JPH09301935A - 電解液のための電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法 - Google Patents
電解液のための電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法Info
- Publication number
- JPH09301935A JPH09301935A JP8356446A JP35644696A JPH09301935A JP H09301935 A JPH09301935 A JP H09301935A JP 8356446 A JP8356446 A JP 8356446A JP 35644696 A JP35644696 A JP 35644696A JP H09301935 A JPH09301935 A JP H09301935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quaternary ammonium
- inorganic acid
- acid salt
- electrolyte
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 quaternary ammonium inorganic acid salt Chemical class 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000004650 carbonic acid diesters Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 31
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- LRQCJQDRPQWREK-UHFFFAOYSA-M 1,1-dimethylpyrrolidin-1-ium;methyl carbonate Chemical compound COC([O-])=O.C[N+]1(C)CCCC1 LRQCJQDRPQWREK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 1,5-diazabicyclo[4.3.0]-non-5-ene Chemical compound C1CCN=C2CCCN21 SGUVLZREKBPKCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCCCC1 PAMIQIKDUOTOBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- MCGMYTCVBQBQLY-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate;1-methylpyridin-1-ium Chemical compound COC([O-])=O.C[N+]1=CC=CC=C1 MCGMYTCVBQBQLY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VTQIDJHZYPEFBP-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate;triethyl(methyl)azanium Chemical compound COC([O-])=O.CC[N+](C)(CC)CC VTQIDJHZYPEFBP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXWLKJWVMMAXBD-UHFFFAOYSA-N 1-butylpiperidine Chemical compound CCCCN1CCCCC1 AXWLKJWVMMAXBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONQBOTKLCMXPOF-UHFFFAOYSA-N 1-ethylpyrrolidine Chemical compound CCN1CCCC1 ONQBOTKLCMXPOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKUKXSWKWGHYKJ-UHFFFAOYSA-N 1-methylazepane Chemical compound CN1CCCCCC1 ZKUKXSWKWGHYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYADSCZTQOAFK-UHFFFAOYSA-N 1-methylbenzimidazole Chemical compound C1=CC=C2N(C)C=NC2=C1 FGYADSCZTQOAFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXSAYTBMJSREAH-UHFFFAOYSA-M 1-methylpyridin-1-ium;perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.C[N+]1=CC=CC=C1 GXSAYTBMJSREAH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical class CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWVTWFVJZLCBMC-UHFFFAOYSA-N 4,4'-bipyridine Chemical group C1=NC=CC(C=2C=CN=CC=2)=C1 MWVTWFVJZLCBMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMRKVKPRHROQRR-UHFFFAOYSA-N 4-butylmorpholine Chemical compound CCCCN1CCOCC1 LMRKVKPRHROQRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N N,N,N',N'-tetramethylethylenediamine Chemical compound CN(C)CCN(C)C KWYHDKDOAIKMQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOFIIKCANAEBW-UHFFFAOYSA-N N-Ethyl-hexahydro-1H-azepine Chemical compound CCN1CCCCCC1 RUOFIIKCANAEBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N N-ethylpiperidine Chemical compound CCN1CCCCC1 HTLZVHNRZJPSMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUKHEGFUBDBFLM-UHFFFAOYSA-M [O-]S(F)(=O)=O.C[N+]1(C)CCCC1 Chemical compound [O-]S(F)(=O)=O.C[N+]1(C)CCCC1 JUKHEGFUBDBFLM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- PQZTVWVYCLIIJY-UHFFFAOYSA-N diethyl(propyl)amine Chemical compound CCCN(CC)CC PQZTVWVYCLIIJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethylamine Chemical compound CCN(C)C DAZXVJBJRMWXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRMUYHDGZLDLY-UHFFFAOYSA-M triethyl(methyl)azanium;perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.CC[N+](C)(CC)CC BLRMUYHDGZLDLY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電解液のための電解質用四級アンモニウム無
機酸塩を、従来の方法に較べて効率的な生産が可能とな
り、かつ目的生成物の純度を高める工業的製法に関する
新しい技術を提供する。 【解決手段】 電解液のための電解質用四級アンモニウ
ム無機酸塩を製造する方法において、(a) 三級アミ
ンを炭酸ジエステルと反応させ対応する四級アンモニウ
ム炭酸塩を製造する工程、(b) 生成した四級アンモ
ニウム炭酸塩を無機酸と混合して炭酸ガスを系外に除去
せしめて対応する無機酸塩を製造する工程、の2段階の
工程を経ることを特徴とする電解液のための電解質用四
級アンモニウム無機酸塩の製造方法。
機酸塩を、従来の方法に較べて効率的な生産が可能とな
り、かつ目的生成物の純度を高める工業的製法に関する
新しい技術を提供する。 【解決手段】 電解液のための電解質用四級アンモニウ
ム無機酸塩を製造する方法において、(a) 三級アミ
ンを炭酸ジエステルと反応させ対応する四級アンモニウ
ム炭酸塩を製造する工程、(b) 生成した四級アンモ
ニウム炭酸塩を無機酸と混合して炭酸ガスを系外に除去
せしめて対応する無機酸塩を製造する工程、の2段階の
工程を経ることを特徴とする電解液のための電解質用四
級アンモニウム無機酸塩の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、三級アミンと炭酸
ジエステルと反応させることにより、対応する四級アン
モニウム炭酸塩とし、さらにこれに無機酸を混合して脱
炭酸することにより電解液のための電解質用四級アンモ
ニウム無機酸塩を製造する方法、に関する。本発明の方
法で得られる四級アンモニウム無機酸塩は、水系及び有
機系の電解液のための電解質として使用される有用な有
機化合物である。
ジエステルと反応させることにより、対応する四級アン
モニウム炭酸塩とし、さらにこれに無機酸を混合して脱
炭酸することにより電解液のための電解質用四級アンモ
ニウム無機酸塩を製造する方法、に関する。本発明の方
法で得られる四級アンモニウム無機酸塩は、水系及び有
機系の電解液のための電解質として使用される有用な有
機化合物である。
【0002】
【従来の技術】四級アンモニウム塩の合成方法として
は、一般に、三級アミン類をアルキルハライド、ジアル
キル硫酸などで加熱下で四級化する方法が採用されてい
る。又、陰イオン種を種々に変化させた四級アンモニウ
ム塩を製造する場合には、通常四級アンモニウムハライ
ド(塩化物、臭化物、ヨウ化物)の陰イオン交換による
方法が採用されている。例えば、下記に示すような反応
式に従って、四級アンモニウム臭化物を四級アンモニウ
ム水酸化物に転換したのち(反応1a)無機酸によって
中和処理する方法(反応1b)、四級アンモニウム臭化
物を無機酸と反応さ6せ、対応する無機酸塩が不溶な溶
媒を選定することにより析出分離する方法(反応2)、
四級アンモニウム臭化物と無機酸のアルカリ金属塩とを
反応させ、無機酸塩を析出または抽出により得る方法
(反応式3)、さらには四級アンモニウム臭化物と無機
酸の銀塩を反応させて臭化銀を析出させて濾液から目的
物を得る方法(反応4)などを例示することができる。
は、一般に、三級アミン類をアルキルハライド、ジアル
キル硫酸などで加熱下で四級化する方法が採用されてい
る。又、陰イオン種を種々に変化させた四級アンモニウ
ム塩を製造する場合には、通常四級アンモニウムハライ
ド(塩化物、臭化物、ヨウ化物)の陰イオン交換による
方法が採用されている。例えば、下記に示すような反応
式に従って、四級アンモニウム臭化物を四級アンモニウ
ム水酸化物に転換したのち(反応1a)無機酸によって
中和処理する方法(反応1b)、四級アンモニウム臭化
物を無機酸と反応さ6せ、対応する無機酸塩が不溶な溶
媒を選定することにより析出分離する方法(反応2)、
四級アンモニウム臭化物と無機酸のアルカリ金属塩とを
反応させ、無機酸塩を析出または抽出により得る方法
(反応式3)、さらには四級アンモニウム臭化物と無機
酸の銀塩を反応させて臭化銀を析出させて濾液から目的
物を得る方法(反応4)などを例示することができる。
【0003】
反応1aによる四級アンモニウム水酸化物の製造法とし
ては、適当な溶媒に溶かした四級アンモニウム臭化物を
四級アンモニウム水酸化物型のイオン交換樹脂と反応さ
せる方法、四級アンモニウム臭化物を液状媒体中でアル
カリ金属水酸化物と反応させる方法、電気化学的方法に
より臭素イオンをBr2 として分離し、水酸化物を得る
方法、さらには銀化合物を用いる方法などが知られてい
る。
ては、適当な溶媒に溶かした四級アンモニウム臭化物を
四級アンモニウム水酸化物型のイオン交換樹脂と反応さ
せる方法、四級アンモニウム臭化物を液状媒体中でアル
カリ金属水酸化物と反応させる方法、電気化学的方法に
より臭素イオンをBr2 として分離し、水酸化物を得る
方法、さらには銀化合物を用いる方法などが知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、反応式
1aによるいずれの方法も四級アンモニウム水酸化物の
製法として高価な方法であり、又一般に四級アンモニウ
ム水酸化物中の臭素イオンを完全に除くことは困難であ
るので、反応1bによる中和生成物の純度に問題を生ず
ることが多い。また、反応2および3の方法において
は、目的とする四級アンモニウム無機酸塩中の臭素イオ
ンの除去はかなり困難であり、高純度の四級アンモニウ
ム無機酸塩を得る製造法としては不適当である。反応4
に基づく方法は定量的な反応を行わせる方法としては好
ましいものと考えられるが、原料となる無機酸の銀塩が
きわめて高価であり、工業的に採用できる方法とは言い
難い。以上、四級アンモニウム臭化物を一例として述べ
たが、他のハライド、硫酸塩などを用いた場合も同様で
あり、一般に効率的かつ高純度で種々の陰イオン交換し
た塩を作る方法は知られていない。
1aによるいずれの方法も四級アンモニウム水酸化物の
製法として高価な方法であり、又一般に四級アンモニウ
ム水酸化物中の臭素イオンを完全に除くことは困難であ
るので、反応1bによる中和生成物の純度に問題を生ず
ることが多い。また、反応2および3の方法において
は、目的とする四級アンモニウム無機酸塩中の臭素イオ
ンの除去はかなり困難であり、高純度の四級アンモニウ
ム無機酸塩を得る製造法としては不適当である。反応4
に基づく方法は定量的な反応を行わせる方法としては好
ましいものと考えられるが、原料となる無機酸の銀塩が
きわめて高価であり、工業的に採用できる方法とは言い
難い。以上、四級アンモニウム臭化物を一例として述べ
たが、他のハライド、硫酸塩などを用いた場合も同様で
あり、一般に効率的かつ高純度で種々の陰イオン交換し
た塩を作る方法は知られていない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の方
法に較べて効率的な生産が可能となり、かつ目的生成物
の純度を高める工業的製法に関する新しい技術を確立
し、本発明に到達したものである。すなわち、本発明
は、電解液のための電解質用四級アンモニウムの無機酸
塩を製造する方法において、 (a) 三級アミンを炭酸ジエステルと反応させること
により、対応する四級アンモニウム炭酸塩を製造する工
程 (b) さらに、生成してくる四級アンモニウム炭酸塩
を無機酸と混合して炭酸ガスを系外に除去せしめて対応
する無機酸塩を製造する工程 の2段階の工程を経ることを特徴とする電解液のための
電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法を提案す
るものである。
法に較べて効率的な生産が可能となり、かつ目的生成物
の純度を高める工業的製法に関する新しい技術を確立
し、本発明に到達したものである。すなわち、本発明
は、電解液のための電解質用四級アンモニウムの無機酸
塩を製造する方法において、 (a) 三級アミンを炭酸ジエステルと反応させること
により、対応する四級アンモニウム炭酸塩を製造する工
程 (b) さらに、生成してくる四級アンモニウム炭酸塩
を無機酸と混合して炭酸ガスを系外に除去せしめて対応
する無機酸塩を製造する工程 の2段階の工程を経ることを特徴とする電解液のための
電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法を提案す
るものである。
【0006】
【発明の具体的説明】本発明の原料となる三級アミンと
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチル
ジメチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n
−ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、ジエチル
−i−プロピルアミン、N,N,N′,N′−テトラメ
チルエチレンジアミンなどの脂肪族アミン類、N−メチ
ルピロリジン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペ
リジン、N−エチルピペリジン、N−n−ブチルピペリ
ジン、N−メチルヘキサメチレンイミン、N−エチルヘ
キサメチレンイミン、N−メチルモルホリン、N−ブチ
ルモルホリン、N,N′−ジメチルピペラジン、N,
N′−ジエチルピペラジン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネン、1,8−ジアザビシクロ
〔5,4,0〕−7−ウンデセンなどの含窒素ヘテロ環
式脂肪族アミン類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジン、ピコリン類、N−メチルイミダゾール、N−メチ
ルベンズイミダゾール、キノリン、4,4′−ジピリジ
ルなどの含窒素ヘテロ環式脂肪族アミン類などを挙げる
ことができる。
しては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチル
ジメチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n
−ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、ジエチル
−i−プロピルアミン、N,N,N′,N′−テトラメ
チルエチレンジアミンなどの脂肪族アミン類、N−メチ
ルピロリジン、N−エチルピロリジン、N−メチルピペ
リジン、N−エチルピペリジン、N−n−ブチルピペリ
ジン、N−メチルヘキサメチレンイミン、N−エチルヘ
キサメチレンイミン、N−メチルモルホリン、N−ブチ
ルモルホリン、N,N′−ジメチルピペラジン、N,
N′−ジエチルピペラジン、1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネン、1,8−ジアザビシクロ
〔5,4,0〕−7−ウンデセンなどの含窒素ヘテロ環
式脂肪族アミン類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリ
ジン、ピコリン類、N−メチルイミダゾール、N−メチ
ルベンズイミダゾール、キノリン、4,4′−ジピリジ
ルなどの含窒素ヘテロ環式脂肪族アミン類などを挙げる
ことができる。
【0007】炭酸ジエステルとしては、炭酸ジメチル、
炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピルなど
を挙げることができるが、炭酸ジメチルなどのようにア
ルキル基の炭素数が少ない方が四級化反応が速やかに進
行し好ましい。無機酸としては、特に制約はないが、炭
酸に比較し強酸なものほど陰イオンへの交換は速く完結
する。又、炭酸に較べて弱い酸でも平衡を少しずつずら
せながら行うことで時間をかければ陰イオン交換は達成
される。これらの無機酸の具体的な例としては、HF、
HCl、HBr、HI、HNO3 、H2 SO4 、H3 P
O3 、H3 BO3 、HClO4 、HBF4 、HPF6 、
HSbF6 、HAsF6、HOSO2 Cl、HOSO2
F、H2 CrO4 、H2 S2 O6 、HMnO4 、HRe
O4 、H2 SeO4 、HSCNなどを挙げることができ
る。
炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピルなど
を挙げることができるが、炭酸ジメチルなどのようにア
ルキル基の炭素数が少ない方が四級化反応が速やかに進
行し好ましい。無機酸としては、特に制約はないが、炭
酸に比較し強酸なものほど陰イオンへの交換は速く完結
する。又、炭酸に較べて弱い酸でも平衡を少しずつずら
せながら行うことで時間をかければ陰イオン交換は達成
される。これらの無機酸の具体的な例としては、HF、
HCl、HBr、HI、HNO3 、H2 SO4 、H3 P
O3 、H3 BO3 、HClO4 、HBF4 、HPF6 、
HSbF6 、HAsF6、HOSO2 Cl、HOSO2
F、H2 CrO4 、H2 S2 O6 、HMnO4 、HRe
O4 、H2 SeO4 、HSCNなどを挙げることができ
る。
【0008】第1工程である四級化反応は、三級アミン
と炭酸ジエステルとのモル比で0.2〜5、より好まし
くは0.3〜3とし、溶媒の存在下又は非存在下、反応
温度20〜200℃、より好ましくは30〜160℃で
実施される。通常三級アミンが四級化物に充分転化した
ところで、未反応のアミンもしくは炭酸ジエステルを、
溶媒を用いた場合には溶媒とともに留去したのち、ある
いは必要に応じて適当な有機溶媒で再結晶して、第2工
程に送られる。第2工程では、通常、四級アンモニウム
炭酸塩に量論値又は小過剰量の無機酸を溶媒存在下又は
非存在下に滴下し、発生する炭酸ガスを減圧下又は不活
性ガスを反応系に吹き込むことで除去する。この際、起
る反応は炭酸ジメチルを原料とした場合、次式で表わさ
れる。
と炭酸ジエステルとのモル比で0.2〜5、より好まし
くは0.3〜3とし、溶媒の存在下又は非存在下、反応
温度20〜200℃、より好ましくは30〜160℃で
実施される。通常三級アミンが四級化物に充分転化した
ところで、未反応のアミンもしくは炭酸ジエステルを、
溶媒を用いた場合には溶媒とともに留去したのち、ある
いは必要に応じて適当な有機溶媒で再結晶して、第2工
程に送られる。第2工程では、通常、四級アンモニウム
炭酸塩に量論値又は小過剰量の無機酸を溶媒存在下又は
非存在下に滴下し、発生する炭酸ガスを減圧下又は不活
性ガスを反応系に吹き込むことで除去する。この際、起
る反応は炭酸ジメチルを原料とした場合、次式で表わさ
れる。
【0009】
【0010】(式中、R1 、R2 およびR3 は三級アミ
ンの炭化水素残基、Xは無機酸の共役塩基を示す。) 反応後、副生アルコール及び溶媒を用いた場合には溶媒
とを留去したのち得られる固体が目的の四級アンモニウ
ム無機酸塩である。必要に応じて適当な溶媒により再結
晶などで高純度なものを得ることができる。又、炭酸イ
オンを完全に除くために量論値より少し過剰な無機酸を
使用した場合には、過剰の無機酸を再結晶などの処理に
よって除くことができる。
ンの炭化水素残基、Xは無機酸の共役塩基を示す。) 反応後、副生アルコール及び溶媒を用いた場合には溶媒
とを留去したのち得られる固体が目的の四級アンモニウ
ム無機酸塩である。必要に応じて適当な溶媒により再結
晶などで高純度なものを得ることができる。又、炭酸イ
オンを完全に除くために量論値より少し過剰な無機酸を
使用した場合には、過剰の無機酸を再結晶などの処理に
よって除くことができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 実施例−1 (第1工程)攪拌式オートクレーブに炭酸ジメチル1
7.8g、トリエチルアミン20.0g及び溶媒として
メタノール20.0gを充填し、反応温度115℃、反
応圧力5.0kg/cm2 Gで12時間反応した。反応
後オートクレーブを冷却し、反応液を取り出してガスク
ロマトグラフで分析したところ、トリエチルアミンの転
化率は94.6%であり、未反応物及び溶媒を留去した
のちの固体収量は34.0gであった(理論値の89.
9%)。元素分析並びにH−NMRなどからこのものは
トリエチルメチルアンモニウムメチルカーボネートであ
ることが確認された。
説明する。 実施例−1 (第1工程)攪拌式オートクレーブに炭酸ジメチル1
7.8g、トリエチルアミン20.0g及び溶媒として
メタノール20.0gを充填し、反応温度115℃、反
応圧力5.0kg/cm2 Gで12時間反応した。反応
後オートクレーブを冷却し、反応液を取り出してガスク
ロマトグラフで分析したところ、トリエチルアミンの転
化率は94.6%であり、未反応物及び溶媒を留去した
のちの固体収量は34.0gであった(理論値の89.
9%)。元素分析並びにH−NMRなどからこのものは
トリエチルメチルアンモニウムメチルカーボネートであ
ることが確認された。
【0012】(第2工程)得られたトリエチルメチルア
ンモニウムメチルカーボネート10.0gを水15gに
溶解させ、60%HClO4 水溶液8.8gを徐々に添
加した。添加と同時に激しく炭酸ガスが発生した。より
完全に炭酸ガスを除去するために40℃/20mmHg
で2時間脱気し、イオンクロマトグラフィーにより炭酸
イオンが20ppm以下であることを確認後、水を留去
した。残渣を9.5gのEtOHから再結晶して過塩素
酸トリエチルメチルアンモニウム10.4g(トリエチ
ルアミンに対し82.7%収率)を得た。
ンモニウムメチルカーボネート10.0gを水15gに
溶解させ、60%HClO4 水溶液8.8gを徐々に添
加した。添加と同時に激しく炭酸ガスが発生した。より
完全に炭酸ガスを除去するために40℃/20mmHg
で2時間脱気し、イオンクロマトグラフィーにより炭酸
イオンが20ppm以下であることを確認後、水を留去
した。残渣を9.5gのEtOHから再結晶して過塩素
酸トリエチルメチルアンモニウム10.4g(トリエチ
ルアミンに対し82.7%収率)を得た。
【0013】実施例−2 (第1工程)攪拌式オートクレーブに炭酸ジメチル6
8.8g、N−メチルピロリジン65.0g及び溶媒と
してメタノール60.0gを充填し、反応温度120
℃、反応圧力3kg/cm2 Gで6時間反応した。反応
後、オートクレーブを冷却し、反応液を取り出してガス
クロマトグラフで分析したところ、N−メチルピロリジ
ンの転化率は98.1%であった。未反応物及び溶媒を
留去したところ130.6gの固体が回収された(理論
値の97.6%)。元素分析並びにH−NMRなどか
ら、この固体はN,N−ジメチルピロリジニウムメチル
カーボネートであることが確認された。
8.8g、N−メチルピロリジン65.0g及び溶媒と
してメタノール60.0gを充填し、反応温度120
℃、反応圧力3kg/cm2 Gで6時間反応した。反応
後、オートクレーブを冷却し、反応液を取り出してガス
クロマトグラフで分析したところ、N−メチルピロリジ
ンの転化率は98.1%であった。未反応物及び溶媒を
留去したところ130.6gの固体が回収された(理論
値の97.6%)。元素分析並びにH−NMRなどか
ら、この固体はN,N−ジメチルピロリジニウムメチル
カーボネートであることが確認された。
【0014】(第2工程)得られたN,N−ジメチルピ
ロリジニウムメチルカーボネート10.0gと42%H
BF4 水溶液12.9gを用いた他は実施例1(第2工
程)と同様にして高純度のジメチルピロリジニウムテト
ラフルオロボレート10.1g(N−メチルピロリジン
に対し92.4%収率)を得た。 実施例−3 実施例2(第1工程)において得られたN,N−ジメチ
ルピロリジニウムメチルカーボネート10.0gに乾燥
窒素雰囲気下、HSO3 F5.7gを徐々に添加し、5
0℃/5mmHgで炭酸ガスを除いて、フルオロ硫酸ジ
メチルピロリジニウム10.8g(N−メチルピロリジ
ンに対し92.7%収率)を得た。
ロリジニウムメチルカーボネート10.0gと42%H
BF4 水溶液12.9gを用いた他は実施例1(第2工
程)と同様にして高純度のジメチルピロリジニウムテト
ラフルオロボレート10.1g(N−メチルピロリジン
に対し92.4%収率)を得た。 実施例−3 実施例2(第1工程)において得られたN,N−ジメチ
ルピロリジニウムメチルカーボネート10.0gに乾燥
窒素雰囲気下、HSO3 F5.7gを徐々に添加し、5
0℃/5mmHgで炭酸ガスを除いて、フルオロ硫酸ジ
メチルピロリジニウム10.8g(N−メチルピロリジ
ンに対し92.7%収率)を得た。
【0015】実施例−4 (第1工程)原料として炭酸ジメチル8.8g、ピリジ
ン10.0g、溶媒としてメタノール10.0gを使用
した以外は実施例−1と同様の反応を行って、16.8
gの固体を得た(理論収率の78.5%)。元素分析、
H−NMRなどから、この固体はN−メチルピリジニウ
ムメチルカーボネートであることが確認された。 (第2工程)N−メチルピリジニウムメチルカーボネー
ト10.0gと60%HClO4 9.9gを使用した以
外は実施例1(第2工程)と同様の操作を行って過塩素
酸N−メチルピリジニウム10.8g(ピリジンに対し
74.3%収率)を得た。
ン10.0g、溶媒としてメタノール10.0gを使用
した以外は実施例−1と同様の反応を行って、16.8
gの固体を得た(理論収率の78.5%)。元素分析、
H−NMRなどから、この固体はN−メチルピリジニウ
ムメチルカーボネートであることが確認された。 (第2工程)N−メチルピリジニウムメチルカーボネー
ト10.0gと60%HClO4 9.9gを使用した以
外は実施例1(第2工程)と同様の操作を行って過塩素
酸N−メチルピリジニウム10.8g(ピリジンに対し
74.3%収率)を得た。
【0016】実施例−5 (第1工程)原料として炭酸ジメチル17.0g、1,
5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネン10.
0gを使用した以外は実施例−1と同様な反応を行った
ところ12.6gの粘性液体を得た(論理収率72.8
%)。元素分析、 1H−NMR,MSなどから、この粘
性液体は1−メチル−1−アゾニア−5−アザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネンメチルカーボネートである
ことが確認された。
5−ジアザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネン10.
0gを使用した以外は実施例−1と同様な反応を行った
ところ12.6gの粘性液体を得た(論理収率72.8
%)。元素分析、 1H−NMR,MSなどから、この粘
性液体は1−メチル−1−アゾニア−5−アザビシクロ
〔4,3,0〕−5−ノネンメチルカーボネートである
ことが確認された。
【0017】(第2工程)1−メチル−1−アゾニア−
5−アザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネンメチルカ
ーボネート8.0gと40%HBF4 7.4gを使用し
た以外は実施例−1と同様の操作を行って1−メチル−
1−アゾニア−5−アザビシクロ〔4,3,0〕−5−
ノネンテトラフルオロボレート8.2g(1,5−ジア
ザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネンに対し70.8
%収率)を得た。
5−アザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネンメチルカ
ーボネート8.0gと40%HBF4 7.4gを使用し
た以外は実施例−1と同様の操作を行って1−メチル−
1−アゾニア−5−アザビシクロ〔4,3,0〕−5−
ノネンテトラフルオロボレート8.2g(1,5−ジア
ザビシクロ〔4,3,0〕−5−ノネンに対し70.8
%収率)を得た。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法によれば、効率的に各種の
電解液のための電解質用四級アンモニウム無機酸塩を製
造することが可能であるが、同時に目的とする塩を高純
度で得ることができる点も本発明の大きな特徴である。
電解液のための電解質用四級アンモニウム無機酸塩を製
造することが可能であるが、同時に目的とする塩を高純
度で得ることができる点も本発明の大きな特徴である。
Claims (1)
- 【請求項1】 電解液のための電解質用四級アンモニウ
ム無機酸塩を製造する方法において、 (a) 三級アミンを炭酸ジエステルと反応させ対応す
る四級アンモニウム炭酸塩を製造する工程 (b) 生成した四級アンモニウム炭酸塩を無機酸と混
合して炭酸ガスを系外に除去せしめて対応する無機酸塩
を製造する工程 の2段階の工程を経ることを特徴とする電解液のための
電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35644696A JP3145049B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 電解液用の電解質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35644696A JP3145049B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 電解液用の電解質 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62117380A Division JPH07116113B2 (ja) | 1987-05-13 | 1987-05-14 | 四級アンモニウム無機酸塩の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09301935A true JPH09301935A (ja) | 1997-11-25 |
JP3145049B2 JP3145049B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=18449054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35644696A Expired - Fee Related JP3145049B2 (ja) | 1996-12-26 | 1996-12-26 | 電解液用の電解質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3145049B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2522682A1 (en) | 2005-03-15 | 2012-11-14 | Polyplastics Co., Ltd. | Unstable terminal group decomposer, and stabilized polyacetal resin, manufacturing method, composition and molded article using the same |
-
1996
- 1996-12-26 JP JP35644696A patent/JP3145049B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2522682A1 (en) | 2005-03-15 | 2012-11-14 | Polyplastics Co., Ltd. | Unstable terminal group decomposer, and stabilized polyacetal resin, manufacturing method, composition and molded article using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3145049B2 (ja) | 2001-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1254889B1 (en) | Process for the preparation of quaternary ammonium salts of hydroxycarboxylic acids and quaternary ammonium salts of inorganic acids | |
EP0291074A2 (en) | Process for producing quaternary salts | |
JP2007182410A (ja) | フッ素化合物の製造方法及びそれにより得られるフッ素化合物 | |
EP3617139B1 (en) | Method of preparing high-purity lithium difluorophosphate crystal and non-aqueous electrolyte solution for secondary battery including the crystal | |
WO2009107449A1 (ja) | フッ素化1,3-ジオキソラン-2-オンの製造方法 | |
JP3204415B2 (ja) | 六フッ化リン酸塩の製造方法 | |
CN101108827A (zh) | 一种制备乙酸型离子液体的方法 | |
JPH07116113B2 (ja) | 四級アンモニウム無機酸塩の製造方法 | |
CN107868053B (zh) | 一种硫酸一烃基酯盐的制备方法 | |
JPH09301935A (ja) | 電解液のための電解質用四級アンモニウム無機酸塩の製造方法 | |
JPH0240077B2 (ja) | ||
JP5653130B2 (ja) | ビス(フルオロスルホニル)イミドの製造方法 | |
JP3821977B2 (ja) | 四級アルキルアンモニウム塩の製造方法 | |
JP2000086671A (ja) | 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造法 | |
JPH06306037A (ja) | 1,4−ジシアノ−2−ブテンの製造方法 | |
JPH0826053B2 (ja) | 四級ホスホニウム無機酸塩の製造方法 | |
JP2014105115A (ja) | 高純度ビス(フルオロスルホニル)イミドおよびその製造方法 | |
JPH10139766A (ja) | 4−アミノ−1,2,4−トリアゾールの製造方法 | |
CN115703722A (zh) | 一种n,n-二甲基三氟甲基磺酰胺的制备方法 | |
JP4423730B2 (ja) | テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法 | |
JP4839540B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ用のn,n′−ジアルキルイミダゾリニウム有機酸塩の製造方法 | |
JPH11315055A (ja) | 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法 | |
JPH1017553A (ja) | N−アルキル−n′−メチルイミダゾリニウム無機酸塩の製造方法 | |
JP2003096031A (ja) | 四級アンモニウムヒドロキシカルボン酸塩及び四級アンモニウム無機酸塩の製造方法 | |
JP4529115B2 (ja) | アリールメチルピペラジン誘導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |