[go: up one dir, main page]

JPH0929175A - 粉体と粒体との分離装置 - Google Patents

粉体と粒体との分離装置

Info

Publication number
JPH0929175A
JPH0929175A JP20157695A JP20157695A JPH0929175A JP H0929175 A JPH0929175 A JP H0929175A JP 20157695 A JP20157695 A JP 20157695A JP 20157695 A JP20157695 A JP 20157695A JP H0929175 A JPH0929175 A JP H0929175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
supply port
air supply
secondary air
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20157695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Koide
研二郎 小出
Takashi Nishimura
隆 西村
Hironobu Nishibayashi
宏展 西林
Osamu Matsui
治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP20157695A priority Critical patent/JPH0929175A/ja
Publication of JPH0929175A publication Critical patent/JPH0929175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉体の除去を効率よく行なう。 【解決手段】 筒状本体3内で粉粒体が空気と共に旋回
し、粒体は粒体容器23内に落下し、一次空気及び二次
空気補給口18から供給された二次空気が、粉体と共に
排出管12から排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉体と粒体との分離
装置に関する。
【0002】
【発明の背景】近時、資源の有効利用を図るため、製品
のリサイクル(再生利用)が広く行なわれるようになっ
て来た。熱可塑性合成樹脂製品においても、それを粉砕
して所定粒径の粒体とし、再度原料として使用するよう
になって来た。ところで、熱可塑性合成樹脂製品を粉砕
した際、原料として欲しい粒体以外にどうしても粉体
(原料として欲しい粒体より粒径が小さいもの)が生成
されてしまうので、その粉体を以下の理由により除くこ
とが必要である。即ち、粒体に混入した粉体は、輸送管
内で管内面に付着して輸送管の断面積を小さくしたり、
また、乾燥機内で乾燥機の内面に付着し、時々一挙に内
面から剥離し、その剥離した粉体の塊の部分の比重が他
の部分と相違し、その粉体の塊の部分を原料とした製品
が他の部分を原料とした製品の品質と異なってしまう等
と云う問題があった。
【0003】
【発明の目的】本発明は、上記の状況において、粒体か
ら粉体を効率良く除くことが出来る装置を提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【前記目的を達成するための手段】本発明は前記目的を
達成するために以下の如き手段を採用した。本発明は、
筒状本体が、上部筒部と、この上部筒部の下端に連設さ
れた下方すぼまりのテーパー筒部とを有しており、前記
上部筒部の上部に粉粒体供給口が設けられ、また、上部
筒部の上端に粉体出口を有する頂板が設けられ、前記テ
ーパー筒部の下端が粒体出口となされ、粒体出口の近傍
に二次空気補給口が形成されているものである。
【0005】
【発明の作用】本発明は以下の如き作用をなすものであ
る。二次空気補給口からの空気流入量を調節することに
よって、筒状本体内の状態を、取り除きたい粉体に対応
した好適な状態にすることが出来るので、粉体の除去を
効率よく行なうことが出来る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。分離装置1の筒状本体3は、上
部筒部4と、この上部筒部4の下端に連設された下方す
ぼまりのテーパー筒部5とを有している。前記上部筒部
4の上部に粉粒体供給口7が設けられ、この粉粒体供給
口7に導管8が接続され、この導管8に粉粒体供給管
(図示略)等が接続されるようになされている。また、
上部筒部4の上端に粉体出口10を有する頂板11が設
けられ、前記粉体出口10の上部側にL字状に湾曲した
排出管12が接続され、また、粉体出口10の下部側に
は、円筒周壁及び底板を有する、金網・多孔板等からな
るフィルター13が取り付けられている。前記フィルタ
ー13は、粒体が粉体出口10に至るのを阻止するもの
である。前記排出管12には空気吸引装置(図示略)が
接続されている。
【0007】前記テーパー筒部5の下端が粒体出口16
となされ、この粒体出口16に二次空気補給口18を有
する筒体17が接続され、この筒体17に、二次空気補
給口18と同様の開口20を有するリングからなる閉塞
部材19が回転自在に嵌められている。このような構成
によって、開口20を二次空気補給口18に完全に一致
させることによって二次空気補給口18を全開とし、閉
塞部材19によって二次空気補給口18を覆うことによ
って二次空気補給口18の開き具合を調節することが出
来る。前記二次空気補給口18から粒体が飛び出すのを
防止するための邪魔板21が、二次空気補給口18を上
方及び側方から覆うかたちで、筒体17の内面に設けら
れている。即ち、邪魔板21の下端と筒体17との間に
は空気通過口22が形成されている。
【0008】前記筒体17に立ち上がり周壁24を嵌め
被せるかたちで、粒体容器23が、粒体出口16の下方
に位置させられている。前記立ち上がり周壁24には筒
体17を挟持するための所要本のねじ26が水平状にね
じ嵌められている。
【0009】
【発明の実施の形態の作用】次に発明の実施の形態の作
用を説明する。二次空気補給口18の開き程度を取り除
きたい粉体に対応した状態とした後(これは、実験を行
なうことによって知ることが出来る。)、排出管12に
接続された空気吸引装置(図示略)を作動すると共に、
導管8から粉粒体を供給する。なお、導管8は一次空気
供給口としても作用するものである。そうすることによ
り、筒状本体3内で粉粒体が空気と共に旋回し、粒体は
粒体容器23内に落下し、一次空気及び二次空気補給口
18から供給された二次空気が、粉体と共に排出管12
から排出される。なお、その粉体は、空気吸引装置(図
示略)の吸引口の前に設けられたフィルター(図示略)
によって溜められる。
【0010】
【変形例等】以下に変形例等について説明を加える。 (1)二次空気補給口18に空気供給源を接続して、空
気供給源の空気吐出量を調節することによって二次空気
補給口からの空気流入量の調節を行なうようにしてもよ
い。なお、この場合閉塞部材19は不要である。 (2)フィルター13はなくてもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明は前記した如き構成によって以下
の如き効果を奏するものである。 請求項1の発明によれば、二次空気補給口からの空気
流入量を調節することによって、筒状本体内の状態を、
取り除きたい粉体に対応した好適な状態にすることが出
来るので、粉体の除去を効率よく行なうことが出来る。 請求項2の発明によれば、閉塞部材の位置調節によっ
て二次空気補給口の開き加減を調節することが出来るの
で、二次空気補給口からの空気流入量の調節を簡単に行
なうことが出来る。 請求項3の発明によれば、空気供給源の空気吐出量を
調節することによって二次空気補給口からの空気流入量
の調節を簡単に行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】図1のIII−III線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 分離装置 3 筒状本体 4 上部筒部 5 テーパー筒部 7 粉粒体供給口 10 粉体出口 11 頂板 16 粒体出口 18 二次空気補給口
フロントページの続き (72)発明者 松井 治 大阪府大阪市中央区谷町6丁目5番26号 株式会社松井製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状本体が、上部筒部と、この上部筒部
    の下端に連設された下方すぼまりのテーパー筒部とを有
    しており、前記上部筒部の上部に粉粒体供給口が設けら
    れ、また、上部筒部の上端に粉体出口を有する頂板が設
    けられ、前記テーパー筒部の下端が粒体出口となされ、
    粒体出口の近傍に二次空気補給口が形成されている粉体
    と粒体との分離装置。
  2. 【請求項2】 前記二次空気補給口を有する筒体がテー
    パー筒部の下端に設けられ、この筒体に二次空気補給口
    の開き加減を調節する閉塞部材が移動自在に設けられて
    いる請求項1記載の粉体と粒体との分離装置。
  3. 【請求項3】 前記二次空気補給口に空気供給源が接続
    されている請求項1記載の粉体と粒体との分離装置。
JP20157695A 1995-07-14 1995-07-14 粉体と粒体との分離装置 Pending JPH0929175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20157695A JPH0929175A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 粉体と粒体との分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20157695A JPH0929175A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 粉体と粒体との分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929175A true JPH0929175A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16443354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20157695A Pending JPH0929175A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 粉体と粒体との分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929175A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121929A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体燃料焚きの燃焼装置
JP2010188283A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kawata Mfg Co Ltd サイクロン装置および微粉除去方法
KR101018705B1 (ko) * 2010-03-03 2011-03-04 유한회사 대한환경 건설폐기물 분류장치
CN108855926A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 成都市花中花农业发展有限责任公司 一种除杂风选装置
CN114146829A (zh) * 2021-12-24 2022-03-08 无锡富岛科技股份有限公司 一种旋风分离器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121929A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粉体燃料焚きの燃焼装置
JP2010188283A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Kawata Mfg Co Ltd サイクロン装置および微粉除去方法
KR101018705B1 (ko) * 2010-03-03 2011-03-04 유한회사 대한환경 건설폐기물 분류장치
CN108855926A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 成都市花中花农业发展有限责任公司 一种除杂风选装置
CN114146829A (zh) * 2021-12-24 2022-03-08 无锡富岛科技股份有限公司 一种旋风分离器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7108138B2 (en) Material classifier
CN206009195U (zh) 一种锥网筛选式饲料颗粒包装装置
JPH0929175A (ja) 粉体と粒体との分離装置
US5122262A (en) Separator screen with intermittent vacuum
CN109746113B (zh) 一种颗粒物料水选装置
JP2007203170A (ja) 分離方法及び分離装置
JP4309513B2 (ja) 粉粒体捕集器
TW201145371A (en) Fine powder removal apparatus
KR101817792B1 (ko) 합성수지 제품 성형기의 펠릿 분진 제거장치
JP4319027B2 (ja) 粉粒体輸送装置の原料混合装置
JP2003190838A (ja) サイクロン式微粉捕集装置
JP4111781B2 (ja) 粉粒体の分離装置及びそれに用いるフィルター機構
WO2004028711A1 (ja) 粒体の粉取り兼垂直搬送兼集塵の方法および装置
JPH025880Y2 (ja)
JPH01254270A (ja) 粉体回収装置
CN209952450U (zh) 一种碳粉收集装置
CN212310053U (zh) 一种蔬菜粉分级筛选装置
JPH0621529Y2 (ja) 分級装置
CN212975012U (zh) 一种二次除尘回收的粉末药剂投加装置
KR20190021305A (ko) 언더플로우의 유출이 방지된 사이클론 분리기
KR20120028725A (ko) 분진 분리장치
CN211487544U (zh) 一种新型制粒机
CA2475682C (en) Material classifier
CN210994827U (zh) 一种旋风分离机
JPH03137973A (ja) らせん溝を利用したふるい分け法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201