[go: up one dir, main page]

JPH09305355A - Device and method for information input - Google Patents

Device and method for information input

Info

Publication number
JPH09305355A
JPH09305355A JP8148134A JP14813496A JPH09305355A JP H09305355 A JPH09305355 A JP H09305355A JP 8148134 A JP8148134 A JP 8148134A JP 14813496 A JP14813496 A JP 14813496A JP H09305355 A JPH09305355 A JP H09305355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
screen
information input
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8148134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Tanaka
信一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8148134A priority Critical patent/JPH09305355A/en
Publication of JPH09305355A publication Critical patent/JPH09305355A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically move a focus to a data item to be inputted and urge input operation on a data input screen consisting of data items. SOLUTION: The positions of respective data are found by counting their head and tail positions in the form of the numbers of characters based upon the initial character of the 1st data among all the data as '0'. Further, data indicating the input fields of the respective data are defined corresponding to the data positions. A reference table is formed of those position data and input field data. On a screen 8 where the data are listed, the cursor 10 is moved to the position where data to be corrected is displayed and double clicks are made. The position where the double clicks are made is judged and a corresponding information input screen is displayed according to the reference table; and the focus is automatically moved to the corresponding input field according to the input field of the reference table.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータな
どによるディスプレイ上に表示された情報を参照しデー
タを入力する際に、情報参照画面上で情報入力を行いた
いデータを指定するだけで、データ項目に適した情報入
力画面の表示および入力項目へのフォーカス移動が自動
的になされるような情報入力装置および情報入力方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, when referring to information displayed on a display by a computer or the like and inputting data, simply specifies the data to be input on the information reference screen, and the data item The present invention relates to an information input device and an information input method capable of automatically displaying an information input screen and moving the focus to an input item.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばデータベースに登録されているデ
ータを参照中に、そのデータの修正を行いたい場合があ
る。このような場合、従来では、先ず、例えばそのソフ
トウェアのメニューからデータ修正を行うようなコマン
ドを実行して情報入力用の画面を表示させ、この画面に
対して修正したいデータを入力していた。データベース
の例では、それぞれ異なる入力形式を有する複数のデー
タ項目から例えば1件のレコードが構成され、データの
入力は、このレコード単位で行われる場合が多い。
2. Description of the Related Art For example, while referring to data registered in a database, it is sometimes desired to correct the data. In such a case, conventionally, first, for example, a command for modifying data is executed from the software menu to display a screen for information input, and data to be modified is input to this screen. In the example of the database, for example, one record is composed of a plurality of data items having different input formats, and data is often input in this record unit.

【0003】このレコード単位でのデータ入力の際に
は、情報入力用の画面に対して、レコードを構成するデ
ータ項目に対応した複数のデータ入力部が配置され、ユ
ーザは、この複数のデータ入力部から修正を行いたいデ
ータ項目に対応するデータ入力部を探し出し、マウスや
キーボードの操作により、入力を促すためのフォーカス
をそのデータ入力部に対して移動させる必要があった。
When data is input in record units, a plurality of data input sections corresponding to the data items making up a record are arranged on the information input screen, and the user inputs the plurality of data. It was necessary to find out the data input section corresponding to the data item to be corrected from the section and move the focus for prompting the input to the data input section by operating the mouse or the keyboard.

【0004】この従来技術によるデータ入力方法では、
例えばレコードにおけるデータ項目数が多く、情報入力
画面に対して多数のデータ入力部が配置された場合、修
正を行いたいデータ項目を探す作業に手間がかかり、ま
たミスもおきやすいという問題点があった。
In this prior art data input method,
For example, when the number of data items in a record is large and many data input sections are arranged on the information input screen, it takes time and effort to find the data item to be corrected, and mistakes are likely to occur. It was

【0005】したがって、この発明の目的は、複数のデ
ータ項目から成るデータ入力画面において、入力すべき
データ項目に対して自動的にフォーカスが移動し入力を
促すような情報入力装置および情報入力方法を提供する
ことにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an information input device and an information input method in which a focus is automatically moved to a data item to be input in a data input screen consisting of a plurality of data items to prompt input. To provide.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、ディスプレイ上に情報を参照する
ための情報参照画面を表示する情報参照画面表示手段
と、データ分類を表す1または複数の項目とそれぞれ対
応するデータのデータ位置を検出して項目とデータ位置
との関係を表すテーブルを作成するテーブル作成手段
と、情報参照画面上に表示されたデータを選択し指定し
た際に、テーブルを参照しデータに対応した項目を判断
し、項目に対応した情報入力画面を表示させる情報入力
画面表示手段と、テーブルを参照し、情報入力画面中の
項目に対応した情報入力部に、情報入力位置を示すため
のフォーカスを移動させる手段とを有することを特徴と
する情報入力装置である。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an information reference screen display means for displaying an information reference screen for referring to information on a display, and 1 or 1 representing data classification. A table creating means for detecting a data position of a plurality of items and data corresponding to each item and creating a table showing the relationship between the item and the data position, and when selecting and designating the data displayed on the information reference screen, Information is displayed in the information input screen display means for determining the item corresponding to the data by referring to the table and displaying the information input screen corresponding to the item, and the information input section corresponding to the item in the information input screen by referring to the table. An information input device, comprising: means for moving a focus for indicating an input position.

