JPH09328412A - 化粧品原料粉体 - Google Patents
化粧品原料粉体Info
- Publication number
- JPH09328412A JPH09328412A JP14741896A JP14741896A JPH09328412A JP H09328412 A JPH09328412 A JP H09328412A JP 14741896 A JP14741896 A JP 14741896A JP 14741896 A JP14741896 A JP 14741896A JP H09328412 A JPH09328412 A JP H09328412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- film
- raw material
- titania
- cosmetic raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000007771 core particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 65
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 35
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 abstract description 13
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 abstract description 13
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 7
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 114
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 22
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 10
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 9
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 8
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011817 metal compound particle Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
みなどの化粧品原料として青、緑、黄色などの単色の着
色粉体を設計することができ、かつ皮膚に有害な紫外線
や赤外線を吸収することができる多層膜構造の粉体を設
計することができる軽いカラー化粧品原料粉体を提供す
る. 【解決手段】 アクリル樹脂粒子や無機中空粒子などの
比重0.3〜2.8の粉体核粒子1の表面に複数の屈折
率の異なる薄い被膜層(二酸化チタン膜、チタニア膜、
ポリスチレン膜、金属銀膜など)2,3を有することを
特徴とする。
Description
関するものである。
合物粒子だけが備える性質のほかに別の性質を合わせ持
ち、複合した機能を有する粉体を提供するために、金属
又は金属化合物粉体核粒子の表面に、均一な0.01〜
20μmの厚みの、前記粉体核粒子を構成する金属とは
異種の金属を成分とする金属酸化物膜を有する粉体を発
明した(特開平6−228604号公報)。また、本発
明者らは前記の粉体をさらに改良し、金属酸化物膜単独
ではなく、金属酸化物膜と金属膜とを交互に複数層有す
るようにした粉体も発明した(特開平7−90310号
公報)。
の上に均一な厚さの金属酸化物膜を複数層設けることが
必要であって、そのためには金属塩水溶液から金属酸化
物又はその前駆体である金属化合物を沈殿させることが
難しいので、本発明者らは、金属アルコキシド溶液中に
前記の粉体を分散し、該金属アルコキシドを加水分解す
ることにより、前記粉体上に金属酸化物膜を生成させる
方法を開発し、この方法によって薄くてかつ均一な厚さ
の金属酸化物膜を形成することができるようになり、特
に多層の金属酸化物膜を形成することが可能になった。
金属化合物を核とする粉体は比重が大きいため液中で沈
降しやすく、沈降分離して均一化しにくく、化粧品原
料、特に乳液状化粧品原料には使用しにくいという問題
がある。また、例えば樹脂粉体表面に酸化チタン等の粒
子を付着させた場合、使用中に表面の被覆殻から粉体粒
子が剥離し、このため色が変化することがあるという問
題がある。本発明は、これらの問題を解消した軽い粉体
のカラー化粧品原料を提供することを目的とするもので
ある。
を進めた結果、粉体核粒子表面に屈折率の異なる多層の
薄膜を形成することにより多層膜の反射光干渉波形を調
整し、染料や顔料を用いずとも青、緑、黄色などの安定
な色調の着色粉体が得られることを見出し、本発明を完
成するに至った。
重0.3〜2.8の粉体核粒子の表面に複数の屈折率の
異なる被膜層を有することを特徴とするものである。
の核を構成する比重0.3〜2.8の粉体核粒子は特に
限定されるものではなく、有機物でも無機物でもよい。
但し、入手、調製の容易性から有機物が好ましく、より
詳細には樹脂粒子が好ましい。樹脂粒子の具体例として
は、セルロースパウダー、酢酸セルロースパウダー、ポ
リアミド、エポキシ樹脂、ポリエステル、メラミン樹
脂、ポリウレタン、酢酸ビニル樹脂、ケイ素樹脂、アク
リル酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、
エチレン、プロピレン及びこれらの誘導体の重合または
共重合により得られる球状または破砕の粒子などが挙げ
られる。特に好ましい樹脂粒子はアクリル酸またはメタ
アクリル酸エステルの重合により得られる球状のアクリ
ル樹脂粒子である。無機物としてはシラスバルーン(中
空ケイ酸粒子)などの無機中空粒子、微小炭素中空球
(クレカスフェアー)、電融アルミナバブル、アエロジ
ル、ホワイトカーボン、シリカ微小中空球、炭酸カルシ
ウム微小中空球、炭酸カルシウム、パーライト、タル
ク、ベントナイト、カオリン等を用いることができる。
0.3〜2.8の粉体核粒子の表面に形成される複数の
被膜層は、それらの屈折率が互いに異なるものであるこ
とが必要であり、それらの被膜層を構成する材料は無機
金属化合物、金属または合金、および有機物のうちから
任意に選択することが望ましい。
は、その代表的なものとして金属酸化物が挙げられ、具
体例として例えば鉄、ニッケル、クロム、チタン、アル
ミニウム、ケイ素、カルシウム、マグネシウム、バリウ
ムなどの酸化物、あるいはこれらの複合酸化物が挙げら
れる。さらに、金属酸化物以外の金属化合物としては鉄
窒化物などの金属窒化物、金属炭化物などが挙げられ
る。
銀、金属コバルト、金属ニッケル、金属鉄などが挙げら
れ、金属合金としては鉄・ニッケル合金、鉄・コバルト
合金、鉄・ニッケル合金窒化物、鉄・ニッケル・コバル
ト合金窒化物などが挙げられる。
成する上記の有機物と同一でも異なってもよく、特に限
定されるものではないが、好ましくは樹脂である。樹脂
の具体例としては、セルロース、酢酸セルロース、ポリ
アミド、エポキシ樹脂、ポリエステル、メラミン樹脂、
ポリウレタン、酢酸ビニル樹脂、ケイ素樹脂、アクリル
酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、エチ
レン、プロピレン及びこれらの誘導体の重合体または共
重合体などが挙げられる。
種々の材料を使用することができるが、本発明の粉体が
化粧品原料である以上、当然のことながら最外層の被膜
層を構成する材料は生体に対して不活性であるか、少な
くとも悪影響を及ぼさないものでなければならない。そ
のような材料の代表例として二酸化チタンを挙げること
ができる。また、二酸化チタンは、UV波を特異的に吸
収するという性質を持つことからも、有効であるといえ
る。また、金属膜と酸化チタン膜を使用し、膜厚を適当
に制御することにより、赤外域全域において高い反射率
を有する粉体とすることができ、UVならびにIRカッ
ト化粧料とすることもできる。
定されず、目的に応じて適宜調整することができるが、
通常は0.01μm〜数mmの範囲である。
被膜層は、特定の同一波長の干渉反射ピークまたは干渉
透過ボトムを有するように各単位被膜層の膜厚を設定し
たものであることが望ましい。さらに好ましくは、各単
位被膜層の膜厚の設定は、下記式(1): N×d=m×λ/4 (1) 〔但し、Nは複素屈折率、dは基本膜厚、mは整数(自
然数)、λは前記干渉反射ピークまたは干渉透過ボトム
の波長を表し、Nは下記式(2): N=n+iκ (2) (nは各単位被膜層の屈折率、iは複素数、κは減衰係
