JPH09308495A - バクテリアセルロースの連続的製造方法 - Google Patents
バクテリアセルロースの連続的製造方法Info
- Publication number
- JPH09308495A JPH09308495A JP8148487A JP14848796A JPH09308495A JP H09308495 A JPH09308495 A JP H09308495A JP 8148487 A JP8148487 A JP 8148487A JP 14848796 A JP14848796 A JP 14848796A JP H09308495 A JPH09308495 A JP H09308495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- cellulose
- concentration
- sugar
- culture solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002749 Bacterial cellulose Polymers 0.000 title abstract description 45
- 239000005016 bacterial cellulose Substances 0.000 title abstract description 45
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 title 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 24
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 22
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims abstract description 21
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 18
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 claims abstract description 3
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 235000002837 Acetobacter xylinum Nutrition 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 abstract 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract 2
- 241001136169 Komagataeibacter xylinus Species 0.000 abstract 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 19
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 17
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 244000235858 Acetobacter xylinum Species 0.000 description 7
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 4
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 4
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- WTLKTXIHIHFSGU-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosoguanidine Chemical compound NC(N)=NN=O WTLKTXIHIHFSGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N Hexa-Ac-myo-Inositol Natural products CC(=O)OC1C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O SQUHHTBVTRBESD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012526 feed medium Substances 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 229960000367 inositol Drugs 0.000 description 2
- CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N inositol Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O CDAISMWEOUEBRE-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 2
- 239000013028 medium composition Substances 0.000 description 2
- 210000001724 microfibril Anatomy 0.000 description 2
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N scyllo-inosotol Natural products OC1C(O)C(O)C(O)C(O)C1O CDAISMWEOUEBRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589212 Acetobacter pasteurianus Species 0.000 description 1
- 241000590020 Achromobacter Species 0.000 description 1
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 1
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 description 1
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001503 Glucan Polymers 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N L-rhamnopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N 0.000 description 1
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N N-Pteroyl-L-glutaminsaeure Natural products C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 241001162968 Sarsina Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- OBYUWBOIIKWGJI-UHFFFAOYSA-N [P].O[N+]([O-])=O Chemical compound [P].O[N+]([O-])=O OBYUWBOIIKWGJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N aldehydo-D-glucuronic acid Chemical compound O=C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-QTBDOELSSA-N 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004050 aminobenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 235000015191 beet juice Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L calcium D-pantothenic acid Chemical compound [Ca+2].OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O.OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC([O-])=O FAPWYRCQGJNNSJ-UBKPKTQASA-L 0.000 description 1
- 229960002079 calcium pantothenate Drugs 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N deoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 KXGVEGMKQFWNSR-LLQZFEROSA-N 0.000 description 1
- 229960003964 deoxycholic acid Drugs 0.000 description 1
- KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N deoxycholic acid Natural products C1CC2CC(O)CCC2(C)C2C1C1CCC(C(CCC(O)=O)C)C1(C)C(O)C2 KXGVEGMKQFWNSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 229960000304 folic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- -1 fructose (that is Chemical class 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000001573 invertase Substances 0.000 description 1
- 235000011073 invertase Nutrition 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 1
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 1
- 231100000707 mutagenic chemical Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006396 nitration reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 1
- 150000002972 pentoses Chemical class 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentoxide Inorganic materials O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000002949 phytic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000467 phytic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N pyridoxine Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019171 pyridoxine hydrochloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011764 pyridoxine hydrochloride Substances 0.000 description 1
- MMXZSJMASHPLLR-UHFFFAOYSA-N pyrroloquinoline quinone Chemical compound C12=C(C(O)=O)C=C(C(O)=O)N=C2C(=O)C(=O)C2=C1NC(C(=O)O)=C2 MMXZSJMASHPLLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/04—Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バクテリアセルロース(BC)の製造方法に
於いて、BCの高い生産速度と収率を達成すること。 【解決手段】 セルロース生産菌を連続培養して、培養
液中の残糖の濃度を20g/L以下に維持しつつ、かつ
0.4g/L/hr以上の生産速度でセルロース性物質を
製造する方法、及び糖に対する見かけの基質親和性を高
める因子を含有する培地を用いてセルロース生産菌を培
養して、セルロース性物質を製造する方法。
於いて、BCの高い生産速度と収率を達成すること。 【解決手段】 セルロース生産菌を連続培養して、培養
液中の残糖の濃度を20g/L以下に維持しつつ、かつ
0.4g/L/hr以上の生産速度でセルロース性物質を
製造する方法、及び糖に対する見かけの基質親和性を高
める因子を含有する培地を用いてセルロース生産菌を培
養して、セルロース性物質を製造する方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続培養における
培養液中の残糖濃度を一定値以下に維持しつつ、高生産
速度で、セルロース性物質を生産する能力を有する微生
物(以下、「セルロース生産菌」という。)に属する菌
体を用いてセルロース性物質(以下、「バクテリアセル
ロース」又は「BC」という。)を連続的に製造する方
法に関する。
培養液中の残糖濃度を一定値以下に維持しつつ、高生産
速度で、セルロース性物質を生産する能力を有する微生
物(以下、「セルロース生産菌」という。)に属する菌
体を用いてセルロース性物質(以下、「バクテリアセル
ロース」又は「BC」という。)を連続的に製造する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】BC(バクテリアセルロース)は可食性
であり食品分野で利用されるほか水系分散性に優れてい
るので食品、化粧品又は塗料等の粘度の保持、食品原料
生地の強化、水分の保持、食品安定性向上、低カロリー
添加物又は乳化安定化助剤としての産業上利用価値があ
る。BCは木材パルプ等から製造されるセルロースに較
べ、フィブリルの断片幅が2ケタ程度も小さいことを特
徴とする。従って、BCの離解物はミクロフィブリルの
かかる構造的物理的特徴に基づき高分子、特に水系高分
子用補強剤として各種の産業用用途がある。このような
セルロース性離解物を紙状または固型状に固化した物質
は高い引張弾性率を示すのでミクロフィブリルの構造的
特徴に基づくすぐれた機械特性が期待され、各種産業用
素材としての応用がある。
であり食品分野で利用されるほか水系分散性に優れてい
るので食品、化粧品又は塗料等の粘度の保持、食品原料
生地の強化、水分の保持、食品安定性向上、低カロリー
添加物又は乳化安定化助剤としての産業上利用価値があ
る。BCは木材パルプ等から製造されるセルロースに較
べ、フィブリルの断片幅が2ケタ程度も小さいことを特
徴とする。従って、BCの離解物はミクロフィブリルの
かかる構造的物理的特徴に基づき高分子、特に水系高分
子用補強剤として各種の産業用用途がある。このような
セルロース性離解物を紙状または固型状に固化した物質
は高い引張弾性率を示すのでミクロフィブリルの構造的
特徴に基づくすぐれた機械特性が期待され、各種産業用
素材としての応用がある。
【0003】BCの製造方法に関しては、特開昭62−
265990号、特開昭63−202394号及び特公
平6−43443号等にBCの製造方法に関する記載が
ある。セルロース生産菌の培養を行なう際に適当とされ
ている栄養培地としては、炭素源、ペプトン、酵母エキ
ス、燐酸ナトリウム及びクエン酸からなる Schramm/He
strin 培地(Schramm ら、J. General Biology, ll, p
p.123〜129, 1954 )が知られている。また、このよう
な栄養培地に、培地中の特定栄養素によるセルロース生
成促進因子である、イノシトール、フィチン酸及びピロ
ロキノリンキノン(PQQ)(特公平5−1718号公
報;高井光男,紙パ技協誌,第42巻,第3号,第23
7〜244頁)等を添加したり、更には、カルボン酸又
はその塩(特願平5−191467号)、インベルター
ゼ(特願平5−331491号)及びメチオニン(特願
平5−335764号)を添加することによって、セル
ロース性物質の生産性が向上することが見い出されてい
る。又、特定の範囲の酸素移動容量係数(KLa)の条
件下でセルロース生産菌を培養する方法(特願平7−3
1787号)、炭素源の培養液中濃度を一定値以上に維
持しながらセルロース生産菌を培養する方法(特願平7
−276407)、及び培養の或る段階に於いて、発酵
槽の内圧を一定値以上に維持しながらセルロース生産菌
を培養する方法(特願平7−276408)等も提案さ
れている。また、従来より、微生物を培養する培養形式
としては、静置、振盪もしくは通気攪拌培養等が用いら
れてきた。また、培養操作法としては、いわゆる回分培
養法、流加回分培養法、反復回分培養法及び連続培養法
等が使用されてきた。尚、攪拌手段としては、例えばイ
ンペラー(攪拌羽根)、エアーリフト発酵槽、発酵ブロ
スのポンプ駆動循環、及びこれら手段の組合せ等が使用
されている。インペラーの種類としては、門型羽根、タ
ービン羽根、ヘリカルリボン羽根及びスクリュー羽根等
が知られている。
265990号、特開昭63−202394号及び特公
平6−43443号等にBCの製造方法に関する記載が
ある。セルロース生産菌の培養を行なう際に適当とされ
ている栄養培地としては、炭素源、ペプトン、酵母エキ
ス、燐酸ナトリウム及びクエン酸からなる Schramm/He
strin 培地(Schramm ら、J. General Biology, ll, p
p.123〜129, 1954 )が知られている。また、このよう
な栄養培地に、培地中の特定栄養素によるセルロース生
成促進因子である、イノシトール、フィチン酸及びピロ
ロキノリンキノン(PQQ)(特公平5−1718号公
報;高井光男,紙パ技協誌,第42巻,第3号,第23
7〜244頁)等を添加したり、更には、カルボン酸又
はその塩(特願平5−191467号)、インベルター
ゼ(特願平5−331491号)及びメチオニン(特願
平5−335764号)を添加することによって、セル
ロース性物質の生産性が向上することが見い出されてい
る。又、特定の範囲の酸素移動容量係数(KLa)の条
件下でセルロース生産菌を培養する方法(特願平7−3
1787号)、炭素源の培養液中濃度を一定値以上に維
持しながらセルロース生産菌を培養する方法(特願平7
−276407)、及び培養の或る段階に於いて、発酵
槽の内圧を一定値以上に維持しながらセルロース生産菌
を培養する方法(特願平7−276408)等も提案さ
れている。また、従来より、微生物を培養する培養形式
としては、静置、振盪もしくは通気攪拌培養等が用いら
れてきた。また、培養操作法としては、いわゆる回分培
養法、流加回分培養法、反復回分培養法及び連続培養法
等が使用されてきた。尚、攪拌手段としては、例えばイ
ンペラー(攪拌羽根)、エアーリフト発酵槽、発酵ブロ
スのポンプ駆動循環、及びこれら手段の組合せ等が使用
されている。インペラーの種類としては、門型羽根、タ
ービン羽根、ヘリカルリボン羽根及びスクリュー羽根等
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】経済的かつ高収率なB
Cの製造方法として、培養期間中、培養系からの培養液
の引き抜き及び該引き抜き量とほぼ等容量の新たな培養
液の供給を連続的に行なうことによって、培養中の培養
液に於けるセルロース性物質の濃度を一定値以下、又は
酸素消費速度を一定値以上に保つことができるように低
く維持することを特徴とするBCの製造方法が特願平6
−192288号に記載されている。しかしながら、該
方法によって、培養中にBCが蓄積することによって培
養液の粘度が増加するのに伴ない必要な酸素の供給が困
難になる、という欠点が解決され、高い生産速度は達成
されたものの、希釈率(即ち、培地の供給速度)が比較
的高いため、引き抜き液中に未利用の糖が多く残ってし
まい、結果としてBC生産の収率に未だ課題を残してい
た。そこで、本発明者等は、上記課題を解決すべく検討
した結果、本発明を完成させたものである。
Cの製造方法として、培養期間中、培養系からの培養液
の引き抜き及び該引き抜き量とほぼ等容量の新たな培養
液の供給を連続的に行なうことによって、培養中の培養
液に於けるセルロース性物質の濃度を一定値以下、又は
酸素消費速度を一定値以上に保つことができるように低
く維持することを特徴とするBCの製造方法が特願平6
−192288号に記載されている。しかしながら、該
方法によって、培養中にBCが蓄積することによって培
養液の粘度が増加するのに伴ない必要な酸素の供給が困
難になる、という欠点が解決され、高い生産速度は達成
されたものの、希釈率(即ち、培地の供給速度)が比較
的高いため、引き抜き液中に未利用の糖が多く残ってし
まい、結果としてBC生産の収率に未だ課題を残してい
た。そこで、本発明者等は、上記課題を解決すべく検討
した結果、本発明を完成させたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、セルロ
ース生産菌を連続培養して、培養液(引き抜き液)中の
残糖の濃度を20g/L以下、好ましくは8g/L以下
に維持しつつ、かつ0.4g/L/hr以上の生産速度で
セルロース性物質を製造する方法に係わる。本発明の製
造方法に於いて、希釈率を制御することによって培養液
中の糖濃度を一定値以下に維持したまま、BCを含む培
養液を連続的に培養系から引き抜くことによって、セル
ロース生産菌の連続培養におけるBCの収率を向上させ
るものである。ここで「連続的」とは、「断続的」又は
「間欠的」をも含むものであって、培養系に対する培養
液の供給・引き抜きをペリスタティックポンプ等を用い
て一定の流量で常時継続的に行なう態様に限らず、一定
時間の間隔で培養液の供給・引き抜きを行なう態様もか
かる概念に包含されるものである。いずれの場合も、引
き抜き液中の残糖の濃度をモニタリングしながら、その
値に応じて、供給量及び引き抜き量を適宜決めていくこ
とによって、かかる培養液中の糖濃度を低い範囲に維持
することができる。培養液中の残糖の濃度を20g/L
以下に維持する具体的な方法の例としては、例えば菌体
としてBPR3001A株を用いた場合には希釈率を
0.12/hr以下にすることが挙げられる。ここで、
「希釈率」は以下のように定義する。 D=F/V ここで、D:希釈率(/hr) F:培地供給速度(L/hr) V:発酵槽内の培養液量(L)
ース生産菌を連続培養して、培養液(引き抜き液)中の
残糖の濃度を20g/L以下、好ましくは8g/L以下
に維持しつつ、かつ0.4g/L/hr以上の生産速度で
セルロース性物質を製造する方法に係わる。本発明の製
造方法に於いて、希釈率を制御することによって培養液
中の糖濃度を一定値以下に維持したまま、BCを含む培
養液を連続的に培養系から引き抜くことによって、セル
ロース生産菌の連続培養におけるBCの収率を向上させ
るものである。ここで「連続的」とは、「断続的」又は
「間欠的」をも含むものであって、培養系に対する培養
液の供給・引き抜きをペリスタティックポンプ等を用い
て一定の流量で常時継続的に行なう態様に限らず、一定
時間の間隔で培養液の供給・引き抜きを行なう態様もか
かる概念に包含されるものである。いずれの場合も、引
き抜き液中の残糖の濃度をモニタリングしながら、その
値に応じて、供給量及び引き抜き量を適宜決めていくこ
とによって、かかる培養液中の糖濃度を低い範囲に維持
することができる。培養液中の残糖の濃度を20g/L
以下に維持する具体的な方法の例としては、例えば菌体
としてBPR3001A株を用いた場合には希釈率を
0.12/hr以下にすることが挙げられる。ここで、
「希釈率」は以下のように定義する。 D=F/V ここで、D:希釈率(/hr) F:培地供給速度(L/hr) V:発酵槽内の培養液量(L)
【0006】更に、本発明は、フルクトース等の糖に対
する菌体の見かけの基質親和性を高める(即ち、基質親
和定数(Ks )を小さくする。)ような因子を含有する
培地を用いてセルロース生産菌を培養して、セルロース
性物質を製造する方法に係わる。かかる因子の例とし
て、乳酸、エタノール、アセトアルデヒド、酢酸、ピル
ビン酸及びグリセロール並びにこれらの混合物等を挙げ
ることができる。培地中のかかる因子の濃度は、当業者
が適宜選択することができるが、通常、1〜30g/L
である。
する菌体の見かけの基質親和性を高める(即ち、基質親
和定数(Ks )を小さくする。)ような因子を含有する
培地を用いてセルロース生産菌を培養して、セルロース
性物質を製造する方法に係わる。かかる因子の例とし
て、乳酸、エタノール、アセトアルデヒド、酢酸、ピル
ビン酸及びグリセロール並びにこれらの混合物等を挙げ
ることができる。培地中のかかる因子の濃度は、当業者
が適宜選択することができるが、通常、1〜30g/L
である。
【0007】ここで、基質親和定数(Ks )とは、微生
物と或る基質との親和性を表すものであり、最大比増殖
速度の半分の比増殖速度を示すときの基質濃度に等し
い。すなわち、或る基質に対して基質親和性が高いほ
ど、基質親和定数の値は小さくなる。 Monod式によれ
ば、基質親和定数Ks と最大比増殖速度μmax 、比増殖
速度μ、残存基質濃度Sとの間には以下の関係が成り立
つ。 μ=μmax ×S/(Ks +S) ここで、 μ:比増殖速度(/hr) μmax :最大比増殖速度(/hr) S:残存基質濃度(g/L) Ks :基質親和定数(g/L) 連続培養では定常状態において希釈率Dと比増殖速度μ
が等しいとみなせるため、定常状態での培養液基質濃度
と希釈率との関係から、特定の微生物と或る基質に関し
て、参考例に示すように Lineweaver-Burk plot を用い
て実験的にKsを算出することができる。
物と或る基質との親和性を表すものであり、最大比増殖
速度の半分の比増殖速度を示すときの基質濃度に等し
い。すなわち、或る基質に対して基質親和性が高いほ
ど、基質親和定数の値は小さくなる。 Monod式によれ
ば、基質親和定数Ks と最大比増殖速度μmax 、比増殖
速度μ、残存基質濃度Sとの間には以下の関係が成り立
つ。 μ=μmax ×S/(Ks +S) ここで、 μ:比増殖速度(/hr) μmax :最大比増殖速度(/hr) S:残存基質濃度(g/L) Ks :基質親和定数(g/L) 連続培養では定常状態において希釈率Dと比増殖速度μ
が等しいとみなせるため、定常状態での培養液基質濃度
と希釈率との関係から、特定の微生物と或る基質に関し
て、参考例に示すように Lineweaver-Burk plot を用い
て実験的にKsを算出することができる。
【0008】本発明方法を実施するに際しては、前述の
培養形式・培養操作法に加えて、特願平6−19228
7号に記載されている「培養装置と浮上分離装置及びエ
ッジフィルター等の分離装置の間で菌体を含む培養液を
循環させるセルロース性物質の製造方法であって、該分
離装置に於いて、生産物であるセルロース性物質を菌体
及び培養液から分離することを特徴とする、前記方法」
を採ることもできる。
培養形式・培養操作法に加えて、特願平6−19228
7号に記載されている「培養装置と浮上分離装置及びエ
ッジフィルター等の分離装置の間で菌体を含む培養液を
循環させるセルロース性物質の製造方法であって、該分
離装置に於いて、生産物であるセルロース性物質を菌体
及び培養液から分離することを特徴とする、前記方法」
を採ることもできる。
【0009】本発明において使用されるセルロース生産
菌は、例えば、BPR2001株に代表されるアセトバ
クター・キシリナム・サブスピーシーズ・シュクロファ
ーメンタンス(Acetobacter xylinum subsp. sucroferm
entans)、アセトバクター・キシリナム(Acetobacter
xylinum )ATCC23768、アセトバクター・キシ
リナムATCC23769、アセトバクター・パスツリ
アヌス(A. pasteurianus )ATCC10245、アセ
トバクター・キシリナムATCC14851、アセトバ
クター・キシリナムATCC11142及びアセトバク
ター・キシリナムATCC10821等の酢酸菌、その
他に、アグロバクテリウム属、リゾビウム属、サルシナ
属、シュードモナス属、アクロモバクター属、アルカリ
ゲネス属、アエロバクター属、アゾトバクター属及びズ
ーグレア属並びにそれらをNTG(ニトロソグアニジ
ン)等を用いる公知の方法によって変異処理することに
より創製される各種変異株である。尚、BPR2001
株は、平成5年2月24日に通商産業省工業技術院生命
工学工業技術研究所特許微生物寄託センターに寄託され
(受託番号FERM P−13466)、その後199
4年2月7日付で特許手続上の寄託の国際的承認に関す
るブダペスト条約に基づく寄託(受託番号FERM B
P−4545)に移管されている。
菌は、例えば、BPR2001株に代表されるアセトバ
クター・キシリナム・サブスピーシーズ・シュクロファ
ーメンタンス(Acetobacter xylinum subsp. sucroferm
entans)、アセトバクター・キシリナム(Acetobacter
xylinum )ATCC23768、アセトバクター・キシ
リナムATCC23769、アセトバクター・パスツリ
アヌス(A. pasteurianus )ATCC10245、アセ
トバクター・キシリナムATCC14851、アセトバ
クター・キシリナムATCC11142及びアセトバク
ター・キシリナムATCC10821等の酢酸菌、その
他に、アグロバクテリウム属、リゾビウム属、サルシナ
属、シュードモナス属、アクロモバクター属、アルカリ
ゲネス属、アエロバクター属、アゾトバクター属及びズ
ーグレア属並びにそれらをNTG(ニトロソグアニジ
ン)等を用いる公知の方法によって変異処理することに
より創製される各種変異株である。尚、BPR2001
株は、平成5年2月24日に通商産業省工業技術院生命
工学工業技術研究所特許微生物寄託センターに寄託され
(受託番号FERM P−13466)、その後199
4年2月7日付で特許手続上の寄託の国際的承認に関す
るブダペスト条約に基づく寄託(受託番号FERM B
P−4545)に移管されている。
【0010】NTG等の変異剤を用いての化学的変異処
理方法には、例えば、Bio Factors,Vol. 1, p.297−302
(1988)及び J. Gen. Microbiol, Vol. 135, p.2917−2
929(1989) 等に記載されているものがある。従って、当
業者であればこれら公知の方法に基づき本発明で用いる
変異株を得ることができる。また、本発明で用いる変異
株は他の変異方法、例えば放射線照射等によっても得る
ことができる。上述の方法によって創製されるセルロー
ス生産菌の中でも、通気攪拌培養することによって、ポ
リスチレン換算の重量平均重合度が1.6×104 以
上、好ましくは1.7×104 以上である高重合度のバ
クテリアセルロースを製造するか、又は、静置培養する
ことによって、ポリスチレン換算の重量平均重合度が
2.0×104 以上である高重合度のバクテリアセルロ
ースを製造する菌株が好ましい。本発明で使用し得る高
重合度のバクテリアセルロースの生産菌のうち、BPR
3001Aは、平成7年6月12日付で通商産業省工業
技術院生命工学工業技術研究所特許微生物寄託センター
に寄託され、受託番号FERM P−14982を付さ
れている。一般的に、高分子材料の強度や弾性率は、高
分子の重合度が高いほど、高いものとなることが知られ
ている。バクテリアセルロースの場合にも同様で、高重
合度のバクテリアセルロースを原料として得られた各種
製品は、相対的に低い重合度のバクテリアセルロースを
原料として得られたものと比較して、その強度や弾性率
が高い。従って、高強度や弾性率のものを製造したい場
合には、先に述べたような高重合度のバクテリアセルロ
ースを用いた方が高い効果が得られる。
理方法には、例えば、Bio Factors,Vol. 1, p.297−302
(1988)及び J. Gen. Microbiol, Vol. 135, p.2917−2
929(1989) 等に記載されているものがある。従って、当
業者であればこれら公知の方法に基づき本発明で用いる
変異株を得ることができる。また、本発明で用いる変異
株は他の変異方法、例えば放射線照射等によっても得る
ことができる。上述の方法によって創製されるセルロー
ス生産菌の中でも、通気攪拌培養することによって、ポ
リスチレン換算の重量平均重合度が1.6×104 以
上、好ましくは1.7×104 以上である高重合度のバ
クテリアセルロースを製造するか、又は、静置培養する
ことによって、ポリスチレン換算の重量平均重合度が
2.0×104 以上である高重合度のバクテリアセルロ
ースを製造する菌株が好ましい。本発明で使用し得る高
重合度のバクテリアセルロースの生産菌のうち、BPR
3001Aは、平成7年6月12日付で通商産業省工業
技術院生命工学工業技術研究所特許微生物寄託センター
に寄託され、受託番号FERM P−14982を付さ
れている。一般的に、高分子材料の強度や弾性率は、高
分子の重合度が高いほど、高いものとなることが知られ
ている。バクテリアセルロースの場合にも同様で、高重
合度のバクテリアセルロースを原料として得られた各種
製品は、相対的に低い重合度のバクテリアセルロースを
原料として得られたものと比較して、その強度や弾性率
が高い。従って、高強度や弾性率のものを製造したい場
合には、先に述べたような高重合度のバクテリアセルロ
ースを用いた方が高い効果が得られる。
【0011】本発明におけるBC等の各種セルロースの
重量平均重合度は、検出器としてRIを内蔵したGPC
システム(Tosoh HLC−8020)を用いて以下のよ
うにして測定する。各種セルロース試料を発煙硝酸−五
酸化リン溶液で W.J. Alexander, R.L. Mitchell, Anal
ytical chemistry 21, 12, 1497-1500 (1949) の方法に
よりニトロ化する。コントロールとして同時にニトロ化
したコットンリンターを用いる。セルロースニトロ化物
はTHF(和光純薬 1級)に0.05%濃度で溶かし
たのち、1.0μmポアサイズのフィルターで濾過す
る。GPCの溶離液にもTHFを用いる。流速は0.5
ml/min 、圧力は10〜13kg f/cm2 、サンプル注入
量は100μl とする。カラムはTSKgel GMH
−HR(S)(7.5ID×300mm×2本)とガード
カラム(HHR(S))(Tosoh Co., Ltd.) を用い35
℃で測定する。分子量算出のためにスタンダードポリス
チレン(Tosoh) を用いポリスチレン換算の相対分子量を
求める。2×107 から2630の分子量のポリスチレ
ンを用い、溶出時間(t)と分子量の対数(logM)
について、3次式:(logM=At3 +Bt2 +Ct
+D)による近似を行いスタンダード曲線を作製する。
分子量はTosoh のデータ処理専用機(SC−8020)
に内蔵されたプログラム(ver.3,10)により重
量平均分子量を計算する。これらの分子量の値からニト
ロ化後の置換度を考慮して重量平均重合度を計算する。
重量平均重合度は、検出器としてRIを内蔵したGPC
システム(Tosoh HLC−8020)を用いて以下のよ
うにして測定する。各種セルロース試料を発煙硝酸−五
酸化リン溶液で W.J. Alexander, R.L. Mitchell, Anal
ytical chemistry 21, 12, 1497-1500 (1949) の方法に
よりニトロ化する。コントロールとして同時にニトロ化
したコットンリンターを用いる。セルロースニトロ化物
はTHF(和光純薬 1級)に0.05%濃度で溶かし
たのち、1.0μmポアサイズのフィルターで濾過す
る。GPCの溶離液にもTHFを用いる。流速は0.5
ml/min 、圧力は10〜13kg f/cm2 、サンプル注入
量は100μl とする。カラムはTSKgel GMH
−HR(S)(7.5ID×300mm×2本)とガード
カラム(HHR(S))(Tosoh Co., Ltd.) を用い35
℃で測定する。分子量算出のためにスタンダードポリス
チレン(Tosoh) を用いポリスチレン換算の相対分子量を
求める。2×107 から2630の分子量のポリスチレ
ンを用い、溶出時間(t)と分子量の対数(logM)
について、3次式:(logM=At3 +Bt2 +Ct
+D)による近似を行いスタンダード曲線を作製する。
分子量はTosoh のデータ処理専用機(SC−8020)
に内蔵されたプログラム(ver.3,10)により重
量平均分子量を計算する。これらの分子量の値からニト
ロ化後の置換度を考慮して重量平均重合度を計算する。
【0012】本発明の製造方法に用いる培地の組成物
中、炭素源としてはシュクロース、グルコース、フルク
トース、マンニトール、ソルビトール、ガラクトース、
及びマルトース等の糖類を単独或いは併用して使用する
ことができる。更にはこれらのものを含有する澱粉水解
物、シトラスモラセス、ビートモラセス、ビート搾汁、
サトウキビ搾汁、柑橘類を始めとする果汁等をシュクロ
ースに加えて使用することもできる。また、窒素源とし
ては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アン
モニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿素等有機或い
は無機の窒素源を使用することができ、或いはBact
−Peptone、Bact−Soytone、Yea
st−Extract、豆濃などの含窒素天然栄養源を
使用してもよい。有機微量栄養素としてアミノ酸、ビタ
ミン、脂肪酸、核酸、2,7,9−トリカルボキシ−1
Hピロロ〔2,3,5〕−キノリン−4,5−ジオン、
亜硫酸パルプ廃液、リグニンスルホン酸等を添加しても
よい。
中、炭素源としてはシュクロース、グルコース、フルク
トース、マンニトール、ソルビトール、ガラクトース、
及びマルトース等の糖類を単独或いは併用して使用する
ことができる。更にはこれらのものを含有する澱粉水解
物、シトラスモラセス、ビートモラセス、ビート搾汁、
サトウキビ搾汁、柑橘類を始めとする果汁等をシュクロ
ースに加えて使用することもできる。また、窒素源とし
ては硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アン
モニウム等のアンモニウム塩、硝酸塩、尿素等有機或い
は無機の窒素源を使用することができ、或いはBact
−Peptone、Bact−Soytone、Yea
st−Extract、豆濃などの含窒素天然栄養源を
使用してもよい。有機微量栄養素としてアミノ酸、ビタ
ミン、脂肪酸、核酸、2,7,9−トリカルボキシ−1
Hピロロ〔2,3,5〕−キノリン−4,5−ジオン、
亜硫酸パルプ廃液、リグニンスルホン酸等を添加しても
よい。
【0013】生育にアミノ酸等を要求する栄養要求性変
異株を使用する場合には、要求される栄養素を補添する
ことが必要である。無機塩類としてはリン酸塩、マグネ
シウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩、コバルト
塩、モリブデン酸塩、赤血塩、キレート金属類等が使用
される。更に、前述のセルロース生成促進因子を適宜培
地中に添加することもできる。例えば、酢酸菌を生産菌
として用いる場合には、培養のpHは3ないし7に、好
ましくは5付近に制御する。培養温度は10〜40℃、
好ましくは25〜35℃の範囲で行う。培養装置に供給
する酸素濃度は1〜100%、望ましくは21〜80%
であれば良い。これら培地中の各成分の組成割合は培養
方法に応じて当業者が適宜選択し得るものである。
異株を使用する場合には、要求される栄養素を補添する
ことが必要である。無機塩類としてはリン酸塩、マグネ
シウム塩、カルシウム塩、鉄塩、マンガン塩、コバルト
塩、モリブデン酸塩、赤血塩、キレート金属類等が使用
される。更に、前述のセルロース生成促進因子を適宜培
地中に添加することもできる。例えば、酢酸菌を生産菌
として用いる場合には、培養のpHは3ないし7に、好
ましくは5付近に制御する。培養温度は10〜40℃、
好ましくは25〜35℃の範囲で行う。培養装置に供給
する酸素濃度は1〜100%、望ましくは21〜80%
であれば良い。これら培地中の各成分の組成割合は培養
方法に応じて当業者が適宜選択し得るものである。
【0014】本発明の方法によって製造されるBCはそ
のまま回収してもよく、さらに本物質中に含まれる菌体
を含むセルロース性物質以外の不純物を取り除く処理を
施すことが出来る。不純物を取り除くためには、水洗、
加圧脱水、希酸洗浄、アルカリ洗浄、次亜塩素酸ソーダ
及び過酸化水素などの漂白剤による処理、リゾチームな
どの菌体溶解酵素による処理、ラウリル硫酸ソーダ、デ
オキシコール酸などの界面活性剤による処理、常温から
200℃の範囲の加熱洗浄などを単独及び併用して行
い、セルロース性物質から不純物をほぼ完全に除去する
ことができる。このようにして得られた本発明でいうセ
ルロース性物質とは、セルロース及び、セルロースを主
鎖としたヘテロ多糖を含むもの及びβ−1,3、β−
1,2等のグルカンを含むものである。ヘテロ多糖の場
合のセルロース以外の構成成分はマンノース、フラクト
ース、ガラクトース、キシロース、アラビノース、ラム
ノース、グルクロン酸等の六炭糖、五炭糖及び有機酸等
である。尚、これ等の多糖が単一物質である場合もある
し2種以上の多糖が水素結合等により混在してもよい。
のまま回収してもよく、さらに本物質中に含まれる菌体
を含むセルロース性物質以外の不純物を取り除く処理を
施すことが出来る。不純物を取り除くためには、水洗、
加圧脱水、希酸洗浄、アルカリ洗浄、次亜塩素酸ソーダ
及び過酸化水素などの漂白剤による処理、リゾチームな
どの菌体溶解酵素による処理、ラウリル硫酸ソーダ、デ
オキシコール酸などの界面活性剤による処理、常温から
200℃の範囲の加熱洗浄などを単独及び併用して行
い、セルロース性物質から不純物をほぼ完全に除去する
ことができる。このようにして得られた本発明でいうセ
ルロース性物質とは、セルロース及び、セルロースを主
鎖としたヘテロ多糖を含むもの及びβ−1,3、β−
1,2等のグルカンを含むものである。ヘテロ多糖の場
合のセルロース以外の構成成分はマンノース、フラクト
ース、ガラクトース、キシロース、アラビノース、ラム
ノース、グルクロン酸等の六炭糖、五炭糖及び有機酸等
である。尚、これ等の多糖が単一物質である場合もある
し2種以上の多糖が水素結合等により混在してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下の実施例により、本発明をさ
らに詳細に説明する。
らに詳細に説明する。
【0016】
【実施例】実施例1 BPR3001A株を以下の条件で連続培養した。培養条件 前培養として、112.5mlのCSL−Fru培地(培
地組成は表1)が入った500ml容斜めバッフル付き三
角フラスコにBPR3001A株のRoux培養菌液を1
2.5ml接種し、28℃、180rpm で3日間振盪培養
した。この培養液をホモジナイザーで10,000rpm
、1分間無菌的に離解したもの12.5mlを112.
5mlのCSL−Fru培地(培地組成は表1)が入った
500ml容斜めバッフル付き三角フラスコ6本に接種
し、28℃、180rpm で24時間振盪培養した。次
に、1440mlのCSL−Fru培地が入った3リット
ル容のジャー3台にこの菌液を160mlずつ接種して回
分培養を開始した。この時の初発糖濃度は40g/L、
初発CSL濃度は4v/v%とした。培養中は、培養温
度は30℃、pHは5±0.1で制御した。また、通気
量は800ml/分とし、攪拌は溶存酸素が充足されるよ
うに200〜1200rpm に制御した。連続培養には、
1)表1記載のCSL−Fru培地の糖濃度を30g/
Lに変更した培地、2)1)の培地に乳酸を7.5g/
L添加した培地、3)1)の培地に10g/Lのエタノ
ールを添加した培地、の3種類の培地を供給培地として
使用した。回分培養開始後20時間目から上記3種類の
培地を各ジャーに希釈率0.034(/hr)で36時間
供給してBC生産を行った。また、希釈率0.069、
0.102(/hr)でも同様の培養を行った。培地供給
量及び培養液引き抜き量は培地供給量と培養液引き抜き
量が等しくなるように重量測定しながら制御した。その
結果得られた、希釈率とBC生産速度及び引き抜き液中
の残糖量との関係、並びに希釈率と消費糖収率及び投入
糖収率との関係を、それぞれ図1及び図2に示した。
地組成は表1)が入った500ml容斜めバッフル付き三
角フラスコにBPR3001A株のRoux培養菌液を1
2.5ml接種し、28℃、180rpm で3日間振盪培養
した。この培養液をホモジナイザーで10,000rpm
、1分間無菌的に離解したもの12.5mlを112.
5mlのCSL−Fru培地(培地組成は表1)が入った
500ml容斜めバッフル付き三角フラスコ6本に接種
し、28℃、180rpm で24時間振盪培養した。次
に、1440mlのCSL−Fru培地が入った3リット
ル容のジャー3台にこの菌液を160mlずつ接種して回
分培養を開始した。この時の初発糖濃度は40g/L、
初発CSL濃度は4v/v%とした。培養中は、培養温
度は30℃、pHは5±0.1で制御した。また、通気
量は800ml/分とし、攪拌は溶存酸素が充足されるよ
うに200〜1200rpm に制御した。連続培養には、
1)表1記載のCSL−Fru培地の糖濃度を30g/
Lに変更した培地、2)1)の培地に乳酸を7.5g/
L添加した培地、3)1)の培地に10g/Lのエタノ
ールを添加した培地、の3種類の培地を供給培地として
使用した。回分培養開始後20時間目から上記3種類の
培地を各ジャーに希釈率0.034(/hr)で36時間
供給してBC生産を行った。また、希釈率0.069、
0.102(/hr)でも同様の培養を行った。培地供給
量及び培養液引き抜き量は培地供給量と培養液引き抜き
量が等しくなるように重量測定しながら制御した。その
結果得られた、希釈率とBC生産速度及び引き抜き液中
の残糖量との関係、並びに希釈率と消費糖収率及び投入
糖収率との関係を、それぞれ図1及び図2に示した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】ビタミン混合物 化合物 mg/L イノシトール 200 ナイアシン 40 ピリドキシンHCl 40 チアミンHCl 40 パントテン酸カルシウム 20 リボフラビン 20 p−アミノ安息香酸 20 葉 酸 0.2 ビオチン 0.2
【0019】
【表3】塩類混合液 FeSO4 ・7H2 O 360mg/L CaCl2 ・2H2 O 1470mg/L Na2 MoO2 ・2H2 O 242mg/L ZnSO4 ・7H2 O 173mg/L MnSO4 ・5H2 O 139mg/L CuSO4 ・5H2 O 5mg/L
【0020】尚、図1中、引き抜き液中の残糖濃度は、
引き抜き液を適宜希釈して、0.45μmの酢酸セルロ
ース膜で濾過したものを高速液体クロマトグラフ(日本
分光社製HPLC、分離カラム: Shodex Asahipak NH2
P-50 4E )で測定して求めた。更に、連続培養中のBC
生産速度(g/L/hr)を計算する為のBC蓄積量は、
引き抜き液中の固形物を集積し、水洗して培地成分を除
去した後、1NNaOH水溶液中で80℃、20分間処
理して菌体を除去した。さらに、洗浄液が中性付近にな
るまで生成セルロースを水洗した後、80℃で12時間
真空乾燥して乾燥重量を測定することで求めた。
引き抜き液を適宜希釈して、0.45μmの酢酸セルロ
ース膜で濾過したものを高速液体クロマトグラフ(日本
分光社製HPLC、分離カラム: Shodex Asahipak NH2
P-50 4E )で測定して求めた。更に、連続培養中のBC
生産速度(g/L/hr)を計算する為のBC蓄積量は、
引き抜き液中の固形物を集積し、水洗して培地成分を除
去した後、1NNaOH水溶液中で80℃、20分間処
理して菌体を除去した。さらに、洗浄液が中性付近にな
るまで生成セルロースを水洗した後、80℃で12時間
真空乾燥して乾燥重量を測定することで求めた。
【0021】又、図2中の、消費糖収率(%)及び投入
糖収率(%)は以下のようにして求めた。消費糖収率(%)の計算 いま、糖濃度がFruin(g/L)である培地を供給速
度F(L/hr)で供給している連続培養系において、時
間t0 のとき、発酵槽内に体積V(L)の培養液が存在
し、その培養液中のBC濃度がBC0 (g/L)、糖濃
度がFru0 (g/L)であったとする。t時間経過し
た時間t1 のとき、培養液中のBC濃度がBC1 (g/
L)、糖濃度がFru1 (g/L)になっていたとし、
t時間のうちにv(L)引き抜かれた引き抜き液中のB
C濃度がBCout (g/L)、残糖濃度がFru
out (g/L)であったとする、消費糖収率Yc(%)
は、 Yc=(P1 −P0 +Pout ) /(S0 +Sin−S1 −
Sout ) * 100 で表される。ここで、 Yc:消費糖収率(%) P0 :時間t0 における発酵槽内の全BC量(g)(P
0 =BC0 * V) P1 :時間t1 における発酵槽内の全BC量(g)(P
1 =BC1 * V) Pout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全BC量(g)(Pout =BCout * v) S0 :時間t0 における発酵槽内の全糖量(g)(S0
=Fru0 * V) S1 :時間t1 における発酵槽内の全糖量(g)(S1
=Fru1 * V) Sin:時間t0 から時間t1 にかけて供給された全糖量
(g)(Sin=Fruin * v) Sout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全残糖量(g)(Sout =Fru
out * v) t:経過時間(hr)(t=t1 −t0 ) v:時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引き抜
き液量(v=F* t)
糖収率(%)は以下のようにして求めた。消費糖収率(%)の計算 いま、糖濃度がFruin(g/L)である培地を供給速
度F(L/hr)で供給している連続培養系において、時
間t0 のとき、発酵槽内に体積V(L)の培養液が存在
し、その培養液中のBC濃度がBC0 (g/L)、糖濃
度がFru0 (g/L)であったとする。t時間経過し
た時間t1 のとき、培養液中のBC濃度がBC1 (g/
L)、糖濃度がFru1 (g/L)になっていたとし、
t時間のうちにv(L)引き抜かれた引き抜き液中のB
C濃度がBCout (g/L)、残糖濃度がFru
out (g/L)であったとする、消費糖収率Yc(%)
は、 Yc=(P1 −P0 +Pout ) /(S0 +Sin−S1 −
Sout ) * 100 で表される。ここで、 Yc:消費糖収率(%) P0 :時間t0 における発酵槽内の全BC量(g)(P
0 =BC0 * V) P1 :時間t1 における発酵槽内の全BC量(g)(P
1 =BC1 * V) Pout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全BC量(g)(Pout =BCout * v) S0 :時間t0 における発酵槽内の全糖量(g)(S0
=Fru0 * V) S1 :時間t1 における発酵槽内の全糖量(g)(S1
=Fru1 * V) Sin:時間t0 から時間t1 にかけて供給された全糖量
(g)(Sin=Fruin * v) Sout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全残糖量(g)(Sout =Fru
out * v) t:経過時間(hr)(t=t1 −t0 ) v:時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引き抜
き液量(v=F* t)
【0022】投入糖収率(%)の計算 投入糖収率Ytは次式から求めた。 Yt=(P1 −P0 +Pout )/Sin * 100 ここで、 Yt:投入糖収率(%) P0 :時間t0 における発酵槽内の全BC量(g)(P
0 =BC0 * V) P1 :時間t1 における発酵槽内の全BC量(g)(P
1 =BC1 * V) Pout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全BC量(g)(Pout =BCout * v) Sin:時間t0 から時間t1 にかけて供給された全糖量
(g)(Sin=Fruin * v) t:経過時間(hr)(t=t1 −t0 ) v:時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引き抜
き液量(v=F* t)
0 =BC0 * V) P1 :時間t1 における発酵槽内の全BC量(g)(P
1 =BC1 * V) Pout :時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引
き抜き液中の全BC量(g)(Pout =BCout * v) Sin:時間t0 から時間t1 にかけて供給された全糖量
(g)(Sin=Fruin * v) t:経過時間(hr)(t=t1 −t0 ) v:時間t0 から時間t1 にかけて引き抜かれた引き抜
き液量(v=F* t)
【0023】参考例 実施例に示した実験において、3種類の供給培地を用い
た連続培養での希釈率Dと定常状態での引き抜き液中の
残糖濃度Sの関係を調べた。 Monod式を変形した次式に
従って、引き抜き液中の残糖濃度の逆数(1/S)と希
釈率Dの逆数(1/D)をプロットした(図3)。 1/μ=1/D=(Ks /μmax) *(1/S)+(1/
μmax) この解析法では得られた直線のX軸切片が(−1/
Ks )に等しい。最小自乗法によって(1/S):(1
/D)プロットの直線のX軸切片を求めた。得られた結
果を以下の表4に示す。エタノール及び乳酸を供給培地
に添加すると、基質親和定数が小さくなっており、これ
は糖に対する見かけの親和性が高まっていることを示し
ている。
た連続培養での希釈率Dと定常状態での引き抜き液中の
残糖濃度Sの関係を調べた。 Monod式を変形した次式に
従って、引き抜き液中の残糖濃度の逆数(1/S)と希
釈率Dの逆数(1/D)をプロットした(図3)。 1/μ=1/D=(Ks /μmax) *(1/S)+(1/
μmax) この解析法では得られた直線のX軸切片が(−1/
Ks )に等しい。最小自乗法によって(1/S):(1
/D)プロットの直線のX軸切片を求めた。得られた結
果を以下の表4に示す。エタノール及び乳酸を供給培地
に添加すると、基質親和定数が小さくなっており、これ
は糖に対する見かけの親和性が高まっていることを示し
ている。
【0024】
【表4】 連続培養におけるBPR3001A株の フラクトースに対する見かけの基質親和定数(Ks ) ────────────────────────────── 培地 基質親和定数(Ks ) (g/L) ────────────────────────────── CSL−Fru(対照) 9 エタノール添加CSL−Fru 5.6 乳酸添加CSL−Fru 3.3 ──────────────────────────────
【0025】
【発明の効果】図1の結果から明らかなように、セルロ
ース生産菌の連続培養において、本発明に従い乳酸及び
エタノール等の糖に対する菌体の見かけの基質親和性を
高めるような因子を添加した培地を用いると、これらの
因子を添加しない対照のCSL−Fru培地に比べて、
同一希釈率に於いて、BCの生産速度が向上すると共
に、引き抜き液中の残糖濃度も低下する、という従来技
術では達成できなかった効果を奏功することができた。
更に、図2から、上記因子の培地への添加によって、消
費糖収率及び投入糖収率のいずれも向上することが判
る。
ース生産菌の連続培養において、本発明に従い乳酸及び
エタノール等の糖に対する菌体の見かけの基質親和性を
高めるような因子を添加した培地を用いると、これらの
因子を添加しない対照のCSL−Fru培地に比べて、
同一希釈率に於いて、BCの生産速度が向上すると共
に、引き抜き液中の残糖濃度も低下する、という従来技
術では達成できなかった効果を奏功することができた。
更に、図2から、上記因子の培地への添加によって、消
費糖収率及び投入糖収率のいずれも向上することが判
る。
【図1】 希釈率とBC生産速度及び引き抜き液中の残
糖量との関係を示す。
糖量との関係を示す。
【図2】 希釈率と消費糖収率及び投入糖収率との関係
を示す。
を示す。
【図3】 定常の状態での引き抜き液中の残糖濃度
(S)の逆数(1/S)と希釈率の逆数(1/D)をプ
ロットしたものを示す。
(S)の逆数(1/S)と希釈率の逆数(1/D)をプ
ロットしたものを示す。
フロントページの続き (72)発明者 矢野 壽人 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 株式会社バイオポリマー・リサーチ内 (72)発明者 吉永 文弘 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 株式会社バイオポリマー・リサーチ内
Claims (3)
- 【請求項1】 セルロース生産菌を連続培養して、培養
液中の残糖の濃度を20g/L以下に維持しつつ、かつ
0.4g/L/hr以上の生産速度でセルロース性物質を
製造する方法。 - 【請求項2】 糖に対する見かけの基質親和性を高める
因子を含有する培地を用いてセルロース生産菌を培養し
て、セルロース性物質を製造する方法。 - 【請求項3】 前記因子が、乳酸、エタノール、アセト
アルデヒド、酢酸、ピルビン酸及びグリセロール並びに
それらの混合物から成る群から選択される、請求項2に
記載の方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8148487A JPH09308495A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | バクテリアセルロースの連続的製造方法 |
KR1019970709445A KR19990022975A (ko) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | 박테리아 셀룰로스의 연속적 제조방법 |
EP97923306A EP0843017A4 (en) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | METHOD FOR THE CONTINUOUS PRODUCTION OF BACTERIAL CELLULOSE |
US08/981,495 US6132998A (en) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | Process for continuously preparing bacterial cellulose |
PCT/JP1997/001713 WO1997044477A1 (fr) | 1996-05-21 | 1997-05-21 | Procede pour preparer en continu de la cellulose bacterienne |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8148487A JPH09308495A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | バクテリアセルロースの連続的製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09308495A true JPH09308495A (ja) | 1997-12-02 |
Family
ID=15453863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8148487A Pending JPH09308495A (ja) | 1996-05-21 | 1996-05-21 | バクテリアセルロースの連続的製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6132998A (ja) |
EP (1) | EP0843017A4 (ja) |
JP (1) | JPH09308495A (ja) |
KR (1) | KR19990022975A (ja) |
WO (1) | WO1997044477A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1306388A3 (en) * | 1995-04-18 | 2003-12-17 | Ajinomoto Co., Inc. | Novel cellulose-producing bacteria |
KR100465829B1 (ko) * | 2002-10-30 | 2005-01-13 | 김성준 | 음식물 쓰레기 효소당화액을 이용한 박테리얼셀룰로오스의 생산방법 |
US9850512B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-12-26 | The Research Foundation For The State University Of New York | Hydrolysis of cellulosic fines in primary clarified sludge of paper mills and the addition of a surfactant to increase the yield |
US9951363B2 (en) | 2014-03-14 | 2018-04-24 | The Research Foundation for the State University of New York College of Environmental Science and Forestry | Enzymatic hydrolysis of old corrugated cardboard (OCC) fines from recycled linerboard mill waste rejects |
WO2016029431A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Shanghai Zhiyi Information Technology Ltd | Processing of plant material into bacterial feedstock |
KR20170068304A (ko) | 2015-12-09 | 2017-06-19 | 삼성전자주식회사 | 대장균 및 코마가타에이박터 속 세포에서 복제가능한 벡터, 그를 포함한 세포, 및 그를 이용하는 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8701396D0 (en) * | 1987-01-22 | 1987-02-25 | Ici Plc | Production of microbial cellulose |
JPH05284989A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-02 | Ajinomoto Co Inc | 微生物セルロースの生産方法 |
JPH05308986A (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-22 | Nakano Vinegar Co Ltd | 微生物セルロースの製造方法 |
JPH06253877A (ja) * | 1993-03-08 | 1994-09-13 | Bio Polymer Res:Kk | 微生物によるセルロース性物質の製造方法 |
JP3468544B2 (ja) * | 1993-04-20 | 2003-11-17 | 日本たばこ産業株式会社 | 可食性セルロースの製造方法 |
JP2766165B2 (ja) * | 1993-08-02 | 1998-06-18 | 株式会社バイオポリマー・リサーチ | バクテリアセルロースの製造方法 |
JPH07274989A (ja) * | 1994-04-06 | 1995-10-24 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セルロースの微生物による製造方法 |
-
1996
- 1996-05-21 JP JP8148487A patent/JPH09308495A/ja active Pending
-
1997
- 1997-05-21 KR KR1019970709445A patent/KR19990022975A/ko not_active Application Discontinuation
- 1997-05-21 EP EP97923306A patent/EP0843017A4/en not_active Withdrawn
- 1997-05-21 WO PCT/JP1997/001713 patent/WO1997044477A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1997-05-21 US US08/981,495 patent/US6132998A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0843017A4 (en) | 2001-06-13 |
WO1997044477A1 (fr) | 1997-11-27 |
KR19990022975A (ko) | 1999-03-25 |
US6132998A (en) | 2000-10-17 |
EP0843017A1 (en) | 1998-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4061661B2 (ja) | バクテリアセルロース濃縮物の処理方法 | |
JPH10158303A (ja) | 微細繊維状セルロースのアルカリ溶液又はゲル化物 | |
JP3341017B2 (ja) | 新規セルロース生産菌 | |
JPH11255806A (ja) | 微細繊維状セルロース濃縮物の凍結乾燥方法 | |
JPH09308495A (ja) | バクテリアセルロースの連続的製造方法 | |
JP3800628B2 (ja) | バクテリアセルロースの製造方法 | |
US6013490A (en) | Method for cultivating apparatus for the production of bacterial cellulose in an aerated and agitated culture | |
JPH10201495A (ja) | セルロース生産菌とその他の微生物との混合培養によるバクテリアセルロースの製造方法 | |
JP3062725B2 (ja) | 通気攪拌培養によるバクテリアセルロースの製造方法及び培養装置 | |
JPH0833495A (ja) | バクテリアセルロースの連続的製造方法 | |
JPH08276126A (ja) | 乳化安定化剤 | |
JPH0833494A (ja) | バクテリアセルロースの循環型連続製造方法及び分離方法 | |
JPH0994094A (ja) | 高菌体培養によるバクテリアセルロースの製造方法 | |
JP3785686B2 (ja) | 通気攪拌培養によるバクテリアセルロースの高酸素移動容量係数下での製造方法 | |
JP2981837B2 (ja) | バクテリアセルロース離解物の製造方法 | |
JP4089000B2 (ja) | 湿潤バクテリアセルロースの保存方法 | |
JPH11137163A (ja) | パン類の製造方法 | |
JP2767551B2 (ja) | Pqq非生成株を用いるバクテリアセルロースの製造方法 | |
JPH1192502A (ja) | 酸素富化条件下でのバクテリアセルロースの製造方法 | |
JPH1118758A (ja) | 横型攪拌培養槽 | |
JPH10146198A (ja) | セルロース生成促進因子添加によるバクテリアセルロースの製造方法 | |
JP2926210B2 (ja) | バクテリアセルロース離解物 | |
JPH09220457A (ja) | 高非ニュートン流体攪拌用門型羽根 | |
JP3096838B2 (ja) | ピリミジンアナログ耐性株を用いるバクテリアセルロースの製造方法 | |
JP2816939B2 (ja) | バクテリアセルロースの製造方法 |