JPH09284229A - 閉空間光伝送システム - Google Patents
閉空間光伝送システムInfo
- Publication number
- JPH09284229A JPH09284229A JP8113167A JP11316796A JPH09284229A JP H09284229 A JPH09284229 A JP H09284229A JP 8113167 A JP8113167 A JP 8113167A JP 11316796 A JP11316796 A JP 11316796A JP H09284229 A JPH09284229 A JP H09284229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- panel
- control unit
- transmission
- optical transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 制御盤や計装盤等の盤内配線において、盤面
に取り付けられるセンサユニットやスイッチ・表示器・
プリンタ等の情報ユニットと、これらを制御する制御ユ
ニットとの接続において、作業性向上のための手段を得
る。 【解決手段】 センサユニットや各種情報ユニットと、
これらを制御する制御ユニットとの間において、信号の
伝送方法として赤外線による双方向光伝送通信網を確立
する。また、センサユニットや各種情報ユニットが低消
費電力機器の場合、個々にバッテリを内蔵させたり太陽
電池等の発電素子を接続することにより自ら電力を得
る。
に取り付けられるセンサユニットやスイッチ・表示器・
プリンタ等の情報ユニットと、これらを制御する制御ユ
ニットとの接続において、作業性向上のための手段を得
る。 【解決手段】 センサユニットや各種情報ユニットと、
これらを制御する制御ユニットとの間において、信号の
伝送方法として赤外線による双方向光伝送通信網を確立
する。また、センサユニットや各種情報ユニットが低消
費電力機器の場合、個々にバッテリを内蔵させたり太陽
電池等の発電素子を接続することにより自ら電力を得
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御盤や計装盤等
の盤内配線において、双方向光伝送通信を行う閉空間光
伝送システムに関するものである。
の盤内配線において、双方向光伝送通信を行う閉空間光
伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、制御盤や計装盤等の盤内配線
において、盤面に取り付けられる多数のセンサやスイッ
チ・表示器・プリンタ等の情報機器と、これらを制御す
る制御ユニットとを接続する場合、信号線および電源線
の配線が必要である。各配線の端末処理として、圧着端
子加工や圧着ピン加工またはハンダ付け等を行い、セン
サや各種情報機器および制御ユニットとを端子接続やコ
ネクタ接続またはハンダ付け等で配線している。
において、盤面に取り付けられる多数のセンサやスイッ
チ・表示器・プリンタ等の情報機器と、これらを制御す
る制御ユニットとを接続する場合、信号線および電源線
の配線が必要である。各配線の端末処理として、圧着端
子加工や圧着ピン加工またはハンダ付け等を行い、セン
サや各種情報機器および制御ユニットとを端子接続やコ
ネクタ接続またはハンダ付け等で配線している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】制御盤や計装盤等の盤
内は狭くて薄暗いところが多い。このような作業環境の
悪い盤内においても配線は整えて行うのが一般的であ
る。例え配線ダクト等を使用していたとしても、センサ
や各種情報機器と配線ダクト等の間の配線は整線する必
要があり、盤面に取り付けられるセンサや各種情報機器
が多数の場合、非常に時間がかかる作業であった。ま
た、一度配線を完成した後で、改造等により新たに配線
を追加または変更する場合などは作業性が一段と悪くな
り、困難を伴う作業であった。本発明は、これらの欠点
を解決するために発明されたものである。
内は狭くて薄暗いところが多い。このような作業環境の
悪い盤内においても配線は整えて行うのが一般的であ
る。例え配線ダクト等を使用していたとしても、センサ
や各種情報機器と配線ダクト等の間の配線は整線する必
要があり、盤面に取り付けられるセンサや各種情報機器
が多数の場合、非常に時間がかかる作業であった。ま
た、一度配線を完成した後で、改造等により新たに配線
を追加または変更する場合などは作業性が一段と悪くな
り、困難を伴う作業であった。本発明は、これらの欠点
を解決するために発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、センサにおいては図2のセンサユニット
の構成を表すブロック図にあるように、センサ12にそ
の信号が適切なレベルや形態になるように変換するコン
バータ13や、そのデータを演算処理するCPU14
や、演算結果より得られるデータをシリアルデータに変
換する通信ドライバ15や、そのシリアルデータを光信
号に変換する送信用赤外発光LED17および外部から
の光信号をシリアルデータ等に変換する受信用フォトト
ランジスタ16を付加してセンサユニット1aとする。
め、本発明は、センサにおいては図2のセンサユニット
の構成を表すブロック図にあるように、センサ12にそ
の信号が適切なレベルや形態になるように変換するコン
バータ13や、そのデータを演算処理するCPU14
や、演算結果より得られるデータをシリアルデータに変
換する通信ドライバ15や、そのシリアルデータを光信
号に変換する送信用赤外発光LED17および外部から
の光信号をシリアルデータ等に変換する受信用フォトト
ランジスタ16を付加してセンサユニット1aとする。
【0005】各種情報機器においては図3の情報ユニッ
トの構成を表すブロック図にあるように、情報機器18
に信号を入出力するためのI/Oコントローラ19や、
そのデータを演算処理するCPU14や、演算結果より
得られるデータをシリアルデータに変換する通信ドライ
バ15や、そのシリアルデータを光信号に変換する送信
用赤外発光LED17および外部からの光信号をシリア
ルデータ等に変換する受信用フォトトランジスタ16を
付加して情報ユニット1bとする。
トの構成を表すブロック図にあるように、情報機器18
に信号を入出力するためのI/Oコントローラ19や、
そのデータを演算処理するCPU14や、演算結果より
得られるデータをシリアルデータに変換する通信ドライ
バ15や、そのシリアルデータを光信号に変換する送信
用赤外発光LED17および外部からの光信号をシリア
ルデータ等に変換する受信用フォトトランジスタ16を
付加して情報ユニット1bとする。
【0006】制御ユニットにおいては図4の制御ユニッ
トの構成を表すブロック図にあるように、CPU14か
らの信号をシリアルデータに変換する通信ドライバ15
や、そのシリアルデータを光信号に変換する送信用赤外
発光LED17や、外部からの光信号をシリアルデータ
等に変換する受信用フォトトランジスタ16を付加し制
御ユニット2とする。
トの構成を表すブロック図にあるように、CPU14か
らの信号をシリアルデータに変換する通信ドライバ15
や、そのシリアルデータを光信号に変換する送信用赤外
発光LED17や、外部からの光信号をシリアルデータ
等に変換する受信用フォトトランジスタ16を付加し制
御ユニット2とする。
【0007】このようにして構成されたセンサユニット
1aや各種情報ユニット1bと、これらを制御する制御
ユニット2の間を赤外線による光伝送で通信する。
1aや各種情報ユニット1bと、これらを制御する制御
ユニット2の間を赤外線による光伝送で通信する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のシステムの概要を
表すブロック図である。ユニット1〜ユニットnは、セ
ンサユニット1aまたは情報ユニット1bである。通常
これらは制御盤や計装盤等の盤面に多数設置されてい
る。これらのユニットに電源を供給するため電源ユニッ
ト3より電源線9を各ユニット1の電源コネクタ6に接
続する。また、これらのユニット1を制御するための制
御ユニット2を同じ盤内に配置する。このとき各ユニッ
ト1の受信用フォトトランジスタ16と送信用赤外発光
LED17とで構成される光送受信素子7と、制御ユニ
ット2の受信用フォトトランジスタ16と送信用赤外発
光LED17とで構成される光送受信素子5の空間的配
置に障害物10がなるべく存在しないように配置する。
表すブロック図である。ユニット1〜ユニットnは、セ
ンサユニット1aまたは情報ユニット1bである。通常
これらは制御盤や計装盤等の盤面に多数設置されてい
る。これらのユニットに電源を供給するため電源ユニッ
ト3より電源線9を各ユニット1の電源コネクタ6に接
続する。また、これらのユニット1を制御するための制
御ユニット2を同じ盤内に配置する。このとき各ユニッ
ト1の受信用フォトトランジスタ16と送信用赤外発光
LED17とで構成される光送受信素子7と、制御ユニ
ット2の受信用フォトトランジスタ16と送信用赤外発
光LED17とで構成される光送受信素子5の空間的配
置に障害物10がなるべく存在しないように配置する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。図1は本
発明のシステムの概要を表すブロック図である。これら
を構成するセンサユニット1aや各種情報ユニット1b
およびこれらの各ユニット1を制御する制御ユニット2
はそれぞれ次のように構成されている。
発明のシステムの概要を表すブロック図である。これら
を構成するセンサユニット1aや各種情報ユニット1b
およびこれらの各ユニット1を制御する制御ユニット2
はそれぞれ次のように構成されている。
【0010】図2はセンサユニット1aの構成を表すブ
ロック図である。センサ12からの信号は、その信号が
適切なレベルや形態になるようにコンバータ13で変換
し、CPU14に送られ演算処理される。その結果得ら
れたデータは通信ドライバ15を経由しシリアルデータ
に変換され、送信用赤外発光LED17より光信号とし
て送信される。また、制御ユニット2から送信された光
信号は、受信用フォトトランジスタ16を経由し通信ド
ライバ15によりシリアルデータに変換され、CPU1
4に送られ演算処理される。
ロック図である。センサ12からの信号は、その信号が
適切なレベルや形態になるようにコンバータ13で変換
し、CPU14に送られ演算処理される。その結果得ら
れたデータは通信ドライバ15を経由しシリアルデータ
に変換され、送信用赤外発光LED17より光信号とし
て送信される。また、制御ユニット2から送信された光
信号は、受信用フォトトランジスタ16を経由し通信ド
ライバ15によりシリアルデータに変換され、CPU1
4に送られ演算処理される。
【0011】図3は情報ユニット1bの構成を表すブロ
ック図である。スイッチ・表示器・プリンタ等の各種情
報機器18の信号はI/Oコントローラ19を経由しC
PU14に送られる。スイッチのように信号を制御ユニ
ット2に伝達する機器の場合は、そのデータを通信ドラ
イバ15にてシリアルデータに変換し、送信用赤外発光
LED17により光信号として送信する。表示器のよう
に信号を制御ユニット2から受け取る機器の場合は、信
号を受信用フォトトランジスタ16で受け、通信ドライ
バ15でシリアルデータまたはパラレルデータに変換し
た後、CPU14で演算処理した後、I/Oコントロー
ラ19を経由し情報機器18に送る。また、プリンタの
ようにハンドシェークにより信号の送信と受信が行われ
る機器の場合は、前記スイッチや表示器の例のように光
伝送により送信と受信をハンドシェークの手順に従い双
方向伝送することになる。
ック図である。スイッチ・表示器・プリンタ等の各種情
報機器18の信号はI/Oコントローラ19を経由しC
PU14に送られる。スイッチのように信号を制御ユニ
ット2に伝達する機器の場合は、そのデータを通信ドラ
イバ15にてシリアルデータに変換し、送信用赤外発光
LED17により光信号として送信する。表示器のよう
に信号を制御ユニット2から受け取る機器の場合は、信
号を受信用フォトトランジスタ16で受け、通信ドライ
バ15でシリアルデータまたはパラレルデータに変換し
た後、CPU14で演算処理した後、I/Oコントロー
ラ19を経由し情報機器18に送る。また、プリンタの
ようにハンドシェークにより信号の送信と受信が行われ
る機器の場合は、前記スイッチや表示器の例のように光
伝送により送信と受信をハンドシェークの手順に従い双
方向伝送することになる。
【0012】図4は制御ユニット2の構成を表すブロッ
ク図である。機能的には前記センサユニット1aや各種
情報ユニット1bと同様に、各ユニット1からの光信号
を受信用フォトトランジスタ16で受け、通信ドライバ
15を経由してシリアルデータまたはパラレルデータに
変換し、CPU14に送る。そこで演算処理した後、別
のシリアルインターフェース20やI/Oインターフェ
ース21を経由し、他装置接続用コネクタ4より他の制
御装置を接続することができる。また、他の制御装置か
らの信号はシリアルインターフェース20またはI/O
インターフェース21を経由しCPU14で演算処理し
た後、通信ドライバ15を経由し送信用赤外発光LED
17で光信号に変換し、各ユニット1に光伝送すること
もできる。
ク図である。機能的には前記センサユニット1aや各種
情報ユニット1bと同様に、各ユニット1からの光信号
を受信用フォトトランジスタ16で受け、通信ドライバ
15を経由してシリアルデータまたはパラレルデータに
変換し、CPU14に送る。そこで演算処理した後、別
のシリアルインターフェース20やI/Oインターフェ
ース21を経由し、他装置接続用コネクタ4より他の制
御装置を接続することができる。また、他の制御装置か
らの信号はシリアルインターフェース20またはI/O
インターフェース21を経由しCPU14で演算処理し
た後、通信ドライバ15を経由し送信用赤外発光LED
17で光信号に変換し、各ユニット1に光伝送すること
もできる。
【0013】このようにして制御盤や計装盤等の盤内配
線において、盤面に取り付けられるセンサユニット1a
やスイッチ・表示器・プリンタ等の情報ユニット1b
と、これらを制御する制御ユニット2との間の信号の伝
送手段として赤外線による光伝送を使用することによ
り、信号線の配線がなくなる。
線において、盤面に取り付けられるセンサユニット1a
やスイッチ・表示器・プリンタ等の情報ユニット1b
と、これらを制御する制御ユニット2との間の信号の伝
送手段として赤外線による光伝送を使用することによ
り、信号線の配線がなくなる。
【0014】なお、このような盤内においては一般的に
他の各種機器や配線および配線ダクト等があり、光信号
8が各ユニット1と制御ユニット2の間を直接伝送でき
ないことがある。この場合送信用赤外発光LED17を
広指向特性の素子にし、また受信用フォトトランジスタ
16も広指向特性の素子にする。その結果、盤内に障害
物10があっても、閉空間である盤内では光信号8は盤
の壁面に反射して光伝送が行えることになる。また光伝
送ルートを確保することが難しいところでは、反射板1
1を設置することにより光伝送ルートが確保され、光伝
送を行うことができる。
他の各種機器や配線および配線ダクト等があり、光信号
8が各ユニット1と制御ユニット2の間を直接伝送でき
ないことがある。この場合送信用赤外発光LED17を
広指向特性の素子にし、また受信用フォトトランジスタ
16も広指向特性の素子にする。その結果、盤内に障害
物10があっても、閉空間である盤内では光信号8は盤
の壁面に反射して光伝送が行えることになる。また光伝
送ルートを確保することが難しいところでは、反射板1
1を設置することにより光伝送ルートが確保され、光伝
送を行うことができる。
【0015】また、上記のセンサユニット1aや各種情
報ユニット1bにおいて、これらが低消費電力機器であ
る場合、各ユニット1の内部にリチウム電池等の放電特
性の永いバッテリを内蔵したり、太陽電池等の発電素子
を接続してユニット自ら電力が得られる場合は、電源線
の配線もなくなる。
報ユニット1bにおいて、これらが低消費電力機器であ
る場合、各ユニット1の内部にリチウム電池等の放電特
性の永いバッテリを内蔵したり、太陽電池等の発電素子
を接続してユニット自ら電力が得られる場合は、電源線
の配線もなくなる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば制御盤や計装盤等の盤内配線において、盤面に
取り付けられる多数のセンサユニット1aやスイッチ・
表示器・プリンタ等の情報ユニット1bと制御ユニット
2の間の信号の伝送手段として、赤外線による双方向光
伝送通信を行うことにより信号線の配線の必要がなくな
る。またセンサユニット1aや各種情報ユニット1bに
おいて、これらが低消費電力機器である場合、各ユニッ
ト1の内部に太陽電池等の発電素子を接続して自ら電力
が得られる場合は、電源線の配線もなくなる。このた
め、制御盤や計装盤等の盤内配線において、配線や配線
の端末処理にかける時間と労力が不要となり、作業性が
大幅に改善されるようになる。
によれば制御盤や計装盤等の盤内配線において、盤面に
取り付けられる多数のセンサユニット1aやスイッチ・
表示器・プリンタ等の情報ユニット1bと制御ユニット
2の間の信号の伝送手段として、赤外線による双方向光
伝送通信を行うことにより信号線の配線の必要がなくな
る。またセンサユニット1aや各種情報ユニット1bに
おいて、これらが低消費電力機器である場合、各ユニッ
ト1の内部に太陽電池等の発電素子を接続して自ら電力
が得られる場合は、電源線の配線もなくなる。このた
め、制御盤や計装盤等の盤内配線において、配線や配線
の端末処理にかける時間と労力が不要となり、作業性が
大幅に改善されるようになる。
【図1】本発明のシステムの概要を表すブロック図であ
る。
る。
【図2】本発明のセンサユニットの構成を表すブロック
図である。
図である。
【図3】本発明の情報ユニットの構成を表すブロック図
である。
である。
【図4】本発明の制御ユニットの構成を表すブロック図
である。
である。
1a センサユニット 1b 情報ユニット 2 制御ユニット 3 電源ユニット 4 他装置接続用コネクタ 5 制御ユニット側光送受信素子 6 センサ・情報ユニット側電源コネクタ 7 センサ・情報ユニット側光送受信素子 8 光信号 9 電源線 10 障害物 11 反射物 12 センサ 13 コンバータ 14 CPU 15 通信ドライバ 16 受信用フォトトランジスタ 17 送信用赤外発光LED 18 情報機器 19 I/Oコントローラ 20 シリアルインターフェース 21 I/Oインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/10 10/22
Claims (2)
- 【請求項1】 制御盤や計装盤等の盤内配線において、
盤面に取り付けられるセンサユニット(1a)やスイッ
チ・表示器・プリンタ等の情報ユニット(1b)と、こ
れらを制御する制御ユニット(2)との間の信号の伝送
手段として、各ユニット(1、2)に受信用フォトトラ
ンジスタ(16)および送信用赤外発光LED(17)
の各素子を設け、盤内の閉空間に赤外線による双方向光
伝送通信網を確立することにより、信号線の配線がなく
なることを特徴とする閉空間光伝送システム。 - 【請求項2】 上記のセンサユニット(1a)や各種情
報ユニット(1b)において、これらが低消費電力機器
の場合、バッテリを内蔵したり太陽電池等の発電素子を
接続することにより自ら電力を得ることで、信号線のみ
ならず電源線の配線もなくなることを特徴とする請求項
1に記載の閉空間光伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8113167A JPH09284229A (ja) | 1996-04-10 | 1996-04-10 | 閉空間光伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8113167A JPH09284229A (ja) | 1996-04-10 | 1996-04-10 | 閉空間光伝送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09284229A true JPH09284229A (ja) | 1997-10-31 |
Family
ID=14605260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8113167A Pending JPH09284229A (ja) | 1996-04-10 | 1996-04-10 | 閉空間光伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09284229A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002314463A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Hitachi Ltd | 無線伝送システム及びその伝送装置 |
US7224370B1 (en) | 2000-08-16 | 2007-05-29 | International Business Machines Corporation | System and method for communication among embedded devices using visual images |
-
1996
- 1996-04-10 JP JP8113167A patent/JPH09284229A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7224370B1 (en) | 2000-08-16 | 2007-05-29 | International Business Machines Corporation | System and method for communication among embedded devices using visual images |
JP2002314463A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Hitachi Ltd | 無線伝送システム及びその伝送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1084360A (ja) | 制御装置 | |
JPH09284229A (ja) | 閉空間光伝送システム | |
JPH0595978A (ja) | 電動ベツドのコントロールシステム | |
JP2000138682A (ja) | スレーブ装置および省配線システム | |
JPS6358497B2 (ja) | ||
JPS6322652B2 (ja) | ||
WO1988009531A1 (en) | Interface circuit for mechanical application | |
JPH11175126A (ja) | Cnc装置の機能追加方法 | |
JPH06301615A (ja) | 多機能型携帯入出力装置による現場操作監視方法と装置 | |
KR102156381B1 (ko) | 산업용 리모트 입출력 시스템 | |
JP3032371B2 (ja) | 天井扇風機 | |
JPS62111543A (ja) | 多重伝送制御装置 | |
CN210191397U (zh) | 一种25路输出的车身控制模块 | |
JP4333250B2 (ja) | 防災照明用監視システム | |
KR100333268B1 (ko) | 아파트 자동제어시스템 | |
KR100862070B1 (ko) | 컴퓨터의 원격제어시스템 및 제어방법 | |
JPH11164483A (ja) | 電力設備用のインバータ運転装置 | |
JPH09261264A (ja) | ネットワーク集線装置 | |
JPS61161516A (ja) | 産業用ロボツトの制御装置 | |
JPH09106306A (ja) | 数値制御装置用i/oユニットおよび分線盤 | |
JPH08242191A (ja) | 無線通信装置 | |
JPH0531041U (ja) | 汎用スイツチボツクス | |
JPH08205248A (ja) | 水力発電所用制御装置 | |
JP2001075689A (ja) | 情報処理装置のモジュール間接続装置 | |
JPS6248835A (ja) | 車両用配線システム |