[go: up one dir, main page]

JPH09305625A - Map display device - Google Patents

Map display device

Info

Publication number
JPH09305625A
JPH09305625A JP8121456A JP12145696A JPH09305625A JP H09305625 A JPH09305625 A JP H09305625A JP 8121456 A JP8121456 A JP 8121456A JP 12145696 A JP12145696 A JP 12145696A JP H09305625 A JPH09305625 A JP H09305625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
search
map data
data
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8121456A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Satake
弘之 佐竹
Yasushi Yokosuka
靖 横須賀
Hideo Hiroshige
秀雄 廣重
Kozo Nakamura
浩三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8121456A priority Critical patent/JPH09305625A/en
Publication of JPH09305625A publication Critical patent/JPH09305625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地図要素の属性から該当の地図要素を検索する
場合の合理化と汎用性を高める。 【解決手段】CDROM等の外部記憶媒体の地図データ
30をデータ読み取り装置6にセットすると、地図デー
タ読み取り処理部14がその地図データの中の内容(地
図要素)を整理し、その地図要素データをコード情報テ
ーブル11の情報を手引きにして、階層化された検索手
順に沿った管理テーブル40〜51に格納する。検索項
目リストは、予めどのようなものか上位〜下位に至るま
で検索情報管理テーブル12に設定してあり、読み込ん
だ地図データに該当の内容が有るか否か処理部14がチ
ェックして、それを検索項目リストに記録する。その記
録にそって、実際に検索可能な検索項目を表示装置2に
強調表示する。
(57) [Abstract] [Problem] To increase the rationalization and versatility in searching for a corresponding map element from the attribute of the map element. SOLUTION: When the map data 30 of an external storage medium such as a CDROM is set in the data reading device 6, the map data reading processing unit 14 sorts out the contents (map elements) in the map data, and the map element data is stored. The information in the code information table 11 is used as a guide and stored in the management tables 40 to 51 in accordance with the hierarchical search procedure. Search item list, search information Yes set in the management table 12, read to check whether or not the processing unit 14 the contents of the corresponding to the map data is present up to look like or upper-lower in advance, it In the search item list. According to the record, the search items that can be actually searched are highlighted on the display device 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は地図データを画面上
に表示する地図表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a map display device for displaying map data on a screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】地図表示装置は、地図データ(イメー
ジ)をユーザの要求にしたがってCRT,液晶等の画面
を通して表示することで、ユーザに地理的情報与える。
例えば本装置がGPS(グローバル・ポジショニング・
システム;衛星航法システム)と併用してカーナビゲー
ションに応用された場合、ユーザは地図上で自車の現在
位置が分かり、周囲の地理情報を知ることができる。
2. Description of the Related Art A map display device gives geographical information to a user by displaying map data (image) through a screen such as a CRT or liquid crystal according to a user's request.
For example, this device is a GPS (Global Positioning
When applied to car navigation in combination with a system (satellite navigation system), the user can know the current position of the vehicle on the map and know the geographical information of the surrounding area.

【0003】地図はいくつかの要素、すなわち公共施設
や住宅などの建物とか道路や橋、または山、川、公園な
ど、地図を構成する基本的単位の要素の集合により構成
される。この一つ一つの地図要素は、形状データと属性
データから成る。形状データは地図上に存在する各種地
図要素を描画するために必要な座標情報であり、属性デ
ータは各地図要素に付随する属性情報をデジタル化して
管理したものである。例えば、地図の一要素である図書
館を例に挙げる。図書館は、図書館の建物を表す形状デ
ータがあり、また、図書館名、住所、電話番号、職員、
蔵書冊数、開館時間などの属性データが存在する。
A map is composed of several elements, that is, buildings such as public facilities and houses, roads and bridges, or elements such as mountains, rivers and parks, which are basic units constituting the map. Each map element consists of shape data and attribute data. The shape data is coordinate information necessary for drawing various map elements existing on the map, and the attribute data is digitalized and managed attribute information associated with each map element. Take, for example, the library, which is an element of the map. The library has shape data representing the building of the library, and the library name, address, telephone number, staff,
There is attribute data such as the number of books and opening hours.

【0004】地図表示装置は今後さまざまな分野で活用
され、目的に応じて使い分けられていくものと考えられ
る。従って、地図要素に付加される属性データも、使用
目的によりさまざまなものとなる。
It is considered that the map display device will be utilized in various fields in the future and will be used properly according to the purpose. Therefore, the attribute data added to the map element also varies depending on the purpose of use.

【0005】また、その表示方式には、次のようなもの
が存在する。
The following display methods are available.

【0006】例えば、特開昭63−298572号公報
の地理的検索装置では、地図要素にID番号を設定し、
検索範囲の中の地図要素が確定したのち、この確定地図
要素のID番号に基づいて属性情報を検索し、表示する
手段が開発されている。また特開平3−233680号
公報の地図表示方式では、地図上の位置を指定したと
き、その位置の属性情報を表示する発明が述べられてい
る。
For example, in the geographical search device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-298572, an ID number is set in a map element,
After the map element within the search range is fixed, a means for searching and displaying the attribute information based on the ID number of the fixed map element has been developed. Further, in the map display system of Japanese Patent Laid-Open No. 3-233680, when a position on the map is designated, an invention for displaying the attribute information of the position is described.

【0007】しかしながら、どちらの発明も一つの地図
要素を特定してその属性情報を表示する手段を述べたも
のであり、逆に今,要求している属性情報をユーザ側か
ら地図表示装置に提示して、地図表示装置側で、その条
件を満足する地図要素を探し出して表示することは期待
できない。このような属性情報の提示から地図要素を強
調或いは選択的に表示する要求もある。一方では、山や
川、緑地などの地図の自然要素のみを表示し、道路や住
宅などは表示したくないなどの要求や、さらには、属性
値の条件に一致した地図要素のみを抽出したり、強調し
て表示したいなどの要求が生じることもあり得る。
However, both inventions describe the means for identifying one map element and displaying the attribute information thereof, and conversely, present the requested attribute information from the user side to the map display device. Then, the map display device side cannot be expected to find and display a map element that satisfies the condition. There is also a request for emphasizing or selectively displaying map elements from such presentation of attribute information. On the other hand, there are requests such as displaying only natural elements of the map such as mountains, rivers, and green areas, and not displaying roads and houses, and extracting only map elements that match the attribute value conditions. In some cases, there may be a request such as wanting to emphasize and display.

【0008】このような要求に応じる機能が地図表示装
置にあれば、検索条件(属性条件)を入力することによ
り、指定した地図の範囲、あるいは現在表示されている
地図の範囲の中から、ユーザが探し出したい地図要素を
瞬時に見つけ出し地図上に表示して、ユーザに知らせる
ことができる。このような要求を満たす装置として次の
ようなものが既に提案されている。
If the map display device has a function of responding to such a request, by inputting a search condition (attribute condition), the user can select from the specified map range or the currently displayed map range. The user can instantly find out the map element to be searched for and display it on the map to notify the user. The following devices have already been proposed as devices that satisfy such requirements.

【0009】例えば、特開平4−24873号公報で
は、地図要素たる施設(例えば、配水系統等)の種々の
属性項目(例えば1;配水管、2;給水装置、3;消火
栓、4;仕切弁、5;減圧弁)を属性ファイルリストと
してアイコン操作により画面に表示し、このうちの希望
する項目を選択すると、画面上にその選択されたファイ
ル(例えば配水管)が表示され、このファイルの中に示
された検索入力項目に検索したい属性事項(例えば配水
管の口径,管種,NO,施設年度)を入力すると、その
属性事項に対応した地図要素(配水管)が画面の地図上
に抽出表示される技術が提案されている。
For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 4-24873, various attribute items (for example, 1; water pipe, 2; water supply device, 3; fire hydrant, 4; sluice valve) of facilities (for example, water distribution system) which are map elements. 5: Pressure reducing valve) is displayed as an attribute file list on the screen by icon operation, and when the desired item is selected, the selected file (for example, water pipe) is displayed on the screen. Enter the attribute item you want to search (for example, pipe diameter, pipe type, NO, facility year) in the search input item shown in, and the map element (water pipe) corresponding to the attribute item will be extracted on the map on the screen. The technology to be displayed is proposed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、ユー
ザが検索条件(属性)を提示して、それに対応した地図
要素を画面に表示するものが既に公知である。従来のこ
の種装置は、特定の地図データに限定して使用可能なも
のであり、検索条件(検索項目)は固定されており、地
図データの種類(使用目的,用途,フォーマット等)が
異なる場合には、対応することができなかった。また、
検索条件を入力する場合には、ユーザがキーボード等を
介して画面上の項目欄に検索条件を書き込む過程が含ま
れる。
As described above, it is already known that the user presents the search condition (attribute) and the corresponding map element is displayed on the screen. Conventional devices of this type can be used only for specific map data, and search conditions (search items) are fixed, and the type of map data (purpose, purpose, format, etc.) is different. Couldn't accommodate. Also,
When inputting the search condition, the user includes a process of writing the search condition in the item column on the screen through a keyboard or the like.

【0011】本発明は以上の点に鑑みてなされ、その目
的は、地図要素の属性から該当の地図要素を階層的に検
索し得る他に、使い勝手が良く、しかも合理的な検索を
可能にする地図表示装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to make it possible to hierarchically retrieve a corresponding map element from the attributes of the map element, and also to make the retrieval convenient and rational. To provide a map display device.

【0012】具体的には、第1に、各種地図データに対
して統一した検索手段により該当の地図要素を検索可能
にし、しかも各種地図データを接続(セット)した場合
でも、各地図データに合った検索可能項目(検索メニュ
ー)をユーザに通知できるよう画面表示して、検索の合
理化を図ることにある。先に述べたように、地図上の要
素には様々な属性情報が付加でき、使用目的や使用時期
に応じて随時、属性項目(検索項目)や地図要素の種類
等が異なってくる。したがって、現在接続されている地
図データの反映された検索項目を表示して、ユーザにな
にが検索可能なのか知らせる必要がある。
[0012] Specifically, firstly, even if the corresponding map elements can be searched by a unified search means for various map data, and even if various map data are connected (set), they match each map data. The searchable items (search menu) are displayed on the screen so that the user can be notified and the search is rationalized. As described above, various attribute information can be added to the elements on the map, and the attribute items (search items), the types of map elements, and the like are changed depending on the purpose of use and the time of use. Therefore, it is necessary to display the search item in which the currently connected map data is reflected to inform the user what the search is possible.

【0013】第2に上記第1の目的に加えて、地図表示
装置の汎用性を高めることにある。
Secondly, in addition to the first object, the versatility of the map display device is improved.

【0014】第3に属性からの検索する地図要素を上位
〜下位の階層レベルに応じてフレキシブルにピックアッ
プできる装置を実現させることにある。
Thirdly, it is intended to realize a device capable of flexibly picking up a map element to be searched from an attribute according to upper to lower hierarchical levels.

【0015】第4に階層的な検索条件を入力する場合で
あっても、ユーザが容易に検索条件設定を行い得るよう
にすることにある。
Fourth, it is to enable the user to easily set search conditions even when inputting hierarchical search conditions.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、地図デー
タを記憶した外部の記憶媒体を地図データ読み取り装置
にセットして、要求された地図データを読み取り、画面
を通して表示する地図表示装置において、地図データの
検索項目リストが地図表示装置本体側に用意されてお
り、この検索項目リストは、該当の地図要素をその属性
から階層的に検索し得るよう地図要素の属性を基にして
作成された階層の検索項目と検索項目に付随したフラグ
欄を備えて検索情報管理テーブルによって管理されてお
り、且つ、前記外部記憶媒体から読み取った地図データ
の中に前記検索項目に対応する内容すなわち該当の地図
要素が有るか無いかを調査して、その調査結果を前記検
索項目リストのフラグ欄に記録する地図データ読み取り
処理部と、地図データに関して検索メニューの表示要求
があると、前記検索情報テーブルに記憶した検索項目リ
ストを参照して、内容の有る検索項目をユーザに通知す
る表現形式で前記画面に階層的に表示し、この検索メニ
ューを通して所望の検索項目の開示要求があると、読み
取った地図データの中から検索条件に合った地図要素を
検索して画面に表れた地図上に選択或いは強調表示する
地図データ表示処理部と、を備えて成ることを特徴とす
る。
A first aspect of the present invention is a map display device for setting an external storage medium storing map data in a map data reading device, reading the requested map data, and displaying it through a screen. , The map data search item list is prepared on the main body of the map display device, and this search item list is created based on the attributes of the map element so that the corresponding map element can be searched hierarchically from the attribute. Is managed by a search information management table having search fields of different layers and a flag column attached to the search items, and the contents corresponding to the search items, that is, the corresponding items, in the map data read from the external storage medium. A map data reading processing unit that investigates whether there is a map element and records the result of the investigation in the flag field of the search item list, and a map data reading processing unit. When there is a request to display a search menu with respect to, the search item list stored in the search information table is referred to, and hierarchically displayed on the screen in an expression format that notifies the user of search items having contents. When there is a request for disclosure of desired search items through, a map data display processing unit that searches for map elements that match the search conditions from the read map data and selects or highlights them on the map displayed on the screen. It is characterized by comprising.

【0017】本発明によれば、地図要素の属性を基に作
成した上位から下位の各種検索項目が画面を通して階層
的にメニュー表示され、ユーザはその階層にしたがって
所望の検索項目を絞っていける。そして検索項目の中か
ら一つを選択して、それを開示要求すれば、検索対象の
地図要素が一目で分かるように地図上に表示される。例
えば、地図データの中から標高千m以上の山を検索する
場合には、上位の検索項目(属性)の中の一つに「背
景」なる項目を設けておき、中位の検索項目の一つに
「山」なる項目を設けておき、下位の検索項目の一つに
「標高千メートル以上」なる項目を設けておけば、ユー
ザはその属性の大きい概念から下位概念までを画面を通
して地図表示装置と対話しながら引き出し、所望の階層
レベルの検索項目を選択して、それに該当の地図要素
(本例では具体的名称の付いた千メートル以上の山)を
検索して、地図上に選択或いは強調表示する。
According to the present invention, various search items from upper to lower created based on the attributes of map elements are hierarchically displayed as a menu on the screen, and the user can narrow down desired search items according to the hierarchy. If one of the search items is selected and the disclosure request is made, the map element to be searched is displayed on the map so that it can be seen at a glance. For example, when searching mountains at an altitude of 1,000 m or more from the map data, one of the higher-level search items (attributes) is provided with a “background” item and one of the middle search items is set. If one item is "mountain" and one of the subordinate search items is "elevation 1,000 meters or more", the user can display the map from the concept with the large attribute to the subordinate concept through the screen. Withdrawing while interacting with the device, selecting the search item of the desired hierarchy level, searching for the corresponding map element (in this example, a mountain with a specific name of 1,000 meters or more) and selecting it on the map or Highlight.

【0018】また、検索項目リストを地図表示装置本体
側の検索情報管理テーブルに用意しておくことで、接続
対象となる外部記憶媒体の地図データの内容に拘束され
ることなく、各種の地図データの地図要素の属性から幅
広い検索項目リストを予め作成しておくことができる。
そのため、各種地図データを広くカバーできる検索項目
を予め用意できる。
By preparing the search item list in the search information management table on the main body of the map display device, various map data can be obtained without being restricted by the contents of the map data in the external storage medium to be connected. A wide search item list can be created in advance from the attributes of the map elements.
Therefore, search items that can widely cover various map data can be prepared in advance.

【0019】以上の構成では、検索項目リストの中に
は、地図表示装置に現在接続されている地図データの内
容(地図要素)以外の地図要素に適用可能な検索項目も
存在している(すなわち、検索項目リストと各地図デー
タで検索可能な検索項目とは必ずしも全てが一致するも
のではない)。したがって、仮に全ての検索項目リスト
を画面に表示してしまうと、実際には、現在接続中の地
図データでは不要な検索項目も画面に検索メニューとし
て表示されることになり、ユーザにとっては、検索項目
の選択にあたって不便と煩雑さを感じる。
With the above configuration, the search item list also includes search items applicable to map elements other than the contents (map elements) of the map data currently connected to the map display device (ie, , The search item list and the search items that can be searched by each map data do not necessarily all match). Therefore, if all the search item lists are displayed on the screen, actually, search items that are not needed for the currently connected map data will also be displayed on the screen as a search menu. I feel inconvenience and complexity in selecting items.

【0020】そこで、本発明では、前記した検索項目リ
ストのフラグ欄を利用して、現在接続中の地図データの
中で実際に検索可能な検索項目(接続される地図データ
中に検索項目に対応の地図要素が存在する場合、その検
索項目)を画面を通してユーザに通知するので、ユーザ
にとって無駄の無い検索項目の選択が可能になる。
Therefore, in the present invention, a search item that can be actually searched in the currently connected map data (corresponding to the search item in the connected map data is used by utilizing the flag field of the above-mentioned search item list). If the map element exists, the search item) is notified to the user through the screen, so that the user can select the search item without waste.

【0021】第2の発明は、地図データを記憶した外部
の記憶媒体を地図データ読み取り装置にセットして、要
求された地図データを読み取り、画面を通して表示する
地図表示装置において、地図データの検索項目リストが
地図表示装置本体側に用意されており、この検索項目リ
ストは、該当の地図要素をその属性から階層的に検索し
得るよう地図要素の属性を基にして作成された階層の検
索項目と検索項目に付随したフラグ欄を備えて検索情報
管理テーブルによって管理されており、且つ、前記地図
データの検索に必要なデータ及び検索対象となる地図要
素データを格納するための階層構造の管理テーブル群に
より前記外部記憶媒体の地図データ格納形式に依存しな
い独自の地図データ格納形式を構築する地図データテー
ブルと、前記地図データテーブルの管理テーブル群の作
成の手引きとなる情報を有するコード情報テーブルと、
前記外部記憶媒体から読み取った地図データの中に前記
検索項目に対応する内容すなわち該当の地図要素が有る
か無いかを調査して、その調査結果を前記検索項目リス
トのフラグ欄に記録すると共に、前記コード情報テーブ
ルの情報を手引きにして前記管理テーブル群を作成しつ
つ、前記読み取った地図データの地図要素を整理して所
定の管理テーブルに格納するする地図データ読み取り処
理部と、地図データに関して検索メニューの表示要求が
あると、前記検索情報テーブルに記憶した検索項目リス
トを参照して、内容の有る検索項目をユーザに通知する
表現形式で前記画面に階層的に表示し、この検索メニュ
ーを通して所望の検索項目の開示要求があると、前記地
図データテーブルの管理テーブル群の情報から検索条件
に合った地図要素を取り出して画面に表れた地図上に選
択或いは強調表示する地図データ表示処理部と、を備え
て成ることを特徴とする。
A second aspect of the present invention is a map display device in which an external storage medium storing map data is set in a map data reading device to read requested map data and display it on a screen. A list is prepared on the main body of the map display device, and this search item list is a search item of the hierarchy created based on the attribute of the map element so that the corresponding map element can be searched hierarchically from the attribute. A management table group of a hierarchical structure that is managed by a search information management table with a flag column attached to the search item and that stores the data necessary for searching the map data and the map element data to be searched A map data table for constructing a unique map data storage format independent of the map data storage format of the external storage medium, And code information table having information to guide the creation of the management table group Tateburu,
In the map data read from the external storage medium, the contents corresponding to the search item, that is, whether or not there is a corresponding map element is investigated, and the survey result is recorded in the flag column of the search item list, A map data read processing unit for organizing map elements of the read map data and storing them in a predetermined management table while creating the management table group by using the information in the code information table as a guide, and searching for map data. When there is a request to display the menu, the search item list stored in the search information table is referred to, the search items having contents are hierarchically displayed on the screen in an expression format that notifies the user, and the desired items are displayed through this search menu. When there is a request for disclosure of a search item, the map element that matches the search condition is obtained from the information in the management table group of the map data table. A map data display processing unit that selects or highlights on the map appearing on the screen was taken out, characterized in that it comprises an.

【0022】第2の発明によれば、上記第1の発明と同
様の作用のほかに、次のような作用が期待できる。
According to the second invention, in addition to the same operation as the first invention, the following operation can be expected.

【0023】すなわち、本発明では、外部記憶媒体から
読み取った地図データの内容(地図要素データ)を外部
記憶媒体の地図データ格納形式に依存しない独自の形式
で地図データテーブルの管理テーブル群に格納すること
で(この管理テーブル群には、階層化された検索項目を
反映させた検索手順に関するデータも階層的に整理され
て格納される)、前記地図データテーブルに各種地図デ
ータのフォーマットに依存しない汎用性(統一性)を与
える。このように各種フォーマットの地図データを読み
取って地図データテーブルに格納するには、前記の地図
データ読み取り処理部については各種地図データのフォ
ーマットに対応のものを用意する必要がある。本発明で
は、地図データ読み取り処理部により、接続された地図
データを読み取って前記管理テーブル群(地図データテ
ーブル)を作成するが、その管理テーブル群の作成手順
に関するコード情報をコード情報テーブルから参照する
ことで、データ格納形式が異なる外部記憶媒体の地図デ
ータを読み取って、上記作成手順を手引きにして独自の
地図データテーブル(管理テーブル群)を構築すること
ができる。
That is, according to the present invention, the contents of map data (map element data) read from the external storage medium are stored in the management table group of the map data table in a unique format that does not depend on the map data storage format of the external storage medium. By doing so (this management table group also stores the data related to the search procedure reflecting the hierarchical search items in a hierarchically organized manner), the map data table does not depend on the format of various map data. Gives gender (unity). In order to read the map data in various formats and store them in the map data table in this way, it is necessary to prepare the map data reading processing unit corresponding to the formats of various map data. In the present invention, the map data reading processing unit reads the connected map data to create the management table group (map data table). Code information relating to the procedure for creating the management table group is referenced from the code information table. By doing so, it is possible to read the map data of the external storage medium having a different data storage format and construct an original map data table (management table group) by using the above-mentioned preparation procedure as a guide.

【0024】第3の発明は、地図データを記憶した外部
の記憶媒体を地図データ読み取り装置にセットして、要
求された地図データを読み取り、画面を通して表示する
地図表示装置において、地図データを構成する地図要素
の属性を基にして上位〜下位の階層化された検索項目を
予め作成して、この上位〜下位の検索項目データが検索
メニュー表示要求の入力操作によって画面に順次,階層
的に表示できるよう管理されており、且つ、全ての階層
の検索項目おいて、その階層レベルに応じた地図要素デ
ータが関連づけて管理テーブル群に格納されて、どの階
層の検索項目に対して開示要求の入力操作を行ってもそ
の階層レベルに応じた地図要素が検索されて、画面に表
れた地図上に選択或いは強調表示される構成としたこと
を特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, an external storage medium storing map data is set in a map data reading device, the requested map data is read, and the map data is displayed on a screen. Upper-lower hierarchical search items are created in advance based on the attributes of map elements, and the upper-lower search item data can be sequentially and hierarchically displayed on the screen by an input operation of a search menu display request. The map element data according to the hierarchy level is stored in the management table group in association with the search items of all the hierarchies. It is characterized in that a map element corresponding to the hierarchical level is searched for even if the above is performed, and is selected or highlighted on the map displayed on the screen.

【0025】本発明によれば、画面に検索項目(属性項
目)のメニューが階層表示され、どの階層レベルの検索
項目を開示要求しても、その階層レベルに応じた地図要
素が検索されて、その地図要素が最終的に画面に表示さ
れる。
According to the present invention, a menu of search items (attribute items) is hierarchically displayed on the screen, and no matter which hierarchy level the search item is requested to be disclosed, a map element corresponding to the hierarchy level is searched for, The map element is finally displayed on the screen.

【0026】第4の発明は、地図データを記憶した外部
の記憶媒体を地図データ読み取り装置にセットして、要
求された地図データを読み取り、画面を通して表示する
地図表示装置において、地図データを構成する地図要素
の属性を基にして属性から該当の地図要素を検索するた
めの階層化された検索項目を作成し、この検索項目は、
全てその項目名がペンタッチ方式の画面にメニューとし
て階層表示されるように設定して、このメニュー表示さ
れる階層の検索項目名によりペンタッチの検索条件入力
部が構成され、このペンタッチの検索条件入力部を介し
て全ての階層にわたる検索項目名を一貫してペンタッチ
選択することにより、ユーザによる文字作成を不要とし
た検索条件の設定を可能にしたことを特徴とする。この
ようにすれば、上位〜下位の検索項目をペンタッチによ
るクリック操作だけで可能とし、それ以外の検索条件入
力操作を不要とする。
According to a fourth aspect of the present invention, an external storage medium storing map data is set in a map data reading device to read the requested map data and display the map data on a screen, which constitutes the map data. Create a hierarchical search item to search the corresponding map element from the attribute based on the attribute of the map element.
All the item names are set to be displayed as a menu on the pen touch screen, and the search condition input section for pen touch is configured by the search item names in the hierarchy displayed on this menu. By consistently selecting the search item names across all layers via the pen, the user can set the search conditions without the need to create characters. With this configuration, the upper to lower search items can be performed only by a click operation with a pen touch, and other search condition input operations are unnecessary.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図1は本発明の地図表示装置に係
る実施形態の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an embodiment of a map display device of the present invention.

【0028】本地図表示装置は、入力装置1、表示装置
2、決められた手続きに従って情報処理を行なうCPU
3、主記憶装置5、外部記憶媒体から地図データを読み
取るデータ読み取り装置6で構成されており、これらの
装置ユニットはシステムバス20で接続されている。
The map display device includes an input device 1, a display device 2, and a CPU for processing information according to a predetermined procedure.
3, a main storage device 5, and a data reading device 6 for reading map data from an external storage medium, and these device units are connected by a system bus 20.

【0029】入力装置1は、ペンタッチ,キーボード,
マウス等の少なくとも1つの方式が採用される。表示装
置2は、液晶,CRT等のディスプレイである。データ
読み取り装置6に地図データ(外部記憶媒体)30が着
脱自在に接続(セット)される。地図データ30は、例
えば市販されている道路地図データや住宅地図データな
どで、CD−ROMやフロッピーディスク等の外部記憶
媒体に格納されている。
The input device 1 includes a pen touch, a keyboard,
At least one method such as a mouse is adopted. The display device 2 is a display such as a liquid crystal display or a CRT. The map data (external storage medium) 30 is detachably connected (set) to the data reading device 6. The map data 30 is, for example, commercially available road map data or residential map data, and is stored in an external storage medium such as a CD-ROM or a floppy disk.

【0030】主記憶装置5には、システムバス20で接
続された各種装置ユニットの基本操作をつかさどるオペ
レーティング・システム9の他に、本発明の実現手段で
ある地図データテーブル10、コード情報テーブル1
1、検索情報管理テーブル12、処理手続きをプログラ
ム化した地図データ読み取り処理部14、地図データ表
示処理部16、インタフェース処理部15が常駐してい
る。各種データテーブル10〜12、処理部14〜16
およびオペレーティング・システム9は、インターフェ
ースを表す接続線21で接続され相互にデータの受け渡
しや処理命令の発令が可能である。以下、順次説明す
る。
In the main memory 5, in addition to the operating system 9 that controls the basic operations of various device units connected by the system bus 20, a map data table 10 and a code information table 1 which are means for implementing the present invention.
1, a search information management table 12, a map data read processing unit 14 in which a processing procedure is programmed, a map data display processing unit 16, and an interface processing unit 15 are resident. Various data tables 10-12, processing units 14-16
The operating system 9 is connected by a connection line 21 representing an interface and can mutually exchange data and issue processing instructions. Hereinafter, description will be made sequentially.

【0031】図1において、オペレーティング・システ
ム9は、地図データ読み取り処理部14からの要求によ
り、システムバス20を介してデータ読み取り装置6か
ら地図データを読みだす処理、地図データ表示処理部1
6からの要求により表示装置2へ地図イメージを描画す
る処理、またインタフェース処理部15からの要求によ
り検索項目にかかわる各種情報の描画処理等を実行し、
さらには入力装置1によりユーザから入力される表示領
域更新要求や検索操作にかかわる各種要求のイベントを
受信し、インタフェース処理部15に伝える処理を行な
うものである。この種のオペレーティング・システムに
は例えばマイクロソフト社のWindows95(Windows95
はマイクロソフト社の登録商標)などがある。
In FIG. 1, the operating system 9 reads the map data from the data reading device 6 via the system bus 20 in response to a request from the map data reading processing unit 14, and the map data display processing unit 1
6 executes a process of drawing a map image on the display device 2 in response to a request from 6, and a process of drawing various information related to a search item in response to a request from the interface processing unit 15,
Further, it receives the event of the display area update request or various requests related to the search operation input by the user through the input device 1 and sends the event to the interface processing unit 15. This type of operating system includes, for example, Microsoft Windows 95 (Windows95
Is a registered trademark of Microsoft Corporation).

【0032】ここで、地図データテーブル10について
説明する。
Now, the map data table 10 will be described.

【0033】地図データテーブル10は、地図データの
検索に必要なデータ及び検索対象となる地図要素データ
を格納するための階層構造の管理テーブル群により外部
記憶媒体30の地図データ格納形式に依存しない独自の
地図データ格納形式を構築する。この管理テーブル群
は、地図データ読み取り処理部14がコード情報テーブ
ル11の情報を手引きにして作成し(これらの管理テー
ブルの作成については、図6のフローチャートを用いて
後述してある)、地図データの検索手順を反映させた階
層構造をとっている。
The map data table 10 is a unique management table group having a hierarchical structure for storing data necessary for map data search and map element data to be searched, and does not depend on the map data storage format of the external storage medium 30. Build a map data storage format for. This management table group is created by the map data reading processing unit 14 using the information in the code information table 11 as a guide (the creation of these management tables is described later using the flowchart of FIG. 6), and the map data is created. It has a hierarchical structure that reflects the search procedure of.

【0034】管理テーブルは、各種地図要素の属性を基
に階層的に作成した検索項目を反映させたもので、ここ
では上位(以下、レイヤとする)、中位(以下、種別と
する)、下位(以下、要素とする)の3階層で地図デー
タを管理する構成をとり、ユーザに対してこの手順で地
図データの検索を行なわせるものである。
The management table reflects the search items hierarchically created based on the attributes of various map elements. Here, the upper (hereinafter, referred to as layer), the middle (hereinafter, referred to as type), The map data is managed in the lower three layers (hereinafter referred to as elements), and the user is made to search the map data in this procedure.

【0035】つまり、本地図表示装置は、検索項目表示
要求に対し始めに検索可能なレイヤ名を提示し、その中
から検索したい項目をユーザに選択させる。次に選択さ
れたレイヤが扱う種別の中から検索可能な種別名を提示
し、その中から検索したい項目をユーザに選択させる。
そして最後に本地図表示装置は、選択された要素の所有
する検索可能な属性項目をユーザに提示する。
That is, the map display device first presents a searchable layer name in response to a search item display request, and prompts the user to select an item to be searched from the layer names. Next, the type names that can be searched are presented from the types handled by the selected layer, and the user is made to select the item to be searched from among them.
Finally, the map display device presents to the user the searchable attribute items owned by the selected element.

【0036】以上のように地図データを検索手順を考慮
し階層構造で管理することにより、ユーザに対し、順
次、地図と対話しながら検索項目を決定させ、検索設定
操作を効率よく行なわせることができる。以上の理由か
ら図1における地図データテーブル10は、レイヤ管理
テーブル40を最上位とし、種別管理テーブル41〜4
3、要素管理テーブル45〜47の3種類の管理テーブ
ルを階層状にもち、最下位に形状データテーブル50と
属性データテーブル51をおいている。
As described above, by managing the map data in a hierarchical structure in consideration of the search procedure, the user can sequentially determine the search items while interacting with the map and efficiently perform the search setting operation. it can. For the above reason, the map data table 10 in FIG. 1 has the layer management table 40 as the highest level and the type management tables 41 to 4
3. The element management tables 45 to 47 have three types of management tables in a hierarchical form, and the shape data table 50 and the attribute data table 51 are placed at the lowest level.

【0037】接続される地図データ30は、その内容が
検索の都合の良いように整理されているとは限らない。
そのために、独自の地図データテーブル10を地図表示
装置に設定することで、接続する地図データ30の内容
を読み取った後に、これを地図データ30でデータ形式
に依存しないで検索の都合のよいように整理して、管
理、検索を可能にする。地図データテーブル10は、個
々の地図データに依存しない独自のデータ格納方式であ
るため、複数の地図データに対応可能である。さらに、
ユーザに対する操作性も統一されたものとなる。
The contents of the map data 30 to be connected are not always organized for the convenience of retrieval.
Therefore, by setting the unique map data table 10 in the map display device, after reading the contents of the map data 30 to be connected, the map data 30 can be conveniently searched without depending on the data format. Organize, manage and search. The map data table 10 is a unique data storage system that does not depend on individual map data, and therefore can handle a plurality of map data. further,
The operability for the user is also unified.

【0038】地図データテーブル10において、レイヤ
管理テーブル40は一つだけ存在し、例えば図2(a)
のようなデータ格納形式をとる。すなわち、実際に扱か
われる地図データのレイヤの種類を示すレイヤコード2
01、および各レイヤごとに一つずつ配置される種別管
理テーブル41〜43の所在場所を示す種別管理テーブ
ル先頭アドレス202、および種別管理テーブルのサイ
ズ203が記録される。
In the map data table 10, there is only one layer management table 40, for example, as shown in FIG.
The data storage format is as follows. That is, the layer code 2 indicating the kind of map data layer that is actually handled.
01, the type management table top address 202 indicating the location of the type management tables 41 to 43 arranged one for each layer, and the size 203 of the type management table are recorded.

【0039】ここで、「実際に扱かわれる地図データ」
と記したのは、本地図データテーブル10は、地図デー
タを検索項目に従って整理するための型であって、始め
から地図データが管理テーブルに配置されているわけで
なく、地図データを実際に読み取り装置6に接続(セッ
ト)して読み出した地図データを対象とするためであ
る。
Here, "map data actually handled"
This map data table 10 is a type for organizing map data according to search items, and the map data is not arranged in the management table from the beginning, and the map data is actually read. This is because the map data read by connecting (setting) to the device 6 is targeted.

【0040】外部記憶媒体30にある地図データのうち
要求される地図データは、地図データ読み取り処理部1
4により、随時、データ読み取り装置6を介して読み出
される。
The map data required out of the map data in the external storage medium 30 is the map data reading processing unit 1.
4 is read out via the data reading device 6 at any time.

【0041】地図データテーブル10で扱えるデータ
と、実際に地図データ30中に存在するデータとは一致
するとは限らず、例えば、地図データテーブル10で受
入れ態勢にあるにもかかわらず、実際の地図データ30
には、該当のデータ(地図要素データ)が存在しない場
合もある。その結果、管理テーブルの項目欄が空欄にな
ることもある。この場合は、種別管理テーブル先頭アド
レス202には−1が、種別管理テーブルのサイズ20
3には0が設定される。地図データのレイヤ種類を示す
レイヤコードは、例えば本実施例では、4バイトの符号
なし整数で定義され、背景、交通機関、公共施設があ
り、それぞれ順に、0001、0002、0003のコ
ードで定義されている。図2(a)の例ではレイヤコー
ド0001〜0003についてはそれぞれの種別管理テ
ーブルが存在する。
The data that can be handled by the map data table 10 and the data that actually exist in the map data 30 do not always match. For example, even though the map data table 10 is ready for acceptance, the actual map data Thirty
In some cases, the corresponding data (map element data) may not exist. As a result, the item column of the management table may be blank. In this case, the type management table start address 202 is -1 and the type management table size 20 is 20.
3 is set to 0. In the present embodiment, for example, the layer code indicating the layer type of the map data is defined by a 4-byte unsigned integer, and there are a background, a transportation facility, and a public facility, and are defined by codes of 0001, 0002, and 0003, respectively. ing. In the example of FIG. 2A, each type management table exists for the layer codes 0001 to 0003.

【0042】種別管理テーブル41〜43は、扱われる
レイヤの数だけ存在し、レイヤ管理テーブル40の種別
管理テーブル先頭アドレス(種別管理テーブルの所在場
所を示すアドレス)202を介して接続されている(図
1に示す接続線60〜61がこの接続を表わしてい
る)。したがって、レイヤ管理テーブル40からレイヤ
コードをキーにして該当する種別管理テーブルを参照す
ることができる。
The type management tables 41 to 43 exist as many as the number of layers handled, and are connected via the type management table top address (address indicating the location of the type management table) 202 of the layer management table 40 ( Connection lines 60-61 shown in FIG. 1 represent this connection). Therefore, it is possible to refer to the applicable type management table from the layer management table 40 using the layer code as a key.

【0043】種別管理テーブル41〜43は、例えば図
2(b)のようなデータ格納形式をとる。すなわち、種
別管理テーブルは、種別の種類を示す種別コード21
1、各種別ごとに一つずつ配置される要素管理テーブル
45〜47の所在場所を示す要素管理テーブル先頭アド
レス212、要素管理テーブルのサイズ213からな
り、これらを一組としたレコードが、種別の数だけ設定
される。種別コード211、要素管理テーブル先頭アド
レス212、および要素管理テーブルサイズ213はそ
れぞれ4バイトのデータでなり、1レコードあたり12
バイトの領域が必要である。各レイヤごとにどのような
種別が設定されているのかはコード情報テーブル11に
定義されている。
The type management tables 41 to 43 have a data storage format as shown in FIG. 2B, for example. That is, the type management table has a type code 21 indicating the type of type.
1. An element management table start address 212 indicating the location of each element management table 45 to 47 arranged for each type, and an element management table size 213. Only the number is set. The type code 211, the element management table start address 212, and the element management table size 213 are each 4 bytes of data, and 12 per record.
Space for bytes is required. What kind of type is set for each layer is defined in the code information table 11.

【0044】また、各種別コードに対応する要素管理テ
ーブルは、先記と同様に、地図データ30が扱うデータ
の範囲の都合から存在しない場合もある。この場合に
は、種別管理テーブルの要素管理テーブル先頭アドレス
(要素管理テーブルの所在場所を示す)には−1、テー
ブルサイズには0が設定される。種別管理テーブル41
〜43はそれぞれのレイヤにより管理する種別の数が異
なり、テーブルサイズがまちまちである。
The element management table corresponding to each type of code may not be present due to the range of data handled by the map data 30 as in the case described above. In this case, -1 is set to the element management table top address (indicating the location of the element management table) of the type management table, and 0 is set to the table size. Type management table 41
The number of types to be managed differs depending on each layer, and the table sizes are different.

【0045】種別の種類を示す種別コードは、レイヤ別
に定義され、4バイトの符号なし整数で表される。この
結果、たとえば、背景レイヤに属する種別コード000
1と交通機関レイヤに属する種別コード0001では意
味するところが異なることになる。後で詳しく説明する
が、本実施例では、背景レイヤに接続する種別コードに
は海、山、緑地等の種別を示す項目があり、交通機関レ
イヤに接続する種別コードには道路、JR線、駅、バス
停等の種別を示す項目があり、公共施設に接続する種別
コードには市役所、病院、学校、ホテル等がある。
The type code indicating the type of type is defined for each layer and is represented by a 4-byte unsigned integer. As a result, for example, the type code 000 belonging to the background layer
1 and the type code 0001 belonging to the transportation layer have different meanings. As will be described later in detail, in the present embodiment, the type code connected to the background layer includes items indicating the types such as sea, mountain, and green space, and the type code connected to the transportation layer includes road, JR line, There is an item that indicates the type of station, bus stop, etc., and the type codes that connect to public facilities include city hall, hospital, school, hotel, and the like.

【0046】図2(b)はあるレイヤで管理されている
種別管理テーブルの一例を示している。図2(b)の種
別管理テーブルからこのレイヤでは3つの種別が存在し
(種別コードが3つ)、各種別(種別コード)には、そ
れぞれの下位に接続される要素管理テーブルの所在を示
すアドレス(要素管理テーブル先頭アドレス)212と
その要素管理テーブルのサイズ213に関するデータが
格納されている。
FIG. 2B shows an example of the type management table managed in a certain layer. From the type management table of FIG. 2B, there are three types (three type codes) in this layer, and each type (type code) indicates the location of the element management table connected to the lower level of each type. An address (element management table top address) 212 and data regarding the size 213 of the element management table are stored.

【0047】図1中、要素管理テーブル45〜47は扱
われる種別の数だけ存在し、地図データ読み取り処理部
14によって実際に読み込まれた地図要素データを管理
するものである。本実施例において地図要素とは地図を
構成する最小単位のもで、たとえば、○○山とか××
駅、県道□□号線、△△橋などのような固有な形状を持
つもので、種別によってグループ化されている。一つの
地図要素データは後に説明するように形状データを格納
した形状データテーブルと属性データを格納した属性デ
ータテーブルとで構成される。
In FIG. 1, there are as many element management tables 45 to 47 as the number of types to be handled, and the map element data actually read by the map data reading processing unit 14 is managed. In the present embodiment, a map element is the smallest unit that constitutes a map, for example, a XX mountain or XX
It has a unique shape such as a station, prefectural road □□ line, △△ bridge, etc., and is grouped by type. One piece of map element data is composed of a shape data table storing shape data and an attribute data table storing attribute data, as described later.

【0048】要素管理テーブル45〜47は、既述した
ようにその所在場所(要素管理先頭アドレス)とテーブ
ルサイズが種別管理テーブル41〜43に示されてお
り、図1中62〜64の接続線で示されるように、種別
管理テーブル41〜43から種別コードをキーにして該
当する要素管理テーブルを参照することができる。
As described above, the element management tables 45 to 47 have their location (element management start address) and table size shown in the type management tables 41 to 43. The connection lines 62 to 64 in FIG. As shown by, the corresponding element management table can be referenced from the type management tables 41 to 43 using the type code as a key.

【0049】要素管理テーブル45〜47は、例えば図
2(c)のようなデータ格納形式をとる。すなわち、要
素管理テーブルは、地図要素に対応する形状データテー
ブルの所在場所を示す形状データテーブル先頭アドレス
222と形状データテーブルサイズ223および、属性
データテーブルの所在場所を示す属性データテーブル先
頭アドレス224と属性データテーブルサイズ225を
一組としたレコードで構成され、本レコードは存在する
地図要素の数だけ設定される。形状データテーブル先頭
アドレス222、形状データテーブルサイズ223、属
性データテーブル先頭アドレス225、属性データテー
ブルサイズ226はそれぞれ4バイトデータとし、1レ
コードあたり16バイトの領域が必要である。
The element management tables 45 to 47 have a data storage format as shown in FIG. 2C, for example. That is, the element management table includes a shape data table top address 222 and a shape data table size 223 indicating the location of the shape data table corresponding to the map element, and an attribute data table start address 224 and attribute indicating the location of the attribute data table. The data table size 225 is composed of a set of records, and this record is set by the number of existing map elements. The shape data table start address 222, the shape data table size 223, the attribute data table start address 225, and the attribute data table size 226 are each 4 bytes of data, and an area of 16 bytes is required for each record.

【0050】図1中、形状データテーブル50は、地図
データ読み取り処理部14によって実際に読み込まれる
範囲の地図要素の数だけ存在し、地図要素の形状を描画
するに必要な座標情報が格納される。
In FIG. 1, the shape data table 50 exists as many as the number of map elements in the range actually read by the map data reading processing unit 14, and the coordinate information necessary for drawing the shape of the map element is stored. .

【0051】形状データテーブルは所在場所とテーブル
サイズが対応する要素管理テーブルの各レコード(項
目)に個々に示されており、図1中65〜66の接続線
で示されるように、要素管理テーブルから形状データテ
ーブルを参照することができる。
The shape data table is individually shown in each record (item) of the element management table in which the location and the table size correspond, and as shown by connection lines 65 to 66 in FIG. Can refer to the shape data table.

【0052】形状データテーブル50は、例えば図2
(d)にあるようなデータ格納形式をとる。すなわち、
形状データテーブル50は描画開始点の座標値231、
描画点の総点数232、描画される形状が線である場合
には0を、面である場合には1が設定される面/線フラ
グ233、および描画開始点座標値からのオフセット値
がX座標、Y座標の組になって描画点の(総数−1)の
数だけ格納される。
The shape data table 50 is, for example, as shown in FIG.
The data storage format is as shown in (d). That is,
The shape data table 50 has a coordinate value 231 of the drawing start point,
The total number of drawing points 232, 0 if the drawn shape is a line, 1 if the shape is a surface / line flag 233, and the offset value from the drawing start point coordinate value is X. A set of coordinates and Y coordinates is stored as many as the (total number -1) of drawing points.

【0053】形状データテーブルは、図2(d)に示す
ように描画座標点の情報からなる1レコードで形成さ
れ、テーブルサイズは描画点総数により異なる。また、
複数の線あるいは面を持つ形状については、オフセット
値を(−1、−1)とすることでペンアップ動作をさ
せ、複数の形状を描画させることにする。
As shown in FIG. 2D, the shape data table is formed by one record consisting of information on drawing coordinate points, and the table size varies depending on the total number of drawing points. Also,
For a shape having a plurality of lines or surfaces, the pen-up operation is performed by setting the offset value to (-1, -1) to draw a plurality of shapes.

【0054】属性データテーブル51も地図データ読み
取り処理部14によって実際に読み込まれる範囲の地図
要素の数だけ存在し、地図要素の属性データが格納され
る。
There are as many attribute data tables 51 as there are map elements in the range that are actually read by the map data reading processing section 14, and the attribute data of the map elements are stored.

【0055】属性データテーブル51は、対応する要素
管理テーブルにその所在場所を示す属性データテーブル
先頭アドレス224と属性データテーブルサイズ225
が示されており、図1中65〜66の接続線で示される
ように、要素管理テーブルから属性データテーブルを参
照することができる。
The attribute data table 51 has an attribute data table start address 224 and an attribute data table size 225 indicating the location of the attribute data table 51 in the corresponding element management table.
The attribute data table can be referred to from the element management table as indicated by the connecting lines 65 to 66 in FIG.

【0056】後に説明するように、個々の地図要素が所
有する属性については、予め属性種別ごとに属性コード
および属性値の取りうる値が定義されている。
As will be described later, with respect to the attributes owned by each map element, the attribute code and the possible value of the attribute value are defined in advance for each attribute type.

【0057】属性データテーブル51は、例えば図2
(e)にあるようなデータ格納形式をとる。すなわち、
属性データテーブルは、その地図要素が備えている属性
について、属性の種類を示す属性コードとその属性値が
格納される。属性コードは4バイトからなる符号なし整
数値で、属性値は属性コードごとに設定される属性値の
データタイプが定義されている。この属性データテーブ
ル中のデータは、地図データ読み取り処理部14によっ
て実際に読み込む地図データの個々の地図要素がどれだ
け属性データを付加しているかに依存する。
The attribute data table 51 is shown in FIG.
The data storage format is as shown in (e). That is,
The attribute data table stores an attribute code indicating an attribute type and an attribute value of the attribute included in the map element. The attribute code is an unsigned integer value consisting of 4 bytes, and the attribute value defines the data type of the attribute value set for each attribute code. The data in the attribute data table depends on how much each individual map element of the map data actually read by the map data reading processing unit 14 has the attribute data added thereto.

【0058】次に、コード情報テーブル11について説
明する。コード情報テーブル11は、個々の地図データ
に依存しない独自に作成した検索項目(階層化された検
索項目)について定義するコード情報を有し、地図デー
タ読み取り処理部14がこのコード情報を参照して地図
データテーブル10の管理テーブル群を作成するように
してある。すなわち、コード情報テーブル11は地図デ
ータテーブルの管理テーブル群41〜43を作成するた
めの手引きとなる情報を有するものである。地図データ
テーブルの作成については、図5のフローチャートを用
いて後述する。
Next, the code information table 11 will be described. The code information table 11 has code information that defines a search item (hierarchical search item) created independently that does not depend on individual map data, and the map data reading processing unit 14 refers to this code information. A management table group of the map data table 10 is created. That is, the code information table 11 has information that serves as a guide for creating the management table groups 41 to 43 of the map data table. The creation of the map data table will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0059】本地図表示装置が扱うレイヤ、種別、属性
よりなる階層化された検索項目には、それぞれ種類別に
コードが定義されている。コード情報テーブル11はコ
ードとその意味する内容を名称の対でまとめいくつかの
対応テーブルで構成されている。ここで、属性について
は、属性の種類ごとに定義された属性コードにくわえ、
その属性がとりうる属性値のデータタイプおよび範囲を
定めている。これにより、検索条件を設定するにあた
り、ユーザが選択できる属性値の範囲を明確に提示でき
る。
A code is defined for each type in the hierarchical search items including layers, types, and attributes handled by the map display device. The code information table 11 is made up of several correspondence tables in which codes and their meanings are grouped in pairs of names. Here, for attributes, in addition to the attribute code defined for each type of attribute,
It defines the data type and range of attribute values that the attribute can have. As a result, when setting the search condition, the range of attribute values that the user can select can be clearly presented.

【0060】図3,図4は、本実施形態において取り扱
うコード情報テーブルの一例を示したものである。コー
ド情報テーブルは、レイヤコード情報テーブル301、
各レイヤに対応した種別コード情報テーブル311〜3
13、さらに種別ごとに属性コード情報テーブル321
〜326が設定されている。
3 and 4 show an example of the code information table handled in this embodiment. The code information table is a layer code information table 301,
Type code information tables 311 to 311 corresponding to each layer
13, and attribute code information table 321 for each type
~ 326 is set.

【0061】レイヤコード情報テーブル301は、図3
(a)に示すように、4バイトからなるレイヤコード、
コードの内容を説明した10文字以内の文字列(レイヤ
名称)、各レイヤの下位検索項目としてまとめた種別コ
ード情報テーブル311〜313の所在を示す種別コー
ド情報テーブル先頭アドレス、並びに種別コード情報テ
ーブルのサイズが一組のレコードとして格納されてい
る。図3(a)では、背景、交通機関、公共施設の3つ
のレイヤを設定し、3レコード分のデータが格納されて
いる。
The layer code information table 301 is shown in FIG.
As shown in (a), a layer code consisting of 4 bytes,
A character string of up to 10 characters (layer name) that describes the content of the code, the type code information table top address indicating the location of the type code information tables 311 to 313 that are summarized as lower-level search items for each layer, and the type code information table The size is stored as a set of records. In FIG. 3A, three layers of background, transportation, and public facilities are set, and data for three records are stored.

【0062】次に、種別コード情報テーブル311〜3
13はレイヤごとに作成され、レイヤコード情報テーブ
ル301内の種別コード情報テーブル先頭アドレスによ
り参照可能である。
Next, the type code information tables 311 to 311
13 is created for each layer and can be referred to by the type code information table top address in the layer code information table 301.

【0063】各種別コード情報テーブル311〜313
では、図3(b)に示すように、4バイトからなる種別
コード、コードの内容を説明した10文字以内の文字列
(種別名称)、属性コード情報テーブルの所在を示す属
性コード情報先頭アドレス、並びに属性コード情報テー
ブルのサイズが一組のレコードとして設定され、各レイ
ヤで扱われる種別の数だけレコードが設けられる。
Code information tables 311 to 313 for each type
Then, as shown in FIG. 3B, a type code consisting of 4 bytes, a character string (type name) of up to 10 characters for explaining the content of the code, an attribute code information start address indicating the location of the attribute code information table, In addition, the size of the attribute code information table is set as a set of records, and as many records as the number of types handled in each layer are provided.

【0064】図3(b)のうち、種別コード情報テーブ
ル311は背景レイヤでまとめられる種別についてのも
のであり、山、川などの種別について種別コードが定義
されている。また交通機関レイヤでまとめられた種別コ
ード情報テーブル312では道路、JR線などの種別に
ついて種別コードが定義されている。公共施設レイヤに
ついてまとめられた種別コード情報テーブル313で
は、市役所、学校などの種別について種別コードが定義
され、それぞれに対応する属性コード情報テーブルの所
在を示す先頭アドレスおよびテーブルサイズが記録され
ている。
In FIG. 3B, the type code information table 311 is for types that are grouped in the background layer, and type codes are defined for types such as mountains and rivers. Further, in the type code information table 312 collected in the transportation layer, type codes are defined for types such as roads and JR lines. In the type code information table 313 that is summarized for public facility layers, type codes are defined for types such as city hall and school, and the head address and the table size indicating the whereabouts of the attribute code information table corresponding to each type are recorded.

【0065】一方、属性コード情報テーブルは各種別ご
とに設けられる。図4の属性コード情報テーブル321
〜326は、その一例を示し、それぞれ山、川、道路、
JR線、市役所、学校に対応するものである。各属性コ
ード情報テーブルでは、4バイトからなる属性コード、
コードの内容を説明した10文字以内の文字列(属性名
称)、属性値の設定可能な数値または文字記号が一組の
レコードとして格納され、その種別で扱われる属性の数
だけデータが存在する。これらの属性コード情報は、該
当する種別コード情報テーブル内の属性コード情報テー
ブル先頭アドレスにより参照可能である。
On the other hand, the attribute code information table is provided for each type. Attribute code information table 321 in FIG.
˜326 shows an example of each, and mountains, rivers, roads,
It corresponds to JR lines, city halls, and schools. In each attribute code information table, an attribute code consisting of 4 bytes,
A character string (attribute name) of up to 10 characters that describes the content of the code, a numerical value or a character symbol for which an attribute value can be set are stored as a set of records, and data exists as many as the number of attributes handled by that type. The attribute code information can be referred to by the attribute code information table start address in the corresponding type code information table.

【0066】次に図1に示す検索情報管理テーブル12
について説明する。
Next, the search information management table 12 shown in FIG.
Will be described.

【0067】検索情報管理テーブル12は、検索項目リ
ストを管理する。検索項目リストは、図5に示すような
態様をなし(図5については後述する)、該当の地図要
素をその属性から階層的に検索し得るよう地図要素の属
性を基にして作成された階層の検索項目(レイヤコー
ド,種別コード,属性コード)とフラグ欄(種別フラ
グ,属性フラグ)とで構成される。レイヤコード,種別
コード,属性コードは、コード情報テーブル11で定義
したものに対応する。種別フラグ,属性フラグは、実際
に扱われる地図データの中にそれらのコードに相当する
内容が存在するのかを検索情報として知らせるものであ
る。
The search information management table 12 manages the search item list. The search item list has a form as shown in FIG. 5 (FIG. 5 will be described later), and a hierarchy created based on the attributes of the map element so that the corresponding map element can be searched hierarchically from the attribute. Of search items (layer code, type code, attribute code) and flag fields (type flag, attribute flag). The layer code, type code, and attribute code correspond to those defined in the code information table 11. The type flag and the attribute flag notify as search information whether or not the contents corresponding to those codes exist in the map data that is actually handled.

【0068】すなわち、検索情報管理テーブル12に
は、地図データ読み取り処理部14により地図データ3
0を地図データテーブル10に読み取る際に、一つ一つ
の検索項目について該当すべきデータ(地図要素及びそ
の属性)の有無が調べられ、その結果が記録される(該
当すべきデータが存在するときは、フラグは“1”、存
在しなときはフラグは“0”となる)。そして、インタ
フェース処理部15におけるユーザからの検索項目のメ
ニュー表示要求に応じて、現在検索可能な項目をユーザ
に表示装置2の画面を通して検索情報(検索メニュー)
として知らせる。換言すれば、表示装置2に階層的に表
示される検索メニューは検索情報管理テーブルに基づき
作成される。
That is, in the search information management table 12, the map data 3 is processed by the map data reading processing unit 14.
When 0 is read into the map data table 10, it is checked whether or not there is applicable data (map element and its attribute) for each search item, and the result is recorded (when applicable data exists. , The flag is "1", and the flag is "0" when it does not exist). Then, in response to a request from the user to display a menu for search items in the interface processing unit 15, search items (search menu) for items currently searchable are displayed to the user through the screen of the display device 2.
Let us know as. In other words, the search menu hierarchically displayed on the display device 2 is created based on the search information management table.

【0069】図5に検索情報管理テーブル12の一例を
示す。図5の検索情報管理テーブル12は、レイヤコー
ドが示されている欄401と、その各レイヤ毎にまとめ
られた種別コードが示される欄402と、その種別コー
ドに対応したデータ(地図要素)が地図データ30内に
存在したかどうかを示す種別フラグ欄403と、種別コ
ード欄402でまとめられたその種別に対応する属性コ
ードを示した欄404と、その属性コードに対応したデ
ータ(地図要素の属性データ)が地図データ30内に存
在したかどうかを示す属性フラグを記す欄405とで構
成されている。
FIG. 5 shows an example of the search information management table 12. The search information management table 12 in FIG. 5 includes a field 401 showing a layer code, a field 402 showing a type code collected for each layer, and data (map element) corresponding to the type code. A type flag column 403 indicating whether or not it exists in the map data 30, a column 404 indicating an attribute code corresponding to the type summarized in the type code column 402, and data corresponding to the attribute code (map element (Attribute data) is included in the map data 30 and a column 405 for writing an attribute flag indicating whether or not the map data 30 exists.

【0070】地図要素に関するデータの有無の調査結果
は、種別フラグ欄403および属性フラグ欄405に記
録される。この調査結果の記録は、地図データ読み取り
処理部14により、始めに全ての種別フラグおよび属性
フラグが0に設定され(初期化)、その後、対応するデ
ータが存在すれば1が記録される。この結果、この地図
データ30に対し、どのような項目が検索可能なのか高
速に知ることができる。
The examination result of the presence / absence of data regarding the map element is recorded in the type flag column 403 and the attribute flag column 405. Regarding the record of the investigation result, the map data reading processing unit 14 first sets all the type flags and the attribute flags to 0 (initialization), and then records 1 if the corresponding data exists. As a result, it is possible to know at high speed what items can be searched for in the map data 30.

【0071】図1において、地図データ読み取り処理部
14は、インタフェース処理部15からの指令によりオ
ペレーティングシステム9を介してデータ読み取り装置
6にアクセスし、コード情報テーブル11内に定義され
たコード情報に従い地図データ30を読みだし、地図デ
ータテーブル10内の独自の地図データ格納方式を構築
する管理テーブル群40、41〜43、45〜47、5
0、51を作成する。
In FIG. 1, the map data reading processing unit 14 accesses the data reading device 6 via the operating system 9 according to a command from the interface processing unit 15, and maps the map data according to the code information defined in the code information table 11. A management table group 40, 41 to 43, 45 to 47, 5 for reading out the data 30 and constructing an original map data storage method in the map data table 10.
Create 0 and 51.

【0072】さらに、地図データ読み取り処理部14
は、現在接続された地図データ30について、コード情
報テーブル11内に設定された項目に従い地図要素デー
タの有無を調査して、検索情報管理テーブル12内の種
別フラグおよび属性フラグを用いて記録するのである。
Further, the map data reading processing unit 14
Checks the presence / absence of map element data for the currently connected map data 30 according to the items set in the code information table 11, and records it using the type flag and attribute flag in the search information management table 12. is there.

【0073】ここで、地図データ30は、提供元,使用
目的等の種類に応じてデータの内容と格納形式(フォー
マット)が異なる。従って地図データ読み取り処理部1
4は、地図データ30のデータ内容および格納形式に依
存するものであり、他の地図データを用いる場合には、
その地図データのフォーマットに対応した地図データ読
み取り処理部14が必要である。
Here, the map data 30 has different data contents and storage formats (formats) depending on types such as a provider and a purpose of use. Therefore, the map data reading processing unit 1
4 depends on the data content and storage format of the map data 30, and when other map data is used,
The map data reading processing unit 14 corresponding to the format of the map data is required.

【0074】以下、地図データ読み取り処理部14の一
例を説明する。
An example of the map data reading processing unit 14 will be described below.

【0075】地図データ読み取り処理部14は、外部記
憶媒体の地図データ30のフォーマットに依存するもの
であるから、まず、地図データ読み取り処理部14の動
作を説明する前に、地図データ30のデータ構成の一例
を説明する。
Since the map data read processing unit 14 depends on the format of the map data 30 in the external storage medium, first, before explaining the operation of the map data read processing unit 14, the data structure of the map data 30 is described. An example will be described.

【0076】図9は地図データ30の一例を示したもの
である。
FIG. 9 shows an example of the map data 30.

【0077】地図データ30は、領域管理テーブル80
1、いくつかのデータブロック802〜805、並びに
属性情報ファイル806で構成されている。地図データ
30の扱う地図はいくつかの小領域に分割され、この分
割された領域ごとにデータがデータブロック802〜8
05としてまとめられている。
The map data 30 is stored in the area management table 80.
1 and several data blocks 802 to 805, and an attribute information file 806. The map handled by the map data 30 is divided into some small areas, and data is divided into data blocks 802 to 8 for each of the divided areas.
It is summarized as 05.

【0078】データブロック802〜805は領域管理
テーブル801により管理されている。すなわち、領域
管理テーブル801は、領域ごとに区切られたデータが
何処に格納されているかを示すものであり、分割領域を
表す左端経度、右端経度、上端緯度、下端緯度の一組8
11と、対応するデータブロックの所在場所を示すデー
タ所在場所812とで構成される。左端経度、右端経
度、上端緯度、下端緯度の一組811とデータ所在場所
812を1レーコドとすると、領域管理テーブル801
には領域が分割された数だけのレコードと領域管理テー
ブル801の最後を示すFFFFが配置される。また、
データ所在場所812には本領域管理テーブル801の
先頭からのオフセット値が設定される。
The data blocks 802 to 805 are managed by the area management table 801. That is, the area management table 801 shows where the data divided for each area is stored, and the set of the left end longitude, the right end longitude, the upper end latitude, and the lower end latitude indicating the divided areas 8
11 and a data location 812 indicating the location of the corresponding data block. If a set 811 of leftmost longitude, rightmost longitude, uppermost latitude, and lowermost latitude and data location 812 is one recode, the area management table 801.
In this area, as many records as the number of divided areas and FFFF indicating the end of the area management table 801 are arranged. Also,
An offset value from the head of the area management table 801 is set in the data location 812.

【0079】一つのデータブロックには、対応する分割
領域内の地図要素に係わる形状データとそれぞれの要素
に付加される属性データの所在場所を示したものが格納
される。ここで、地図要素とは地図を構成する基本単位
になるもので、例えば一つ一つの山や川、道路、あるい
は建物等である。
One data block stores the shape data relating to the map element in the corresponding divided area and the location of the attribute data added to each element. Here, the map element is a basic unit forming a map, and is, for example, each mountain, river, road, building or the like.

【0080】次に、データブロック802〜805につ
いてのデータ構成を説明する。データブロック802〜
805は全て同様の構成をしており、例えば任意のデー
タブロックi804についてみれば、データブロックi
804は、地図要素の種別を表す種別コード821、描
画に用いる形状データの描画開始点822、描画座標点
の総数823、描画点列が線あるいは面であるかを示す
面/線フラグ824、X座標,Y座標の組からなる各描
画座標点の列を描画開始点822からのオフセットであ
らわしたオフセット座標列825、そして本地図要素に
付加される属性データの格納場所を示す属性情報先頭ア
ドレス826とからなる。
Next, the data structure of the data blocks 802 to 805 will be described. Data block 802
805 all have the same configuration. For example, regarding an arbitrary data block i 804, the data block i
Reference numeral 804 denotes a type code 821 indicating the type of map element, a drawing start point 822 of shape data used for drawing, a total number 823 of drawing coordinate points, a surface / line flag 824 indicating whether the drawing point sequence is a line or a surface, and X. An offset coordinate sequence 825 that represents a sequence of each rendering coordinate point consisting of a set of coordinates and a Y coordinate as an offset from the rendering start point 822, and an attribute information start address 826 indicating a storage location of attribute data added to this map element. Consists of.

【0081】種別コード821、描画開始点822、総
点数823、面/線フラグ824、オフセット座標列8
25、属性情報先頭アドレス826を一レコードとする
と、データブロックi804には、データブロックi8
04が扱う領域中の地図要素数分だけのレコード数とデ
ータブロックi804の最後を示すFFFFが配置され
る。
Type code 821, drawing start point 822, total number of points 823, face / line flag 824, offset coordinate sequence 8
25, and the attribute information start address 826 is one record, the data block i804 has a data block i8.
The number of records corresponding to the number of map elements in the area handled by 04 and the FFFF indicating the end of the data block i804 are arranged.

【0082】一方、属性情報ファイル806は地図デー
タ30が扱う全ての地図要素に付加された属性データが
納められている。属性情報ファイル806中、一つの属
性データは一つの地図要素に対応し、地図要素の名称8
31、住所832、電話番号833、属性コード83
4、および属性コード834に対応した属性値835と
からなる。地図要素の意味合いから住所832、電話番
号833の欄が空欄になる場合もある。
On the other hand, the attribute information file 806 stores the attribute data added to all the map elements handled by the map data 30. In the attribute information file 806, one attribute data corresponds to one map element, and the map element name 8
31, address 832, telephone number 833, attribute code 83
4 and an attribute value 835 corresponding to the attribute code 834. The address 832 and the telephone number 833 may be blank depending on the meaning of the map element.

【0083】図10(a)は地図データ30が扱う種別
を示したものであり、種別ごとにコードが定義されいて
る。また図10(b)は地図データ30が扱う地図要素
に付加される属性を示したものであり、属性の種類ごと
に属性コードが定義されている。
FIG. 10A shows the types handled by the map data 30, and a code is defined for each type. Further, FIG. 10B shows the attributes added to the map elements handled by the map data 30, and the attribute code is defined for each type of attribute.

【0084】次に図6により本実施形態における地図デ
ータの読み取り処理について説明する。図6は、地図デ
ータ読み取り処理部14の動作を説明したフローチャー
トである。
Next, the map data reading process in this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the map data reading processing unit 14.

【0085】地図データ読み取り処理部14は、インタ
フェース処理部15からの指令によりステップ501で
処理を開始する。この時、インタフェース処理部15か
ら地図データの読みだし領域を示した表示管理リストが
図11にあるようなデータ形式で渡される。
The map data reading processing unit 14 starts the processing in step 501 in response to a command from the interface processing unit 15. At this time, the interface management unit 15 passes the display management list indicating the read-out area of the map data in the data format as shown in FIG.

【0086】次にステップ502において、まず地図デ
ータ読み取り処理部14は、検索情報管理テーブル12
を初期設定する。すなわち、検索情報管理テーブル12
内の全ての種別フラグと属性フラグを0に設定する。
Next, at step 502, the map data reading processing unit 14 firstly makes the search information management table 12
Initialize. That is, the search information management table 12
All the type flags and attribute flags in the above are set to 0.

【0087】次に、現在注目しているレイヤを示す探索
レイヤ番号を0001にセットする。そして、コード情
報テーブル11内のレイヤ情報テーブルを参照し、定義
されているレイヤ数を調べ、これを最大レイヤ数に設定
する。ここで、レイヤコードは0001から順に自然数
で設定されているので、最終のコード値はレイヤ数と一
致している。次に、地図データテーブル10内にレイヤ
管理テーブルを作成する。レイヤ管理テーブル40は、
図2(a)で説明したように1レコード12バイトで成
るため、最大レイヤ数をかければ必要な領域がわかる。
Next, the search layer number indicating the layer of current interest is set to 0001. Then, the layer information table in the code information table 11 is referred to check the number of defined layers, and this is set to the maximum number of layers. Here, since the layer code is set as a natural number in order from 0001, the final code value matches the number of layers. Next, a layer management table is created in the map data table 10. The layer management table 40 is
As described with reference to FIG. 2A, one record consists of 12 bytes, so the required area can be known by multiplying the maximum number of layers.

【0088】そして地図データ読み取り処理部14は、
ステップ503にある判定処理により、以下に説明され
る全ての処理を最大レイヤ数回分繰り返し行なった後、
ステップ518でインタフェース処理部15に処理が完
了したことを通知し、動作を終了する。
Then, the map data reading processing unit 14
After the determination process in step 503 repeats all the processes described below for the maximum number of layers,
In step 518, the interface processing unit 15 is notified that the processing is completed, and the operation ends.

【0089】繰り返し処理中、ステップ504におい
て、地図データ読み取り処理部14は、現在注目してい
る種別を示す探査種別番号を0001にセットし、現在
探査中であるレイヤについて、そのレイヤに含まれる種
別の最大数をコード情報テーブル11内に定義されてい
る種別情報テーブルにより調べ、最大種別数に設定す
る。ここで、レイヤコード同様、種別は0001から順
に自然数で設定されているので、最終のコード値はその
レイヤの種別数と一致している。この最大種別数はステ
ップ505にある判定処理で用いられ、ステップ508
から517までの処理が最大種別数分、繰り返し行なわ
れる。
During the repetitive processing, in step 504, the map data reading processing unit 14 sets the search type number indicating the type of current attention to 0001, and regarding the layer currently being searched, the type included in the layer. The maximum number of types is checked by the type information table defined in the code information table 11 and set to the maximum number of types. Here, like the layer code, since the types are set as natural numbers starting from 0001, the final code value matches the number of types of the layer. This maximum number of types is used in the determination processing in step 505, and
The processes from to 517 are repeated for the maximum number of types.

【0090】一方、ステップ504の最後の処理におい
て、地図データ読み取り処理部14は、地図データテー
ブル10内に種別管理テーブルを作成する。種別管理テ
ーブル41〜43は図2(b)で説明したように1レコ
ード24バイトより、最大種別数をかければ必要な領域
がわかる。
On the other hand, in the final processing of step 504, the map data reading processing section 14 creates a type management table in the map data table 10. In the type management tables 41 to 43, as described with reference to FIG. 2B, the required area can be known from the 24 bytes of one record by multiplying the maximum number of types.

【0091】ステップ505の判定処理で、探査種別番
号が最大種別数に達していなければ、地図データ読み取
り処理部14は、インタフェース処理部15から表示管
理リストで指定された地図領域において、現在注目して
いるレイヤの内、まだ調べ切れていない種別があるとい
うことなので、ステップ508からステップ517まで
の処理を行なう。
If the search classification number has not reached the maximum classification number in the determination processing of step 505, the map data reading processing unit 14 is currently focused on in the map area specified by the display management list from the interface processing unit 15. It means that there is a type that has not been completely checked out of the existing layers, so the processing from step 508 to step 517 is performed.

【0092】まず、ステップ508で地図データ読み取
り処理部14は、要素管理テーブルを地図データテーブ
ル10内に作成する。この時点では、要素管理テーブル
は一レコード分のデータが格納できる大きさだけとら
れ、順次ステップ510で地図要素が見つけだされる毎
に一レコードづつ増やされる。
First, in step 508, the map data read processing unit 14 creates an element management table in the map data table 10. At this point, the element management table is made large enough to store one record of data, and is incremented by one record each time a map element is found in step 510.

【0093】ステップ509において、インタフェース
処理部15から表示管理リストで指定された地図領域に
おいて、現在注目している探索レイヤでかつ探索種別に
所属している地図要素に係わるデータが地図データ30
内に存在するかどうかを調べる。例えば、探索レイヤ番
号が0002で探索種別番号が0001である場合、現
在注目しているレイヤは図3(a)より交通機関で、か
つ交通機関における種別コード0001は図3(b)よ
り道路となるから、地図データ読み取り装置14は、表
示管理リストで指定された領域の中、地図データ30内
に道路に関する地図要素データが存在するかどうか調べ
ることになる。
In step 509, in the map area designated by the display management list from the interface processing section 15, the data relating to the map element belonging to the search layer and the search type which is currently focused is the map data 30.
Check to see if it exists. For example, when the search layer number is 0002 and the search type number is 0001, the layer of current interest is transportation as shown in FIG. 3 (a), and the type code 0001 in transportation is road as shown in FIG. 3 (b). Therefore, the map data reading device 14 checks whether or not the map element data regarding the road exists in the map data 30 in the area designated by the display management list.

【0094】この動作は、地図データ30のデータ格納
形式に依存する。ここでは、図9に示した地図データに
ついての処理を述べる。
This operation depends on the data storage format of the map data 30. Here, the processing for the map data shown in FIG. 9 will be described.

【0095】つまり、地図データ読み取り処理部14
は、図10(a)において、地図データ30における道
路に対するる種別コードは040であるから、図9中、
領域管理テーブル801から表示管理リストで指定され
た領域に対応するデータブロックの所在場所を見つけだ
し、データブロック中、種別コード821が040であ
る要素データを探す。
That is, the map data reading processing unit 14
In FIG. 10A, since the classification code for the road in the map data 30 is 040, in FIG.
The location of the data block corresponding to the area specified by the display management list is found from the area management table 801, and the element data having the type code 821 of 040 is searched for in the data block.

【0096】対応する要素データがあれば、地図データ
読み取り処理部14は、ステップ505において地図デ
ータテーブル10内に形状データを格納するための形状
データテーブル50を作成し、地図データ30の形状デ
ータを形状テータテーブルに読み取り、データサイズと
形状テータテーブルの所在場所を要素管理テーブルに記
録する。
If there is corresponding element data, the map data read processing unit 14 creates the shape data table 50 for storing the shape data in the map data table 10 in step 505, and stores the shape data of the map data 30. The data size and the location of the shape data table are read in the shape data table and recorded in the element management table.

【0097】そしてステップ511において、検索情報
管理テーブル12に現在注目しているレイヤの種別に該
当する種別フラグには1が設定され、地図データ30内
に注目した地図要素データが存在していることが記憶さ
れる。
Then, in step 511, 1 is set in the type flag corresponding to the type of the layer currently focused on in the search information management table 12, and the focused map element data exists in the map data 30. Is memorized.

【0098】次にステップ512において、地図データ
読み取り処理部14は、属性データテーブル51を地図
データテーブル5内に作成する。作成する属性データテ
ーブル51の形式は、現在注目している探索レイヤ番号
および探索種別番号から図4などにあるように種別ごと
の属性テーブルの書式を調べれば、容易に決定できる。
Next, at step 512, the map data reading processing unit 14 creates the attribute data table 51 in the map data table 5. The format of the attribute data table 51 to be created can be easily determined by checking the format of the attribute table for each type, as shown in FIG. 4 and the like, from the currently-searched search layer number and search type number.

【0099】次に、ステップ512において地図データ
30にアクセスし、現在注目している地図要素の属性デ
ータを読みだす。例えば、探索レイヤ番号が0002で
探索種別番号が0001である場合、現在注目している
レイヤは図3(a)より交通機関で、かつ交通機関にお
ける種別コード0001は図3(b)より道路となるか
ら、地図データ読み取り処理部14は、表示管理リスト
で指定された領域の中、地図データ30内に道路に関す
る地図要素データが存在する場合、この地図要素に付加
される属性情報について調べることになる。この動作
は、地図データ30のデータ格納形式に依存する。ここ
では、図9に説明した地図データについての処理を述べ
る。つまり、地図データ読み取り処理部14は、図10
(a)において、地図データ30における道路にたいす
る種別コードは040であるから、図9中、領域管理テ
ーブル801から表示管理リストで指定された領域に対
応するデータブロックの所在場所を見つけだし、データ
ブロック中、種別コード821が040である要素デー
タを探す。つぎに、属性情報先頭アドレス826に従
い、属性情報ファイル806内の属性データを引き、図
4の道路に対応する属性コード情報テーブル323で定
義されている属性値が設定されているかどうか調べる。
すなわち、属性コード情報テーブル323には名称と道
路種別が定義されているから、属性ファイル806中、
名称と道路種別の属性データがあれば、データを読みだ
し、設定することができる。
Next, in step 512, the map data 30 is accessed to read out the attribute data of the map element currently being noticed. For example, when the search layer number is 0002 and the search type number is 0001, the layer of current interest is transportation as shown in FIG. 3A, and the type code 0001 in transportation is road as shown in FIG. 3B. Therefore, when the map data 30 includes road map element data in the area specified by the display management list, the map data read processing unit 14 checks the attribute information added to this map element. Become. This operation depends on the data storage format of the map data 30. Here, processing for the map data described in FIG. 9 will be described. That is, the map data reading processing unit 14 is configured as shown in FIG.
In (a), since the type code for the road in the map data 30 is 040, the location of the data block corresponding to the area specified in the display management list is found from the area management table 801 in FIG. , Element data whose type code 821 is 040 is searched for. Next, according to the attribute information start address 826, the attribute data in the attribute information file 806 is drawn to check whether or not the attribute value defined in the attribute code information table 323 corresponding to the road in FIG. 4 is set.
That is, since the name and road type are defined in the attribute code information table 323, in the attribute file 806,
If there is name and road type attribute data, the data can be read and set.

【0100】つまりステップ512において、地図デー
タ読み取り処理部14は、地図データテーブル10内に
属性データを格納するための属性データテーブルを作成
し、地図データ30から属性データを属性データテーブ
ルに読み取り、データサイズと属性データテーブルの所
在場所を要素管理テーブルに記録する。この時、ステッ
プ512において地図データ30に現在注目している地
図要素の属性データがなければ、地図データテーブル1
0内に属性データを格納するための属性データテーブル
がコード情報にしたがって作成されるが、読みだせなか
った属性データの項目については−1が設定される。
That is, at step 512, the map data reading processing unit 14 creates an attribute data table for storing the attribute data in the map data table 10, reads the attribute data from the map data 30 into the attribute data table, and reads the data. Record the size and location of the attribute data table in the element management table. At this time, if there is no attribute data of the map element currently focused on in the map data 30 in step 512, the map data table 1
An attribute data table for storing the attribute data in 0 is created according to the code information, but -1 is set for the item of the attribute data that could not be read.

【0101】そして、ステップ513で検索情報管理テ
ーブル12に属性データが読み出せた項目について該当
する属性フラグに1が設定される。この時、ステップ5
12において地図データ30に現在注目している地図要
素の属性データがなければ、検索情報管理テーブル12
で該当する項目に属性フラグに0が設定される。次にス
テップ514において、次の要素データを格納するため
に要素管理テーブルの領域が一レコード分拡張される。
Then, in step 513, 1 is set to the attribute flag corresponding to the item for which the attribute data can be read in the search information management table 12. At this time, step 5
If there is no attribute data of the map element currently focused on in the map data 30 in 12, the search information management table 12
The attribute flag is set to 0 in the corresponding item. Next, in step 514, the area of the element management table is expanded by one record to store the next element data.

【0102】さて、ステップ509に戻って、現在注目
している探索レイヤでかつ探索種別に所属している地図
要素データが地図データ30内に存在するかどうか、再
度調べられる。もうこれ以上、地図データ30には注目
している地図要素データがなければ、ステップ515に
おいて要素管理テーブルの一番最後に、テーブルの末端
をしめすFFFFが格納される。次にステップ516に
おいて、現在注目している種別コード(探索種別番号と
同じ値)および要素管理テーブルのサイズと所在場所を
種別管理テーブルに登録する。ステップ517では探索
種別番号がインクリメントされ、注目する種別が更新さ
れる。
Now, returning to step 509, it is checked again whether or not the map element data in the map layer 30 which belongs to the search layer which is the search layer of interest at present is present. If there is no more map element data of interest in the map data 30, no more FFFF indicating the end of the table is stored at the end of the element management table in step 515. Next, in step 516, the type code (the same value as the search type number) of interest, the size and location of the element management table are registered in the type management table. In step 517, the search type number is incremented and the type of interest is updated.

【0103】ステップ505における判定により、ステ
ップ508から517までの処理が探索レイヤ番号で注
目しているレイヤに属する全ての種別について繰り返し
行なわれると、ステップ506において、レイヤ管理テ
ーブルに現在注目しているレイヤコード(探索レイヤ番
号と同じ値)および種別管理テーブルのサイズと所在場
所をレイヤ管理テーブルが登録され、ステップ507に
おいて探索レイヤ番号がインクリメントされ、注目され
るレイヤが更新される。探索レイヤ番号はステップ50
3で最大レイヤ数を越えているかどうかチェックされ、
越えていなければ、ステップ504以降同様の処理が行
なわれる。この処理は、全てのレイヤについて地図デー
タの探索および読み込みが終了するまで、繰り返され
る。
When the processing in steps 508 to 517 is repeated for all the types belonging to the layer of interest in the search layer number by the determination in step 505, the layer management table is currently focused on in step 506. The layer code (the same value as the search layer number), the size and location of the type management table are registered in the layer management table, the search layer number is incremented in step 507, and the layer of interest is updated. Search layer number is step 50
It is checked whether the maximum number of layers is exceeded in 3,
If not exceeded, the same processing is performed after step 504. This process is repeated until the search and the reading of the map data are completed for all the layers.

【0104】図1においてインタフェース処理部15は
オペレーティング・システム9を介して入力装置1から
ユーザの要求イベントを受取り、表示地図領域の更新や
検索可能項目のインタラクティブな表示操作を行なうも
のである。インタフェース処理部15は内部に、現在表
示している地図領域を記憶する表示管理リスト18と、
ユーザとの対話的な検索項目の選択により決定された検
索要求内容が記憶される検索要求リスト19を所有して
いる。表示管理リスト18は例えば図11にあるような
データ格納形式を持っており、現在表示されている地図
上の左端経度1001、右端経度1002、上端緯度1
003、下端緯度1004の値が格納されている。一
方、検索要求リスト19には、ユーザにより選択された
検索要求についての情報が格納される。検索要求はレイ
ヤ、種別、属性、属性条件の4つの情報で構成され、図
3及び図4で説明したコード値または属性値条件にかな
った値が設定される。検索要求リスト19は例えば図1
2にあるようなデータ格納形式をとり、レイヤコード1
101、種別コード1102、属性コード1103、属
性値1104が格納される。ここで、検索要求リスト1
9はレイヤ、種別、属性、属性条件の順で値が埋められ
ていくが、すべて設定し終わるまえに検索処理要求が発
せられる場合がある。この時、値が埋められなかった項
目には−1が設定され、限定されない任意のものとな
る。
In FIG. 1, the interface processing unit 15 receives a user's request event from the input device 1 via the operating system 9 to update the display map area and interactively display the searchable items. The interface processing unit 15 internally has a display management list 18 for storing the currently displayed map area,
It owns a search request list 19 in which search request contents determined by interactive selection of search items with the user are stored. The display management list 18 has, for example, a data storage format as shown in FIG. 11, and the left edge longitude 1001, right edge longitude 1002, and upper edge latitude 1 on the currently displayed map.
The values of 003 and bottom latitude 1004 are stored. On the other hand, the search request list 19 stores information about the search request selected by the user. The search request is composed of four pieces of information of layer, type, attribute, and attribute condition, and a value that meets the code value or attribute value condition described with reference to FIGS. 3 and 4 is set. The search request list 19 is shown in FIG.
Take the data storage format as shown in 2 and use layer code 1
101, a type code 1102, an attribute code 1103, and an attribute value 1104 are stored. Here, the search request list 1
The value 9 is filled in the order of the layer, the type, the attribute, and the attribute condition, but the search processing request may be issued before the setting is completed. At this time, -1 is set to the item whose value is not filled, and the item is not limited to any item.

【0105】入力装置1からインタフェース処理部15
へ送られてくるユーザの要求イベントには、地図表示装
置の起動要求、表示領域更新要求、検索項目表示要求、
検索処理要求の4つである。インタフェース処理部15
はこれらの要求に応じて適切な処理または各処理部に命
令を発する。ここで、要求イベントは例えば図13のよ
うなデータ形式になっており、図14にあるように地図
表示装置の起動要求、表示領域更新要求、検索項目表示
要求、検索処理要求ごとに定義されたイベントコードお
よび、イベント属性値がそれぞれの項目に格納される。
From input device 1 to interface processing unit 15
The user request event sent to the map display device activation request, display area update request, search item display request,
There are four search processing requests. Interface processing unit 15
Issues an instruction to appropriate processing or each processing unit in response to these requests. Here, the request event has a data format as shown in FIG. 13, for example, and is defined for each of the map display device activation request, the display area update request, the search item display request, and the search processing request as shown in FIG. The event code and the event attribute value are stored in each item.

【0106】図7及び図8はインタフェース処理部15
の動作を説明したものである。インタフェース処理部1
5および入力装置1において、ユーザとの対話的な処
理、すなわちグラフィカル・ユーザ・インタフェースに
かかる基本的な処理について、いくつかのツールあるい
はライブラリパックが市販されている(例えばマイクロ
ソフト社提供アプリケーションストゥディオ)。従っ
て、インタフェース処理部15および入力装置1におけ
る基本的なグラフィカル・ユーザ・インタフェース処理
はこれらツールを用いて実現することにする。
7 and 8 show the interface processing unit 15
The operation of is explained. Interface processing unit 1
There are some tools or library packs on the market for interactive processing with the user in 5, and the input device 1, that is, basic processing related to the graphical user interface (for example, application studio provided by Microsoft Corporation). Therefore, basic graphical user interface processing in the interface processing unit 15 and the input device 1 will be realized using these tools.

【0107】以下に説明するのは、現在接続されている
地図データ30に対し、どのような検索項目が設定可能
であるかをユーザに知らせる手段(検索情報管理テーブ
ル)と地図と対話しながら検索項目を設定して行く手段
についてである。
In the following, a search is performed while interacting with a map and a means (search information management table) for notifying the user what search items can be set for the currently connected map data 30. It is about means for setting items.

【0108】インタフェース処理部15はステップ60
1において、オペレーティング・システム9を介して入
力装置1から送られてくる地図表示装置の起動要求によ
り処理が開始される。
The interface processing unit 15 executes step 60.
1, the process is started by a request to activate the map display device sent from the input device 1 via the operating system 9.

【0109】ステップ602からステップ604までの
処理は本地図表示装置の初期設定を行なうものである。
The processing from step 602 to step 604 is for initializing the map display device.

【0110】まずステップ602において、インタフェ
ース処理部15は自内の表示管理リスト(テーブル)1
8に初期表示領域を設定し、ステップ603において、
本領域の地図データを地図データ30から地図データテ
ーブル10内に読み込むように地図データ読み取り処理
部14に表示管理リスト18中のデータを渡し、読み取
り命令を発令する。
First, in step 602, the interface processing unit 15 has its own display management list (table) 1
The initial display area is set to 8 and in step 603,
The data in the display management list 18 is passed to the map data reading processing unit 14 so that the map data of this area is read from the map data 30 into the map data table 10, and a read command is issued.

【0111】この命令が完了したとの通知を地図データ
読み取り処理部14から受け取ると、インタフェース処
理部15はステップ604において、地図データ表示処
理部16に地図の表示命令を発令する。表示命令が完了
したとの通知を地図データ表示処理部16から受け取る
と、本地図表示装置の初期設定が完了し、インタフェー
ス処理部15はステップ605において、入力装置1か
らの要求イベント待ちに入る。
When the notification that this command is completed is received from the map data read processing unit 14, the interface processing unit 15 issues a map display command to the map data display processing unit 16 in step 604. When the notification that the display command is completed is received from the map data display processing unit 16, the initial setting of the map display device is completed, and the interface processing unit 15 waits for a request event from the input device 1 in step 605.

【0112】インタフェース処理部15へ入力装置1か
らの要求イベントが送られてくると、インタフェース処
理部15はステップ606およびステップ607におい
て、要求イベントの分析を行なう。
When the request event from the input device 1 is sent to the interface processing section 15, the interface processing section 15 analyzes the request event in steps 606 and 607.

【0113】要求イベントが表示領域更新要求であれ
ば、インタフェース処理部15はステップ608の処理
に移り、検索項目表示要求であれば、ステップ610に
移る。それ以外の要求イベントである場合は、要求イベ
ントを無視し、ステップ605の要求イベント待ちに戻
る。
If the request event is a display area update request, the interface processing unit 15 moves to the processing of step 608, and if it is a search item display request, it moves to step 610. If the request event is any other request event, the request event is ignored and the process returns to the step 605 waiting for the request event.

【0114】要求イベントが表示領域更新要求である場
合、インタフェース処理部15はステップ608におい
て、表示領域更新要求イベントの属性値、すなわち上下
左右に対応するオフセット値を表示管理リスト18中の
値に加え、表示管理リスト18の表示領域データを更新
する。
If the request event is a display area update request, the interface processing unit 15 adds the attribute value of the display area update request event, that is, the offset value corresponding to the upper, lower, left and right to the value in the display management list 18 in step 608. The display area data of the display management list 18 is updated.

【0115】この表示領域更新要求イベントの属性値
は、入力装置1により適時設定されるものである。次
に、インタフェース処理部15、地図データ読み取り処
理部14に表示管理リスト18中のデータを渡し、読み
取り命令を発令する。この結果、地図データ読み取り処
理部14により新規領域をカバーする地図データが地図
データ30から地図データテーブル10内に読み込ま
れ、地図データテーブル10内のデータおよび検索情報
管理テーブル12が更新される。
The attribute value of the display area update request event is set by the input device 1 in a timely manner. Next, the data in the display management list 18 is passed to the interface processing unit 15 and the map data reading processing unit 14, and a read command is issued. As a result, the map data reading processing unit 14 reads the map data covering the new area from the map data 30 into the map data table 10 and updates the data in the map data table 10 and the search information management table 12.

【0116】この操作により、対象とする地図領域によ
り、検索可能な項目が変化する場合に対応できる。この
読み取り命令が完了したとの通知を地図データ読み取り
処理部14から受け取ると、インタフェース処理部15
は、地図データ表示処理部16に地図の表示命令を発令
する。表示命令が完了したとの通知を地図データ表示処
理部16から受け取ると、インタフェース処理部15
は、ステップ605の要求イベント待ちの状態に戻る。
By this operation, it is possible to deal with the case where the searchable item changes depending on the target map area. When the notification that the reading command is completed is received from the map data reading processing unit 14, the interface processing unit 15
Issues a map display command to the map data display processing unit 16. When the notification that the display command is completed is received from the map data display processing unit 16, the interface processing unit 15
Returns to the state waiting for the request event in step 605.

【0117】一方、要求イベントが検索項目表示要求で
ある場合、インタフェース処理部15はステップ610
において、検索情報管理テーブル12を参照し、図5に
示すレイヤコード401に登録されている全ての検索可
能レイヤコードを読み取り、コード情報テーブル11内
のレイヤコード情報テーブル301の対応表から、読み
取ったレイヤコードが意味する名称を読みだし、これを
検索可能レイヤ名として表示装置2により検索メニュー
として表示する。
On the other hand, if the request event is a search item display request, the interface processing unit 15 proceeds to step 610.
5, all searchable layer codes registered in the layer code 401 shown in FIG. 5 are read by referring to the search information management table 12, and read from the correspondence table of the layer code information table 301 in the code information table 11. The name that the layer code means is read out, and this is displayed as a search menu on the display device 2 as a searchable layer name.

【0118】次に入力装置1からどの検索可能レイヤ名
が選択されたのか通知してくるので地図データ表示処理
部16が該当する検索可能レイヤ名を反転表示し、ユー
ザに選択された検索可能レイヤ名を明確に通知する。こ
のグラフィック・ユーザ・インタフェースにかかる基本
的な処理は、先にも述べたように既に専門ツールがいく
つか提供されているので、これらツールを活用して実現
する。次に選択された検索可能レイヤ名に対応するレイ
ヤコード値を検索要求リスト19(図12参照)のレイ
ヤコード領域1101に設定し、ステップ611および
ステップ613により、入力装置1を通して送られてく
るユーザの要求イベントを識別する。
Next, since the searchable layer name is selected from the input device 1, the map data display processing section 16 reversely displays the corresponding searchable layer name, and the searchable layer selected by the user is displayed. Give your name clearly. Basic processing related to the graphic user interface is realized by utilizing some specialized tools already provided as described above. Next, the layer code value corresponding to the selected searchable layer name is set in the layer code area 1101 of the search request list 19 (see FIG. 12), and the user sent through the input device 1 by steps 611 and 613. Identify request events for.

【0119】要求イベントが検索処理要求ならばステッ
プ611において認識され、インタフェース処理部15
はステップ612の処理をおこなう。
If the request event is a search processing request, it is recognized in step 611, and the interface processing unit 15
Performs the processing of step 612.

【0120】ステップ612では、検索要求リスト19
中のデータを地図データ表示処理部16に渡し、強調し
て表示する地図要素を指定した後、地図データ表示処理
部16に表示命令を発令する。
At step 612, the search request list 19
The inside data is passed to the map data display processing unit 16 to specify a map element to be emphasized and displayed, and then a display command is issued to the map data display processing unit 16.

【0121】この場合、検索要求リスト19中には選択
されたレイヤコードのみが格納されているので、地図デ
ータ表示処理部16はそのレイヤに含まれる全ての種別
の全ての地図要素(形状データと名称等の属性データ)
を地図データテーブル10から取り出して強調表示する
ことになる。
In this case, since only the selected layer code is stored in the search request list 19, the map data display processing unit 16 causes the map data display processing unit 16 to store all map elements (shape data and shape data) of all types included in the layer. Attribute data such as name)
Is taken out from the map data table 10 and highlighted.

【0122】強調表示は例えば指定された地図要素を点
滅して表示するとか、色彩を強調したものにするなどの
手段がある。インタフェース処理部15は地図データ処
理部16から命令終了の通知を受けるとステップ605
に移り、再び要求イベント待ちの状態に戻る。
The highlighting can be performed by, for example, displaying the designated map element in a blinking manner or by emphasizing the color. When the interface processing unit 15 receives the instruction end notification from the map data processing unit 16, step 605
Then, the process returns to the state of waiting for the request event again.

【0123】要求イベントが検索項目表示要求ならばス
テップ613において認識され、インタフェース処理部
15はステップ614の処理をおこなう。ステップ61
4では、ステップ610で選択された検索可能レイヤ名
において、このレイヤでまとめられた種別の内、検索可
能な種別名を検索情報管理テーブル12により見つけだ
す。
If the request event is a search item display request, it is recognized in step 613, and the interface processing section 15 performs the processing of step 614. Step 61
In step 4, in the searchable layer name selected in step 610, the search information management table 12 finds a searchable type name among the types grouped in this layer.

【0124】すなわち、検索要求リスト19中のレイヤ
コードをキーとしレイヤコード401に対応する種別コ
ード402で種別フラグ403が1に設定されている種
別名称を検索メニューとして表示させ、これらの種別項
目について検索可能であることをユーザに知らせる。
That is, with the layer code in the search request list 19 as a key, the type name in which the type flag 403 is set to 1 in the type code 402 corresponding to the layer code 401 is displayed as a search menu. Notify users that they can search.

【0125】次に入力装置1からどの検索可能な種別名
が選択されたのか通知してくるので、地図データ表示処
理部16は該当する検索可能種別名を反転表示し、ユー
ザに選択された検索可能種別名をしらせる。
Next, since the searchable type name is selected from the input device 1, the map data display processing section 16 reversely displays the corresponding searchable type name, and the search selected by the user. Tell the name of the possible category.

【0126】先に述べたように、このグラフィック・ユ
ーザ・インタフェースにかかる基本的な処理は専門ツー
ルがいくつか提供されているので、これらツールを活用
して実現する。
As described above, some basic tools are provided for the basic processing related to the graphic user interface, and these tools are utilized to realize the basic processing.

【0127】次に選択された検索可能種別名に対応する
種別コード値を検索要求リスト19の種別コード領域1
102に設定し、ステップ615およびステップ617
により、この後、入力装置1を通して送られてくるユー
ザの要求イベントを識別する。
Next, the type code value corresponding to the selected searchable type name is set to the type code area 1 of the search request list 19.
102, step 615 and step 617
Thus, after that, the user's request event sent through the input device 1 is identified.

【0128】要求イベントが検索処理要求ならばステッ
プ615において認識され、インタフェース処理部15
はステップ616の処理をおこなう。ステップ616で
は、検索要求リスト19中のデータを地図データ表示処
理部16に渡し、強調して表示する地図要素を指定した
のち、地図データ表示処理部16に表示命令を発令す
る。
If the request event is a search processing request, it is recognized in step 615 and the interface processing unit 15
Performs the processing of step 616. In step 616, the data in the search request list 19 is passed to the map data display processing unit 16 to specify the map elements to be emphasized and displayed, and then a display command is issued to the map data display processing unit 16.

【0129】この場合、検索要求リスト19中には選択
されたレイヤコードおよび種別コードが格納されている
ので、地図データ表示装置2はそのレイヤおけるの種別
の全ての地図要素を、地図データテーブル10から取り
出して強調表示することになる。強調表示は例えば指定
された地図要素を点滅して表示するとか、色彩を強調し
たものにするなどの手段がある。インタフェース処理部
15は地図データ表示処理部16から命令終了の通知を
受けるとステップ605に移り、再び要求イベント待ち
の状態に戻る。
In this case, since the selected layer code and type code are stored in the search request list 19, the map data display device 2 stores all the map elements of the type in the layer in the map data table 10. Will be highlighted and highlighted. For highlighting, for example, a designated map element is displayed by blinking, or the color is emphasized. When the interface processing unit 15 receives the instruction end notification from the map data display processing unit 16, the interface processing unit 15 proceeds to step 605 and returns to the state of waiting for a request event.

【0130】要求イベントが検索項目表示要求ならばス
テップ617において認識され、インタフェース処理部
15はステップ618の処理をおこなう。ステップ61
8では、ステップ614で選択された検索可能種別名に
おいて、この種別に付随する属性情報の内、条件が設定
できる属性名を検索情報管理テーブル12により見つけ
だす。
If the request event is a search item display request, it is recognized in step 617, and the interface processing section 15 performs the processing of step 618. Step 61
In step 8, in the searchable type name selected in step 614, the search information management table 12 finds an attribute name for which conditions can be set among the attribute information associated with this type.

【0131】すなわち、検索要求リスト19中のレイヤ
コードおよび種別コードをキーとしレイヤコード401
および種別コード402から対応する属性コード404
のうち属性フラグが1に設定されている属性名称を表示
させ、これらの属性項目について検索可能であることを
ユーザに知らせる。
That is, using the layer code and the type code in the search request list 19 as a key, the layer code 401
And the corresponding attribute code 404 from the type code 402
Among them, the attribute name whose attribute flag is set to 1 is displayed to inform the user that these attribute items can be searched.

【0132】次に入力装置1からどの検索可能な属性名
が選択されたのか通知してくるので、表示処理部16が
該当する検索可能属性名を反転表示し、ユーザに選択さ
れた検索可能属性名をしらせる。先に述べたように、こ
のグラフィック・ユーザ・インタフェースにかかる基本
的な処理は専門ツールがいくつか提供されているので、
これらツールを活用して実現する。
Next, since the searchable attribute name has been selected from the input device 1, the display processing unit 16 highlights the corresponding searchable attribute name and the user selects the searchable attribute name. Make a name. As mentioned above, some basic tools are provided for the basic processing of this graphic user interface.
Realize by utilizing these tools.

【0133】次に選択された検索可能属性名に対応する
属性値条件を表示し、設定可能な属性値を表示、ユーザ
に属性値を選択させる。選択された検索可能属性名につ
いては対応する属性コードが属性値についてはその値が
それぞれ検索要求リスト19中の属性コード領域110
2および属性値領域1103に設定される。
Next, the attribute value condition corresponding to the selected searchable attribute name is displayed, the settable attribute values are displayed, and the user is allowed to select the attribute value. The attribute code corresponding to the selected searchable attribute name is the attribute code area 110 in the search request list 19 and the attribute value is the value.
2 and the attribute value area 1103.

【0134】その後、ステップ619にて検索処理要求
イベントを待ち、本イベントが入力されるとステップ6
20において、インタフェース処理部15は検索要求リ
スト19中のデータを地図データ表示処理部16に渡
し、強調して表示する地図要素を指定したのち、これを
地図データテーブル10より取り出して、地図データ表
示処理部16に表示命令を発令する。
Thereafter, in step 619, a search processing request event is waited for, and when this event is input, step 6
At 20, the interface processing unit 15 passes the data in the search request list 19 to the map data display processing unit 16 and specifies the map element to be displayed in an emphasized manner. Then, this is taken out from the map data table 10 to display the map data. A display command is issued to the processing unit 16.

【0135】この場合、検索要求リスト19中には選択
されたレイヤコード、種別コードおよび属性コードとそ
の属性値が格納されているので、地図データ表示処理部
16は指定されたレイヤおける指定種別の地図要素のう
ち属性値が一致した地図要素のみを強調表示することに
なる。強調表示は例えば指定された地図要素を点滅して
表示するとか、色彩を強調したものにするなどの手段が
ある。インタフェース処理部15は地図データ表示装置
15から命令終了の通知を受けるとステップ605に移
り、再び要求イベント待ちの状態に戻る。
In this case, since the selected layer code, type code, and attribute code and their attribute values are stored in the search request list 19, the map data display processing unit 16 indicates the specified type in the specified layer. Of the map elements, only those map elements whose attribute values match will be highlighted. For highlighting, for example, a designated map element is displayed by blinking, or the color is emphasized. When the interface processing unit 15 receives a command end notification from the map data display device 15, the interface processing unit 15 proceeds to step 605 and returns to the state of waiting for a request event.

【0136】図15〜図18は本地図表示装置のユーザ
からみた操作例である。図15において本地図表示装置
は例えばペン入力可能なペンタッチ方式のパーソナルコ
ンピュータで実装されおり入出力可能な液晶ディスプレ
イ1401およびポインティング装置1402からなる
ものとする。
15 to 18 are examples of operations as seen from the user of the map display device. In FIG. 15, the map display device is implemented by a pen-touch type personal computer capable of pen input, and includes an input / output liquid crystal display 1401 and a pointing device 1402.

【0137】図16においてポインティング装置で液晶
ディスプレイ上に表示してある地図をダブルクリックす
ると検索可能なレイヤ名を示したメニュー1403が表
示され、検索可能なレイヤには背景項目1404、交通
機関項目1405、公共施設項目1406があることを
ユーザに知らせている。このうち公共施設項目1406
をポインティング装置でクリックすると表示が反転し公
共施設レイヤを選択した事が通知される。さらに公共施
設項目1406をポインティング装置でダブルクリック
すると図17にあるように公共施設レイヤでまとめられ
ている種別名のメニュー1410が表示され、検索可能
な種別には市役所1421、学校1422、ホテル14
23、公園1424があることを知らせる。
In FIG. 16, when the map displayed on the liquid crystal display is double-clicked by the pointing device, a menu 1403 showing the searchable layer names is displayed. The searchable layers include the background item 1404 and the transportation item 1405. , The user is notified that there is a public facility item 1406. Of these, public facility items 1406
When is clicked with the pointing device, the display is reversed and the public facility layer is selected. Further, when the public facility item 1406 is double-clicked with the pointing device, a menu 1410 of type names grouped in the public facility layer is displayed as shown in FIG. 17, and the searchable types are city hall 1421, school 1422, hotel 14
23, Park 1424 is announced.

【0138】そこでホテル1423をポインティング装
置でクリックすると表示が反転し、ホテル種別を選択し
た事が通知される。さらにホテル項目1306をポイン
ティング装置でダブルクリックするとホテル付随した検
索可能な属性値メニュー1331が表示され、条件設定
可能な属性値には料金1432、2食付き1433、駐
車場1434があることを示している。
Then, when the hotel 1423 is clicked with the pointing device, the display is reversed to notify that the hotel type has been selected. Furthermore, when the hotel item 1306 is double-clicked with the pointing device, a searchable attribute value menu 1331 associated with the hotel is displayed, showing that the attribute values that can be set as conditions include a charge 1432, half board 1433, and a parking lot 1434. There is.

【0139】そこで料金1432をクリックすると属性
値設定条件メニュー1341が表示され、料金は700
0、8000、10000のうちどれか一つが検索条件
として設定できることが示されている。こうちポインテ
ィング装置で7000と選択すれば料金属性に7000
の値が設定される。次にポインティング装置で液晶ディ
スプレイ上に表示してある地図をダブルクリックすると
検索処理が開始され、ホテルのうち料金が7000のも
のが検索され、図18にあるように該当するホテル14
51〜1453が黒く表示される。
Then, when the charge 1432 is clicked, the attribute value setting condition menu 1341 is displayed and the charge is 700
It is shown that any one of 0, 8000 and 10000 can be set as the search condition. If you select 7000 with the pointing device, the charge attribute will be 7000.
Is set. Next, when the map displayed on the liquid crystal display is double-clicked by the pointing device, the search process is started, and the hotel with a charge of 7000 is searched, and the corresponding hotel 14 as shown in FIG. 18 is searched.
51 to 1453 are displayed in black.

【0140】[0140]

【発明の効果】第1の発明によれば、使用目的等の異な
る各種地図データや、その地図が複数に分割された場合
であっても、それらの各地図データと接続した場合、各
地図データの内容(地図要素)に合った属性に基づく検
索項目を階層的にユーザにメニュー表示し、ユーザはこ
の検索項目にそって、属性から該当の地図要素を検索す
ることができる。したがって、検索の合理化と汎用性を
高めることができる。
According to the first aspect of the present invention, even if various map data having different purposes of use or the map is divided into a plurality of pieces, each map data is connected to each piece of map data. The user can hierarchically display a menu of search items based on the attributes that match the contents (map elements) of the item, and the user can search for the corresponding map element from the attributes according to the search items. Therefore, the rationalization of search and versatility can be improved.

【0141】第2の発明によれば、上記効果に加えて、
地図表示装置本体側の地図データテーブルは外部の記憶
媒体の地図データのフォーマットに依存しない統一的な
ものを使用できるので、さらに、地図表示装置の汎用性
を高めることができる。
According to the second invention, in addition to the above effects,
The map data table on the side of the main body of the map display device can use a unified one that does not depend on the format of the map data in the external storage medium, so that the versatility of the map display device can be further enhanced.

【0142】第3の発明によれば、属性からの検索する
地図要素を上位〜下位の階層レベルに応じてフレキシブ
ルにピックアップできるので、属性を基にした地図要素
の検索要求幅を広げることができる。
According to the third aspect of the invention, the map element to be searched from the attribute can be flexibly picked up according to the upper to lower hierarchical levels, so that the search request range of the map element based on the attribute can be widened. .

【0143】第4の発明によれば、階層的な検索条件を
入力する場合であっても、ユーザが容易に検索条件設定
を行い得うことができる。
According to the fourth invention, the user can easily set the search condition even when inputting the hierarchical search condition.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態の一例を示す全体構成図。FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1中の地図データテーブル内に作成される各
種管理テーブルとデータテーブルの格納形式例を説明す
る図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a storage format example of various management tables and data tables created in the map data table in FIG.

【図3】図1中のコード情報テーブルで管理される各種
コード情報テーブルを説明する図。
FIG. 3 is a diagram illustrating various code information tables managed by the code information table in FIG.

【図4】図3同様にコード情報テーブルで管理される各
種コード情報テーブルを説明する図。
FIG. 4 is a diagram illustrating various code information tables managed by the code information table as in FIG.

【図5】図1中の検索情報管理テーブルを説明する図。5 is a diagram illustrating a search information management table in FIG.

【図6】図1中の地図データ読み取り処理部の動作を示
すフローチャート。
6 is a flowchart showing an operation of a map data reading processing unit in FIG.

【図7】図1中のインタフェース処理部の動作を示すフ
ローチャート。
7 is a flowchart showing the operation of an interface processing unit in FIG.

【図8】図7のフローチャートの続きを示す図。FIG. 8 is a view showing a continuation of the flowchart of FIG.

【図9】図1中の地図データの内部構成を説明する図。9 is a diagram illustrating an internal configuration of map data in FIG. 1. FIG.

【図10】図1中の地図データの内部構成を説明する
図。
10 is a diagram illustrating an internal configuration of map data in FIG.

【図11】図1中の表示管理リストの書式を説明する
図。
11 is a diagram illustrating a format of a display management list in FIG.

【図12】図1中の検索要求リストの書式を説明する
図。
12 is a diagram illustrating the format of a search request list in FIG.

【図13】要求イベントの書式を説明する図。FIG. 13 is a diagram illustrating a format of a request event.

【図14】要求イベントのコード対応を説明する図。FIG. 14 is a diagram illustrating code correspondence of a request event.

【図15】本地図表示装置の使用例を説明する図。FIG. 15 is a diagram illustrating a usage example of the map display device.

【図16】本地図表示装置の使用例を説明する図。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of use of the map display device.

【図17】本地図表示装置の使用例を説明する図。FIG. 17 is a diagram illustrating a usage example of the map display device.

【図18】本地図表示装置の使用例を説明する図。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of use of the map display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力装置、2…表示装置、5…主記憶装置、6…デ
ータ読み取り装置、10…地図データテーブル、11…
コード情報テーブル、12…検索情報テーブル、14…
地図データ読み取り処理部、15…インタフェース処理
部、16…地図データ表示処理部、40…レイヤ管理テ
ーブル、41〜43…種別管理テーブル、45〜47…
要素管理テーブル、50…形状データテーブル、51…
属性データテーブル。
1 ... Input device, 2 ... Display device, 5 ... Main memory device, 6 ... Data reading device, 10 ... Map data table, 11 ...
Code information table, 12 ... Search information table, 14 ...
Map data read processing unit, 15 ... Interface processing unit, 16 ... Map data display processing unit, 40 ... Layer management table, 41-43 ... Type management table, 45-47.
Element management table, 50 ... Shape data table, 51 ...
Attribute data table.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 浩三 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Kozo Nakamura 7-1, 1-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Hitachi Research Laboratory

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地図データを記憶した外部の記憶媒体を
地図データ読み取り装置にセットして、要求された地図
データを読み取り、画面を通して表示する地図表示装置
において、 地図データの検索項目リストが地図表示装置本体側に用
意されており、この検索項目リストは、該当の地図要素
をその属性から階層的に検索し得るよう地図要素の属性
を基にして作成された階層の検索項目と検索項目に付随
したフラグ欄を備えて検索情報管理テーブルによって管
理されており、 且つ、前記外部記憶媒体から読み取った地図データの中
に前記検索項目に対応する内容すなわち該当の地図要素
が有るか無いかを調査して、その調査結果を前記検索項
目リストのフラグ欄に記録する地図データ読み取り処理
部と、 地図データに関して検索メニューの表示要求があると、
前記検索情報テーブルに記憶した検索項目リストを参照
して、内容の有る検索項目をユーザに通知する表現形式
で前記画面に階層的に表示し、この検索メニューを通し
て所望の検索項目の開示要求があると、読み取った地図
データの中から検索条件に合った地図要素を検索して画
面に表れた地図上に選択或いは強調表示する地図データ
表示処理部と、を備えて成ることを特徴とする地図表示
装置。
1. A map display device that sets an external storage medium storing map data in a map data reading device, reads the requested map data, and displays the map data on a screen. This search item list is prepared on the device side, and this search item list is attached to the search items and search items of the hierarchy created based on the attributes of the map element so that the corresponding map element can be searched hierarchically from the attribute. It is managed by the search information management table with the flag field described above, and whether or not the map data read from the external storage medium contains the content corresponding to the search item, that is, whether or not the corresponding map element exists. And the map data reading processing unit that records the survey result in the flag field of the search item list, and the display of the search menu for the map data. Upon request,
By referring to the search item list stored in the search information table, the search items having contents are hierarchically displayed on the screen in an expression format for notifying the user, and there is a request for disclosure of a desired search item through this search menu. And a map data display processing unit that searches for map elements that match the search conditions from the read map data and selects or highlights them on the map displayed on the screen. apparatus.
【請求項2】 地図データを記憶した外部の記憶媒体を
地図データ読み取り装置にセットして、要求された地図
データを読み取り、画面を通して表示する地図表示装置
において、 地図データの検索項目リストが地図表示装置本体側に用
意されており、この検索項目リストは、該当の地図要素
をその属性から階層的に検索し得るよう地図要素の属性
を基にして作成された階層の検索項目と検索項目に付随
したフラグ欄を備えて検索情報管理テーブルによって管
理されており、 且つ、前記地図データの検索に必要なデータ及び検索対
象となる地図要素データを格納するための階層構造の管
理テーブル群により前記外部記憶媒体の地図データ格納
形式に依存しない独自の地図データ格納形式を構築する
地図データテーブルと、 前記地図データテーブルの管理テーブル群の作成の手引
きとなる情報を有するコード情報テーブルと、 前記外部記憶媒体から読み取った地図データの中に前記
検索項目に対応する内容すなわち該当の地図要素が有る
か無いかを調査して、その調査結果を前記検索項目リス
トのフラグ欄に記録すると共に、前記コード情報テーブ
ルの情報を手引きにして前記管理テーブル群を作成しつ
つ、前記読み取った地図データの地図要素を整理して所
定の管理テーブルに格納するする地図データ読み取り処
理部と、 地図データに関して検索メニューの表示要求があると、
前記検索情報テーブルに記憶した検索項目リストを参照
して、内容の有る検索項目をユーザに通知する表現形式
で前記画面に階層的に表示し、この検索メニューを通し
て所望の検索項目の開示要求があると、前記地図データ
テーブルの管理テーブル群の情報から検索条件に合った
地図要素を取り出して画面に表れた地図上に選択或いは
強調表示する地図データ表示処理部と、を備えて成るこ
とを特徴とする地図表示装置。
2. An external storage medium storing map data is set in a map data reading device, the requested map data is read and displayed on a screen, a map data search item list is displayed on the map display device. This search item list is prepared on the device side, and this search item list is attached to the search items and search items of the hierarchy created based on the attributes of the map element so that the corresponding map element can be searched hierarchically from the attribute. The external storage is managed by a search information management table including a flag field and a management table group having a hierarchical structure for storing the data necessary for searching the map data and the map element data to be searched. A map data table for constructing a unique map data storage format independent of the map data storage format of the medium, and the map data table Of a code information table having information to be used as a guide for creating a management table group for a file, and whether or not the map data read from the external storage medium contains the content corresponding to the search item, that is, whether the corresponding map element exists or not. Then, the survey result is recorded in the flag column of the search item list, and the management table group is created by using the information of the code information table as a guide, and the map elements of the read map data are arranged. When there is a request to display a search menu for map data and a map data read processing unit to be stored in a predetermined management table,
By referring to the search item list stored in the search information table, the search items having contents are hierarchically displayed on the screen in an expression format for notifying the user, and there is a request for disclosure of a desired search item through this search menu. And a map data display processing unit for extracting a map element that matches the search condition from the information in the management table group of the map data table and selecting or highlighting it on the map displayed on the screen. Map display device.
【請求項3】 地図データを記憶した外部の記憶媒体を
地図データ読み取り装置にセットして、要求された地図
データを読み取り、画面を通して表示する地図表示装置
において、 地図データを構成する地図要素の属性を基にして上位〜
下位の階層化された検索項目を予め作成して、この上位
〜下位の検索項目データが検索メニュー表示要求の入力
操作によって画面に順次,階層的に表示できるよう管理
されており、且つ、全ての階層の検索項目おいて、その
階層レベルに応じた地図要素データが関連づけて管理テ
ーブル群に格納されて、どの階層の検索項目に対して開
示要求の入力操作を行ってもその階層レベルに応じた地
図要素が検索されて、画面に表れた地図上に選択或いは
強調表示される構成としたことを特徴とする地図表示装
置。
3. An attribute of a map element constituting map data in a map display device which sets an external storage medium storing map data in a map data reading device, reads the requested map data and displays it on a screen. Based on
The lower hierarchical search items are created in advance, and the upper and lower search item data are managed so that they can be sequentially and hierarchically displayed on the screen by the input operation of the search menu display request. In the search item of the hierarchy, the map element data according to the hierarchy level is associated and stored in the management table group, and no matter which search item of the hierarchy is input the disclosure request A map display device characterized in that map elements are searched and selected or highlighted on a map displayed on a screen.
【請求項4】 地図データを記憶した外部の記憶媒体を
地図データ読み取り装置にセットして、要求された地図
データを読み取り、画面を通して表示する地図表示装置
において、 地図データを構成する地図要素の属性を基にして属性か
ら該当の地図要素を検索するための階層化された検索項
目を作成し、この検索項目は、全てその項目名がペンタ
ッチ方式の画面に検索メニューとして階層表示されるよ
うに設定して、このメニュー表示される階層の検索項目
名によりペンタッチの検索条件入力部が構成され、この
ペンタッチの検索条件入力部を介して全ての階層にわた
る検索項目名を一貫してペンタッチ選択することによ
り、ユーザによる文字作成を不要とした検索条件の入力
を可能にしたことを特徴とする地図表示装置。
4. An attribute of a map element constituting map data in a map display device which sets an external storage medium storing map data in a map data reading device, reads the requested map data and displays it on a screen. Create a hierarchical search item to search the corresponding map element from the attribute based on, and set all the search item hierarchically as the search menu on the pen-touch screen Then, the search item name of the hierarchy displayed in this menu constitutes the search condition input part of the pen touch, and by consistently selecting the search item name across all the layers through this search condition input part of the pen touch, A map display device, which allows a user to input search conditions that do not require character creation.
JP8121456A 1996-05-16 1996-05-16 Map display device Pending JPH09305625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121456A JPH09305625A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Map display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8121456A JPH09305625A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Map display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305625A true JPH09305625A (en) 1997-11-28

Family

ID=14811588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8121456A Pending JPH09305625A (en) 1996-05-16 1996-05-16 Map display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305625A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207423A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp Map information processor and map information processing method
JP2005078637A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Daimler Chrysler Ag Method for managing information provided for driver of vehicle, and driver information system
JP2007048107A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Farm field management system and program
JP2010033077A (en) * 2009-11-09 2010-02-12 Mitsubishi Electric Corp Map information processor and map information processing method
JP2010225083A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd Information retrieval system
US8984006B2 (en) 2011-11-08 2015-03-17 Google Inc. Systems and methods for identifying hierarchical relationships

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207423A (en) * 2001-01-10 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp Map information processor and map information processing method
JP2005078637A (en) * 2003-08-28 2005-03-24 Daimler Chrysler Ag Method for managing information provided for driver of vehicle, and driver information system
JP2007048107A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Hitachi Software Eng Co Ltd Farm field management system and program
JP2010225083A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Fuji Xerox Co Ltd Information retrieval system
JP2010033077A (en) * 2009-11-09 2010-02-12 Mitsubishi Electric Corp Map information processor and map information processing method
US8984006B2 (en) 2011-11-08 2015-03-17 Google Inc. Systems and methods for identifying hierarchical relationships

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732120B1 (en) System and method for processing and display of geographical data
US6421066B1 (en) Method for creating a knowledge map
US7334190B2 (en) Interactive video tour system editor
US5467444A (en) Method of three-dimensional display of object-oriented figure information and system thereof
CA2588562A1 (en) Method and apparatus for information retrieval
JPH0527677A (en) Method and apparatus for three-dimensional display of graphic information
JPH0863324A (en) Data management system and icon display device
JPH09305625A (en) Map display device
US7565374B2 (en) Database visualization and searching
EP0445769A2 (en) Object-oriented program generation system
Gkadolou et al. Historical Cartographic Information for Cultural Heritage Applications in a Semantic Framework
JPH01195577A (en) Map information guide device
JP3445800B2 (en) Text search method
JPH05181915A (en) Map retrieving system
JP3248160B2 (en) Drawing management device
JP3284721B2 (en) Drawing management device
JP2923707B2 (en) Drawing management device
JPH10301744A (en) Additional information input support method, support system and drawing input support system
JP2567858B2 (en) Drawing management method and apparatus
JPS63298572A (en) Geographic retrieving device
JP3201906B2 (en) Method and apparatus for searching and entering drawing-related information
WO2008044226A1 (en) Computer process and program product for generating an archaeological map which can be consulted by means of navigation
JP2000172703A (en) Drawing management device
JP3484021B2 (en) Drawing management device
Stamoulis Visualizing Linked Geospatial Data