[go: up one dir, main page]

JPH09313902A - 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法 - Google Patents

浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法

Info

Publication number
JPH09313902A
JPH09313902A JP8132475A JP13247596A JPH09313902A JP H09313902 A JPH09313902 A JP H09313902A JP 8132475 A JP8132475 A JP 8132475A JP 13247596 A JP13247596 A JP 13247596A JP H09313902 A JPH09313902 A JP H09313902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
solution
chemical cleaning
ceramic
cleaning method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8132475A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Narukami
善久 鳴上
Katsuro Ishihara
勝郎 石原
Takeshi Yoshizaki
健 吉崎
Toshiya Ozaki
俊也 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8132475A priority Critical patent/JPH09313902A/ja
Publication of JPH09313902A publication Critical patent/JPH09313902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セラミック分離膜を効果的に洗浄できる薬品
洗浄方法を提供する。 【解決手段】 セラミック分離膜の透過水流路に濾過時
とは逆方向に薬液を圧送する薬品洗浄工程を、1週間に
1回から6か月に1回の間隔で行う。セラミック分離膜
にスケールやスライムなどがほとんど付着していない時
点で薬品洗浄することになるので、セラミック分離膜の
いずれの部分にも均等に薬液を浸透させることができ、
セラミック分離膜を一様に洗浄できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浄水、下水、し
尿、産業廃水等を処理する水処理、および汚泥の濃縮、
菌体分離、海水淡水化などを行う浸漬型セラミック膜分
離装置の逆洗方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浄水、下水、し尿、産業廃水等を
処理する水処理、および汚泥の濃縮、菌体分離、海水淡
水化などを行う水処理装置として、処理槽内の被処理水
に浸漬して設けられる浸漬型セラミック膜分離装置が知
られている。
【0003】浸漬型膜分離装置は、たとえば、複数本の
管状セラミック分離膜を配列した膜モジュールを複数段
積層し、各セラミック分離膜の透過水流路に連通する透
過水吸引管を設け、膜モジュールの下方に散気装置を設
けており、透過水吸引管を介して透過水流路内に吸引圧
を作用させることによって、セラミック分離膜により被
処理水を濾過し、膜面を透過して透過水流路内に流入し
た透過水を透過水吸引管を通じて槽外へ取り出すととも
に、散気装置からの気泡流によってセラミック分離膜の
表面を洗浄するようにしている。
【0004】そして、セラミック分離膜の表面や内部に
スケールやスライムなどが付着し、濾過性能が低下して
きた時に、セラミック分離膜の透過水流路に濾過時とは
逆方向に薬液を圧送することにより、セラミック分離膜
を薬品洗浄するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、スケー
ルやスライムなどはセラミック分離膜に均一に付着する
わけではないので、濾過性能が低下してから薬品洗浄を
行うと、スケールやスライムなどの付着が少ない部分で
は薬液が浸透し易く、付着が多い部分では濾過抵抗が大
きく薬液が浸透しにくいため、均等に薬品洗浄がなされ
ず、洗浄効果が低い場合がある。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、セラ
ミック分離膜を効果的に洗浄できる浸漬型セラミック膜
分離装置の薬品洗浄方法を提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、セラミック分離膜の透過水流路に
濾過時とは逆方向に薬液を圧送してセラミック分離膜を
薬品洗浄する浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方
法において、薬品洗浄を1週間に1回から6か月に1回
の間隔で行うようにしたものである。
【0008】請求項2記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、セラミック分離膜の透過水流路内
に薬液を30分間から24時間保持するようにしたもの
である。
【0009】請求項3記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、薬品洗浄を酸化剤溶液、酸あるい
は塩基の溶液、および還元剤溶液の内の少なくとも2種
類の薬液により多段階的に行うようにしたものである。
【0010】請求項4記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、薬液として、有効塩素濃度500
〜10000mg/lの次亜塩素酸ナトリウム水溶液、
塩素水、または二酸化塩素水である酸化剤溶液を用いる
ようにしたものである。
【0011】請求項5記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、薬液として、500〜10000
mg/lの塩酸、硫酸、硝酸、シュウ酸水溶液、クエン
酸水溶液、または水酸化ナトリウム水溶液である酸ある
いは塩基の溶液を用いるようにしたものである。
【0012】請求項6記載の浸漬型セラミック膜分離装
置の薬品洗浄方法は、薬液として、500〜10000
mg/lの亜硫酸酸ナトリウム水溶液、重亜硫酸ナトリ
ウム水溶液、またはチオ硫酸ナトリウム水溶液である還
元剤溶液を用いるようにしたものである。
【0013】上記した請求項1記載の構成によれば、洗
浄間隔を1週間に1回から6か月に1回としたので、セ
ラミック分離膜にスケールやスライムなどがほとんど付
着していない時点で薬品洗浄することになり、セラミッ
ク分離膜のいずれの部分でも均等に薬液が浸透し、効果
的に薬品洗浄がなされる。
【0014】請求項2記載の構成によれば、薬液を30
分間から24時間保持することにより、化学反応のため
の時間が確保されるので、セラミック分離膜が効果的に
洗浄される。
【0015】請求項3記載の構成によれば、薬品洗浄を
少なくとも2種類の薬液により多段階的に行うことによ
り、セラミック分離膜がより効果的に洗浄される。請求
項4記載の構成によれば、適当濃度の酸化剤溶液で薬品
洗浄を行うようにしたため、分離膜に付着した主として
有機物を好適に除去できる。
【0016】請求項5記載の構成によれば、適当濃度の
酸あるいは塩基の溶液で薬品洗浄を行うようにしたた
め、分離膜に付着した無機物や有機物を好適に除去でき
る。請求項6記載の構成によれば、適当濃度の還元剤溶
液で薬品洗浄を行うようにしたため、酸化剤溶液で薬品
洗浄した後の酸化剤の影響を排除できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1および図2は、本発明の浸漬
型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法が行われる水処
理装置の全体構成を示した説明図である。このような水
処理装置はたとえば、河川水、湖沼水、地下水、海水な
どを処理する浄水処理、および下水、し尿、産業廃水な
どを処理する活性汚泥処理において用いられるものであ
り、ポリ塩化アルミニウム(PAC)、硫酸バンド、塩
化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄(ポリ鉄)などの凝集剤を添
加する処理においても用いられる。
【0018】図1において、1は被処理水供給管2より
被処理水が供給される処理槽であり、槽内の被処理水に
浸漬して外圧型の膜分離装置3を設け、膜分離装置3の
下方に、被処理水に曝気空気を供給するブロワ4に接続
した曝気装置5を設けている。処理槽1の底部には、余
剰汚泥を引き抜く汚泥引抜管1aが設けられている。
【0019】膜分離装置3は、複数本の管状セラミック
分離膜により膜モジュールを構成し、この膜モジュール
を複数段積層するとともに、セラミック分離膜の内側す
なわち透過水流路に連通する透過水吸引管6を設けてい
る。透過水吸引管6はコントロール弁7および吸引ポン
プ8を備え、槽外の処理水槽9に導かれていて、吸引ポ
ンプ8の吸引負圧を透過水吸引管6を通して膜分離装置
3の分離膜の内側に作用させ、吸引負圧によりセラミッ
ク分離膜を透過した透過水を処理水槽9に送るようにな
っている。
【0020】処理水槽9は、逆洗ポンプ10とコントロ
ール弁11とを備えた逆洗水供給管12を設けていて、
逆洗水供給管12を通して、槽内に貯留された透過水を
膜分離装置3の分離膜の内側に圧送できるようになって
いる。逆洗水供給管12の管路には薬品槽13から導か
れた薬注管14が開口していて、薬注ポンプ15により
薬品槽13内の薬品を逆洗水供給管12に送り込むよう
になっている。
【0021】このような水処理装置を運転する時は、コ
ントロール弁7を開くとともにコントロール弁11を閉
じ、被処理水供給管2より処理槽1に被処理水を導入す
る状態において、吸引ポンプ8を駆動する。そして、こ
の吸引ポンプ8の吸引負圧を吸引管6を通じて膜分離装
置3の分離膜の内側に作用させ、槽1内の被処理水を分
離膜により濾過して、被処理水中の濁質を槽内に残留さ
せるとともに、分離膜を透過した透過水を取り出して吸
引管6により処理水槽9に送る。またこのとき、ブロワ
ー4より曝気装置5を通じて曝気空気を供給し、被処理
水の上向流を生起して膜分離装置3に向けて供給するこ
とにより、分離膜の膜面を洗浄する。そして、分離効率
の低下を防止するために適宜、膜分離装置3の逆洗を行
う。
【0022】以下、膜分離装置の逆洗方法を説明する。
処理槽1への被処理水の導入を中止し、コントロール弁
7を閉じるとともに吸引ポンプ8を停止させて、膜分離
装置3による濾過を停止する。そして、コントロール弁
11を開き、逆洗ポンプ10を作動させて、処理水槽9
内に貯留された透過水を逆洗水供給管12により膜分離
装置3の分離膜の内側に圧送しつつ、曝気空気により生
起される被処理水の上向流を膜分離装置3に供給するこ
とにより、分離膜に形成された付着層などを剥離する。
【0023】そして、このようにして濾過の間に透過水
による逆洗を適宜行いながら、適当洗浄間隔で薬品洗浄
を行う。薬品洗浄を行う時は、薬注ポンプ15を駆動
し、逆洗水供給管12内を圧送される透過水に薬品槽1
3内の薬品を注入して、適当濃度の薬液を調製する。そ
して、この薬液を分離膜の内側に送り込んで、膜の内側
から外側へ浸透させることにより、膜への付着物を化学
的に除去する。
【0024】薬品洗浄は、被処理水の性状に応じて1週
間に1回〜6か月に1回程度、分離膜にスケールやスラ
イムなどがほとんど付着していない時点で行えばよく、
これにより、分離膜のいずれの部分でも均等に薬液が浸
透し、効果的に薬品洗浄がなされる。その際、分離膜の
透過水流路内に薬液を30分間から24時間保持すれば
よく、これにより、化学反応のための時間が確保され、
分離膜がさらに効果的に洗浄される。
【0025】薬品としては、次亜塩素酸ナトリウム溶
液、塩素水、二酸化塩素水などの酸化剤、あるいは塩
酸、硫酸、硝酸、シュウ酸、クエン酸または水酸化ナト
リウムなどの酸または塩基を用いることができる。酸化
剤の場合は有効塩素濃度約500〜10000mg/
l、好ましくは約500〜1000mg/lの透過水中
濃度となるように添加し、酸または塩基の場合は500
〜10000mg/lの透過水中濃度となるように添加
する。
【0026】以下、図2を用いて、本発明の他の実施形
態を説明する。図2に示した水処理装置は図1を用いて
説明した水処理装置とほぼ同じなので、同一構成および
同一作用を有する装置および部材に同じ符号を付してそ
の説明を省略する。ただし、逆洗水供給管12の管路に
さらに薬品槽26から導かれた薬注管27が開口してい
て、薬品槽26内の薬品を薬注ポンプ28により逆洗水
供給管12に送り込むようになっている。
【0027】図2に示した水処理装置において、第1工
程において、逆洗水供給管12内を流れる透過水に、薬
注管14より薬品槽13内の薬品、たとえば次亜塩素酸
ナトリウム溶液である酸化剤を注入し、適当濃度となっ
た酸化剤溶液を分離膜の内側に圧送して薬品洗浄を行
う。次いで、第2工程において、透過水のみで分離膜を
逆洗し、分離膜の内側に残留している酸化剤を分離膜の
外側へ押し出す。これにより、濾過を再開したときも、
酸化剤は非常に希薄な溶液として流入するのみとなり、
この水処理装置の後段において、酸化剤に弱いRO膜を
設けた膜分離装置などを使用する処理も可能となる。
【0028】または、図2に示した水処理装置におい
て、たとえば、薬品槽13内に次亜塩素酸ナトリウム溶
液である酸化剤、薬品槽26内に重亜硫酸ナトリウム溶
液である還元剤を入れておく。そして、第1工程におい
て、逆洗水供給管12内を流れる透過水に薬注管14よ
り薬品槽13内の酸化剤を注入し、適当濃度となった酸
化剤溶液を分離膜の内側に圧送することにより薬品洗浄
を行う。
【0029】その後、第2工程において、薬注ポンプ1
5を停止させて薬注ポンプ28を駆動し、薬品槽26内
の還元剤を薬注管27より逆洗水供給管12に注入し、
適当濃度となった還元剤溶液を分離膜の内側に圧送する
ことにより薬品洗浄を行う。
【0030】これにより、分離膜の内部や内側に残留し
ている酸化剤を還元剤の作用により失活させ、透過水に
よる逆洗を行うことなく酸化剤の影響を排除できる。ま
たは、図2に示した水処理装置において、たとえば、薬
品槽13内に塩酸、薬品槽26内に次亜塩素酸ナトリウ
ム溶液を入れておく。そして、第1工程において、薬品
槽13内の塩酸により適当時間薬品洗浄を行って無機物
を除去し、その後、薬品槽26内の次亜塩素酸ナトリウ
ム溶液により適当時間薬品洗浄を行って有機物を除去す
る。次いで、第2工程において、透過水のみで分離膜を
逆洗し、次亜塩素酸ナトリウムを分離膜の外側へ押し出
してその影響を排除する。
【0031】または、上記した第1工程における薬品洗
浄の順序を変えて、次亜塩素酸ナトリウム溶液による薬
品洗浄を行った後に、塩酸溶液による薬品洗浄を行って
もよい。
【0032】または、上記した第2工程において、透過
水で分離膜を逆洗する代わりに、重亜硫酸ナトリウムな
どの還元剤溶液で分離膜を逆洗して、次亜塩素酸ナトリ
ウム酸化剤を失活させてもよい。
【0033】また、上記においては、透過水に薬品を注
入して薬液を調製したが、薬品槽内に予め調製した薬液
を入れておき、この薬液を膜分離装置に圧送して薬品洗
浄を行ってもよいことは言うまでもない。また、上記に
おいては、管状セラミック分離膜により構成された外圧
型膜分離装置を用いたが、この逆洗方法を平膜型膜分離
装置や内圧型膜分離装置に適用してもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、薬品洗浄
間隔を1週間に1回から6か月に1回として、セラミッ
ク分離膜にスケールやスライムなどがほとんど付着して
いない時点で薬品洗浄するようにしたことにより、セラ
ミック分離膜のいずれの部分にも均等に薬液を浸透させ
ることができ、セラミック分離膜を一様に洗浄できる。
したがって、セラミック分離膜を配列した膜モジュー
ル、または膜モジュールを積層した膜分離装置全体を処
理槽の外部に取り出す必要はなく、処理槽の内部に設置
した状態で膜分離装置を半永久的に運転できる。
【0035】このとき、セラミック分離膜の透過水流路
に薬液を30分間から24時間保持することにより、化
学反応のための時間を確保するようにしたので、これに
よっても薬品洗浄効果を高めることができる。また、薬
品洗浄を少なくとも2種類の薬液により多段階的に行う
ことによっても、セラミック分離膜をより効果的に洗浄
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の浸漬型セラミック膜分離
装置の薬品洗浄方法が行われる水処理装置の全体構成を
示した説明図である。
【図2】本発明の他の実施形態の浸漬型セラミック膜分
離装置の薬品洗浄方法が行われる水処理装置の全体構成
を示した説明図である。
【符号の説明】
1 処理槽 3 膜分離装置 13 薬品槽 26 薬品槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾崎 俊也 大阪府大阪市西淀川区西島2丁目1番地6 号 株式会社クボタ新淀川工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック分離膜の透過水流路に濾過時
    とは逆方向に薬液を圧送してセラミック分離膜を薬品洗
    浄する浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法にお
    いて、薬品洗浄を1週間に1回から6か月に1回の間隔
    で行うことを特徴とする浸漬型セラミック膜分離装置の
    薬品洗浄方法。
  2. 【請求項2】 セラミック分離膜の透過水流路内に薬液
    を30分間から24時間保持することを特徴とする請求
    項1記載の浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方
    法。
  3. 【請求項3】 薬品洗浄を酸化剤溶液、酸あるいは塩基
    の溶液、および還元剤溶液の内の少なくとも2種類の薬
    液により多段階的に行うことを特徴とする請求項1また
    は請求項2のいずれかに記載の浸漬型セラミック膜分離
    装置の薬品洗浄方法。
  4. 【請求項4】 薬液として、有効塩素濃度500〜10
    000mg/lの次亜塩素酸ナトリウム水溶液、塩素
    水、または二酸化塩素水である酸化剤溶液を用いること
    を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法。
  5. 【請求項5】 薬液として、500〜10000mg/
    lの塩酸、硫酸、硝酸、シュウ酸水溶液、クエン酸水溶
    液、または水酸化ナトリウム水溶液である酸あるいは塩
    基の溶液を用いることを特徴とする請求項1から請求項
    3のいずれかに記載の浸漬型セラミック膜分離装置の薬
    品洗浄方法。
  6. 【請求項6】 薬液として、500〜10000mg/
    lの亜硫酸酸ナトリウム水溶液、重亜硫酸ナトリウム水