【0007】また、この発明は、上述した課題を解決す
るために、ディスプレイ上に情報を参照するための情報
参照画面を表示するステップと、データ分類を表す1ま
たは複数の項目とそれぞれ対応するデータのデータ位置
を検出して項目とデータ位置との関係を表すテーブルを
作成するステップと、情報参照画面上に表示されたデー
タを選択し指定した際に、テーブルを参照しデータに対
応した項目を判断し、項目に対応した情報入力画面を表
示させるステップと、テーブルを参照し、情報入力画面
中の項目に対応した情報入力部に、情報入力位置を示す
ためのフォーカスを移動させるステップとを有すること
を特徴とする情報入力方法である。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a step of displaying an information reference screen for referring to information on a display, and data corresponding to one or a plurality of items representing data classification. When you select and specify the data displayed on the information reference screen, you can refer to the table and select the item corresponding to the data. Determining and displaying an information input screen corresponding to the item, and referring to the table, moving the focus for indicating the information input position to the information input unit corresponding to the item in the information input screen This is an information input method characterized in that

【0008】上述したように、この発明によれば、複数
の項目とそれぞれ対応するデータの位置を検出して作成
された、項目とデータ位置との関係を表すテーブルに基
づいて、情報入力画面中の項目に対応した情報入力部
に、情報入力を促すフォーカスが移動されるため、ユー
ザは、複数項目から成る情報入力部からデータを入力す
べき項目を選択する必要が無い。
As described above, according to the present invention, the information input screen is displayed based on the table showing the relationship between the item and the data position, which is created by detecting the positions of the data corresponding to the plurality of items. Since the focus for prompting information input is moved to the information input section corresponding to the item, the user does not need to select an item to input data from the information input section including a plurality of items.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。この発明は、データ参照用の情報参照画面に
表示されるデータの位置情報、およびデータ入力を行う
情報入力画面においてそのデータにフォーカスを移動さ
せるために必要な情報とをテーブルとしてメモリ上に持
つ。そして、情報参照画面でデータが指定されるとこの
テーブルが参照され、情報入力画面において入力すべき
データ入力部に対してフォーカスが自動的に移動する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. The present invention has, as a table, the position information of the data displayed on the information reference screen for data reference and the information necessary for moving the focus to the data on the information input screen for inputting the data on the memory. Then, when data is designated on the information reference screen, this table is referred to, and the focus is automatically moved to the data input section to be input on the information input screen.

【0010】図1は、この発明を適用できるコンピュー
タシステムの一例の機能ブロック図を示す。CPU1に
対して、入力装置としてキーボード2やマウス3が接続
される。このCPU1は、例えばマイクロプロセッサか
ら成り、RAMやROMなどの必要なメモリを有する。
例えばハードディスクから成る外部記憶装置にデータベ
ース4が構成されている。また、CPU1に対してディ
スプレイ7が表示制御部6を介して接続される。この表
示制御部6は、CPU1から与えられた情報に基づき、
ディスプレイ7に対して表示を行うように制御する。
FIG. 1 shows a functional block diagram of an example of a computer system to which the present invention can be applied. A keyboard 2 and a mouse 3 are connected to the CPU 1 as input devices. The CPU 1 is composed of, for example, a microprocessor and has necessary memories such as RAM and ROM.
For example, the database 4 is configured in an external storage device including a hard disk. Further, the display 7 is connected to the CPU 1 via the display control unit 6. This display control unit 6 is based on the information given from the CPU 1.
The display 7 is controlled to be displayed.

【0011】ユーザは、キーボード2やマウス3によっ
てCPU1に対して検索条件を与え検索指示を行うこと
によって、データベース4に登録されたデータの検索を
行うことができる。CPU1からデータ検索部5に対し
てデータベース4の検索を行うような指示が出される。
データ検索部5では、この指示に基づき、与えられた検
索条件で以てデータベース4の検索を行う。データベー
ス4から検索された結果、検索条件を満足するとされる
ことにより得られたデータは、データベース4から読み
出され、メモリに格納されると共に、CPU1から表示
制御部6に供給され、例えば情報参照画面8としてディ
スプレイ7に対して表示される。
The user can search the data registered in the database 4 by giving search conditions to the CPU 1 using the keyboard 2 and the mouse 3 and issuing a search instruction. The CPU 1 issues an instruction to the data search unit 5 to search the database 4.
Based on this instruction, the data search unit 5 searches the database 4 under the given search conditions. The data obtained by satisfying the search condition as a result of the search from the database 4 is read from the database 4 and stored in the memory, and is also supplied from the CPU 1 to the display control unit 6, for example, information reference. The screen 8 is displayed on the display 7.

【0012】図2は、この情報参照画面8の一例を示
す。この例では、この情報参照画面8は、このようにウ
ィンドウ表示とされる。このウィンドウ内に、検索条件
を満足したとされ得られたデータが一覧表示される。こ
の例は、住所録データベースから所定の条件で以てデー
タが検索された例であり、「氏名」,「住所」,および
「電話番号」の、3つのデータ項目によって1つのレコ
ードが構成される。これらデータ項目は、データの分類
を表すものである。
FIG. 2 shows an example of the information reference screen 8. In this example, the information reference screen 8 is displayed as a window in this way. In this window, a list of data obtained as satisfying the search condition is displayed. In this example, data is retrieved from the address book database under a predetermined condition, and one record is composed of three data items of “name”, “address”, and “phone number”. . These data items represent the classification of data.

【0013】図3は、この情報参照画面8の表示の処理
のフローチャートを示す。与えられた検索条件で以て、
データ検索部5によってデータベース4からデータが検
索されることによって、このフローが開始される。検索
によって得られたデータは、例えばCPU1が有するメ
モリに格納される。このとき、データのそれぞれは、例
えば「氏名」といったデータ項目名、および表示上でこ
のデータ項目名とデータとを区切るための、例え
ば「:」のようなデリミタが付され、表示のためのデー
タとされ記憶される。以下、このデータ項目名およびデ
リミタを付されたデータを、グループと称する。
FIG. 3 shows a flow chart of processing for displaying the information reference screen 8. With the given search conditions,
This flow is started when the data retrieval unit 5 retrieves data from the database 4. The data obtained by the search is stored in the memory of the CPU 1, for example. At this time, each of the data is attached with a data item name such as "name" and a delimiter such as ":" for separating the data item name from the data on the display, and the data for display is displayed. Is memorized. Hereinafter, the data with the data item name and the delimiter is referred to as a group.

【0014】最初のステップS1において、CPU1か
ら表示制御部6に対して出された指示に基づき、データ
が何も表示されていない空の情報参照画面8がディスプ
レイ7に表示される。
In the first step S1, an empty information reference screen 8 on which no data is displayed is displayed on the display 7 based on an instruction issued from the CPU 1 to the display control unit 6.

【0015】次のステップS2で、メモリに記憶された
グループのそれぞれについて、先頭の位置と末尾の位置
とが求められる。このとき、位置は、バイト単位で求め
られ、例えば半角文字を1文字として、グループの先頭
位置から末尾位置までの文字数を数えられる。この先頭
位置および末尾位置は、検索結果に基づく全てのグルー
プにわたって累積して数えられる。この例では、検索デ
ータ全体における先頭位置を「0」として、改行コード
を含めた末尾までの文字数が数えられる。例えば、図2
のように表示されるデータにおいては、最初の「氏名」
のグループの先頭位置が「0」とされ、半角単位でこの
グループの末尾の改行コードまでが数えられ、末尾位置
が「14」とされる。次の「住所」のグループの先頭位
置は、「氏名」のグループの末尾位置の次から数えられ
るため「15」とされ、末尾位置が「33」とされる。
In the next step S2, the start position and the end position are obtained for each of the groups stored in the memory. At this time, the position is obtained in byte units, and the number of characters from the start position to the end position of the group can be counted, for example, with one half-width character as one character. The start position and the end position are cumulatively counted over all groups based on the search result. In this example, the number of characters to the end including the line feed code is counted, with the start position in the entire search data set to "0". For example, FIG.
In the data displayed as, the first "name"
The leading position of the group is set to "0", the line feed code at the end of the group is counted in half-width units, and the ending position is set to "14". The start position of the next "address" group is counted as "15" since it is counted from the end position of the "name" group, and the end position is "33".

【0016】なお、ここでは、情報位置を文字位置から
求めるとしたが、これはこの例に限定されるものではな
い。例えば情報位置は、画面に表示されるときの座標と
してもよい。この画面表示時の座標は、実際に画面に表
示が行われていなくても、表示されるデータの量や形式
が判っていれば求めることができるものである。このよ
うに、情報位置が求められたら、処理は次のステップS
3に移行する。
Although the information position is obtained from the character position here, the present invention is not limited to this example. For example, the information position may be coordinates when displayed on the screen. The coordinates when the screen is displayed can be obtained even if the screen is not actually displayed if the amount and format of the data to be displayed are known. Thus, when the information position is obtained, the process proceeds to the next step S
Move to 3.

【0017】ステップS3では、それぞれのグループに
おけるデータ項目に対応したデータ(以下、ユーザデー
タと称する)がグループ毎に付される。このユーザデー
タは、データ入力のための情報であって、このユーザデ
ータに基づいて、後述する情報入力画面において入力デ
ータフィールドに対するフォーカスの移動などがなされ
る。すなわち、このユーザデータは、グループに対して
定義される入力データフィールドを表す。一つのグルー
プに対して一つのデータ入力項目しか定義されていない
場合には、例えば入力データフィールド番号がユーザデ
ータとされる。一方、一つのグループに対して複数のデ
ータ入力項目が定義されている場合には、例えばこれら
複数のデータ入力項目を参照するためのポインタがユー
ザデータとされる。
In step S3, data (hereinafter referred to as user data) corresponding to the data item in each group is added to each group. This user data is information for data input, and based on this user data, the focus is moved with respect to the input data field on the information input screen described later. That is, this user data represents an input data field defined for the group. When only one data input item is defined for one group, the input data field number is used as the user data, for example. On the other hand, when a plurality of data input items are defined for one group, for example, a pointer for referencing the plurality of data input items is set as user data.

【0018】このように求められた、グループ毎の先頭
位置,末尾位置,およびユーザデータがCPU1が有す
るメモリの所定の領域に、参照テーブルとして格納され
る。図4は、この参照テーブルの例を示す。図4Aは、
一つのグループに対して一つのデータ入力項目が定義さ
れている場合の例である。このように、メモリに対して
適当に設定されたアドレスに対して、一つのグループの
先頭位置,末尾位置,およびフィールド番号(ユーザデ
ータ)が格納される。この例では、アドレス‘000
0’に第1のグループの先頭位置,末尾位置,およびフ
ィールド番号が格納され、アドレス‘000C’に第2
のグループのそれぞれの値が記憶される。また、氏名デ
ータの入力フィールドがフィールド番号‘1’とされ、
同様に、住所がフィールド番号‘2’,電話番号がフィ
ールド番号‘3’とされる。格納されたこれらのデータ
は、CPU1によってアドレスを指定することにより、
先頭位置,末尾位置,およびユーザデータをまとめて読
み出すことができる。
The start position, end position, and user data for each group thus obtained are stored in a predetermined area of the memory of the CPU 1 as a reference table. FIG. 4 shows an example of this reference table. FIG. 4A shows
This is an example when one data input item is defined for one group. In this way, the start position, the end position, and the field number (user data) of one group are stored at the address appropriately set in the memory. In this example, the address' 000
The start position, the end position, and the field number of the first group are stored in 0 ', and the second position is stored in the address'000C'.
The values of each of the groups are stored. Also, the input field for name data is field number '1',
Similarly, the address is the field number "2" and the telephone number is the field number "3". These stored data are designated by the address by the CPU 1,
The start position, end position, and user data can be read together.

【0019】一方、図4Bは、一つのグループに対して
複数のデータ入力項目が定義されている場合の例であ
る。この場合には、他のアドレスを参照するためのポイ
ンタがユーザデータとして用いられる。このポインタに
よって、この図の右側にページ番号とフィールド番号と
から成る別のテーブルとして一例が示されているよう
な、第2のテーブルを参照し、ポインタによって示され
たアドレスのデータを読み出すことができる。
On the other hand, FIG. 4B shows an example in which a plurality of data input items are defined for one group. In this case, a pointer for referring to another address is used as user data. With this pointer, it is possible to read the data at the address indicated by the pointer by referring to a second table, an example of which is shown on the right side of this figure as another table of page numbers and field numbers. it can.

【0020】なお、上述では、ステップS2が行われて
からステップS3が行われるように説明したが、これら
は並列的な処理とすることもできる。すなわち、グルー
プが生成されるとそのグループの文字数が判るため、そ
の度毎に先頭位置,末尾位置,およびユーザデータをメ
モリに格納することが可能である。
In the above description, step S2 is performed and then step S3 is performed, but these may be performed in parallel. That is, since the number of characters in a group is known when the group is generated, it is possible to store the start position, the end position, and the user data in the memory each time.

【0021】こうして、ステップS3においてグループ
の情報位置および入力情報がテーブルとしてメモリに格
納されたら、処理は次のステップS4に移行し、1レコ
ード分の表示データの情報参照画面8への表示が行われ
る。この表示データは、すなわち、このフロー開始時に
データベースから検索され、項目名およびデリミタを付
されグループとされたデータである。
In this way, when the information position of the group and the input information are stored in the memory as a table in step S3, the process proceeds to the next step S4, and the display data of one record is displayed on the information reference screen 8. Be seen. This display data is data that is retrieved from the database at the start of this flow and is grouped with item names and delimiters.

【0022】この例では、この表示は、データに含まれ
た改行コードなどに基づいた、テキスト形式でなされ
る。これはこの例に限らず、例えばデータ項目毎に列が
設定され、レコードを行単位で表示するような表形式で
この表示を行うこともできる。表形式の場合には、上述
の先頭位置,末尾位置,およびユーザデータが、この表
を構成するセルのそれぞれの属性とされる。
In this example, this display is performed in a text format based on a line feed code included in the data. This is not limited to this example. For example, a column is set for each data item, and this display can be performed in a table format in which records are displayed in row units. In the case of the table format, the above-mentioned start position, end position, and user data are the respective attributes of the cells forming this table.

【0023】表示データが情報参照画面8に表示された
ら、次のステップS5において、表示すべき表示データ
がまだあるかどうかが判断される。若し、最初に検索さ
れたデータが全て表示されたなら、表示が終了したとさ
れ、情報参照画面8への一連のデータ表示のフローが終
了する。一方、まだ表示されていないデータがある場合
には、処理はステップS2に戻り、次の表示データの表
示が行われる。
When the display data is displayed on the information reference screen 8, it is determined in the next step S5 whether or not there is display data to be displayed. If all the data retrieved first is displayed, it is determined that the display has ended, and the flow of a series of data display on the information reference screen 8 ends. On the other hand, if there is data that has not been displayed yet, the process returns to step S2, and the next display data is displayed.

【0024】上述した図2の情報参照画面8の表示は、
このようにしてなされる。なお、この例では、検索され
たデータが3つであり、画面8内に全て表示しきれてい
るが、検索されたデータが多く、表示される情報が画面
8からはみ出してしまう場合には、例えば画面8の右ま
たは左端に画面8内の表示を上下させる機能を有するス
クロールバーを配置し、このスクロールバーの操作によ
ってはみ出した情報を見るようにすることができる。こ
れは、画面8の左右方向についても同様である。
The display of the information reference screen 8 shown in FIG.
This is done. In this example, the number of retrieved data is three, and all of them are displayed on the screen 8. However, when there are many retrieved data and the displayed information is out of the screen 8, For example, a scroll bar having a function of moving the display in the screen 8 up and down may be arranged at the right or left end of the screen 8, and the information protruding by operating the scroll bar can be viewed. This also applies to the horizontal direction of the screen 8.

【0025】次に、この情報参照画面8に表示されたデ
ータを修正する場合について説明する。図5は、このデ
ータ修正の処理のフローチャートを示す。ディスプレイ
7上の情報参照画面8に表示されているデータのうち、
例えば最初のグループの住所を修正したい場合、先ず、
ユーザは、最初のステップS10において、マウス3を
操作し、修正したいデータの指定を行う。図6は、この
修正データの指定の様子を示す。ユーザは、マウス3を
操作し、ディスプレイ7上に表示されたマウスカーソル
10を、修正を行いたいデータの位置(項目名を含めた
データの文字の上)に移動させる。そして、そこでマウ
ス3により2度連続してクリックする、所謂ダブルクリ
ックを行う。すると、ダブルクリックされたデータが反
転表示などとされ、そのデータが指定されたことが示さ
れる。なお、ダブルクリックによるデータの指定は、キ
ーボード2に対する所定の操作で行うことにしてもよ
い。
Next, a case of correcting the data displayed on the information reference screen 8 will be described. FIG. 5 shows a flowchart of this data correction process. Of the data displayed on the information reference screen 8 on the display 7,
For example, if you want to correct the address of the first group, first,
In the first step S10, the user operates the mouse 3 to specify the data to be modified. FIG. 6 shows how the correction data is designated. The user operates the mouse 3 to move the mouse cursor 10 displayed on the display 7 to the position of the data to be corrected (on the character of the data including the item name). Then, there, so-called double-clicking, in which the mouse 3 is clicked twice continuously, is performed. Then, the double-clicked data is displayed in reverse video, etc., indicating that the data has been designated. The designation of data by double-clicking may be performed by a predetermined operation on the keyboard 2.

【0026】次のステップS11で、ダブルクリックが
行われた位置が文字位置として求められる。この文字位
置を求める方法の一例として、半角文字1文字単位で移
動するポインタを用いる方法が考えられる。この例で
は、情報参照画面8における文字表示は、上述したよう
にテキスト形式で、すなわち、データに含まれる改行コ
ードなどに従って行われている。そこで、表示されたデ
ータ全体の先頭を0文字目として、1バイト単位で、す
なわち、半角文字1文字単位で0文字目から文字数を数
えるためのポインタが移動する。このポインタは、改行
コードがあると改行コード自体を1文字と数えて、次の
行の先頭から再び文字数を数える。こうして、ダブルク
リックが行われた文字に到達すると、先頭からこの文字
までの文字数が判る。
In the next step S11, the position where the double click is performed is obtained as the character position. As an example of the method of obtaining the character position, a method of using a pointer that moves in single-byte characters can be considered. In this example, the character display on the information reference screen 8 is performed in the text format as described above, that is, according to the line feed code included in the data. Therefore, the pointer for counting the number of characters moves from the 0th character in 1-byte units, that is, in units of 1 half-width character, with the beginning of the entire displayed data as 0th character. If there is a line feed code, this pointer counts the line feed code itself as one character, and counts the number of characters again from the beginning of the next line. Thus, when the character double-clicked is reached, the number of characters from the beginning to this character is known.

【0027】ここでは、2行目の(半角文字で)15桁
目、すなわち、先頭から31文字目がダブルクリックで
指定されたものとする。この文字位置は、上述の方法の
他にも、様々な方法を用いて求めることができる。例え
ば、ダブルクリックされた位置を画面上の座標として得
て、半角文字1文字の座標上の大きさに基づき、文字位
置を求めることもできる。
Here, it is assumed that the 15th digit (in half-width characters) of the second line, that is, the 31st character from the beginning is designated by double-clicking. This character position can be obtained using various methods other than the above-mentioned method. For example, the double-clicked position can be obtained as coordinates on the screen, and the character position can be obtained based on the coordinate size of one half-width character.

【0028】こうして文字位置が求められると、処理は
次のステップS12に移行する。このステップS12で
は、この求められた文字位置からユーザデータである入
力情報を取得する。これは、この求められた文字位置
と、上述の図4Aに示した、情報参照画面8の表示の際
にメモリに格納された参照テーブルにおける先頭位置お
よび末尾位置との比較によってなされる。この例では、
文字位置が「31」であるため、先頭位置が「15」,
末尾位置が「35」であるグループがクリックされたこ
とがわかり、ユーザデータとしてフィールド番号「2」
が得られる。
When the character position is obtained in this way, the process proceeds to the next step S12. In this step S12, the input information which is user data is acquired from the obtained character position. This is done by comparing the obtained character position with the start position and the end position in the reference table stored in the memory when the information reference screen 8 shown in FIG. 4A is displayed. In this example,
Since the character position is "31", the start position is "15",
It was found that the group whose end position was "35" was clicked, and the field number "2" was set as user data.
Is obtained.

【0029】また、ここで、ユーザデータが図4Bに示
される如くポインタであったならば、このポインタから
さらに第2のテーブルが参照され、この例では、ページ
番号およびフィールド番号とが得られる。
Here, if the user data is a pointer as shown in FIG. 4B, the second table is further referred to from this pointer, and in this example, the page number and the field number are obtained.

【0030】さらに、ここで、求められた文字位置か
ら、このグループに含まれるデータが属するレコードを
知ることもできる。なお、このレコード情報の取得は、
このステップS12でなくとも、文字位置を求めるステ
ップである、上述のステップS11で行うようにしても
よい。
Further, it is possible to know the record to which the data included in this group belongs from the obtained character position. In addition, the acquisition of this record information,
Instead of step S12, it may be performed in step S11 described above, which is a step of obtaining the character position.

【0031】次のステップS13では、この得られたユ
ーザデータに基づき、ディスプレイ7上に情報入力画面
9が表示される。図7は、この情報入力画面9の表示の
一例を示す。この情報入力画面9は、入力されるデータ
の種類に対応させ、複数種類用意することができる。そ
して、ユーザデータに基づき、この用意された複数種類
の情報入力画面9から所定の画面を選択し表示させるこ
とができる。すなわち、データ修正を行うレコードに対
応した入力項目を有する情報入力画面9を選択し表示す
ることができる。この例では、情報入力画面9のウィン
ドウ内に、氏名,住所,および電話番号の各項目のため
に、入力フィールド21a,21b,および21cがそ
れぞれ配置される。また、入力されたデータの登録およ
びキャンセルをそれぞれ指示するOKボタン22および
キャンセルボタン23が配置される。
In the next step S13, the information input screen 9 is displayed on the display 7 based on the obtained user data. FIG. 7 shows an example of the display of the information input screen 9. This information input screen 9 can be prepared in a plurality of types corresponding to the type of input data. Then, based on the user data, a predetermined screen can be selected and displayed from the prepared plural types of information input screens 9. That is, it is possible to select and display the information input screen 9 having the input items corresponding to the record for which the data correction is performed. In this example, input fields 21a, 21b, and 21c are arranged in the window of the information input screen 9 for the items of name, address, and telephone number, respectively. Further, an OK button 22 and a cancel button 23, which respectively instruct registration and cancellation of the input data, are arranged.

【0032】情報入力画面9が表示されると、処理は次
のステップS14に移行する。このステップS14で
は、この表示された情報入力画面9において、ユーザデ
ータに基づき、ユーザがデータ修正を行いたい入力フィ
ールドに対してデータの入力を促すフォーカスが移動さ
れる。この例では、入力フィールド21bの表示が反転
され、フォーカスがここに移動されたことが示されてい
る。上述したように、ユーザデータは、データ,データ
項目名,デリミタから成るグループに対応させられるた
め、ユーザデータを得ることによって、このような入力
フィールドの移動が可能とされる。
When the information input screen 9 is displayed, the process proceeds to the next step S14. In step S14, on the displayed information input screen 9, the focus that prompts the user to input data is moved to the input field in which the user wants to correct the data based on the user data. In this example, the display of the input field 21b is reversed, and it is shown that the focus is moved here. As described above, the user data is associated with the group consisting of data, data item name, and delimiter. Therefore, by obtaining the user data, it is possible to move such an input field.

【0033】ユーザは、このようにしてフォーカスが移
動された入力フィールドに対して所定のデータの入力を
行う。入力したデータをデータベースに対して登録した
い場合には、OKボタン22を指定する。また、登録し
たくない場合には、キャンセルボタン23を指定する。
上述したように、ステップS11およびステップS12
での文字位置の取得により、このデータのデータ項目お
よびレコードを知ることができる。OKボタン22が指
定されると、これらデータ項目およびレコードに基づ
き、入力されたデータがデータベース4の所定の位置に
書き込まれ登録される。
The user inputs predetermined data into the input field whose focus has been moved in this way. If the input data is to be registered in the database, the OK button 22 is designated. If the user does not want to register, the cancel button 23 is designated.
As described above, step S11 and step S12
The data item and record of this data can be known by obtaining the character position in. When the OK button 22 is designated, the input data is written and registered in a predetermined position of the database 4 based on these data items and records.

【0034】または、OKボタン22を指定することで
入力データを一旦メモリなどに書き込み、全てのデータ
修正作業が終了したら、このOKボタン22による指定
とは別の指定方法、例えばデータベース登録用に別途設
けられた登録ボタン(図示しない)を指定することによ
ってデータベース4に対する登録を行うようにしてもよ
い。
Alternatively, when the OK button 22 is designated, the input data is once written in the memory or the like, and when all the data correction work is completed, a designation method different from the designation by the OK button 22, for example, for database registration is separately performed. The database 4 may be registered by designating a provided registration button (not shown).

【0035】なお、上述の実施の一形態におけるデータ
検索部5は、実際にはソフトウェアにより実施され、表
示制御部6は、ソフトウェアおよびハードウェアにより
実施される。
The data search unit 5 in the above-described embodiment is actually implemented by software, and the display control unit 6 is implemented by software and hardware.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、情報参照画面におけるデータの位置に基づき情報参
照画面と情報入力画面とで連携をとることで、情報入力
画面において、情報参照画面において指定したデータ項
目に対応する入力フィールドに、データ入力を促すフォ
ーカスを自動的に移動することができる。そのため、メ
ニューからコマンドを選択するといったような作業を介
さずに、情報参照画面から直接的に必要なデータを入力
可能な状態にすることができるため、データ修正作業な
どを容易に行うことができる効果がある。
As described above, according to the present invention, by linking the information reference screen and the information input screen based on the position of the data on the information reference screen, the information input screen and the information reference screen are linked. The focus for data entry can be automatically moved to the input field corresponding to the specified data item. Therefore, it is possible to directly enter the necessary data from the information reference screen without performing a task such as selecting a command from the menu, so that data correction work can be easily performed. effective.

【0037】また、フォーカスが自動的に目的のデータ
入力フィールドに移動するため、データ入力の際のミス
の発生を防ぐことができるという効果がある。
Further, since the focus is automatically moved to the target data input field, it is possible to prevent an error in data input from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明を適用できるコンピュータシステムの
一例の機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of an example of a computer system to which the present invention can be applied.

【図2】情報参照画面の一例を示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an information reference screen.

【図3】情報参照画面の表示のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for displaying an information reference screen.

【図4】参照テーブルの例を示す略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a reference table.

【図5】データ修正のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of data correction.

【図6】修正データの指定を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining designation of correction data.

【図7】情報入力画面の表示の一例を示す略線図であ
る。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a display of an information input screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・CPU、3・・・マウス、4・・・データベー
ス、8・・・情報参照画面、9・・・情報入力画面、1
0・・・マウスカーソル、21a,21b,21c・・
・入力フィールド
1 ... CPU, 3 ... Mouse, 4 ... Database, 8 ... Information reference screen, 9 ... Information input screen, 1
0 ... Mouse cursor, 21a, 21b, 21c ...
・ Input field

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータなどによるディスプレイの
表示を参照して情報入力を行う情報入力装置において、 ディスプレイ上に情報を参照するための情報参照画面を
表示する情報参照画面表示手段と、 データ分類を表す1または複数の項目とそれぞれ対応す
るデータのデータ位置を検出して上記項目と上記データ
位置との関係を表すテーブルを作成するテーブル作成手
段と、 上記情報参照画面上に表示された上記データを選択し指
定した際に、上記テーブルを参照し上記データに対応し
た上記項目を判断し、上記項目に対応した情報入力画面
を表示させる情報入力画面表示手段と、 上記テーブルを参照し、上記情報入力画面中の上記項目
に対応した情報入力部に、情報入力位置を示すためのフ
ォーカスを移動させる手段とを有することを特徴とする
情報入力装置。
1. An information input device for inputting information by referring to a display on a display by a computer or the like, and an information reference screen display means for displaying an information reference screen for referring to information on the display, and data classification. A table creating means for detecting a data position of data corresponding to one or a plurality of items and creating a table showing a relation between the item and the data position, and selecting the data displayed on the information reference screen. When specifying, the information input screen display means for determining the above item corresponding to the above data by referring to the above table and displaying the information input screen corresponding to the above item, and referring to the above table, the above information input screen In the information input unit corresponding to the above items in the, there is a means for moving the focus for indicating the information input position. Information input device for the butterflies.
【請求項2】 請求項1に記載の情報入力装置におい
て、 上記データ位置は、データを構成する文字の文字数に基
づくことを特徴とする情報入力装置。
2. The information input device according to claim 1, wherein the data position is based on the number of characters forming the data.
【請求項3】 コンピュータなどによるディスプレイの
表示を参照して情報入力を行う情報入力方法において、 ディスプレイ上に情報を参照するための情報参照画面を
表示するステップと、 データ分類を表す1または複数の項目とそれぞれ対応す
るデータのデータ位置を検出して上記項目と上記データ
位置との関係を表すテーブルを作成するステップと、 上記情報参照画面上に表示された上記データを選択し指
定した際に、上記テーブルを参照し上記データに対応し
た上記項目を判断し、上記項目に対応した情報入力画面
を表示させるステップと、 上記テーブルを参照し、上記情報入力画面中の上記項目
に対応した情報入力部に、情報入力位置を示すためのフ
ォーカスを移動させるステップとを有することを特徴と
する情報入力方法。
3. An information input method for inputting information by referring to a display on a display by a computer or the like, the step of displaying an information reference screen for referring to information on the display, and one or a plurality of data classifications. A step of detecting a data position of data corresponding to each item and creating a table showing the relationship between the item and the data position, and when selecting and designating the data displayed on the information reference screen, A step of determining the item corresponding to the data by referring to the table and displaying an information input screen corresponding to the item, and an information input unit corresponding to the item in the information input screen referring to the table And a step of moving a focus for indicating an information input position.
JP8148134A 1996-05-17 1996-05-17 Device and method for information input Pending JPH09305355A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148134A JPH09305355A (en) 1996-05-17 1996-05-17 Device and method for information input

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148134A JPH09305355A (en) 1996-05-17 1996-05-17 Device and method for information input

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305355A true JPH09305355A (en) 1997-11-28

Family

ID=15446034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148134A Pending JPH09305355A (en) 1996-05-17 1996-05-17 Device and method for information input

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305355A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102375667A (en) * 2010-08-24 2012-03-14 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and device for positioning input focus
US10476865B2 (en) 2001-10-26 2019-11-12 Blackberry Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10476865B2 (en) 2001-10-26 2019-11-12 Blackberry Limited System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services
CN102375667A (en) * 2010-08-24 2012-03-14 腾讯科技(深圳)有限公司 Method and device for positioning input focus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776958B2 (en) Document shaping device
JP3128276B2 (en) Information retrieval device
US5666542A (en) Multimedia information add-on system
JPH04350768A (en) Electronic name card filing device and document filing device
US5765005A (en) Method for preparing form
JPH09305355A (en) Device and method for information input
JPH06243172A (en) Electronic filing device
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JP3493869B2 (en) Image editing device
JPH0635987A (en) Device and mehtod for preparing circuit diagram
JP3444620B2 (en) Filing system equipment
JP2001195432A (en) Cad system
JP3143909B2 (en) File processing device
JPH06195343A (en) Document storage and display system
JP2813058B2 (en) Numerical control information creation device
JPH08339413A (en) Data entry device
JPH0744446A (en) How to associate grouping information
JP2838972B2 (en) Automatic indexing device
JP3348943B2 (en) Table format conversion method for database search results
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPH08292862A (en) Direct display system of applicable items
JPH06301507A (en) Image information processor
JPH03113672A (en) Data retrieval device
JPH02267671A (en) Retrieval display device for table format database
JPH06332926A (en) Card type data base device