JPH09288541A - 3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法 - Google Patents
3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法Info
- Publication number
- JPH09288541A JPH09288541A JP8102337A JP10233796A JPH09288541A JP H09288541 A JPH09288541 A JP H09288541A JP 8102337 A JP8102337 A JP 8102337A JP 10233796 A JP10233796 A JP 10233796A JP H09288541 A JPH09288541 A JP H09288541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- pointing device
- movement
- point position
- movement request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 x軸、y軸、z軸、3方向のポイント位置移
動要求を同時に入力することが出来ない。 【解決手段】 x軸、y軸方向のポイント位置移動要求
を検出するための本体底面に設置した移動要求ボールと
このボールの回転量を検出するx軸方向移動検出回路2
と、y軸方向移動検出回路3と、z軸方向のポイント位
置移動要求を検出するための本体側面を設置した移動要
求ボールと、このボールの回転量を検出するためのz軸
方向移動検出回路4と、左ボタン検出回路15と、右ボ
タン検出回路16を有する。
動要求を同時に入力することが出来ない。 【解決手段】 x軸、y軸方向のポイント位置移動要求
を検出するための本体底面に設置した移動要求ボールと
このボールの回転量を検出するx軸方向移動検出回路2
と、y軸方向移動検出回路3と、z軸方向のポイント位
置移動要求を検出するための本体側面を設置した移動要
求ボールと、このボールの回転量を検出するためのz軸
方向移動検出回路4と、左ボタン検出回路15と、右ボ
タン検出回路16を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3次元ポインティン
グデバイス装置に関し、特にパーソナル・コンピュータ
やエンジニアリング・ワークステーションなどのコンピ
ュータの3次元ポインティングデバイス装置に関する。
グデバイス装置に関し、特にパーソナル・コンピュータ
やエンジニアリング・ワークステーションなどのコンピ
ュータの3次元ポインティングデバイス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の3次元ポインティングデバイス装
置は、2次元座標上のx軸方向及びy軸方向に対するポ
イント位置移動要求はポイティングデバイス装置本体を
平面上で移動することで検出し、z軸方向に対するポイ
ント位置移動要求はポインティングデバイス装置に付加
したダイヤルもしくはスイッチかキーボード式入力装置
にて行っている。この種のポインティングデバイス装置
で3次元座標値の入力が可能なものは、例えば特開平5
−282098号公報、実開昭63−63850号公
報、実開昭63−135433号公報に開示されている
ように、ダイヤル、スイッチといった形を用いて第3軸
の座標を入力する手段としているか、もしくは特開昭6
1−139824号公報に開示されるごとく、ポインテ
ィングデバイス装置本体の立体的な動きによって3軸の
座標を入力するといった手段を使用していた。
置は、2次元座標上のx軸方向及びy軸方向に対するポ
イント位置移動要求はポイティングデバイス装置本体を
平面上で移動することで検出し、z軸方向に対するポイ
ント位置移動要求はポインティングデバイス装置に付加
したダイヤルもしくはスイッチかキーボード式入力装置
にて行っている。この種のポインティングデバイス装置
で3次元座標値の入力が可能なものは、例えば特開平5
−282098号公報、実開昭63−63850号公
報、実開昭63−135433号公報に開示されている
ように、ダイヤル、スイッチといった形を用いて第3軸
の座標を入力する手段としているか、もしくは特開昭6
1−139824号公報に開示されるごとく、ポインテ
ィングデバイス装置本体の立体的な動きによって3軸の
座標を入力するといった手段を使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の3次元
ポインティングデバイス装置は、3次元座標空間のポイ
ンティングを行うときに両手を使用するか、もしくはx
軸方向、y軸方向のポイント位置移動要求を入力し、そ
れらを確定させてからz軸方向のポイント位置移動要求
を行うか、または、上述のポインティングデバイス装置
の操作に熟練しなければ、x軸、y軸、z軸、3方向の
ポイト位置移動要求を同時に入力することが出来ないと
いう欠点がある。
ポインティングデバイス装置は、3次元座標空間のポイ
ンティングを行うときに両手を使用するか、もしくはx
軸方向、y軸方向のポイント位置移動要求を入力し、そ
れらを確定させてからz軸方向のポイント位置移動要求
を行うか、または、上述のポインティングデバイス装置
の操作に熟練しなければ、x軸、y軸、z軸、3方向の
ポイト位置移動要求を同時に入力することが出来ないと
いう欠点がある。
【0004】例えば、特開平5−282098号公報、
実開昭63−63850号公報、実開昭63−1354
33号公報に開示されるごとく、ダイヤル、スイッチと
いった形を用いて第3軸の座標を入力するような場合、
ダイヤルでは第3軸の入力においてダイヤルを回転させ
る時の操作方向に対する許容範囲が狭く操作に熟練を用
し、スイッチでは第3軸の座標値を変化される時に単位
時間当たりの変化量を操作することが困難になる。もし
くは特開昭61−139824号公報に開示されるごと
く、ポインティングデバイス装置本体の立体的な動きに
よって3軸の座標を入力する場合、ポインティングデバ
イス装置とキーボード装置等他の装置を交互に使用する
ような場合においてポインティングデバイス装置から手
を放すと3軸の座標値が変化してしまうという欠点を有
している。
実開昭63−63850号公報、実開昭63−1354
33号公報に開示されるごとく、ダイヤル、スイッチと
いった形を用いて第3軸の座標を入力するような場合、
ダイヤルでは第3軸の入力においてダイヤルを回転させ
る時の操作方向に対する許容範囲が狭く操作に熟練を用
し、スイッチでは第3軸の座標値を変化される時に単位
時間当たりの変化量を操作することが困難になる。もし
くは特開昭61−139824号公報に開示されるごと
く、ポインティングデバイス装置本体の立体的な動きに
よって3軸の座標を入力する場合、ポインティングデバ
イス装置とキーボード装置等他の装置を交互に使用する
ような場合においてポインティングデバイス装置から手
を放すと3軸の座標値が変化してしまうという欠点を有
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の3次元ポインテ
ィングデバイス装置は、第一の方向、第二の方向のポイ
ント位置移動要求を検出するために本体底面に設置した
ボールとこのボールの回転量と方向成分を第一の方向、
第二の方向に分けてそれらのポイント位置移動要求量を
検出するための手段と第三の方向のポイント位置移動要
求を検出するために本体側面に設置したボールとこのボ
ールの回転量と第三の方向に対する方向成分を検出する
手段を備える。
ィングデバイス装置は、第一の方向、第二の方向のポイ
ント位置移動要求を検出するために本体底面に設置した
ボールとこのボールの回転量と方向成分を第一の方向、
第二の方向に分けてそれらのポイント位置移動要求量を
検出するための手段と第三の方向のポイント位置移動要
求を検出するために本体側面に設置したボールとこのボ
ールの回転量と第三の方向に対する方向成分を検出する
手段を備える。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0007】図1は本発明の3次元ポインティングデバ
イス装置の一実施の形態を示す構成図であり、図2はそ
の上面図、および図3はその左側面図である。
イス装置の一実施の形態を示す構成図であり、図2はそ
の上面図、および図3はその左側面図である。
【0008】本発明の実施例の形態は、図1,図2およ
び図3に示すように、3次元ポインティングデバイス装
置は従来のマウスと呼ぶポインティングデバイス装置と
同様に手の平で包みこむ様に持ち、テーブル上で前後左
右に動かすことでディスプレイ上に表示されているポイ
ト位置表示カーソルを動かし、かつ側面に設置されてい
るボールを同時に親指で操作することでx軸、y軸、z
軸各方向のポイント位置移動要求を同時に発生させるこ
とが出来る。
び図3に示すように、3次元ポインティングデバイス装
置は従来のマウスと呼ぶポインティングデバイス装置と
同様に手の平で包みこむ様に持ち、テーブル上で前後左
右に動かすことでディスプレイ上に表示されているポイ
ト位置表示カーソルを動かし、かつ側面に設置されてい
るボールを同時に親指で操作することでx軸、y軸、z
軸各方向のポイント位置移動要求を同時に発生させるこ
とが出来る。
【0009】図2の3次元ポインティングデバイス装置
の上面図に示す左ボタン5と右ボタン6は従来のマウス
と呼ぶポインティングデバイス装置に設置されているス
イッチと同様の機能を持ち、これらのスイッチの押下状
態を図1の3次元ポインティングデバイスの構成図の左
ボタン検出回路15、右ボタン検出回路16にて検出
し、コンピュータ本体1に通知する。
の上面図に示す左ボタン5と右ボタン6は従来のマウス
と呼ぶポインティングデバイス装置に設置されているス
イッチと同様の機能を持ち、これらのスイッチの押下状
態を図1の3次元ポインティングデバイスの構成図の左
ボタン検出回路15、右ボタン検出回路16にて検出
し、コンピュータ本体1に通知する。
【0010】図1の3次元ポインティングデバイス装置
の構成図、図2の上面図、および図3の左側面図に示す
移動要求ボール8、x軸方向移動検出回路2、y軸方向
移動検出回路3は上記と同様に従来のマウスと呼ぶポイ
ンティングデバイス装置に内蔵されているものと同様で
x軸、y軸方向の移動要求を移動要求ボール8の回転
量、回転方向から検出し、各方向のポイント位置移動要
求量をコンピュータ本体1に通知する。
の構成図、図2の上面図、および図3の左側面図に示す
移動要求ボール8、x軸方向移動検出回路2、y軸方向
移動検出回路3は上記と同様に従来のマウスと呼ぶポイ
ンティングデバイス装置に内蔵されているものと同様で
x軸、y軸方向の移動要求を移動要求ボール8の回転
量、回転方向から検出し、各方向のポイント位置移動要
求量をコンピュータ本体1に通知する。
【0011】また、移動要求ボール7、z軸方向移動検
出回路4はこの実施例特有のものであり、この移動要求
ボール7を3次元ポインティングデバイス装置を持って
いる手の親指で回転させることで図4の画面上の仮想座
標イメージを示すイメージ図および図5の仮想座標イメ
ージの投影を示す投影図で示すz軸方向のポイント位置
移動要求量Δzを発生し、その要求はz軸方向移動検出
回路4で検出し、コンピュータ本体1に通知する。
出回路4はこの実施例特有のものであり、この移動要求
ボール7を3次元ポインティングデバイス装置を持って
いる手の親指で回転させることで図4の画面上の仮想座
標イメージを示すイメージ図および図5の仮想座標イメ
ージの投影を示す投影図で示すz軸方向のポイント位置
移動要求量Δzを発生し、その要求はz軸方向移動検出
回路4で検出し、コンピュータ本体1に通知する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の3次元ポ
インティングデバイス装置は、2つのボールを同時かつ
容易に片手で操作することが出来、その結果、x軸、y
軸、z軸に対するポイント位置移動要求を同時に1回の
操作で可能する効果があり、かつ操作中にポインティン
グデバイス装置から手を離しても3軸の座標値が変化す
ることはないという効果がある。
インティングデバイス装置は、2つのボールを同時かつ
容易に片手で操作することが出来、その結果、x軸、y
軸、z軸に対するポイント位置移動要求を同時に1回の
操作で可能する効果があり、かつ操作中にポインティン
グデバイス装置から手を離しても3軸の座標値が変化す
ることはないという効果がある。
【図1】本発明の3次元ポインティングデバイス装置の
一実施の形態を示す構成図である。
一実施の形態を示す構成図である。
【図2】本発明の3次元ポインティングデバイス装置の
一実施の形態の上面図である。
一実施の形態の上面図である。
【図3】本発明の3次元ポインティングデバイス装置の
一実施の形態の左側面図である。
一実施の形態の左側面図である。
【図4】本発明の3次元ポインティングデバイス装置の
一実施の形態の仮想座標イメージを示すイメージ図であ
る。
一実施の形態の仮想座標イメージを示すイメージ図であ
る。
【図5】本発明の3次元ポインティングデバイス装置の
一実施の形態の仮想座標イメージの投影を示す投影図で
ある。
一実施の形態の仮想座標イメージの投影を示す投影図で
ある。
1 コンピュータ本体 2 x軸方向移動検出回路 3 y軸方向移動検出回路 4 z軸方向移動検出回路 5 左ボタン 6 右ボタン 7,8 移動要求ボール 15 左ボタン検出回路 16 右ボタン検出回路
Claims (2)
- 【請求項1】 第一の方向、第二の方向のポイント位置
移動要求を検出するために本体底面に設置したボールと
このボールの回転量と方向成分を第一の方向、第二の方
向に分けてそれらのポイント位置移動要求量を検出する
ための手段と第三の方向のポイント位置移動要求を検出
するために本体側面に設置したボールとこのボールの回
転量と第三の方向に対する方向成分を検出する手段を具
備することを特徴とする3次元ポインティングデバイス
装置。 - 【請求項2】 移動要求ボールを3次元ポインティング
デバイス装置を持っている手の親指で回転させることで
画面上のz軸方向のポイント位置移動要求量を発生し、
本z軸方向のポイント位置移動要求量をz軸方向移動要
求検出回路で検出し、コンピュータ本体に通知すること
を特徴とする3次元ポインティングデバイス装置の移動
検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8102337A JPH09288541A (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8102337A JPH09288541A (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09288541A true JPH09288541A (ja) | 1997-11-04 |
Family
ID=14324704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8102337A Pending JPH09288541A (ja) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | 3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09288541A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183955A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 3次元guiのための操作装置および方法 |
-
1996
- 1996-04-24 JP JP8102337A patent/JPH09288541A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007183955A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Samsung Electronics Co Ltd | 3次元guiのための操作装置および方法 |
US8059094B2 (en) | 2006-01-06 | 2011-11-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for navigation in three-dimensional graphical user interface |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04218824A (ja) | 多次元情報入力装置 | |
JPH06324805A (ja) | タブレット付き電子機器 | |
JPH10333821A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH09288541A (ja) | 3次元ポインティングデバイス装置と移動検出方法 | |
JPS62165232A (ja) | キ−入力装置 | |
JPS62165233A (ja) | キ−入力装置 | |
JPH03184118A (ja) | 座標データ入力装置 | |
JP2000330722A (ja) | 位置情報入力装置 | |
JPS6136826A (ja) | 移動量可変図形入力装置 | |
JPH08241168A (ja) | 4次元座標入力装置 | |
JPH05108263A (ja) | マウス入力装置 | |
JP2768305B2 (ja) | 入力装置 | |
JPH0540571A (ja) | 3次元位置入力方法および3次元位置入力装置 | |
JPH0736240U (ja) | コンピュータ用3次元座標入力装置 | |
JPH0440514A (ja) | マウス型入力装置 | |
JP2978701B2 (ja) | マウス入力装置 | |
KR19990040631A (ko) | 3차원 포인팅 디바이스와 데이터 생성 방법 | |
JPH02242418A (ja) | カーソルの移動量変更装置 | |
JP2001067182A (ja) | マウス入力装置 | |
JPH08241167A (ja) | 座標入力装置 | |
JPH05173705A (ja) | 3次元モデルの姿勢入力用マウス | |
JPH11291186A (ja) | 手持操作器 | |
JPH0566882A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS62105219A (ja) | キ−入力装置 | |
JPS63228320A (ja) | 座標入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990608 |