    溶液、またはチオ硫酸ナトリウム水溶液である還元剤溶
    液を用いることを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれかに記載の浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄
    方法。
JP8132475A 1996-05-28 1996-05-28 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法 Pending JPH09313902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8132475A JPH09313902A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8132475A JPH09313902A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09313902A true JPH09313902A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15082248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8132475A Pending JPH09313902A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09313902A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137849A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浄水製造システム及び方法
JP2001232161A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2006021066A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Japan Organo Co Ltd 浸漬型膜モジュールの洗浄方法及び洗浄装置
WO2006116797A1 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Siemens Water Technologies Corp. Chemical clean for membrane filter
JP2007275870A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜の洗浄方法及び装置
JP2010227869A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd ろ過膜の洗浄方法
CN102059056A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 浙江理工大学 一种废弃反渗透膜元件的纳滤化再生方法
US8318020B2 (en) 2006-03-16 2012-11-27 Metawater Co., Ltd. Washing method and apparatus of separation membrane
US8840783B2 (en) 2007-05-29 2014-09-23 Evoqua Water Technologies Llc Water treatment membrane cleaning with pulsed airlift pump
US8858796B2 (en) 2005-08-22 2014-10-14 Evoqua Water Technologies Llc Assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
US8956464B2 (en) 2009-06-11 2015-02-17 Evoqua Water Technologies Llc Method of cleaning membranes
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
US9023206B2 (en) 2008-07-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Frame system for membrane filtration modules
US9533261B2 (en) 2012-06-28 2017-01-03 Evoqua Water Technologies Llc Potting method
US9604166B2 (en) 2011-09-30 2017-03-28 Evoqua Water Technologies Llc Manifold arrangement
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
US9764289B2 (en) 2012-09-26 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane securement device
US9815027B2 (en) 2012-09-27 2017-11-14 Evoqua Water Technologies Llc Gas scouring apparatus for immersed membranes
US9914097B2 (en) 2010-04-30 2018-03-13 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
US9925499B2 (en) 2011-09-30 2018-03-27 Evoqua Water Technologies Llc Isolation valve with seal for end cap of a filtration system
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
US10322375B2 (en) 2015-07-14 2019-06-18 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
US10427102B2 (en) 2013-10-02 2019-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Method and device for repairing a membrane filtration module
US10576427B2 (en) 2014-08-29 2020-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for cleaning filter membrane, and water treatment system
CN111229041A (zh) * 2020-03-04 2020-06-05 国初科技(厦门)有限公司 一种平板陶瓷膜无机粉体浆料浓缩装置和方法
CN113426302A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 河北工业大学 陶瓷膜清洗方法及清洗装置

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001137849A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 浄水製造システム及び方法
JP2001232161A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kurita Water Ind Ltd 膜モジュールの洗浄方法
JP2006021066A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Japan Organo Co Ltd 浸漬型膜モジュールの洗浄方法及び洗浄装置
JP4497406B2 (ja) * 2004-07-06 2010-07-07 オルガノ株式会社 浸漬型膜モジュールの洗浄方法及び洗浄装置
WO2006116797A1 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Siemens Water Technologies Corp. Chemical clean for membrane filter
JP2008539054A (ja) * 2005-04-29 2008-11-13 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 膜フィルターのための化学洗浄
US9675938B2 (en) 2005-04-29 2017-06-13 Evoqua Water Technologies Llc Chemical clean for membrane filter
US8894858B1 (en) 2005-08-22 2014-11-25 Evoqua Water Technologies Llc Method and assembly for water filtration using a tube manifold to minimize backwash
US8858796B2 (en) 2005-08-22 2014-10-14 Evoqua Water Technologies Llc Assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
JP2007275870A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ngk Insulators Ltd 分離膜の洗浄方法及び装置
US8318020B2 (en) 2006-03-16 2012-11-27 Metawater Co., Ltd. Washing method and apparatus of separation membrane
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
US9573824B2 (en) 2007-05-29 2017-02-21 Evoqua Water Technologies Llc Membrane cleaning with pulsed airlift pump
US10507431B2 (en) 2007-05-29 2019-12-17 Evoqua Water Technologies Llc Membrane cleaning with pulsed airlift pump
US9206057B2 (en) 2007-05-29 2015-12-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane cleaning with pulsed airlift pump
US8840783B2 (en) 2007-05-29 2014-09-23 Evoqua Water Technologies Llc Water treatment membrane cleaning with pulsed airlift pump
US9023206B2 (en) 2008-07-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Frame system for membrane filtration modules
JP2010227869A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd ろ過膜の洗浄方法
US8956464B2 (en) 2009-06-11 2015-02-17 Evoqua Water Technologies Llc Method of cleaning membranes
US10441920B2 (en) 2010-04-30 2019-10-15 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
US9914097B2 (en) 2010-04-30 2018-03-13 Evoqua Water Technologies Llc Fluid flow distribution device
US9630147B2 (en) 2010-09-24 2017-04-25 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
US9022224B2 (en) 2010-09-24 2015-05-05 Evoqua Water Technologies Llc Fluid control manifold for membrane filtration system
CN102059056A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 浙江理工大学 一种废弃反渗透膜元件的纳滤化再生方法
US9604166B2 (en) 2011-09-30 2017-03-28 Evoqua Water Technologies Llc Manifold arrangement
US9925499B2 (en) 2011-09-30 2018-03-27 Evoqua Water Technologies Llc Isolation valve with seal for end cap of a filtration system
US11065569B2 (en) 2011-09-30 2021-07-20 Rohm And Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd. Manifold arrangement
US10391432B2 (en) 2011-09-30 2019-08-27 Evoqua Water Technologies Llc Manifold arrangement
US9533261B2 (en) 2012-06-28 2017-01-03 Evoqua Water Technologies Llc Potting method
US9764289B2 (en) 2012-09-26 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane securement device
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
US9815027B2 (en) 2012-09-27 2017-11-14 Evoqua Water Technologies Llc Gas scouring apparatus for immersed membranes
US10427102B2 (en) 2013-10-02 2019-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Method and device for repairing a membrane filtration module
US11173453B2 (en) 2013-10-02 2021-11-16 Rohm And Haas Electronic Materials Singapores Method and device for repairing a membrane filtration module
US10576427B2 (en) 2014-08-29 2020-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Method and apparatus for cleaning filter membrane, and water treatment system
US10322375B2 (en) 2015-07-14 2019-06-18 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
CN111229041A (zh) * 2020-03-04 2020-06-05 国初科技(厦门)有限公司 一种平板陶瓷膜无机粉体浆料浓缩装置和方法
CN113426302A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 河北工业大学 陶瓷膜清洗方法及清洗装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09313902A (ja) 浸漬型セラミック膜分離装置の薬品洗浄方法
JPH07313850A (ja) 浸漬型セラミック膜分離装置の逆洗方法
JP3198923B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP4920990B2 (ja) 分離膜の洗浄方法
JP5933854B1 (ja) 被処理水の濾過膜の洗浄方法及び洗浄装置、並びに水処理システム
JP4923428B2 (ja) 膜分離方法および膜分離装置
EP1894612B1 (en) Method for purifying water by means of a membrane filtration unit
JP2009006209A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP5181987B2 (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法
JP3380114B2 (ja) 膜分離装置の逆洗方法
JP2008279335A (ja) 造水装置および造水方法
JP4867180B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法
JP2002248324A (ja) 膜分離装置及びその逆洗方法
JP2011041907A (ja) 水処理システム
JP3285848B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の逆洗方法およびその装置
JP2013034938A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP3473465B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP5423184B2 (ja) 濾過膜モジュール洗浄方法および洗浄装置
WO2011108589A1 (ja) 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置
JP2017176951A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP2005046762A (ja) 水処理方法および装置
JP3880251B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の逆洗方法
JP2002035750A (ja) 汚水の濾過方法
JPH09117646A (ja) ろ過膜用の洗浄液及び有機物含有汚泥の嫌気性消化処理方法
JPH11267473A (ja) 膜分離装置の運転方法