JPH09316417A - アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ - Google Patents
アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープInfo
- Publication number
- JPH09316417A JPH09316417A JP8132339A JP13233996A JPH09316417A JP H09316417 A JPH09316417 A JP H09316417A JP 8132339 A JP8132339 A JP 8132339A JP 13233996 A JP13233996 A JP 13233996A JP H09316417 A JPH09316417 A JP H09316417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- weight
- acrylic
- tackifying resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 45
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 40
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 80
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 80
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 28
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 27
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 35
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 25
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 23
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 12
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 9
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 9
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 abstract description 25
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 21
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 16
- -1 n- Propyl Chemical group 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 8
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 7
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 4
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- LVAGMBHLXLZJKZ-UHFFFAOYSA-N 2-o-decyl 1-o-octyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC LVAGMBHLXLZJKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N dodecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCS WNAHIZMDSQCWRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRIUALOJYOZZOJ-UHFFFAOYSA-L 2-ethylhexyl 2-[dibutyl-[2-(2-ethylhexoxy)-2-oxoethyl]sulfanylstannyl]sulfanylacetate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CS[Sn](CCCC)(CCCC)SCC(=O)OCC(CC)CCCC PRIUALOJYOZZOJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyacetophenone Chemical compound COCC(=O)C1=CC=CC=C1 YRNDGUSDBCARGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-yl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC(C)(C=C)CCC=C(C)C ALKCLFLTXBBMMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) nonanedioate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC ZDWGXBPVPXVXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007033 dehydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N dibutylstannane Chemical compound CCCC[SnH2]CCCC WCRDXYSYPCEIAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002651 laminated plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 初期の粘着性能が高く、且つ、可塑剤及び金
属系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂への経時粘着性能
が低下することのないアクリル系粘着剤組成物及びこれ
を用いた粘着テープ、並びにプラスチックフィルムの一
面に金属薄膜及び粘着剤層が順次積層されており、初期
の粘着性能が高く、経時粘着性能が低下することがな
く、かつ被着体への貼付後に端部からの剥離の少ない粘
着テープを提供する。 【解決手段】 アルキル(メタ)アクリレートを主成分
とし、特定の重量平均分子量(Mw)と、特定の分子量
分布を有するアクリル系共重合体と粘着付与樹脂からな
り、更に酸価指数が2〜25であり、軟化点指数が4.
5〜6.5であることを特徴とするアクリル系粘着剤組
成物、及びそれを用いた粘着テープ。
属系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂への経時粘着性能
が低下することのないアクリル系粘着剤組成物及びこれ
を用いた粘着テープ、並びにプラスチックフィルムの一
面に金属薄膜及び粘着剤層が順次積層されており、初期
の粘着性能が高く、経時粘着性能が低下することがな
く、かつ被着体への貼付後に端部からの剥離の少ない粘
着テープを提供する。 【解決手段】 アルキル(メタ)アクリレートを主成分
とし、特定の重量平均分子量(Mw)と、特定の分子量
分布を有するアクリル系共重合体と粘着付与樹脂からな
り、更に酸価指数が2〜25であり、軟化点指数が4.
5〜6.5であることを特徴とするアクリル系粘着剤組
成物、及びそれを用いた粘着テープ。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル系粘着剤
組成物及び粘着テープに関し、更に詳しくは可塑剤や金
属イオンの侵入に対しても粘着力の経時変化のないアク
リル系粘着剤組成物および、これを可塑剤及び金属系安
定剤を含有する塩化ビニル樹脂フィルム基材もしくは金
属薄膜積層プラスチックフィルム基材に積層した粘着テ
ープに関する。
組成物及び粘着テープに関し、更に詳しくは可塑剤や金
属イオンの侵入に対しても粘着力の経時変化のないアク
リル系粘着剤組成物および、これを可塑剤及び金属系安
定剤を含有する塩化ビニル樹脂フィルム基材もしくは金
属薄膜積層プラスチックフィルム基材に積層した粘着テ
ープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のアクリル系粘着剤は、アルキル
(メタ)アクリレートを主成分モノマーとし、必要に応
じて、耐熱性や保持力を高める目的で、架橋基点となる
(メタ)アクリル酸のようなカルボキシル基含有ビニル
モノマーが共重合された共重合体を主体とするものが使
用されてきた。しかしながら、上記アクリル系粘着剤を
可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂フィルムに積層し粘着
