[go: up one dir, main page]

JPH09286386A - 水質改良剤散布船装置 - Google Patents

水質改良剤散布船装置

Info

Publication number
JPH09286386A
JPH09286386A JP11956596A JP11956596A JPH09286386A JP H09286386 A JPH09286386 A JP H09286386A JP 11956596 A JP11956596 A JP 11956596A JP 11956596 A JP11956596 A JP 11956596A JP H09286386 A JPH09286386 A JP H09286386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
improving agent
slurry
water quality
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11956596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785123B2 (ja
Inventor
Shizutoshi Senokuchi
鎮翁 瀬之口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8119565A priority Critical patent/JP2785123B2/ja
Publication of JPH09286386A publication Critical patent/JPH09286386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785123B2 publication Critical patent/JP2785123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の水質改良剤散布船装置においては、改
良剤を広い区域の水中に連続的に散布することができ
ず、また、河川の橋の下等には散布できない欠点があっ
た。 【解決手段】 本発明の水質改良剤散布船装置において
は、改良剤粉末を水に攪拌混合してスラリーを作り、こ
れを水中に連続的に散布できるようにすると共に下端に
散布ノズルを有する散布ロッドを傾斜自在としてノズル
を散布船本体から離れる方向に移動可能ならしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水質改良剤散布船装
置、特に、河川の橋の下等に改良剤を散布可能ならしめ
た水質改良剤散布船装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、海や河川が生活排水や工場排水等
の流入に伴って汚染され、硫化水素、青潮、赤潮等を発
生し、また底にはヘドロが堆積されるようになる。
【0003】このような海や、河川の水質、底質を改良
するため、従来、石灰等の改良剤が散布されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような水質、底
質の改良のためには、一般に1m2 当り400gの石灰
等の改良剤を散布することが必要であり、そのため従来
は粉状の石灰等の改良剤を手作業で散布しており、この
ような改良工法では粉が飛散し、人体に有害であるのみ
ならず、広い区域に連続的に均一濃度で散布することが
できず、また、河川の橋の下等には散布できない等の欠
点があった。
【0005】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の水質改良剤散布
船装置は、水質改良剤の散布船本体と、改良剤の粉末の
所定量を、所定量の水と共に攪拌してスラリーを形成す
る手段と、上記スラリーの散布ロッドと、この散布ロッ
ドの下端に設けた散布ノズルと、上記散布ロッドを上記
散布船本体の一端部外側で上下動自在に支持するガイド
櫓と、このガイド櫓に相対的に上記散布ロッドを上下動
せしめるための散布ロッド上下動手段と、上記ガイド櫓
を傾動せしめ、これによって支持した散布ロッドの散布
ノズルが上記散布船本体から離間されるようにするため
のガイド櫓傾斜手動とより成る。
【0007】上記散布ノズルは、中心孔と、この中心孔
から開口に向かって半径方向外方に次第に広がる円錐孔
とを有し、加圧力変化によってスプレー角が変化するス
プレー角可変ノズルである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面によって本発明の実施例
を説明する。
【0009】図1〜図3は本発明の水質改良剤散布船装
置を示し、1は作業台船、2はこの台船1上に配置した
粉末状の改良剤を入れるホッパー貯蔵槽、3はホッパ、
4は上記ホッパ3より改良剤が通過するときこれを計量
する改良剤計量装置、5はスクリューコンベヤー、6は
スラリー用攪拌槽、7は高圧式散布ポンプである。
【0010】本発明においては石灰等の水質、底質改良
剤の粉末を作業台船1上のホッパー貯蔵槽2からホッパ
ー3、改良剤計量装置4を介して所定量、連続的に取り
出し、スクリューコンベヤー5を介してスラリー用攪拌
槽6内に投入して所定量の水と共に、例えば水10に対
し改良剤1の割合で攪拌して連続的にスラリーを形成せ
しめる。
【0011】また、作業台船1の一端部に台船端部を越
えて水平方向に伸びるベース8を取り付け、このベース
8の先端にアーム9を介して改良剤散布ガイド櫓10を
傾動自在に枢支し、伸縮自在なロッドより成る傾動手段
11により上記ガイド櫓10を垂直状態からその下端部
が台船1より外方に離れる方向に傾動できるようにす
る。
【0012】また、上記ガイド櫓10には改良剤散布ロ
ッド12をウインチワイヤー13を介して上下動自在に
取り付け、このロッド12の下端には散布ノズル装置1
4を取り付け、この散布ノズル装置14と上記攪拌槽6
間を改良剤散布ホース15によって連結せしめ、スラリ
ーを散布ノズル装置14に高圧式散布ポンプ7により圧
送できるようにする。
【0013】また、上記散布ノズル装置14は図3に示
すように水平方向に延びる共通のノズル取付三角ベース
16と、このベース16の下端に配置した例えば6個の
90°〜120°の広角散布ノズル17とにより構成す
る。
【0014】上記広角散布ノズル17は図4に示すよう
に、ノズル本体18と、中心孔19と、この中心孔19
から開口20に向かって半径方向外方に次第に広がる円
錐孔21とより成り、散布されるスプレーの圧力を変え
ることによりそのスプレー角を例えば90°〜120°
に変えることができる。
【0015】本発明の水質改良剤散布船装置は上記のよ
うな構成であるから、通常はロッド12をウインチワイ
ヤー13を介して水中に降下せしめ、石灰等の水質、底
質改良剤スラリーをヘドロ浚渫後、ノズル17から例え
ば水底より1mの上方位置で最高圧力20kg/cm2
で散布せしめる。
【0016】また、河川の橋の下等に散布する場合には
傾動手段11によりガイド櫓10を傾斜せしめて散布ノ
ズル装置14をねかせ河川の橋の下に位置せしめて散布
を行なうようにする。
【0017】
【発明の効果】本発明の水質改良剤散布船装置は上記の
ような構成であるから、改良剤スラリーを極めて簡単に
連続して得ることができ、また、これを広い区域の水中
に連続的に均一濃度で散布できると共に、ガイド櫓10
を傾斜することによって作業台船1が入れない河川の橋
の下でも改良剤の散布が可能となり、また、例えばヘド
ロ浚渫後、スラリー混合液を水底の略10m上部に散布
すれば、ヘドロ浚渫後に生ずる浮泥を容易に抑えること
ができ、この際スプレー角が必要に応じて任意に変え得
る等大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水質改良剤散布船装置の正面図であ
る。
【図2】本発明の水質改良剤散布船装置の側面図であ
る。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】本発明の水質改良剤散布船装置における散布ノ
ズルの詳細図である。
【符号の説明】
1 作業台船 2 ホッパー貯蔵槽 3 ホッパ 4 改良剤計量装置 5 スクリューコンベヤー 6 スラリー用攪拌槽 7 高圧式散布ポンプ 8 ベース 9 アーム 10 改良剤散布ガイド櫓 11 傾動手段 12 改良剤散布ロッド 13 ウインチワイヤー 14 散布ノズル装置 15 改良剤散布ホース 16 ノズル取付三角ベース 17 広角散布ノズル 18 ノズル本体 19 中心孔 20 開口 21 円錐孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水質改良剤の散布船本体と、改良剤の粉
    末の所定量を、所定量の水と共に攪拌してスラリーを形
    成する手段と、上記スラリーの散布ロッドと、この散布
    ロッドの下端に設けた散布ノズルと、上記散布ロッドを
    上記散布船本体の一端部外側で上下動自在に支持するガ
    イド櫓と、このガイド櫓に相対的に上記散布ロッドを上
    下動せしめるための散布ロッド上下動手段と、上記ガイ
    ド櫓を傾動せしめ、これによって支持した散布ロッドの
    散布ノズルが上記散布船本体から離間されるようにする
    ためのガイド櫓傾斜手動とより成ることを特徴とする水
    質改良剤散布船装置。
  2. 【請求項2】 上記散布ノズルが中心孔と、この中心孔
    から開口に向かって半径方向外方に次第に広がる円錐孔
    とを有し、加圧力変化によってスプレー角が変化するス
    プレー角可変ノズルであることを特徴とする請求項1記
    載の水質改良剤散布船装置。
JP8119565A 1996-04-18 1996-04-18 水質改良剤散布船装置 Expired - Fee Related JP2785123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119565A JP2785123B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 水質改良剤散布船装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8119565A JP2785123B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 水質改良剤散布船装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09286386A true JPH09286386A (ja) 1997-11-04
JP2785123B2 JP2785123B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=14764487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8119565A Expired - Fee Related JP2785123B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 水質改良剤散布船装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785123B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113651378A (zh) * 2021-09-08 2021-11-16 苏州博溯环境科技有限公司 一种用于河道污水的深水层污水治理系统及污水治理方法
JP2022091075A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 洋志 小▲浜▼ 液体定量送出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050237U (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 三井造船株式会社 水底地盤改良船
JPH0571137A (ja) * 1991-08-27 1993-03-23 Hitachi Zosen Corp ヘドロ固化処理工法および装置
JPH0544299U (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 収蔵 鎌田 水質浄化船
JPH0739457U (ja) * 1993-12-29 1995-07-18 北海三共株式会社 薬液散布機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050237U (ja) * 1983-09-14 1985-04-09 三井造船株式会社 水底地盤改良船
JPH0571137A (ja) * 1991-08-27 1993-03-23 Hitachi Zosen Corp ヘドロ固化処理工法および装置
JPH0544299U (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 収蔵 鎌田 水質浄化船
JPH0739457U (ja) * 1993-12-29 1995-07-18 北海三共株式会社 薬液散布機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022091075A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 洋志 小▲浜▼ 液体定量送出装置
CN113651378A (zh) * 2021-09-08 2021-11-16 苏州博溯环境科技有限公司 一种用于河道污水的深水层污水治理系统及污水治理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785123B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2534156C (en) Sediment removal apparatus and method for removing sediment from open waterways
Westrich Erosion of a uniform sand bed by continuous and pulsating jets
ES2145773T3 (es) Metodo y aparato para almacenar y tratar suspensiones acuosas residuales.
CA1107942A (en) Gas sparging method
CA2152565A1 (en) Method for Preventing Accumulation of Sludge in a Coal Water Mixture Storage Tank
CN108889257A (zh) 一种涂料反应桶
JP2785123B2 (ja) 水質改良剤散布船装置
JP2785122B2 (ja) 水質改良剤散布船装置
EP4158112A1 (en) Material handling systems and methods
US5406725A (en) Method and apparatus for water bottom removal of bottom material
US4759664A (en) Method of building or restoring marshes and beaches
CN209643504U (zh) 一种园林种植用手推式浇灌设备
GB2254890A (en) Raising liquids; dredging apparatus.
JPS584133B2 (ja) 浚渫装置
CN112281967A (zh) 一种基于rov的百米级深水环境的清淤装置及方法
JP3851627B2 (ja) 水底物の浚渫方法
JPS58532A (ja) 着底式浚渫作業船
CN220142931U (zh) 一种土建现场用降尘装置
US2383402A (en) Apparatus for rustproofing the inside of gasometer bells
JPS61143291A (ja) 地盤改良船
JP2746868B2 (ja) 水中堆積物処理の方法と装置と噴射管回動機構
KR200345220Y1 (ko) 수질개선제 살포장치
CN117326625A (zh) 一种处理富营养化水体的水处理剂及其处理装置
JPS63110097A (ja) 浮体の動揺防止方法および装置
GB1461162A (en) Method and apparatus for removing a settled body of aprticulate material of the type that forms a pumpable slurry with a liquid

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees