[go: up one dir, main page]

JPH09291228A - 反射防止コーティング用組成物 - Google Patents

反射防止コーティング用組成物

Info

Publication number
JPH09291228A
JPH09291228A JP8129056A JP12905696A JPH09291228A JP H09291228 A JPH09291228 A JP H09291228A JP 8129056 A JP8129056 A JP 8129056A JP 12905696 A JP12905696 A JP 12905696A JP H09291228 A JPH09291228 A JP H09291228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
polyvinylpyrrolidone
film
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8129056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694703B2 (ja
Inventor
Takeo Yoshida
丈夫 吉田
Hatsuyuki Tanaka
初幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOECHST IND KK
Original Assignee
HOECHST IND KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOECHST IND KK filed Critical HOECHST IND KK
Priority to JP12905696A priority Critical patent/JP3694703B2/ja
Priority to EP97105624A priority patent/EP0803776B1/en
Priority to DE69702566T priority patent/DE69702566T2/de
Priority to US08/838,665 priority patent/US5853471A/en
Priority to TW086104781A priority patent/TW373249B/zh
Priority to KR1019970015053A priority patent/KR100466058B1/ko
Priority to CN97110125A priority patent/CN1105757C/zh
Publication of JPH09291228A publication Critical patent/JPH09291228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694703B2 publication Critical patent/JP3694703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトレジスト膜上に良質の干渉防止膜を形
成するための反射防止コーティング用組成物を提供す
る。 【解決手段】 パーフロロアルキルスルフォン酸、有機
アミン、ポリビニルピロリドン、水溶性アルキルシロキ
サン重合体及び水を含有する反射防止コーティング用組
成物。この組成物の使用によれば、難溶化層形成が低減
され、表面にパーティクルや結晶状の析出を生じさせ
ず、及び屈折率の低い干渉防止膜が形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射防止コーティン
グ用組成物に関し、詳しくは、フォトレジストを用いフ
ォトリソグラフィー技術によりパターン形成を行なう際
に、フォトレジスト膜内において基板からの反射光と干
渉することによりもたらされるパターン寸法精度の低下
(パターン寸法幅の変動)を防止するための干渉防止膜
をフォトレジスト膜上に形成するための反射防止コーテ
ィング用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の製造は、一般にシリコンウ
エハーなどの基板上にフォトレジスト膜を形成し、これ
に活性光線を選択的に照射した後、現像処理を行ない基
板上にフォトレジストのパターンを形成するリソグラフ
ィー技術が応用されている。
【0003】ところで、先に触れたように、フォトレジ
スト膜に活性光線を選択的に照射した場合に、干渉作用
のためパターン寸法幅が変動してくることが知られてい
る。このため、前記のパターン寸法幅の変動をできるだ
け小さくするための検討が随所でなされている。その幾
つかをあげると特開平5−188598号、特開平
6−69120号、特開平6−148896号などが
例示できる。
【0004】前記は、フォトレジスト膜上に形成され
る反射防止コーティング用組成物であって、水溶性ポリ
マーバインダーと水溶性フルオロカーボン化合物(パー
フロロカルボン酸、パーフロロスルホン酸の4級アンモ
ニウム塩など)により構成されるものが開示されてい
る。また、この組成物により屈折率が1.401の透明
膜が得られ、実際にフォトリソグラフィー工程に適用す
ると、反射防止コーティング膜がない場合に比較して、
フォトレジスト膜厚変動による感度のバラツキが低減す
るとしている。そして、この感度のバラツキはレジスト
膜中での光の多重干渉効果によるものであり、反射防止
膜の理想的な屈折率は √(N resist)=1.28〜1.30 であるとしている。
【0005】前記には、ナフトキノンジアジドとノボ
ラック樹脂を含むポジ型フォトレジスト上にアルカリ性
に調整された反射防止膜を塗布する工程に係る微細レジ
ストパターンの形成方法が開示されている。ここでの反
射防止膜はポリビニルアルコール系、ポリアクリル酸
系、ポリビニルアミン系等の水溶性高分子を含み、テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド等の有機アルカリに
よってpHを約10に調整している。また、このレジス
ト反射防止層の屈折率はフッ素を含む高分子又はフッ素
を含む界面活性剤によって調整するようにしている。こ
の例では、ポジ型レジスト上に反射防止膜を塗布するの
で、ポジ型レジスト表面に含まれるナフトキノンジアジ
ドとノボラック樹脂とが反射防止膜中に含まれるアルカ
リを触媒にして架橋反応を起こしレジストの表面を難溶
物質に変えている。これにより、ポジ型フォトレジスト
の膜減りが抑制され、加えて、この方法ではARCOR
法を採用しているのでレジストパターンの寸法は安定し
たものになったとしている。
【0006】また、前記には、水溶性膜形成成分とフ
ッ素系界面活性剤とを含有したレジスト用塗布液、また
その塗布液からなる干渉防止膜をレジスト表面に設ける
ことによって、パターン寸法精度のすぐれたレジストパ
ターンを形成するというものである。ここでの水溶性膜
形成成分としては分子中に水酸基を有しない水溶性ポリ
マーであるアクリル酸系重合体やポリビニルピロリドン
などであり、一方、フッ素系界面活性剤としては、パ−
フロロカルボン酸、パーフロロスルホン酸又は各々の四
級アンモニウム塩が例示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
では、反射防止膜をレジスト上に形成すると現像後のレ
ジストパターン上層部に現像残り(不溶化層)が発生す
ることがある。この現象はレジスト成分であるノボラッ
ク樹脂とナフトキノンジアジド化合物が四級アンモニウ
ム塩の存在によって相互作用をおこし表面部分が現像液
に不溶性となるためと思われる。また、理想的な屈折率
にはまだほど遠いのが実状である。前記ではフォトレ
ジストがポジ型でナフトキノンジアジトとノボラック樹
脂を含有するものにしか適用できないという欠点があ
る。更に、前記ではRfCOOHのみでは水に不溶
(塩基が存在してはじめて溶解する)であり、RfCO
OM、RfSO3M(Mは四級アンモニウム化合物であ
る)の場合はレジスト表面に難溶化層を形成してしまう
という欠点がある。
【0008】本発明の目的は上記のような欠点を解消
し、フォトレジスト膜上に良質の干渉防止膜を形成する
ための反射防止コーティング用組成物を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来より
反射防止とコーティング液について研究、検討を行って
きており、先にパーフロロアルキルカルボン酸と有機ア
ミンを主体とした反射防止コーティング用組成物を提案
した(特願平7−131096号)。しかし、その後の
検討で、この組成物はレジスト上に塗布膜を形成した後
のベーク処理工程において時として膜厚の収縮が起こ
り、この収縮の程度は、ベーク温度やベーク時間に大き
く依存していることが判った。そして、こうした現象
は、弱酸であるパーフロロアルキルカルボン酸と弱塩基
である有機アミンとを混合しているために、相互の結合
力が弱く、ベーク(熱)処理などのエネルギーによりパ
ーフロロアルキルカルボン酸と有機アミンとの結合が切
れて、一部が揮発するためと考えられる。
【0010】そこでパーフロロアルキルカルボン酸の代
わりに強酸であるパーフロロアルキルスルホン酸を使用
して反射防止膜を試作した。結果は、レジスト上に塗布
したこの反射防止膜は、パーフロロアルキルカルボン酸
と有機アミンの組み合わせたものとは異なり、ベーク処
理による膜厚の収縮はほとんど認められなかった。ま
た、屈折率においても、パーフロロアルキルカルボン酸
+有機アミン+水溶性ポリマーの組み合わせに比較し
て、短波長域(436nm〜248nm付近の光波長)の光
に対する屈折率も低い値が得られている。本発明はこれ
に基づいてなされたものである。
【0011】本発明によれば、(1)パーフロロアルキ
ルスルフォン酸、有機アミン、ポリビニルピロリドン、
水溶性アルキルシロキサン重合体及び水を含むことを特
徴とする反射防止コーティング用組成物、(2)前記
(1)において、パーフロロアルキルスルフォン酸が下
記一般式(I) Cn2n+1SO3H・・・・・(I) (n=5〜10)で表される化合物であることを特徴と
する反射防止コーティング用組成物、(3)前記(1)
において、有機アミンがモノエタノールアミンであるこ
とを特徴とする反射防止コーティング用組成物、(4)
前記(1)において、ポリビニルピロリドンの分子量が
1000〜10000、好ましくは2000〜5000
であることを特徴とする反射防止コーティング用組成
物、(5)前記(1)において、水溶性アルキルシロキ
サン重合体が下記一般式(II)
【化1】 (R1、R2、R3、R4は同一もしくは異なっていてもよ
く、−H、−OH、−CH3又は−O(CH2CH2O)
mHを表し、n’=1〜10、m=1〜20である。)
で表される化合物であることを特徴とする反射防止コー
ティング用組成物、が提供される。
【0012】また本発明によれば、(6)前記(1)に
おいて、組成物の重量割合が、ポリビニルピロリドンを
1とした場合に、パーフロロアルキルスルフォン酸が2
〜7好ましくは3〜6、有機アミンが0.2〜1好まし
くは0.2〜0.6、水溶性アルキルシロキサン重合体
が0.001〜0.10好ましくは0.01〜0.0
8、水が50〜100であることを特徴とする反射防止
コーティング用組成物、(7)前記(6)において、ポ
リビニルピロリドンとパーフロロアルキルスルフォン酸
との配合割合が重量比で1:3〜1:5であり、ポリビ
ニルピロリドンと有機アミンとの配合割合が重量比で
1:0.3〜1:0.5であることを特徴とする反射防
止コーティング用組成物、(8)前記(6)において、
組成物全体に占める水溶性アルキルシロキサン重合体が
0.001〜0.5%であることを特徴とする反射防止
コーティング用組成物、が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明で用いられるパーフルオロアルキルスルフ
ォン酸は好ましくは一般式(I) Cn2n+1SO3H (n=5〜10) で表されるもので、中でも特にC817SO3Hの使用が
好ましい。このパーフロロアルキルスルフォン酸は活性
剤として用いられ、水に不溶であるが、塩基性物質が共
存していると溶解する性質がある。
【0014】ポリビニルピロリドンは水溶性ポリマーバ
インダーにおける必要な特性としては(i)スピン塗布
時の塗膜性能がよいこと、(ii) フッ素界面活性剤との
相溶性がよいこと、(iii)高温ベーク処理(150〜1
60℃程度)後の水への溶解性がよいこと、(iv)屈折
率が低いこと、などがあげられる。
【0015】本発明で用いられるポリビニルピロリドン
の分子量が1000〜10000、好ましくは2000
〜5000のものである。分子量が1000より小さい
と均一な膜質が得られ難く、10000より大きいとス
ピンコート時の糸引きや塗膜不良となる傾向がみられ
る。
【0016】パーフロロアルキルスルフォン酸(活性
剤)/ポリビニルピロリドン比の関係では、活性剤の占
める割合が大きいほど屈折率は低くなるため有利であ
る。しかしその一方で、ポリビニルピロリドンに対する
パーフロロアルキルスルフォン酸の配合割合を増加して
いくと、膜形成後の表面状態が荒れたり、ヒビ割れ様の
模様が発生したり、あるいは、膜形成後の経時により、
表面のパーティクルが増加する様子が現れたり、結晶状
の折出が発生するようになる。
【0017】本発明者らの検討によれば、表面荒れや、
ヒビ割れ状の発生には、パーフロロアルキルスルフォン
酸と、有機アミンとの組成比が大きく関与しており、パ
ーティクル増加や結晶状折出物の発生については、添加
剤により、抑制できることが判った。パーフロロアルキ
ルスルフォン酸と有機アミンの組成比の関係について
は、後記の実施例3の結果の表1に示すような(太線内
の組み合わせにおいて、良好な傾向が認められる)関係
がある。この表1の太線内の組み合わせの組成において
は、表面荒れ、ヒビ割れ状模様の発生が少なく、パーテ
ィクルの増加や折出物発生の程度が小さい。
【0018】しかしながら、組成の最適化のみでは、パ
ーフロロアルキルスルフォン酸の配合量が多くなってく
ると、パーティクルの増加や折出物の発生は十分に抑制
できない。また、この様な現象を抑制する添加剤として
ラクトースやキシロース系の化合物があるが、これらの
化合物の添加は、屈折率を上げるため、反射防止膜の添
加剤としては、好ましくない。そこで鋭意検討した結
果、水溶性アルキルシロキサン重合体を添加することに
より、屈折率を上昇させることなく、パーティクル増加
や折出物の発生が起こらない、反射防止膜を構成できる
ことが判った。また、パーフロロアルキルスルフォン酸
の配合はパーフロロアルキルカルボン酸に比較して、レ
ジスト上に滴下した時の接触角が高い傾向があり、下地
のレジスト材料によっては、塗布し難いことがある。こ
の対策としてはレジスト膜にダメージを与えない量のア
ルコールを添加することにより、レジスト膜上の接触角
を下げて、均質な塗布膜を形成することができる。
【0019】本発明で用いられる水溶性アルキルシロキ
サン重合体は、一般式(II)で表され、例えばポリフロ
−KL−245(共栄社油脂社製)などの市販品があ
る。この水溶性アルキルシロキサン重合体はポリビニル
ピロリドン1重量部に対し0.001〜0.10重量部
好ましくは0.01〜0.08重量部が配合される。
0.001重量部より少ないと添加による効果の発現に
乏しく、逆に0.10重量部より多いと析出してしまう
おそれが生じる。
【化1】
【0020】前述のとおり、パーフロロアルキルスルフ
ォン酸は塩基性物質の共存下で溶解するが、本発明で用
いられる塩基性物質は有機アミンであり、中でもアルカ
ノールアミン、特に、モノエタノールアミンの使用が望
ましい。従って、本発明では、パーフロロアルキルスル
フォン酸、ポリビニルピロリドン、有機アミン、水溶性
アルキルシロキサン重合体及び水の組み合わせによっ
て、より低い屈折率を有する均一で安定な膜質が得ら
れ、また、レジスト上で難溶化層の形成が起こらない。
水は任意の量で配合できるが、ポリビニルピロリドン1
重量部に対して50〜100重量部の割合で添加される
のがよく、この水には望ましくは純水(イオン交換水)
が用いられる。
【0021】
【実施例】次に実施例、比較例をあげて本発明をさらに
具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。な
お、ここでの部は重量基準である。
【0022】実施例1 分子量3000のポリビニルピロリドン1部と、パーフ
ロロオクタンスルフォン酸4部と、2−アミノエタノ−
ル0.35部と、ポリフロ−KL−245(共栄社油脂
社製)の水溶性アルキルシロキサン重合体0.004部
とを純水94.646部に溶解し、これを、0.05μ
mのフィルターを通して濾過したものを反射防止コーテ
ィング用組成物として準備する。4インチのシリコンウ
エハー上にポジ型フォトレジスト(ヘキスト社製、AZ
−7800)を塗布したウェハーを準備する。レジスト
の膜厚は1.0〜1.5μmの範囲で、およそ100Å
づつ変化させたものを用意する。レジストを塗布した後
で、本実施例にて作成した反射防止コーティング用組成
物をレジスト上での膜厚がおよそ、650Åになるよう
に塗布する。その後90℃にて90秒間ベ−クを行い、
i線ステッパーにて露光後、110℃にて90秒間ベー
クを行い、2.38%のTMAH現像液にて60秒間現
像処理した後、各膜厚毎に感度を測定する。定在波効果
による感度の変動幅は、本実施例による反射防止膜を適
用したものは、これを使用しないものに比較して(反射
防止膜を使用しないものの相対変動幅を100とする
と)およそ、23まで低減している効果が認められた。
また、このときの反射防止膜の屈折率は365nmの波
長の光に対して1.395の値が得られた。更に、反射
防止膜を形成して7日間経過した後においても、膜中に
結晶様の発生や膜の変質などは認められなかった。
【0023】実施例2 実施例1による反射防止膜組成物100部に対して、イ
ソプロピルアルコール5部を添加した反射防止コーティ
ング用組成物を使用して、実施例1と同様にAZ−78
00を塗布したウエハー上に塗布し、その時の塗布状態
を観察すると同時に感度のレジスト膜厚依存性を評価し
た。その結果、反射防止コーティング用組成物のレジス
ト上での塗布特性は、イソプロピルアルコールを添加す
ることにより、レジスト上での濡れ性が向上し(接触角
が低下する)塗布性能が向上する。また、本発明例の反
射防止膜の特性として、膜の屈折率は365nmの波長の
光に対して1.392の値が得られた。更に、反射防止
膜を形成して7日間経過した後においても、膜中に結晶
様の発生や、膜の変質などは認められなかった。更にま
た、感度の膜厚依存性は実施例1とほぼ同じ相対比で2
4という値が得られた。
【0024】比較例1 ポリフロ−KL−245(共栄社油脂社製)の水溶性ア
ルキルシロキサン重合体を除いた以外は実施例1で作成
したものと同じ組成である。反射防止膜の屈折率は36
5nmの波長の光に対して1.392の値が得られた。ま
た、感度の膜厚依存性は実施例1とほぼ同じ相対比で2
4という値が得られた。しかし、反射防止膜をウエハー
上に形成して2日間経過した後において、膜中に結晶様
の発生が認められた。
【0025】実施例3 ポリフロ−KL−245(共栄社油脂社製)の水溶性ア
ルキルシロキサン重合体0.005部の添加量を固定
し、ポリビニルピロリドンに対するモノエタノールアミ
ン(MEA)と、パーフロロオクタンスルフォン酸(C
817SO3H)の配合割合を変化させた時の特性を比較
した一覧表を表1に示す。なお、表1中の各組成比はポ
リビニルピロリドン(PVP)1としたときの配合重量
割合である。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、難溶化層形成
が低減されるとともに、表面にパ−ティクルや結晶状の
生じない層が形成できる、屈折率の低い反射防止コーテ
ィング用組成物が得られる。請求項2〜8の発明によれ
ば、上記の効果がより発揮される反射防止コーティング
用組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 H01L 21/30 574

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーフロロアルキルスルフォン酸、有機
    アミン、ポリビニルピロリドン、水溶性アルキルシロキ
    サン重合体及び水を含有することを特徴とする反射防止
    コーティング用組成物。
  2. 【請求項2】 前記パーフロロアルキルスルフォン酸が
    下記一般式 Cn2n+1SO3H (n=5〜10) で表わされる化合物であることを特徴とする請求項1記
    載の反射防止コーティング用組成物。
  3. 【請求項3】 前記有機アミンがモノエタノールアミン
    であることを特徴とする請求項1記載の反射防止コーテ
    ィング用組成物。
  4. 【請求項4】 前記ポリビニルピロリドンの分子量が1
    000〜10000であることを特徴とする請求項1記
    載の反射防止コーティング用組成物。
  5. 【請求項5】 前記水溶性アルキルシロキサン重合体が
    下記一般式 【化1】 (R1,R2,R3,R4は同一もしくは異なっていてもよ
    く、−H,−OH,−CH3又は−O(CH2CH2O)
    mHを表し、n’=1〜10、m=1〜20である。)
    で表される化合物であることを特徴とする請求項1記載
    の反射防止コーティング用組成物。
  6. 【請求項6】 前記組成物の重量割合が、ポリビニルピ
    ロリドンを1とした場合に、パ−フロロアルキルスルフ
    ォン酸が2〜7、有機アミンが0.2〜1、水溶性アル
    キルシロキサン重合体が0.001〜0.10、水が5
    0〜100であることを特徴とする請求項1記載の反射
    防止コーティング用組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリビニルピロリドンと前記パーフ
    ロロアルキルスルフォン酸との配合割合が重量比で1:
    3〜1:5であり、前記ポリビニルピロリドンと有機ア
    ミンとの配合割合が重量比で1:0.3〜1:0.5で
    あることを特徴とする請求項6記載の反射防止コーティ
    ング用組成物。
  8. 【請求項8】 前記組成物全体に占める水溶性アルキル
    シロキサン重合体の配合量(重量)が0.001〜0.
    5%であることを特徴とする請求項6記載の反射防止コ
    ーティング用組成物。
JP12905696A 1996-04-25 1996-04-25 反射防止コーティング用組成物 Expired - Lifetime JP3694703B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12905696A JP3694703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 反射防止コーティング用組成物
EP97105624A EP0803776B1 (en) 1996-04-25 1997-04-04 Composition for anti-reflection coating
DE69702566T DE69702566T2 (de) 1996-04-25 1997-04-04 Zusammensetzung für eine antireflektierende Beschichtung
US08/838,665 US5853471A (en) 1996-04-25 1997-04-09 Composition for anti-reflection coating
TW086104781A TW373249B (en) 1996-04-25 1997-04-14 Composition for anti-reflection coating
KR1019970015053A KR100466058B1 (ko) 1996-04-25 1997-04-23 반사방지코팅용조성물
CN97110125A CN1105757C (zh) 1996-04-25 1997-04-24 抗反射涂层的组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12905696A JP3694703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 反射防止コーティング用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09291228A true JPH09291228A (ja) 1997-11-11
JP3694703B2 JP3694703B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15000004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12905696A Expired - Lifetime JP3694703B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 反射防止コーティング用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5853471A (ja)
EP (1) EP0803776B1 (ja)
JP (1) JP3694703B2 (ja)
KR (1) KR100466058B1 (ja)
CN (1) CN1105757C (ja)
DE (1) DE69702566T2 (ja)
TW (1) TW373249B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063010A1 (fr) * 1998-06-03 1999-12-09 Clariant International Ltd. Composition pour revetement reduisant la reflexion
JP2005509914A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フォトリソグラフィ用のスピンオングラス反射防止コーティング
WO2006003958A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 反射防止コーティング用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7455952B2 (en) 2004-04-16 2008-11-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist overcoat material
JP2009175747A (ja) * 2009-03-24 2009-08-06 Honeywell Internatl Inc フォトリソグラフィー用スピンオン反射防止膜

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100401116B1 (ko) * 1999-06-03 2003-10-10 주식회사 하이닉스반도체 아민오염방지 물질 및 이를 이용한 미세패턴 형성방법
US6984482B2 (en) 1999-06-03 2006-01-10 Hynix Semiconductor Inc. Top-coating composition for photoresist and process for forming fine pattern using the same
US6890448B2 (en) 1999-06-11 2005-05-10 Shipley Company, L.L.C. Antireflective hard mask compositions
JP2001142221A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Clariant (Japan) Kk 反射防止コーティング用組成物
JP3320402B2 (ja) * 2000-06-26 2002-09-03 クラリアント ジャパン 株式会社 現像欠陥防止プロセス及び材料
TW556047B (en) * 2000-07-31 2003-10-01 Shipley Co Llc Coated substrate, method for forming photoresist relief image, and antireflective composition
JP2002148820A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Clariant (Japan) Kk パターン形成方法及びこの方法に使用される処理剤
JP2003345026A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用塗布液組成物およびこれを用いたホトレジスト積層体、並びにホトレジストパターンの形成方法
FR2842533B1 (fr) * 2002-07-18 2006-11-24 Hynix Semiconductor Inc Composition de revetement organique antireflet, procede de formation de motifs de photoresist a l'aide de cette composition et dispositif a semi-conducteur fabrique grace a ce procede
US6916594B2 (en) * 2002-12-30 2005-07-12 Hynix Semiconductor Inc. Overcoating composition for photoresist and method for forming photoresist pattern using the same
KR101156200B1 (ko) * 2003-05-23 2012-06-18 다우 코닝 코포레이션 습식 에치율이 높은 실록산 수지계 반사 방지 피막 조성물
EP1762895B1 (en) 2005-08-29 2016-02-24 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Antireflective Hard Mask Compositions
KR101419078B1 (ko) * 2006-11-14 2014-07-11 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 저굴절률 피막 형성용 도포액, 그 제조 방법 및 반사 방지재
US20080286689A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Hong Zhuang Antireflective Coating Compositions
CN114686057B (zh) * 2020-12-28 2023-06-02 中国科学院微电子研究所 一种图形化用抗反射涂层组合物及图形化方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105935A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Riken Keikinzoku Kogyo Kk Coating compositions
JPS55120672A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Lion Corp Film-forming agent for ventilation fan
JPS61162553A (ja) * 1984-12-28 1986-07-23 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 水での希釈の際に透明な混合物を生ぜしめるポリシロキサン含有組成物
JPS61246255A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ン水性エマルジヨン組成物の製造方法
JPH02502806A (ja) * 1987-12-29 1990-09-06 ナシュア コーポレイション 感熱性記録材料
JPH05188598A (ja) * 1991-06-28 1993-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表面反射防止コーティングフィルム
WO1993024860A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 Mitsubishi Kasei Corporation Composition for forming anti-reflection film on resist and pattern formation method
JPH0669120A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 微細レジストパターンの形成方法
JPH06148896A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト用塗布液及びそれを用いたレジスト材料
JPH07168002A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nikon Corp コーティング組成物及びプラスチック基材
JPH07181685A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH08305032A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Hoechst Ind Kk 反射防止コーティング用組成物
JPH08320569A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Mitsubishi Chem Corp 表面反射防止膜用組成物
JPH09506185A (ja) * 1993-10-12 1997-06-17 ヘキスト、セラニーズ、コーポレーション 改良された反射防止表面処理塗膜
JPH10508911A (ja) * 1994-11-10 1998-09-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー しわを減少させる組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411703A (en) * 1981-01-23 1983-10-25 Solarex Corporation Composition for applying antireflective coating on solar cell
US4496398A (en) * 1982-01-20 1985-01-29 Solarex Corporation Antireflective coating composition
JPS61122649A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性平版印刷版
US4661433A (en) * 1984-12-31 1987-04-28 General Electric Company Storage stable aryl nitrone compositions
US4830879A (en) * 1986-09-25 1989-05-16 Battelle Memorial Institute Broadband antireflective coating composition and method
FR2680583B1 (fr) * 1991-08-22 1993-10-08 Commissariat A Energie Atomique Materiau presentant des proprietes antireflet, hydrophobes et de resistance a l'abrasion et procede de depot d'une couche antireflet, hydrophobe et resistante a l'abrasion sur un substrat.
US5631314A (en) * 1994-04-27 1997-05-20 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Liquid coating composition for use in forming photoresist coating films and photoresist material using said composition
KR0129950B1 (ko) * 1994-11-30 1998-04-03 김광호 반사방지막 조성물
US5585186A (en) * 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
US5580819A (en) * 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
US5611850A (en) * 1995-03-23 1997-03-18 Mitsubishi Chemical Corporation Composition for anti-reflective coating on resist

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105935A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Riken Keikinzoku Kogyo Kk Coating compositions
JPS55120672A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Lion Corp Film-forming agent for ventilation fan
JPS61162553A (ja) * 1984-12-28 1986-07-23 ワツカー‐ケミー・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 水での希釈の際に透明な混合物を生ぜしめるポリシロキサン含有組成物
JPS61246255A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ン水性エマルジヨン組成物の製造方法
JPH02502806A (ja) * 1987-12-29 1990-09-06 ナシュア コーポレイション 感熱性記録材料
JPH05188598A (ja) * 1991-06-28 1993-07-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表面反射防止コーティングフィルム
WO1993024860A1 (en) * 1992-06-02 1993-12-09 Mitsubishi Kasei Corporation Composition for forming anti-reflection film on resist and pattern formation method
JPH0669120A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 微細レジストパターンの形成方法
JPH06148896A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト用塗布液及びそれを用いたレジスト材料
JPH09506185A (ja) * 1993-10-12 1997-06-17 ヘキスト、セラニーズ、コーポレーション 改良された反射防止表面処理塗膜
JPH07168002A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nikon Corp コーティング組成物及びプラスチック基材
JPH07181685A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH10508911A (ja) * 1994-11-10 1998-09-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー しわを減少させる組成物
JPH08320569A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Mitsubishi Chem Corp 表面反射防止膜用組成物
JPH08305032A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Hoechst Ind Kk 反射防止コーティング用組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063010A1 (fr) * 1998-06-03 1999-12-09 Clariant International Ltd. Composition pour revetement reduisant la reflexion
EP1026208A4 (en) * 1998-06-03 2003-04-16 Clariant Finance Bvi Ltd COMPOSITION FOR REFLECTION REDUCTION COATING
JP2005509914A (ja) * 2001-11-15 2005-04-14 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フォトリソグラフィ用のスピンオングラス反射防止コーティング
US7455952B2 (en) 2004-04-16 2008-11-25 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist overcoat material
WO2006003958A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 反射防止コーティング用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7537882B2 (en) 2004-06-30 2009-05-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Anti-reflective coating composition and production method for pattern using the same
KR101156656B1 (ko) * 2004-06-30 2012-06-15 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 아이피 (재팬) 가부시키가이샤 반사 방지 코팅용 조성물 및 그것을 사용한 패턴 형성 방법
JP2009175747A (ja) * 2009-03-24 2009-08-06 Honeywell Internatl Inc フォトリソグラフィー用スピンオン反射防止膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE69702566D1 (de) 2000-08-24
US5853471A (en) 1998-12-29
KR970071142A (ko) 1997-11-07
EP0803776A2 (en) 1997-10-29
DE69702566T2 (de) 2000-11-23
TW373249B (en) 1999-11-01
CN1105757C (zh) 2003-04-16
EP0803776A3 (en) 1998-01-07
CN1168401A (zh) 1997-12-24
KR100466058B1 (ko) 2005-10-31
EP0803776B1 (en) 2000-07-19
JP3694703B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09291228A (ja) 反射防止コーティング用組成物
JP5889568B2 (ja) 酸化タングステン膜形成用組成物およびそれを用いた酸化タングステン膜の製造法
JP3673399B2 (ja) 反射防止コーティング用組成物
TWI805779B (zh) 抗蝕劑底層組成物和使用所述組成物形成圖案的方法
JP2004037887A (ja) 反射防止コーティング用組成物およびパターン形成方法
JP2878150B2 (ja) レジスト用塗布液およびこれを用いたレジスト材料
JP3384534B2 (ja) 反射防止膜材料
EP0723677A1 (en) Top anti-reflective coating films
JPH06148896A (ja) レジスト用塗布液及びそれを用いたレジスト材料
EP2233978B1 (en) Composition for formation of anti-reflective film, and pattern formation method using the composition
US6692892B1 (en) Composition for antireflection coating
JP3510003B2 (ja) 反射防止コーティング用組成物
JPH0950129A (ja) 反射防止膜材料及びパターン形成方法
JP4928356B2 (ja) 反射防止膜形成用組成物、及びこれを用いたレジストパターン形成方法
CN101849209A (zh) 用于形成顶层抗反射膜的组合物以及使用该组合物的图案形成方法
CN100587600C (zh) 防反射涂层用组合物及使用该组合物的图案形成方法
JPH0564335B2 (ja)
KR100932085B1 (ko) 현상 결함 방지 공정 및 여기에 사용하는 조성물
CN116875159B (zh) 顶部抗反射涂层材料及其制备方法和应用
JPS63108334A (ja) コントラスト向上用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term