[go: up one dir, main page]

JPH09299436A - 長座位者等の入浴方法とその装置 - Google Patents

長座位者等の入浴方法とその装置

Info

Publication number
JPH09299436A
JPH09299436A JP13949696A JP13949696A JPH09299436A JP H09299436 A JPH09299436 A JP H09299436A JP 13949696 A JP13949696 A JP 13949696A JP 13949696 A JP13949696 A JP 13949696A JP H09299436 A JPH09299436 A JP H09299436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
seat
bathtub
lift base
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13949696A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tsukada
塚田信生
Masanori Matsushita
松下正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP13949696A priority Critical patent/JPH09299436A/ja
Publication of JPH09299436A publication Critical patent/JPH09299436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自力では入浴できない身体的なハンディの有
る人を車椅子から背もたれのある座部を分離し、座部ご
と直接長座位のままで入浴できる入浴装置を提供する。 【解決手段】 脚部31と移動手段BCを備えた座部3
2とに分離可能な車椅子30と、上記脚部から分離した
座部32を一時待機する移載台10Cと、上記移載台上
の座部を浴槽10内との間に移動するために浴槽内に配
置した昇降台板12と、上記昇降台板12を移載台上の
座部と同一レベルまで上昇させたり浴槽底面10Eにま
で降下させる昇降駆動手段20と、上記昇降台板12上
に座部32を固定し且つ解除する拘束手段Cと、を具備
した長座位者等の入浴装置100としたものである。こ
れにより、自力では入浴できない身体的なハンディの有
る人を車椅子から背もたれのある座部を分離し、座部ご
と直接長座位のままで入浴させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座位を保持するこ
とが出来るけれども、自力では入浴できない身体的なハ
ンディの有る人を専用の車椅子から背もたれを備えた座
部のみを分離し、車椅子の座部ごと直接長座位の姿勢で
健常者と同じ一般浴槽に入浴させる入浴装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、座位は保てるも、自力では入浴で
きない身体的なハンディの有る人のための入浴装置は、
通常「中間浴」と称し、寝たきり専用或は寝かされて入
浴を行う「特浴」とは区別されている。そして、上記
「中間浴」にも近時様々な方式のものが開発されるに至
っている。その内の一つとして、車椅子に乗った入浴者
が掘り込み浴槽内を昇降出来るようにした台板上に移動
させて固定した後、車椅子毎降下させて入浴を行う車椅
子入浴装置や、上記台板は昇降せず浴槽本体を下からせ
り上がらせて入浴を行う方式の車椅子入浴装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した車椅子入浴装
置においては、専用浴槽であるため、入浴者数が多い時
など、もう少し長く入浴したいと思っても、次の入浴者
のために満足のゆく迄入れてやれないケースがある。
又、一人入浴のため、話相手も居らず、入浴のほんとう
の楽しみが得られないと云った不満がある。更に、起座
位入浴のため、肩まで湯に浸そうとすると、湯を張る浴
槽は、フロア面よりかなり下方に掘り下げねばならず、
設置場所が制限されたり設備費に比し入浴効率が良くな
いと云った問題点も見られる。そして、身体的なハンデ
ィの有る人にとって、入浴時に手足を十分に伸ばした長
座位で入浴できるものを望んでいる。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、健常者も利用出来る広いスペースを持
った一般浴槽を利用して、その隅部に昇降台板を設ける
と共に、長座位の姿勢で車椅子に乗った入浴者は上記昇
降台板に移動させられる際、台板の手前で車椅子の脚部
と座部を切り離し、脚部を残して座部のみを移動させる
ことにより、入浴者を長座位の姿勢で座部ごと浴槽底面
まで降下させた後、台板上から座部を浴槽の任意適当な
位置へ移動させることにより、数名同時に入浴或は健常
者も混じって入浴出来るようにした新規な入浴方法とそ
の装置を提供するものである。
【0005】更に、本発明の目的は、健常者のみが入浴
する場合は、上記昇降台板を浴槽底面まで降下させてお
くことにより、浴槽スペースが実質的に減少しない入浴
装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成すべく請求項1は、車椅子を脚部と座部とに分離可能
となし、上記座部を浴槽内に配置した昇降台板に載せ替
えるべく、昇降台板を脚部上の座部と同一レベルまで上
昇したのち座部を昇降台板上に移載させ、その後昇降台
板を浴槽底面にまで降下させ、昇降台板上の座部を浴槽
内へ長座位のままで移動可能としたことを特徴とする長
座位者等の入浴方法である。
【0007】本発明の請求項1によると、介助者の手を
借りて、自力では入浴できない身体的なハンディの有る
人を載せた車椅子から背もたれのある座部を分離し、座
部ごと直接長座位のままで広い浴槽内に入浴させられ
る。その入浴手順は、先ず、車椅子の車輪を備えた脚部
から座部を分離する。そして、上記座部を浴槽内に配置
した昇降台板に載せ替えるべく、昇降台板を脚部上の座
部と同一レベルまで上昇したのち座部を昇降台板上に移
載して固定する。その後、昇降台板を浴槽底面にまで降
下させ、昇降台板上の座部を浴槽内へ長座位のままで移
動させ、広い浴槽内に身体的なハンディの有る人を座部
ごと入浴できる。尚、浴槽内から出る場合は、上記とま
ったく逆手順により座部を車椅子の脚部まで戻すことが
できる。
【0008】更に、本発明の請求項2によると、脚部と
移動手段を備えた座部とに分離可能な車椅子と、上記脚
部から分離した座部を一時待機する移載台と、上記移載
台上の座部を浴槽内との間に移動するために浴槽内に配
置した昇降台板と、上記昇降台板を移載台上の座部と同
一レベルまで上昇させたり浴槽底面にまで降下させる昇
降駆動手段と、上記昇降台板上に座部を固定し且つ解除
する拘束手段とを具備し、座部を長座位のままで浴槽の
内外へ移動可能としたことを特徴とする長座位者等の入
浴装置である。
【0009】本発明の請求項2によると、車椅子の脚部
に対して、移動手段を備えた座部が分離及び接合され
る。そして、上記脚部から分離した座部を浴槽への移送
に先立ち、移載台上に一時待機させたり、浴槽から引き
上げた座部を移載台上に一時待機させる。上記移載台上
の座部を浴槽内へ搬入するときは、浴槽内に配置した昇
降台板を移載台上の座部と同一レベルまで上昇させた状
態にて座部を昇降台板上に移載し、拘束手段により固定
する。次に、上記昇降台板を昇降駆動手段により浴槽底
面にまで降下させ、且つ拘束手段により解除した座部を
長座位のままで浴槽内へ移動する。これにより、長座位
者を入浴させられる。
【0010】上記座部の浴槽内への移送を繰り返すこと
により、同時に数名の入浴を可能にする。また、入浴中
は、上記昇降台板を浴槽底面に降下させたままに置き、
健常者も混じった入浴を可能にするし、健常者だけの入
浴も可能にする。尚、浴槽内から出る場合は、上記とま
ったく逆手順にて入浴装置を介助者が操作し、座部を車
椅子の脚部まで戻すことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の技術を含んだ図面
の実施形態で説明する。図1は本発明の長座位者等の入
浴方法とその装置を示す全体の斜視図であり、図2〜4
は本発明の入浴方法とその装置を示す斜視図と正面図で
ある。図5以降は、本発明の入浴装置を示す詳細な説明
図である。
【0012】図1において、本発明の長座位者等の入浴
方法とその装置の概要を説明する。先ず、その概要構成
は、例えば、4000mm(縦)×2200mm(横)
×60mm(深さ)前後の広い浴槽10の片隅部10A
には、多数の水抜孔11をあけた昇降台板12が設置さ
れている。この昇降台板12の側部には、コントロール
ボックスCBにより昇降台板12を昇降させる昇降駆動
手段20が備えられている。上記昇降台板12に、車椅
子30の車輪の付いた脚部31から分離可能な座部32
を介助者により補助ステー(移載台)12C上から昇降
台板12へ移載させ、この昇降台板12の昇降動作によ
り長座位入浴者の入出浴が行える。そして、最大4名前
後の長座位入浴者を同時に入浴可能ならしめるものであ
る。従って、各入浴者の好みにより入浴時間が自由に選
べる。介助者の作業軽減と能率が上げられるなどの効果
がある。
【0013】又、健常者の入浴に際しては、図3に示す
ように、昇降台板12を最下位置(水深約600mm)
に停止しておけば、昇降台板12の上での入浴も可能と
なり、浴槽10のスペースの有効利用が期待できるばか
りか、浴槽内に機械部品が残留しないから、通常の浴槽
のように気持の良い入浴を楽しめる。尚、図1に示すよ
うに、昇降台板12の周りには、昇降動作時の安全を考
慮したロールカバーの安全ガード40が設置されてい
る。
【0014】続いて、長座位者等の入浴方法を説明す
る。先ず、専用の車椅子30上で、ここに座る入浴者M
を介助者Kがシャワ洗浄する。続いて、図1〜4に示す
ように、補助ステー(移載台)12Cの前面所定位置へ
の車椅子30のアプローチに脚部31の保持(車輪ロッ
ク)をする。続いて、長座位姿勢のままで補助ステ12
Cのレール10D上への座部32の移動(イ)を行う。
次に、昇降台板12を上昇してレール10D上と同一レ
ベルの高さとし、ここに位置決めする。
【0015】ここで、座部32を昇降台板12に向けて
前進移動(ロ)させると、座部32の底面のボールキャ
スタである移動部材BCを介して円滑に乗り移り、この
水抜き孔11をあけた昇降台板12上のガイドレール1
2A,12Bの所定位置に停止し、クランプ手段Cで固
定される。この固定状態で、座部32はコントロールボ
ックスCBのスイッチ操作で昇降台板12を下降(ハ)
させて下がり、浴槽10の底床10Eと同一レベルにな
った位置に停止する。
【0016】上記昇降台板12の移動は、例えば、ギャ
ードモータの回転を一対のフラットチェンC1,C2に
伝達し、これに連結する昇降台板12を昇降させ、その
上限・下限はセンサにて感知し、ギャードモータの回転
を停止するものである。尚、詳細は後記する。
【0017】上記昇降台板12が浴槽10の底床10E
と同一レベルになると、座部32の固定をクランプ手段
Cの解除で解放し、ガイドレール12A,12Bの方向
(ニ)へ向け、介助者Kが座部32を押し出す。上記座
部32の底面には、移動部材である四方へ自由に移動す
るボールキャスタBCが左右二列に多数設けられている
から、介助者Kの軽い操作で低床10Eへ円滑に移動す
る。
【0018】上記のように介助者Kの手を借り、長座位
入浴者Mが乗る座部32が車椅子30から、昇降台板1
2を介して浴槽10内の低床10E上に移送される。こ
の操作を繰り返すことで、最大4名の入浴が同時に行え
る。又、出浴は介助者Kの手を借り、上記入浴と逆の操
作により行われる。そして、昇降台板12の昇降中の危
険を排除するため、安全ゲート50を開閉したり、安全
ガード40を伸縮させる。
【0019】次に、上記入浴方法を実施する具体的な入
浴装置100の実施形態を図5〜14で説明する。上記
入浴装置100の全体構成は、脚部31と移動手段(ボ
ールキャスタ)BCを備えた座部32とに分離可能な車
椅子30と、上記車輪部から分離した座部32を一時待
機する移載台33(補助ステー10C)と、上記移載台
上の座部を浴槽10内との間に移動するために浴槽内に
配置した昇降台板12と、上記昇降台板12を移載台3
3上の座部32と同一レベルまで上昇させたり浴槽底面
にまで降下させる昇降駆動手段20と、上記昇降台板1
2上に座部を固定し且つ解除するクランプ手段Cとを具
備したものである。
【0020】先ず、車椅子30と、この脚部31,座部
32の構成を図5,6,7で説明する。上記脚部31
は、4つの車輪34と左右フレーム35,35とを備
え、この左右フレーム35上に配置した面板35Aの中
央部に垂設した筒部35B内に係止棒35Cが嵌合し、
操作レバー35Dとこのリンクにより係止棒35Cを昇
降させる。座部32は上記脚部31の面板35A上のガ
イドレール35E,35Eに案内され、且つ底板32A
の中央部に垂設した孔部32B内に係止棒35Cが嵌入
する時、脚部31の面板35A上に固定される。
【0021】尚、上記座部32の底板32Aの底面に
は、四方へ自由に移動する移動手段(ボールキャスタ)
BCが左右二列に多数設けられており、図7に示すよう
に、上記孔部32B内から係止棒35Cが2点鎖線のよ
うに外れるとき、座部32が分離して横移動を可能とす
る。又、上記座部32は、背もたれ部32D及び足掛け
部32Eを実線で示す立てた状態と、鎖線の平坦(長座
位)に調節できる。
【0022】次に、上記脚部31から分離する座部32
を一時待機する移載台(補助ステー)10Cは、図8,
9,10に示すように構成されている。その主要部は、
コ字型に曲げた左右4本の脚部33A,33Bと、この
上部に配置した面板33Cと、この面板33C上に配置
した2本のガイドレール10D,10Dからなる。そし
て、座部32と対面する面板33Cの手前側には、操作
レバー36Aとリンク36C,36Cとで開閉する左右
一対の係止爪36B,36Bを持つクランプ部材36を
備えている。しかして、脚部31を面板33Cの手前側
に対面させた状態で、その左右垂直脚35A´,35A
´を左右一対の係止爪36B,36Bで把持し、脚部3
1を移載台(補助ステー)10Cに連結固定する。この
状態にて、脚部31から分離する座部32や昇降台板1
2上の座部32を2本のガイドレール10D,10Dに
沿わせて導入し、一時待機する。
【0023】続いて、移載台(補助ステー)10Cに一
時待機する座部32を受け継ぐ昇降台板12を、図1
1,12で説明する。昇降台板12は、水抜き孔11を
あけ、この上面に2本のガイドレール12A,12Bが
敷設されている。そして、座部32を受け入れ、所定位
置に停止させるクランプ手段Cが昇降台板12の中央位
置のやや出口側(A)に配置されている。このクランプ
手段Cは、上記座部32の底板32Aの中央部に垂設し
た孔部32B内に係止棒61を嵌入させて固定する型式
になっている。即ち、昇降台板12の奥側部等に配置し
た操作レバー62は、ピン63に支持したリンク64に
連結し、この自由端側が係止棒61の下部ピン65に係
合している。しかして、操作レバー62を実線・破線間
に操作すると、係止棒61が昇降し、ガイドレール12
A,12Bに案内され、昇降台板12上に待機する座部
32の孔部32B内に係止棒61を嵌・脱してクランプ
・アンクランプさせる。
【0024】最後に、上記昇降台板12をコントロール
ボックスCBにより昇降させる昇降駆動手段20を、図
13,14で説明する。上記昇降台板12の移動は、ギ
ャードモータGMの回転を一対のフラットチェンC1,
C2にチエン21とスプロケット22で伝達し、これに
片持ちで連結する昇降台板12を昇降させ、その上限・
下限はセンサ(図示なし)にて感知し、ギャードモータ
の回転を停止する。上記一対のフラットチェンC1,C
2は、四角形の枠体25,26に上下2本のシャフト2
7,28を回転自在に支持し、このシャフト27,28
に嵌着した4つのスプロケット29,29間に巻き掛け
られている。しかして、上記フラットチェンC1,C2
の正逆の巡回動により、昇降台板12を昇降させる。
【0025】上記入浴装置100の構成により、前記の
入浴方法が実行され、その効用が発揮される。即ち、車
椅子30の脚部31に対して、移動手段(ボールキャス
タ)BCを備えた座部32が分離及び接合される。そし
て、上記脚部から分離した座部32を浴槽10への移送
に先立ち、移載台10C上に一時待機させたり、浴槽1
0から引き上げた座部を移載台上に一時待機させる。上
記移載台上の座部32を浴槽内へ搬入するときは、浴槽
内に配置した昇降台板12を移載台上の座部と同一レベ
ルまで上昇させた状態にて座部を昇降台板上に移載し、
クランプ部材である拘束手段Cにより固定する。次に、
上記昇降台板12を昇降駆動手段20により浴槽底面1
0Eにまで降下させ、且つ拘束手段により解除した座部
32を長座位のままで浴槽10内へ移動する。これによ
り、長座位者Mを入浴させられる。
【0026】以上は、本発明の限られた実施形態を紹介
したものであり、この実施形態に限定されず本発明要旨
内での変形実施が可能である。例えば、ガイドレール1
2A,12Bを十字形として座部32を2方向へ搬出入
するようにしてもよい。
【0027】
【効果】本発明の請求項1によると、介助者の手を借り
て、自力では入浴できない身体的なハンディの有る人を
載せた車椅子から座部の背もたれのある座部を分離し、
座部ごと直接長座位のままで広い浴槽内に入浴させられ
る効果がある。
【0028】又、一般浴槽を利用して座部を浴槽の任意
適当な位置へ移動させることにより、数名同時に入浴或
は健常者も混じって入浴出来き、効率の良い入浴と、好
きなだけ入浴出来る入浴の楽しみが十分に得られる。
【0029】そして、本発明の請求項2によるときは、
介助者の手を借りて、自力では入浴できない身体的なハ
ンディの有る人を載せた車椅子から背もたれのある座部
を分離し、座部ごと直接長座位のままで広い浴槽内にゆ
ったり入浴させられる入浴装置を提供できる効果があ
る。
【0030】又、上記座部の浴槽内への移送を繰り返す
ことにより、同時に数名の入浴を可能にするし、各人の
好みにより入浴時間が自由に選べる。そして、介助者の
作業能率が上げられる効果がある。更に、入浴中は、上
記昇降台板を浴槽底面に降下させたままに置き、健常者
も混じった入浴を可能にする効果があるほか、健常者だ
けの入浴も可能にする。
【0031】更に、一般浴槽を利用して座部を浴槽の任
意適当な位置へ移動させられる入浴装置としたから、一
般浴槽からの改造が容易に行え、その改造費も安く付
き、長座位者等の入浴装置としてや健常者の入浴装置と
してマルチに多使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長座位者等の入浴方法とその装置を示
す全体の斜視図である。
【図2】本発明の昇降台板の動作状態を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明の長座位者等の入浴方法とその装置を示
す斜視図である。
【図4】本発明の長座位者等の入浴方法とその装置を示
す正面図である。
【図5】本発明の車椅子の側面図である。
【図6】本発明の車椅子の部分正面図である。
【図7】本発明の車椅子の要部断面図である。
【図8】本発明の補助ステーの正面図である。
【図9】本発明の補助ステーの平面図である。
【図10】本発明の補助ステーの作用を示す要部の平面
図である。
【図11】本発明の昇降台板の平面図である。
【図12】本発明の昇降台板の要部断面図である。
【図13】本発明の昇降駆動手段の側面図である。
【図14】本発明の昇降駆動手段の正面図である。
【符号の説明】
10 浴槽 10C 補助ステー(移載台
33) 10D ガイドレール 10E 浴槽底面 11 水抜き孔 12 昇降台板 12A,12B ガイドレール 20 昇降駆動手段 30 車椅子 31 脚部 32 座部 C クランプ部材(拘束
手段) C1,C2 フラットチエン BC ボールキャスタ(移
動部材) K 介助者 M 入浴者 100 入浴装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車椅子を脚部と座部とに分離可能とな
    し、上記座部を浴槽内に配置した昇降台板に載せ替える
    べく、昇降台板を脚部上の座部と同一レベルまで上昇し
    たのち座部を昇降台板上に移載させ、その後昇降台板を
    浴槽底面にまで降下させ、昇降台板上の座部を浴槽内へ
    長座位のままで移動可能としたことを特徴とする長座位
    者等の入浴方法。
  2. 【請求項2】 脚部と底面に移動手段を備えた座部とに
    分離可能な車椅子と、上記脚部から分離した座部を一時
    待機する移載台と、上記移載台上の座部を浴槽内との間
    に移動するために浴槽内に配置した昇降台板と、上記昇
    降台板を移載台上の座部と同一レベルまで上昇させたり
    浴槽底面にまで降下させる昇降駆動手段と、上記昇降台
    板上に座部を固定し且つ解除する拘束手段とを具備し、
    座部を長座位のままで浴槽の内外へ移動可能としたこと
    を特徴とする長座位者等の入浴装置。
JP13949696A 1996-05-09 1996-05-09 長座位者等の入浴方法とその装置 Pending JPH09299436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949696A JPH09299436A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 長座位者等の入浴方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13949696A JPH09299436A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 長座位者等の入浴方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09299436A true JPH09299436A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15246634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13949696A Pending JPH09299436A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 長座位者等の入浴方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09299436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206117A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Giken Kk 入浴介護補助装置及び入浴介護用のシートフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206117A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Giken Kk 入浴介護補助装置及び入浴介護用のシートフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201713297A (zh) 沐浴輔助裝置
JP4452082B2 (ja) 特殊入浴システムならびに車椅子兼ストレッチャー
JP4936981B2 (ja) 入浴システム
KR102762943B1 (ko) 욕조이동형 슬라이딩 휠체어용 욕조프레임
JPH09299436A (ja) 長座位者等の入浴方法とその装置
US20180311098A1 (en) Swivel Seat System
JP3584263B2 (ja) 入浴システム
JP4425391B2 (ja) リフト入浴装置
JP2963621B2 (ja) 入浴装置
JPH0751051Y2 (ja) 入浴装置
JP2627859B2 (ja) 浴槽装置
JP2002065802A (ja) 浴槽、及び入浴装置
JP6497783B2 (ja) 入浴装置
JP2720273B2 (ja) 入浴介護方法
JP2537696Y2 (ja) 入浴装置
JP6609652B2 (ja) 介護用トイレ装置
JP3069175B2 (ja) 入浴装置
JP3531851B2 (ja) 浴 槽
JP3215603B2 (ja) 入浴装置および車椅子
JPH08676A (ja) 医療用ベッドのステップつき安全さく
JPH0630193Y2 (ja) 入浴装置
JP2005058599A (ja) 介護用車椅子
JP2003024395A (ja) 介護用ベッド
JPH11221263A (ja) トロリ−浴槽
JPH0819574A (ja) 障害者等の入浴設備