数を表す)〕を満たす基本膜厚とし、屈折率の減衰係数
κによる位相ずれ、膜界面での位相ずれ、屈折率の分散
および粒子形状に依存するピークシフトからなる関数よ
り、各単位被膜層が前記特定の同一波長の干渉反射ピー
クまたは干渉透過ボトムを有するように、該各単位被膜
層の実膜厚を補正したものである。
物質に応じて次のような方法を挙げることができるが、
その外の方法を使用することができる。 (1)有機物膜(樹脂膜)を形成する場合 a.液相中での重合法 核となる粒子を分散させて乳化重合させることにより、
その粒子の上に樹脂膜を形成させる方法などが使用でき
る。 b.気相中での製膜法(CVD)(PVD)
アルコキシドを加水分解することにより、その粒子の上
に金属酸化物膜を形成する方法が好ましく、緻密な金属
酸化物膜を形成することができる。また、金属塩水溶液
の反応により粒子の上に金属酸化物膜等を形成すること
ができる。 b.気相中での製膜法(CVD)(PVD) (3)金属膜あるいは合金膜を形成する場合 a.液相中での金属塩の還元法 金属塩水溶液中で金属塩を還元して金属を析出させて金
属膜を形成する、いわゆる化学メッキ法が使用される。 b.気相中での製膜法(CVD)(PVD) 金属の真空蒸着などにより、粒子の表面に金属膜を形成
することができる。
低屈折率の金属酸化物の交互多層膜を形成する方法につ
いて具体的に説明する。まず、チタンあるいはジルコニ
ウムなどのアルコキシドを溶解したアルコール溶液に粉
体核粒子を分散し、攪拌させながら水とアルコール及び
触媒の混合溶液を滴下し、前記アルコキシドを加水分解
することにより、粉体核粒子表面に高屈折率膜として酸
化チタン膜あるいは酸化ジルコニウム膜を形成する。そ
の後、この粉体を固液分離し、乾燥後、熱処理を施す。
乾燥手段としては、真空加熱乾燥、真空乾燥、自然乾燥
のいずれでもよい。また、雰囲気調整しながら不活性雰
囲気中で噴霧乾燥機などの装置を用いることも可能であ
る。熱処理は、酸化しない皮膜組成物は空気中で、酸化
しやすい皮膜組成物は不活性雰囲気中で、150〜11
00℃(粉体核粒子が無機粉体の場合)または150〜
500℃(粉体核粒子が無機粉体以外の場合)で1分〜
3時間熱処理する。続いて、ケイ素アルコキシド、アル
ミニウムアルコキシドなどの、酸化物になったときに低
屈折率となる金属アルコキシドを溶解したアルコール溶
液に、前記の高屈折率膜を形成した粉体を分散し、攪拌
させながら水とアルコール及び触媒の混合溶液を滴下
し、前記アルコキシドを加水分解することにより、粉体
表面に低屈折率膜として酸化ケイ素あるいは酸化アルミ
ニウムの膜を形成する。その後、粉体を固液分離し、真
空乾燥後、前記と同様に熱処理を施す。この操作によ
り、粉体の表面に2層の、高屈折率の金属酸化物膜と低
屈折率の金属酸化物膜を有する粉体が得られる。さら
に、この金属酸化物膜を形成する操作を繰り返すことに
より、多層の金属酸化物膜をその表面上に有する粉体が
得られる。その際、前記したように、高屈折率の金属酸
化物膜と低屈折率の金属酸化物膜が交互に設けられてい
る粉体とすることにより、高い反射率を有する粉体が得
られ、白色度の高い粉体となる。
属膜を設ける手段としては、上記無電解メッキ法による
他、接触電気メッキ法によって設けることもでき、また
スパッタリング法によって設けることもできる。しかし
ながら、接触電気メッキ法では粉体が電極に接触しない
ときにはメッキされず、スパッタリング法においては、
粉体に金属蒸気が均一に当たらず、いずれの方法も各粉
体にごとに被覆される膜厚が異なる。これに対して、無
電解メッキによる皮膜形成法では緻密で均一な膜を形成
でき、かつ膜厚を調節しやすいので好ましい。また金属
膜は、金属酸化物膜と同様に皮膜形成後に加熱処理する
ことが好ましい。
詳しく説明する。図1は、本発明の化粧品原料粉体の概
念的構造を示す断面図であって、有機物からなる粉体1
を核とし、その表面に2層の、屈折率の異なる被膜層
2、3がそれぞれ設けられている。
の異なる交互被覆膜の各層の厚さを調整することにより
特別の機能を与えることができる。例えば、粉体核粒子
の表面に、屈折率の異なる交互被覆膜を、次の式(1)
を満たすように、被膜を形成する物質の屈折率nと可視
光の波長の4分の1の整数m倍に相当する厚さdを有す
る交互膜を適当な厚さと枚数設けると、特定の波長λの
光(フレネルの干渉反射を利用したもの)が反射または
吸収される。 nd=mλ/4 (1) この作用を利用して、粉体核粒子の表面に目標とする可
視光の波長に対し式(1)を満たすような膜の厚みと屈
折率を有する酸化物膜を製膜し、さらにその上に屈折率
の異なる酸化物膜を被覆することを1度あるいはそれ以
上交互に繰り返すことにより可視光域に特有の反射ある
いは吸収波長幅を有する膜が形成される。このとき製膜
する物質の順序は次のように決める。まず核となる有機
物の屈折率が高いときには第1層目が屈折率の低い膜、
逆の関係の場合には第1層目が屈折率の高い膜とするこ
とが好ましい。
厚の変化を分光光度計などで反射波形として測定、制御
するが、反射波形が最終的に必要な波形になるように各
層の膜厚を設計する。例えば、図2に示すように、多層
膜を構成する各単位被膜の反射波形のピーク位置がずれ
た場合に白色の粉体となり、一方、図3に示すように各
単位被膜の反射波形のピーク位置を精密に合わせると、
染料や顔料を用いずとも青、緑、黄色などの単色の着色
粉体とすることができる。
形状、膜物質および核粒子物質の相互の界面での位相ず
れ及び屈折率の波長依存性によるピークシフトなどを考
慮して設計する必要がある。例えば、核粒子の形状が平
行平板状である場合には、粒子平面に形成される平行膜
によるフレネル干渉は上記式(1)のnを次の式(2)
のNに置き換えた条件で設計する。特に、粉体の形状が
平行平板状である場合でも金属膜が含まれる場合には、
式(2)の金属の屈折率Nに減衰係数κが含まれる。な
お、透明酸化物(誘電体)の場合にはκは非常に小さく
無視できる。 N=n+iκ(iは複素数を表す) (2) この減衰係数κが大きいと、膜物質および核粒子物質の
相互の界面での位相ずれが大きくなり、さらに多層膜の
すべての層に位相ずれによる干渉最適膜厚に影響を及ぼ
す。
もピーク位置がずれるため、特に単色に着色する際に色
が淡くなる。これを防ぐためには、すべての膜に対する
位相ずれの影響を加味し、コンピュータシミュレーショ
ンであらかじめ膜厚の組合せが最適になるように設計す
る。
位相ずれや、屈折率の波長依存性によるピークシフトが
ある。これらを補正するためには、分光光度計などで、
反射ピークや吸収ボトムが最終目的膜数で目標波長にな
るよう最適の条件を見出すことが必要である。
は平板と同様に起こり、基本的にはフレネルの干渉原理
に従う。したがって、着色方法も図2および図3のよう
に白色および単色に設計することができる。ただし曲面
の場合には、粉体に入射し反射された光が複雑に干渉を
起こす。これらの干渉波形は膜数が少ない場合には平板
とほぼ同じである。しかし、総数が増えると多層膜内部
での干渉がより複雑になる。多層膜の場合もフレネル干
渉に基づいて、反射分光曲線をコンピュータシミュレー
ションであらかじめ膜厚の組合せが最適になるよう設計
することができる。特に粉体核粒子表面への被膜形成の
場合、粉体核粒子表面とすべての膜に対する位相ずれの
影響を加味し、コンピュータシミュレーションであらか
じめ膜厚の組合せが最適になるよう設計する。さらに、
粉体核粒子表面にある酸化物層のためのピークシフトや
屈折率の波長依存性によるピークシフトも加味する。実
際のサンプル製造では設計した分光曲線を参考にし、実
際の膜においてこれらを補正するために、分光光度計な
どで反射ピークや吸収ボトムが最終目的膜数で目標波長
になるよう膜厚を変えながら最適の条件を見出さねばな
らない。不定形状の粉末に着色する場合も多層膜による
干渉が起こり、球状粉体の干渉多層膜の条件を参考にし
基本的な膜設計を行う。上記の多層膜を構成する各単位
被膜のピーク位置は各層の膜厚により調整することがで
き、膜厚は溶液組成および反応時間および原料の添加回
数による調整することができ所望の色に着色することが
できる。以上のように、反射ピークや吸収ボトムが最終
目的膜数で目標波長になるよう膜形成溶液などの製膜条
件を変えながら最適の条件を見出すことにより、白色お
よび単色の粉体を得ることができる。また、多層膜を構
成する物質の組合せおよび各単位被膜の膜厚を制御する
ことにより多層膜干渉による発色を調整することができ
る。これにより、染料や顔料を用いなくても粉体を所望
の色に鮮やかに着色することができる。
説明する。ただし、本発明はこの実施例のみに限定され
るものではない。
子径1.5μm)10gに対しエタノール250mlを
加え分散し、容器をオイルバスで加熱して液の温度を5
5℃に保持した。これにチタンイソプロポキシド3.5
gを加え攪拌した。さらにエタノール30mlと水3.
