JPH09301906A - 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法 - Google Patents
2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法Info
- Publication number
- JPH09301906A JPH09301906A JP14513196A JP14513196A JPH09301906A JP H09301906 A JPH09301906 A JP H09301906A JP 14513196 A JP14513196 A JP 14513196A JP 14513196 A JP14513196 A JP 14513196A JP H09301906 A JPH09301906 A JP H09301906A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hhtp
- reaction
- added
- acid ester
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- QMLILIIMKSKLES-UHFFFAOYSA-N triphenylene-2,3,6,7,10,11-hexol Chemical group C12=CC(O)=C(O)C=C2C2=CC(O)=C(O)C=C2C2=C1C=C(O)C(O)=C2 QMLILIIMKSKLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 7
- 150000004651 carbonic acid esters Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 8
- SSWSJIKGCHUCLV-UHFFFAOYSA-N triphenylene-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical group OC1=C(O)C(O)=C2C3=C(O)C(O)=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1O SSWSJIKGCHUCLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 abstract description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 10
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006136 alcoholysis reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- -1 carboxylic acid halide Chemical class 0.000 description 6
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 5
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- VATMAIIQZAWLFY-UHFFFAOYSA-N (1,9,10,11,12-pentaacetyloxytriphenylen-2-yl) acetate Chemical group CC(=O)OC1=C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)=C2C3=C(OC(C)=O)C(OC(=O)C)=CC=C3C3=CC=CC=C3C2=C1OC(C)=O VATMAIIQZAWLFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N monoethyl carbonate Chemical compound CCOC(O)=O CQDGTJPVBWZJAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005829 trimerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCQQESFMHXHMNR-UHFFFAOYSA-N CCOC(=O)OC1=C(C=C2C(=C1)C3=CC(=C(C=C3C4=CC(=C(C=C24)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC Chemical group CCOC(=O)OC1=C(C=C2C(=C1)C3=CC(=C(C=C3C4=CC(=C(C=C24)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC)OC(=O)OCC VCQQESFMHXHMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazole-2-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=NC=CN1 XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGHSXWNAVWDWTI-UHFFFAOYSA-N 2,3,6,7,10,11-hexahydrotriphenylene Chemical group C1CC=C2C3=CCCC=C3C3=CCCC=C3C2=C1 IGHSXWNAVWDWTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 3-Methylbutanoic acid Natural products CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N beta-methyl-butyric acid Natural products CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFDSQBEGQFJJU-UHFFFAOYSA-M butyl carbonate Chemical compound CCCCOC([O-])=O DFFDSQBEGQFJJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- PIZLBWGMERQCOC-UHFFFAOYSA-N dibenzyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)OCC1=CC=CC=C1 PIZLBWGMERQCOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005912 ethyl carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)iron;iron Chemical compound [Fe].O[Fe]=O.O[Fe]=O UCNNJGDEJXIUCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004698 iron complex Chemical class 0.000 description 1
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M methyl carbonate Chemical compound COC([O-])=O CXHHBNMLPJOKQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 1
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N potassium cyanide Chemical compound [K+].N#[C-] NNFCIKHAZHQZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 229940093932 potassium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- FOWDZVNRQHPXDO-UHFFFAOYSA-N propyl hydrogen carbonate Chemical compound CCCOC(O)=O FOWDZVNRQHPXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940001593 sodium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229940083608 sodium hydroxide Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロ
キシトリフェニレンを高純度で製造すること。 【解決手段】 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒ
ドロキシトリフェニレンのカルボン酸エステル又は炭酸
エステルを加水分解および/またはアルコール分解す
る。
キシトリフェニレンを高純度で製造すること。 【解決手段】 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒ
ドロキシトリフェニレンのカルボン酸エステル又は炭酸
エステルを加水分解および/またはアルコール分解す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディスコティック液
晶のメソゲン(Naarmann, H., Hanack, M.,Mattmer,
R.,"Synthesis" 477, 1994; Henderson, P., Ringsdor
f, H.,Schuhmacher,P.,"Liq. Crystals" 18, 191, 199
5; Beattie, D. R., Hindmarsh,P., Goodby,J. W., Has
lam, S. D., Richardson, R. M.,"J. Mater. Chem." 2,
1261, 1992;Boden, N., Bushby, R. J., Cammidge, A.
N.,"J. Am. Chem. Soc."117, 925, 1995参照)等の原料
として有用な2,3,6,7,10,11−ヘキサヒド
ロトリフェニレン(以下、HHTPと略記する) の製造
法に関する。
晶のメソゲン(Naarmann, H., Hanack, M.,Mattmer,
R.,"Synthesis" 477, 1994; Henderson, P., Ringsdor
f, H.,Schuhmacher,P.,"Liq. Crystals" 18, 191, 199
5; Beattie, D. R., Hindmarsh,P., Goodby,J. W., Has
lam, S. D., Richardson, R. M.,"J. Mater. Chem." 2,
1261, 1992;Boden, N., Bushby, R. J., Cammidge, A.
N.,"J. Am. Chem. Soc."117, 925, 1995参照)等の原料
として有用な2,3,6,7,10,11−ヘキサヒド
ロトリフェニレン(以下、HHTPと略記する) の製造
法に関する。
【0002】
【従来の技術】HHTPの製造法としては、1,2−ジ
アルコキシベンゼンを出発原料に使用して、無水塩化鉄
(III) の存在下に(Naarmann, H., Hanack, M., Mattme
r, R.,"Synthesis" 477, 1994; Boden, N., Borner, R.
C., Bushby, R. J., Cammidge,A. N., Jesudason, M.
V.,"Liq. Crystals" 15, 851, 1993 参照)、あるいは
p−クロラニルの存在下に(Musgrave, O. C., Webste
r, C. J.,"J. Chem. Soc."(C), 1397, 1971 参照)酸化
的カップリングを行わせ、三量体である2,3,6,
7,10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレンを生
成させ、次いでこの生成物を三臭化ホウ素または臭化水
素等の存在下に脱アルキル化する方法が知られている。
しかし、この方法では2,3,6,7,10,11−ヘ
キサアルコキシトリフェニレンの全てを脱アルキル化す
ることができず、反応生成物中には脱アルキル化が不十
分なモノアルコキシトリフェニレンやジアルコキシトリ
フェニレンが数%混在し、しかもこの未脱アルキル化物
をHHTPから分離することが非常に困難であるため、
上記の方法では高純度のHHTPを得ることができな
い。一方、Naarmann, H.(Synthesis, 477, 1994 参照)
らは、無水塩化鉄(III) とその9.5倍モル以上の硫酸
とを反応させて硫酸鉄(III) の硫酸溶液を調製し、この
溶液とカテコールを反応させることにより、HHTPの
鉄(II)錯体を得たことを報告しているが、この錯体から
HHTPを純粋な形で単離した旨の報告はない。
アルコキシベンゼンを出発原料に使用して、無水塩化鉄
(III) の存在下に(Naarmann, H., Hanack, M., Mattme
r, R.,"Synthesis" 477, 1994; Boden, N., Borner, R.
C., Bushby, R. J., Cammidge,A. N., Jesudason, M.
V.,"Liq. Crystals" 15, 851, 1993 参照)、あるいは
p−クロラニルの存在下に(Musgrave, O. C., Webste
r, C. J.,"J. Chem. Soc."(C), 1397, 1971 参照)酸化
的カップリングを行わせ、三量体である2,3,6,
7,10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレンを生
成させ、次いでこの生成物を三臭化ホウ素または臭化水
素等の存在下に脱アルキル化する方法が知られている。
しかし、この方法では2,3,6,7,10,11−ヘ
キサアルコキシトリフェニレンの全てを脱アルキル化す
ることができず、反応生成物中には脱アルキル化が不十
分なモノアルコキシトリフェニレンやジアルコキシトリ
フェニレンが数%混在し、しかもこの未脱アルキル化物
をHHTPから分離することが非常に困難であるため、
上記の方法では高純度のHHTPを得ることができな
い。一方、Naarmann, H.(Synthesis, 477, 1994 参照)
らは、無水塩化鉄(III) とその9.5倍モル以上の硫酸
とを反応させて硫酸鉄(III) の硫酸溶液を調製し、この
溶液とカテコールを反応させることにより、HHTPの
鉄(II)錯体を得たことを報告しているが、この錯体から
HHTPを純粋な形で単離した旨の報告はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、HHTPの
カルボン酸エステル又は炭酸エステルを原料に用いるこ
とで、上記のような従来法よりも高純度のHHTPを取
得できる方法を提供せんとするものである。
カルボン酸エステル又は炭酸エステルを原料に用いるこ
とで、上記のような従来法よりも高純度のHHTPを取
得できる方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明が提案するHHT
Pの製造法は、HHTPのカルボン酸エステル又は炭酸
エステルを原料に使用して、これを加水分解および/ま
たはアルコール分解することを特徴とする。
Pの製造法は、HHTPのカルボン酸エステル又は炭酸
エステルを原料に使用して、これを加水分解および/ま
たはアルコール分解することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に於いて、出発原料として
使用されるHHTPのカルボン酸エステル又は炭酸エス
テルは、1,2−ジアルコキシベンゼン由来のものであ
っても差し支えないが、カテコール由来のものが好まし
い。本発明に於いて、HHTPのカルボン酸エステルと
は、2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシト
リフェニレンの全てのヒドロキシル基の水素がアシル基
で置換された化合物を指し、当該エステルを得るための
エステル化試薬としては、ギ酸、酢酸、プルピオン酸、
酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、安息
香酸、トルイル酸、ナフトエ酸などのカルボン酸および
上記各カルボン酸のハロゲン化物(典型的には塩化
物)、酸無水物が何れも使用可能である。しかし、本発
明で使用するカルボン酸エステルとしては、HHTPの
ヒドロキシル基の水素がアセチル基で置換された2,
3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシトリフェニ
レンが最も一般的である。HHTPのカルボン酸エステ
ルは、HHTPとカルボン酸またはカルボン酸誘導体
(カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸無水物など)と
を反応させることによって、容易に得ることができが、
先に説明したようにHHTPは従来の方法によって製造
した場合には単離・精製が困難である。そこで、例え
ば、カテコールの三量化によって得られる反応生成物
を、亜二チオン酸ナトリウム等の還元剤によって還元
し、次いで、カルボン酸またはカルボン酸誘導体を反応
させるか、あるいはカテコールの三量化によって得られ
る反応生成物を、亜鉛等の還元剤の存在下に、カルボン
酸またはカルボン酸誘導体を反応させることによって得
ることができる。こうして得られるHHTPのカルボン
酸エステルは、反応混合物から容易に単離することがで
き、また精製して高純度化することも容易である。同様
に、HHTPの炭酸エステルとは、2,3,6,7,1
0,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの全てのヒ
ドロキシル基がカルボナートを形成している化合物を意
味し、当該エステルを得るための炭酸エステル化試薬と
しては、クロル炭酸アルキル、ジアルキルピロカルボナ
ート、ジアリールカルボナート等が使用可能である。H
HTPの炭酸エステルには、メチルカルボナート、エチ
ルカルボナート、プロピルカルボナート、ブチルカルボ
ナート、フェニルカルボナート、ベンジルカルボナート
などが包含されるが、最も一般的なのはエチルカルボナ
ートである。HHTPの炭酸エステルは、HHTPと炭
酸エステル化試薬との反応によって得ることができが、
上述したようにHHTPの単離・精製が困難である。そ
こで、例えば、カテコールの三量化によって得られる反
応生成物を、亜二チオン酸ナトリウム等の還元剤によっ
て還元し、次いで、炭酸エステル化試薬を反応させる
か、あるいはカテコールの三量化によって得られる反応
生成物を、亜鉛等の還元剤の存在下に、炭酸エステル化
試薬を反応させることによって得ることができる。こう
して得られるHHTPの炭酸エステルは、先に説明した
カルボン酸エステルの場合と同様、反応混合物から容易
に単離することができ、また精製して高純度化すること
も容易である。
使用されるHHTPのカルボン酸エステル又は炭酸エス
テルは、1,2−ジアルコキシベンゼン由来のものであ
っても差し支えないが、カテコール由来のものが好まし
い。本発明に於いて、HHTPのカルボン酸エステルと
は、2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシト
リフェニレンの全てのヒドロキシル基の水素がアシル基
で置換された化合物を指し、当該エステルを得るための
エステル化試薬としては、ギ酸、酢酸、プルピオン酸、
酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、安息
香酸、トルイル酸、ナフトエ酸などのカルボン酸および
上記各カルボン酸のハロゲン化物(典型的には塩化
物)、酸無水物が何れも使用可能である。しかし、本発
明で使用するカルボン酸エステルとしては、HHTPの
ヒドロキシル基の水素がアセチル基で置換された2,
3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシトリフェニ
レンが最も一般的である。HHTPのカルボン酸エステ
ルは、HHTPとカルボン酸またはカルボン酸誘導体
(カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸無水物など)と
を反応させることによって、容易に得ることができが、
先に説明したようにHHTPは従来の方法によって製造
した場合には単離・精製が困難である。そこで、例え
ば、カテコールの三量化によって得られる反応生成物
を、亜二チオン酸ナトリウム等の還元剤によって還元
し、次いで、カルボン酸またはカルボン酸誘導体を反応
させるか、あるいはカテコールの三量化によって得られ
る反応生成物を、亜鉛等の還元剤の存在下に、カルボン
酸またはカルボン酸誘導体を反応させることによって得
ることができる。こうして得られるHHTPのカルボン
酸エステルは、反応混合物から容易に単離することがで
き、また精製して高純度化することも容易である。同様
に、HHTPの炭酸エステルとは、2,3,6,7,1
0,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの全てのヒ
ドロキシル基がカルボナートを形成している化合物を意
味し、当該エステルを得るための炭酸エステル化試薬と
しては、クロル炭酸アルキル、ジアルキルピロカルボナ
ート、ジアリールカルボナート等が使用可能である。H
HTPの炭酸エステルには、メチルカルボナート、エチ
ルカルボナート、プロピルカルボナート、ブチルカルボ
ナート、フェニルカルボナート、ベンジルカルボナート
などが包含されるが、最も一般的なのはエチルカルボナ
ートである。HHTPの炭酸エステルは、HHTPと炭
酸エステル化試薬との反応によって得ることができが、
上述したようにHHTPの単離・精製が困難である。そ
こで、例えば、カテコールの三量化によって得られる反
応生成物を、亜二チオン酸ナトリウム等の還元剤によっ
て還元し、次いで、炭酸エステル化試薬を反応させる
か、あるいはカテコールの三量化によって得られる反応
生成物を、亜鉛等の還元剤の存在下に、炭酸エステル化
試薬を反応させることによって得ることができる。こう
して得られるHHTPの炭酸エステルは、先に説明した
カルボン酸エステルの場合と同様、反応混合物から容易
に単離することができ、また精製して高純度化すること
も容易である。
【0006】本発明で利用される加水分解および/また
はアルコール分解には、一般に、触媒を使用することが
好ましい。この触媒としては、塩基性触媒、酸性触媒の
何れもが使用可能であって、その具体例を例示すると、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素カリウム、シアン化カリウム、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化アルミニウムリチウム、アンモニア、
メチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、
ピリジン、硫酸、塩酸等を挙げることができる。これら
のなかでも、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のア
ルカリ金属水酸化物の使用が好ましい。触媒の使用量
は、出発原料1モル当たり0.01〜20モルの範囲で
選ばれる。触媒の使用量が少な過ぎると、HHTPの収
率が低下し、多すぎると後処理の負担が増すので好まし
くない。本発明の加水分解反応および/またはアルコー
ル分解反応は反応溶媒中で遂行され、加水分解に関与す
る水や、アルコール分解に関与するアルコールは、反応
溶媒として反応系に供給されるのが通例である。しか
し、加水分解に水以外の反応溶媒を使用する場合及びア
ルコール分解にアルコール以外の反応溶媒を使用する場
合は、出発原料1モル当たり水又はアルコールを6〜3
0モルの範囲で使用する。アルコール分解に関与するア
ルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール等が使用可能である。反応溶媒として
は、本発明が意図する加水分解反応および/またはアル
コール分解反応を阻害しない水や有機溶媒が使用可能で
あって、この種の有機溶媒には、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、テチラヒドロ
フラン、エチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の
ハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、及びこれらの混合
溶媒が含まれる。なかでも、アルコール類又はエーテル
系溶媒が好ましく、特にアルコール類が好ましい。反応
温度は一般に−30℃〜150℃、好ましくは0℃〜1
00℃、より好ましくは20℃〜80℃、最も好ましく
は30℃〜60℃の範囲で選ばれる。反応時間は一般に
1時間〜100時間、好ましくは2時間〜50時間、よ
り好ましくは3時間〜25時間の範囲で選ばれる。反応
温度と反応時間を適宜調節することにより、ほぼ100
%の転化率で本発明の加水分解および/またはアルコー
ル分解を遂行させることができる。
はアルコール分解には、一般に、触媒を使用することが
好ましい。この触媒としては、塩基性触媒、酸性触媒の
何れもが使用可能であって、その具体例を例示すると、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸水素カリウム、シアン化カリウム、水素化ホウ素ナ
トリウム、水素化アルミニウムリチウム、アンモニア、
メチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、
ピリジン、硫酸、塩酸等を挙げることができる。これら
のなかでも、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のア
ルカリ金属水酸化物の使用が好ましい。触媒の使用量
は、出発原料1モル当たり0.01〜20モルの範囲で
選ばれる。触媒の使用量が少な過ぎると、HHTPの収
率が低下し、多すぎると後処理の負担が増すので好まし
くない。本発明の加水分解反応および/またはアルコー
ル分解反応は反応溶媒中で遂行され、加水分解に関与す
る水や、アルコール分解に関与するアルコールは、反応
溶媒として反応系に供給されるのが通例である。しか
し、加水分解に水以外の反応溶媒を使用する場合及びア
ルコール分解にアルコール以外の反応溶媒を使用する場
合は、出発原料1モル当たり水又はアルコールを6〜3
0モルの範囲で使用する。アルコール分解に関与するア
ルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール等が使用可能である。反応溶媒として
は、本発明が意図する加水分解反応および/またはアル
コール分解反応を阻害しない水や有機溶媒が使用可能で
あって、この種の有機溶媒には、メタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール等のアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、テチラヒドロ
フラン、エチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の
ハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、及びこれらの混合
溶媒が含まれる。なかでも、アルコール類又はエーテル
系溶媒が好ましく、特にアルコール類が好ましい。反応
温度は一般に−30℃〜150℃、好ましくは0℃〜1
00℃、より好ましくは20℃〜80℃、最も好ましく
は30℃〜60℃の範囲で選ばれる。反応時間は一般に
1時間〜100時間、好ましくは2時間〜50時間、よ
り好ましくは3時間〜25時間の範囲で選ばれる。反応
温度と反応時間を適宜調節することにより、ほぼ100
%の転化率で本発明の加水分解および/またはアルコー
ル分解を遂行させることができる。
【0007】次に、加水分解および/またはアルコール
分解して得られる反応混合物から、目的生成物であるH
HTPを回収する方法について説明すると、加水分解お
よび/またはアルコール分解に酸性触媒を使用した場合
にあっては、反応混合物をそのまま濾過することによ
り、純度90〜99%のHHTPを回収することができ
る。また、塩基性触媒を使用した場合にあっては、例え
ば、塩酸水溶液を反応混合物に混合してから濾過するこ
とにより、酸性触媒を使用した場合と同様、純度90〜
99%のHHTPを回収することができる。加水分解お
よび/またはアルコール分解に塩基性触媒、例えば、水
酸化ナトリウムを使用した場合について敷衍すると、こ
の場合は本発明の加水分解および/またはアルコール分
解によって、HHTPのカルボン酸エステルや炭酸エス
テルはHHTPのナトリウム塩に転化するが、反応混合
物に塩酸水溶液を混合することで、上記のナトリウム塩
はHHTPに分解される。この分解は発熱を伴うので、
温度上昇を抑制するうえで、比較的希薄な塩酸水溶液を
用いることが好ましい。また、加水分解および/または
アルコール分解の反応溶媒に、アルコールが使用されて
いる場合、生成HHTPはアルコールに可溶で、水に不
溶であるので、塩酸水溶液の混合はHHTPの析出させ
るうえで有利である。反応混合物に加える塩酸水溶液の
濃度は、0.1〜12規定の範囲で任意に選択すること
ができるが、好ましくは1〜6規定、さらに好ましくは
2〜4規定の範囲で選ばれる。そして、反応混合物に添
加する塩酸水溶液の量は、容量で、反応混合物の1〜2
0倍、好ましくは2〜10倍、さらに好ましくは3〜5
倍の範囲で選ばれる。尚、加水分解および/またはアル
コール分解の反応溶媒として、水やアルコールと相溶性
を持たない有機溶媒を使用した場合には、塩酸水溶液の
添加に先立ってこれらの溶媒を蒸留または抽出などの手
段で、反応混合物から必要に応じて除去しておくことも
できる。上記したように、本発明の方法によれば、HH
TPを純度90〜99%で得ることができ、このHHT
Pに再結晶法等の公知の精製手段を適用すれば、さらに
純度を高めることができる。
分解して得られる反応混合物から、目的生成物であるH
HTPを回収する方法について説明すると、加水分解お
よび/またはアルコール分解に酸性触媒を使用した場合
にあっては、反応混合物をそのまま濾過することによ
り、純度90〜99%のHHTPを回収することができ
る。また、塩基性触媒を使用した場合にあっては、例え
ば、塩酸水溶液を反応混合物に混合してから濾過するこ
とにより、酸性触媒を使用した場合と同様、純度90〜
99%のHHTPを回収することができる。加水分解お
よび/またはアルコール分解に塩基性触媒、例えば、水
酸化ナトリウムを使用した場合について敷衍すると、こ
の場合は本発明の加水分解および/またはアルコール分
解によって、HHTPのカルボン酸エステルや炭酸エス
テルはHHTPのナトリウム塩に転化するが、反応混合
物に塩酸水溶液を混合することで、上記のナトリウム塩
はHHTPに分解される。この分解は発熱を伴うので、
温度上昇を抑制するうえで、比較的希薄な塩酸水溶液を
用いることが好ましい。また、加水分解および/または
アルコール分解の反応溶媒に、アルコールが使用されて
いる場合、生成HHTPはアルコールに可溶で、水に不
溶であるので、塩酸水溶液の混合はHHTPの析出させ
るうえで有利である。反応混合物に加える塩酸水溶液の
濃度は、0.1〜12規定の範囲で任意に選択すること
ができるが、好ましくは1〜6規定、さらに好ましくは
2〜4規定の範囲で選ばれる。そして、反応混合物に添
加する塩酸水溶液の量は、容量で、反応混合物の1〜2
0倍、好ましくは2〜10倍、さらに好ましくは3〜5
倍の範囲で選ばれる。尚、加水分解および/またはアル
コール分解の反応溶媒として、水やアルコールと相溶性
を持たない有機溶媒を使用した場合には、塩酸水溶液の
添加に先立ってこれらの溶媒を蒸留または抽出などの手
段で、反応混合物から必要に応じて除去しておくことも
できる。上記したように、本発明の方法によれば、HH
TPを純度90〜99%で得ることができ、このHHT
Pに再結晶法等の公知の精製手段を適用すれば、さらに
純度を高めることができる。
【0008】進んで、本発明の出発原料として使用され
るHHTPのカルボン酸エステル及び炭酸エステルの合
成例を示す。 合成例1(HHTPの酢酸エステルの合成) 5LのセパラブルフラスコにFeCl3 (無水物)を5
00g投入し、氷冷しながら滴下ロートでゆっくりと水
(333ml)を加えた。次いでカテコール水溶液(4
1wt%、カテコール:113g、H2 O:164g)
を投入した。反応は常圧50℃で1時間行った。反応終
了後、3規定塩酸水溶液を2. 3L投入し一夜放置し
た。析出した粗HHTP(組成:HHTP 40質量
%、鉄錯体 5質量%、キノン体 55質量%)を濾別
して水洗後、窒素気流中で1昼夜風乾した(78g、6
9%)。乾燥した粗HHTP25gに無水酢酸(500
ml)、亜鉛(25g)、トリエチルアミン(20m
l)を加え、常圧下において還流温度(130℃)で1
時間反応させた後、熱濾過して一夜放置した。生じた結
晶を濾別し無水酢酸、アセトン、メタノールで洗浄、乾
燥することにより、HHTPの酢酸エステルであるヘキ
サアセトキシトリフェニレン(これを、以下HATPと
記す)が30. 8g(収率70%)得られた。こうして
得られた淡黄色の結晶を、2. 5容量%の無水酢酸を含
むジメチルホルムアミド(240ml)に溶解し熱濾過
を行い、一夜放置した後、濾過し、ジメチルホルムアミ
ドおよびメタノールで洗浄して乾燥することで、純度9
9. 5%のHATPが21. 6g(再結晶収率70%)
得られた。 合成例2(HHTPのプロピオン酸エステルの合成) 上記合成例1と同様な方法で得た粗HHTP25gに無
水プロピオン酸(500ml)、亜鉛(25g)、トリ
エチルアミン(30ml)を加え、125℃で1時間反
応させた後、熱濾過して一夜放置した。生じた結晶を濾
別し、アセトン、メタノールで洗浄後、乾燥することで
HHTPのプロピオン酸エステルが13.9g(収率2
7.2%)得られた。こうして得た淡黄色の結晶を、
2. 5容量%の無水プロピオン酸(240ml)に溶か
して熱濾過を行い、一夜放置した後、再度濾過してメタ
ノール洗浄し、乾燥することで、純度99.9%のHH
TPプロピオン酸エステルが18.7g(全収率69.
0%)得られた。 合成例3(HHTPのエチル炭酸エステルの合成) 上記合成例1と同様な方法で合成し、さらに10%Na
2 S2 O4 溶液で洗浄した粗HHTP(32.4g)
と、ジクロロメタン(100ml)と、クロロ炭酸エチ
ル(78.1g)との混合物に、氷冷下、トリエチルア
ミン(72.9g)を滴下した。滴下終了後、室温下で
4時間撹拌した。この反応液に数滴の酢酸を加え、ジク
ロロメタン600mlを投入し、分液ロートでジクロロ
メタン溶液の水洗を2回行った。次いで、無水硫酸マグ
ネシウムを投入し、一夜放置後、濾過し、濾液中のジク
ロロメタンを蒸発させ、白色の固体57.7g(76.
3%)を得た。この固体を2−プロパノールで再結晶し
純粋なHHTPエチル炭酸エステル42.7g(56.
5%)を得た。このものの融純度は99.6%であっ
た。
るHHTPのカルボン酸エステル及び炭酸エステルの合
成例を示す。 合成例1(HHTPの酢酸エステルの合成) 5LのセパラブルフラスコにFeCl3 (無水物)を5
00g投入し、氷冷しながら滴下ロートでゆっくりと水
(333ml)を加えた。次いでカテコール水溶液(4
1wt%、カテコール:113g、H2 O:164g)
を投入した。反応は常圧50℃で1時間行った。反応終
了後、3規定塩酸水溶液を2. 3L投入し一夜放置し
た。析出した粗HHTP(組成:HHTP 40質量
%、鉄錯体 5質量%、キノン体 55質量%)を濾別
して水洗後、窒素気流中で1昼夜風乾した(78g、6
9%)。乾燥した粗HHTP25gに無水酢酸(500
ml)、亜鉛(25g)、トリエチルアミン(20m
l)を加え、常圧下において還流温度(130℃)で1
時間反応させた後、熱濾過して一夜放置した。生じた結
晶を濾別し無水酢酸、アセトン、メタノールで洗浄、乾
燥することにより、HHTPの酢酸エステルであるヘキ
サアセトキシトリフェニレン(これを、以下HATPと
記す)が30. 8g(収率70%)得られた。こうして
得られた淡黄色の結晶を、2. 5容量%の無水酢酸を含
むジメチルホルムアミド(240ml)に溶解し熱濾過
を行い、一夜放置した後、濾過し、ジメチルホルムアミ
ドおよびメタノールで洗浄して乾燥することで、純度9
9. 5%のHATPが21. 6g(再結晶収率70%)
得られた。 合成例2(HHTPのプロピオン酸エステルの合成) 上記合成例1と同様な方法で得た粗HHTP25gに無
水プロピオン酸(500ml)、亜鉛(25g)、トリ
エチルアミン(30ml)を加え、125℃で1時間反
応させた後、熱濾過して一夜放置した。生じた結晶を濾
別し、アセトン、メタノールで洗浄後、乾燥することで
HHTPのプロピオン酸エステルが13.9g(収率2
7.2%)得られた。こうして得た淡黄色の結晶を、
2. 5容量%の無水プロピオン酸(240ml)に溶か
して熱濾過を行い、一夜放置した後、再度濾過してメタ
ノール洗浄し、乾燥することで、純度99.9%のHH
TPプロピオン酸エステルが18.7g(全収率69.
0%)得られた。 合成例3(HHTPのエチル炭酸エステルの合成) 上記合成例1と同様な方法で合成し、さらに10%Na
2 S2 O4 溶液で洗浄した粗HHTP(32.4g)
と、ジクロロメタン(100ml)と、クロロ炭酸エチ
ル(78.1g)との混合物に、氷冷下、トリエチルア
ミン(72.9g)を滴下した。滴下終了後、室温下で
4時間撹拌した。この反応液に数滴の酢酸を加え、ジク
ロロメタン600mlを投入し、分液ロートでジクロロ
メタン溶液の水洗を2回行った。次いで、無水硫酸マグ
ネシウムを投入し、一夜放置後、濾過し、濾液中のジク
ロロメタンを蒸発させ、白色の固体57.7g(76.
3%)を得た。この固体を2−プロパノールで再結晶し
純粋なHHTPエチル炭酸エステル42.7g(56.
5%)を得た。このものの融純度は99.6%であっ
た。
【0009】
【実施例】以下実施例を示して、本発明をさらに詳しく
説明するが、これら実施例は本発明を限定するものでは
ない。尚、実施例に於けるたHHTPへの転化率測定
は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で行っ
た。 カラム:DuPont社製Zorvax ODS 4.6×250mm 、 移動相:CH3 CN/H2 O/H3 PO4 =60/40
/0.1 流 速:1.0ml/min 保持時間:HHTP;2.2min HATP;8.
3min HHTPプロピオン酸エステル;8.7min 移動相:CH3 CN/H2 O/H3 PO4 =80/20
/0.1 流 速:1.0ml/min 保持時間:HHTPエチル炭酸エステル;8.9min HHTP; 1H−NMR(400MHz,CD3 OD) δ 4.85(s,6H,OH),7.74(s,6
H,Arom)ppm13 C−NMR(100MHz,DMSO−d6 ) δ 107.85,121.92,145.30ppm HHTP;m.p.326〜334℃1 H−NMR(400MHz,DMSO−d6 ) δ 2.39(s,18H,CH3 ),8.66(s,
6H,Arom)ppm13 C−NMR(100MHz,DMSO−d6 ) δ 20.38,119.05,127.19,14
2.39,168.40ppm HHTPプロピオン酸エステル:m.p.266〜27
0℃1 H−NMR(270MHz,CDCl3 ) δ 1.32(t,J=7.3Hz,18H,C
H3 ),2.63(q,J=7.3Hz,12H,CH
2 ),8.09(s,6H,Arom)ppm13 C−NMR(67.5MHz,CDCl3 ) δ 9.17,27.66,118.12,127.5
2 142.19,171.55ppm HHTPエチル炭酸エステル[2,3,6,7,10,
11−ヘキサ(エトキシカルボニルオキシ)トリフェニ
レン]m.p.198〜201℃1 H−NMR(270MHz,CDCl3 ) δ 1.44(t,J=7.0Hz,18H,C
H3 ),4.41(q,J=7.0Hz,12H,CH
2 ),8.07(s,6H,Arom)ppm13 C−NMR(67.5MHz,CDCl3 ) δ 14.23,65.33,117.85,127.
26,142.25,152.60ppm 実施例1 合成例1で得たヘキサアセトキシトリフェニレン(HA
TP)57.7gをエタノール500mlに懸濁させ、
これに10%水酸化ナトリウム水溶液288mlを添加
したところ、反応液は濃紺色に変化した。還流温度で2
時間加熱後、反応液を1リットルの水に投入し、塩酸で
pHを1に調節した。反応液中に析出する固形分を濾別
し、乾燥してHHTPの青灰色粗結晶26.2g(収率
81%、純度99.7%)を得た。本例における加水分
解の転化率はほぼ100%であった。 実施例2 合成例1で得たヘキサアセトキシトリフェニレン(HA
TP)57.7gを30%水酸化ナトリウム水溶液10
0mlに懸濁させ、60℃で2時間撹拌を行った。次い
で反応液の500mlの水に投入し、pH1になるまで
塩酸を滴下した。反応液中に析出する固形分を濾別し、
乾燥してHHTPの粗結晶26.0g(収率80%、純
度99.5%)を得た。 実施例3 合成例1と同様の方法で得たヘキサアセトキシトリフェ
ニレン(HATP)144.2gをメタノール500m
lに懸濁させ、これに10%水酸化ナトリウム水溶液7
20mlを添加した。還流温度で2時間加熱後、反応液
を3リットルの水に投入し、塩酸で塩析を行った。析出
物を濾別し、乾燥してHHTPの粗結晶64.8g(収
率80%、純度99.6%)を得た。 実施例4 合成例2と同様の方法で得たHHTPのプロピオン酸エ
ステル66.0gをメタノール250mlに懸濁させ、
これに10%水酸化ナトリウム水溶液360mlを添加
した。還流温度で2時間加熱後、反応液を1.5リット
ルの水に投入し、塩酸で塩析を行った。析出物を濾別
し、乾燥してHHTPの粗結晶25.9g(収率80
%、純度99.8%)を得た。 実施例5 合成例3で得た2,3,6,7,10,11−ヘキサ
(エトキシカルボニルオキシ)トリフェニレン7.56
gをメタノール50mlに懸濁させ、これに10%水酸
化ナトリウム水溶液28.8gを添加したところ、反応
液は瞬時に濃紺色に変化した。還流温度で2時間加熱
後、反応液を150mlの水に投入し、塩析を行うと盛
んに二酸化炭素が発生した。pH1に調節し、析出物を
濾別して乾燥することにより、HHTPの粗結晶2.6
6g(収率82%、純度99.9%)を得た。 実施例6 HHTA(144.2g)をメタノール(500ml)
に懸濁させ、トリエチルアミン(152g)を添加し
た。還流温度で2時間反応させた後、3000mlの水
を投入し塩酸で塩析を行った。析出物を濾過し乾燥する
と、HHTPの粗結晶が59.9g(収率74%、純度
99.7%)得られた。 実施例7 2,3,6,7,10,11−ヘキサ(エトキシカルボ
ニルオキシ)トリフェニレン7.56gをメタノール
(50ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(7.0
g)を添加すると、反応液は瞬時に濃紺色となった。還
流温度で2時間反応させた後、150mlの水を投入し
塩酸で塩析を行った。pHを1に調整後、析出物を濾過
し乾燥すると、HHTPの粗結晶が2.47g(収率7
6%、純度99.6%)得られた。
説明するが、これら実施例は本発明を限定するものでは
ない。尚、実施例に於けるたHHTPへの転化率測定
は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で行っ
た。 カラム:DuPont社製Zorvax ODS 4.6×250mm 、 移動相:CH3 CN/H2 O/H3 PO4 =60/40
/0.1 流 速:1.0ml/min 保持時間:HHTP;2.2min HATP;8.
3min HHTPプロピオン酸エステル;8.7min 移動相:CH3 CN/H2 O/H3 PO4 =80/20
/0.1 流 速:1.0ml/min 保持時間:HHTPエチル炭酸エステル;8.9min HHTP; 1H−NMR(400MHz,CD3 OD) δ 4.85(s,6H,OH),7.74(s,6
H,Arom)ppm13 C−NMR(100MHz,DMSO−d6 ) δ 107.85,121.92,145.30ppm HHTP;m.p.326〜334℃1 H−NMR(400MHz,DMSO−d6 ) δ 2.39(s,18H,CH3 ),8.66(s,
6H,Arom)ppm13 C−NMR(100MHz,DMSO−d6 ) δ 20.38,119.05,127.19,14
2.39,168.40ppm HHTPプロピオン酸エステル:m.p.266〜27
0℃1 H−NMR(270MHz,CDCl3 ) δ 1.32(t,J=7.3Hz,18H,C
H3 ),2.63(q,J=7.3Hz,12H,CH
2 ),8.09(s,6H,Arom)ppm13 C−NMR(67.5MHz,CDCl3 ) δ 9.17,27.66,118.12,127.5
2 142.19,171.55ppm HHTPエチル炭酸エステル[2,3,6,7,10,
11−ヘキサ(エトキシカルボニルオキシ)トリフェニ
レン]m.p.198〜201℃1 H−NMR(270MHz,CDCl3 ) δ 1.44(t,J=7.0Hz,18H,C
H3 ),4.41(q,J=7.0Hz,12H,CH
2 ),8.07(s,6H,Arom)ppm13 C−NMR(67.5MHz,CDCl3 ) δ 14.23,65.33,117.85,127.
26,142.25,152.60ppm 実施例1 合成例1で得たヘキサアセトキシトリフェニレン(HA
TP)57.7gをエタノール500mlに懸濁させ、
これに10%水酸化ナトリウム水溶液288mlを添加
したところ、反応液は濃紺色に変化した。還流温度で2
時間加熱後、反応液を1リットルの水に投入し、塩酸で
pHを1に調節した。反応液中に析出する固形分を濾別
し、乾燥してHHTPの青灰色粗結晶26.2g(収率
81%、純度99.7%)を得た。本例における加水分
解の転化率はほぼ100%であった。 実施例2 合成例1で得たヘキサアセトキシトリフェニレン(HA
TP)57.7gを30%水酸化ナトリウム水溶液10
0mlに懸濁させ、60℃で2時間撹拌を行った。次い
で反応液の500mlの水に投入し、pH1になるまで
塩酸を滴下した。反応液中に析出する固形分を濾別し、
乾燥してHHTPの粗結晶26.0g(収率80%、純
度99.5%)を得た。 実施例3 合成例1と同様の方法で得たヘキサアセトキシトリフェ
ニレン(HATP)144.2gをメタノール500m
lに懸濁させ、これに10%水酸化ナトリウム水溶液7
20mlを添加した。還流温度で2時間加熱後、反応液
を3リットルの水に投入し、塩酸で塩析を行った。析出
物を濾別し、乾燥してHHTPの粗結晶64.8g(収
率80%、純度99.6%)を得た。 実施例4 合成例2と同様の方法で得たHHTPのプロピオン酸エ
ステル66.0gをメタノール250mlに懸濁させ、
これに10%水酸化ナトリウム水溶液360mlを添加
した。還流温度で2時間加熱後、反応液を1.5リット
ルの水に投入し、塩酸で塩析を行った。析出物を濾別
し、乾燥してHHTPの粗結晶25.9g(収率80
%、純度99.8%)を得た。 実施例5 合成例3で得た2,3,6,7,10,11−ヘキサ
(エトキシカルボニルオキシ)トリフェニレン7.56
gをメタノール50mlに懸濁させ、これに10%水酸
化ナトリウム水溶液28.8gを添加したところ、反応
液は瞬時に濃紺色に変化した。還流温度で2時間加熱
後、反応液を150mlの水に投入し、塩析を行うと盛
んに二酸化炭素が発生した。pH1に調節し、析出物を
濾別して乾燥することにより、HHTPの粗結晶2.6
6g(収率82%、純度99.9%)を得た。 実施例6 HHTA(144.2g)をメタノール(500ml)
に懸濁させ、トリエチルアミン(152g)を添加し
た。還流温度で2時間反応させた後、3000mlの水
を投入し塩酸で塩析を行った。析出物を濾過し乾燥する
と、HHTPの粗結晶が59.9g(収率74%、純度
99.7%)得られた。 実施例7 2,3,6,7,10,11−ヘキサ(エトキシカルボ
ニルオキシ)トリフェニレン7.56gをメタノール
(50ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(7.0
g)を添加すると、反応液は瞬時に濃紺色となった。還
流温度で2時間反応させた後、150mlの水を投入し
塩酸で塩析を行った。pHを1に調整後、析出物を濾過
し乾燥すると、HHTPの粗結晶が2.47g(収率7
6%、純度99.6%)得られた。
Claims (2)
- 【請求項1】 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒ
ドロキシトリフェニレンのカルボン酸エステル化物を加
水分解および/またはアルコール分解することを特徴と
する2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシト
リフェニレンの製造法。 - 【請求項2】 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒ
ドロキシトリフェニレンの炭酸エステル化物を加水分解
および/またはアルコール分解することを特徴とする
2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフ
ェニレンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513196A JPH09301906A (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14513196A JPH09301906A (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09301906A true JPH09301906A (ja) | 1997-11-25 |
Family
ID=15378131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14513196A Pending JPH09301906A (ja) | 1996-05-15 | 1996-05-15 | 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09301906A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6245398B1 (en) * | 1999-03-29 | 2001-06-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optically anisotropic sheet containing discotic liquid crystal molecules twisted with optically active triphenylene compound |
JP2005156822A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板、トリフェニレン化合物および液晶表示装置 |
WO2005090275A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | ヘキサヒドロキシトリフェニレン・1水和物の結晶及びその製造方法 |
-
1996
- 1996-05-15 JP JP14513196A patent/JPH09301906A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6245398B1 (en) * | 1999-03-29 | 2001-06-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optically anisotropic sheet containing discotic liquid crystal molecules twisted with optically active triphenylene compound |
JP2005156822A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板、トリフェニレン化合物および液晶表示装置 |
WO2005090275A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Otsuka Chemical Co., Ltd. | ヘキサヒドロキシトリフェニレン・1水和物の結晶及びその製造方法 |
JPWO2005090275A1 (ja) * | 2004-03-19 | 2008-01-31 | 大塚化学株式会社 | ヘキサヒドロキシトリフェニレン・1水和物の結晶及びその製造方法 |
JP4738327B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2011-08-03 | 大塚化学株式会社 | ヘキサヒドロキシトリフェニレン・1水和物の結晶及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2462098B1 (en) | Process for the preparation of derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid | |
US6512137B1 (en) | Synthesis method of nitroxymethylphenyl esters of aspirin derivatives | |
EP2133322A1 (en) | Process of preparing derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid | |
CN113717088A (zh) | 一种l-硒-甲基硒代半胱氨酸的制备方法 | |
US4144397A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
JP3473976B2 (ja) | アラニルグルタミンの製造法 | |
US5663461A (en) | Process for producing geranylgeraniol | |
EP0036636B1 (en) | A method and intermediates for preparing 3,3'-azo-bis-(6-hydroxy benzoic acid) | |
JPH09301906A (ja) | 2,3,6,7,10,11−ヘキサヒドロキシトリフェニレンの製造法 | |
JP4303792B2 (ja) | キノロン誘導体の製造方法 | |
NZ211160A (en) | 2-(6-hydroxy(or methoxy)-naphth-2-yl)propionic acids | |
US4851588A (en) | Novel process for the preparation of bronopol | |
JP2003286244A (ja) | N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の製造方法 | |
US6160171A (en) | Trifluoro-substituted benzoic acid, esters thereof, and process for producing the same | |
EP1041080A1 (en) | Process for the preparation of pentaacetyl-beta-D-glucopyranose | |
JPS6053039B2 (ja) | N−アセチル/イラミン酸誘導体およびその製造方法 | |
JP4148550B2 (ja) | 5−アミノ−1−シクロプロピル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体とその製造方法 | |
JPH0656736A (ja) | ビス(2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ)ベンゾフェノン、及びそれを経る2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ安息香酸の新規な製造方法 | |
JP3573249B2 (ja) | 2,3,4−トリフルオロ−5−ヨ−ド安息香酸、そのエステル類及びその製造法 | |
JP3515257B2 (ja) | 2,3,6,7,10,11−ヘキサアセトキシトリフェニレンの製造方法 | |
JP3511947B2 (ja) | 7−ニトロインドール類の製造方法 | |
JP3646225B2 (ja) | 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法 | |
JP3144921B2 (ja) | ベンジルエステル誘導体及びその製造方法 | |
JP3234838B2 (ja) | 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法 | |
JP2002053552A (ja) | 4,6−ジメチルインドール及びその誘導体の製造方法 |