JPH09311799A - 検索装置及び記録媒体再生装置 - Google Patents
検索装置及び記録媒体再生装置Info
- Publication number
- JPH09311799A JPH09311799A JP8149933A JP14993396A JPH09311799A JP H09311799 A JPH09311799 A JP H09311799A JP 8149933 A JP8149933 A JP 8149933A JP 14993396 A JP14993396 A JP 14993396A JP H09311799 A JPH09311799 A JP H09311799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- music data
- jacket
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
れた音楽データを記録した場合に、所望のディスクの所
望の曲をより直観的に管理することができるようにす
る。 【解決手段】 ハードディスクに、複数のコンパクトデ
ィスクに収録されている音楽データが記録される。この
ハードディスクの音楽データを再生する際に、恰もラッ
クに複数枚のCDジャケットが立てて並べられているよ
うなイメージとなるように、断面が略正方形で薄板上の
物体を立てて横に並べたようなイメージ21A、21
B、21C、…の表示が現れる。このイメージ21A、
21B、21C、…をマウスで操作すると、この表示の
捲れる位置が順次右又は左に移動していく。これによ
り、恰もラックにあるCDジャケットを捲りながら探し
ていくときのようにして、所望の音楽データを検索し
て、再生させることができる。
Description
コンパクトディスクに収録された音楽データをハードデ
ィスクに記録/再生するようにした記録媒体再生装置、
及びこのような記録媒体再生装置において、所望の曲を
検索するのに用いて好適な検索装置に関する。
ーザが所有しているコンパクトディスクの枚数も増加し
てきている。ユーザのコンパクトディスクの所有枚数が
増加すると、これらのディスクを整理するのが大変にな
り、また、複数のディスクの中から、所望の曲の入って
いるディスクを検索するのが困難になってくる。
の中で、特定のアーチストの曲や同じジャンルの曲を連
続して再生しようとする場合がある。コンパクトディス
クを通常のコンパクトディスクプレーヤで再生する場
合、このように複数のディスクに収録されている曲を再
生しようとすると、ディスクの入れ替えが必要になる。
複数のディスクのなから所望のディスクを選択して再生
可能とされたチェンジャ機能を備えたCDプレーヤを用
いれば、ディスクの出し入れは不要になるが、たとえチ
ェンジャ機能を備えていても、ディスクの交換時間が必
要である。また、チェンジャ機能を備えたCDプレーヤ
でも、収納できるディスクの枚数には限界がある。
録媒体として用い、所望の曲をハードディスクに記録/
再生するようにしたオーディオ記録再生装置が考えられ
ている。
飛躍的に増大してきており、ハードディスクに複数の曲
の音楽データを記録することが可能になってきている。
ハードディスクは、アクセス速度が速く、ハードディス
ク上では、再生曲順等を自在に設定できる。このため、
ハードディスクを音楽データの記録媒体として用いた場
合には、複数のディスクに収録されている曲を記録する
ことができ、これら複数のディスクに渡る曲を、タイト
ル順やアーチスト順にソートして、整理することができ
る。また、ハードディスクはアクセス速度が速いので、
選曲時間が短縮できる。
ィスクを音楽データの記録媒体として用いると、複数の
ディスクに収録されている音楽データを記録することが
でき、然も、これら複数のディスクに収録されている音
楽データを、タイトル順やアーチスト順にソートして、
整理することが簡単にできる。しかしながら、その反
面、大量の音楽データを記録できるということは、効率
的で分かり易い音楽データの管理をしないと、所望の音
楽データの検索が難しくなってしまう。
ータを効率的に管理する方法として、従来より、階層構
造による管理が良く行われている。そこで、ハードディ
スクに音楽データを記録する場合に、音楽データを階層
構造で管理していくことが考えられる。音楽データを階
層的に管理していくと、例えば、大分類としてアーチス
ト名で分類し、各アーチス名の下の階層で、そのアーチ
ストのアルバムで分類し、更にその下の階層で、そのア
ルバムに収められている曲名で分類するような構造とな
る。このようにすると、アーチス名、アルバム名と辿っ
ていくと、所望の曲を再生することができるようにな
る。
昧であり、ユーザが聞きたいと欲する曲も、確かに定ま
っているわけではない。従って、音楽データの管理をす
る場合には、従来のような階層的な管理が必ずしも良い
とは言えない。音楽データのような人間の感情を喚起さ
せるデータを管理する場合には、コンピュータデータを
管理する場合とは異なり、人間の直観に訴えるような、
より自然な管理方法が望まれる。
ドディスク上に複数のディスクに収録された音楽データ
を記録した場合に、所望のディスクの所望の曲をより直
観的に管理することができる検索装置及び記録媒体再生
装置を提供することにある。
媒体のイメージを、積層された複数の直方体で表すよう
に表示する表示手段と、複数の記録媒体のイメージを探
索する操作を行なう操作手段とを有し、操作手段により
検索方向を指示すると、検索方向に基づいて、複数の記
録媒体のイメージ表示が順次切り換えて表示され、操作
手段により記録媒体のイメージを指定すると、指定され
た位置のイメージが抽出されることを特徴とする検索装
置である。
情報から所定の情報を検索する検索手段と、検索手段に
より検索された情報を再生する再生手段とを備え、検索
手段は、複数の記録媒体のイメージを積層された複数の
直方体で表すように表示する表示手段と、複数の記録媒
体のイメージを探索する操作を行なう操作手段とを有
し、操作手段により検索方向を指示すると、検索方向に
基づいて、複数の記録媒体のイメージ表示が順次切り換
えて表示され、操作手段により記録媒体のイメージを指
定すると、指定された位置のイメージが抽出されること
を特徴とする記録媒体再生装置である。
スクに収録されている音楽データが記録される。このハ
ードディスクの音楽データを再生する際に、恰もラック
に複数枚のCDジャケットが立てて並べられているよう
なイメージとなるように、断面が略正方形で薄板上の物
体を立てて横に並べたようなイメージの表示が現れる。
このイメージをマウスで操作すると、この表示の捲れる
位置が順次右又は左に移動していく。これにより、恰も
ラックにあるCDジャケットを捲りながら探していくと
きのようにして、所望の音楽データを検索して、再生さ
せることができる。
いて図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用
されたオーディオシステムの一例を示すものである。図
1において、1はオーディオ制御装置を示す。オーディ
オ制御装置1は、コンパクトディスクやCD−ROMを
再生するためのコンパクトディスクドライブ38を有し
ていると共に、音楽データが記録可能なハードディスク
ドライブ36を備えている。オーディオ制御装置1は、
更に、CPUやROM、RAMを備えている。
として、キーボード2やマウス3が接続される。マウス
3としては、右ボタン3Aと左ボタン3Bとを有するも
のが用いられる。また、オーディオ制御装置1にはディ
スプレイ4が接続されている。オーディオ制御装置1に
対する入力は、ディスプレイ4に表示されるアイコンを
マウス3で操作することにより行なえる。更に、オーデ
ィオ制御装置1には、イメージスキャナ8を取り付ける
ことができる。イメージスキャナ8は、例えば、CDの
ジャケットのイメージを取り込むのに利用できる。
アンプ5は、オーディオソースからのオーディオ信号を
増幅するものである。オーディオアンプ5の出力がスピ
ーカ7A及び7Bに供給される。このシステムでは、オ
ーディオソースとして、FMチューナ6からのFM放送
信号、オーディオ制御装置1からのコンパクトディスク
の再生信号又はハードディスクの再生信号が入力され
る。オーディオシステムとしては、これらの他に、MD
プレーヤやCDプレーヤ、VTRやビデオディスクプレ
ーヤ等を含めることができる。
すものである。図2において、CPU31は、全体の動
作を制御している。このCPU31からバス32にが導
出される。バス32に、ROM33、RAM34が接続
される。また、バス32に、インターフェース35を介
して、ハードディスクドライブ36が接続されると共
に、インターフェース37を介して、コンパクトディス
クドライブ38が接続される。また、バス32に、イン
ターフェース39を介して、イメージスキャナ8が接続
される。更に、バス32には、キーボード2、マウス3
等の入力デバイスや、ディスプレイ4が接続される。ま
た、オーディオインターフェース43を介して、音楽デ
ータが入/出力される。
データをハードディスクで記録する場合には、CPU3
1の制御の基に、コンパクトディスクドライブ38に装
着されたコンパクトディスクから音楽データが再生され
る。この音楽データがCPU31の制御の基に処理さ
れ、バス32を介して転送され、ハードディスクドライ
ブ36で記録される。
して高速アクセスのものを用いれば、ディスクの再生実
時間より高速で、コンパクトディスクに記録されている
音楽データをハードディスクに記録させることができ
る。また、コンパクトディスクに記録されている音楽デ
ータをハードディスクで記録する際に、音楽データを圧
縮するようにしても良い。
タを再生する場合には、CPU31の制御の基に、ハー
ドディスクドライブ36から音楽データが再生される。
この音楽データがCPU31の制御の基に処理され、バ
ス32を介して、オーディオインターフェース43に転
送される。そして、オーディオインターフェース43を
介して、外部に音声信号が送られる。
ハードディスクドライブ36が設けられており、このハ
ードディスクドライブ36に、コンパクトディスクドラ
イブ38に装着されたコンパクトディスクの音楽データ
を記録することができる。
に装着されたコンパクトディスクをハードディスクドラ
イブ36で記録する場合の処理を示すものである。図3
において、先ず、コンパクトディスクの音楽データをハ
ードディスクに記録するコマンドが入力されたかどうか
が判断される(ステップST1)。コンパクトディスク
の音楽データをハードディスクに記録するコマンドが入
力されると、コンパクトディスクドライブ38に装着さ
れたコンパクトディスクの音楽データをハードディスク
ドライブ36で記録する処理が行われる(ステップST
2)。
れたコンパクトディスクをハードディスク36で記録す
る処理が終了したかどうかが判断され(ステップST
3)、記録処理が終了したら、アルバムタイトル、アー
チスト、曲名等、記録した音楽データに関する付随情報
が入力されたかどうかが判断される(ステップST
4)。
名等、記録した音楽データに関する付随情報の入力は、
例えば、キーボード2により行われる。また、CDテキ
ストのように、コンパクトディスクにディスクの付随情
報が記録されている場合には、このディスクの付随情報
をそのまま用いることができる。
力されたら、この記録した音楽データに関する付随情報
が保存される(ステップST5)。そして、ジャケット
のイメージデータが入力されたかどうかが判断される。
(ステップST6)。
えば、コンパクトディスクのジャケットの画像をイメー
ジスキャナ8で入力できる。また、ジャケットの画像を
コンピュータで作成しておき、この画像をジャケットデ
ータとして用いるようにしても良い。更に、予め用意さ
れた画像データをジャケットのイメーシデータとして利
用するようにしても良い。
ら、このジャケットデータが保存される(ステップST
7)。
装置1のハードディスク36には、コンパクトディスク
ドライブ38に装着されたコンパクトディスクに収録さ
れていた音楽データが、そのディスクの付随情報及びジ
ャケットのイメージデータと共に記録される。
スク36には、勿論、コンパクトディスクドライブ38
に装着されたコンパクトディスクに収録されている音楽
データの他に、FMチューナ6で受信された音楽データ
や通信で送られてきた音楽データ等、他の音楽データを
記録することができる。この場合にも、上述のコンパク
トディスクの音楽データの場合と同様に、その音楽デー
タに関する付随情報やジャケットのイメージデータと共
に保存することができる。
ドディスクドライブ36では、複数のコンパクトディス
クに収録されていた大量の音楽データを記録することが
できる。このような大量の音楽データを、人間の直観に
訴えるような、より自然に管理できるように、この発明
が適用されたシステムでは、ディスプレイ4上にCDジ
ャケットのイメーシを映出し、恰もラックにあるCDジ
ャケットを捲りながら探していくときのようにして、所
望の音楽データを検索できるようにしている。
36に記録されている音楽データを再生する場合のディ
スプレイ4の表示を示すものである。ハードディクドラ
イブ36に記録された音楽データを再生する際には、図
4に示すように、ディスプレイ4には、断面が略正方形
で薄板上のイメージ21A、21B、21C、…を立て
て横に並べたようなイメージが現れる。また、ディスプ
レイ4には、マウスポインタ22、速度表示23が表示
される。
1A、21B、21C、…は、CDジャケットの形態の
イメージを模したものである。以下、この物体のイメー
ジ21A、21B、21C、…をCDジャケット表示と
称する。
C、…の側面には、ディスクの付随情報に基づいた、ア
ルバムタイトルやアーチスト名等の検索インデックス2
5A、25B、25C、…が表示される。また、ディス
プレイ4には、検索メニュー24を表示される。この検
索メニュー24を使って、アルバムタイトルの名前順や
アーチスト名の名前順等によるソートを行うことができ
る。
のCDジャケットがラックに並べられているようなイメ
ージの表示が現れる。そして、ユーザは、恰もラックに
あるCDジャケットを捲りながら探していくときのよう
にして、所望の音楽データを検索して、再生させること
ができる。
録されている音楽データ中から、所望のものを検索する
場合、ユーザは、先ず、CDジャケット表示21A、2
1B、21C、…の側面の検索インデックの情報25
A、25B、25C、…から、自分の聞きたい曲の入っ
ているアルバムを探す。CDジャケット表示21A、2
1B、21C、…は、アーチスト順や曲名順にソートで
きるので、ユーザは、自分の聞きたい曲が入っているア
ルバムに対応するCDジャケット表示21A、21B、
21C、…の近傍を直ちに検索できる。
対応するCDジャケット表示21A、21B、21C、
…が検索されたら、そのアルバムのCDジャケット表示
21A、21B、21C、…に、マウスポインタ22を
移動させ、マウス3の左ボタン3Bをクリックする。
と、図5に示すように、CDジャケット表示21A、2
1B、21C、…を立てて横に並べたようなラック表示
は、マウス3がクリックされた位置で捲れたようにな
り、マウス3がクリックされた位置のCDジャケット表
示のジャケット面が露呈されたようなイメージとなる。
タン3Bを押し続けると、図6に示すように、CDジャ
ケット表示21A、21B、21C、…を立てて横に並
べたような表示が捲れていく位置が順次右又はに移動し
ていき、そのジャケット面が露呈されるCDジャケット
表示が順に右又は左に移動していく。即ち、マウス3の
右ボタン3A又は左ボタン3Bを押し続けると、恰もラ
ックにあるCDジャケットを捲りながら探していくとき
のように、ラック表示中のCDジャケット表示21A、
21B、21C、…の捲れる位置が順に移動していく。
押し続けて、CDジャケット表示21A、21B、21
C、…の捲れる位置が移動していく際に、始めは、その
速度が遅く、徐々に速度が増していく。このCDジャケ
ット表示21A、21B、21C、…の捲れていく際の
速度は、速度表示23により表示される。
タンを押し続けると、CDジャケット表示21A、21
B、21C、…を立てて横に並べたような表示の捲れる
位置が順次右又は左に移動していき、ジャケット面が露
呈されるCDジャケット表示21A、21B、21C、
…の位置が、順次、右又は左に移動していく。CDジャ
ケット表示21A、21B、21C、…のジャケット面
が露呈されると、そのジャケット面の情報から、ユーザ
の聞きたい曲の入っているアルバムに対応するものかど
うかが分かる。
がら、マウス3の右ボタン3A又は左ボタン3Bを押し
て、聞きたい曲の入っているアルバムに対応するCDジ
ャケット表示21A、21B、21C、…を選ぶ。そし
て、聞きたい曲の入っているアルバムに対応するCDジ
ャケット表示21A、21B、21C、…が見つかった
ら、図7に示すように、そのCDジャケット表示のジャ
ケット面にマウスポインタ22を移動させ、マウス3の
左ボタン3Bをダブルクリックする。
されると、そのCDジャケット表示に対応して記録され
ている音楽データがハードディスクドライブ36上から
読み出され、その音楽データが再生されていく。
ートである。図6において、CDジャケット表示21
A、21B、21C、…を立てて横に並べたようなラッ
ク表示がディスプレイ4上に表示される(ステップST
11)。そして、CDジャケット表示21A、21B、
21C、…上にマウスポインタ22が移動され、マウス
3がクリックされたかどうかが判断される(ステップS
T12)。
C、…上で、マウス3がクリックされたら、そのマウス
ポインタ22の位置のCDジャケット表示21A、21
B、21C、…が露呈される(ステップST13)。
A、21B、21C、…上にマウスポインタ22が移動
され、マウス3がダブルクリックされたかどうかが判断
される(ステップST14)。ダブルクリックされてい
なけば、マウス3の右ボタン3A又は左ボタン3Bが押
されているかどうかが判断される(ステップST2
5)。
ば、CDジャケット表示21A、21B、21C、…を
立てて横に並べたようなラック表示の捲れる位置が順に
右に移動される(ステップST16)。そして、CDジ
ャケット表示21A、21B、21C、…の捲れる位置
が移動していく際の速度が増加される(ステップST1
7)。マウス3の右ボタン3Aが押され続けているかど
うかが判断され(ステップST18)、マウス3の右ボ
タンが押され続けていれば、ステップST16に戻り、
CDジャケット表示21A、21B、21C、…を立て
て横に並べたような表示の捲れる位置が順次右に移動さ
れていく。このとき、CDジャケット表示21A、21
B、21C、…の捲れる位置が移動していく際の速度が
順次増加される。
3Bが押されていれば、CDジャケット表示21A、2
1B、21C、…を立てて横に並べたようなラック表示
の捲れる位置が順に左に移動される(ステップST1
9)。そして、CDジャケット表示21A、21B、2
1C、…の捲れる位置が移動していく際の速度が増加さ
れる(ステップST20)。マウス3の左ボタン3Bが
押され続けているかどうかが判断され(ステップST2
1)、マウス3の左ボタン3Bが押され続けていれば、
ステップST19に戻り、CDジャケット表示21A、
21B、21C、…を立てて横に並べたような表示の捲
れる位置が順次左に移動されていく。このとき、CDジ
ャケット表示21A、21B、21C、…の捲れる位置
が移動していく際の速度が順次増加される。
ウス3の右ボタン3A又は左ボタン3Bが放されたら、
その位置のCDジャケット表示21A、21B、21
C、…が露呈される(ステップST23)。そして、ス
テップST14に戻される。
いるCDジャケット表示21A、21B、21C、…上
にマウスポインタ22が移動され、マウス3がダブルク
リックされたかどうかが判断される。露呈されているC
Dジャケット表示21A、21B、21C、…がダブル
クリックされたと判断されたら、そのCDジャケット表
示21A、21B、21C、…に対応する曲の音楽デー
タがハードディスクドライブ36から読み出される(ス
テップST23)。
複数のコンパクトディスクに収納されている音楽データ
が記録される。このハードディスクの音楽データを再生
する際に、恰もラックに複数枚のCDジャケットが立て
て並べられているようなイメージとなるように、断面が
略正方形で薄板上の物体を立てて横に並べたようなイメ
ージの表示が現れる。このイメージをマウスで操作する
と、この表示の捲れる位置が順次右又は左に移動してい
く。これにより、恰もラックにあるCDジャケットを捲
りながら探していくときのようにして、所望の音楽デー
タを検索して、再生させることができる。
ステムの一例の斜視図である。
例のブロック図である。
例の説明に用いるフローチャートである。
例における検索時の表示の説明に用いる斜視図である。
例における検索時の表示の説明に用いる斜視図である。
例における検索時の表示の説明に用いる斜視図である。
例における検索時の表示の説明に用いる斜視図である。
例における検索時の説明に用いるフローチャートであ
る。
・ディスプレイ,21A、21B、21C・・・CDジ
ャケット表示,22・・・マウスボインタ,36・・・
ハードディスクドライブ,38・・・コンパクトディス
クドライブ
Claims (6)
- 【請求項1】 複数の記録媒体のイメージを、積層され
た複数の直方体で表すように表示する表示手段と、上記
複数の記録媒体のイメージを探索する操作を行なう操作
手段とを有し、 上記操作手段により検索方向を指示すると、上記検索方
向に基づいて、上記複数の記録媒体のイメージ表示が順
次切り換えて表示され、 上記操作手段により上記記録媒体のイメージを指定する
と、指定された位置のイメージが抽出されることを特徴
とする検索装置。 - 【請求項2】 上記表示手段に、更に検索項目が表示さ
れ、ユーザが選択した上記検索項目に基づいて、上記複
数の記録媒体のイメージの順番を並び換えるようしたこ
とを特徴とする請求項1記載の検索装置。 - 【請求項3】 上記記録媒体のイメージには、記録媒体
に付随する情報が表示されることを特徴とする請求項1
記載の検索装置。 - 【請求項4】 複数の記録媒体から得られた情報から所
定の情報を検索する検索手段と、 上記検索手段により検索された情報を再生する再生手段
とを備え、 上記検索手段は、複数の記録媒体のイメージを、積層さ
れた複数の直方体で表すように表示する表示手段と、上
記複数の記録媒体のイメージを探索する操作を行なう操
作手段とを有し、 上記操作手段により検索方向を指示すると、上記検索方
向に基づいて、上記複数の記録媒体のイメージ表示が順
次切り換えて表示され、 上記操作手段により上記記録媒体のイメージを指定する
と、指定された位置のイメージが抽出されることを特徴
とする記録媒体再生装置。 - 【請求項5】 上記表示手段に、更に検索項目が表示さ
れ、ユーザが選択した上記検索項目に基づいて、上記複
数の記録媒体のイメージの順番を並び換えるようしたこ
を特徴とする請求項4記載の記録媒体再生装置。 - 【請求項6】 上記記録媒体のイメージには、記録媒体
に付随する情報が表示されることを特徴とする請求項4
記載の記録媒体再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8149933A JPH09311799A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 検索装置及び記録媒体再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8149933A JPH09311799A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 検索装置及び記録媒体再生装置 |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256158A Division JP2007026462A (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 音楽データの検索方法 |
JP2007311144A Division JP2008140394A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP2007311145A Division JP2008123536A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 再生装置及び再生方法 |
JP2007311146A Division JP2008097638A (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 表示制御装置及び表示制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09311799A true JPH09311799A (ja) | 1997-12-02 |
Family
ID=15485747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8149933A Pending JPH09311799A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | 検索装置及び記録媒体再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09311799A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10187743A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Sharp Corp | データ表示方法 |
JP2000105772A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 情報管理装置 |
JP2001013975A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Shozo Hagiwara | 音楽情報取得システム |
JP2008269713A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ再生装置 |
US7573785B2 (en) | 2002-04-15 | 2009-08-11 | Sony Corporation | Method and apparatus for recording audio tracks into large storage device |
JP2010134908A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-06-17 | Sony Computer Entertainment Inc | 端末装置、画像表示方法、およびプログラム |
US8416204B2 (en) | 2008-07-24 | 2013-04-09 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
JP2013084328A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-09 | Hyundai Motor Co Ltd | 移動端末機のアルバムリスト管理方法及びそのシステム |
-
1996
- 1996-05-21 JP JP8149933A patent/JPH09311799A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10187743A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Sharp Corp | データ表示方法 |
JP2000105772A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 情報管理装置 |
JP2001013975A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Shozo Hagiwara | 音楽情報取得システム |
US7573785B2 (en) | 2002-04-15 | 2009-08-11 | Sony Corporation | Method and apparatus for recording audio tracks into large storage device |
US7903504B2 (en) | 2002-04-15 | 2011-03-08 | Sony Corporation | Method and apparatus for recording data tracks into large storage device |
JP2008269713A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Alpine Electronics Inc | コンテンツ再生装置 |
US8416204B2 (en) | 2008-07-24 | 2013-04-09 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
JP2010134908A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-06-17 | Sony Computer Entertainment Inc | 端末装置、画像表示方法、およびプログラム |
JP2013084328A (ja) * | 2011-10-05 | 2013-05-09 | Hyundai Motor Co Ltd | 移動端末機のアルバムリスト管理方法及びそのシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2789723B2 (ja) | 画像検索装置 | |
US6118450A (en) | Graphic user interface that is usable as a PC interface and an A/V interface | |
US6614732B2 (en) | Record and playback apparatus and recording method | |
US6771568B2 (en) | Digital audio recorder | |
US6646966B2 (en) | Automatic storage medium identifying method and device, automatic music CD identifying method and device, storage medium playback method and device, and storage medium as music CD | |
US6563769B1 (en) | Virtual jukebox | |
US20020129036A1 (en) | System and method for storing and manipulating multi-media | |
JP2002517862A (ja) | 仮想ジュークボックス | |
US20070233714A1 (en) | Reproducing apparatus, content selection method, and program | |
KR100745995B1 (ko) | 메타 데이터 관리 장치 및 방법 | |
JPH09311799A (ja) | 検索装置及び記録媒体再生装置 | |
JP4569676B2 (ja) | ファイル操作装置 | |
JPH10208445A (ja) | 音楽データ管理装置 | |
US6573444B1 (en) | Music data compression apparatus and method | |
JPH11317061A (ja) | テレビジョン画面を利用したデジタル記録媒体の文字情報制御システム | |
JP2002343067A (ja) | Mp3再生機能搭載装置 | |
JP2005346893A (ja) | 再生装置 | |
JP2002023771A (ja) | オーディオプレーヤ | |
JP2009080934A (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JPH0561492A (ja) | マルチメデイア用カラオケチエンジヤシステム | |
JP2008097638A (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
JP2007026462A (ja) | 音楽データの検索方法 | |
JP2001243748A (ja) | 情報記録制御装置 | |
US20050158018A1 (en) | Information reproduction apparatus | |
JP4587014B2 (ja) | オーディオ再生システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080118 |