JPH092952A - セラミド合成促進剤 - Google Patents
セラミド合成促進剤Info
- Publication number
- JPH092952A JPH092952A JP12087196A JP12087196A JPH092952A JP H092952 A JPH092952 A JP H092952A JP 12087196 A JP12087196 A JP 12087196A JP 12087196 A JP12087196 A JP 12087196A JP H092952 A JPH092952 A JP H092952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- nicotinic
- ceramide
- skin
- promoter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
のセラミド合成を活発化させ、皮膚バリアー機能の回復
を通して、荒れ肌改善、及び各種皮膚疾患の治療に、よ
り持続的な効果が期待されるセラミド合成促進剤を提供
することにある。 【解決手段】本発明は、ニコチン酸またはニコチン酸誘
導体、もしくはニコチニックアルコールないしはニコチ
ニックアルコール塩を有効成分とするセラミド合成促進
剤に関する。
Description
細胞自身のセラミド合成を活発化させ、皮膚バリアー機
能を改善することにより、荒れ肌改善及び各種皮膚疾患
の改善に期待されるセラミド合成促進剤に関する。
大部分を占めるグリセロ脂質に比べて量的には少ない
が、重要な生理的役割を持つ事が最近知られてきてい
る。ヒトを始めとする哺乳類の生体分布においても生理
的に要となっている場所にあるが、中でも脳、肝臓、皮
膚などに蓄積されている事が知られている。皮膚表皮に
おける角質層は、皮膚の保湿能や生体の物理的保護を始
めとする一連の生理的役割を演じており、生命活動にお
いて重要な役割をになっている。しかし、いわゆる肌荒
れやアトピー性皮膚炎、乾癬を始めとする皮膚疾患で
は、健全な角質層の形成が妨げられていることが多い。
しているが、これは表皮細胞によって合成分泌され、細
胞間に独特のラメラ構造を形成している細胞間脂質の主
成分となっている(Lukas Landmann:Anat Embryol ,1
78, 1- 3, 1988)。角質層は、皮膚の保湿能や
生体の物理的保護を始めとする一連の生理的役割、いわ
ゆるバリアー機能を持っているが、細胞間脂質はこのバ
リアー機能の実体であり、生命維持において最も重要な
役割の一つを担っている(芋川玄爾:香粧会誌、1
(4)、250- 253、1991)。この意味から、
皮膚セラミドは生体防御の要の物質の1つになっている
と言える。
この角質層の健全な形成が妨げられ、バリアー機能低下
の起きている事が数多く報告されている。具体的な例と
しては、皮膚表面の加齢に伴う表皮層のターンオーバー
の低下、あるいは光や温度、気象条件などの外的要因に
よって生じる肌荒れや乾燥肌があげられる。これはバリ
アー機能の低下が生じ、本来皮膚が有している保水能力
の低下と水分蒸散量の増加が生じた結果誘発されると考
えられている(赤崎秀一ほか:日皮会誌、98(1)、
41ー51、1988)。
では患者の炎症部のみならず非炎症部でもバリアー機能
の低下や崩壊が見られ、患者皮膚中セラミドの全般的
な、あるいは特定の種類の含量低下が報告されている
(川島真:香粧会誌、15(4)、261- 262、1
991)。
の変動が報告されており(StefaniaMotta etc :ARCH D
ERMATOLO, 130, APR , 452- 456、199
4)、この場合もこの変動がバリアー崩壊と関係してい
ると考えられる。
くる皮膚の疾患や不全に対しては、従来、保湿成分の投
与で皮膚の乾燥状態を防ぎ潤いを持たせることや、抗炎
症剤による湿疹の抑制が試みられてきた。しかし、これ
らの方法は、角質表面の水分あるいは保湿成分の一部を
補給する為にその効果が一時的なものに留まり、皮膚内
部に充分な潤いを持続的に与える事ができなかったり
(武村俊之:ファルマシア、28、1、1992)、一
時的な炎症を抑えても効果の持続性や副作用に問題のあ
ることが多かった。
あるセラミドの外部補給で皮膚の改善治療を試みる事も
行われ、肌荒れ状態やアトピー性皮膚炎に有効な事も報
告された(檜垣祐子ほか:アレルギーの臨床、13(1
2)、26- 28、1993)。
いと思われる半面、従来から用いられていた保湿剤など
と同様、効果の持続性の点で不十分であり、皮膚の状態
によっては経皮吸収の低下で効果発現が不十分になるな
どの欠点も考えられる。
行促進効果を持つことは従来知られていたが(British
Journal of Dermatology:J.S.C.ENGLISH etc, 116, 34
1-349,1987)、試験例1で示すような、表皮細胞のセラ
ミド合成を著しく促進することはこれまで報告されてい
なかった。従って、試験例2で示すように、ニコチン酸
とその誘導体が、セラミド合成と密接に関係があると考
えられる皮膚バリアーの回復効果を持つことも予想でき
なかった。
とするところは、これらの状況より、皮膚表層内部で表
皮細胞自身のセラミド合成を活発化させ皮膚バリアー機
能の回復を通し、荒れ肌改善、及び各種皮膚疾患の治療
に、より持続的な効果が期待されるセラミド合成促進剤
を提供するにある。
明者等は、表皮細胞自身のセラミド合成を促進させる事
を意図し、培養表皮細胞での探索を鋭意検討してきた結
果、ニコチン酸もしくはニコチン酸誘導体、またはニコ
チニックアルコールもしくはニコチニックアルコール塩
が有効なセラミド合成促進作用を有することを見出し、
本発明を完成するに至った。
コチン酸誘導体、またはニコチニックアルコールもしく
はニコチニックアルコール塩を有効成分とするセラミド
合成促進剤に関するものである。
る。
品、合成品のほか天然から抽出されたもので良く、また
ニコチン酸誘導体としては、例えば下記一般式(1)、
(2)、(3)または(4)で表される化合物等が挙げ
られ、市販品、合成品のほか天然から抽出されたもので
良く、具体的にはメチルニコチン酸、エチルニコチン
酸、ベンジルニコチン酸、ニコチンアミド、クエン酸ニ
カメタート、ニコチン酸トコフェロール、キノリン酸、
ピリジン3,5- ジカルボン酸、ニコチンアミドアデニ
ンジヌクレオチドリン酸(以下NADPと略称する)、
およびニコチン酸モノヌクレオチド等が挙げられる。
ル塩としては、例えば一般式(5)で表される化合物で
あり、市販品、合成品のほか天然から抽出されたもので
も良く、具体的には酒石酸ニコチニックアルコール等が
挙げられる。
たはニコチニックアルコールもしくはニコチニックアル
コール塩は溶液、軟膏、ローションなどさまざまな外用
状態に製剤化できる。すなわち、ニコチン酸もしくはニ
コチン酸誘導体、またはニコチニックアルコールもしく
はニコチニックアルコール塩を外用基剤に調合して製剤
化すればよく、基剤は公知の外用基剤ならば くに制限
されない。
たはニコチニックアルコールもしくはニコチニックアル
コール塩の皮膚外用剤への配合量は、組成物総量を基準
として、全組成量の0.00001〜5重量%が好まし
い。
化粧品および医薬品素材として広く用いられているセラ
ミドおよびスフィンゴ脂質原料等の製造に用いる場合、
表皮細胞培養培地に最終濃度10μMから1mMの範囲
で添加するのが望ましい。
に先立ち、セラミド合成促進試験、及び動物モデル肌荒
れ抑制試験の2例について述べる。
入)を用いた。
購入)をベースにして、これにハイドロコーチゾン
(0. 5μM)、エタノールアミン(0. 1mM)、ホ
スホエタノールアミン(0. 1mM)、インシュリン
(5μg/ml)、およびEGF( 上皮細胞成長因子:
10ng/ml)を加えたK−GM培地を用いた。又細
胞の増殖培養時には、これにBPE(牛脳下垂体抽出
液)(Cascade Biology 社より購入)を添加して( 2μ
l/ml培地)用いた。
ウム0.22g 、塩化ナトリウム7.7g 、リン酸水素
二ナトリウム・12水和物0.27g を精製水に溶解
し、1N水酸化ナトリウム水溶液にてpH7.4に調整
後、1lにメスアップした。
加)にて1×105個/mlに調整し、60mmコラー
ゲンコートディッシュ(ファルコン社製)に1mlずつ
播種し、これにK−GM培地を加えた計3ml/ディッ
シュを、95%空気(V/V)−5%(V/V)炭酸ガ
スの雰囲気下、37℃で4日間静置培養した。
例1〜12で調整した各薬剤溶液である最終濃度1μ
M、および10μMのニコチン酸、メチルニコチン酸、
エチルニコチン酸、ベンジルニコチン酸、ニコチンアミ
ド、クエン酸ニカメタート、ニコチン酸トコフェロー
ル、キノリン酸、ピリジン3,5- ジカルボン酸、NA
DP、およびニコチン酸モノヌクレオチド、また10μ
Mの酒石酸ニコチニックアルコールをそれぞれ添加した
各K−GM培地(BPE添加:0. 4μl/ml培地)
で培地を交換して、95%空気(V/V)−5%(V/
V)炭酸ガスの雰囲気下、37℃で7日間静置培養し
た。この間2日置きに培地交換を行った。
(アマシャム社製)を培地に添加して、培養を2日間更
に行った。培養後、以下のごとく細胞を処理した。
回洗浄した後、細胞をセルスクレーパー(住友べークラ
イト製)でディッシュからかきとった。これを1.6 m
l のHepes 緩衝液に懸濁し、4 ml のメタノール
と2 ml のクロロホルムを加え混合する。20分間室温
で静置した後、それぞれ1. 6mlのクロロホルムと1.
6mlのHepes緩衝液を更に加え、よく撹拌後300
0rpm、20分間の遠心分離を行った後、クロロホル
ム層をとり、脂質画分を得た。クロロホルムを減圧遠心
濃縮機により除き1mlのベンゼンに再溶解した。
ミド画分の単離 ベンゼンに溶解した脂質試料を、イアトロビーズ(6RS-
8060:イアトロン社製)100 μl を充填したカラムに供
し、ベンゼン−酢酸エチル(4:1)溶液で洗浄した
後、酢酸エチル1ml にて溶出させることにより、セラ
ミド画分を得た。
射活性測定 上記セラミド画分に取り込まれた放射活性を、液体シン
チレーションカウンター(SC31、Aloka社製)
にて測定した。
エチルニコチン酸、ベンジルニコチン酸、ニコチンアミ
ド、クエン酸ニカメタート、ニコチン酸トコフェロー
ル、キノリン酸、ピリジン3,5- ジカルボン酸、NA
DP、ニコチン酸モノヌクレオチド、および酒石酸ニコ
チニックアルコールについて、ヒト表皮細胞に対するセ
ラミド合成促進効果を見た。結果は、薬剤無添加時のコ
ントロール値に対する各培養プレートあたりの放射活性
測定値の比率で示した。その結果、後記実施例1〜12
の各薬剤溶液を適宜希釈し、培養ヒト表皮細胞の培地に
添加し、先に述べた方法でセラミドの合成量を測定した
ところ、図1に示した様にすべての化合物でセラミド合
成促進効果が見られた。
LC)8週齢を用いた。購入後、2週間飼育した後1群
5匹で実験を開始した。
り購入)20μg を50μlエタノールに溶解、直径
2. 5cmの円内に均一になるように一日一回、2日間
で計3回(0、24、48時間後)塗布する方法を用い
た。
した0. 01、0. 10、0. 5wt%濃度のニコチン
アミド(東京化成社より購入)を、各々別の群のマウス
にレチノイン酸と同様に一日一回塗布した。塗布時期に
ついては、最初の2日間では午前中にレチノイン酸を塗
布し、午後に経表皮水分喪失量(TEWL)を測定後、
各ニコチンアミドを塗布した。この時コントロールとし
て午前中にはレチノイン酸を塗布するが、午後はエタノ
ールの塗布のみを行い、各ニコチンアミド塗布群では、
午後の3種類の各濃度のニコチンアミドの塗布のみを行
い、TEWLの推移を測定した。
ン社製)を用いて行い、水分蒸散量(mg /cm2 /min)で
示した。測定は塗布開始直後、開始48時間目、72時
間目に行った。
布で、コントロール群の肌荒れの程度を示すTEWL値
が72時間目で著しく上昇するが、ニコチンアミド塗布
群のTEWL値はニコチンアミド濃度に相関してコント
ロールより低かった。すなわち塗布開始72時間目で
は、ニコチンアミド塗布群がコントロール群より肌荒れ
の程度が低かった。この結果から、ニコチンアミドはレ
チノイン酸による皮膚バリアー機能へのダメージを抑制
する事が分かった。
チンアミド(東京化成社より購入)(実施例2)、クエ
ン酸ニカメタート(シグマ社より購入)(実施例3)、
キノリン酸(東京化成社より購入)(実施例4)、ピリ
ジン3,5- ジカルボン酸(東京化成社より購入)(実
施例5)、NADP(和光社より購入)(実施例6)、
およびニコチン酸モノヌクレオチド(和光社より購入)
(実施例7)酒石酸ニコチニックアルコール(酒石酸及
びニコチニックアルコール(和光社より購入)より調
製)(実施例8)各0. 5gを蒸留水100mlに溶解
し、濾過穴径0. 22μmの膜(ミリポア社製)で濾過
して各水溶液を得た。
9)、エチルニコチン酸(東京化成社より購入)(実施
例10)、ベンジルニコチン酸(東京化成社より購入)
(実施例11)、ニコチン酸トコフェロール(東京化成
社より購入)(実施例12)各0. 5gを水に溶け易い
ように一旦エタノールに溶解し、ついで蒸留水を加えて
100mlにした後、濾過穴径0. 22μmの膜(ミリ
ポア社製)で濾過して各水溶液を得た。
親油性成分に攪拌しながら徐々に加えた。次に、ホモゲ
ナイザーで攪拌して、各成分を充分乳化分散させた後、
攪拌しながら徐々に冷却し、ニコチン酸の軟膏を得た。
水溶液(実施例14)、実施例3のクエン酸ニカメター
ト水溶液(実施例15)、実施例4のキノリン酸水溶液
(実施例16)、実施例5のピリジン3,5- ジカルボ
ン酸水溶液(実施例17)、実施例6のNADP水溶液
(実施例18)、実施例7のニコチン酸モノヌクレオチ
ド水溶液(実施例19)、および実施例8の酒石酸ニコ
チニックアルコール水溶液(実施例20)をそれぞれ用
いる以外は実施例13と同様な方法で、それぞれの軟膏
を得た。
ン酸水溶液(実施例21)、実施例10のエチルニコチ
ン酸水溶液(実施例22)、実施例11のベンジルニコ
チン酸水溶液(実施例23)、実施例12のニコチン酸
トコフェロール水溶液(実施例24)のそれぞれを用い
る以外は実施例13と同様な方法で、それぞれの軟膏を
得た。
加えて100g のニコチン酸のローションを得た。
水溶液(実施例26)、実施例3のクエン酸ニカメター
ト水溶液(実施例27)、実施例4のキノリン酸水溶液
(実施例28)、実施例5のピリジン3,5- ジカルボ
ン酸水溶液(実施例29)、実施例6のNADP水溶液
(実施例30)、および実施例7のニコチン酸モノヌク
レオチド水溶液(実施例31)および実施例8の酒石酸
ニコチニックアルコール水溶液(実施例32)を用いる
以外は実施例25と同様な方法で、それぞれのローショ
ンを得た。
酸水溶液(実施例33)、実施例10のエチルニコチン
酸水溶液(実施例34)、実施例11のベンジルニコチ
ン酸水溶液(実施例35)、実施例12のニコチン酸ト
コフェロール水溶液(実施例36)のそれぞれを用いる
以外は実施例25と同様な方法で、それぞれのローショ
ンを得た。
及び皮膚バリアー崩壊を伴う皮膚疾患、例えばアトピー
性皮膚炎、乾癬等の治療改善に期待されるセラミド合成
促進剤を提供できることは明らかである。
及ぼす(A)ニコチン酸、メチルニコチン酸、エチルニ
コチン酸、ベンジルニコチン酸、ニコチンアミド, クエ
ン酸ニカメタート、ニコチン酸トコフェロールおよび
(B)キノリン酸、ピリジン3,5- ジカルボン酸、N
ADP、ニコチン酸モノヌクレオチド、酒石酸ニコチニ
ックアルコールの効果を示す図である。
物モデルの肌荒れに対するニコチンアミドの抑制の効果
を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 ニコチン酸もしくはニコチン酸誘導体、
またはニコチニックアルコールもしくはニコチニックア
ルコール塩を有効成分とするセラミド合成促進剤。 - 【請求項2】 ニコチン酸誘導体が下記一般式(1)、
(2)、(3)または(4)で表される化合物のいずれ
かである請求項1記載のセラミド合成促進剤。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 - 【請求項3】 ニコチニックアルコール塩が下記一般式
(5)で表される化合物である請求項1記載のセラミド
合成促進剤。 【化5】 - 【請求項4】 ニコチン酸誘導体、ニコチニックアルコ
ール塩が、メチルニコチン酸、エチルニコチン酸、ベン
ジルニコチン酸、ニコチンアミド、クエン酸ニカメター
ト、ニコチン酸トコフェロール、キノリン酸、ピリジン
3,5- ジカルボン酸、ニコチンアミドアデニンジヌク
レオチドリン酸、ニコチン酸モノヌクレオチド、および
酒石酸ニコチニックアルコールから選ばれた化合物であ
る請求項1記載のセラミド合成促進剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12087196A JP3508042B2 (ja) | 1995-04-17 | 1996-04-17 | セラミド合成促進剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-116367 | 1995-04-17 | ||
JP11636795 | 1995-04-17 | ||
JP12087196A JP3508042B2 (ja) | 1995-04-17 | 1996-04-17 | セラミド合成促進剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH092952A true JPH092952A (ja) | 1997-01-07 |
JP3508042B2 JP3508042B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=26454709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12087196A Expired - Fee Related JP3508042B2 (ja) | 1995-04-17 | 1996-04-17 | セラミド合成促進剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508042B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183761B1 (en) | 1998-03-16 | 2001-02-06 | The Procter & Gamble Company | Compositions for regulating skin appearance |
US6224888B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-05-01 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
EP1051965A3 (en) * | 1999-05-10 | 2001-05-30 | Kao Corporation | External skin care composition |
US6309657B2 (en) | 1999-02-12 | 2001-10-30 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
US6455055B1 (en) | 1999-02-12 | 2002-09-24 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
FR2823671A1 (fr) * | 2001-04-23 | 2002-10-25 | Dermaconcept Jmc | Composition dermatologique comprenant l'acide nicotinique ou un amide, et une base sphingoide |
JP2002338504A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Shiseido Co Ltd | 皮膚治療効果測定方法 |
WO2003053466A1 (fr) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Shiseido Company, Ltd. | Accelerateurs de reparation de la fonction barriere de la peau |
EP1369114A1 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Peter Priv. Doz. Dr. Terness | Use of tryptophan metabolites as pharmaceutical agents |
DE10241889A1 (de) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Chinolinsäure und/oder ihren Derivaten |
JP2009269900A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-11-19 | Kao Corp | タイトジャンクション形成促進剤 |
JP2013533308A (ja) * | 2010-08-10 | 2013-08-22 | ダミ ケミカル カンパニー リミテッド | ニコチン酸アデニンディヌクレオチドリン酸又はその誘導体を含む薬学又は化粧料組成物 |
JP2016135750A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社ベスビオ | 化粧料 |
-
1996
- 1996-04-17 JP JP12087196A patent/JP3508042B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183761B1 (en) | 1998-03-16 | 2001-02-06 | The Procter & Gamble Company | Compositions for regulating skin appearance |
US6224888B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-05-01 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
US6309657B2 (en) | 1999-02-12 | 2001-10-30 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
US6455055B1 (en) | 1999-02-12 | 2002-09-24 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
US6528071B2 (en) | 1999-02-12 | 2003-03-04 | The Procter & Gamble Company | Cosmetic compositions |
EP1051965A3 (en) * | 1999-05-10 | 2001-05-30 | Kao Corporation | External skin care composition |
WO2002085362A3 (fr) * | 2001-04-23 | 2004-01-22 | Dermaconcept Jmc | Composition dermatologique comprenant l'acide nicotinique ou un amide, et une base sphingoïde. |
FR2823671A1 (fr) * | 2001-04-23 | 2002-10-25 | Dermaconcept Jmc | Composition dermatologique comprenant l'acide nicotinique ou un amide, et une base sphingoide |
JP2002338504A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Shiseido Co Ltd | 皮膚治療効果測定方法 |
WO2003053466A1 (fr) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Shiseido Company, Ltd. | Accelerateurs de reparation de la fonction barriere de la peau |
EP1369114A1 (en) * | 2002-06-07 | 2003-12-10 | Peter Priv. Doz. Dr. Terness | Use of tryptophan metabolites as pharmaceutical agents |
DE10241889A1 (de) * | 2002-09-10 | 2004-03-11 | Beiersdorf Ag | Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Chinolinsäure und/oder ihren Derivaten |
JP2009269900A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-11-19 | Kao Corp | タイトジャンクション形成促進剤 |
JP2013533308A (ja) * | 2010-08-10 | 2013-08-22 | ダミ ケミカル カンパニー リミテッド | ニコチン酸アデニンディヌクレオチドリン酸又はその誘導体を含む薬学又は化粧料組成物 |
US8816065B2 (en) | 2010-08-10 | 2014-08-26 | Damy Chemical Co., Ltd. | Pharmaceutical or cosmetic composition containing nicotinic acid adenine dinucleotide phosphate or derivative thereof |
JP2016135750A (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社ベスビオ | 化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3508042B2 (ja) | 2004-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6437002B1 (en) | Agent for preventing and treating skin diseases | |
JP3508042B2 (ja) | セラミド合成促進剤 | |
JPWO2007102243A1 (ja) | 外用の医薬組成物 | |
JP3604382B2 (ja) | レチノイドを含有する皮膚科用および/または化粧用組成物 | |
ITMI991884A1 (it) | Composizioni per la cura della pelle e loro impiego nel curare una pelle danneggiata | |
WO2002072082A1 (en) | Therapeutic composition for broad spectrum dermal disease | |
CN105769836A (zh) | 含有己脒定和维a类化合物的用于改善皮肤的组合物 | |
US5258391A (en) | Phenyl alpha acyloxyalkanoic acids, derivatives and their therapeutic use | |
US6538030B2 (en) | Treating radiation fibrosis | |
EP2431031A2 (en) | Composition for preventing hair loss or for stimulating hair growth | |
JP2002535347A (ja) | ビオチンを含む生薬製剤 | |
EP0854700B1 (fr) | Utilisation d'antagonistes de la bradykinine pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou stopper leur chute | |
CN1140266C (zh) | 二醇与α羟基酸的混合物在治疗角化过度性皮肤病中的用途 | |
JP3129646B2 (ja) | セラミド合成促進剤 | |
JP2016530289A (ja) | 重水素化合物 | |
US4661519A (en) | Method for dermatological application | |
JPH11322534A (ja) | セラミド合成促進剤 | |
TW202100138A (zh) | 外用組成物 | |
JP3705924B2 (ja) | コレステロール及び脂肪酸合成促進剤 | |
JPH11246332A (ja) | 化粧料におけるケイ皮酸またはその誘導体の用途 | |
JPH0296581A (ja) | ビオチンエステル及びそれを用いた皮膚外用剤、養毛料 | |
JP3645082B2 (ja) | セラミド合成促進剤 | |
JPH10259135A (ja) | セラミド合成促進剤 | |
JP3827259B2 (ja) | 表皮角質化促進剤 | |
JP3218282B2 (ja) | 表皮角質化促進剤および化粧料ならびに入浴剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031211 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |