[go: up one dir, main page]

JPH09288544A - マウスポインタ移動制御装置と方法 - Google Patents

マウスポインタ移動制御装置と方法

Info

Publication number
JPH09288544A
JPH09288544A JP8102329A JP10232996A JPH09288544A JP H09288544 A JPH09288544 A JP H09288544A JP 8102329 A JP8102329 A JP 8102329A JP 10232996 A JP10232996 A JP 10232996A JP H09288544 A JPH09288544 A JP H09288544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse pointer
mouse
movement
moving
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8102329A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takimoto
裕之 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Original Assignee
KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Kobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Kobe Ltd filed Critical KOBE NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP8102329A priority Critical patent/JPH09288544A/ja
Publication of JPH09288544A publication Critical patent/JPH09288544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続的にマウスポインタを移動させるために
マウスの移動スペースが広く必要である。 【解決手段】 マウスポインタ移動点制御部1はマウス
ポインタ位置解釈部4からのデータに応じてマウスポイ
ンタ移動点を更新し、マウスポイタ位置解釈部はウィン
ドウ表示制御部7から画面状態に関する情報を得て、マ
ウスのデスクトップ画面のどの要素上にあるかを解釈
し、マウスクリック時にその解釈結果に応じた処理を処
理実行部6に実行させ、マウスポインタ移動点は、移動
点マップデータ3に記載され、マウスポインタ移動制御
部2は移動点マップデータを参照し、マウスの実際の動
きに応じてマウスポインタを移動させ、マウスポインタ
をマウスの物理的な移動方向と移動量に対応したマウス
ポインタ移動点に移動させ、マウスポインタ表示制御部
5により、画面にマウスポインタを表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はマウスポインタ移動
制御装置に関し、特にディスクトップ画面上に表示され
るマウスポインタの移動制御を行うマウスポインタ移動
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマウスポインタ移動制御装置は、
マウスの動きに合わせてディスクプレイ画面上を、その
表示内容とは無関係にまた、連続的に移動していた。こ
のように連続的に移動する場合、マウスを移動するスペ
ースがかなり必要となり、そのマウスの移動スペース確
保が困難な場合があった。
【0003】そこで、マウスの移動速度に応じてマウス
ポインタの移動量を増やすことによりマウスの物理的移
動量を節約したり、マウスポインタを特定の場所にしか
位置づけられない工夫がなされる場合もあったが、効果
と汎用性の両立は困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のマウス
ポインタ移動制御装置は、マウスの動きに合わせてディ
スプレイ画面上を、連続的に移動していた。このように
連続的に移動する場合、マウスポインタは必要最小限の
移動すべき場所以外にも自由に移動するため、マウスを
大きく移動させる必要があり、そのスペース確保が困難
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のマウスポインタ
移動制御装置は、マウスポインタ移動点制御部はマウス
ポインタ位置解釈部からのデータに応じてマウスポイン
タ移動点を更新し、マウスポイタ位置解釈部はウィンド
ウ表示制御部から画面状態に関する情報を得て、マウス
のデスクトップ画面のどの要素上にあるかを解釈し、マ
ウスクリック時にその解釈結果に応じた処理を処理実行
部に実行させ、マウスポインタ移動点は、移動点マップ
データに記載され、マウスポインタ移動制御部は移動点
マップデータを参照し、マウスの実際の動きに応じてマ
ウスポインタを移動させ、マウスポインタをマウスの物
理的な移動方向と移動量に対応したマウスポインタ移動
点に移動させ、マウスポインタ表示制御部により、画面
にマウスポインタを表示させる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0007】図1は本発明のマウスポインタ移動制御装
置の一実施の形態を示す構成図である。
【0008】本発明の実施の形態は、図1に示すよう
に、マウスポインタ移動点制御部1と、マウスポインタ
移動制御部2と、移動点マップデータ3と、マウスポイ
ンタ位置解釈部4と、マウスポインタ表示制御部5と、
処理実行部6と、ウィンドウ表示制御部7で構成されて
いる。
【0009】マウスポインタ移動点制御部1はマウスポ
インタ位置解釈部4からのデータに応じてマウスポイン
タ移動点を更新する。ここで、マウスポインタ位置解釈
部4はウィンドウ表示制御部7から画面状態に関する情
報を得て、マウスのデスクトップ画面のどの要素上にあ
るかを解釈し、マウスクリック時にその解釈結果に応じ
た処理を処理実行部6に実行させる部分である。マウス
ポインタ移動点は、移動点マップデータ3に記載され
る。マウスポインタ移動制御部2はマウスの実際の動き
に応じてマウスポインタを移動させるが、この時、移動
点マップデータ3を参照し、マウスポインタをマウスの
物理的な移動方向と移動量に対応したマウスポインタ移
動点に移動させ、マウスポインタ表示制御部5により、
画面にマウスポインタを表示させる。
【0010】どのマウスポインタ移動点に移動させるか
の方法例は後述する。
【0011】図2は本発明のマウスポインタ移動制御装
置の一実施の形態のデスクトップの表示画面を示す図で
ある。図3は本発明のマウスポインタ移動制御装置の一
実施の形態のディスクトップの表示画面のマウスポイン
タ移動点を示す図であり、図2の画面例にマウスポイン
タ移動点が○印によって示されている。
【0012】以下図3を用いて説明する。
【0013】ディスクトップの表示画面はウィンドウ,
アイコン,プルダウンメニュー,およびスクロールバー
に対応したそれぞれの区分領域(図3の10,20,3
0,40,50,60で示されている)に各区分領域毎
に最適なマウスポインタ移動点が1個以上定義されてい
て、デスクトップ画面の各領域の大きさや位置の変化に
対応してマウスポインタ移動点も変化する。マウスポイ
ンタはこのマウスポインタ移動点にしか移動しない。こ
のように、コンピュータ画面上の全ての位置にマウスポ
インタが移動するのでなく、その時々の画面の状態に応
じて、必要最低限の点にのみ移動する。例えば、アイコ
ンの中心にひとつの移動点を定義すれば、その中心点に
しかマウスポインタは移動しないことになり、わずかの
操作で効率的にマウスポインタが移動する。また、エデ
ィタ画面内では連続的な動きとすることも可能となる。
ここで、マウスポインタがマウスの物理的な移動方向と
移動量に応じた移動点に移動させる方法例を述べる。
【0014】図4は図3の表示画面に対応する移動点マ
ップデータを視覚的に表した図である。
【0015】以下図4を用いて説明する。
【0016】図4に示す○印はマウスポインタ移動点を
示し、曲線は移動点境界を示す。移動点境界は各マウス
ポインタ移動点からの距離が最大になる点の集まり
(峰)である。このため移動点境界で囲まれた区画内に
は必ず1個だけマウスポインタが存在する。もしマウス
が物理的に、右方向1単位、下方向3単位移動した場
合、マウスポインタの移動先は右方向に1つ移動点境界
を通過し、下方向に3つ移動点境界を通過した区画にあ
るマウスポインタ移動点に移動する。
【0017】ここで言う物理的に、何単位移動するの単
位の定義は、マウスをある決められた一定の直線距離移
動した場合、デスクトップ画面上のポインタが移動始点
のマウスポインタ移動点と他の区分領域のマウスポイン
タ移動点を結ぶ直線と移動始点とその移動したマウスの
直線で形成される角度の最も小さい他の区分領域のマウ
ス移動点にマウスポインタを移動することを単位として
いる。
【0018】つまり、A点にあったマウスポインタは、
B点へと移動する。尚、移動ルートは、縦方向が先で横
方向が後でもよいし、移動点境界を計算するタイミング
は、画面作成時に行いデータとして記しておいてもよい
し、マウスポインタの移動時に計算しながら行ってもよ
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマウスポ
インタ移動制御装置は、デスクトップ画面の区分領域毎
に最適な移動速度が得られ、かつ必要十分な位置にのみ
マウスポインタが存在できるように制御できるため、操
作性向上し、マウスの物理移動量が大幅低減し、近い位
置への移動と遠い位置への移動が共に容易に行えるよう
になる。
【0020】また、マウスの物理的移動方向/移動量と
マウスポインタの移動方向/移動量にはおおむね比例相
関があり、従来のマウス操作感覚を保ちつつ実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマウスポインタ移動制御装置の一実施
の形態を示す構成図である。
【図2】本発明のマウスポインタ移動制御装置の一実施
の形態のディスクトップの表示画面を示す図である。
【図3】本発明のマウスポインタ移動制御装置の一実施
の形態のディスクトップの表示画面のマウスポインタ移
動点を示す図である。
【図4】本発明のマウスポインタ移動制御装置の一実施
の形態のディスクトップの表示画面の移動点マップデー
タを視覚的に表した図である。
【符号の説明】
1 マウスポインタ移動点制御部 2 マウスポインタ移動制御部 3 移動点マップデータ 4 マウスポインタ位置解釈部 5 マウスポインタ表示制御部 6 処理実行部 7 ウィンドウ表示制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクトップ画面上の区分領域毎にマ
    ウスポインタ移動点を定義し、その時々のディスプレイ
    画面状態の変化にあわせてマウスポインタ移動点を変化
    させ、それを移動点マップデータとして定義するマウス
    ポインタ移動点制御部、および移動点マップデータの移
    動点境界で囲まれたマウスポインタ移動点にマウスポイ
    ンタを移動させるマウスポインタ移動制御部を備えるこ
    とを特徴とするマウスポインタ移動装置。
  2. 【請求項2】 マウスポインタ移動点制御部はマウスポ
    インタ位置解釈部からのデータに応じてマウスポインタ
    移動点を更新し、マウスポインタ位置解釈部はウィンド
    ウ表示制御部から画面状態に関する情報を得て、マウス
    のデスクトップ画面のどの要素上にあるかを解釈し、マ
    ウスクリック時にその解釈結果に応じた処理を処理実行
    部に実行させ、マウスポインタ移動点は、移動点マップ
    データに記憶され、マウスポインタ移動制御部は移動点
    マップデータを参照し、マウスの実際の動きに応じてマ
    ウスポインタを移動させ、マウスポインタをマウスの物
    理的な移動方向と移動量に対応したマウスポインタ移動
    点に移動させ、マウスポインタ表示制御部により、画面
    にマウスポインタを表示させることを特徴とするマウス
    ポインタ移動方法。
JP8102329A 1996-04-24 1996-04-24 マウスポインタ移動制御装置と方法 Pending JPH09288544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102329A JPH09288544A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 マウスポインタ移動制御装置と方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8102329A JPH09288544A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 マウスポインタ移動制御装置と方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288544A true JPH09288544A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14324503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8102329A Pending JPH09288544A (ja) 1996-04-24 1996-04-24 マウスポインタ移動制御装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288544A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188971B2 (en) 2006-03-15 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiva Medical image interpreting apparatus and cursor-moving method
US9046934B2 (en) 2011-11-24 2015-06-02 International Business Machines Corporation Controlling acceleration of mouse cursor movement based on screen segments and image features

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8188971B2 (en) 2006-03-15 2012-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiva Medical image interpreting apparatus and cursor-moving method
US8330717B2 (en) 2006-03-15 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image interpreting apparatus and cursor-moving method
US9046934B2 (en) 2011-11-24 2015-06-02 International Business Machines Corporation Controlling acceleration of mouse cursor movement based on screen segments and image features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407749B1 (en) Combined scroll and zoom method and apparatus
US7451408B2 (en) Selecting moving objects on a system
JP2759700B2 (ja) イメージ・エディタを作動する方法
US5821930A (en) Method and system for generating a working window in a computer system
US4786897A (en) Display screen control method
US5568604A (en) Method and system for generating a working window in a computer system
US7555731B2 (en) System and method of navigating and creating electronic hierarchical documents
KR100209841B1 (ko) 메뉴 아이템을 디스플레이 하는 방법
US5621430A (en) Method and apparatus for navigating multiple independent windowed images
JP3924020B2 (ja) 1次元データ・セットの表示におけるズームの細粒度および粗粒度制御のためのシステムおよび方法
JP4895211B2 (ja) 表示処理装置及び表示制御方法
JP2000267777A (ja) タッチパネルを用いた数値の入力方法および入力装置
JPS625293A (ja) ウインドウ表示制御装置
JPH1124841A (ja) 情報処理装置、処理方法、及び記憶媒体
JPH07295782A (ja) 画面表示制御方法
JPH09288544A (ja) マウスポインタ移動制御装置と方法
US20080266320A1 (en) Edit Tool for Line Vector Data
JPH05265683A (ja) ウインドウ表示制御方法
US20050138565A1 (en) System and method for changing the sensitivity of graphic control devices
JP4069439B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、表示制御プログラム及び表示制御プログラム格納媒体
JP3313610B2 (ja) ウィンドウ画面表示位置制御装置と方法
JPH09237175A (ja) スクロール制御装置
JPH10105334A (ja) タッチパネルによる2点選択図形移動方法
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPH08147105A (ja) マウス指示表示制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307