テープとしたり、上記アクリル系粘着剤を用いた粘着テ
ープを可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂製品表面に貼付
した場合、該アクリル系粘着剤層中に可塑剤が徐々に移
行し、該粘着テープの粘着性能を経時で著しく低下させ
るという問題点があった。
(メタ)アクリレートを主成分モノマーとし、必要に応
じて、耐熱性や保持力を高める目的で、架橋基点となる
(メタ)アクリル酸のようなカルボキシル基含有ビニル
モノマーが共重合された共重合体を主体とするものが使
用されてきた。しかしながら、上記アクリル系粘着剤を
可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂フィルムに積層し粘着
テープとしたり、上記アクリル系粘着剤を用いた粘着テ
ープを可塑剤を含有する塩化ビニル樹脂製品表面に貼付
した場合、該アクリル系粘着剤層中に可塑剤が徐々に移
行し、該粘着テープの粘着性能を経時で著しく低下させ
るという問題点があった。
【0003】上記可塑剤の移行による粘着テープの経時
的性能低下は、粘着剤層の凝集力の低下により引き起こ
されるものであり、従来より多くの改善が提案されてい
る。例えば、特開昭53−94519号公報には、アク
リル系粘着剤に反応性のレゾール型フェノール樹脂を配
合することにより凝集力の低下を抑えることが開示さ
れ、また、特開平1−101384号公報には、アクリ
ル系粘着剤として、多官能性不飽和モノマーとケト・エ
ノール互変異性体と多価金属との錯化合物とを用いるこ
とにより凝集力の低下を抑えることが開示されている。
的性能低下は、粘着剤層の凝集力の低下により引き起こ
されるものであり、従来より多くの改善が提案されてい
る。例えば、特開昭53−94519号公報には、アク
リル系粘着剤に反応性のレゾール型フェノール樹脂を配
合することにより凝集力の低下を抑えることが開示さ
れ、また、特開平1−101384号公報には、アクリ
ル系粘着剤として、多官能性不飽和モノマーとケト・エ
ノール互変異性体と多価金属との錯化合物とを用いるこ
とにより凝集力の低下を抑えることが開示されている。
【0004】しかしながら、上記特開昭53−9451
9号公報および特開平1−101384号公報に記載さ
れているアクリル系粘着剤を、可塑剤及び金属系安定剤
を含有した塩化ビニル樹脂フィルム基材に積層し粘着テ
ープとして使用した場合でも、また、可塑剤及び金属系
安定剤を含有した塩化ビニル樹脂製の被着体に貼付した
場合でも、上記アクリル系粘着剤の粘着性能が経時で低
下していくという欠点があった。また、上記金属系安定
剤を含有した塩化ビニル樹脂の可塑剤として最も頻繁に
使用されているジオクチルフタレート(DOP)のよう
な比較的低分子の可塑剤に代えて比較的移行しにくい高
分子量のポリエステル系可塑剤を使用した場合でも、や
はり粘着剤層の粘着性能は経時で低下するという欠点が
あった。
9号公報および特開平1−101384号公報に記載さ
れているアクリル系粘着剤を、可塑剤及び金属系安定剤
を含有した塩化ビニル樹脂フィルム基材に積層し粘着テ
ープとして使用した場合でも、また、可塑剤及び金属系
安定剤を含有した塩化ビニル樹脂製の被着体に貼付した
場合でも、上記アクリル系粘着剤の粘着性能が経時で低
下していくという欠点があった。また、上記金属系安定
剤を含有した塩化ビニル樹脂の可塑剤として最も頻繁に
使用されているジオクチルフタレート(DOP)のよう
な比較的低分子の可塑剤に代えて比較的移行しにくい高
分子量のポリエステル系可塑剤を使用した場合でも、や
はり粘着剤層の粘着性能は経時で低下するという欠点が
あった。
【0005】更にプラスチックフィルムの一面に、金属
薄膜およびカルボキシル基含有ビニルモノマーが共重合
されたアクリル系粘着剤層が順次設けられている粘着テ
ープでは、テープが端部から剥離したり、経時により粘
着性能が低下するという欠点があった。
薄膜およびカルボキシル基含有ビニルモノマーが共重合
されたアクリル系粘着剤層が順次設けられている粘着テ
ープでは、テープが端部から剥離したり、経時により粘
着性能が低下するという欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、初期
の粘着性能が高く、且つ、可塑剤及び金属系安定剤を含
有する塩化ビニル樹脂への経時粘着性能が低下すること
のないアクリル系粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テ
ープ、並びにプラスチックフィルムの一面に金属薄膜及
び粘着剤層が順次積層されており、初期の粘着性能が高
く、経時粘着性能が低下することがなく、かつ被着体へ
の貼付後に端部からの剥離の少ない粘着テープを提供す
ることにある。
の粘着性能が高く、且つ、可塑剤及び金属系安定剤を含
有する塩化ビニル樹脂への経時粘着性能が低下すること
のないアクリル系粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テ
ープ、並びにプラスチックフィルムの一面に金属薄膜及
び粘着剤層が順次積層されており、初期の粘着性能が高
く、経時粘着性能が低下することがなく、かつ被着体へ
の貼付後に端部からの剥離の少ない粘着テープを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、アル
キル(メタ)アクリレートを主成分とし、重量平均分子
量(Mw)が20万〜150万であり、重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が
2〜4であるアクリル系共重合体と粘着付与樹脂からな
るアクリル系粘着剤組成物であって、後述する酸価指数
が2〜25であり、且つ、後述する軟化点指数が4.5
〜6.5であることを特徴とするアクリル系粘着剤組成
物をその要旨とするものである。
キル(メタ)アクリレートを主成分とし、重量平均分子
量(Mw)が20万〜150万であり、重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)が
2〜4であるアクリル系共重合体と粘着付与樹脂からな
るアクリル系粘着剤組成物であって、後述する酸価指数
が2〜25であり、且つ、後述する軟化点指数が4.5
〜6.5であることを特徴とするアクリル系粘着剤組成
物をその要旨とするものである。
【0008】上記アクリル系共重合体は、アルキル(メ
タ)アクリレート50重量%を越える量及び上記アルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能な極性ビニルモノ
マー50重量%未満からなるモノマー組成物を共重合す
ることにより得られる。上記極性ビニルモノマーが50
重量%以上含有されると、得られるアクリル系共重合体
のガラス転位温度が高くなり、得られるアクリル系粘着
剤組成物の初期接着性や低温での粘着力が得られにくく
なるためである。
タ)アクリレート50重量%を越える量及び上記アルキ
ル(メタ)アクリレートと共重合可能な極性ビニルモノ
マー50重量%未満からなるモノマー組成物を共重合す
ることにより得られる。上記極性ビニルモノマーが50
重量%以上含有されると、得られるアクリル系共重合体
のガラス転位温度が高くなり、得られるアクリル系粘着
剤組成物の初期接着性や低温での粘着力が得られにくく
なるためである。
【0009】上記アルキル(メタ)アクリレートのアル
キル基の炭素数は、2〜14が好ましく、更に好ましく
は4〜12である。上記アルキル(メタ)アクリレート
としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−
プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、se
c−ブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メ
タ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノ
ニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレ
ート等が挙げられ、2種以上が併用されてもよい。
キル基の炭素数は、2〜14が好ましく、更に好ましく
は4〜12である。上記アルキル(メタ)アクリレート
としては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、n−
プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、se
c−ブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メ
タ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノ
ニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレ
ート等が挙げられ、2種以上が併用されてもよい。
【0010】上記アルキル(メタ)アクリレートと共重
合可能な極性ビニルモノマーとして、例えば、(メタ)
アクリル酸、イタコン酸、(無水)マレイン酸、(無
水)フマル酸等のカルボキシ基含有ビニルモノマー、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリレート、ポリオキシエチレン変性(メタ)ア
クリレート等の水酸基含有ビニルモノマー、(メタ)ア
クリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカ
プロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メ
タ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等
の窒素含有ビニモノマー、酢酸ビニル等が挙げられる。
これらは2種以上が併用されてもよい。
合可能な極性ビニルモノマーとして、例えば、(メタ)
アクリル酸、イタコン酸、(無水)マレイン酸、(無
水)フマル酸等のカルボキシ基含有ビニルモノマー、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性(メ
タ)アクリレート、ポリオキシエチレン変性(メタ)ア
クリレート等の水酸基含有ビニルモノマー、(メタ)ア
クリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカ
プロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メ
タ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等
の窒素含有ビニモノマー、酢酸ビニル等が挙げられる。
これらは2種以上が併用されてもよい。
【0011】上記アルキル(メタ)アクリレートを主成
分とするモノマー組成物の重合方法は特に限定されるも
のではないが、例えば、溶液重合、塊状重合、懸濁重合
等の重合方法により、アゾビスイソブチロニトリルの如
きアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、過硫酸アンモニウム
の如き過酸化物等の熱重合開始剤、上記熱重合開始剤に
還元剤を組合わせたレドックス重合開始剤、メトキシア
セトフェノン、ベンジルジメチルケタールの如き紫外線
重合開始剤等の重合開始剤を用いて重合することができ
る。特に、溶液重合法は、重合中に有機溶剤を使用して
いるため、得られるアクリル系共重合体に粘着付与樹脂
を添加する際に均一に混合できるので好適である。
分とするモノマー組成物の重合方法は特に限定されるも
のではないが、例えば、溶液重合、塊状重合、懸濁重合
等の重合方法により、アゾビスイソブチロニトリルの如
きアゾ化合物、過酸化ベンゾイル、過硫酸アンモニウム
の如き過酸化物等の熱重合開始剤、上記熱重合開始剤に
還元剤を組合わせたレドックス重合開始剤、メトキシア
セトフェノン、ベンジルジメチルケタールの如き紫外線
重合開始剤等の重合開始剤を用いて重合することができ
る。特に、溶液重合法は、重合中に有機溶剤を使用して
いるため、得られるアクリル系共重合体に粘着付与樹脂
を添加する際に均一に混合できるので好適である。
【0012】上記重合反応において、連鎖移動剤を添加
しておくことで、得られる上記アクリル系共重合体を所
望の分子量にコントロールできる。このような連鎖移動
剤として、例えば、ラウリルメルカプタン等が挙げられ
る。
しておくことで、得られる上記アクリル系共重合体を所
望の分子量にコントロールできる。このような連鎖移動
剤として、例えば、ラウリルメルカプタン等が挙げられ
る。
【0013】上記アクリル系共重合体の分子量は、ゲル
パーミエーションクロマトグラフ(GPC)法を用いた
ポリスチレン換算分子量より求められる。上記アクリル
系共重合体の重量平均分子量(Mw)は、20万〜15
0万、好ましくは20万〜120万、更に好ましくは3
5万〜70万である。上記アクリル系共重合体のMwが
20万未満では、粘着剤層の凝集力が充分に得られず、
上記アクリル系共重合体のMwが150万を超える場合
には、得られる粘着剤の粘度が高くなり過ぎ、混合、輸
送及び塗工工程での生産性が悪くなる。
パーミエーションクロマトグラフ(GPC)法を用いた
ポリスチレン換算分子量より求められる。上記アクリル
系共重合体の重量平均分子量(Mw)は、20万〜15
0万、好ましくは20万〜120万、更に好ましくは3
5万〜70万である。上記アクリル系共重合体のMwが
20万未満では、粘着剤層の凝集力が充分に得られず、
上記アクリル系共重合体のMwが150万を超える場合
には、得られる粘着剤の粘度が高くなり過ぎ、混合、輸
送及び塗工工程での生産性が悪くなる。
【0014】上記アクリル系共重合体の重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)、
即ち、分子量分布は2〜4、好ましくは2〜3.5であ
る。上記アクリル系共重合体の(Mw/Mn)が4を超
える場合には、得られる粘着剤層の凝集力と粘着力のバ
ランスが悪くなり、また上記(Mw/Mn)が2未満の
アクリル系共重合体を製造することは難しく、実質的に
不可能である。
(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)、
即ち、分子量分布は2〜4、好ましくは2〜3.5であ
る。上記アクリル系共重合体の(Mw/Mn)が4を超
える場合には、得られる粘着剤層の凝集力と粘着力のバ
ランスが悪くなり、また上記(Mw/Mn)が2未満の
アクリル系共重合体を製造することは難しく、実質的に
不可能である。
【0015】請求項1の発明において使用される粘着付
与樹脂は、アクリル系共重合体に添加された後のアクリ
ル系粘着剤組成物としての酸価指数(AP)が2〜25
であり、且つ、軟化点指数(SpP)が4.5〜6.5
とするものである。
与樹脂は、アクリル系共重合体に添加された後のアクリ
ル系粘着剤組成物としての酸価指数(AP)が2〜25
であり、且つ、軟化点指数(SpP)が4.5〜6.5
とするものである。
【0016】上記粘着付与樹脂の酸価指数(AP)と
は、次の下式(1)に示す通り、 酸価指数(AP)=Σ(AVi×Wi) ・・・(1) 〔AVi:第i成分の粘着付与樹脂の酸価、Wi:アク
リル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与樹脂の重量
分率〕 JIS K 0070に規定される各粘着付与樹脂の酸
価と各粘着付与樹脂の重量分率(アクリル系共重合体と
粘着付与樹脂の重量の合計量に対する各粘着付与樹脂の
重量%)の積の総和であり、粘着剤系内に存在する粘着
付与樹脂の酸基の濃度を表すパラメーターである。上記
酸価指数(AP)が2未満の場合、可塑剤及び金属系安
定剤を含有する塩化ビニル樹脂への接着性が悪くなり、
又、上記酸価指数(AP)が25を超える場合には、粘
着剤層の凝集力が得られ難くなる。
は、次の下式(1)に示す通り、 酸価指数(AP)=Σ(AVi×Wi) ・・・(1) 〔AVi:第i成分の粘着付与樹脂の酸価、Wi:アク
リル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与樹脂の重量
分率〕 JIS K 0070に規定される各粘着付与樹脂の酸
価と各粘着付与樹脂の重量分率(アクリル系共重合体と
粘着付与樹脂の重量の合計量に対する各粘着付与樹脂の
重量%)の積の総和であり、粘着剤系内に存在する粘着
付与樹脂の酸基の濃度を表すパラメーターである。上記
酸価指数(AP)が2未満の場合、可塑剤及び金属系安
定剤を含有する塩化ビニル樹脂への接着性が悪くなり、
又、上記酸価指数(AP)が25を超える場合には、粘
着剤層の凝集力が得られ難くなる。
【0017】上記軟化点指数(SpP)とは、下式
(2)に示す通り、 軟化点指数(SpP)=Σ(Wi/Spi)×10000 ・・・(2) 〔Spi:第i成分の粘着付与樹脂の軟化点(K)、W
i:アクリル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与樹
脂の重量分率〕 各粘着付与樹脂の重量分率(アクリル系重合体と粘着付
与樹脂の重量の合計量に対する各粘着付与樹脂の重量
%)を軟化点で徐した商の総和を10000倍したもの
であり、粘着剤全体の凝集力レベルを表すパラメーター
であり、粘着剤全体のガラス転移温度にも相関する
(J.E.NIELSEN著、小野木 重治訳:「高分
子と複合材料の力学的性質」第16頁参照)。上記軟化
点指数(SpP)が4.5未満の場合、粘着剤層の耐熱
性が得られ難くなり、又、上記軟化点指数(SpP)が
6.5を超える場合には、初期の粘着性能や低温時の粘
着性能が低下する。
(2)に示す通り、 軟化点指数(SpP)=Σ(Wi/Spi)×10000 ・・・(2) 〔Spi:第i成分の粘着付与樹脂の軟化点(K)、W
i:アクリル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与樹
脂の重量分率〕 各粘着付与樹脂の重量分率(アクリル系重合体と粘着付
与樹脂の重量の合計量に対する各粘着付与樹脂の重量
%)を軟化点で徐した商の総和を10000倍したもの
であり、粘着剤全体の凝集力レベルを表すパラメーター
であり、粘着剤全体のガラス転移温度にも相関する
(J.E.NIELSEN著、小野木 重治訳:「高分
子と複合材料の力学的性質」第16頁参照)。上記軟化
点指数(SpP)が4.5未満の場合、粘着剤層の耐熱
性が得られ難くなり、又、上記軟化点指数(SpP)が
6.5を超える場合には、初期の粘着性能や低温時の粘
着性能が低下する。
【0018】上記粘着付与樹脂としては、アクリル系粘
着剤組成物中に添加された場合に上記AP及びSpPの
値を各々満足するものであれば特に限定されるものでは
ないが、例えば、酸基を有し、軟化点が75〜200℃
であるロジン誘導体又はフェノール樹脂誘導体が好適に
用いられる。上記酸基を有するロジン誘導体としては、
部分不均化又は不均化ロジン、水添ロジン、重合ロジン
等の安定化処理が施されたロジンやマレイン酸、フマル
酸の二塩基性酸で変性したロジン誘導体が挙げられる。
又、上記フェノール樹脂誘導体としては、ロジンフェノ
ール樹脂、テルペンフェノール樹脂、キシレンフェノー
ル樹脂等が挙げられる。更に、ロジンモノマー、ロジン
ダイマー又はこれらの混合物、C5系あるいはC9系の
石油樹脂、ピネン系、スチレン系等の酸基を含まない粘
着付与樹脂を併用してもよいが、これらの酸基を含まな
い粘着付与樹脂を併用する場合には、これらの酸基を含
まない粘着付与樹脂を含め、粘着付与樹脂全体として、
上記(1)及び(2)式を満足するものでなければなら
ない。
着剤組成物中に添加された場合に上記AP及びSpPの
値を各々満足するものであれば特に限定されるものでは
ないが、例えば、酸基を有し、軟化点が75〜200℃
であるロジン誘導体又はフェノール樹脂誘導体が好適に
用いられる。上記酸基を有するロジン誘導体としては、
部分不均化又は不均化ロジン、水添ロジン、重合ロジン
等の安定化処理が施されたロジンやマレイン酸、フマル
酸の二塩基性酸で変性したロジン誘導体が挙げられる。
又、上記フェノール樹脂誘導体としては、ロジンフェノ
ール樹脂、テルペンフェノール樹脂、キシレンフェノー
ル樹脂等が挙げられる。更に、ロジンモノマー、ロジン
ダイマー又はこれらの混合物、C5系あるいはC9系の
石油樹脂、ピネン系、スチレン系等の酸基を含まない粘
着付与樹脂を併用してもよいが、これらの酸基を含まな
い粘着付与樹脂を併用する場合には、これらの酸基を含
まない粘着付与樹脂を含め、粘着付与樹脂全体として、
上記(1)及び(2)式を満足するものでなければなら
ない。
【0019】請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物
は、上記アクリル系共重合体及び粘着付与樹脂に加え
て、必要に応じて、上記アクリル系共重合体の架橋剤、
可塑剤、軟化剤、充填剤、着色剤等の添加剤が添加され
てもよい。上記架橋剤は、架橋基点となる極性基によっ
て好適なものが異なり、例えば、架橋基点が水酸基の場
合は、脂肪族イソシアネート系架橋剤、芳香族イソシア
ネート系架橋剤、脂環族イソシアネート系架橋剤が、ま
た架橋基点がカルボキシル基の場合は、エポキシ系架橋
剤、アジリジン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤等が
挙げられる。
は、上記アクリル系共重合体及び粘着付与樹脂に加え
て、必要に応じて、上記アクリル系共重合体の架橋剤、
可塑剤、軟化剤、充填剤、着色剤等の添加剤が添加され
てもよい。上記架橋剤は、架橋基点となる極性基によっ
て好適なものが異なり、例えば、架橋基点が水酸基の場
合は、脂肪族イソシアネート系架橋剤、芳香族イソシア
ネート系架橋剤、脂環族イソシアネート系架橋剤が、ま
た架橋基点がカルボキシル基の場合は、エポキシ系架橋
剤、アジリジン系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤等が
挙げられる。
【0020】請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物
は、塩化ビニル樹脂、可塑剤及び金属系安定剤からなる
柔軟なフィルムを基材とする粘着テープの粘着剤層に用
いられてもよいが、この他に被着体が、例えば、自動車
用エンブレムのエンブレムシート、サイドモール、自動
車用ドアトリムの表皮、自動車用内壁の表皮等のように
可塑剤及び金属系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂製品
である用途に用いられる粘着テープあるいは両面粘着テ
ープの粘着剤層にも好適に用いられる。
は、塩化ビニル樹脂、可塑剤及び金属系安定剤からなる
柔軟なフィルムを基材とする粘着テープの粘着剤層に用
いられてもよいが、この他に被着体が、例えば、自動車
用エンブレムのエンブレムシート、サイドモール、自動
車用ドアトリムの表皮、自動車用内壁の表皮等のように
可塑剤及び金属系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂製品
である用途に用いられる粘着テープあるいは両面粘着テ
ープの粘着剤層にも好適に用いられる。
【0021】次いで、請求項2の発明について詳細に説
明する。請求項2の発明は、塩化ビニル樹脂、可塑剤及
び金属系安定剤からなる柔軟なフィルムの少なくとも一
面に請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物からなる
粘着剤層が設けられていることを特徴とする粘着テープ
をその要旨とするものである。
明する。請求項2の発明は、塩化ビニル樹脂、可塑剤及
び金属系安定剤からなる柔軟なフィルムの少なくとも一
面に請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物からなる
粘着剤層が設けられていることを特徴とする粘着テープ
をその要旨とするものである。
【0022】上記可塑剤としては、例えば、フタル酸ジ
オクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸オクチルデ
シル、フタル酸ジイソデシル等のフタル酸系可塑剤、ア
ジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル等のア
ジピン酸系可塑剤、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシ
ル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、塩素化パラフ
ィン、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、エポキシ化大
豆油等が挙げられる。
オクチル、フタル酸ジイソノニル、フタル酸オクチルデ
シル、フタル酸ジイソデシル等のフタル酸系可塑剤、ア
ジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル等のア
ジピン酸系可塑剤、アゼライン酸ジ−2−エチルヘキシ
ル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、塩素化パラフ
ィン、リン酸トリ−2−エチルヘキシル、エポキシ化大
豆油等が挙げられる。
【0023】上記可塑剤の添加量は、少なくなると粘着
テープの基材として十分な柔軟性が得られにくくなる傾
向にあり、また多くなると粘着剤層への移行も多くなり
可塑化されてしまう傾向にあるので、塩化ビニル樹脂1
00重量部に対して3〜100重量部が好ましい。
テープの基材として十分な柔軟性が得られにくくなる傾
向にあり、また多くなると粘着剤層への移行も多くなり
可塑化されてしまう傾向にあるので、塩化ビニル樹脂1
00重量部に対して3〜100重量部が好ましい。
【0024】上記金属系安定剤としては、特に限定され
るものではないが、金属石鹸系安定剤、有機錫系安定
剤、鉛塩系等が挙げられる。上記金属石鹸系安定剤とし
ては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、2−エチル
ヘキソイン酸等の高級脂肪酸のバリウム(Ba)、亜鉛
(Zn)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)
等の金属塩が挙げられ、特に、Ba/Zn、Ca/Z
n、Ca/Ba/Zn、Ca/Mg/Zn等の組み合わ
せの複合金属石鹸系安定剤が好適に使用される。
るものではないが、金属石鹸系安定剤、有機錫系安定
剤、鉛塩系等が挙げられる。上記金属石鹸系安定剤とし
ては、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、2−エチル
ヘキソイン酸等の高級脂肪酸のバリウム(Ba)、亜鉛
(Zn)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)
等の金属塩が挙げられ、特に、Ba/Zn、Ca/Z
n、Ca/Ba/Zn、Ca/Mg/Zn等の組み合わ
せの複合金属石鹸系安定剤が好適に使用される。
【0025】また、上記有機錫系安定剤としては、ジブ
チル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレエート、ジブチ
ル錫メルカプチド等が挙げられ、具体的には「T−10
00BHJ」(耕正社製)等が市販されている。
チル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレエート、ジブチ
ル錫メルカプチド等が挙げられ、具体的には「T−10
00BHJ」(耕正社製)等が市販されている。
【0026】上記金属系安定剤の添加量は、少なくなる
と脱塩酸反応により分解劣化しやすくなる傾向にあり、
また多くなると粘着剤層への移行により架橋昂進し、粘
着性能が低下しやすくなる傾向にあるため、塩化ビニル
樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部が好まし
い。
と脱塩酸反応により分解劣化しやすくなる傾向にあり、
また多くなると粘着剤層への移行により架橋昂進し、粘
着性能が低下しやすくなる傾向にあるため、塩化ビニル
樹脂100重量部に対して0.1〜20重量部が好まし
い。
【0027】上記柔軟なフィルムには、必要に応じて顔
料、紫外線吸収剤、増量剤等が含有されてもよく、上記
顔料としては、例えば、カーボンブラック、チタンホワ
イト、キナクリドンレッド等が挙げられ、また、増量剤
としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バ
リウム等が挙げられる。
料、紫外線吸収剤、増量剤等が含有されてもよく、上記
顔料としては、例えば、カーボンブラック、チタンホワ
イト、キナクリドンレッド等が挙げられ、また、増量剤
としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バ
リウム等が挙げられる。
【0028】上記柔軟なフィルムの製造方法として、例
えば、上記構成を有機溶剤に分散させた塩化ビニル樹脂
オルガノゾルを剥離紙上に塗布乾燥し、更に加熱硬化す
ることによってシート状に成形するゾルキャスティング
法や、加熱溶融しシート状に成形するカレンダー法等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
えば、上記構成を有機溶剤に分散させた塩化ビニル樹脂
オルガノゾルを剥離紙上に塗布乾燥し、更に加熱硬化す
ることによってシート状に成形するゾルキャスティング
法や、加熱溶融しシート状に成形するカレンダー法等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0029】上記柔軟なフィルムは、特にその厚みを限
定するものではないが、粘着テープとして使用する場合
は、通常、その作業性等から50μm〜1mmが好まし
い。
定するものではないが、粘着テープとして使用する場合
は、通常、その作業性等から50μm〜1mmが好まし
い。
【0030】請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物
を上記柔軟なフィルム上に積層する方法としては、直接
アクリル系粘着剤組成物を塗布乾燥する直塗り法と、剥
離紙上に塗布乾燥した後、上記柔軟なフィルム上に転写
する転写法があるが、これらに限定されるものではな
い。また、上記柔軟なフィルムとアクリル系粘着剤層の
層間の密着性を向上させる目的で、上記フィルム上にコ
ロナ放電処理等を施すことが可能である。
を上記柔軟なフィルム上に積層する方法としては、直接
アクリル系粘着剤組成物を塗布乾燥する直塗り法と、剥
離紙上に塗布乾燥した後、上記柔軟なフィルム上に転写
する転写法があるが、これらに限定されるものではな
い。また、上記柔軟なフィルムとアクリル系粘着剤層の
層間の密着性を向上させる目的で、上記フィルム上にコ
ロナ放電処理等を施すことが可能である。
【0031】次いで、請求項3の発明について詳細に説
明する。請求項3の発明は、プラスチックフィルムの一
面に金属薄膜および請求項1の発明のアクリル系粘着剤
組成物からなる粘着剤層が順次設けられていることを特
徴とする粘着テープをその要旨とするものである。
明する。請求項3の発明は、プラスチックフィルムの一
面に金属薄膜および請求項1の発明のアクリル系粘着剤
組成物からなる粘着剤層が順次設けられていることを特
徴とする粘着テープをその要旨とするものである。
【0032】上記プラスチックフィルムとしては、例え
ば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオ
レフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステル樹脂等をフィルム状に成形した
ものが挙げられる。
ば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオ
レフィン樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタ
レート等のポリエステル樹脂等をフィルム状に成形した
ものが挙げられる。
【0033】上記プラスチックフィルムは、特にその厚
みを限定するものではないが、粘着テープとして使用す
る場合は、通常、その作業性等から50μm〜1mmが
好ましい。
みを限定するものではないが、粘着テープとして使用す
る場合は、通常、その作業性等から50μm〜1mmが
好ましい。
【0034】上記プラスチックフィルムに積層される金
属としては、銀、アルミニウム等が挙げられ、上記金属
薄膜の積層方法としては、例えば、加熱ラミネートによ
る金属箔の積層、接着剤による金属箔の積層、金属蒸着
による積層等が挙げられるが、スパッタ法、蒸着法は、
金属薄膜を極薄膜状に形成せしめることが可能であるの
でより好適である。
属としては、銀、アルミニウム等が挙げられ、上記金属
薄膜の積層方法としては、例えば、加熱ラミネートによ
る金属箔の積層、接着剤による金属箔の積層、金属蒸着
による積層等が挙げられるが、スパッタ法、蒸着法は、
金属薄膜を極薄膜状に形成せしめることが可能であるの
でより好適である。
【0035】上記粘着テープを蛍光灯のカサ等に貼付し
反射効率を高める用途に用いた場合では、十分な反射効
率を得るために金属薄膜の厚みは0.1〜10μmが好
ましいが、これに限定されるものではない。
反射効率を高める用途に用いた場合では、十分な反射効
率を得るために金属薄膜の厚みは0.1〜10μmが好
ましいが、これに限定されるものではない。
【0036】請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成物
を、上記金属薄膜の設けられたプラスチックフィルムの
金属薄膜面上に積層する方法としては、直接アクリル系
粘着剤組成物を塗布乾燥する直塗り法と、剥離紙上に塗
布乾燥した後、上記柔軟なフィルム上に転写する転写法
があるが、これらに限定されるものではない。
を、上記金属薄膜の設けられたプラスチックフィルムの
金属薄膜面上に積層する方法としては、直接アクリル系
粘着剤組成物を塗布乾燥する直塗り法と、剥離紙上に塗
布乾燥した後、上記柔軟なフィルム上に転写する転写法
があるが、これらに限定されるものではない。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例を挙げて更に詳細に説明する。 (アクリル系共重合体の溶液の調製)表1に示した所定
のn−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、酢酸ビニル及びラウリルメルカプタン並びに酢酸エ
チル80重量部を、攪拌機、還流冷却管、温度計、滴下
ロート及び窒素ガス導入口を備えたフラスコ中に仕込
み、攪拌溶解して、均一に混合した後、窒素ガスで約3
0分間バブリングして、反応系内に存在する酸素を除去
した。その後、攪拌及び窒素ガスパージを同時にしなが
ら昇温し、これを70℃に保持して過酸化ベンゾイル
0.03重量部を酢酸エチル1重量部に溶解させた溶液
を、滴下ロートにより3時間かけて滴下させた後、70
℃の温度に維持して10時間反応させてアクリル系共重
合体の溶液を得た。
て、実施例を挙げて更に詳細に説明する。 (アクリル系共重合体の溶液の調製)表1に示した所定
のn−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリ
レート、アクリル酸、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、酢酸ビニル及びラウリルメルカプタン並びに酢酸エ
チル80重量部を、攪拌機、還流冷却管、温度計、滴下
ロート及び窒素ガス導入口を備えたフラスコ中に仕込
み、攪拌溶解して、均一に混合した後、窒素ガスで約3
0分間バブリングして、反応系内に存在する酸素を除去
した。その後、攪拌及び窒素ガスパージを同時にしなが
ら昇温し、これを70℃に保持して過酸化ベンゾイル
0.03重量部を酢酸エチル1重量部に溶解させた溶液
を、滴下ロートにより3時間かけて滴下させた後、70
℃の温度に維持して10時間反応させてアクリル系共重
合体の溶液を得た。
【0038】(アクリル系共重合体の分子量測定)得ら
れた上記アクリル系共重合体を、ゲルパーミエーション
クロマトグラフ(GPC)法により、標準ポリスチレン
を基準とし、テトラヒドロフランを溶離剤とし、屈折計
を用いて定法に従い、重量平均分子量(Mw)及び分子
量分布(Mw/Mn)を測定した。測定結果は表1に併
記した。
れた上記アクリル系共重合体を、ゲルパーミエーション
クロマトグラフ(GPC)法により、標準ポリスチレン
を基準とし、テトラヒドロフランを溶離剤とし、屈折計
を用いて定法に従い、重量平均分子量(Mw)及び分子
量分布(Mw/Mn)を測定した。測定結果は表1に併
記した。
【0039】
【表1】
【0040】(粘着付与樹脂)本発明の実施例及び比較
例で使用した粘着付与樹脂を以下に示す。 粘着付与樹脂:ロジンモノマーと重合ロジンの混合
物、荒川化学社製、商品名「シルバタックST140」
(酸価=175、軟化点=413°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジン、荒川化学社製、商品名
「ロンジスR」(酸価=155、軟化点=348°K) 粘着付与樹脂:水添不均化ロジン、荒川化学社製、商
品名「KR−610」(酸価=170、軟化点=358
°K)
例で使用した粘着付与樹脂を以下に示す。 粘着付与樹脂:ロジンモノマーと重合ロジンの混合
物、荒川化学社製、商品名「シルバタックST140」
(酸価=175、軟化点=413°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジン、荒川化学社製、商品名
「ロンジスR」(酸価=155、軟化点=348°K) 粘着付与樹脂:水添不均化ロジン、荒川化学社製、商
品名「KR−610」(酸価=170、軟化点=358
°K)
【0041】粘着付与樹脂:ロジンモノマーと重合ロ
ジンの混合物を、ペンタエリスリトールとグリセリンと
の混合物によってエステル化したもの(未反応のロジン
モノマーと重合ロジン約9重量%含有)、荒川化学社
製、商品名「ペンセルD160」(酸価=14、軟化点
=433°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジンを、グリセリンとペンタ
エリスリトールとの混合物によってエステル化したもの
と不均化ロジンとの混合物(不均化ロジン約10重量%
含有)、荒川化学社製、商品名「スーパーエステルA1
15」(酸価=17、軟化点=388°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジンをグリセリンによってエ
ステル化したものと不均化ロジンとの混合物(不均化ロ
ジン約2重量%含有)、荒川化学社製、商品名「スーパ
ーエステルS100」(酸価=3、軟化点=373°
K)
ジンの混合物を、ペンタエリスリトールとグリセリンと
の混合物によってエステル化したもの(未反応のロジン
モノマーと重合ロジン約9重量%含有)、荒川化学社
製、商品名「ペンセルD160」(酸価=14、軟化点
=433°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジンを、グリセリンとペンタ
エリスリトールとの混合物によってエステル化したもの
と不均化ロジンとの混合物(不均化ロジン約10重量%
含有)、荒川化学社製、商品名「スーパーエステルA1
15」(酸価=17、軟化点=388°K) 粘着付与樹脂:不均化ロジンをグリセリンによってエ
ステル化したものと不均化ロジンとの混合物(不均化ロ
ジン約2重量%含有)、荒川化学社製、商品名「スーパ
ーエステルS100」(酸価=3、軟化点=373°
K)
【0042】粘着付与樹脂:キシレンフェノール樹
脂、三菱瓦斯化学社製、商品名「ニカノールHP−16
0」(酸価=25、軟化点=433°K) 粘着付与樹脂:水添石油樹脂、荒川化学社製、商品名
「アルコンP140」(酸価=0、軟化点=413°
K) 粘着付与樹脂:C9系石油樹脂、三井石油化学社製、
商品名「FTR6100」(酸価=0、軟化点=373
°K)
脂、三菱瓦斯化学社製、商品名「ニカノールHP−16
0」(酸価=25、軟化点=433°K) 粘着付与樹脂:水添石油樹脂、荒川化学社製、商品名
「アルコンP140」(酸価=0、軟化点=413°
K) 粘着付与樹脂:C9系石油樹脂、三井石油化学社製、
商品名「FTR6100」(酸価=0、軟化点=373
°K)
【0043】(アクリル系粘着剤組成物の溶液の調整)
表2に固形分換算で示した所定の上記各アクリル系共重
合体の溶液と、各粘着付与樹脂のトルエン溶液(固形分
45重量%)を均一に混合し、トルエンで固形分45重
量%に濃度調整し、更に上記アクリル系共重合体の固形
分100重量部に対し、トリメチロールプロパンのトリ
レンジイソシアネート付加物の酢酸エチル溶液(日本ポ
リウレタン工業社製、商品名「コロネートL55E」、
固形分55重量%)1.0重量部を均一に混合してアク
リル系粘着剤組成物の溶液を調整した。また、上記各ア
クリル系粘着剤組成物の酸化指数及び軟化点指数は、前
記の式(1)及び式(2)で求めた。結果は表2に併記
した。
表2に固形分換算で示した所定の上記各アクリル系共重
合体の溶液と、各粘着付与樹脂のトルエン溶液(固形分
45重量%)を均一に混合し、トルエンで固形分45重
量%に濃度調整し、更に上記アクリル系共重合体の固形
分100重量部に対し、トリメチロールプロパンのトリ
レンジイソシアネート付加物の酢酸エチル溶液(日本ポ
リウレタン工業社製、商品名「コロネートL55E」、
固形分55重量%)1.0重量部を均一に混合してアク
リル系粘着剤組成物の溶液を調整した。また、上記各ア
クリル系粘着剤組成物の酸化指数及び軟化点指数は、前
記の式(1)及び式(2)で求めた。結果は表2に併記
した。
【0044】
【表2】
【0045】(実施例1〜5、比較例1〜6)上記各ア
クリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理された厚
さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルムの離型処理面上に塗布し、110℃の温度で5分
間乾燥して、厚さ65μmの粘着剤層を形成した。次い
で、上記粘着剤層を坪量14g/m2 のセルロース系不
織布の両面に積層し、圧着して両面に転写した後、40
℃で3日間養生して厚さ140μmの両面粘着テープを
作製した。次いで、上記各両面粘着テープの一面に厚さ
38μmのPETフィルムを裏打ちし、一面のみに粘着
剤層を有する粘着テープを作製し評価を行った。
クリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理された厚
さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フ
ィルムの離型処理面上に塗布し、110℃の温度で5分
間乾燥して、厚さ65μmの粘着剤層を形成した。次い
で、上記粘着剤層を坪量14g/m2 のセルロース系不
織布の両面に積層し、圧着して両面に転写した後、40
℃で3日間養生して厚さ140μmの両面粘着テープを
作製した。次いで、上記各両面粘着テープの一面に厚さ
38μmのPETフィルムを裏打ちし、一面のみに粘着
剤層を有する粘着テープを作製し評価を行った。
【0046】試験片としては、下記のステンレス鋼板と
塩化ビニル樹脂板を使用した。ステンレス鋼板 ステンレス鋼板としては、厚さ2mmの「SUS#30
4」(日本テストパネル社製)を用いた。塩化ビニル樹脂板 塩化ビニル樹脂板としては、塩化ビニル樹脂(重合度1
100)100重量部、フタル酸ジオクチル50重量
部、有機錫系安定剤(耕正社製、商品名「T−1000
BHJ」)2重量部及び炭酸カルシウム15重量部から
なる厚さ5mmの塩化ビニル樹脂板を用いた。
塩化ビニル樹脂板を使用した。ステンレス鋼板 ステンレス鋼板としては、厚さ2mmの「SUS#30
4」(日本テストパネル社製)を用いた。塩化ビニル樹脂板 塩化ビニル樹脂板としては、塩化ビニル樹脂(重合度1
100)100重量部、フタル酸ジオクチル50重量
部、有機錫系安定剤(耕正社製、商品名「T−1000
BHJ」)2重量部及び炭酸カルシウム15重量部から
なる厚さ5mmの塩化ビニル樹脂板を用いた。
【0047】上記PETフィルムを裏打ちした粘着テー
プを、上記ステンレス鋼板及び塩化ビニル樹脂板に2k
gの圧着ローラーで300mm/minの速度で2往復
させることにより貼付し、23℃の恒温室に24時間放
置することによって養生した後、JIS Z0237に
準拠して初期の180°ピール粘着力と80℃剪断保持
力を測定した。また、上記裏打ちされた粘着テープを、
上記塩化ビニル樹脂板に2kgの圧着ローラーで300
mm/minの速度で2往復させることにより貼付し、
80℃の恒温室に1週間放置することによって養生した
後、JIS Z0237に準拠して経時の180°ピー
ル粘着力と80℃剪断保持力を測定した。その測定結果
を表3に示した。
プを、上記ステンレス鋼板及び塩化ビニル樹脂板に2k
gの圧着ローラーで300mm/minの速度で2往復
させることにより貼付し、23℃の恒温室に24時間放
置することによって養生した後、JIS Z0237に
準拠して初期の180°ピール粘着力と80℃剪断保持
力を測定した。また、上記裏打ちされた粘着テープを、
上記塩化ビニル樹脂板に2kgの圧着ローラーで300
mm/minの速度で2往復させることにより貼付し、
80℃の恒温室に1週間放置することによって養生した
後、JIS Z0237に準拠して経時の180°ピー
ル粘着力と80℃剪断保持力を測定した。その測定結果
を表3に示した。
【0048】
【表3】
【0049】(実施例6〜10、比較例7〜12)上記
各アクリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理され
た厚さ38μmのPETフィルムの離型処理面上に塗布
し、110℃の温度で5分間乾燥して、厚さ25μmの
粘着剤層を形成した。塩化ビニル樹脂シートとして、塩
化ビニル樹脂100重量部、フタル酸ジオクチル30重
量部、有機錫系安定剤(耕正社製、商品名「T−100
0BHJ」)7重量部及び炭酸カルシウム20重量部、
有機溶剤(三菱化学社製、商品名「ソルベッソ」)60
重量部からなる塩化ビニル樹脂オルガノゾルを工程紙上
に塗工し加熱硬化して得られる厚さ50μmのものを用
いた。上記塩化ビニル樹脂シートに一面に上記粘着剤層
を転写した後、40℃で3日間養生して塩化ビニル樹脂
シート基材の粘着テープを作製した。
各アクリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理され
た厚さ38μmのPETフィルムの離型処理面上に塗布
し、110℃の温度で5分間乾燥して、厚さ25μmの
粘着剤層を形成した。塩化ビニル樹脂シートとして、塩
化ビニル樹脂100重量部、フタル酸ジオクチル30重
量部、有機錫系安定剤(耕正社製、商品名「T−100
0BHJ」)7重量部及び炭酸カルシウム20重量部、
有機溶剤(三菱化学社製、商品名「ソルベッソ」)60
重量部からなる塩化ビニル樹脂オルガノゾルを工程紙上
に塗工し加熱硬化して得られる厚さ50μmのものを用
いた。上記塩化ビニル樹脂シートに一面に上記粘着剤層
を転写した後、40℃で3日間養生して塩化ビニル樹脂
シート基材の粘着テープを作製した。
【0050】上記各塩化ビニル樹脂シート基材の粘着テ
ープを上記ステンレス鋼板に2kgの圧着ローラーで3
00mm/minの速度で2往復させることにより貼付
し、23℃の恒温室に24時間放置することによって養
生した後、JIS Z0237に準拠して経時の180
°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定した。また、
同様の操作後、80℃の恒温室に1週間放置することに
よって養生した後、JIS Z0237に準拠して経時
の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定し
た。その測定結果を表4に示した。
ープを上記ステンレス鋼板に2kgの圧着ローラーで3
00mm/minの速度で2往復させることにより貼付
し、23℃の恒温室に24時間放置することによって養
生した後、JIS Z0237に準拠して経時の180
°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定した。また、
同様の操作後、80℃の恒温室に1週間放置することに
よって養生した後、JIS Z0237に準拠して経時
の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定し
た。その測定結果を表4に示した。
【0051】
【表4】
【0052】(実施例11〜15、比較例13〜18)
上記各アクリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理
された厚さ38μmのPETフィルムの離型処理面上に
塗布し、110℃の温度で5分間乾燥して、厚さ25μ
mの粘着剤層を形成した。次いで、上記粘着剤層を、ア
ルミニウム蒸着PETフィルム(サイチ工業社製、商品
名「ZAGVMフィルム」)のアルミニウム蒸着面に転
写した後、40℃で3日間養生してアルミニウム蒸着P
ETフィルム基材の粘着テープを作製した。
上記各アクリル系粘着剤組成物の溶液を、片面離型処理
された厚さ38μmのPETフィルムの離型処理面上に
塗布し、110℃の温度で5分間乾燥して、厚さ25μ
mの粘着剤層を形成した。次いで、上記粘着剤層を、ア
ルミニウム蒸着PETフィルム(サイチ工業社製、商品
名「ZAGVMフィルム」)のアルミニウム蒸着面に転
写した後、40℃で3日間養生してアルミニウム蒸着P
ETフィルム基材の粘着テープを作製した。
【0053】上記各アルミニウム蒸着PETフィルム基
材の粘着テープを上記ステンレス鋼板に2kgの圧着ロ
ーラーで300mm/minの速度で2往復させること
により貼付し、23℃の恒温室に24時間放置すること
によって養生した後、JISZ0237に準拠して初期
の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定し
た。また、同様の操作後、80℃の恒温室に1週間放置
することによって養生した後、JIS Z0237に準
拠して経時の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力
を測定した。
材の粘着テープを上記ステンレス鋼板に2kgの圧着ロ
ーラーで300mm/minの速度で2往復させること
により貼付し、23℃の恒温室に24時間放置すること
によって養生した後、JISZ0237に準拠して初期
の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力を測定し
た。また、同様の操作後、80℃の恒温室に1週間放置
することによって養生した後、JIS Z0237に準
拠して経時の180°ピール粘着力と80℃剪断保持力
を測定した。
【0054】更に、上記アルミニウム蒸着PETフィル
ム基材の粘着テープを、23℃で亜鉛メッキ鋼板に貼り
合わせた後2時間放置し、次いで、30℃の5重量%塩
化ナトリウム水溶液に4時間浸漬した後、粘着剤層の端
部から塩水が浸み込んだ最大長さをmm単位で測定し、
耐塩水性を測定した。以上の測定結果を表5に示した。
ム基材の粘着テープを、23℃で亜鉛メッキ鋼板に貼り
合わせた後2時間放置し、次いで、30℃の5重量%塩
化ナトリウム水溶液に4時間浸漬した後、粘着剤層の端
部から塩水が浸み込んだ最大長さをmm単位で測定し、
耐塩水性を測定した。以上の測定結果を表5に示した。
【0055】
【表5】
【0056】
【発明の効果】請求項1の発明のアクリル系粘着剤組成
物は、叙上の如く構成されているので、粘着テープとし
て用いられた場合、ステンレス鋼板や、可塑剤及び金属
系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂板等の被着体に対す
る初期の粘着性能の優れたものとなっている。更に、上
記塩化ビニル樹脂に貼付した後、加熱経時させた後でも
可塑剤や金属系安定剤の粘着剤層への移行に伴う粘着力
低下がなく、良好な経時の粘着性能を示すものとなって
いる。
物は、叙上の如く構成されているので、粘着テープとし
て用いられた場合、ステンレス鋼板や、可塑剤及び金属
系安定剤を含有する塩化ビニル樹脂板等の被着体に対す
る初期の粘着性能の優れたものとなっている。更に、上
記塩化ビニル樹脂に貼付した後、加熱経時させた後でも
可塑剤や金属系安定剤の粘着剤層への移行に伴う粘着力
低下がなく、良好な経時の粘着性能を示すものとなって
いる。
【0057】また、請求項2の発明の粘着テープは、叙
上の如く構成されているので、初期の粘着性能に優れる
と共に、加熱経時させた後でも可塑剤や金属系安定剤の
粘着剤層への移行に伴う粘着力低下がなく、良好な経時
の粘着性能を示すものとなっている。
上の如く構成されているので、初期の粘着性能に優れる
と共に、加熱経時させた後でも可塑剤や金属系安定剤の
粘着剤層への移行に伴う粘着力低下がなく、良好な経時
の粘着性能を示すものとなっている。
【0058】請求項3の発明の粘着テープは、叙上の如
く構成されているので、初期の粘着性能に優れると共
に、例えば、蛍光灯のカサ等に貼付し反射効率を高める
用途に用いた場合、空気中の湿気もしくは水分等による
金属薄膜層のイオン化、及びその金属イオンの粘着剤層
への移行に伴う粘着力低下により、上記粘着テープが端
部からの剥離するという現象のないものとなっている。
く構成されているので、初期の粘着性能に優れると共
に、例えば、蛍光灯のカサ等に貼付し反射効率を高める
用途に用いた場合、空気中の湿気もしくは水分等による
金属薄膜層のイオン化、及びその金属イオンの粘着剤層
への移行に伴う粘着力低下により、上記粘着テープが端
部からの剥離するという現象のないものとなっている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09J 7/02 JJW C09J 7/02 JJW JKE JKE
Claims (3)
- 【請求項1】 アルキル(メタ)アクリレートを主成分
とし、重量平均分子量(Mw)が20万〜150万であ
り、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の
比(Mw/Mn)が2〜4であるアクリル系共重合体と
粘着付与樹脂からなるアクリル系粘着剤組成物であっ
て、下式(1) 酸価指数(AP)=Σ(AVi×Wi) ・・・(1) 〔AVi:第i成分の粘着付与樹脂の酸価、Wi:アク
リル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与樹脂の重量
分率〕で表される酸価指数が2〜25であり、且つ、下
式(2) 軟化点指数(SpP)=Σ(Wi/Spi)×10000 ・・・(2) 〔Spi:第i成分の粘着付与樹脂の軟化点(°K)、
Wi:アクリル系粘着剤組成物中の第i成分の粘着付与
樹脂の重量分率〕で表される軟化点指数が4.5〜6.
5であることを特徴とするアクリル系粘着剤組成物。 - 【請求項2】 塩化ビニル樹脂、可塑剤及び金属系安定
剤からなる柔軟なフィルムの少なくとも一面に、請求項
1記載のアクリル系粘着剤組成物からなる粘着剤層が設
けられていることを特徴とする粘着テープ。 - 【請求項3】 プラスチックフィルムの一面に金属薄膜
および請求項1記載のアクリル系粘着剤組成物からなる
粘着剤層が順次設けられていることを特徴とする粘着テ
ープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8132339A JPH09316417A (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8132339A JPH09316417A (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09316417A true JPH09316417A (ja) | 1997-12-09 |
Family
ID=15079032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8132339A Pending JPH09316417A (ja) | 1996-05-27 | 1996-05-27 | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09316417A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6830726B2 (en) * | 2000-10-10 | 2004-12-14 | Lintec Corporation | Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product |
JP2006199839A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物および粘着テープ又はシート類 |
JP2006206621A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
JP2006249404A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-09-21 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ及び粘着剤組成物 |
JP2007291299A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリル系粘着剤組成物 |
JPWO2007029298A1 (ja) * | 2005-09-02 | 2009-03-12 | 東洋インキ製造株式会社 | 感圧接着剤およびその製造方法、ならびに感圧接着シート |
JP2011105957A (ja) * | 2005-02-14 | 2011-06-02 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ及び粘着剤組成物 |
JP2012062473A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-03-29 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
JP2012201841A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Lintec Corp | 粘着剤組成物および粘着シート |
WO2019167712A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 綜研化学株式会社 | 両面粘着シート、及びその用途 |
CN110819273A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-02-21 | 苏州凡赛特材料科技有限公司 | 一种薄涂高粘压敏胶及压敏胶带 |
-
1996
- 1996-05-27 JP JP8132339A patent/JPH09316417A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6830726B2 (en) * | 2000-10-10 | 2004-12-14 | Lintec Corporation | Method of sterilizing a radiation-resistant medical adhesive product |
JP2006199839A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Nitto Denko Corp | 粘着剤組成物および粘着テープ又はシート類 |
JP2006206621A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
JP2011105957A (ja) * | 2005-02-14 | 2011-06-02 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ及び粘着剤組成物 |
JP2006249404A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-09-21 | Nitto Denko Corp | 粘着テープ及び粘着剤組成物 |
JPWO2007029298A1 (ja) * | 2005-09-02 | 2009-03-12 | 東洋インキ製造株式会社 | 感圧接着剤およびその製造方法、ならびに感圧接着シート |
JP2007291299A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリル系粘着剤組成物 |
JP2012201841A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Lintec Corp | 粘着剤組成物および粘着シート |
JP2012062473A (ja) * | 2011-10-19 | 2012-03-29 | Nitto Denko Corp | 両面粘着テープ |
WO2019167712A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-06 | 綜研化学株式会社 | 両面粘着シート、及びその用途 |
CN111742022A (zh) * | 2018-02-28 | 2020-10-02 | 综研化学株式会社 | 双面粘合片及其用途 |
JPWO2019167712A1 (ja) * | 2018-02-28 | 2021-02-12 | 綜研化学株式会社 | 両面粘着シート、及びその用途 |
CN110819273A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-02-21 | 苏州凡赛特材料科技有限公司 | 一种薄涂高粘压敏胶及压敏胶带 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1887062B1 (en) | Aqueous pressure-sensitive adhesive composition and use thereof | |
US20030077443A1 (en) | Blends of high Tg polymer emulsions and pressure sensitive adhesive polymer emulsions useful as pressure sensitive adhesives | |
EP1887063A1 (en) | Method for producing aqueous pressure-sensitive adhesive composition | |
US9890301B2 (en) | Water-based pressure-sensitive adhesive compositions | |
US5079047A (en) | Radiation-curable pressure-sensitive adhesive having improved adhesion to plasticized vinyl substrates | |
US6441114B1 (en) | Adhesives for use on fluorine-containing or polycarbonate surfaces | |
JPH09316417A (ja) | アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ | |
US20180265754A1 (en) | Water-based pressure-sensitive adhesive compositions | |
JPS581711B2 (ja) | 感圧接着剤組成物 | |
JP4067173B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JPH0953059A (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP2002322359A (ja) | ウレタン−アクリル複合フィルムとその製造法 | |
JP2007197693A (ja) | エマルジョン型粘着剤および粘着シート | |
US20030143409A1 (en) | Blends of high Tg polymer emulsions and pressure sensitive adhesive polymer emulsions useful as pressure sensitive adhesives | |
JPH08134423A (ja) | アクリル系エマルジョン型粘着剤組成物 | |
KR100885931B1 (ko) | 고무-아크릴계 접착제 | |
JPH11116927A (ja) | アクリル系粘着剤組成物、粘着テープ及び粘着剤層の形成方法 | |
EP0807674A2 (en) | Pressure-sensitive adhesive composition containing styrene-maleic copolymers | |
JP3377315B2 (ja) | 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品 | |
JPH10316954A (ja) | 加熱剥離性粘着剤組成物、加熱剥離性粘着製品およびその使用方法 | |
JPS5814474B2 (ja) | 感圧接着用軟質塩ビ成型体 | |
JP3534340B2 (ja) | 軟質塩ビ用粘着剤用組成物、粘着性製品および貼り合わせ品 | |
JPH09302322A (ja) | 粘着剤組成物及び粘着加工品 | |
JP2000265137A (ja) | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP2563220B2 (ja) | 耐可塑剤移行性に優れたアクリル系粘着剤 |