5gの混合溶液を60分かけて滴下した後、2時間反応
させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄した後、真空乾
燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥後、チタニアコ
ート粉体A1 を得た。得られたチタニアコート粉体A1
は分散性が良く、それぞれ単粒子であった。また、この
粉体の分光反射曲線のピーク波長は455nmであり、
ピーク波長での反射率は32%で、淡い青色であった。
水600gにスチレンモノマー100gを入れ、70℃
まで加熱攪拌しながらラウリル硫酸ナトリウムを入れ乳
化した。これにチタニアコート粉体A1 25gを混合
し、高速攪拌し十分混合した。これに過硫酸アンモニウ
ム水溶液10%を添加し、重合反応を開始させ、4時間
攪拌し反応させた。反応終了後、蒸留水2リットルで希
釈し、傾斜洗浄で上液を捨て沈殿物を集めた。沈殿物を
濾紙上で乾燥し、ポリスチレン−チタニアコート粉体A
2 を得た。得られたポリスチレン−チタニアコート粉体
A2 は分散性が良く、それぞれ単粒子であった。
レン−チタニアコート粉体A2 10gに対しエタノール
250mlを加え分散し、容器をオイルバスで加熱して
液の温度を55℃に保持した。これにチタンイソプロポ
キシド3.4gを加え攪拌した。さらにエタノール30
mlと水3.4gの混合溶液を60分かけて滴下した
後、2時間反応させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄
した後、真空乾燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥
後、チタニア−ポリスチレンコート粉体Aを得た。得ら
れたチタニア−ポリスチレンコート粉体Aは分散性が良
く、それぞれ単粒子であった。また、この粉体Aの分光
反射曲線のピーク波長は448nmであり、ピーク波長
での反射率は45%で、青色であった。
に示す。
子径1.5μm)10gに対しエタノール250mlを
加え分散し、容器をオイルバスで加熱して液の温度を5
5℃に保持した。これにチタンイソプロポキシド4.5
gを加え攪拌した。さらにエタノール30mlと水4.
5gの混合溶液を60分かけて滴下した後、2時間反応
させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄した後、真空乾
燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥後、チタニアコ
ート粉体B1 を得た。得られたチタニアコート粉体B1
は分散性が良く、それぞれ単粒子であった。また、この
粉体B1 の分光反射曲線のピーク波長は545nmであ
り、ピーク波長での反射率は31%で、緑色であった。
水600gにスチレンモノマー127gを入れ、70℃
まで加熱攪拌しながらラウリル硫酸ナトリウムを入れ乳
化した。これにチタニアコート粉体B1 25gを混合
し、高速攪拌し十分混合した。これに過硫酸アンモニウ
ム水溶液10%を添加し、重合反応を開始させ、4時間
攪拌し反応させた。反応終了後、蒸留水2リットルで希
釈し、傾斜洗浄で上液を捨て沈殿物を集めた。沈殿物を
濾紙上で乾燥し、ポリスチレン−チタニアコート粉体B
2 を得た。得られたポリスチレン−チタニアコート粉体
B2 は分散性が良く、それぞれ単粒子であった。
レン−チタニアコート粉体B2 10gに対しエタノール
250mlを加え分散し、容器をオイルバスで加熱して
液の温度を55℃に保持した。これにチタンイソプロポ
キシド4.5gを加え攪拌した。さらにエタノール30
mlと水4.5gの混合溶液を60分かけて滴下した
後、2時間反応させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄
した後、真空乾燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥
後、チタニア−ポリスチレンコート粉体B3 を得た。得
られたチタニア−ポリスチレンコート粉体B3 は分散性
が良く、それぞれ単粒子であった。また、この粉体B3
の分光反射曲線のピーク波長は544nmであり、ピー
ク波長での反射率は43%で、緑色であった。
水600gにスチレンモノマー127gを入れ、70℃
まで加熱攪拌しながらラウリル硫酸ナトリウムを入れ乳
化した。これにチタニア−ポリスチレンコート粉体B3
25gを混合し、高速攪拌し十分混合した。これに過硫
酸アンモニウム水溶液10%を添加し、重合反応を開始
させ、4時間攪拌し反応させた。反応終了後、蒸留水2
リットルで希釈し、傾斜洗浄で上液を捨て沈殿物を集め
た。沈殿物を濾紙上で乾燥し、ポリスチレン−チタニア
コート粉体B4 を得た。得られたポリスチレン−チタニ
アコート粉体B4 は分散性が良く、それぞれ単粒子であ
った。
レン−チタニアコート粉体B4 10gに対しエタノール
250mlを加え分散し、容器をオイルバスで加熱して
液の温度を55℃に保持した。これにチタンイソプロポ
キシド4.5gを加え攪拌した。さらにエタノール30
mlと水4.5gの混合溶液を60分かけて滴下した
後、2時間反応させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄
した後、真空乾燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥
後、チタニア−ポリスチレンコート粉体Bを得た。得ら
れたチタニア−ポリスチレンコート粉体Bは分散性が良
く、それぞれ単粒子であった。また、この粉体Bの分光
反射曲線のピーク波長は552nmであり、ピーク波長
での反射率は58%で、緑色であった。さらに、チタニ
ア膜により300nm以下の紫外光は吸収され、反射率
はこの領域で1%以下であった。
に示す。
子径1.5μm)10gに対しエタノール250mlを
加え分散し、容器をオイルバスで加熱して液の温度を5
5℃に保持した。これにチタンイソプロポキシド5.5
gを加え攪拌した。さらにエタノール30mlと水5.
5gの混合溶液を60分かけて滴下した後、2時間反応
させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄した後、真空乾
燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥後、チタニアコ
ート粉体C1 を得た。得られたチタニアコート粉体C1
は分散性が良く、それぞれ単粒子であった。
ート粉体C1 20gに対し、あらかじめ用意した銀溶液
中に攪拌しながら分散させた。攪拌分散させながら還元
液600mlを投入し30分間攪拌した。その結果、分
散性の良い金属銀−チタニアコート粉体C2 が得られ
た。なお、前記の銀液および還元液は次のように調製し
た。銀液は硝酸銀8.75gを蒸留水300mlに溶解
した。ここで酸化銀の沈殿が出来たので、沈殿が錯イオ
ン化するまでアンモニア水(29%)を加えた。続い
て、あらかじめ用意した水酸化ナトリウムを蒸留水30
0mlに溶解した溶液を添加した。再び酸化銀の沈殿が
出来たので、沈殿が錯イオン化するまでアンモニア水
(29%)を加え銀液とした。還元液は水1リットルに
対しブドウ糖45gを溶解し、さらに酒石酸4gを加え
て溶解し、5分間煮沸した。冷却後、エタノール100
mlを加え還元液とした。
チタニアコート粉体C2 10gをエタノール250ml
中に分散し、容器をオイルバスで加熱して液の温度を5
5℃に保持した。これにチタンイソプロポキシド4.5
gを加え攪拌した。さらにエタノール30mlと水5.
5gの混合溶液を60分かけて滴下した後、2時間反応
させ、十分な量のエタノールで希釈洗浄した後、真空乾
燥機で180℃、8時間乾燥した。乾燥後、チタニア−
金属銀コート粉体Cを得た。得られたチタニア−金属銀
コート粉体Cは分散性が良く、それぞれ単粒子であっ
た。また、この粉体の分光反射曲線のボトム波長は58
5nmであり、両側に向かって反射率が上昇した。最大
反射率は45%で、赤紫であった。さらに、赤外域では
銀膜による反射で780〜910nmで反射率は上昇し
続け、最大反射率は60%であった。しかし紫外域では
銀膜およびチタニア膜により300nm以下の紫外光が
吸収され、反射率はこの領域で5%以下であった。
に示す。
ー化粧品原料粉体によれば、染料や顔料を用いずとも、
マスカラやまゆずみなどの原料として青、緑、黄色など
の単色の着色粉体を設計することができる。この化粧品
原料粉体は染料や顔料を用いないため、染料や顔料の欠
落、変質により色あせがなく、長期にわたり鮮明な色を
保つことができる。また、着色だけではなく、例えばU
Vカット(日焼け止め)クリームやファンデーションな
どの原料として紫外線や赤外線など有害な波長の電磁波
を吸収して皮膚に到達しないような多層膜構造の粉体を
設計することもできる。
面図である。
被膜の反射強度の分光波形を示すグラフである。
被膜の反射強度の分光波形を示すグラフである。
Claims (5)
- 【請求項1】 比重0.3〜2.8の粉体核粒子の表面
に複数の屈折率の異なる被膜層を有することを特徴とす
る化粧品原料粉体。 - 【請求項2】 粉体核粒子が有機物であることを特徴と
する請求項1記載の化粧品原料粉体。 - 【請求項3】 被膜層の少なくとも1層が無機金属化合
物層であることを特徴とする請求項1記載の化粧品原料
粉体。 - 【請求項4】 被膜層の少なくとも1層が金属層または
合金層であることを特徴とする請求項1記載の化粧品原
料粉体。 - 【請求項5】 被膜層の少なくとも1層が有機物層であ
ることを特徴とする請求項1記載の化粧品原料粉体。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14741896A JP3652787B2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 化粧品原料粉体 |
CNB971970009A CN1137220C (zh) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | 多层涂覆的粉末 |
CA002258115A CA2258115A1 (en) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Multilayer coated powder |
EA199900010A EA001505B1 (ru) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Порошок с многослойным покрытием |
EP97925293A EP0913432B1 (en) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Multilayer coated powder |
PCT/JP1997/001939 WO1997047693A1 (fr) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Poudre revetue de couches multiples |
AT97925293T ATE526372T1 (de) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Mehrschichtig beschichtetes pulver |
AU30484/97A AU733181B2 (en) | 1996-06-10 | 1997-06-06 | Multilayer-coated powder |
NO985793A NO985793L (no) | 1996-06-10 | 1998-12-10 | Pulver belagt med flere skikt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14741896A JP3652787B2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 化粧品原料粉体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09328412A true JPH09328412A (ja) | 1997-12-22 |
JP3652787B2 JP3652787B2 (ja) | 2005-05-25 |
Family
ID=15429869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14741896A Expired - Fee Related JP3652787B2 (ja) | 1996-06-10 | 1996-06-10 | 化粧品原料粉体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3652787B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014101283A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 紫外線遮蔽粒子と紫外線遮蔽分散液及び化粧料並びに紫外線遮蔽粒子の製造方法 |
-
1996
- 1996-06-10 JP JP14741896A patent/JP3652787B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014101283A (ja) * | 2012-11-16 | 2014-06-05 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 紫外線遮蔽粒子と紫外線遮蔽分散液及び化粧料並びに紫外線遮蔽粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3652787B2 (ja) | 2005-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0852977B1 (en) | Powder having multilayer film on its surface and process for preparing the same | |
KR100808276B1 (ko) | 변색성을 가진 티탄 함유 간섭 안료 및 호일 | |
EP0913432B1 (en) | Multilayer coated powder | |
AU730944B2 (en) | Colorant composition | |
KR20020021785A (ko) | 백색 분체 및 그 제조방법 | |
JP3052193B2 (ja) | カラーインキ組成物 | |
JP3652786B2 (ja) | 顔料粉体 | |
JPH09328412A (ja) | 化粧品原料粉体 | |
JPH1112489A (ja) | レッド色系顔料及びその製造方法 | |
KR100429294B1 (ko) | 다층막피복분말체 | |
JP3874600B2 (ja) | 触媒粉体、塗料組成物および塗布物 | |
JPH1112490A (ja) | グリーン色系顔料及びその製造方法 | |
JP3650289B2 (ja) | マゼンタ色粉体およびその製造方法 | |
JP3627908B2 (ja) | 青色粉体およびその製造方法 | |
JP4241004B2 (ja) | 多層干渉性顔料 | |
JPH1121467A (ja) | マゼンタ色系顔料及びその製造方法 | |
JPH10168352A (ja) | 耐熱塗料組成物 | |
JPH1112488A (ja) | イエロー色系顔料及びその製造方法 | |
JPH10330644A (ja) | ブルー色系顔料及びその製造方法 | |
JP3670548B2 (ja) | 緑色色材組成物およびその製造方法 | |
JPH1135843A (ja) | シアン色系顔料及びその製造方法 | |
JPH1138680A (ja) | マゼンタ色系トナー及びその製造方法 | |
JPH1124320A (ja) | グリーン色系トナー及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20041208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050224 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |