[go: up one dir, main page]

JPH09306099A - Data system and data processor - Google Patents

Data system and data processor

Info

Publication number
JPH09306099A
JPH09306099A JP12119296A JP12119296A JPH09306099A JP H09306099 A JPH09306099 A JP H09306099A JP 12119296 A JP12119296 A JP 12119296A JP 12119296 A JP12119296 A JP 12119296A JP H09306099 A JPH09306099 A JP H09306099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
data
information
input
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12119296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuzo Murakami
祐三 村上
Masazumi Yamada
山田  正純
Akira Iketani
章 池谷
Chiyoko Matsumi
知代子 松見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12119296A priority Critical patent/JPH09306099A/en
Publication of JPH09306099A publication Critical patent/JPH09306099A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress enlargement of a circuit scale by providing a format converting means for converting an input data into a different format form based on format information obtained by a format information extracting means. SOLUTION: Recorded data and information about its format conversion are processed by a 1st recording/reproducing circuit 105, and the processed data is transferred via a bus interface 102 to an objective device. When a data formatted in a 1st form by a recording device 1 is an image, a sound and a character, etc., the data is sent to a data processing device 100. The sent data is inputted to the processing device 100, and the information about the 1st format conversion by the recording device 1 is extracted by a format converting information extractor 202 from the input data. The formatted data is converted into its original data by a format converter 201. The converted original data is outputted to a data processing circuit 101 to be processed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルデータを
入出力して演算処理等を行うデータシステム及びデータ
処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data system and a data processing device for inputting and outputting digital data to perform arithmetic processing and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、コンピュータ機器の性能向上につ
れて扱うデータ量も増加し、それに伴い記録媒体の大容
量化が求められている。そのためさまざまな記録装置が
製品化または開発が行われている。現在商品として利用
されているものとして、例えばハードディスク装置、C
D−ROM装置などのディスク媒体を用いたものと、8
mmテープやDAT(Digital Audio Tape)などのテー
プ媒体を用いたものがある。これらデータ記録装置は技
術開発によって年々大容量化、高転送化が進められてい
る。
2. Description of the Related Art Recently, as the performance of computer equipment has improved, the amount of data to be handled has increased, and accordingly, the capacity of recording media has been required to be increased. Therefore, various recording devices have been commercialized or developed. Examples of products currently used as products include hard disk devices and C
8 using a disk medium such as a D-ROM device,
There are some which use a tape medium such as a mm tape or DAT (Digital Audio Tape). Due to technological development, these data recording devices are being made larger in capacity and higher in transfer year after year.

【0003】これらの記録装置へデータを記録する時に
は、それぞれの記録媒体に適した独自の形式のフォーマ
ットで記録される。そのために、各記録装置ごとにデー
タをフォーマット変換するための回路を用意することに
なる。そして記録装置に記録されたデータが映像、音
声、文字等のデータの場合には、フォーマット変換回路
でフォーマットされる前のもとの状態に復元され、それ
らを出力するためのデータ処理回路へ送られ、そこから
出力されることになる。
When data is recorded in these recording devices, it is recorded in a unique format suitable for each recording medium. Therefore, a circuit for converting the format of data is prepared for each recording device. If the data recorded in the recording device is video, audio, characters, etc., it is restored to the original state before being formatted by the format conversion circuit and sent to the data processing circuit for outputting them. Will be output from there.

【0004】また、例えば図4に示すような従来のデー
タ処理装置において、記録装置1にて第1の形式でフォ
ーマット化されたデータを記録装置2へ第2の形式でフ
ォーマット化して記録する場合には、一度記録装置1内
部の第1フォーマット変換器103によって第1の形式
のフォーマットデータをもとの状態に復元し、記録装置
2へ送る。一方、記録装置2では送られてきたデータを
記録装置2内部の第2フォーマット変換器104にて第
2の形式のフォーマットで変換されて記録媒体に記録さ
れる。
Further, in the conventional data processing apparatus as shown in FIG. 4, for example, when the data formatted in the first format in the recording apparatus 1 is formatted in the second format and recorded in the recording apparatus 2. First, the first format converter 103 in the recording device 1 restores the format data of the first format to the original state and sends it to the recording device 2. On the other hand, in the recording device 2, the transmitted data is converted by the second format converter 104 inside the recording device 2 in the format of the second format and recorded on the recording medium.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題について説明する。
The problems to be solved by the present invention will be described.

【0006】記録装置1から第1の形式でフォーマット
化されたデータをフォーマット前のもとのデータに復元
して、データ処理装置等へと送出する。次に記録装置2
から新たに第2の形式でフォーマット化されたデータを
同じくフォーマット前のもとのデータに復元して、デー
タ処理装置等へと送出しようとした場合に、その前にそ
れに対応したフォーマット変換をする必要がある。この
場合には、図4に示すように、記録装置2内部に第2フ
ォーマット変換器104を追加する必要がある。すなわ
ち、各記録装置の各フォーマットに対してそれぞれフォ
ーマット変換回路を用意しておくと、回路規模が大きく
なり、またそれによる各記録装置のコストが増大してし
まう。
The data formatted in the first format is restored from the recording device 1 to the original data before being formatted and sent to the data processing device or the like. Next, the recording device 2
If the data newly formatted in the second format is restored to the original data before being formatted and is to be sent to the data processing device or the like, the corresponding format conversion is performed before that. There is a need. In this case, as shown in FIG. 4, it is necessary to add the second format converter 104 inside the recording device 2. That is, if a format conversion circuit is prepared for each format of each recording device, the circuit scale becomes large and the cost of each recording device increases accordingly.

【0007】また、記録装置1にて第1の形式でフォー
マット化されたデータを記録装置2へ第2の形式でフォ
ーマット化して記録する場合にも、一度記録装置1内部
のフォーマット変換回路によって第1の形式のフォーマ
ットデータをもとの状態に復元させて記録装置2へと送
る。そして記録装置2では送られてきたデータを記録装
置2内部のフォーマット変換回路にて第2の形式のフォ
ーマットに変換して記録媒体に記録することになり、前
述と同様に回路規模が大きくなり、またそれによる各記
録装置のコストが増大してしまう。
Also, when the data formatted in the first format in the recording apparatus 1 is formatted in the second format and recorded in the recording apparatus 2, the data is first converted by the format conversion circuit in the recording apparatus 1. The format data of the format 1 is restored to the original state and sent to the recording device 2. Then, in the recording device 2, the format conversion circuit in the recording device 2 converts the transmitted data into the format of the second format and records it in the recording medium, and the circuit scale becomes large as described above. Further, the cost of each recording device increases accordingly.

【0008】本発明は、従来のこのようなデータ処理装
置の課題を考慮し、回路規模の増大及び記録装置のコス
トの増大を抑制できるデータシステム及びデータ処理装
置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in consideration of the problems of the conventional data processing apparatus, and an object thereof is to provide a data system and a data processing apparatus capable of suppressing an increase in circuit scale and an increase in cost of a recording apparatus. Is.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1の本発明は、所
定のフォーマットで変換されたデータ及びフォーマット
情報を入力するデータ入力手段と、その入力されたデー
タ及びフォーマット情報のうち、フォーマット情報を得
るフォーマット情報抽出手段と、そのフォーマット情報
抽出手段により得たフォーマット情報に基づいて、入力
されたデータを別のフォーマット形式のデータに変換す
るフォーマット変換手段とを備えたデータ処理装置であ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided data input means for inputting data and format information converted in a predetermined format, and format information among the input data and format information. A data processing device comprising: a format information extraction unit to be obtained; and a format conversion unit to convert input data into data in another format based on the format information obtained by the format information extraction unit.

【0010】請求項3の本発明は、所定のフォーマット
で記録されたデータ及びフォーマット情報を記録する記
録装置と、その記録装置から読み出されて入力されたデ
ータ及びフォーマット情報のうち、フォーマット情報を
得るフォーマット情報抽出手段及びそのフォーマット情
報抽出手段により得たフォーマット情報に基づいて、入
力されたデータを別のフォーマット形式のデータに変換
するフォーマット変換手段を有するデータ処理装置とを
備え、記録装置は複数個バスに接続され、データ処理装
置はバスに接続されているデータシステムである。
According to a third aspect of the present invention, a recording device for recording data and format information recorded in a predetermined format, and the format information among the data and format information read and input from the recording device are recorded. A plurality of recording devices; and a data processing device having format conversion means for converting the input data into data of another format based on the format information extraction means to be obtained and the format information obtained by the format information extraction means. The data processing device is a data system connected to the individual bus and the data processing device is connected to the bus.

【0011】請求項5の本発明は、データの所定のフォ
ーマットの情報を入力する新規フォーマット変換情報入
力手段と、その新規フォーマット変換情報入力手段によ
り入力されたフォーマットの情報に基づいて、データを
所定のフォーマットで変換するフォーマット変換手段
と、そのフォーマット変換手段によりフォーマット変換
されたデータにフォーマットの情報を付加するフォーマ
ット変換情報付加手段とを備えたデータ処理装置であ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, a new format conversion information input means for inputting information of a predetermined format of data, and a predetermined data format based on the format information input by the new format conversion information input means. The data processing device is provided with a format conversion means for converting in the above format and a format conversion information adding means for adding format information to the data format-converted by the format conversion means.

【0012】請求項6の本発明は、請求項5のデータ処
理装置と、そのデータ処理装置にバスを介して接続され
たフォーマット形式の異なる複数個の記録装置と、その
複数個の記録装置を選択する記録装置選択手段とを備
え、新規フォーマット変換情報入力手段は、記録装置選
択手段により選択された記録装置に対応するフォーマッ
トの情報を入力するデータシステムである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a data processing device according to the fifth aspect, a plurality of recording devices having different formats connected to the data processing device via a bus, and the plurality of recording devices. The new format conversion information inputting means is a data system for inputting the information of the format corresponding to the recording device selected by the recording device selecting means.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に、本発明をその実施の形態
を示す図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings showing an embodiment.

【0014】本発明の第1の実施の形態は、所定の形式
でフォーマット化されたデジタルデータを入力し、それ
を元の形式に復元するための変換処理を行った後に、そ
のデータを次のデータ処理回路、ここでは映像、音声、
文字等のデータを出力するための回路に送るデータ処理
装置を例にとって説明する。
The first embodiment of the present invention inputs digital data formatted in a predetermined format, performs a conversion process for restoring it to the original format, and then converts the data into the following format. Data processing circuit, here video, audio,
A data processing device for sending to a circuit for outputting data such as characters will be described as an example.

【0015】図1は、本発明にかかる第1の実施の形態
のデータシステムのブロック図である。本実施の形態の
データシステムは、データの演算、出力等を行うデータ
処理回路101、データの入出力を行うバスインターフ
ェース102、入力されたデータからフォーマット変換
情報を抽出するフォーマット変換情報抽出器202、そ
のフォーマット変換情報に基づいてデータをフォーマッ
ト変換するフォーマット変換器201からなるデータ処
理装置100と、そのデータ処理装置100にバスを介
して接続される記録装置1と、記録装置2から構成さ
れ、記録装置1はバスインターフェース102及び第1
記録/再生回路105により構成され、記録装置2はイ
ンターフェース102及び第2記録/再生回路106に
より構成される。
FIG. 1 is a block diagram of a data system according to the first embodiment of the present invention. The data system of the present embodiment includes a data processing circuit 101 that performs data calculation and output, a bus interface 102 that inputs and outputs data, a format conversion information extractor 202 that extracts format conversion information from the input data, A data processing device 100 including a format converter 201 for converting the format of data based on the format conversion information, a recording device 1 connected to the data processing device 100 via a bus, and a recording device 2, and recording The device 1 includes a bus interface 102 and a first
The recording / reproducing circuit 105 is configured, and the recording device 2 is configured by the interface 102 and the second recording / reproducing circuit 106.

【0016】ここで、記録装置1には第1の形式でフォ
ーマット化されたデータが記録されている。またその時
データと共に第1の形式でフォーマット化されたデータ
をフォーマット化される前のデータに復元するために必
要な情報も同時に記録されている。記録されているデー
タ並びにそのフォーマット変換に関する情報は第1記録
/再生回路105によって再生信号処理される。第1記
録/再生回路105から出力されたデータ及びそのフォ
ーマット変換に関する情報は、バスインターフェース1
02に入力される。バスインターフェース102はバス
を通して他の装置へデータを転送するための処理を行
う。そうすると、バスを通して目的とする装置へとデー
タが転送される。
Here, the data formatted in the first format is recorded in the recording device 1. At that time, information necessary for restoring the data formatted in the first format to the data before being formatted is also recorded together with the data. The recorded data and the information regarding the format conversion thereof are subjected to reproduction signal processing by the first recording / reproducing circuit 105. The data output from the first recording / reproducing circuit 105 and the information regarding the format conversion thereof are stored in the bus interface 1
It is input to 02. The bus interface 102 performs processing for transferring data to another device via the bus. Then, the data is transferred to the target device through the bus.

【0017】記録装置1で第1の形式でフォーマット化
されたデータが映像、音声、文字等の場合は、それを出
力するためのデータ処理装置100へと送られる。デー
タ処理装置100では、バスを通して送られてきたデー
タをバスインターフェース102で入力し、他の装置へ
転送するために、その第1の形式に変換されたデータを
元のデータに復元する。すなわち、フォーマット変換情
報抽出器202では、バスインターフェース102で入
力されたデータから、そのデータと共に送られてきた記
録装置1での第1のフォーマット変換に関する情報を抽
出する。この抽出された情報とデータはフォーマット変
換器201へ送られ、第1のフォーマット変換に関する
情報はその内部に蓄えられる。
If the data formatted in the first format in the recording device 1 is video, audio, characters, etc., it is sent to the data processing device 100 for outputting it. In the data processing device 100, the data transmitted through the bus is input by the bus interface 102, and the data converted into the first format is restored to the original data in order to be transferred to another device. That is, the format conversion information extractor 202 extracts, from the data input through the bus interface 102, the information regarding the first format conversion in the recording device 1 that is sent together with the data. The extracted information and data are sent to the format converter 201, and the information regarding the first format conversion is stored therein.

【0018】フォーマット変換器201では、記録装置
1からの第1の形式でフォーマット化されたデータを、
そのフォーマットに関する情報に基づいて、フォーマッ
ト前の元のデータに変換する。この時フォーマットに関
する情報として著作権に関するものがある場合、それが
フォーマット変換して出力することを禁止している場合
には変換を行わないようにすることができる。元のデー
タに変換されたデータは、次のデータ処理回路101へ
と出力される。データ処理回路101では、データが映
像、音声、文字等の場合はそれを出力するための処理が
行われて出力される。
In the format converter 201, the data formatted in the first format from the recording device 1
Based on the information about the format, the original data before the format is converted. At this time, if there is copyright information as the format information, if it prohibits the format conversion and output, it is possible to prevent the conversion. The data converted into the original data is output to the next data processing circuit 101. In the data processing circuit 101, when the data is video, audio, characters, etc., processing for outputting the data is performed and output.

【0019】次にバス上に記録装置1とは異なる形式で
フォーマット化されたデータを記録した記録装置2が接
続されたとする。その場合、データは第2の形式でフォ
ーマット化されている。データ処理装置100へのデー
タの転送手順については前述の記録装置1の時と同様で
あり、データと共にフォーマット変換に関する情報も同
時にデータ処理装置100へと送る。そうすると、デー
タ処理装置100では、このフォーマット変換に関する
情報に基づいて、フォーマット変換器201においてフ
ォーマット変換を可能なものにする。
Next, it is assumed that the recording device 2 which records data formatted in a format different from that of the recording device 1 is connected to the bus. In that case, the data is formatted in the second format. The procedure for transferring data to the data processing device 100 is the same as that of the recording device 1 described above, and information regarding format conversion is also sent to the data processing device 100 together with the data. Then, in the data processing device 100, the format converter 201 enables the format conversion based on the information regarding the format conversion.

【0020】以上の構成によって、データが新たな形式
でフォーマット化されて記録されている記録装置から再
生して、そのデータをデータ処理装置に入力しても、そ
のフォーマットに関する情報が付加されて伝送されるこ
とによって、記録装置側に別途フォーマット変換回路を
設けることなく、また、データ処理装置側も新たに回路
を追加せずにデータをフォーマット変換することが可能
になる。
With the above configuration, even if the data is reproduced from the recording device in which the data is formatted and recorded in a new format and the data is input to the data processing device, the information regarding the format is added and transmitted. By doing so, it becomes possible to convert the format of the data without providing a separate format conversion circuit on the recording device side and without adding a new circuit on the data processing device side.

【0021】なお、記録装置とデータ処理装置との間の
データ転送はバスを通して行うとしたが、これは任意の
転送方式を用いても前述の効果を得ることができる。
Although the data transfer between the recording device and the data processing device is performed via the bus, the above-mentioned effects can be obtained by using any transfer method.

【0022】また、データは記録装置から入力するとし
て説明を行ったが、これに限らず、他の任意の種類の装
置間でのデータ転送でもよい。
Further, although the description has been given assuming that the data is input from the recording device, the present invention is not limited to this, and the data may be transferred between other arbitrary types of devices.

【0023】また、フォーマット変換に関する情報をデ
ータに付加する方法を例として用いたが、フォーマット
変換に関する情報をデータと別に記録しても同時に再生
できる等のようにすれば、これに限定されるものではな
い。
Although the method of adding the information about the format conversion to the data is used as an example, the information about the format conversion is not limited to this if it can be reproduced at the same time even if it is recorded separately from the data. is not.

【0024】また、2つの記録装置をバスに接続した例
で説明したが、バスの能力が可能な限り装置を増加させ
ることができる。
Although an example in which two recording devices are connected to a bus has been described, the number of devices can be increased as much as possible to the capacity of the bus.

【0025】図2は、本発明にかかる第2の実施の形態
のデータシステムを示すブロック図である。第2の実施
の形態は、記録装置1の第1の形式でフォーマット化さ
れたデジタルデータを入力し、それを新たな形式のフォ
ーマット、ここではそれを第2の形式のフォーマットに
変換したデータを記録装置2へ出力するデータ処理装置
を例にとって説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing a data system according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the digital data formatted in the first format of the recording device 1 is input, and it is converted into a new format format, here, data converted into the second format format. A data processing device for outputting to the recording device 2 will be described as an example.

【0026】図2において、本実施の形態のデータシス
テムは、データの入出力を行うバスインターフェース1
02及び第1記録/再生回路105からなる記録装置1
と、バスインターフェース102及び第2記録/再生回
路106からなる記録装置2と、バスインターフェース
102、データを入力されたフォーマット変換情報に基
づいて変換するフォーマット変換器201、フォーマッ
ト変換情報を入力するための新規フォーマット変換情報
入力器301、変換したデータにそのデータを変換した
ときのフォーマット変換情報を付加するフォーマット変
換情報付加/抽出器302からなるデータ処理装置20
0により構成される。
In FIG. 2, the data system of the present embodiment has a bus interface 1 for inputting / outputting data.
02 and the first recording / reproducing circuit 105.
A recording device 2 including a bus interface 102 and a second recording / reproducing circuit 106, a bus interface 102, a format converter 201 for converting data based on input format conversion information, and a format conversion information input A data processing device 20 comprising a new format conversion information input device 301 and a format conversion information adding / extracting device 302 for adding format conversion information when the data is converted to the converted data.
It is composed of 0.

【0027】ここで、記録装置1には、第1の形式でフ
ォーマット化されたデータが記録されている。またその
時データと共に第1の形式でフォーマット化されたデー
タをフォーマット化される前のデータに復元するために
必要な情報も同時に記録されている。記録されているデ
ータ及びそのフォーマット変換に関する情報は第1記録
/再生回路105によって再生信号処理される。第1記
録/再生回路105から出力されたデータ及びそのフォ
ーマットに関する情報は、バスインターフェース102
に入力される。バスインターフェース102はバスを通
して他の装置へデータを転送するための処理を行う。そ
うすると、バスを通して目的とするデータ処理装置20
0へデータが転送される。
Here, in the recording device 1, data formatted in the first format is recorded. At that time, information necessary for restoring the data formatted in the first format to the data before being formatted is also recorded together with the data. The recorded data and the information regarding the format conversion thereof are subjected to reproduction signal processing by the first recording / reproducing circuit 105. Information regarding the data output from the first recording / reproducing circuit 105 and its format is stored in the bus interface 102.
Is input to The bus interface 102 performs processing for transferring data to another device via the bus. Then, the target data processing device 20 through the bus
Data is transferred to 0.

【0028】データ処理装置200では、バスを通して
送られてきたデータをバスインターフェース102で入
力し、他の装置へ転送するために、その第1の形式に変
換されたデータを元のデータに復元する。すなわち、フ
ォーマット変換情報付加/抽出器302では、バスイン
ターフェース102で入力されたデータから、そのデー
タと共に送られてきた記録装置1での第1のフォーマッ
トに関する情報を抽出する。この抽出された情報とデー
タはフォーマット変換器201に送られ、第1のフォー
マット変換に関する情報はその内部に蓄えられる。
In the data processing device 200, the data transmitted through the bus is input by the bus interface 102, and the data converted into the first format is restored to the original data in order to be transferred to another device. . That is, the format conversion information adder / extractor 302 extracts the information about the first format in the recording device 1 sent from the data input through the bus interface 102 together with the data. The extracted information and data are sent to the format converter 201, and the information regarding the first format conversion is stored therein.

【0029】フォーマット変換器201では、記録装置
1からの第1の形式でフォーマット化されたデータを、
そのフォーマット変換に関する情報に基づいて、フォー
マット前の元のデータに変換する。この時フォーマット
に関する情報として著作権に関するものがある場合、そ
れがフォーマット変換して出力することを禁止している
場合には変換を行わないようにすることができる。ある
いは他の記録装置に対してその情報を送るようにする。
In the format converter 201, the data formatted in the first format from the recording device 1
Based on the information regarding the format conversion, the original data before the format is converted. At this time, if there is copyright information as the format information, if it prohibits the format conversion and output, it is possible to prevent the conversion. Alternatively, the information is sent to another recording device.

【0030】ここで、バス上に新たな形式である第2の
形式のフォーマットに変換してデータを記録する記録装
置2が接続するものとする。ここで第2の形式のフォー
マットに変換するための情報を得る手段として、新規フ
ォーマット変換情報入力器301を設けて、外部からそ
の情報を入手する。例えば取り外しが可能な補助記憶装
置から、または通信網を経由したりしてその情報を得る
ようにする。そうして得た第2の形式のフォーマットに
変換するための情報はフォーマット変換器201へ蓄え
られる。フォーマット変換器201では第2の形式のフ
ォーマットに変換するための情報に基づいて、先ほどの
記録装置1から入力して、もとのデータに変換したデー
タを、さらに記録装置2へ記録するための第2の形式の
フォーマットに変換する。そして、変換されたデータは
フォーマット変換情報付加/抽出器302へ送られ、そ
こでそのフォーマットに関する情報がデータに付加され
てバスインターフェース102へ出力される。この時、
前述のように著作権に関する情報を記録装置1から得た
場合には、それも同時に付加して送るようにする。そし
てバスを通して、記録装置2へとデータが送られる。記
録装置2では入力したデータが、バスインターフェース
102を通して第2記録/再生回路106へ送られて記
録媒体に記録される。
Here, it is assumed that a recording device 2 for converting data into a second format, which is a new format, and recording data is connected to the bus. Here, as means for obtaining information for converting to the format of the second format, a new format conversion information input device 301 is provided to obtain the information from the outside. For example, the information is obtained from a removable auxiliary storage device or via a communication network. The information for converting to the format of the second format thus obtained is stored in the format converter 201. In the format converter 201, based on the information for converting into the format of the second format, the data inputted from the recording device 1 and converted into the original data is further recorded in the recording device 2. Convert to the second format. Then, the converted data is sent to the format conversion information adder / extractor 302, where information about the format is added to the data and output to the bus interface 102. This time,
When the information about the copyright is obtained from the recording apparatus 1 as described above, it is also added and transmitted at the same time. Then, the data is sent to the recording device 2 through the bus. In the recording device 2, the input data is sent to the second recording / reproducing circuit 106 through the bus interface 102 and recorded on the recording medium.

【0031】以上の構成によって、新たな形式でフォー
マット化して記録する必要のある記録装置に対してもそ
のフォーマット変換に関する情報を外部から得ることに
よって、記録装置側に新たなフォーマット変換回路を増
設することなく、データ処理装置側に最低限の回路追加
を1つ設けるだけで対応することができる。それによっ
て新しい形式の記録フォーマットがどんなに追加された
としても記録装置側の回路負担を抑えることができる。
またバス上に接続させることができる装置の数を容易に
増やすことも可能になる。
With the above configuration, a new format conversion circuit is added to the recording apparatus side by obtaining information regarding the format conversion from the outside even for a recording apparatus that needs to format and record in a new format. It is possible to deal with this by simply providing one minimum circuit addition on the data processing device side. As a result, no matter how new recording formats are added, the circuit load on the recording device side can be suppressed.
Further, it becomes possible to easily increase the number of devices that can be connected to the bus.

【0032】図3は、本発明にかかる第3の実施の形態
のデータシステムを示すブロック図である。本実施の形
態は、上記第2の実施の形態の構成に、記録装置選択手
段303を追加した構成であり、他の構成は第2の実施
の形態と同様である。図3において、記録装置選択手段
303は、各々の記録装置に対応するフォーマット情報
を予め持っており、例えば、ユーザーが記録装置を選択
するだけで、フォーマット情報が新規フォーマット変換
情報入力器301に入力される。これによりフォーマッ
ト情報の入力が簡単に行える。
FIG. 3 is a block diagram showing a data system according to the third embodiment of the present invention. The present embodiment has a configuration in which a recording device selection unit 303 is added to the configuration of the second embodiment, and the other configurations are the same as those of the second embodiment. In FIG. 3, the recording device selection means 303 has format information corresponding to each recording device in advance. For example, the format information is input to the new format conversion information input device 301 only by the user selecting the recording device. To be done. This allows easy input of format information.

【0033】なお、新たなフォーマット変換に関する情
報を入手する手段として、取り外しが可能な補助記憶装
置から、または通信網を経由したりしてその情報を得る
ようにするとしたが、これに限定されるものではない。
As the means for obtaining the information regarding the new format conversion, the information is obtained from the removable auxiliary storage device or via the communication network, but the present invention is not limited to this. Not a thing.

【0034】以上のように、データが新たな形式でフォ
ーマット化されて記録されている記録装置から再生し
て、そのデータをデータ処理装置が入力しても、そのフ
ォーマット変換に関する情報を付加して伝送されること
によって、記録装置側に別途フォーマット変換回路を設
けることなく、また、データ処理装置側も新たに回路を
追加せずにデータをフォーマット変換することが可能に
なり、回路規模を増やすことがなく、記録装置のコスト
を抑えることができる。
As described above, even if the data is reproduced from the recording device in which the data is formatted and recorded in the new format and the data is input to the data processing device, the information regarding the format conversion is added. By being transmitted, it becomes possible to convert the format of the data without providing a separate format conversion circuit on the recording device side and without adding a new circuit on the data processing device side, thereby increasing the circuit scale. Therefore, the cost of the recording apparatus can be suppressed.

【0035】また、新たな形式でフォーマット化して記
録する必要のある記録装置に対してもそのフォーマット
変換に関する情報を外部から得ることによって、記録装
置側に新たなフォーマット変換回路を増設することな
く、データ処理装置側に最低限の回路追加を1つ設ける
だけで対応することができる。それによって新しい形式
の記録フォーマットがどんなに追加されたとしても記録
装置側の回路負担を抑えることができる。またバス上に
接続させることができる装置の数を容易に増やすことも
可能である。そして、拡張性に富んだシステムの構築を
コストを抑えてできるようになる。
Further, even for a recording device that needs to be formatted and recorded in a new format, information about the format conversion is obtained from the outside, so that a new format conversion circuit is not added to the recording device side. This can be dealt with by providing only one minimum circuit addition on the data processing device side. As a result, no matter how new recording formats are added, the circuit load on the recording device side can be suppressed. It is also possible to easily increase the number of devices that can be connected to the bus. Then, it becomes possible to build a system with high expandability at low cost.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上述べたところから明らかなように本
発明は、入力されたデータ及びフォーマット情報のう
ち、フォーマット情報を得るフォーマット情報抽出手段
及びそのフォーマット情報抽出手段により得たフォーマ
ット情報に基づいて、入力されたデータを別のフォーマ
ット形式のデータに変換するフォーマット変換手段を備
えているので、回路規模の増大及び記録装置のコストの
増大を抑制できるという長所を有する。
As is apparent from the above description, the present invention is based on the format information extracting means for obtaining the format information from the input data and the format information and the format information obtained by the format information extracting means. Since it has the format conversion means for converting the input data into the data of another format format, it has an advantage that the increase of the circuit scale and the cost of the recording apparatus can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる第1の実施の形態のデータシス
テムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a data system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明にかかる第2の実施の形態のデータシス
テムを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a data system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明にかかる第3の実施の形態のデータシス
テムを示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a data system according to a third embodiment of the present invention.

【図4】従来のデータ処理装置を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a conventional data processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 データ処理回路 102 バスインターフェース 103 第1フォーマット変換器 104 第2フォーマット変換器 105 第1記録/再生回路 106 第2記録/再生回路 201 フォーマット変換器 202 フォーマット変換情報抽出器 301 新規フォーマット変換情報入力器 302 フォーマッ変換情報付加/抽出器 303 記録装置選択手段 101 data processing circuit 102 bus interface 103 first format converter 104 second format converter 105 first recording / reproducing circuit 106 second recording / reproducing circuit 201 format converter 202 format conversion information extractor 301 new format conversion information input device 302 format conversion information adding / extracting device 303 recording device selecting means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松見 知代子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Chiyoko Matsumi 1006 Ojidoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のフォーマットで変換されたデータ
及びフォーマット情報を入力するデータ入力手段と、そ
の入力された前記データ及びフォーマット情報のうち、
前記フォーマット情報を得るフォーマット情報抽出手段
と、そのフォーマット情報抽出手段により得たフォーマ
ット情報に基づいて、前記入力されたデータを別のフォ
ーマット形式のデータに変換するフォーマット変換手段
とを備えたことを特徴とするデータ処理装置。
1. A data input means for inputting data and format information converted in a predetermined format, and among the input data and format information,
A format information extracting unit for obtaining the format information, and a format converting unit for converting the input data into data of another format based on the format information obtained by the format information extracting unit. And data processing device.
【請求項2】 更に、前記フォーマット情報は前記デー
タに対する著作権に関する著作権情報を有するものであ
って、前記フォーマット情報抽出手段は、前記入力され
たデータから前記著作権情報を抽出し、前記フォーマッ
ト変換手段は、前記抽出された著作権情報に基づいて、
前記入力されたデータの変換あるいは出力が禁止されて
いる場合は、前記入力されたデータを別のフォーマット
形式のデータに変換しないことを特徴とする請求項1記
載のデータ処理装置。
2. The format information further includes copyright information relating to the copyright of the data, and the format information extracting means extracts the copyright information from the input data to obtain the format. The conversion means, based on the extracted copyright information,
The data processing apparatus according to claim 1, wherein the input data is not converted into data in another format when the conversion or output of the input data is prohibited.
【請求項3】 所定のフォーマットで記録されたデータ
及びフォーマット情報を記録する記録装置と、その記録
装置から読み出されて入力された前記データ及びフォー
マット情報のうち、前記フォーマット情報を得るフォー
マット情報抽出手段及びそのフォーマット情報抽出手段
により得たフォーマット情報に基づいて、前記入力され
たデータを別のフォーマット形式のデータに変換するフ
ォーマット変換手段を有するデータ処理装置とを備え、
前記記録装置は複数個バスに接続され、前記データ処理
装置は前記バスに接続されていることを特徴とするデー
タシステム。
3. A recording device for recording data and format information recorded in a predetermined format, and format information extraction for obtaining the format information from the data and format information read and input from the recording device. Means and a data processing device having a format conversion means for converting the input data into data of another format based on the format information obtained by the format information extraction means,
A data system, wherein a plurality of the recording devices are connected to a bus, and the data processing device is connected to the bus.
【請求項4】 更に、前記フォーマット情報は前記デー
タに対する著作権に関する著作権情報を有するものであ
って、前記フォーマット情報抽出手段は、前記入力され
たデータから前記著作権情報を抽出し、前記フォーマッ
ト変換手段は、前記抽出された著作権情報に基づいて、
前記入力されたデータの変換あるいは出力が禁止されて
いる場合は、前記入力されたデータを別のフォーマット
形式のデータに変換しないことを特徴とする請求項3記
載のデータシステム。
4. The format information further includes copyright information relating to the copyright of the data, and the format information extracting means extracts the copyright information from the input data to obtain the format. The conversion means, based on the extracted copyright information,
4. The data system according to claim 3, wherein when the conversion or the output of the input data is prohibited, the input data is not converted into the data of another format.
【請求項5】 データの所定のフォーマットの情報を入
力する新規フォーマット変換情報入力手段と、その新規
フォーマット変換情報入力手段により入力されたフォー
マットの情報に基づいて、前記データを前記所定のフォ
ーマットで変換するフォーマット変換手段と、そのフォ
ーマット変換手段によりフォーマット変換されたデータ
に前記フォーマットの情報を付加するフォーマット変換
情報付加手段とを備えたことを特徴とするデータ処理装
置。
5. New format conversion information input means for inputting information of a predetermined format of data, and conversion of the data in the predetermined format based on the format information input by the new format conversion information input means. And a format conversion information adding means for adding the information of the format to the data format-converted by the format conversion means.
【請求項6】 請求項5の前記データ処理装置と、その
データ処理装置にバスを介して接続されたフォーマット
形式の異なる複数個の記録装置と、その複数個の記録装
置を選択する記録装置選択手段とを備え、前記新規フォ
ーマット変換情報入力手段は、前記記録装置選択手段に
より選択された記録装置に対応するフォーマットの情報
を入力することを特徴とするデータシステム。
6. The data processing device according to claim 5, a plurality of recording devices of different formats connected to the data processing device via a bus, and a recording device selection for selecting the plurality of recording devices. Means for inputting information of a format corresponding to the recording device selected by the recording device selecting means, the new format conversion information inputting means.
【請求項7】 新規フォーマット変換情報入力手段は、
外部補助記憶装置、あるいは外部通信網から、前記所定
のフォーマットの情報を入力することを特徴とする請求
項6記載のデータシステム。
7. The new format conversion information input means comprises:
7. The data system according to claim 6, wherein the information in the predetermined format is input from an external auxiliary storage device or an external communication network.
【請求項8】 新規フォーマット変換情報入力手段は、
更に、前記データに対する著作権に関する著作権情報を
入力するものであって、前記フォーマット変換手段は、
前記入力された著作権情報に基づいて、前記データの変
換あるいは出力が禁止されている場合は、前記データを
前記所定のフォーマットに変換しないことを特徴とする
請求項6、又は7記載のデータシステム。
8. The new format conversion information input means comprises:
Further, the copyright information regarding the copyright to the data is input, and the format conversion means includes:
8. The data system according to claim 6, wherein the data is not converted into the predetermined format when the conversion or output of the data is prohibited based on the input copyright information. .
【請求項9】 フォーマット変換情報付加手段は、前記
データに前記著作権情報を付加することを特徴とする請
求項8記載のデータシステム。
9. The data system according to claim 8, wherein the format conversion information adding means adds the copyright information to the data.
JP12119296A 1996-05-16 1996-05-16 Data system and data processor Pending JPH09306099A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12119296A JPH09306099A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Data system and data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12119296A JPH09306099A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Data system and data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09306099A true JPH09306099A (en) 1997-11-28

Family

ID=14805148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12119296A Pending JPH09306099A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Data system and data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09306099A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307035A (en) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp Recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307035A (en) * 2000-04-24 2001-11-02 Sony Corp Recording and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004086760A1 (en) Data processing device
JP3389807B2 (en) Video and audio recording and playback device
JPH10271245A (en) Method, system, and device for information communication
JPH09306099A (en) Data system and data processor
JP3514038B2 (en) Data transmission method and data recording method
MY123764A (en) Information recording medium, motion-picture voice recording/reproducing apparatus, and motion-picture voice recording/reproducing method
US6941060B1 (en) Image/voice data conversion device and disk unit using it
JPH1021648A (en) Audio data reproduction method, and software driver
JPH10171844A (en) Device for collecting operational log
JP2001318997A (en) Archive system
JPH05101118A (en) Multimedia filing system
JP2843350B2 (en) Data recording / reproducing device
JP4636592B2 (en) Video camera
JPH04298856A (en) Recording and reproducing device
KR100546578B1 (en) Apparatus For Converting Digital Audio Data Format
JP3365239B2 (en) Code information copy protection method and decoding device
JP3197853B2 (en) Still image display
EP1587097A1 (en) Digital data reproduction apparatus capable of reproducing audio data, and control method thereof
JP2001157166A (en) Device for recording and reproducing digital video signal
JPH08195926A (en) Video and audio signal recording / reproducing apparatus
JP4277291B2 (en) Image capturing device and image data copying method
JP2574214B2 (en) Data processing method and data processing device
JPH1049412A (en) Data recording method
JPH0787445A (en) Transmitter
JP2004172850A (en) Image recording system, image recording method, and medium with the program recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127