JPH09293897A - 半導体素子とその製造方法 - Google Patents
半導体素子とその製造方法Info
- Publication number
- JPH09293897A JPH09293897A JP10783496A JP10783496A JPH09293897A JP H09293897 A JPH09293897 A JP H09293897A JP 10783496 A JP10783496 A JP 10783496A JP 10783496 A JP10783496 A JP 10783496A JP H09293897 A JPH09293897 A JP H09293897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- single crystal
- iii
- semiconductor
- underlayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 72
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 8
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
る半導体素子とその製造方法を提供することが目的であ
る。 【解決手段】 III−V族窒化物系半導体からなる半導
体素子において、基板1上に、III−V族窒化物系半導
体からなるバッファ層2及びアンドープのIII−V族窒
化物系半導体からなる単結晶下地層3をこの順序で備え
る。
Description
造方法に関する。
InAlGaN等のIII−V族窒化物系半導体からなる
発光ダイオードや半導体レーザ等の発光素子は、直接遷
移によって発光強度の大きい青色から紫外領域の発光、
特に青色発光が可能なことから注目されている。
光ダイオードを示す模式断面図である。
はGaNバッファ層、103はn型クラッド層でもある
n型GaNコンタクト層、104はInGaN活性層、
105はp型AlGaNクラッド層、106はp型Ga
Nコンタクト層、107はp側電極、108はn側電極
である。
形成される。
℃の成長温度で非単結晶のGaNバッファ層102をM
OCVD法(有機金属気相成長法)により形成する。
長するために温度1150℃まで昇温する。これにより
GaNバッファ層102を単結晶化し、層102内に種
単結晶を成長させる。その後、この種単結晶を有するG
aNバッファ層102上に、n型GaNコンタクト層1
03(成長温度:1150℃)、InGaN活性層10
4(成長温度:860℃)、p型AlGaNクラッド層
105(成長温度:1150℃)、及びp型GaNコン
タクト層106(成長温度:1150℃)をMOCVD
法によりこの順序で成長する。
aNバッファ層102にはピット(穴等)が多数発生
し、表面性(表面モフォロジー)が悪く、このバッファ
層102上に形成した成長層、即ちn型コンタクト層1
03、活性層104、p型クラッド層105、及びp型
コンタクト層106にピットが発生し、平坦性が著しく
低下する。この結果、リーク電流が発生する他、特に、
GaNバッファ層102上に形成した層はアンドープ状
態でn−キャリア濃度が1×1018cm-3以上となり、
p型化することが困難であった。従って、殆ど発光しな
い等の特性劣化が生じ、製造歩留まりが非常に悪いとい
う問題があった。
aN層に代えて非単結晶のAlN層、AlGaN層を用
いても同様に生じる。
であり、ピット数を低減し且つ平坦な成長層が得られる
半導体素子とその製造方法を提供することが目的であ
る。
III−V族窒化物系半導体からなる半導体素子におい
て、基板上に、III−V族窒化物系半導体からなるバッ
ファ層及びアンドープのIII−V族窒化物系半導体から
なる単結晶下地層をこの順序で備えることを特徴とす
る。本発明の半導体素子は、ウェハ、発光ダイオードや
半導体レーザなどの発光素子、フォトダイオードなどの
受光素子等を意味する。
窒化物系半導体からなる第1導電型のクラッド層、III
−V族窒化物系半導体からなる活性層、及びIII−V族
窒化物系半導体からなる第2導電型のクラッド層をこの
順序で備えることを特徴とする。この場合、発光ダイオ
ード、半導体レーザなどの発光素子として使用される。
ることを特徴とする。
ことを特徴とする。
なることを特徴とする。
特徴とする。
とを特徴とする。
III−V族窒化物系半導体からなる半導体素子を気相成
長法を用いて製造する半導体素子の製造方法において、
基板上に、III−V族窒化物系半導体からなるバッファ
層及びアンドープのIII−V族窒化物系半導体からなる
単結晶下地層をこの順序で成長することを特徴とする。
なるバッファ層の成長温度が、非単結晶成長温度である
ことを特徴とする。
なることが好ましく、またAlN層でもよい。
好ましく、AlGaN層でも好ましい。
窒化物系半導体からなる第1導電型のクラッド層、III
−V族窒化物系半導体からなる活性層、及びIII−V族
窒化物系半導体からなる第2導電型のクラッド層をこの
順序で気相成長法で形成して、発光ダイオードや半導体
レーザ等の発光素子を形成してもよい。
lGaN層又はGaN層がよい。
≦1)からなる場合、Al組成比xは0.4以上1以下
がよく、更に好ましいのは、0.5以上0.6以下であ
る。
バッファ層の層厚は、80Å以上180Å以下の範囲が
非常に好ましく、90Å以上160Å以下が更に好まし
く、更に好ましいのは90Å以上140Å以下である。
以上130Å以下、より好ましくは略110〜120Å
のAlxGa1-xN(xは略0.5)層がよい。
のを抑制するために、前記活性層上全面に密接してIII
−V族窒化物系半導体からなるキャップ層を形成するこ
とが好ましい。このキャップ層は気相成長法により形成
するのが好ましい。
はInGaN層からなってもよい。
ンドギャップが大きいことが好ましい。このキャップ層
のバンドギャップは、活性層と第2導電型のクラッド層
のバンドギャップの中間の大きさであるのがより好まし
い。
ることが好ましい。
ない層厚以上の層厚を有することが好ましい。
ことを特徴とする。
III−V族窒化物系半導体発光素子を気相成長法を用い
て製造する発光素子の製造方法において、前記活性層上
に700℃以上950℃以下の成長温度でGaNからな
るキャップ層を気相成長法により形成してもよい。
活性層が単結晶成長可能な温度以下であるのがよく、好
ましくは活性層の成長温度と略同じ温度である。
して形成するのが、活性層から構成元素が脱離しえる時
間が殆どなくなるので好ましい。
好ましい。
−V族窒化物系半導体発光ダイオードを図1を用いて詳
細に説明する。
板1上に形成された層厚tÅのアンドープのAlxGa
1-xN(0<x≦1)非単結晶バッファ層、3はバッフ
ァ層2上に形成された層厚0.2μmのアンドープのG
aN単結晶下地層、4は下地層3上に形成された層厚
1.4μmのn型クラッド層を兼用するSiドープのn
型GaNコンタクト層、5はn型コンタクト層4上に形
成された層厚0.2μmのZn及びSiがドープされた
InqGa1-qN(q=0.05)活性層、6は活性層5
上に形成されたInGaN活性層5の結晶劣化を防止す
る層厚200ÅのアンドープのGaNキャップ層、7は
キャツプ層6上に形成された層厚0.15μmのMgが
ドープされたp型AlzGa1-zN(z=0.2)クラッ
ド層、8はp型クラッド層7上に形成された層厚0.3
μmのMgがドープされたp型GaNコンタクト層であ
る。
れたAuからなるp側電極、10はp型コンタクト層8
からn型コンタクト層4の層中の所定位置に至って除去
されn型コンタクト層4が露出したn側電極形成領域上
に形成されたAlからなるn側電極である。
る。本実施形態では有機金属化学気相成長法(MOCV
D法)により各層が形成される。
1を設置した後、非単結晶成長温度、例えば600℃の
成長温度(基板温度)に保持した状態にして、キャリア
ガスとしてH2、N2、原料ガスとしてアンモニア、トリ
メチルガリウム(TMG)、又はトリメチルアルミニウ
ム(TMA)を用い、基板1上に非単結晶のAlGaN
又はAlNバッファ層2を成長させる。
度、好ましくは1000〜1200℃、例えば1150
℃の成長温度に保持した状態にして、キャリアガスとし
てH 2、N2、原料ガスとしてアンモニア、トリメチルガ
リウム(TMG)を用い、単結晶のアンドープのGaN
下地層3を成長させる。
好ましくは1000〜1200℃、例えば1150℃の
成長温度に保持した状態で、キャリアガスとしてH2、
N2、原料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム
(TMG)、ドーパントガスとしてSiH4を用い、単
結晶のSiドープのn型GaNコンタクト層4を成長さ
せる。
長温度、好ましくは700〜950℃、例えば860℃
の成長温度に保持した状態にして、キャリアガスとして
H2、N2、原料ガスとしてアンモニア、トリエチルガリ
ウム(TEG)、トリメチルインジウム(TMI)、ド
ーパントガスとしてSiH4、ジエチル亜鉛(DEZ)
を用いて、単結晶のSi及びZnドープのInGaN活
性層5を成長させる。
結晶成長温度、好ましくは700〜950℃、例えば8
60℃の活性層5と同じ成長温度に保持した状態で、キ
ャリアガスとしてH2、N2、原料ガスとしてアンモニ
ア、トリメチルガリウム(TMG)を用い、活性層5の
成長に連続して単結晶のアンドープのGaNキャップ層
6を成長させる。
成長温度、好ましくは1000〜1200℃、例えば1
150℃の成長温度に保持した状態にして、キャリアガ
スとしてH2、N2、原料ガスとしてアンモニア、トリメ
チルガリウム(TMG)、トリメチルアルミニウム(T
MA)、ドーパントガスとしてCp2Mg(シクロペン
タジエニルマグネシウム)用い、単結晶のMgドープの
p型AlGaNクラッド層7を成長させる。
温度、好ましくは1000〜1200℃、例えば115
0℃の成長温度に保持した状態にして、キャリアガスと
してH2、N2、原料ガスとしてアンモニア、トリメチル
ガリウム(TMG)、ドーパントガスとしてCp2Mg
(シクロペンタジエニルマグネシウム)用い、単結晶の
Mgドープのp型GaNコンタクト層8を成長させる。
り出し、p型コンタクト層8からn型コンタクト層4の
層途中までを反応性イオンビームエッチング法(RIE
法)によりエッチング除去して、n型コンタクト層4が
露出したn側電極形成領域を作製する。
ッド層7のドーパントを活性化して高キャリア濃度にす
ると共に、n型コンタクト層4のエッチングによる結晶
劣化を回復するために、窒素雰囲気中、700〜800
℃で30〜60分間熱処理を行う。
なるp側電極9を蒸着法等により形成すると共に、n型
コンタクト層4の上記n側電極形成領域上にAlからな
るn側電極10を蒸着法等により形成した後、500℃
で熱処理してp側、n側電極9、10をそれぞれオーミ
ック接触させて、図1に示す発光ダイオードを形成す
る。
条件で、サファイヤ基板1上に、バッファ層2として層
厚tのアンドープのAlxGa1-xN(0<x<1)非単
結晶層、及びアンドープのGaN単結晶下地層3をこの
順序で形成したウエハの下地層3上へX線照射して求め
たX線ロッキングカーブのFWHM(半値幅)の値を示
し、図3は、上記同条件で、サファイヤ基板1上に、バ
ッファ層2として層厚tのアンドープのAlN非単結晶
層、及びアンドープのGaN単結晶下地層3をこの順序
で成したウエハの下地層3上へX線照射することにより
求めたX線ロッキングカーブのFWHMの値を示す。
lxGa1-xN(0<x≦1)からなる場合には、Al組
成比xは0.4以上1以下がよく、更に好ましいのは、
0.5以上0.6以下である。
バッファ層2は、80Å以上180Å以下の範囲で極小
点を有するので、この範囲が非常に好ましく、90Å以
上160Å以下が更に好ましく、更に好ましいのは90
Å以上140Å以下である。
Å以上130Å以下、より好ましくは略110〜120
ÅのAlxGa1-xN(xは略0.5)層がよい。
ァ層2上の形成されたGaN下地層3は、上述から判る
ようにFWHMがよく、しかもピットが低減され、平坦
性及び表面モフォロジーが非常に良好であった。
ÅのアンドープのAl0.5Ga0.5N層を用いた発光ダイ
オードは、下地層3上に成長された各成長層にはピット
がなく、平坦性、表面性に非常に優れており、ピットに
起因したリーク電流による特性不良の発生がなく、しか
も良好なp型層が得られ、製造歩留まりが非常によい。
出力発光が実現できた。その理由は、良好な下地層3に
より活性層5の結晶性が良くななったためである。
層5に密接して形成されたアンドープのGaNキャップ
層6を有する構成により、活性層5の形成中又は形成後
に活性層5からIn等が脱離するのが抑制され、活性層
5の結晶欠陥の数が低減し、結晶性の劣化が抑制される
ためであり、更には、上記活性層5は結晶欠陥が少ない
ので、この活性層5へ不所望な不純物が拡散するのが抑
制されたためと考えられるからである。
にドーパントを使用することなく形成される、所謂アン
ドープ層であるので、活性層5への不所望な不純物の拡
散が十分に抑制され、更に活性層5を良好な状態にでき
るため、より高出力化が図れている。即ち、本実施形態
の場合、活性層5からの構成元素の脱離が抑制されて活
性層5の結晶欠陥数の低減したことによる活性層5への
不純物の拡散抑制効果と、キャップ層6がアンドープ層
であることによる活性層5への不純物の拡散抑制効果の
両効果により、活性層5への不所望な不純物拡散が顕著
に抑制されるので、より高出力化が実現できるのであ
る。
は、発光波長のバラツキが小さく、不発光になる恐れも
殆どなく、しかも、発光強度が顕著に大きく、製造歩留
まりも非常によい。
(最適値)のアンドープの非単結晶GaNバッファ層及
び層厚1.2μmのアンドープの単結晶のGaN下地層
をMOCVD法で成長したウエハのGaN下地層上へX
線照射することにより求めたX線ロッキングカーブのF
WHMは、約410secと非常に小さい値を得られた
が、ピットが多数発生し、このウエハを用いた素子製造
歩留まりは著しく悪かった。
N非単結晶バッファ層、アンドープのAlGaN非単結
晶バッファ層、又はアンドープのAlN非単結晶バッフ
ァ層を用いた場合も素子製造歩留まりは著しく悪かっ
た。
板1上に非単結晶成長温度で非単結晶のバッファ層2を
密接して形成した後、単結晶成長温度に昇温保持した状
態でバッファ層2上にアンドープのGaN単結晶下地層
3を密着形成するので、ピット数を低減でき、結晶性、
表面性、及び平坦性が非常に優れた単結晶下地層3を形
成できる。この結果、この下地層3上に形成する各層の
結晶性、平坦性、及び表面性が非常に良好になるので、
歩留まりが向上する共に、良好なp型層も得られる。
GaN活性層5全面直上に、アンドープのGaNキャッ
プ層6をInGaN活性層5の結晶成長可能な温度以下
で成長するので、このキャップ層6を形成する際に、I
nGaN活性層5の構成元素の脱離を抑制できると共
に、キャップ層6を形成した後にInGaN活性層5か
らの構成元素の脱離を防止できるので、好ましい製造方
法である。
プ層6の成長温度を略同じとして連続的に成長するの
で、活性層5からの構成元素の脱離を十分に抑制でき
る。
00Åとした時の発光強度が340(任意単位)である
のに対して、キャップ層6の層厚を100Åとした時
は、キャップ層6がない場合よりは大きいが、発光強度
が36(任意単位)と略10分の1となった。また、キ
ャップ層6の層厚を300Åとした時は、層厚を200
Åとした時の1.4倍、層厚を400Åとした時は、
0.8倍であった。このことから、キャップ層6の層厚
は、200〜400Åで好ましい効果があることが判
り、キャップ層6の層厚は量子効果が略生じない層厚以
上が好ましいと言える。
は、GaN層のほか、AlGaN層でもよいが、AlN
層は好ましくない。
−V族窒化物系半導体発光ダイオーオを説明する。
ャップ層6として、アンドープのGaN層に代えて層厚
200ÅのアンドープのAluGa1-uN層(uは略0.
1、0.2)を用いた点である。このAluGa1-uN層
もMOCVD法により形成され、成長温度は、単結晶成
長温度、好ましくは700〜950℃、例えば860℃
であり、キャリアガスはH2、N2、原料ガスはアンモニ
ア、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルアルミ
ニウム(TMA)である。
べて発光強度は顕著に大きくなり、製造歩留まりも向上
した。
のGaNキャップ層6が200Åの時の発光強度が45
0(任意単位)であるとした時に比べて、uが約0.1
であるアンドープのAluGa1-uNキャップ層6の場合
の発光強度は、半分以下の190(任意単位)であっ
た。
luGa1-uNキャップ層6の場合の発光強度は、uが
0.1の場合の3分の1であった。
ャップの大きさは活性層5とp型クラッド層7のバンド
ギャップの間にあるのが好ましく、しかもキャップ層6
はGaNが最も好ましく、AluGa1-uN層を使用する
場合にもp型クラッド層7のバンドギャップより小さく
するのがよい。
に活性層5を形成しているが、上記n型コンタクト層4
と活性層5の間にn型AlGaNクラッド層を介在させ
てもよい。
井戸構造でない、非量子井戸構造の活性層を用いたが、
勿論、単一量子井戸構造、多重量子井戸構造を用いても
よく、例えば、InsGa1-sN(1>s>0)量子井戸
層からなる単一量子井戸構造、InsGa1-sN(1>s
>0)量子井戸層とInrGa1-rN(1>s>r≧0)
量子障壁層をからなる多重量子井戸構造としてもよい。
層を備えた発光素子について述べたが、SiC基板等の
導電性基板上に半導体層を備え、この半導体層の最上層
と基板の下面に電極を有する発光素子にしてもよい。
層、p型クラッド層をこの順序で形成したが、p型クラ
ッド層上に活性層、n型クラッド層をこの順序で形成す
るようにしてもよく、即ち上述とは逆導電型としてもよ
い。
構造の発光ダイオードについて述べたが、本発明は単純
なpn接合からなる発光ダイオードにも適用できる他、
発光ダイオード以外の半導体レーザ等の発光素子、フォ
トダイオードなどの受光素子などの半導体素子にも応用
できる。
の層厚を用いたが、数百Å〜数千Åの範囲で適宜変更可
能である。
物系半導体からなる半導体素子において、基板上に、II
I−V族窒化物系半導体からなるバッファ層及びアンド
ープのIII−V族窒化物系半導体からなる単結晶下地層
をこの順序で備えるので、この単結晶下地層はピット数
が低減し、結晶性、平坦性、及び表面性が良好になる。
この結果、この単結晶上に形成されるIII−V族窒化物
系半導体からなる成長層の結晶性、平坦性、及び表面性
が良好となると共に、良好なp型層も得られる。
に向上できる。そして、半導体素子が発光素子の場合、
高い光出力が可能である。
窒化物系半導体からなる第1導電型のクラッド層、III
−V族窒化物系半導体からなる活性層、及びIII−V族
窒化物系半導体からなる第2導電型のクラッド層をこの
順序で備える場合、ピットに起因したリーク電流の発生
をなくすことができ、製造歩留まりを大幅に向上できる
と共に、発光強度の大きい発光ダイオードや半導体レー
ザなどの発光素子を提供できる。
る場合に、バッファ層として十分に機能するので、製造
歩留まりを顕著に向上できる。
場合、製造歩留まりをより向上できる。
なる場合、製造歩留まりをより好ましく向上できる。
製造歩留まりを好ましく向上できる。
合、製造歩留まりを好ましく向上できる。
III−V族窒化物系半導体からなる半導体素子を気相成
長法を用いて製造する半導体素子の製造方法において、
基板上に、III−V族窒化物系半導体からなるバッファ
層及びアンドープのIII−V族窒化物系半導体からなる
単結晶下地層をこの順序で成長するので、単結晶下地層
の結晶性及び表面性を良好にできる。この結果、この単
結晶下地層上に形成されるIII−V族窒化物系半導体か
らなる成長層の結晶性、平坦性、及び表面性が良好とな
るので、半導体素子の製造歩留まりを向上できる。
なるバッファ層の成長温度が、非単結晶成長温度である
場合、好ましく半導体素子の製造歩留まりを向上でき
る。
式断面図である。
びアンドープのGaN下地層をこの順に被着形成したウ
エハにおいて、バッファ層の層厚とX線ロッキングカー
ブのFWHMの関係を示す図である。
ンドープのGaN下地層をこの順に被着形成したウエハ
において、バッファ層の層厚とX線ロッキングカーブの
FWHMの関係を示す図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 III−V族窒化物系半導体からなる半導
体素子において、基板上に、III−V族窒化物系半導体
からなるバッファ層及びアンドープのIII−V族窒化物
系半導体からなる単結晶下地層をこの順序で備えること
を特徴とする半導体素子。 - 【請求項2】 前記単結晶下地層上に、III−V族窒化
物系半導体からなる第1導電型のクラッド層、III−V
族窒化物系半導体からなる活性層、及びIII−V族窒化
物系半導体からなる第2導電型のクラッド層をこの順序
で備えることを特徴とする請求項1記載の半導体素子。 - 【請求項3】 前記バッファ層は非単結晶層からなるこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の半導体素子。 - 【請求項4】 前記バッファ層はAlN層からなること
を特徴とする請求項1、2、又は3記載の半導体素子。 - 【請求項5】 前記バッファ層はAlGaN層からなる
ことを特徴とする請求項1、2、又は3記載の半導体素
子。 - 【請求項6】 前記下地層はGaN層であることを特徴
とする請求項1、2、3、4、又は5記載の半導体素
子。 - 【請求項7】 前記下地層はAlGaN層であることを
特徴とする請求項1、2、3、4、又は5記載の半導体
素子。 - 【請求項8】 III−V族窒化物系半導体からなる半導
体素子を気相成長法を用いて製造する半導体素子の製造
方法において、基板上に、III−V族窒化物系半導体か
らなるバッファ層及びアンドープのIII−V族窒化物系
半導体からなる単結晶下地層をこの順序で成長すること
を特徴とする半導体素子の製造方法。 - 【請求項9】 前記III−V族窒化物系半導体からなる
バッファ層の成長温度が、非単結晶成長温度であること
を特徴とする請求項8記載の半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10783496A JP3778609B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10783496A JP3778609B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09293897A true JPH09293897A (ja) | 1997-11-11 |
JP3778609B2 JP3778609B2 (ja) | 2006-05-24 |
Family
ID=14469231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10783496A Expired - Lifetime JP3778609B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3778609B2 (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11186601A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Showa Denko Kk | 化合物半導体発光素子 |
JP2002151798A (ja) * | 1997-02-17 | 2002-05-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
JP2002305323A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-10-18 | Nichia Chem Ind Ltd | n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子 |
WO2003043097A1 (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-22 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Ultraviolet emitting device |
WO2004017432A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-26 | Lg Innotek Co., Ltd | Nitride semiconductor and fabrication method thereof |
US6841800B2 (en) | 1997-12-26 | 2005-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor |
JP2006339550A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sony Corp | 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法 |
JP2007537600A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 有機金属気相成長法による非極性窒化インジウムガリウム薄膜、ヘテロ構造物およびデバイスの製作 |
US7312480B2 (en) | 1998-10-22 | 2007-12-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
US7335262B2 (en) | 2002-05-17 | 2008-02-26 | Ammono Sp. Z O.O. | Apparatus for obtaining a bulk single crystal using supercritical ammonia |
US7365369B2 (en) | 1997-06-11 | 2008-04-29 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
WO2008056637A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Showa Denko K.K. | Method for manufacturing iii nitride compound semiconductor light emitting element, iii nitride compound semiconductor light emitting element and lamp |
US7374615B2 (en) | 2001-06-06 | 2008-05-20 | Ammono.Sp.Zo.O | Method and equipment for manufacturing aluminum nitride bulk single crystal |
JP2008135463A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
JP2008135462A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
WO2008075559A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Showa Denko K.K. | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
US7420261B2 (en) | 2001-10-26 | 2008-09-02 | Ammono Sp. Z O.O. | Bulk nitride mono-crystal including substrate for epitaxy |
US7422633B2 (en) | 2001-06-06 | 2008-09-09 | Ammono Sp. Zo. O. | Method of forming gallium-containing nitride bulk single crystal on heterogeneous substrate |
JP2008277500A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体発光素子 |
JP2008277852A (ja) * | 2008-06-16 | 2008-11-13 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2009016505A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体発光素子 |
JP2009123718A (ja) * | 2007-01-16 | 2009-06-04 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体素子及びその製造方法、iii族窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ |
US7589358B2 (en) | 2002-05-17 | 2009-09-15 | Ammono Sp. Z O.O. | Phosphor single crystal substrate and method for preparing the same, and nitride semiconductor component using the same |
USRE42074E1 (en) | 1996-04-26 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of light emitting device |
US8502246B2 (en) | 2004-05-10 | 2013-08-06 | The Regents Of The University Of California | Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition |
JP5471440B2 (ja) * | 2007-05-02 | 2014-04-16 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2017050439A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 豊田合成株式会社 | 紫外発光素子およびその製造方法 |
-
1996
- 1996-04-26 JP JP10783496A patent/JP3778609B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE42074E1 (en) | 1996-04-26 | 2011-01-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Manufacturing method of light emitting device |
JP2002151798A (ja) * | 1997-02-17 | 2002-05-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
US7365369B2 (en) | 1997-06-11 | 2008-04-29 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor device |
JPH11186601A (ja) * | 1997-12-19 | 1999-07-09 | Showa Denko Kk | 化合物半導体発光素子 |
US7002184B2 (en) | 1997-12-26 | 2006-02-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting device comprising a gallum-nitride-group compound-semiconductor |
US6841800B2 (en) | 1997-12-26 | 2005-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting device comprising a gallium-nitride-group compound-semiconductor |
US7312480B2 (en) | 1998-10-22 | 2007-12-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
JP2002305323A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-10-18 | Nichia Chem Ind Ltd | n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子 |
US7374615B2 (en) | 2001-06-06 | 2008-05-20 | Ammono.Sp.Zo.O | Method and equipment for manufacturing aluminum nitride bulk single crystal |
US7422633B2 (en) | 2001-06-06 | 2008-09-09 | Ammono Sp. Zo. O. | Method of forming gallium-containing nitride bulk single crystal on heterogeneous substrate |
US7420261B2 (en) | 2001-10-26 | 2008-09-02 | Ammono Sp. Z O.O. | Bulk nitride mono-crystal including substrate for epitaxy |
KR100709058B1 (ko) * | 2001-11-15 | 2007-04-18 | 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 | 자외선 발광장치 |
CN100355094C (zh) * | 2001-11-15 | 2007-12-12 | 三菱电线工业株式会社 | 紫外光发射元件 |
WO2003043097A1 (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-22 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Ultraviolet emitting device |
US7335262B2 (en) | 2002-05-17 | 2008-02-26 | Ammono Sp. Z O.O. | Apparatus for obtaining a bulk single crystal using supercritical ammonia |
US7589358B2 (en) | 2002-05-17 | 2009-09-15 | Ammono Sp. Z O.O. | Phosphor single crystal substrate and method for preparing the same, and nitride semiconductor component using the same |
US7368309B2 (en) | 2002-08-19 | 2008-05-06 | Lg Innotek Co., Ltd. | Nitride semiconductor and fabrication method thereof |
WO2004017432A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-26 | Lg Innotek Co., Ltd | Nitride semiconductor and fabrication method thereof |
CN100350638C (zh) * | 2002-08-19 | 2007-11-21 | Lg伊诺特有限公司 | 氮化物半导体及其制备方法 |
US8882935B2 (en) | 2004-05-10 | 2014-11-11 | The Regents Of The University Of California | Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures, and devices by metalorganic chemical vapor deposition |
JP2007537600A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 有機金属気相成長法による非極性窒化インジウムガリウム薄膜、ヘテロ構造物およびデバイスの製作 |
KR101365604B1 (ko) * | 2004-05-10 | 2014-02-20 | 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 유기금속 화학기상증착법을 이용한 비극성 질화인듐갈륨 박막들, 이중 구조들 및 소자들의 제조 |
US8502246B2 (en) | 2004-05-10 | 2013-08-06 | The Regents Of The University Of California | Fabrication of nonpolar indium gallium nitride thin films, heterostructures and devices by metalorganic chemical vapor deposition |
JP2006339550A (ja) * | 2005-06-06 | 2006-12-14 | Sony Corp | 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法 |
JP2008124060A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ |
US8106419B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-01-31 | Showa Denko K.K. | Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp |
US9040319B2 (en) | 2006-11-08 | 2015-05-26 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, method of manufacturing group-III nitride compound semiconductor light-emitting device, and lamp |
WO2008056637A1 (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Showa Denko K.K. | Method for manufacturing iii nitride compound semiconductor light emitting element, iii nitride compound semiconductor light emitting element and lamp |
JP2008135463A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
JP2008135462A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
JP2008177525A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
WO2008075559A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Showa Denko K.K. | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ |
US8273592B2 (en) | 2006-12-20 | 2012-09-25 | Showa Denko K.K. | Method of manufacturing group-III nitride semiconductor light emitting device, group III nitride semiconductor light emitting device and lamp |
JP2009123718A (ja) * | 2007-01-16 | 2009-06-04 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体素子及びその製造方法、iii族窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ |
JP2008277500A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体発光素子 |
JP5471440B2 (ja) * | 2007-05-02 | 2014-04-16 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2009016505A (ja) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物化合物半導体発光素子 |
JP2008277852A (ja) * | 2008-06-16 | 2008-11-13 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2017050439A (ja) * | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 豊田合成株式会社 | 紫外発光素子およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3778609B2 (ja) | 2006-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3778609B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP3448450B2 (ja) | 発光素子およびその製造方法 | |
US8716048B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing the same | |
US8445938B2 (en) | Nitride semi-conductive light emitting device | |
JP5647289B2 (ja) | 発光素子の製造方法 | |
JP3269344B2 (ja) | 結晶成長方法および半導体発光素子 | |
JP2001077412A (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
US6365923B1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof | |
JP2007184353A (ja) | 窒化物系化合物半導体素子の製造方法、および、窒化物系化合物半導体素子 | |
JP3741528B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法 | |
JP2918139B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
JP4103309B2 (ja) | p型窒化物半導体の製造方法 | |
US6639258B2 (en) | Group III nitride compound semiconductor device | |
JPH09266326A (ja) | 3族窒化物化合物半導体発光素子 | |
JP2004014587A (ja) | 窒化物系化合物半導体エピタキシャルウエハ及び発光素子 | |
JP3763701B2 (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子 | |
KR100925164B1 (ko) | p형 질화물 반도체층 형성 방법 및 그것을 갖는 발광 소자 | |
JP2006140530A (ja) | p型窒化物半導体の製造方法 | |
JP2001024223A (ja) | 窒化物半導体発光ダイオード | |
JP2003086533A (ja) | 窒化物半導体素子および半導体装置 | |
JP3564811B2 (ja) | 3族窒化物半導体発光素子 | |
JP3340859B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JPH11289109A (ja) | 化合物半導体発光素子 | |
JP2001085735A (ja) | 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4376373B2 (ja) | 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ、その製造方法および半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040316 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051206 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |