JPH09273050A - クッション性編み地 - Google Patents
クッション性編み地Info
- Publication number
- JPH09273050A JPH09273050A JP10854696A JP10854696A JPH09273050A JP H09273050 A JPH09273050 A JP H09273050A JP 10854696 A JP10854696 A JP 10854696A JP 10854696 A JP10854696 A JP 10854696A JP H09273050 A JPH09273050 A JP H09273050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- cushioning
- heat
- compression recovery
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】クッション性・加熱圧縮回復率と寸法安定性に
優れた編み地を安価に提供する。 【解決手段】厚さが0.8mm以上で、70℃での50
%加熱圧縮回復率が60%以上の断面が3層構造の編み
地。
優れた編み地を安価に提供する。 【解決手段】厚さが0.8mm以上で、70℃での50
%加熱圧縮回復率が60%以上の断面が3層構造の編み
地。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の編み地はクッション
性があり、テンションがかかった時に変形の小さい編み
地、例えばテープ用基布等に関する。
性があり、テンションがかかった時に変形の小さい編み
地、例えばテープ用基布等に関する。
【0002】
【従来の技術】クッション性のある編み地は既にダブル
ジャージー、ダブルラッセル、パイル編み地、モケット
等多く製造されている。しかし、厚さが0.8mm以上
で加熱圧縮回復率が優れているものは製造されていなか
った。また、クッション性があり、引っ張りに対し、引
っ張り弾性率が大きく、寸法変形の小さい編み地は製造
されていなかった。
ジャージー、ダブルラッセル、パイル編み地、モケット
等多く製造されている。しかし、厚さが0.8mm以上
で加熱圧縮回復率が優れているものは製造されていなか
った。また、クッション性があり、引っ張りに対し、引
っ張り弾性率が大きく、寸法変形の小さい編み地は製造
されていなかった。
【0003】ほつれ防止のために熱融着繊維を編み地に
混用することは既に特開昭63−152444号公報に
記載されている。この提案は熱融着糸を経編み地に挿入
して、編み地が破れた際のランの防止を目的としたもの
である。従って、引っ張り弾性率及び大きな引っ張りに
対しての寸法安定性の記載はない。
混用することは既に特開昭63−152444号公報に
記載されている。この提案は熱融着糸を経編み地に挿入
して、編み地が破れた際のランの防止を目的としたもの
である。従って、引っ張り弾性率及び大きな引っ張りに
対しての寸法安定性の記載はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はクッシ
ョン性・加熱圧縮回復率と寸法安定性に優れた編み地を
安価に供給するにある。
ョン性・加熱圧縮回復率と寸法安定性に優れた編み地を
安価に供給するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは編み機の改
良と編み地の組織を種々検討した結果、本発明の完成に
至った。本発明のクッション性編み地は厚さが0.8m
m以上で、70℃での50%加熱圧縮回復率が60%以
上の断面が3層構造の編み地である。70℃での50%
加熱圧縮回復率が60%未満であるとへたりが大きす
ぎ、クッション性編み地としての役割を果たさない。3
層構造の編み地は両面丸編み地および両面経編み地に繋
ぎ糸を編み込むことにより製造することができる。
良と編み地の組織を種々検討した結果、本発明の完成に
至った。本発明のクッション性編み地は厚さが0.8m
m以上で、70℃での50%加熱圧縮回復率が60%以
上の断面が3層構造の編み地である。70℃での50%
加熱圧縮回復率が60%未満であるとへたりが大きす
ぎ、クッション性編み地としての役割を果たさない。3
層構造の編み地は両面丸編み地および両面経編み地に繋
ぎ糸を編み込むことにより製造することができる。
【0006】しかし、単なる3層構造の編み地は寸法安
定性も悪く、加熱圧縮回復率も悪い。ここで言う加熱圧
縮回復率は試験編み地を50%圧縮した状態で24時間
70℃で乾熱処理し、除重し、2時間放置する。初期の
厚さで除重後2時間経過後の厚さを除し、100倍した
%で表す。
定性も悪く、加熱圧縮回復率も悪い。ここで言う加熱圧
縮回復率は試験編み地を50%圧縮した状態で24時間
70℃で乾熱処理し、除重し、2時間放置する。初期の
厚さで除重後2時間経過後の厚さを除し、100倍した
%で表す。
【0007】編み地は表地と繋ぎ糸と裏地の3層構造か
らなる。表地の糸は特に限定しない。一般的なフィラメ
ントや紡績糸が使用できる。その素材も特に限定はしな
い。天然繊維、再生繊維、合成繊維等、用途により選択
することができる。表地に熱融着繊維を使用すると、表
地のほつれ防止に役立ち好ましい。また、フィラメント
の場合はバルキーな加工糸、例えば仮撚り加工糸を使用
するとほつれ防止に役立ち好ましい。フィラメントとし
てはポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン等がある。
らなる。表地の糸は特に限定しない。一般的なフィラメ
ントや紡績糸が使用できる。その素材も特に限定はしな
い。天然繊維、再生繊維、合成繊維等、用途により選択
することができる。表地に熱融着繊維を使用すると、表
地のほつれ防止に役立ち好ましい。また、フィラメント
の場合はバルキーな加工糸、例えば仮撚り加工糸を使用
するとほつれ防止に役立ち好ましい。フィラメントとし
てはポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン等がある。
【0008】表地に熱融着繊維を使用する場合、含有量
は少なくとも10重量%以上、好ましくは15重量%以
上、より好ましくは30重量%以上である。熱融着繊維
の含有量が少ないとほつれ防止効果が少ない。
は少なくとも10重量%以上、好ましくは15重量%以
上、より好ましくは30重量%以上である。熱融着繊維
の含有量が少ないとほつれ防止効果が少ない。
【0009】繋ぎ糸はクッション性を編み地に付与する
ために重要な役割を果たす。従って、バルキー糸、例え
ば仮撚り加工糸、異収縮混繊糸、および熱融着糸を使用
すると良い。繋ぎ糸に熱融着糸を使用する場合、含有量
は少なくとも20重量%以上、好ましくは40重量%以
上、より好ましくは70重量%以上である。熱融着繊維
の含有量が少ないと加熱圧縮回復率が小さくなる。
ために重要な役割を果たす。従って、バルキー糸、例え
ば仮撚り加工糸、異収縮混繊糸、および熱融着糸を使用
すると良い。繋ぎ糸に熱融着糸を使用する場合、含有量
は少なくとも20重量%以上、好ましくは40重量%以
上、より好ましくは70重量%以上である。熱融着繊維
の含有量が少ないと加熱圧縮回復率が小さくなる。
【0010】熱融着繊維は既に市販されており、サイド
バイサイド型、芯鞘型の熱融着繊維が多く使用されてい
る。これらは融点の異なるポリマーを複合した繊維であ
り、ポリマーの種類により融点が異なる。110、13
0、150、170、200℃の低融点成分を持った熱
融着繊維がある。また、ポリマーの種類としては低融点
ポリマーとしてポリオレフィン、共重合ポリエステル、
ナイロンおよびこれらの変成物が多く使用されている。
高融点ポリマーとしてはポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロ
ン6、ナイロン66等が多く使用される。熱融着単繊維
のデニールは通常2デニールが多く使用されるが、編み
立て性等によりデニールを適宜変更すると良い。
バイサイド型、芯鞘型の熱融着繊維が多く使用されてい
る。これらは融点の異なるポリマーを複合した繊維であ
り、ポリマーの種類により融点が異なる。110、13
0、150、170、200℃の低融点成分を持った熱
融着繊維がある。また、ポリマーの種類としては低融点
ポリマーとしてポリオレフィン、共重合ポリエステル、
ナイロンおよびこれらの変成物が多く使用されている。
高融点ポリマーとしてはポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナイロ
ン6、ナイロン66等が多く使用される。熱融着単繊維
のデニールは通常2デニールが多く使用されるが、編み
立て性等によりデニールを適宜変更すると良い。
【0011】熱融着繊維以外の繊維は熱融着繊維の鞘成
分(低融点ポリマー)と類似のポリマーの繊維を使用す
ると接着点が増加するため、接着効果は大きくなる。一
般的な合成繊維として例えばポリプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナ
イロン6、ナイロン66等、再生繊維としては例えばビ
スコースレーヨン、アセテート等、天然繊維としては例
えばコットン、麻、ウール、シルク等があり、用途に応
じて適宜選択し、使用すると良い。
分(低融点ポリマー)と類似のポリマーの繊維を使用す
ると接着点が増加するため、接着効果は大きくなる。一
般的な合成繊維として例えばポリプロピレン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ナ
イロン6、ナイロン66等、再生繊維としては例えばビ
スコースレーヨン、アセテート等、天然繊維としては例
えばコットン、麻、ウール、シルク等があり、用途に応
じて適宜選択し、使用すると良い。
【0012】裏地に使用する糸は表地と同様な糸を使用
する方法Aと、90重量%以上熱融着繊維を使用する方
法Bの2つの方法がある。この方法により編み地に優れ
た引っ張り弾性率と寸法安定性を付与することができ
る。
する方法Aと、90重量%以上熱融着繊維を使用する方
法Bの2つの方法がある。この方法により編み地に優れ
た引っ張り弾性率と寸法安定性を付与することができ
る。
【0013】方法Aの場合は編み地の仕上げの際に極端
に一方向にテンションをかけた状態で熱セットを行う。
引っ張り破断残伸度が50%以下になるようにテンショ
ンをかけセットすることにより、編み地に優れた引っ張
り弾性率と寸法安定性を付与することができ、目的は達
成される。テープ等に使用する際には機械方向にテンシ
ョンをかける。方法Bの場合は編み地の仕上げの際に十
分な熱処理を行うことにより、編み地に優れた引っ張り
弾性率と寸法安定性を付与することができ、目的は達成
される。
に一方向にテンションをかけた状態で熱セットを行う。
引っ張り破断残伸度が50%以下になるようにテンショ
ンをかけセットすることにより、編み地に優れた引っ張
り弾性率と寸法安定性を付与することができ、目的は達
成される。テープ等に使用する際には機械方向にテンシ
ョンをかける。方法Bの場合は編み地の仕上げの際に十
分な熱処理を行うことにより、編み地に優れた引っ張り
弾性率と寸法安定性を付与することができ、目的は達成
される。
【0014】本発明の編み地は、上記の方法を適宜選択
することによって5%伸長時の少なくとも1方向の引っ
張り強度(引っ張り弾性率)が0.3kg/cm以上と
なり好ましい(寸法安定性良好)。
することによって5%伸長時の少なくとも1方向の引っ
張り強度(引っ張り弾性率)が0.3kg/cm以上と
なり好ましい(寸法安定性良好)。
【0015】編み地の作成は一般的な両面経編み機、ま
たは釜間を広げた両面丸編み機を使用することによって
達成できる。表地および裏地の編み組織は丸編みの場
合、天竺または鹿子が好ましい。経編みの場合には一般
的なメリヤス編みで良い。
たは釜間を広げた両面丸編み機を使用することによって
達成できる。表地および裏地の編み組織は丸編みの場
合、天竺または鹿子が好ましい。経編みの場合には一般
的なメリヤス編みで良い。
【0016】繋ぎ糸は編み目を飛ばさずに編み上げた方
が圧縮回復率を向上することができ、好ましい。また、
繋ぎ糸の太さは表地または裏地の少なくとも一方の糸の
太さの70%以上の太さの糸を使用する方が圧縮回復率
を向上することができ、好ましい。
が圧縮回復率を向上することができ、好ましい。また、
繋ぎ糸の太さは表地または裏地の少なくとも一方の糸の
太さの70%以上の太さの糸を使用する方が圧縮回復率
を向上することができ、好ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明のクッション性編み地はクッショ
ン性に優れ、加熱圧縮弾性率に優れている。また、引っ
張り弾性率が大きく、引っ張りに対する寸法安定性に優
れている。更にニット製品であるため織物に比べて廉価
であり、経済的にも優れている。
ン性に優れ、加熱圧縮弾性率に優れている。また、引っ
張り弾性率が大きく、引っ張りに対する寸法安定性に優
れている。更にニット製品であるため織物に比べて廉価
であり、経済的にも優れている。
【0018】
【実施例】実施例中の加熱圧縮回復率は、70℃での5
0%加熱圧縮回復率を示す。
0%加熱圧縮回復率を示す。
【0019】実施例1 両面丸編み機、28ゲージを使用し、表地、裏地の編み
組織をインターロックとし、36口の供給口に鐘紡
(株)製ポリエステルフィラメントSD75/36とポ
リエステル仮撚り加工糸SD75/36を交互に供給
し、繋ぎ糸には鐘紡(株)製ポリエステル仮撚り加工糸
SD75/36を使用して編み上げた。編み上げた丸編
み地は開反し、機械方向に180%延伸し、テンション
を与えた状態で180℃で2分間の熱セットを行い、本
発明のクッション性編み地を製造した。この編み地の機
械方向の引っ張り弾性率は0.5kg/cm、厚さは
1.63mm、加熱圧縮回復率は77%、機械方向の引
っ張り破断伸度は40%であった。
組織をインターロックとし、36口の供給口に鐘紡
(株)製ポリエステルフィラメントSD75/36とポ
リエステル仮撚り加工糸SD75/36を交互に供給
し、繋ぎ糸には鐘紡(株)製ポリエステル仮撚り加工糸
SD75/36を使用して編み上げた。編み上げた丸編
み地は開反し、機械方向に180%延伸し、テンション
を与えた状態で180℃で2分間の熱セットを行い、本
発明のクッション性編み地を製造した。この編み地の機
械方向の引っ張り弾性率は0.5kg/cm、厚さは
1.63mm、加熱圧縮回復率は77%、機械方向の引
っ張り破断伸度は40%であった。
【0020】実施例2 実施例1と同様にして表地の糸を鐘紡(株)製ポリエス
テル仮撚り加工糸SD100/24、繋ぎ糸を鐘紡
(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD75/36、裏
地の糸を鐘紡(株)製の芯鞘型熱融着糸LHC75/2
4(低融点200℃)にのみ変更し、180℃で2分間
の熱セットを行い、本発明のクッション性編み地を製造
した。この編み地の機械方向の引っ張り弾性率は0.6
kg/cm、厚さは1.12mm、加熱圧縮回復率は8
4%、機械方向の引っ張り破断伸度は152%であっ
た。
テル仮撚り加工糸SD100/24、繋ぎ糸を鐘紡
(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD75/36、裏
地の糸を鐘紡(株)製の芯鞘型熱融着糸LHC75/2
4(低融点200℃)にのみ変更し、180℃で2分間
の熱セットを行い、本発明のクッション性編み地を製造
した。この編み地の機械方向の引っ張り弾性率は0.6
kg/cm、厚さは1.12mm、加熱圧縮回復率は8
4%、機械方向の引っ張り破断伸度は152%であっ
た。
【0021】実施例3 実施例1と同様にして両面経編機で表地の糸を鐘紡
(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD75/36、繋
ぎ糸を鐘紡(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD10
0/24、裏地の糸を鐘紡(株)製の芯鞘型熱融着糸L
HC75/24(低融点200℃)にのみ変更し、18
0℃で2分間の熱セットを行い、本発明のクッション性
編み地を製造した。この編み地の機械方向の引っ張り弾
性率は0.4kg/cm、厚さは1.07mm、加熱圧
縮回復率は83%、機械方向の引っ張り破断伸度は23
1%であった。
(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD75/36、繋
ぎ糸を鐘紡(株)製ポリエステル仮撚り加工糸SD10
0/24、裏地の糸を鐘紡(株)製の芯鞘型熱融着糸L
HC75/24(低融点200℃)にのみ変更し、18
0℃で2分間の熱セットを行い、本発明のクッション性
編み地を製造した。この編み地の機械方向の引っ張り弾
性率は0.4kg/cm、厚さは1.07mm、加熱圧
縮回復率は83%、機械方向の引っ張り破断伸度は23
1%であった。
【0022】比較例1 実施例1と同様にして編み上げた丸編み地を開反し、機
械方向に100%延伸して厚さが実施例1とほぼ同じに
なるように幅調整し、テンションを与えた状態で180
℃で2分間の熱セットを行い、クッション性編み地を製
造した。この編み地の機械方向の引っ張り弾性率は0.
2kg/cm、厚さは1.67mm、加熱圧縮回復率は
53%、機械方向の引っ張り破断伸度は89%であっ
た。この編み地は加熱圧縮回復率が53%であるため、
クッション性が乏しかった。
械方向に100%延伸して厚さが実施例1とほぼ同じに
なるように幅調整し、テンションを与えた状態で180
℃で2分間の熱セットを行い、クッション性編み地を製
造した。この編み地の機械方向の引っ張り弾性率は0.
2kg/cm、厚さは1.67mm、加熱圧縮回復率は
53%、機械方向の引っ張り破断伸度は89%であっ
た。この編み地は加熱圧縮回復率が53%であるため、
クッション性が乏しかった。
Claims (3)
- 【請求項1】 厚さが0.8mm以上で、70℃での5
0%加熱圧縮回復率が60%以上の断面が3層構造の編
み地。 - 【請求項2】 3層構造が両面丸編み地または両面経編
み地からなる請求項1に記載の編み地。 - 【請求項3】 5%伸長時の少なくとも1方向の引っ張
り強度(引っ張り弾性率)が0.3kg/cm以上であ
る請求項1または2に記載の編み地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10854696A JPH09273050A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | クッション性編み地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10854696A JPH09273050A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | クッション性編み地 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09273050A true JPH09273050A (ja) | 1997-10-21 |
Family
ID=14487578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10854696A Pending JPH09273050A (ja) | 1996-04-03 | 1996-04-03 | クッション性編み地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09273050A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002079558A1 (fr) * | 2001-03-29 | 2002-10-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Tissu tricote tridimensionnel utilise pour un siege |
WO2005121424A1 (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nisshinbo Industries, Inc. | ポリウレタン弾性繊維混用緯編地及びその製造方法 |
JP2009179919A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Unitica Fibers Ltd | 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品 |
JP2015151645A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 株式会社オオカワニット | 非衣料用途の丸編構造体 |
CN107009711A (zh) * | 2016-01-28 | 2017-08-04 | 总成实业股份有限公司 | 利用异熔点芯壳结构纤维制成的塑形织布 |
JP2017160546A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 總成實業股▲ふん▼有限公司 | コアシース構成を利用した異融点繊維から成る可塑性布地 |
-
1996
- 1996-04-03 JP JP10854696A patent/JPH09273050A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002079558A1 (fr) * | 2001-03-29 | 2002-10-10 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Tissu tricote tridimensionnel utilise pour un siege |
US6644070B2 (en) | 2001-03-29 | 2003-11-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Three-dimensional fabric for seat |
WO2005121424A1 (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nisshinbo Industries, Inc. | ポリウレタン弾性繊維混用緯編地及びその製造方法 |
JP2005350800A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nisshinbo Ind Inc | ポリウレタン弾性繊維混用緯編地及びその製造方法 |
US8173558B2 (en) | 2004-06-09 | 2012-05-08 | Nisshinbo Textile Inc. | Weft knitted fabric including polyurethane elastomer fiber and process for producing the same |
JP2009179919A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Unitica Fibers Ltd | 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品 |
JP2015151645A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | 株式会社オオカワニット | 非衣料用途の丸編構造体 |
CN107009711A (zh) * | 2016-01-28 | 2017-08-04 | 总成实业股份有限公司 | 利用异熔点芯壳结构纤维制成的塑形织布 |
JP2017160546A (ja) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 總成實業股▲ふん▼有限公司 | コアシース構成を利用した異融点繊維から成る可塑性布地 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5308674A (en) | Tear-resistant stitchbonded fabric | |
US6306499B1 (en) | Soft stretch yarns and their method of production | |
KR102571047B1 (ko) | 포백 및 섬유 제품 | |
US7008889B2 (en) | Imaged nonwoven fabric comprising lyocell fibers | |
JP7281174B2 (ja) | 芯鞘型複合熱接着性繊維 | |
JPH09273050A (ja) | クッション性編み地 | |
EP1416077A2 (en) | Three-dimensional microfibrous fabric with a suede-like effect and method for its preparation | |
JPH0931781A (ja) | 中空状撚糸とその製造方法及び布帛 | |
JP3482698B2 (ja) | 伸縮性弾性経編地 | |
US20040000042A1 (en) | Nonwoven fabrics having compound three-dimensional images | |
JPH04333632A (ja) | モールヤーンの製法 | |
CN108138399A (zh) | 保温性优异的针织物及其制造方法 | |
Hearle | Fibres and fabrics for protective textiles | |
JPH0797731A (ja) | 編織物用複合糸 | |
JPH07292547A (ja) | ダンボールニット | |
JPH06158483A (ja) | 抗スナッギング性三層構造編地 | |
WO2003023105A1 (en) | Warp knitted fabric made of mixed yarns | |
JP7604745B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート系面ファスナー | |
JPH09302543A (ja) | 中空紡績糸及びそれからなる織編物 | |
JP2820589B2 (ja) | 潜在嵩高性混繊糸 | |
JPH09310226A (ja) | 複合繊維 | |
JP3028845B2 (ja) | 刺繍レース用基布 | |
JP2003247143A (ja) | ポリ乳酸系芯鞘複合紡績糸及びそれからなる織編物 | |
JPH07305243A (ja) | バインダー繊維含有紡績糸 | |
JP2002013044A (ja) | かたさに異方性のある布帛 |