JPH09295307A - 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 - Google Patents
長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法Info
- Publication number
- JPH09295307A JPH09295307A JP13425896A JP13425896A JPH09295307A JP H09295307 A JPH09295307 A JP H09295307A JP 13425896 A JP13425896 A JP 13425896A JP 13425896 A JP13425896 A JP 13425896A JP H09295307 A JPH09295307 A JP H09295307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- veneer
- grain
- width
- square
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004566 building material Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 240000008669 Hedera helix Species 0.000 description 2
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Abstract
ク材うぃ有効に利用してそりや割れなどの狂いのない柾
目や木目を表に出した建材や家具材を得る。 【解決手段】 所定幅に製材した短寸の板単板を複数枚
縦継ぎすると共に継目を繊維方向に位相をずらして所要
数積層接着して長尺の積層角材を作り、それを縦に複数
枚製材して上記単板の厚みとほぼ同一の厚みに加工して
正角柾目板を作り、ついでこれを複数枚に横に裁断し、
それを繊維方向が夫々長さ方向に対して平行に横継ぎし
て所要長さの柾目並列単板に加工し、所定長さの角材を
数本横継ぎしたブロック材から上記単板と同一厚さの幅
はぎ板を作り、これを上記柾目並列単板の片面若しくは
両面に繊維方向を直行させて接着積層して長尺幅広幅は
ぎ板を製造する。
Description
不向きな曲り材や間伐材或いは端尺材などの低品質の木
材を活用して建築材や家具材に利用可能な長尺複合幅広
幅はぎ板の製造方法に関するものである。
−31563号公報に原木より回転切削して得られた単
板を一旦正方形状に切断した後縦継ぎ或いは横はぎしな
がら長尺としこれを所望枚数積層して単板積層材の製造
方法が開示されている。
外国に較べ小径材が多く、地形も平地が少なく傾斜地が
多いため材の曲りやあて材が多く出材する。昔の建築で
は曲り材を梁材に用いていたが現在の建築方法ではプレ
カットの普及と曲り材を使うことの出来る大工棟梁も少
なくなり簡単な墨付けができる直材の木材のみ求める傾
向にあり曲り材は使用されなくなっている。又山林から
の木材の寸法取りも3m〜4mと直材のみの木取りとな
り3mに満たない材は端尺材となり、曲り材と共に利用
方法がなくそのほとんどの活用がなされないまま放置さ
れており、その量もかなり多いものであり、木材の川上
での経費高を招いている原因の一つになっているのが現
状である。又、上記公報に開示されている方法では木材
の持つ本来の機能である調湿作用が十分に発揮されてい
るとは言えず、特に壁材など広い板についてはまだ商品
として確立した技術の提案がなされていないのみなら
ず、曲り材や端尺材の活用などは提案されていない。
た比較的短寸の板単板うぃ長手方向に複数枚縦継ぎする
とともにその継目を繊維方向に位相をずらして所要数積
層接着して長尺の積層角材に加工処理し、同角材をその
長手方向に対し平行に製材して上記板単板の厚さとほぼ
同一の厚みを有する正角柾目板を複数枚作成し、これら
柾目板を所定幅に裁断した後その繊維方向の側面に順次
横継ぎして所定長さの柾目並列単板に加工処理し、所定
長さに製材された所定の幅と厚みを有する角材を所要本
数横継ぎしたブロック材を作成し、ついで同ブロック材
から上記板単板とほぼ同一の厚みに仕上げた複数枚の幅
広な幅はぎ板を作成し、同幅はぎ板を上記柾目並列単板
の片面若しくは両面に接着積層したことを特徴とし、そ
の目的とするところは極めてコンパクトな手段で従来の
不具合点を未然に解消しうる長尺複合幅広幅はぎ板の製
造方法を提供しようとするものである。
された比較的短寸の板単板を長手方向に複数枚縦継ぎす
るとともにその継目を繊維方向に位相をずらして上下に
所要枚数積層接着して長尺の積層角材に加工処理した後
柾目が表に現れるようにこれを縦方向に製材して上記単
板の厚さとほぼ同一の厚みを有する正角柾目板に加工
し、ついでこの柾目板を所定幅に裁断し、その繊維方向
の側面に順次横継ぎして所定長さの広幅の柾目並列単板
を作成し、所定サイズの所定長さに製材された角材を所
要本数横継ぎしたブロック材から上記単板と同一の厚み
に仕上げた複数枚の幅広な幅はぎ板を作成し、同幅はぎ
板を上記柾目並列単板の片面若しくは両面に繊維方向を
直角に交差させて接着積層して長尺の複合幅広幅はぎ板
に加工してこれを建築材料及び家具などの材料として使
用する。
施例について説明する。図1ないし図10において、1
は端尺材を構成する山林から伐採された小径木の丸太、
2は曲り材の丸太小径木1はほぼ直材のためそのまま利
用するが、曲り材2は材が直材になるよう曲り部分A−
A線で目切れがないように切断して直材3,4に分けて
使用する。なお、小径木1も曲り材2もできるだけ長い
直材が取れるように長さも取れるだけの適当な寸法まで
切るようにしてあるから間伐材の有効利用が図られる。
このようにして、製材した小径木1及び直材3,4は所
定の幅と厚の比較的短寸の板単板5に製材されて周知の
要領で乾燥処理した後所定の厚み例えば9ミリにプレー
ナー加工を行い、その単板5を繊維方向に複数枚バッド
ジョイントするとともにこの縦継ぎした単板5を継目6
が上下に重ならないように繊維方向に位相をずらして配
置した長さ2m位の厚み50センチ位になるように単板
5の接合面に市販の接着剤を塗布した後上下に所要枚数
積層し、周知の要領で熱圧又は冷圧を加えて積層角材7
に加工する。
に縦に平行にプレーナーによる切削代及び厚みを見越し
た厚みに製材して正角柾目板8を複数枚作成する。つぎ
に、この柾目板8をプレーナーで上記単板5の厚みにな
るように加工処理する。この加工が終わると図5に示す
上記柾目板8をB−B線及びC−C線の所で繊維方向に
直角に切って所定幅の3枚の板に加工し、これを繊維方
向の側面に周知の接着剤を塗布し、周知の要領で熱圧又
は冷圧加工して図6に示すような所定長さの正角柾目並
列板9に加工する。一方、間伐小径木の直材部分より所
定の長さ及び幅圧の角材10に製材し、乾燥後繊維方向
の側面に市販の接着剤を塗布し、長さ3mないし4mで
幅450ミリないし850ミリ位の幅のブロック材11
を作り、このビロック材11より広幅方向に所定の厚み
例えば9ミリに製材して幅広な幅はぎ板12を作る。
(図7,8参照)
ーナーで所定幅、厚みに加工処理されて、この幅はぎ板
12の下面と上記正角柾目板9の上面に周知の接着剤を
塗布した後図9に示すように繊維方向が交差するように
両者を重合わせて熱圧又は冷圧にて接着し、所定の長さ
と幅を有する複合幅広の幅はぎ板13を作成する。この
図9に示す実施例は上記正角柾目並列板9の上に幅広の
幅はぎ板12を接着したが、この正角柾目並列板9の上
下両面に図10に示すように上記幅はぎ板12を重合接
着し所定サイズの複合幅広の幅はぎ板14に加工処理す
ることもできる。このようにして、得られた複合幅広の
幅はぎ板は柾目や木目を表に表出された調湿作用に優れ
た建材例えば壁板、天井板などに利用でき、又図10に
示すような3層の板構造にすればドア材、パネル材及び
家具材としても使用できる。また、本実施例を実施する
ための移動可能な専用プレス機も開発されており、これ
を使用することで長尺複合幅広の幅はぎ板を仕上げるま
での工程を一貫して行うことができる。
れるとおり、今まで余り利用されることのなかった間伐
小径木又は曲り材から直材部分を切出して比較的短寸の
所定幅を有する板単板に製材し、これを乾燥処理して複
数枚縦継ぎするとともにその継目を繊維方向に位相をず
らして上下に重ねて接着し、所定長さの積層角材に加工
し、さらに、これを柾目が表に出るように長手方向に縦
に製材して幅広の上記単板の厚みとほぼ同一の厚みを有
する正角柾目板を作成し、さらにこれを所要幅に複数枚
に裁断してそれらを繊維方向の側面に横に順次横継ぎし
てあたかも所定寸法の正角角材を所要本数横に並べた柾
目並列単板を作成し、一方所定長さに製材された所定の
幅と厚みを持つ数本の角材を横継ぎしたブロック材から
上記柾目並列単板と同一の厚みに仕上げられた幅広な幅
はぎ板を上記柾目並列単板の片面若しくは両面に互いに
繊維方向が交差するように積層接着して長尺の複合幅広
幅はぎ板を作成しうるようにしたもので、つぎのような
優れた効果を発揮し得るものである。
ることのなかった間伐材の端尺部分を利用し、しかもム
クのまま使用するため木を無駄にできない時代に適合し
た建材として活用できるばかりかムク材料の調温作用及
び吸湿作用に優れた機能を有するムクを基本に製材加工
処理して表に横方向に柾目と縦方向に木目及び両面に縦
方向に木目と木目が出るように柾目並列単板と幅広な横
はぎ板とを繊維方向を交差して積層接着してあるから狂
いのない内、外装用の建材はもちろん家具材にも利用で
きる。また、本発明にあってはムク材を利用しているた
め木を無駄遣いできない時代に正に適合した建材といえ
るばかりか木材を粉末や細片にして樹脂と混ぜ合わせて
加工処理した建材に比し樹脂の使用料が極めて少ない環
境の面からも優れた利点を持つ自然素材志向の時代に適
合した建材として提供できる。
である。
る。
る。
ある。
図である。
単板の斜視図である。
斜視図である。
した幅広の複合幅広幅はぎ板の斜視図で一部を破断して
示す。
広の複合幅はぎ板の斜視図で一部を破断して示す。
Claims (1)
- 【請求項1】 所定幅に製材した比較的短寸の板単板を
長手方向に複数枚縦継ぎするとともにその継目を繊維方
向に位相をずらして所要枚数積層接着して長尺の積層角
材に加工処理し、同角材をその長手方向に対し平行に製
材して上記板単板の厚さとほぼ同一の厚みを有する正角
柾目板を複数枚作成し、これら柾目板を所定幅に裁断し
た後その繊維方向の側面に順次横継ぎして所定長さの柾
目並列単板に加工処理し、所定長さに製材された所定の
幅と厚みを有する角材を所要本数横継ぎしたブロック材
を作成し、ついで同ブロック材から上記板単板と同一の
厚みに仕上げた複数枚の幅広な幅はぎ板を作成し、同幅
はぎ板を上記柾目並列単板の片面若しくは両面に接着積
層したことを特徴とする長尺複合幅広幅はぎ板の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13425896A JP3487531B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13425896A JP3487531B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09295307A true JPH09295307A (ja) | 1997-11-18 |
JP3487531B2 JP3487531B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=15124100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13425896A Expired - Fee Related JP3487531B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3487531B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102371603A (zh) * | 2010-08-06 | 2012-03-14 | 郭侃 | 高强度细木工板制作工艺 |
CN104589450A (zh) * | 2015-01-04 | 2015-05-06 | 安徽皇室尊尼木业有限公司 | 一种门芯板生产工艺 |
CN109366636A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-02-22 | 江苏小熊贝贝装饰材料有限公司 | 一种不变形板材的加工方法及其不变形板材 |
CN113910378A (zh) * | 2021-10-08 | 2022-01-11 | 武汉王仁忠新型板材投资管理有限公司 | 由旋切单板后的木芯制作的网格式实木复合板芯材及制作方法 |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP13425896A patent/JP3487531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102371603A (zh) * | 2010-08-06 | 2012-03-14 | 郭侃 | 高强度细木工板制作工艺 |
CN104589450A (zh) * | 2015-01-04 | 2015-05-06 | 安徽皇室尊尼木业有限公司 | 一种门芯板生产工艺 |
CN109366636A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-02-22 | 江苏小熊贝贝装饰材料有限公司 | 一种不变形板材的加工方法及其不变形板材 |
CN113910378A (zh) * | 2021-10-08 | 2022-01-11 | 武汉王仁忠新型板材投资管理有限公司 | 由旋切单板后的木芯制作的网格式实木复合板芯材及制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3487531B2 (ja) | 2004-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4093762A (en) | Method of making a hardcore honeycomb panel and honeycomb panel made thereby | |
US3730797A (en) | Method for manufacturing building boards with chequer-square pattern | |
US3970497A (en) | End trim plywood process | |
US5352317A (en) | Method of preparing a multilayered solid wood panel | |
WO1991018723A1 (en) | Laminated wood process for using waste offcut strips and products thereof | |
WO2015030654A1 (en) | A method for producing a lamella core | |
CN105479558A (zh) | 展平竹层积材拼板及其制造方法 | |
CA2860969C (en) | A lamella core and a method for producing it | |
US6533005B2 (en) | Method of making a hybrid wood product | |
JPH09295307A (ja) | 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法 | |
US3878017A (en) | Method of making a decorative building panel of lumber planks and laminated veneer plies | |
JPH09174518A (ja) | 単板積層材集成材およびその製造方法 | |
KR100638110B1 (ko) | 폐목재를 이용한 건축자재의 제조 방법 | |
JP4750600B2 (ja) | 集成材 | |
JP2002307409A (ja) | 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材 | |
RU2319608C1 (ru) | Способ изготовления клееного слоистого материала из шпона | |
RU2297332C2 (ru) | Криволинейный композитный элемент и способ его изготовления | |
US3589963A (en) | Method for preparing building boards having attached onto their bases veneer strips standing on their narrow edge and attached to each other | |
RU2052008C1 (ru) | Способ изготовления шпал | |
SU1108013A1 (ru) | Способ изготовлени клееных дерев нных конструкций со сло ми разной длины | |
RU2104861C1 (ru) | Способ изготовления древеснослоистого материала | |
WO2001085409A1 (en) | Corrugated wood product, method of manufacturing thereof and wooden structure | |
JP2001047405A (ja) | 建築用材 | |
JPH11123706A (ja) | ドアーなどの面材用複合基材 | |
JP2001145905A (ja) | 木質基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |