[go: up one dir, main page]

JPH09271167A - 同期整流回路 - Google Patents

同期整流回路

Info

Publication number
JPH09271167A
JPH09271167A JP8075778A JP7577896A JPH09271167A JP H09271167 A JPH09271167 A JP H09271167A JP 8075778 A JP8075778 A JP 8075778A JP 7577896 A JP7577896 A JP 7577896A JP H09271167 A JPH09271167 A JP H09271167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main switch
winding
main
main transformer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8075778A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishimura
勝彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP8075778A priority Critical patent/JPH09271167A/ja
Publication of JPH09271167A publication Critical patent/JPH09271167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自励式リンギングチョークコンバータにおい
て、整流部の整流損失を低減し、主スイッチの零電圧ス
イッチングを達成する。 【解決手段】自励式リンギングチョークコンバータにお
いて、主トランスT1 の二次巻線N2 をMOSFETか
らなる同期整流器Q2 を介して平滑コンデンサC 1 と負
荷R0 に接続するとともに、主トランスT1 の二次側に
設けられた駆動用巻線NG の発生電圧によって同期整流
器Q2 を駆動するように接続し、駆動用巻線NG による
同期整流器Q2 のオフ時の駆動の遅れ時間における平滑
コンデンサC1 の充電電圧からの主トランスT1 の逆励
磁によって生じる主スイッチQ1 の逆方向電流に基づい
て主スイッチQ1 のターンオン時の零電圧スイッチング
を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自励式リンギング
チョークコンバータに関し、特に整流部に同期整流素子
を使用し、二次側の駆動巻線出力によってこの整流素子
を制御するようにした、同期整流回路に関するものであ
る。
【0002】自励式のリンギングチョークコンバータ
は、外部からスイッチングの制御を行うことなく、主ト
ランスに設けられたベース巻線出力によって、主スイッ
チを制御することによって、自励発振しながら電圧変換
動作を行うものである。
【0003】このような自励式リンギングチョークコン
バータにおいては、効率向上のため、整流損失を低減す
るとともに、主スイッチのターンオン時の零電圧スイッ
チングを実現できることが要求されている。
【0004】
【従来の技術】図5は、従来回路の構成を示したもので
あって、図中、T1 は主トランスを示し、N1 は一次巻
線、N2 は二次巻線、NB はベース巻線である。Q1
MOSFETからなる主スイッチ、D1 はショットキー
バリアダイオードからなる整流素子、C1 は平滑コンデ
ンサ、R0 は負荷、Einは入力電源を示している。SO
SCは、自励発振部であって、自励式リンギングチョー
クコンバータにおいて、自励発振動作を行わせるために
必要な機能を有している。
【0005】主スイッチQ1 のオン時、入力電源Ein
ら主トランスT1 の一次巻線N1 に一次電流IQ1が流れ
て、主トランスT1 にエネルギーが蓄えられる。主スイ
ッチQ1 のオフ時、主トランスT1 に蓄えられたエネル
ギーによって二次巻線N2 に発生した電圧VT1 2 を整流
素子D1 によって整流し、平滑コンデンサC1 によって
平滑して、負荷R0 に直流電圧V0 を発生する。
【0006】この際、自励発振部SOSCは、主スイッ
チQ1 にバイアスを付与するとともに、ベース巻線NB
の発生電圧に基づいて、主スイッチQ1 のターンオフを
制御することによって、リンギングチョークコンバータ
の自励発振動作を行わせ、さらに、電源投入時、自励発
振を起動する作用を行う。
【0007】図6は、従来回路の動作を示すタイミング
チャートであって、VQ1は主スイッチQ1 の電圧、IQ1
は主スイッチQ1 の電流、VT1 2 は二次巻線N2 の電
圧、I R は整流素子D1 の電流である。なお、図中、G
はグランド電位を示す。
【0008】図6において、主スイッチQ1 の電圧VQ1
は、主スイッチQ1 のオフに対応して、電源電圧Ein
一次巻線N1 の逆電圧の和となり、主スイッチQ1 のオ
ン時、零電圧となる。主スイッチQ1 の電流IQ1は、主
スイッチQ1 のオンに対応して流れて、これによって主
トランスT1 にエネルギーが蓄えられるが、ターンオン
時、主スイッチQ1 の電圧が零になっていないため、こ
の電圧に対応するFETの出力容量の充電電圧を短絡す
ることによる、大きなサージ電流を生じる。
【0009】一方、主トランスT1 の二次側では、主ス
イッチQ1 のオン時、主トランスT 1 に蓄えられたエネ
ルギーによって、主スイッチQ1 のオフ時、整流素子D
1 を経て電流IR が流れて、二次巻線N2 に電圧VT1 2
を生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来のリンギングチョ
ークコンバータにおいては、二次側の整流素子として、
順方向電圧降下の少ない、ショットキーバリアダイオー
ドを使用することによって、整流損失の低減を図ってい
る。
【0011】しかしながら、ショットキーバリアダイオ
ードの場合でも、順方向電圧降下の低減には限界があ
る。ショットキーバリアダイオードは、半導体と金属と
の接合によって整流作用を行っており、金属の種類によ
って順方向電圧降下をある程度まで低減することが可能
であるが、これによって例えば逆方向の漏洩電流が増加
するため総合損失が増加する。従って、整流素子の順方
向電圧降下は、ある程度以下に低減することはできず、
これによるコンバータの変換効率の向上には限度があ
る。
【0012】また、従来のリンギングチョークコンバー
タにおいては、主スイッチのターンオン時、主スイッチ
電圧VQ1が0になる前に、FETの出力容量の充電電圧
の短絡に基づく大きな電流が流れて、電流,電圧の乗算
による、ターンオン損失が発生する。
【0013】これらの原因から、従来の自励式リンギン
グチョークコンバータにおいては、その効率を十分高く
することができないという問題があった。本発明は、こ
のような従来技術の課題を解決しようとするものであっ
て、自励式のリンギングチョークコンバータにおいて、
整流素子の順方向電圧降下を低減できるとともに、零電
圧スイッチングを可能にすることによって、変換効率を
向上することが可能な、同期整流回路を提供することを
目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】整流素子としてショット
キーバリアダイオードを用いた場合、整流損失を大幅に
減少させることは困難である。これに対して、MOSF
ETを整流素子として、同期整流方式を適用すれば、同
期整流素子のオン抵抗と整流素子に流れる電流の積によ
って順方向電圧降下が定まるため、オン抵抗の小さい整
流素子を使用することによって、順方向電圧降下が小さ
いとともに、その電圧値に閾値を有しない整流方式を実
現することができる。
【0015】また、同期整流素子のターンオンに遅れを
持たせることによって、この期間に主トランスを平滑コ
ンデンサから逆励磁し、主スイッチのターンオン時に、
この逆励磁に基づいて主スイッチの電流を負の値から立
ち上がらせるとともに、主スイッチの電圧を零にするこ
とによって、主スイッチのターンオン時の零電圧スイッ
チングを達成することができる。
【0016】このように本発明によれば、自励式のリン
ギンギチョークコンバータにおいて、整流損失の低減と
主スイッチのターンオン時の零電圧スイッチングとを実
現することができるので、主スイッチの損失を低減し
て、自励式のリンギンギチョークコンバータにおける、
変換効率を大幅に向上することが可能となる。
【0017】以下、本発明の課題を解決するための具体
的手段を掲げる。
【0018】(1) 主トランスT1 の一次巻線N1 を主ス
イッチQ1 を介して電源Einに接続するとともに、主ト
ランスT1 に設けられたベース巻線NB から自励発振部
SOSCを介して主スイッチQ1 を駆動して自励発振を
行わせ、主トランスT1 の二次巻線N2 に発生した電圧
を整流し平滑して直流出力を取り出すようにした自励式
リンギングチョークコンバータにおいて、主トランスT
1 の二次巻線N2 をMOSFETからなる同期整流器Q
2 を介して平滑コンデンサC1 と負荷R0 に接続すると
ともに、主トランスT1 の二次側に設けられた駆動用巻
線NG の発生電圧によって同期整流器Q2 を駆動するよ
うに接続し、駆動用巻線NG による同期整流器Q2 のオ
フ時の駆動の遅れ時間における平滑コンデンサC1 の充
電電圧からの主トランスT1 の逆励磁によって生じる主
スイッチQ1 の逆方向電流に基づいて主スイッチQ1
ターンオン時の零電圧スイッチングを達成する。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す回路図であって、図5の場合と同じものを同じ記号で
示し、Q2 は二次巻線出力に設けられた、MOSFET
からなる同期整流器、NG は主トランスT1 の二次側に
設けられた駆動用巻線である。
【0020】図5に示された従来回路の場合と比較し
て、本発明回路では、主トランスT1の二次側におい
て、ショットキーバリアダイオードからなる整流素子D
1 に代えて、MOSFETからなる同期整流器Q2 が用
いられている。また、主トランスT1 の二次側に、駆動
用巻線NG を設けて、その発生電圧によって同期整流器
2 を駆動することによって、同期整流回路を構成して
いる。駆動用巻線NG には、主スイッチQ1 がオフのと
き、同期整流器Q2 を駆動する向きに電圧が発生して、
同期整流器Q2 をオンにする。
【0021】このように、本発明回路においては、整流
素子としてMOSFETからなる同期整流器を使用して
いるので、従来のショットキーバリアダイオードの場合
と比較して、順方向電圧降下に閾値を有しないとともに
オン抵抗が小さいので、整流損失を低減することができ
る。
【0022】また本発明回路においては、主スイッチの
零電圧スイッチングを実現することができる。
【0023】図2は、本発明回路の動作を示すタイミン
グチャートであって、図6の場合と同じものを同じ記号
によって示している。
【0024】図2において、主スイッチQ1 の電圧VQ1
は、主スイッチQ1 のオフに対応して、電源電圧Ein
一次巻線N1 の逆電圧の和となり、主スイッチQ1 のオ
ン時、零電圧となる。主スイッチQ1 の電流IQ1は、主
スイッチQ1 のオンに対応して流れて、これによって主
トランスT1 にエネルギーが蓄えられる。
【0025】一方、同期整流器Q2 は駆動用巻線NG
電圧に応じて、主スイッチQ1 と逆のタイミングでオン
またはオフとなる。主スイッチQ1 のオン時、主トラン
スT 1 に蓄えられたエネルギーによって、主スイッチQ
1 のオフ時、同期整流器Q2を経て電流IR が流れる
が、主トランスT1 に蓄えられたエネルギーがなくなる
と、ある時点から、平滑コンデンサC1 の充電電圧によ
って、二次巻線N2 と同期整流器Q2 を経て逆方向に電
流が流れて、主トランスT1 を逆励磁する。この場合の
主トランスT1 の逆励磁の期間tR は、駆動用巻線NG
の発生電圧(巻数)に応じて定まり、巻数が多いほど長
くなる。
【0026】その後、同期整流器Q2 がオフし、主スイ
ッチQ1 がオンしようとすると、主トランスT1 の逆励
磁のエネルギーによって、主スイッチQ1 の電流I
Q1は、FETの内蔵ダイオードを介して負の値から流れ
始める。これによって、主スイッチQ1 にかかる電圧V
Q1は、主として、主トランスT1 の一次側インダクタン
スと主スイッチQ1 のドレイン−ソース間容量とに基づ
く共振現象によって急激に零電圧となる。これによっ
て、主スイッチQ1 のターンオン時の零電圧スイッチン
グが達成される。
【0027】また、一般にリンギングチョークコンバー
タでは、軽負荷時等に、主トランスT1 の一次側に蓄え
るべきエネルギーが少なくなった状態でも、自励発振の
動作上、主スイッチQ1 の電流のパルス幅が狭くなるこ
とができない。そのため、過励磁の状態となって、定常
的な自励発振が間欠的に起こる間欠動作状態となり、動
作が不安定になる。
【0028】しかしながら、本発明の回路では、主トラ
ンスT1 の逆励磁の期間があるため、主スイッチQ1
オン期間がみかけ上広くなるので、パルス幅が狭くなっ
た場合でも、間欠動作を起こさなくなり、安定に動作す
ることができる。
【0029】図3は、本発明回路における動作例(1),
(2) を示したものであり、図4は本発明回路における動
作例(3),(4) を示したものである。動作例(1),(2),(3),
(4) は、それぞれ駆動用巻線NG の巻数3,4,4.5 ,
5の場合を示している。なおこのときの一次巻線N1
巻数は9、二次巻線N2 の巻数は6、ベース巻線NB
巻数は10である。なお、同期整流器Q2 のゲート抵抗
は0としている。また図中、1目盛り間の時間は2μs
である。
【0030】動作例(1),(2) の場合は、駆動用巻線NG
の巻数が少なく、発生電圧が過少なので、主トランスの
逆励磁が少なく、従って、主スイッチQ1 の電流I
Q1は、負の値から立ち上がることができない。また主ス
イッチQ1 の電圧VQ1は、零電圧に急激に立ち下がるこ
とができない。従って、この状態では、零電圧スイッチ
ングは達成されていない。
【0031】動作例(3) の場合は、駆動用巻線NG の巻
数が適当なので、主トランスの逆励磁が適当な値とな
り、従って、主スイッチQ1 の電流IQ1が、負の値から
立ち上がるとともに、主スイッチQ1 の電圧VQ1は、零
電圧に急激に立ち下がっている。従って、この状態で
は、零電圧スイッチングが達成されている。
【0032】一方、動作例(4) の場合は、駆動用巻線N
G の巻数が多く、発生電圧が過大なので、主トランスの
逆励磁が多すぎる。そのため、主スイッチQ1 の電流I
Q1が、負の値となる期間が長い。この場合、主スイッチ
1 の電圧VQ1は、零電圧に急激に立ち下がるので、零
電圧スイッチングは達成されるが、主スイッチQ1 の電
流IQ1が負の値となる期間は、主トランスの二次側にエ
ネルギーが伝送されないため、変換効率が低下する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、自
励式リンギングチョークコンバータにおいて、整流素子
として、MOSFETからなる同期整流器を用い、主ト
ランス二次側に設けた駆動用巻線から適当な駆動電圧を
与えて同期整流を行わせるようにしたので、整流部の整
流損失を低減するとともに、主スイッチのターンオン時
の零電圧スイッチングを達成することができ、従って、
スイッチング損失を低減して、コンバータの電力変換効
率を向上することができるだけでなく、さらに軽負荷時
の安定動作をも達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す回路図である。
【図2】本発明回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。
【図3】本発明回路における動作例(1),(2) を示す図で
ある。
【図4】本発明回路における動作例(3),(4) を示す図で
ある。
【図5】従来回路の構成を示す図である。
【図6】従来回路の動作を示すタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1 主トランス N1 一次巻線 N2 二次巻線 NB ベース巻線 NG 駆動用巻線 Q1 主スイッチ Q2 同期整流器 SOSC 自励発振部 C1 平滑コンデンサ R0 負荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主トランスの一次巻線を主スイッチを介
    して電源に接続するとともに、該主トランスに設けられ
    たベース巻線から自励発振部を介して前記主スイッチを
    駆動して自励発振を行わせ、該主トランスの二次巻線に
    発生した電圧を整流し平滑して直流出力を取り出すよう
    にした自励式リンギングチョークコンバータにおいて、 前記主トランスの二次巻線をMOSFETからなる同期
    整流器を介して平滑コンデンサと負荷に接続するととも
    に、該主トランスの二次側に設けられた駆動用巻線の発
    生電圧によって該同期整流器を駆動するように接続し、 前記駆動用巻線による同期整流器のオフ時の駆動の遅れ
    時間における前記平滑コンデンサの充電電圧からの主ト
    ランスの逆励磁によって生じる主スイッチの逆方向電流
    に基づいて主スイッチのターンオン時の零電圧スイッチ
    ングを達成することを特徴とする同期整流回路。
JP8075778A 1996-03-29 1996-03-29 同期整流回路 Pending JPH09271167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075778A JPH09271167A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 同期整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075778A JPH09271167A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 同期整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271167A true JPH09271167A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13586024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075778A Pending JPH09271167A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 同期整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366480B2 (en) 2000-03-03 2002-04-02 Murata Manufacturing Co. Switching power supply apparatus
JP2002159175A (ja) * 2000-09-06 2002-05-31 Densei Lambda Kk フライバックコンバータ
KR100366787B1 (ko) * 2000-07-04 2003-01-09 하이퍼정보통신 주식회사 저리플 영전압 스위칭 컨버터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366480B2 (en) 2000-03-03 2002-04-02 Murata Manufacturing Co. Switching power supply apparatus
KR100366787B1 (ko) * 2000-07-04 2003-01-09 하이퍼정보통신 주식회사 저리플 영전압 스위칭 컨버터
JP2002159175A (ja) * 2000-09-06 2002-05-31 Densei Lambda Kk フライバックコンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038148A (en) Self-driven synchronous rectification scheme
JP3475925B2 (ja) スイッチング電源装置
US6744649B1 (en) Zero switching power converter operable as asymmetrical full-bridge converter
US6304463B1 (en) Single-ended forward converter circuit with quasi-optimal resetting for synchronous rectification
JP3498669B2 (ja) スイッチング電源装置
CN102790534A (zh) 谐振变换器
US7009850B2 (en) Soft switching converter using current shaping
US6906931B1 (en) Zero-voltage switching half-bridge DC-DC converter topology by utilizing the transformer leakage inductance trapped energy
JP2003224973A (ja) スイッチング電源装置
JP3760379B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4683364B2 (ja) 複合共振型スイッチング電源装置
JP2003259643A (ja) 電流共振型ソフトスイッチング電源回路
JP3259128B2 (ja) 同期整流回路
JPH09271167A (ja) 同期整流回路
JPH0993917A (ja) 同期整流回路
JP3124921B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH1118426A (ja) スイッチング電源回路
JP4409076B2 (ja) 多出力同期整流式スイッチング電源装置
JP2835899B2 (ja) 電流不連続モードの他励式スイッチング電源のソフトスイッチング回路
JP2002305876A (ja) スイッチング電源装置
JP2000050625A (ja) スイッチング電源回路
JP4214293B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2858412B2 (ja) トランス接続型dc−dcコンバータ
JP2004320916A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2004147404A (ja) 同期整流式フォワードコンバータのドライブ回路