JPH09267A - チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン - Google Patents
チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチンInfo
- Publication number
- JPH09267A JPH09267A JP7179609A JP17960995A JPH09267A JP H09267 A JPH09267 A JP H09267A JP 7179609 A JP7179609 A JP 7179609A JP 17960995 A JP17960995 A JP 17960995A JP H09267 A JPH09267 A JP H09267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feline
- gene
- recombinant
- herpesvirus type
- feline herpesvirus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 弱毒化が安定的且つ充分になされ、in vitro
の培養細胞及びネコの生体内での増殖能がいずれにおい
ても充分保持され、免疫原性が優れ、野外株と区別しう
る生物学的及び遺伝的マーカーを明確に有する組換えネ
コヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提
供することができる。更に、異種免疫原等の外来遺伝子
の産物であるタンパクが安定且つ適度に発現され、且つ
その発現のために外来異種由来のプロモーターを敢えて
挿入する必要性がない組換えネコヘルペスウイルス1
型、及びそれを含むワクチンを提供できる。 【構成】 ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中のチミ
ジンキナーゼをコードする遺伝子の少なくともEcoR
V−SmaI部位が欠損するか、あるいはSmaI部位
に、外来遺伝子を挿入させたことを特徴とする組換えネ
コヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン。
の培養細胞及びネコの生体内での増殖能がいずれにおい
ても充分保持され、免疫原性が優れ、野外株と区別しう
る生物学的及び遺伝的マーカーを明確に有する組換えネ
コヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提
供することができる。更に、異種免疫原等の外来遺伝子
の産物であるタンパクが安定且つ適度に発現され、且つ
その発現のために外来異種由来のプロモーターを敢えて
挿入する必要性がない組換えネコヘルペスウイルス1
型、及びそれを含むワクチンを提供できる。 【構成】 ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中のチミ
ジンキナーゼをコードする遺伝子の少なくともEcoR
V−SmaI部位が欠損するか、あるいはSmaI部位
に、外来遺伝子を挿入させたことを特徴とする組換えネ
コヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネコのウイルス性疾患
に対するワクチンとして安全で且つ有用な組換えネコヘ
ルペスウイルス1型(以下、FHV−1ともいう)およ
びFHV−1をベクターとして用いた組換え多価ワクチ
ンの開発、並びにそのウイルスを含む培養細胞及び細胞
培養物、該ウイルスを含むワクチン並びにそのワクチン
を用いた免疫感作方法に関するものであり、詳しくはネ
コヘルペスウイルス1型の弱毒化が充分で、該ウイルス
の増殖能力が保持され、且つ免疫原性が優れ、更に明確
な生物学的及び遺伝学的マーカーを有した組換えネコヘ
ルペスウイルス1型、そのウイルスを含む培養細胞及び
細胞培養物、該ウイルスを含むワクチン並びにそのワク
チンを用いた免疫感作方法に関する。
に対するワクチンとして安全で且つ有用な組換えネコヘ
ルペスウイルス1型(以下、FHV−1ともいう)およ
びFHV−1をベクターとして用いた組換え多価ワクチ
ンの開発、並びにそのウイルスを含む培養細胞及び細胞
培養物、該ウイルスを含むワクチン並びにそのワクチン
を用いた免疫感作方法に関するものであり、詳しくはネ
コヘルペスウイルス1型の弱毒化が充分で、該ウイルス
の増殖能力が保持され、且つ免疫原性が優れ、更に明確
な生物学的及び遺伝学的マーカーを有した組換えネコヘ
ルペスウイルス1型、そのウイルスを含む培養細胞及び
細胞培養物、該ウイルスを含むワクチン並びにそのワク
チンを用いた免疫感作方法に関する。
【0002】
【従来技術】ネコの重要な感染性病原体として、種々の
ウイルスがある。その一つとして、Herpesvir
idaeのAlphaherpesvirinae亜科
に属するネコヘルペスウイルス1型がある。ネコヘルペ
スウイルス1型は、ネコのウイルス性鼻気管炎(FV
R)を引き起こす病原体として知られ、主として上部呼
吸器疾患を引き起こす最も重要なネコに対する病原体の
一つである。特に、新生あるいは衰弱したネコに対して
のFHV−1の感染は、重篤な全身性の疾患を生じ、高
い死亡率を示す[Povey, R. C.1979. A review of felin
e rhinotracheitis(feline herpesvirus I infection)C
omp. Immunol. Microbiol. Infect. Dis. 2 : 373-38
7.] 。
ウイルスがある。その一つとして、Herpesvir
idaeのAlphaherpesvirinae亜科
に属するネコヘルペスウイルス1型がある。ネコヘルペ
スウイルス1型は、ネコのウイルス性鼻気管炎(FV
R)を引き起こす病原体として知られ、主として上部呼
吸器疾患を引き起こす最も重要なネコに対する病原体の
一つである。特に、新生あるいは衰弱したネコに対して
のFHV−1の感染は、重篤な全身性の疾患を生じ、高
い死亡率を示す[Povey, R. C.1979. A review of felin
e rhinotracheitis(feline herpesvirus I infection)C
omp. Immunol. Microbiol. Infect. Dis. 2 : 373-38
7.] 。
【0003】多くのFHV−1株が、世界の種々の地域
で分離されて、幾つかの血清学的な手段により抗原性に
ついて比較検討されてきた。その結果、その種々のFH
V−1分離株は、各々抗原性における区別がつかなかっ
た〔Bittle, J.L., York, C.J., Newberne, J.W. and M
artin, M. 1960. Serologic relationship of new feli
ne cytopathogenic viruses. Am. J. Vet. Res. 21: 54
7-550 、Crandel, R.A., Genaway, J.R., Niemann, W.
H. and Maurer, F.D. 1960. Comparative studyof thre
e isolates with the original feline viral rhinotra
cheitis virus.Am. J. Vet. Res. 21: 504-506.、Johns
on, R.H. and Thomas, R.G. 1966. Feline Viral rhino
tracheitis in Britain. Vet. Rec. 79: 188-190.、Moc
hizuki,M., Konishi, S. and Ogata, M. 1977. Sero-di
agnostic aspects of feline herpesvirus infection.
Jpn. J. Vet. Sci. 39: 191-194.、Studdert, M.J. and
Martin, M.C. 1970. Virus diseases of the respirato
ry tract of cats: 1.Isolation of feline rhinotrach
eitis virus. Aust. Vet. J. 46: 99-104.、Tan, R.J.
S. 1970. Serological comparisons of feline respira
tory viruses. Jpn. J. Med. Sci.Biol. 23: 419-42
4.〕。
で分離されて、幾つかの血清学的な手段により抗原性に
ついて比較検討されてきた。その結果、その種々のFH
V−1分離株は、各々抗原性における区別がつかなかっ
た〔Bittle, J.L., York, C.J., Newberne, J.W. and M
artin, M. 1960. Serologic relationship of new feli
ne cytopathogenic viruses. Am. J. Vet. Res. 21: 54
7-550 、Crandel, R.A., Genaway, J.R., Niemann, W.
H. and Maurer, F.D. 1960. Comparative studyof thre
e isolates with the original feline viral rhinotra
cheitis virus.Am. J. Vet. Res. 21: 504-506.、Johns
on, R.H. and Thomas, R.G. 1966. Feline Viral rhino
tracheitis in Britain. Vet. Rec. 79: 188-190.、Moc
hizuki,M., Konishi, S. and Ogata, M. 1977. Sero-di
agnostic aspects of feline herpesvirus infection.
Jpn. J. Vet. Sci. 39: 191-194.、Studdert, M.J. and
Martin, M.C. 1970. Virus diseases of the respirato
ry tract of cats: 1.Isolation of feline rhinotrach
eitis virus. Aust. Vet. J. 46: 99-104.、Tan, R.J.
S. 1970. Serological comparisons of feline respira
tory viruses. Jpn. J. Med. Sci.Biol. 23: 419-42
4.〕。
【0004】しかし、上記種々のFHV−1のDNAの
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)の切断パターンに
ついては、一部の断片において電気泳動の移動性に僅か
な変化があったものの、著しい変化は見出されていなか
った〔Grail, A. and Harbour, D.A. 1990. Restrictio
n endonuclease analysis of DNA from isolates felin
e herpesvirus type 1. Jpn. J. Vet. Sci. 52: 1007-1
013.、Herrmann, S.C., Gaskell, R.M., Ehlers, B. an
d Ludwig, H. 1984. Characterization of thefeline h
erpesvirus genome and molecular epidemiology of is
olates from natural outbreaks and latent infection
s. pp 321-326. In: Latent herpesvirus infection in
veterinary medicine(Wittmann, A., Gaskell, R.M.,
Ehlers,B. and Rziha, H.J. eds.), Martinus Nijihof
f, Boston. 〕。これらのデータから、FHV−1は、
他のα−ヘルペスウイルスと比較して、相同の集団であ
ることが判る。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)の切断パターンに
ついては、一部の断片において電気泳動の移動性に僅か
な変化があったものの、著しい変化は見出されていなか
った〔Grail, A. and Harbour, D.A. 1990. Restrictio
n endonuclease analysis of DNA from isolates felin
e herpesvirus type 1. Jpn. J. Vet. Sci. 52: 1007-1
013.、Herrmann, S.C., Gaskell, R.M., Ehlers, B. an
d Ludwig, H. 1984. Characterization of thefeline h
erpesvirus genome and molecular epidemiology of is
olates from natural outbreaks and latent infection
s. pp 321-326. In: Latent herpesvirus infection in
veterinary medicine(Wittmann, A., Gaskell, R.M.,
Ehlers,B. and Rziha, H.J. eds.), Martinus Nijihof
f, Boston. 〕。これらのデータから、FHV−1は、
他のα−ヘルペスウイルスと比較して、相同の集団であ
ることが判る。
【0005】その一方で、野外において毒性の少ないF
HV−1株が存在し、これらの株は弱毒化生ワクチンと
して使用するために選択、及び開発されてきた。これら
のことは、Bittle, J.L., and Rubic, W.J. 1974. Stud
ies of feline viral rhinotracheitis vaccine. Vet.
Med. Small. Anim. Clin. 69:1503-1505. 、Bittle,J.
L., and Rubic, W.J. 1975. Immunogenic and protecti
ve effects of the F-2 strain of feline viral rhino
tracheitis virus. Am. J. Vet. Res. 36: 89-91.、Bi
ttle, J.L. and Rubic, W. J. 1975. A feline caliciv
irus vaccine combined with feline viral rhinotrach
eitis and feline panleukopenia vaccine. Feline. Pr
ac. 5: 13-15. 、Davis, E.V. and Beckenbauer, W.H.
1976. Studies on the safety and efficacy of an int
ranasal feline rhinotracheitis-calici virus vaccin
e. Vet. Med. Small Anim. Clin.71: 1405-1410.、Edwa
rds, B.G., Buell, D.J. and Acree, W.M. 1977. Evalu
ation of a new feline rhinotracheitis virus vaccin
e. Vet. Med Small Anim. Clin. 72: 205-209.、
HV−1株が存在し、これらの株は弱毒化生ワクチンと
して使用するために選択、及び開発されてきた。これら
のことは、Bittle, J.L., and Rubic, W.J. 1974. Stud
ies of feline viral rhinotracheitis vaccine. Vet.
Med. Small. Anim. Clin. 69:1503-1505. 、Bittle,J.
L., and Rubic, W.J. 1975. Immunogenic and protecti
ve effects of the F-2 strain of feline viral rhino
tracheitis virus. Am. J. Vet. Res. 36: 89-91.、Bi
ttle, J.L. and Rubic, W. J. 1975. A feline caliciv
irus vaccine combined with feline viral rhinotrach
eitis and feline panleukopenia vaccine. Feline. Pr
ac. 5: 13-15. 、Davis, E.V. and Beckenbauer, W.H.
1976. Studies on the safety and efficacy of an int
ranasal feline rhinotracheitis-calici virus vaccin
e. Vet. Med. Small Anim. Clin.71: 1405-1410.、Edwa
rds, B.G., Buell, D.J. and Acree, W.M. 1977. Evalu
ation of a new feline rhinotracheitis virus vaccin
e. Vet. Med Small Anim. Clin. 72: 205-209.、
【0006】Edwards, B.G., Buell, D.J., Acree, W.
M. and Payne, J.B. 1977. Evaluationof feline rhino
tracheitis / feline panleukopenia combination vacc
ines by consecutive virulent challenge. Feline Pla
c. 7: 45-50.、Orr, C.M., Gaskell, C.J. and Gaskel
l, R.M. 1980. Interaction of an intranasal combine
dfeline viral thinotracheitis, feline calicivirus
vaccine and the FVR carrier state. Vet. Rec. 23: 1
64-166. 、Povey, R.C. and Wilson, M.R. 1978.A comp
arison of inactivated feline viral rhinotracheitis
and feline caliciviral disease vaccines with live
-modified viral vaccines. Feline. Prac. 8: 35-4
2.、37. Scott, F.W. 1975. Evaluation of a feline v
iral rhinotracheitis vaccine. Feline Prac. 5: 17-2
2.、Scott, F.W. 1977. Evaluation of a feline viral
Rhinotracheitis-feline calicivirus disease vaccin
e. Am.J. Vet. Res. 38: 229-234.、Slater, E. and Yo
rk, C. 1976. Comparative studies on parental and i
ntranasal inoculation of an attenuated feline herp
esvirus. Dev. Biol. Standard. 33: 410-416. 、Wilso
n, J.H.G. 1978. Intranasal vaccination against upp
er respiratory tract disease(URD) in the cat. II.
Results of field studies under enzootic conditions
in the Netherlands with a combined vaccine contai
ning live attenuated calici- and herpesvirus. Com
p. Immunol. Microbiol. Infect. Dis. 1: 43-48. 等に
記載されている。しかしながら、上記ワクチンには、生
物学的マーカーがなかった。
M. and Payne, J.B. 1977. Evaluationof feline rhino
tracheitis / feline panleukopenia combination vacc
ines by consecutive virulent challenge. Feline Pla
c. 7: 45-50.、Orr, C.M., Gaskell, C.J. and Gaskel
l, R.M. 1980. Interaction of an intranasal combine
dfeline viral thinotracheitis, feline calicivirus
vaccine and the FVR carrier state. Vet. Rec. 23: 1
64-166. 、Povey, R.C. and Wilson, M.R. 1978.A comp
arison of inactivated feline viral rhinotracheitis
and feline caliciviral disease vaccines with live
-modified viral vaccines. Feline. Prac. 8: 35-4
2.、37. Scott, F.W. 1975. Evaluation of a feline v
iral rhinotracheitis vaccine. Feline Prac. 5: 17-2
2.、Scott, F.W. 1977. Evaluation of a feline viral
Rhinotracheitis-feline calicivirus disease vaccin
e. Am.J. Vet. Res. 38: 229-234.、Slater, E. and Yo
rk, C. 1976. Comparative studies on parental and i
ntranasal inoculation of an attenuated feline herp
esvirus. Dev. Biol. Standard. 33: 410-416. 、Wilso
n, J.H.G. 1978. Intranasal vaccination against upp
er respiratory tract disease(URD) in the cat. II.
Results of field studies under enzootic conditions
in the Netherlands with a combined vaccine contai
ning live attenuated calici- and herpesvirus. Com
p. Immunol. Microbiol. Infect. Dis. 1: 43-48. 等に
記載されている。しかしながら、上記ワクチンには、生
物学的マーカーがなかった。
【0007】病原性微生物によるネコへの感染を防御す
る方法として、上記のような弱毒化された生ワクチンま
たは不活性化ワクチンを投与する方法がある。しかし、
これらのワクチンには、種々の欠点があった。弱毒化さ
れた生ワクチンは、弱毒化処理が不充分となる場合があ
り、そのためワクチン接種後にウイルスがビルレント状
態になり、接種された動物が発病したり、更に他の個体
に伝染して極めて深刻な問題が起こる。現行の生ワクチ
ンの一つとしてF2株がある。このF2株は低温継代に
より弱毒化させたものである。前田らは、F2株のイム
ノブロット解析、MluIによる切断パターン解析等が
マーカーとなりうる可能性を報告してきた。しかし、現
行ワクチン株には、弱毒化を証明できる生物学的、遺伝
学的根拠がなく、更に確立したマーカーもなかった。
る方法として、上記のような弱毒化された生ワクチンま
たは不活性化ワクチンを投与する方法がある。しかし、
これらのワクチンには、種々の欠点があった。弱毒化さ
れた生ワクチンは、弱毒化処理が不充分となる場合があ
り、そのためワクチン接種後にウイルスがビルレント状
態になり、接種された動物が発病したり、更に他の個体
に伝染して極めて深刻な問題が起こる。現行の生ワクチ
ンの一つとしてF2株がある。このF2株は低温継代に
より弱毒化させたものである。前田らは、F2株のイム
ノブロット解析、MluIによる切断パターン解析等が
マーカーとなりうる可能性を報告してきた。しかし、現
行ワクチン株には、弱毒化を証明できる生物学的、遺伝
学的根拠がなく、更に確立したマーカーもなかった。
【0008】また、不活性化ワクチンは、不活性化処理
により、中和抗体誘導のための抗原決定基が変性してし
まい、低レベルの免疫原性しか持たない。従って、ワク
チンとして機能を果たさなかったり、2回以上の免疫感
作する必要があった。更に、従来の生ワクチンまたは不
活性化ワクチンでは、生物学的マーカーがなく、感染ま
たはウイルスキャリアーである動物が、野外ウイルス株
によるものなのか、ワクチン投与されたものなのか不明
となる。これにより、野外株である強毒ウイルスの拡散
の状態が把握できなくなり、強毒ウイルスの拡散を防止
できるような対策を講じることができなくなる等の問題
が生じる。
により、中和抗体誘導のための抗原決定基が変性してし
まい、低レベルの免疫原性しか持たない。従って、ワク
チンとして機能を果たさなかったり、2回以上の免疫感
作する必要があった。更に、従来の生ワクチンまたは不
活性化ワクチンでは、生物学的マーカーがなく、感染ま
たはウイルスキャリアーである動物が、野外ウイルス株
によるものなのか、ワクチン投与されたものなのか不明
となる。これにより、野外株である強毒ウイルスの拡散
の状態が把握できなくなり、強毒ウイルスの拡散を防止
できるような対策を講じることができなくなる等の問題
が生じる。
【0009】一方、多くのα−ヘルペスウイルスのゲノ
ムにおいてコードされているチミジンキナーゼ(TK)
遺伝子は、活発に分裂している組織培養細胞において、
ウイルスの増殖には必須のものではないことが知られて
いる。しかしながら、α−ヘルペスウイルスにより合成
されたTKは、分裂していない細胞におけるウイルスの
増殖を促進するようである〔Field, H.J. and Wildy,
P. 1978. The pathogenicity of thymidine kinase-def
icient mutants of herpes simplex virus. J.Hyg. 81:
267-277.〕。
ムにおいてコードされているチミジンキナーゼ(TK)
遺伝子は、活発に分裂している組織培養細胞において、
ウイルスの増殖には必須のものではないことが知られて
いる。しかしながら、α−ヘルペスウイルスにより合成
されたTKは、分裂していない細胞におけるウイルスの
増殖を促進するようである〔Field, H.J. and Wildy,
P. 1978. The pathogenicity of thymidine kinase-def
icient mutants of herpes simplex virus. J.Hyg. 81:
267-277.〕。
【0010】最近、このようなTK遺伝子に変異を起こ
すと、弱毒化することが数多く研究されている。即ち、
ヒト単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus, H
SV)、オーエスキー病ウイルス(pseudorabies viru
s, PRV)〔Kit, S., Kit,M. and Pirtle, E.C. 198
5. Attenuated properties of thymidine kinase-negat
ive deletion mutant of pseudorabies virus. Am. J.
Vet. Res. 46: 1359-1367. 、Tenser, R.B., Ressel,
S., J., Fralish, F.A. and Jones, J.C. 1983.The rol
e of pseudorabies virus thymidine kinase expressio
n in tregeminalgenglion infection. J. Gen. Virol.
64: 1396-1373.〕、ウシヘルペスウイルス1型(BHV
−1)〔Kit, S., Qavi, H., Gaines, J.D., Billingsl
ey, P. and McConnell, S. 1985. Thymidine kinase-ne
gative bovine herpesvirus type1 mutant is stable a
nd highly attenuated in calves. Arch. Virol. 86: 5
3-83.〕、及びウマヘルペスウイルス1型(EHV−
1)〔Slater, J.D., Gibson, J.S. and Field, H.J. 1
993. Pathogenicity of a thymidine kinase-deficient
mutant of equine herpesvirus 1 in mice and specif
ic pathogen-free foals. J. Gen. Virol 74: 819-82
3.〕のTK遺伝子欠損突然変異体が、それらの自然宿主
あるいはマウスに対して、著しく弱毒化され、更に神経
細胞に潜伏した後の再活性化が起こりにくいようである
〔Efstathiou, S., Kemp, S., Darby, G.and Minson,
A.C. 1989. The role of herpes simplex virus type 1
thymidinekinase in pathogenesis. J.Gen.Virol. 70:
869-879.〕。このようなTK遺伝子突然変異体は、ワ
クチン製造の基礎として提案されてきた。
すと、弱毒化することが数多く研究されている。即ち、
ヒト単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus, H
SV)、オーエスキー病ウイルス(pseudorabies viru
s, PRV)〔Kit, S., Kit,M. and Pirtle, E.C. 198
5. Attenuated properties of thymidine kinase-negat
ive deletion mutant of pseudorabies virus. Am. J.
Vet. Res. 46: 1359-1367. 、Tenser, R.B., Ressel,
S., J., Fralish, F.A. and Jones, J.C. 1983.The rol
e of pseudorabies virus thymidine kinase expressio
n in tregeminalgenglion infection. J. Gen. Virol.
64: 1396-1373.〕、ウシヘルペスウイルス1型(BHV
−1)〔Kit, S., Qavi, H., Gaines, J.D., Billingsl
ey, P. and McConnell, S. 1985. Thymidine kinase-ne
gative bovine herpesvirus type1 mutant is stable a
nd highly attenuated in calves. Arch. Virol. 86: 5
3-83.〕、及びウマヘルペスウイルス1型(EHV−
1)〔Slater, J.D., Gibson, J.S. and Field, H.J. 1
993. Pathogenicity of a thymidine kinase-deficient
mutant of equine herpesvirus 1 in mice and specif
ic pathogen-free foals. J. Gen. Virol 74: 819-82
3.〕のTK遺伝子欠損突然変異体が、それらの自然宿主
あるいはマウスに対して、著しく弱毒化され、更に神経
細胞に潜伏した後の再活性化が起こりにくいようである
〔Efstathiou, S., Kemp, S., Darby, G.and Minson,
A.C. 1989. The role of herpes simplex virus type 1
thymidinekinase in pathogenesis. J.Gen.Virol. 70:
869-879.〕。このようなTK遺伝子突然変異体は、ワ
クチン製造の基礎として提案されてきた。
【0011】特表平6−511392号公報には、FH
VのゲノムのUs領域の右側に位置するオープンリーデ
ィングフレーム1〜6のセクションに突然変異を有する
FHV−1突然変異体を開示している。しかしながら、
このFHV−1突然変異体では、ウイルスの弱毒化がい
まだ不充分な場合があり、該ウイルスを接種した場合に
発病してしまう場合がある。更に、上記公報に記載の株
は、弱毒化された株に明確な生物学的マーカーを敢えて
挿入して作成する必要があり、操作が煩雑である。更
に、上記公報に記載の技術では、上記セクションに異種
遺伝子を挿入し発現させる場合、外来プロモーターを外
来遺伝子上流に挿入する必要があり、操作が更に煩雑で
あった。外来のプロモーターを用いた場合には、挿入遺
伝子の適度の発現が異常をきたす場合があり、組換え多
価ワクチンとしての安全性に問題がある。
VのゲノムのUs領域の右側に位置するオープンリーデ
ィングフレーム1〜6のセクションに突然変異を有する
FHV−1突然変異体を開示している。しかしながら、
このFHV−1突然変異体では、ウイルスの弱毒化がい
まだ不充分な場合があり、該ウイルスを接種した場合に
発病してしまう場合がある。更に、上記公報に記載の株
は、弱毒化された株に明確な生物学的マーカーを敢えて
挿入して作成する必要があり、操作が煩雑である。更
に、上記公報に記載の技術では、上記セクションに異種
遺伝子を挿入し発現させる場合、外来プロモーターを外
来遺伝子上流に挿入する必要があり、操作が更に煩雑で
あった。外来のプロモーターを用いた場合には、挿入遺
伝子の適度の発現が異常をきたす場合があり、組換え多
価ワクチンとしての安全性に問題がある。
【0012】また、上記公報には、ネコ病原体の抗原を
コードする異種DNAを挿入した組換えFHV−1を開
示してはいるが、その抗原が in vitro 及び in vivo
で発現するかどうかを明記しておらず、且つその組換え
FHV−1をネコに接種した場合の組換え多価ワクチン
としての実際の有用性は不明である。
コードする異種DNAを挿入した組換えFHV−1を開
示してはいるが、その抗原が in vitro 及び in vivo
で発現するかどうかを明記しておらず、且つその組換え
FHV−1をネコに接種した場合の組換え多価ワクチン
としての実際の有用性は不明である。
【0013】Nunberg,J.H.らは(Nunberg,
J.K., Wright, D.K., Cole G.E.,Petrovskis, E.A., P
ost, L.E., Compton, T. and Gilbert, J.H. 1989. Ide
ntification of the thymidine kinase gene of feline
herpesvirus : Use of degenerate oligonucleotides
in the polymerase chain reaction to isolate herpes
virus gene homologus. J. Virol. 63: 3240-324
9.)、FHV−1のTK遺伝子のEcoRV−Hind
III、あるいはEcoRI−HindIII部位を欠
損させた組換えネコヘルペスウイルス1型を報告してい
る。Nunberg らは、前述の文献において、最初に、アメ
リカで分離されたFHV−1のUC−D株を用いてFH
V−1のTK遺伝子を同定した。そのTK遺伝子は、3
43個のアミノ酸で構成される推定TKタンパク質をコ
ードする1029bp(塩基対)の長さのものであっ
た。かれらは、TK遺伝子内のEcoRV−HindI
II断片を欠損させ、TK- の表現型を示す組換えFH
V−1を作出した。
J.K., Wright, D.K., Cole G.E.,Petrovskis, E.A., P
ost, L.E., Compton, T. and Gilbert, J.H. 1989. Ide
ntification of the thymidine kinase gene of feline
herpesvirus : Use of degenerate oligonucleotides
in the polymerase chain reaction to isolate herpes
virus gene homologus. J. Virol. 63: 3240-324
9.)、FHV−1のTK遺伝子のEcoRV−Hind
III、あるいはEcoRI−HindIII部位を欠
損させた組換えネコヘルペスウイルス1型を報告してい
る。Nunberg らは、前述の文献において、最初に、アメ
リカで分離されたFHV−1のUC−D株を用いてFH
V−1のTK遺伝子を同定した。そのTK遺伝子は、3
43個のアミノ酸で構成される推定TKタンパク質をコ
ードする1029bp(塩基対)の長さのものであっ
た。かれらは、TK遺伝子内のEcoRV−HindI
II断片を欠損させ、TK- の表現型を示す組換えFH
V−1を作出した。
【0014】一方、Coleらは、(Cole, G.E., Stac
y-Phipps, S. and Nunberg, J.H. 1990. Recombinant f
eline herpesvirus expressing feline leukemia virus
envelope and gag proteins. J. Virol. 64: 4930-493
7.)において、FHV−1のTK遺伝子のEcoRV−
HindIII、あるいはEcoRI−HindIII
による部位を欠損させた部分に、ネコ白血病ウイルスの
エンベロープおよびギャグタンパクをコードする遺伝子
の発現カセットを挿入して、それらタンパクが培養細胞
で発現することを報告している。ここでは、ヒトのサイ
トメガロウイルスの最初期プロモーターを利用した発現
カセットをFHV−1のTK遺伝子内に挿入している。
y-Phipps, S. and Nunberg, J.H. 1990. Recombinant f
eline herpesvirus expressing feline leukemia virus
envelope and gag proteins. J. Virol. 64: 4930-493
7.)において、FHV−1のTK遺伝子のEcoRV−
HindIII、あるいはEcoRI−HindIII
による部位を欠損させた部分に、ネコ白血病ウイルスの
エンベロープおよびギャグタンパクをコードする遺伝子
の発現カセットを挿入して、それらタンパクが培養細胞
で発現することを報告している。ここでは、ヒトのサイ
トメガロウイルスの最初期プロモーターを利用した発現
カセットをFHV−1のTK遺伝子内に挿入している。
【0015】上記以外にも、〔Kit, S., Kit, M. and P
irtle, E.C. 1985. Attenuated properties of thymidi
ne kinase-negative deletion mutant of pseudorabies
virus. Am. J. Vet. Res. 46: 1359-1367. 、Kit, S.,
Kit, M. and McConnell, S.1986. Intramuscular and
intravaginal vaccination of pregnant cows withthym
idine kinase-negative, temperature-resistant infec
tious bovine rhinotracheitis virus(bovine herpesvi
rus 1). Vaccine. 4: 55-61. 〕において、α−ヘルペ
スウイルス亜科のオーエスキー病ウイルスやウシヘルペ
スウイルス1型のTKの不活性化(TK- )は、ウイル
スの病原性と再活性化を軽減することが示された。TK
遺伝子の突然変異体もしくは組換え欠損体は、免疫防御
のための有効な薬剤、あるいは異種免疫抗原を発現させ
る組換えワクチンのウイルスベクターとして提案されて
いる。
irtle, E.C. 1985. Attenuated properties of thymidi
ne kinase-negative deletion mutant of pseudorabies
virus. Am. J. Vet. Res. 46: 1359-1367. 、Kit, S.,
Kit, M. and McConnell, S.1986. Intramuscular and
intravaginal vaccination of pregnant cows withthym
idine kinase-negative, temperature-resistant infec
tious bovine rhinotracheitis virus(bovine herpesvi
rus 1). Vaccine. 4: 55-61. 〕において、α−ヘルペ
スウイルス亜科のオーエスキー病ウイルスやウシヘルペ
スウイルス1型のTKの不活性化(TK- )は、ウイル
スの病原性と再活性化を軽減することが示された。TK
遺伝子の突然変異体もしくは組換え欠損体は、免疫防御
のための有効な薬剤、あるいは異種免疫抗原を発現させ
る組換えワクチンのウイルスベクターとして提案されて
いる。
【0016】しかしながら、Coleらの技術によれ
ば、ネコ白血病ウイルスのエンベロープおよびギャグタ
ンパクをコードする遺伝子の発現カセットを挿入する部
分が、制限酵素EcoRV、HindIII、EcoR
I等による切断末端を有するものであるので、挿入する
外来遺伝子は、その切断末端と一致させるか、あるいは
挿入可能な末端の配列に再構成する必要があり、極めて
煩雑な操作を伴う。また、挿入遺伝子の発現のためにヒ
トのサイトメガロウイルス由来のプロモーターを使用し
ているため、挿入遺伝子の適度の発現が異常をきたす場
合があり、組換え多価ワクチンとしての安全性に問題が
ある。更に、上記文献には組換えウイルスが実際的なワ
クチンとしての特性、即ちネコの生体内での増殖能、免
疫原性及び弱毒性(安全性)を有していることを実証さ
れておらず、果してワクチンとして有用かどうか疑問で
あった。
ば、ネコ白血病ウイルスのエンベロープおよびギャグタ
ンパクをコードする遺伝子の発現カセットを挿入する部
分が、制限酵素EcoRV、HindIII、EcoR
I等による切断末端を有するものであるので、挿入する
外来遺伝子は、その切断末端と一致させるか、あるいは
挿入可能な末端の配列に再構成する必要があり、極めて
煩雑な操作を伴う。また、挿入遺伝子の発現のためにヒ
トのサイトメガロウイルス由来のプロモーターを使用し
ているため、挿入遺伝子の適度の発現が異常をきたす場
合があり、組換え多価ワクチンとしての安全性に問題が
ある。更に、上記文献には組換えウイルスが実際的なワ
クチンとしての特性、即ちネコの生体内での増殖能、免
疫原性及び弱毒性(安全性)を有していることを実証さ
れておらず、果してワクチンとして有用かどうか疑問で
あった。
【0017】また、Wardley, R. C.らは、上記Cole
らによる組換えウイルス(FHV−1のTK遺伝子にネ
コ白血病ウイルスのエンベロープおよびギャグタンパク
をコードする遺伝子の発現カセットを挿入したもの)を
用いて、ネコに対する感染実験を報告している(Wardle
y, R. C. et al, 1992, J. Gen. Virol. 73 : 1811-181
8 )。しかし、この技術では、TK欠損FHV−1株の
ネコに対する病原性、増殖性に関する詳細な報告はな
い。更に、上記2価ワクチンとともに、バキュロウイル
ス発現タンパクを投与して、100%防御を成功してい
るのであって、上記組換えFHV−1株のみの投与では
ない。従って、上記組換えFHV−1株は、免疫原性に
不十分なところがあった。
らによる組換えウイルス(FHV−1のTK遺伝子にネ
コ白血病ウイルスのエンベロープおよびギャグタンパク
をコードする遺伝子の発現カセットを挿入したもの)を
用いて、ネコに対する感染実験を報告している(Wardle
y, R. C. et al, 1992, J. Gen. Virol. 73 : 1811-181
8 )。しかし、この技術では、TK欠損FHV−1株の
ネコに対する病原性、増殖性に関する詳細な報告はな
い。更に、上記2価ワクチンとともに、バキュロウイル
ス発現タンパクを投与して、100%防御を成功してい
るのであって、上記組換えFHV−1株のみの投与では
ない。従って、上記組換えFHV−1株は、免疫原性に
不十分なところがあった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記のような
種々の従来の技術では、組換えウイルスが生ワクチンと
しての特性が不充分であったり、製造するのに煩雑な操
作が伴ったり、更に実際に生ワクチンとして実用可能な
ことが開示されていないのが実情であり、これら全ての
特性を満足する組換えウイルスがなかった。
種々の従来の技術では、組換えウイルスが生ワクチンと
しての特性が不充分であったり、製造するのに煩雑な操
作が伴ったり、更に実際に生ワクチンとして実用可能な
ことが開示されていないのが実情であり、これら全ての
特性を満足する組換えウイルスがなかった。
【0019】従って、本発明の目的は、遺伝子操作によ
って弱毒化が安定的且つ充分になされ、in vitroの培養
細胞における増殖能及びネコの生体内での増殖能がいず
れにおいても充分保持され、且つ免疫原性が優れ、更に
野外株と区別しうる生物学的及び遺伝的マーカーを明確
に持っている組換えネコヘルペスウイルス1型、及びそ
れを含むワクチンを提供することである。本発明の別の
目的は、遺伝子操作によって弱毒化が安定的且つ充分に
なされ、in vitroの培養細胞における増殖能及びネコの
生体内での増殖能がいずれにおいても充分保持され、且
つFHV−1の免疫原性が優れ、更に野外株と区別しう
る生物学的及び遺伝学的マーカーを明確に有し、更に異
種免疫原等の外来遺伝子の産物であるタンパクが安定且
つ適度に発現され、且つその発現のために外来異種由来
のプロモーターを敢えて挿入する必要性がない組換えネ
コヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提
供することである。本発明の他の目的は、以下の記載か
ら明らかになるであろう。
って弱毒化が安定的且つ充分になされ、in vitroの培養
細胞における増殖能及びネコの生体内での増殖能がいず
れにおいても充分保持され、且つ免疫原性が優れ、更に
野外株と区別しうる生物学的及び遺伝的マーカーを明確
に持っている組換えネコヘルペスウイルス1型、及びそ
れを含むワクチンを提供することである。本発明の別の
目的は、遺伝子操作によって弱毒化が安定的且つ充分に
なされ、in vitroの培養細胞における増殖能及びネコの
生体内での増殖能がいずれにおいても充分保持され、且
つFHV−1の免疫原性が優れ、更に野外株と区別しう
る生物学的及び遺伝学的マーカーを明確に有し、更に異
種免疫原等の外来遺伝子の産物であるタンパクが安定且
つ適度に発現され、且つその発現のために外来異種由来
のプロモーターを敢えて挿入する必要性がない組換えネ
コヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提
供することである。本発明の他の目的は、以下の記載か
ら明らかになるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の技術の有する問題点を解決し、本発明の目的を達成す
るため、種々検討を繰り返した。その結果下記構成によ
り、上記目的を達成することを見出した。 (1) HerpesviridaeのAlphahe
rpesvirinae亜科に属するネコヘルペスウイ
ルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコードする遺
伝子の少なくともEcoRV−SmaI部位が欠損した
ことを特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1型。 (2) HerpesviridaeのAlphahe
rpesvirinae亜科に属するネコヘルペスウイ
ルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコードする遺
伝子内のSmaI部位に、外来遺伝子を挿入させたこと
を特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1型。 (3) 前記ヘルペスウイルス1型のチミジンキナーゼ
をコードする遺伝子の少なくともEcoRV−SmaI
部位が欠損し、且つ該SmaI部位に外来遺伝子を挿入
させたことを特徴とする上記(2)に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。
の技術の有する問題点を解決し、本発明の目的を達成す
るため、種々検討を繰り返した。その結果下記構成によ
り、上記目的を達成することを見出した。 (1) HerpesviridaeのAlphahe
rpesvirinae亜科に属するネコヘルペスウイ
ルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコードする遺
伝子の少なくともEcoRV−SmaI部位が欠損した
ことを特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1型。 (2) HerpesviridaeのAlphahe
rpesvirinae亜科に属するネコヘルペスウイ
ルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコードする遺
伝子内のSmaI部位に、外来遺伝子を挿入させたこと
を特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1型。 (3) 前記ヘルペスウイルス1型のチミジンキナーゼ
をコードする遺伝子の少なくともEcoRV−SmaI
部位が欠損し、且つ該SmaI部位に外来遺伝子を挿入
させたことを特徴とする上記(2)に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。
【0021】(4) 前記チミジンキナーゼをコードす
る遺伝子が、配列表の配列番号1に記載のDNA配列と
少なくともハイブリダイズできるDNA配列を有し、且
つEcoRV切断部位及びSmaI切断部位を有するも
のであることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型。 (5) 前記チミジンキナーゼをコードする遺伝子が、
配列表の配列番号1に記載のDNA配列と少なくともハ
イブリダイズできるDNA配列を有し、且つ配列番号1
の第618番目にEcoRV切断部位及び配列番号1の
第1074番目にSmaI切断部位を有するものである
ことを特徴とする上記(4)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (6) 前記ネコヘルペスウイルス1型が、C7301
株であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型。 (7) 前記外来遺伝子が外来免疫原をコードする遺伝
子の少なくとも1つであることを特徴とする上記(2)
又は(3)に記載の組換えネコヘルペスウイルス1型。
る遺伝子が、配列表の配列番号1に記載のDNA配列と
少なくともハイブリダイズできるDNA配列を有し、且
つEcoRV切断部位及びSmaI切断部位を有するも
のであることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型。 (5) 前記チミジンキナーゼをコードする遺伝子が、
配列表の配列番号1に記載のDNA配列と少なくともハ
イブリダイズできるDNA配列を有し、且つ配列番号1
の第618番目にEcoRV切断部位及び配列番号1の
第1074番目にSmaI切断部位を有するものである
ことを特徴とする上記(4)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (6) 前記ネコヘルペスウイルス1型が、C7301
株であることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型。 (7) 前記外来遺伝子が外来免疫原をコードする遺伝
子の少なくとも1つであることを特徴とする上記(2)
又は(3)に記載の組換えネコヘルペスウイルス1型。
【0022】(8) 前記外来免疫原をコードする遺伝
子が、ネコカリシウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ
パルボウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネココロナウ
イルス、ネコロタウイルス及びネコクラミジアのうち少
なくとも1種の病原体に対する免疫原となるタンパク質
をコードする遺伝子の少なくとも1つであることを特徴
とする上記(7)に記載の組換えネコヘルペスウイルス
1型。 (9) 前記外来免疫原をコードする遺伝子が、ネコカ
リシウイルスのカプシド蛋白をコードする遺伝子である
ことを特徴とする上記(8)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (10) 前記ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中に
ネコカリシウイルスに対する免疫原を発現しうる外来遺
伝子を発現可能なように挿入させたことを特徴とする上
記(1)又は(2)に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。 (11) 前記外来遺伝子が医薬用または診断用ポリペ
プチドをコードする遺伝子の少なくとも1つであること
を特徴とする上記(2)又は(3)に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。 (12) 医薬用または診断用ポリペプチドが、リンホ
カイン、インターロイキン、インターフェロン又はサイ
トカインである上記(11)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (13) 前記外来遺伝子が、ネコヘルペスウイルス1
型由来のプロモーターで発現されることを特徴とする上
記(2)又は(3)に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。
子が、ネコカリシウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ
パルボウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネココロナウ
イルス、ネコロタウイルス及びネコクラミジアのうち少
なくとも1種の病原体に対する免疫原となるタンパク質
をコードする遺伝子の少なくとも1つであることを特徴
とする上記(7)に記載の組換えネコヘルペスウイルス
1型。 (9) 前記外来免疫原をコードする遺伝子が、ネコカ
リシウイルスのカプシド蛋白をコードする遺伝子である
ことを特徴とする上記(8)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (10) 前記ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中に
ネコカリシウイルスに対する免疫原を発現しうる外来遺
伝子を発現可能なように挿入させたことを特徴とする上
記(1)又は(2)に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。 (11) 前記外来遺伝子が医薬用または診断用ポリペ
プチドをコードする遺伝子の少なくとも1つであること
を特徴とする上記(2)又は(3)に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。 (12) 医薬用または診断用ポリペプチドが、リンホ
カイン、インターロイキン、インターフェロン又はサイ
トカインである上記(11)に記載の組換えネコヘルペ
スウイルス1型。 (13) 前記外来遺伝子が、ネコヘルペスウイルス1
型由来のプロモーターで発現されることを特徴とする上
記(2)又は(3)に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。
【0023】(14) 上記(1)〜(13)のいずれ
か1つに記載の組換えネコヘルペスウイルス1型DNA
でトランスフェクトされた培養細胞。 (15) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型の作出に必要なトラ
ンスファーベクターとネコヘルペスウイルス1型のゲノ
ムDNAとをコトランスフェクトされた培養細胞。 (16) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型に感染した細胞培養
物。 (17) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型を少なくとも含むこ
とを特徴とするワクチン。 (18) 上記(17)に記載のワクチンを、ネコの
眼、鼻及び口経由又は筋肉内、静脈内あるいは皮下注射
により投与することを特徴とする感染性疾患に対するネ
コの免疫感作方法。
か1つに記載の組換えネコヘルペスウイルス1型DNA
でトランスフェクトされた培養細胞。 (15) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型の作出に必要なトラ
ンスファーベクターとネコヘルペスウイルス1型のゲノ
ムDNAとをコトランスフェクトされた培養細胞。 (16) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型に感染した細胞培養
物。 (17) 上記(1)〜(13)のいずれか1つに記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型を少なくとも含むこ
とを特徴とするワクチン。 (18) 上記(17)に記載のワクチンを、ネコの
眼、鼻及び口経由又は筋肉内、静脈内あるいは皮下注射
により投与することを特徴とする感染性疾患に対するネ
コの免疫感作方法。
【0024】本発明においては、遺伝子操作(組換え技
術)を用いて、FHV−1のゲノム中のチミジンキナー
ゼをコードする遺伝子内の少なくともEcoRV−Sm
aI部位を欠損させるか、あるいは該SmaI部位に外
来遺伝子を挿入することにより、他の増殖特性をつかさ
どる遺伝子及び免疫原をコードする遺伝子等を変異させ
ることなく、in vitroのウイルス増殖能を保持し、且つ
見事にネコに対する弱毒化が安定的且つ充分になされて
いた。これら組換えウイルスはネコの生体内においても
増殖能が充分保持され、且つネコ生体内での免疫原性が
優れていた。更に、TK遺伝子に上記の組換えを起こす
ことにより、ワクチン株としての生物学的及び遺伝学的
マーカーを明確に含有させ、TK+ の表現型を有する野
外株と区別することが可能となった。前述の如く、TK
活性の欠損と、他のα−ヘルペスウイルスにおける弱毒
化との関係が示唆されているが、in vivo においてTK
遺伝子を欠損した組換えFHV−1の増殖特性及び弱毒
化が詳細には報告されていなかった。本発明において
は、TK遺伝子内のEcoRV−SmaI部位を欠損さ
せた組換えFHV−1は、実際にネコに対してのワクチ
ンとしての有用性が明確に実証された。
術)を用いて、FHV−1のゲノム中のチミジンキナー
ゼをコードする遺伝子内の少なくともEcoRV−Sm
aI部位を欠損させるか、あるいは該SmaI部位に外
来遺伝子を挿入することにより、他の増殖特性をつかさ
どる遺伝子及び免疫原をコードする遺伝子等を変異させ
ることなく、in vitroのウイルス増殖能を保持し、且つ
見事にネコに対する弱毒化が安定的且つ充分になされて
いた。これら組換えウイルスはネコの生体内においても
増殖能が充分保持され、且つネコ生体内での免疫原性が
優れていた。更に、TK遺伝子に上記の組換えを起こす
ことにより、ワクチン株としての生物学的及び遺伝学的
マーカーを明確に含有させ、TK+ の表現型を有する野
外株と区別することが可能となった。前述の如く、TK
活性の欠損と、他のα−ヘルペスウイルスにおける弱毒
化との関係が示唆されているが、in vivo においてTK
遺伝子を欠損した組換えFHV−1の増殖特性及び弱毒
化が詳細には報告されていなかった。本発明において
は、TK遺伝子内のEcoRV−SmaI部位を欠損さ
せた組換えFHV−1は、実際にネコに対してのワクチ
ンとしての有用性が明確に実証された。
【0025】FHV−1のゲノムのTK遺伝子には、ユ
ニークなSmaI部位を有し、それは外来遺伝子のDN
A断片を挿入することができる効果的な部位である。そ
れゆえ、SmaI部位に外来免疫原をコードする遺伝子
等の外来遺伝子を挿入した組換えFHV−1は、弱毒
化、増殖特性、FHV−1の免疫原性が充分保持され、
且つ生物学的及び遺伝的マーカーを有するばかりでな
く、培養細胞あるいは宿主生体内において外来遺伝子
を、安定的且つ充分に発現させることができ、安全で極
めて有用な組換え多価生ウイルスワクチンである。本発
明のワクチンでは、挿入された外来遺伝子が、培養細胞
で安定的に発現し、且つ該ワクチンとしての組換えウイ
ルスをネコの生体内に投与することにより、該生体内で
外来遺伝子の産物に対する中和抗体の誘導が明確に示さ
れた。
ニークなSmaI部位を有し、それは外来遺伝子のDN
A断片を挿入することができる効果的な部位である。そ
れゆえ、SmaI部位に外来免疫原をコードする遺伝子
等の外来遺伝子を挿入した組換えFHV−1は、弱毒
化、増殖特性、FHV−1の免疫原性が充分保持され、
且つ生物学的及び遺伝的マーカーを有するばかりでな
く、培養細胞あるいは宿主生体内において外来遺伝子
を、安定的且つ充分に発現させることができ、安全で極
めて有用な組換え多価生ウイルスワクチンである。本発
明のワクチンでは、挿入された外来遺伝子が、培養細胞
で安定的に発現し、且つ該ワクチンとしての組換えウイ
ルスをネコの生体内に投与することにより、該生体内で
外来遺伝子の産物に対する中和抗体の誘導が明確に示さ
れた。
【0026】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて用いることができるFHV−1としては、公知の
いずれの株でも用いることができる。具体的には、配列
表の配列番号1に記載のチミジンキナーゼ(以下、TK
ともいう)の遺伝子配列(TKをコードする遺伝子;配
列番号1の第269番目〜第1300番目)とハイブリ
ダイズできるTKの遺伝子配列を有し、EcoRV及び
/又はSmaIによる切断部位を有するFHV−1であ
ることが好ましい。そのような株としては、例えば、F
2株〔Bittle, J.L., and Rubic, W.J. 1975. Immunoge
nic and protective effects of the F-2 strainof fel
ine viral rhinotracheitis virus. Am. J. Vet. Res.
36: 89-91.〕、標準株であるC27株〔Crandell, R.
A. and Maurer, F.D. 1958. Isolation ofa associated
with intranuclear inclusion bodies. Proc. Soc. Ex
p. Biol.Med. 97: 487-490.〕、日本における分離体で
あるC7301およびC7805〔Mochizuki, M., Kon
ishi, S. and Ogata, M. 1977. Studies on cytopathog
enic viruses from cats with respiratory infection
s. III. Isolation and certain properties of feline
herpesviruses. Jpn. J. Vet. Sci. 39: 27-37. 〕、
UC−D株等を挙げることができる。この中で、C73
01株及びUC−D株が好ましく、より好ましくはC7
301株を用いることができる。
おいて用いることができるFHV−1としては、公知の
いずれの株でも用いることができる。具体的には、配列
表の配列番号1に記載のチミジンキナーゼ(以下、TK
ともいう)の遺伝子配列(TKをコードする遺伝子;配
列番号1の第269番目〜第1300番目)とハイブリ
ダイズできるTKの遺伝子配列を有し、EcoRV及び
/又はSmaIによる切断部位を有するFHV−1であ
ることが好ましい。そのような株としては、例えば、F
2株〔Bittle, J.L., and Rubic, W.J. 1975. Immunoge
nic and protective effects of the F-2 strainof fel
ine viral rhinotracheitis virus. Am. J. Vet. Res.
36: 89-91.〕、標準株であるC27株〔Crandell, R.
A. and Maurer, F.D. 1958. Isolation ofa associated
with intranuclear inclusion bodies. Proc. Soc. Ex
p. Biol.Med. 97: 487-490.〕、日本における分離体で
あるC7301およびC7805〔Mochizuki, M., Kon
ishi, S. and Ogata, M. 1977. Studies on cytopathog
enic viruses from cats with respiratory infection
s. III. Isolation and certain properties of feline
herpesviruses. Jpn. J. Vet. Sci. 39: 27-37. 〕、
UC−D株等を挙げることができる。この中で、C73
01株及びUC−D株が好ましく、より好ましくはC7
301株を用いることができる。
【0027】FHV−1のゲノムは、図1のAに示すよ
うに、長さ約126kbpを有し、UL として表される
約99kbpの領域と、US として表される約27kb
pの領域から構成され、TKの遺伝子は、図1のBに記
載のように、UL 領域のほぼ中央に位置すると報告され
ている。また、本発明者らは、FHV−1のTK遺伝子
はgHに相同の遺伝子の上流に位置すると、文献〔Maed
a, K., Kawaguchi, Y., Kamiya, N., Ono, M., Tohya,
Y., Kai, C. and Mikami, T. 1993. Identification an
d nucleotide sequenceof a gene in feline herpesvir
us type 1 homologous to the herpes simplexvirus ge
ne encoding the glycoprotein H. Arch. Virol. 132:
183-191.〕において報告した。
うに、長さ約126kbpを有し、UL として表される
約99kbpの領域と、US として表される約27kb
pの領域から構成され、TKの遺伝子は、図1のBに記
載のように、UL 領域のほぼ中央に位置すると報告され
ている。また、本発明者らは、FHV−1のTK遺伝子
はgHに相同の遺伝子の上流に位置すると、文献〔Maed
a, K., Kawaguchi, Y., Kamiya, N., Ono, M., Tohya,
Y., Kai, C. and Mikami, T. 1993. Identification an
d nucleotide sequenceof a gene in feline herpesvir
us type 1 homologous to the herpes simplexvirus ge
ne encoding the glycoprotein H. Arch. Virol. 132:
183-191.〕において報告した。
【0028】本発明の組換えネコヘルペスウイルスは、
1つの態様として、TK遺伝子中の少なくともEcoR
V−SmaI部位を欠損させたFHV−1であり、上記
本発明の組換えウイルスの特性を満足すれば、他の部分
が欠損、置換、挿入等の変異を有していてもよい。好ま
しくは、配列番号1に記載のTK遺伝子のEcoRV−
SmaI部位の450bpを欠損させたものが好まし
い。
1つの態様として、TK遺伝子中の少なくともEcoR
V−SmaI部位を欠損させたFHV−1であり、上記
本発明の組換えウイルスの特性を満足すれば、他の部分
が欠損、置換、挿入等の変異を有していてもよい。好ま
しくは、配列番号1に記載のTK遺伝子のEcoRV−
SmaI部位の450bpを欠損させたものが好まし
い。
【0029】本発明の組換えネコヘルペスウイルスは、
別の態様として、TK遺伝子中の少なくともSmaI部
位に外来遺伝子を挿入させたFHV−1であり、上記本
発明の組換えウイルスの特性を満足すれば、他の部分が
欠損、置換、挿入等の変異を有していてもよい。好まし
くは、配列番号1に記載のTK遺伝子内のEcoRV−
SmaI部位の450bpの断片を欠損させ、且つ該S
maI部位に外来遺伝子を挿入させたものである。これ
により、FHV−1の弱毒化がより良好になり、且つ外
来遺伝子を発現させる場合には、その発現が保持され
る。
別の態様として、TK遺伝子中の少なくともSmaI部
位に外来遺伝子を挿入させたFHV−1であり、上記本
発明の組換えウイルスの特性を満足すれば、他の部分が
欠損、置換、挿入等の変異を有していてもよい。好まし
くは、配列番号1に記載のTK遺伝子内のEcoRV−
SmaI部位の450bpの断片を欠損させ、且つ該S
maI部位に外来遺伝子を挿入させたものである。これ
により、FHV−1の弱毒化がより良好になり、且つ外
来遺伝子を発現させる場合には、その発現が保持され
る。
【0030】本発明においては、配列番号1に記載のよ
うに、FHV−1のTK遺伝子内に本来有するEcoR
V及び/又はSmaIによる切断部位を利用した組換え
ウイルスでもよいが、遺伝子操作により、人為的にそれ
らの切断部位及び他の種々の制限酵素による切断部位を
設けてもよい。しかし、本来有するEcoRV及び/又
はSmaIによる切断部位を利用した組換えウイルス
が、操作上好ましい。
うに、FHV−1のTK遺伝子内に本来有するEcoR
V及び/又はSmaIによる切断部位を利用した組換え
ウイルスでもよいが、遺伝子操作により、人為的にそれ
らの切断部位及び他の種々の制限酵素による切断部位を
設けてもよい。しかし、本来有するEcoRV及び/又
はSmaIによる切断部位を利用した組換えウイルス
が、操作上好ましい。
【0031】上記のようにTK遺伝子を欠損させる際
に、遺伝子組換え技術の操作上僅かなDNA配列が欠損
部位に挿入される場合を本発明は含む。
に、遺伝子組換え技術の操作上僅かなDNA配列が欠損
部位に挿入される場合を本発明は含む。
【0032】ここで、上記外来遺伝子とは、上記チミジ
ンキナーゼをコードする遺伝子とは異なるDNA配列で
あり、その挿入により適正なチミジンキナーゼの発現を
妨げるものである。そのようなDNA配列としては、ウ
イルス、原核細胞、真核細胞由来のもの、あるいは合成
されたもののいずれでもよい。外来遺伝子としては、外
来免疫原をコードする遺伝子、医薬用または診断用ポリ
ペプチド又はタンパク質をコードする遺伝子等を挙げる
ことができる。外来免疫原をコードする遺伝子として
は、例えば、ネコカリシウイルス、ネコ白血病ウイル
ス、ネコパルボウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネコ
コロナウイルス、ネコクラミジア、及びネコロタウイル
スのうち少なくとも1種の病原体に対する免疫原となる
タンパク質をコードする遺伝子の単独あるいはそれらの
2種以上を挙げることができる。外来免疫原をコードす
る遺伝子として好ましくはネコカリシウイルスのカプシ
ド蛋白をコードする遺伝子、ネコ免疫不全ウイルスのエ
ンベロープ及び/又はギャグ蛋白をコードする遺伝子で
あり、より好ましくはネコカリシウイルスのカプシド蛋
白をコードする遺伝子である。
ンキナーゼをコードする遺伝子とは異なるDNA配列で
あり、その挿入により適正なチミジンキナーゼの発現を
妨げるものである。そのようなDNA配列としては、ウ
イルス、原核細胞、真核細胞由来のもの、あるいは合成
されたもののいずれでもよい。外来遺伝子としては、外
来免疫原をコードする遺伝子、医薬用または診断用ポリ
ペプチド又はタンパク質をコードする遺伝子等を挙げる
ことができる。外来免疫原をコードする遺伝子として
は、例えば、ネコカリシウイルス、ネコ白血病ウイル
ス、ネコパルボウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネコ
コロナウイルス、ネコクラミジア、及びネコロタウイル
スのうち少なくとも1種の病原体に対する免疫原となる
タンパク質をコードする遺伝子の単独あるいはそれらの
2種以上を挙げることができる。外来免疫原をコードす
る遺伝子として好ましくはネコカリシウイルスのカプシ
ド蛋白をコードする遺伝子、ネコ免疫不全ウイルスのエ
ンベロープ及び/又はギャグ蛋白をコードする遺伝子で
あり、より好ましくはネコカリシウイルスのカプシド蛋
白をコードする遺伝子である。
【0033】医薬用または診断用ポリペプチドまたはタ
ンパク質としては、リンホカイン、ネコのIL−6等の
インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン等
を挙げることができる。
ンパク質としては、リンホカイン、ネコのIL−6等の
インターロイキン、インターフェロン、サイトカイン等
を挙げることができる。
【0034】本発明の別の態様として、前記組換えTK
遺伝子欠損ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中にネコ
カリシウイルスに対する免疫原を発現しうる外来遺伝子
を発現可能なように挿入させた組換えネコヘルペスウイ
ルス1型がある。ネコカリシウイルスに対する免疫原を
発現しうる外来遺伝子とは、好ましくはカプシド蛋白を
コードする遺伝子である。この遺伝子の挿入可能なFH
V−1の遺伝子領域は、ウイルス増殖に非必須領域で発
現可能な部位であれば、いずれの部分でもよい。その領
域として具体的には、FHV−1のgI、gE等をコー
ドする遺伝子領域が挙げられる。
遺伝子欠損ネコヘルペスウイルス1型のゲノム中にネコ
カリシウイルスに対する免疫原を発現しうる外来遺伝子
を発現可能なように挿入させた組換えネコヘルペスウイ
ルス1型がある。ネコカリシウイルスに対する免疫原を
発現しうる外来遺伝子とは、好ましくはカプシド蛋白を
コードする遺伝子である。この遺伝子の挿入可能なFH
V−1の遺伝子領域は、ウイルス増殖に非必須領域で発
現可能な部位であれば、いずれの部分でもよい。その領
域として具体的には、FHV−1のgI、gE等をコー
ドする遺伝子領域が挙げられる。
【0035】上記外来遺伝子を発現させるために、外来
のプロモーターを挿入してもよい。そのようなプロモー
ターとしては、公知のいずれのプロモーターを用いても
よいが、例えばレトロウイルスのLTRのプロモータ
ー、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス由来
のプロモーター等を挙げることができる。本発明におい
ては、配列番号1に示すTK遺伝子のSmaI部位に挿
入することにより、FHV−1由来の発現プロモーター
を使用でき、外来プロモーターを敢えて挿入する必要が
なくなり、遺伝子操作がより簡単にできる。更に、FH
V−1由来の発現プロモーターを使用できることから、
外来遺伝子の発現がより安定的となる。遺伝子操作の
際、外来プロモーターを挿入して、遺伝子の発現を行っ
た場合にその遺伝子の発現が安定的に行われない場合が
ある。更に、外来プロモーターを用いた組換え多価ワク
チンが宿主に接種された場合、宿主遺伝子内に該外来プ
ロモーターが挿入されたり、該遺伝子が他の種の宿主に
広がるといった、予期せぬ重大な悪影響を及ぼす可能性
がある。本発明においてFHV−1由来の発現プロモー
ターを使用できる場合には、この懸念がなくなる。
のプロモーターを挿入してもよい。そのようなプロモー
ターとしては、公知のいずれのプロモーターを用いても
よいが、例えばレトロウイルスのLTRのプロモータ
ー、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス由来
のプロモーター等を挙げることができる。本発明におい
ては、配列番号1に示すTK遺伝子のSmaI部位に挿
入することにより、FHV−1由来の発現プロモーター
を使用でき、外来プロモーターを敢えて挿入する必要が
なくなり、遺伝子操作がより簡単にできる。更に、FH
V−1由来の発現プロモーターを使用できることから、
外来遺伝子の発現がより安定的となる。遺伝子操作の
際、外来プロモーターを挿入して、遺伝子の発現を行っ
た場合にその遺伝子の発現が安定的に行われない場合が
ある。更に、外来プロモーターを用いた組換え多価ワク
チンが宿主に接種された場合、宿主遺伝子内に該外来プ
ロモーターが挿入されたり、該遺伝子が他の種の宿主に
広がるといった、予期せぬ重大な悪影響を及ぼす可能性
がある。本発明においてFHV−1由来の発現プロモー
ターを使用できる場合には、この懸念がなくなる。
【0036】上記のように、外来免疫原をコードする遺
伝子を導入した組換えウイルスをネコの生体内に接種す
ることにより、生体内で連続的に外来免疫原をコードす
る遺伝子が安定的に発現できる。そのため、ネコ生体内
でFHV−1に対する感染免疫防御応答を誘発するばか
りでなく、その外来免疫原を有する特定の病原体に対し
ても感染免疫防御応答を誘発できる。それにより、その
ウイルス接種後に、それら病原体が感染したとしても、
発症せず、完全且つ確実に防御できるようになる。即
ち、本発明の組換えウイルスは多価ワクチンとして極め
て有効なものである。
伝子を導入した組換えウイルスをネコの生体内に接種す
ることにより、生体内で連続的に外来免疫原をコードす
る遺伝子が安定的に発現できる。そのため、ネコ生体内
でFHV−1に対する感染免疫防御応答を誘発するばか
りでなく、その外来免疫原を有する特定の病原体に対し
ても感染免疫防御応答を誘発できる。それにより、その
ウイルス接種後に、それら病原体が感染したとしても、
発症せず、完全且つ確実に防御できるようになる。即
ち、本発明の組換えウイルスは多価ワクチンとして極め
て有効なものである。
【0037】本発明の組換えネコヘルペスウイルス1型
の作製方法としては、上記構成となれば、いずれの公知
の遺伝子組換え技術を用いることができる。そのような
方法としては、トランスファーベクターを作製し、ウイ
ルスDNAとともに培養細胞へコトランスフェクトし、
相同組換えを起こさせるコトランスフェクション(Co
−transfection)法やトランスファーベク
ターのみ培養細胞にトランスフェクトし、後に親ウイル
スを感染させる手法等の方法が挙げられる。好ましく
は、コトランスフェクション法である。
の作製方法としては、上記構成となれば、いずれの公知
の遺伝子組換え技術を用いることができる。そのような
方法としては、トランスファーベクターを作製し、ウイ
ルスDNAとともに培養細胞へコトランスフェクトし、
相同組換えを起こさせるコトランスフェクション(Co
−transfection)法やトランスファーベク
ターのみ培養細胞にトランスフェクトし、後に親ウイル
スを感染させる手法等の方法が挙げられる。好ましく
は、コトランスフェクション法である。
【0038】コトランスフェクション法としては、具体
的には、まず組換えを受けるFHV−1のTK遺伝子を
含むゲノムDNA断片をプラスミド、コスミド、ファー
ジ等のベクターに導入してクローニングする。そのベク
ターをSmaIとEcoRVといった種々の制限酵素で
切断し、公知の遺伝子組換え技術を用いてTK遺伝子内
を欠損させたり、あるいはリガーゼ等の結合酵素により
外来遺伝子を組み込むことで目的のトランスファーベク
ターを作製する。ここで、用いることのできるベクター
としては、公知のプラスミド、コスミド、ファージ等を
用いることができる。好ましくはマルチクローニングサ
イトを有するものが好ましい。
的には、まず組換えを受けるFHV−1のTK遺伝子を
含むゲノムDNA断片をプラスミド、コスミド、ファー
ジ等のベクターに導入してクローニングする。そのベク
ターをSmaIとEcoRVといった種々の制限酵素で
切断し、公知の遺伝子組換え技術を用いてTK遺伝子内
を欠損させたり、あるいはリガーゼ等の結合酵素により
外来遺伝子を組み込むことで目的のトランスファーベク
ターを作製する。ここで、用いることのできるベクター
としては、公知のプラスミド、コスミド、ファージ等を
用いることができる。好ましくはマルチクローニングサ
イトを有するものが好ましい。
【0039】上記トランスファーベクターとFHV−1
のゲノムDNAとを、CRFK細胞等のネコ由来の培養
細胞にコトランスフェクションしたのち、相同組換えを
起こし増殖した組換えウイルスを、チミジンアラビノシ
ド(以下、araTともいう)の存在下で培養細胞中で
増殖させる。araTを加えた培養下では、TK- 表現
型を有する組換えウイルスのみが選択的に増殖させるこ
とができる。本発明の場合には、敢えてβ−ガラクトシ
ダーゼといった組換えを示すマーカー遺伝子を挿入した
り、組換え体の遺伝子解析をせずとも、araTを用い
れば本発明のウイルスを容易に選択できる。
のゲノムDNAとを、CRFK細胞等のネコ由来の培養
細胞にコトランスフェクションしたのち、相同組換えを
起こし増殖した組換えウイルスを、チミジンアラビノシ
ド(以下、araTともいう)の存在下で培養細胞中で
増殖させる。araTを加えた培養下では、TK- 表現
型を有する組換えウイルスのみが選択的に増殖させるこ
とができる。本発明の場合には、敢えてβ−ガラクトシ
ダーゼといった組換えを示すマーカー遺伝子を挿入した
り、組換え体の遺伝子解析をせずとも、araTを用い
れば本発明のウイルスを容易に選択できる。
【0040】また、外来遺伝子を有する組換えウイルス
を作製する方法も、上記と同様に行うことができる。即
ち、上記のように少なくともFHV−1のTK遺伝子を
含むクローニングプラスミドのゲノムDNA断片を挿入
部位に応じてSmaI等の制限酵素で切断し、その部位
に1種以上の外来遺伝子を導入したトランスファーベク
ターを作製し、以下は上記と同様にして、外来遺伝子を
含む組換えFHV−1を作製できる。また、SmaI−
EcoRV断片が欠失した上記トランスファーベクター
のSmaI部位に、1種以上の外来遺伝子を導入したト
ランスファーベクターを作製し、以下は上記と同様にし
て、外来遺伝子を含む組換えFHV−1を作製できる。
本発明において、外来遺伝子を導入する部位が独特なS
maI部位が理想とする特徴とは、その切断面が平滑末
端であることによる。粘着末端を有する場合と比べ、外
来遺伝子を容易に導入できる。多くの制限酵素による切
断末端は特異的で、挿入遺伝子はその末端に結合できる
ように末端配列を操作する必要があり、極めて煩雑な操
作を伴う。挿入部位としてSmaI部位を設定したこと
は極めて理想的といえる。上記で得られた組換えウイル
スは、遺伝子の塩基配列の解析、制限酵素地図の作製に
よる解析、あるいはハイブリダイゼーションおよびPC
R法による解析技術による解析を行うことにより、正確
な欠損あるいは挿入を確認することができる。
を作製する方法も、上記と同様に行うことができる。即
ち、上記のように少なくともFHV−1のTK遺伝子を
含むクローニングプラスミドのゲノムDNA断片を挿入
部位に応じてSmaI等の制限酵素で切断し、その部位
に1種以上の外来遺伝子を導入したトランスファーベク
ターを作製し、以下は上記と同様にして、外来遺伝子を
含む組換えFHV−1を作製できる。また、SmaI−
EcoRV断片が欠失した上記トランスファーベクター
のSmaI部位に、1種以上の外来遺伝子を導入したト
ランスファーベクターを作製し、以下は上記と同様にし
て、外来遺伝子を含む組換えFHV−1を作製できる。
本発明において、外来遺伝子を導入する部位が独特なS
maI部位が理想とする特徴とは、その切断面が平滑末
端であることによる。粘着末端を有する場合と比べ、外
来遺伝子を容易に導入できる。多くの制限酵素による切
断末端は特異的で、挿入遺伝子はその末端に結合できる
ように末端配列を操作する必要があり、極めて煩雑な操
作を伴う。挿入部位としてSmaI部位を設定したこと
は極めて理想的といえる。上記で得られた組換えウイル
スは、遺伝子の塩基配列の解析、制限酵素地図の作製に
よる解析、あるいはハイブリダイゼーションおよびPC
R法による解析技術による解析を行うことにより、正確
な欠損あるいは挿入を確認することができる。
【0041】本発明において、上記の組換えウイルスを
含むワクチンの製造方法としては、上記の組換えウイル
スをその培養細胞で増殖させ、その細胞培養物、あるい
は培養細胞を分離し、その中から組換えウイルスを回収
して、懸濁液あるいは凍結乾燥されたものに、必要によ
り添加物を加えて、ワクチンとして使用できる。上記添
加物としては、炭水化物(ソルビトール、マンニトー
ル、澱粉、シュークロース、グルコース、デキストラン
等)、安定剤、アルブミンやカゼイン等のタンパク質、
ウシ血清、脱脂乳、燐酸緩衝液等のバッファー、水酸化
アルミニウム、燐酸アルミニウム、酸化アルミニウム、
油エマルジョン、サポニン、ビタミン類等の任意のアジ
ュバント等の単独あるいはその2種以上を挙げることが
できる。
含むワクチンの製造方法としては、上記の組換えウイル
スをその培養細胞で増殖させ、その細胞培養物、あるい
は培養細胞を分離し、その中から組換えウイルスを回収
して、懸濁液あるいは凍結乾燥されたものに、必要によ
り添加物を加えて、ワクチンとして使用できる。上記添
加物としては、炭水化物(ソルビトール、マンニトー
ル、澱粉、シュークロース、グルコース、デキストラン
等)、安定剤、アルブミンやカゼイン等のタンパク質、
ウシ血清、脱脂乳、燐酸緩衝液等のバッファー、水酸化
アルミニウム、燐酸アルミニウム、酸化アルミニウム、
油エマルジョン、サポニン、ビタミン類等の任意のアジ
ュバント等の単独あるいはその2種以上を挙げることが
できる。
【0042】本発明において、組換えウイルスの投与量
としては、ネコの年齢、体重、投与法、挿入された外来
遺伝子の種類により、適宜設定される。具体的な目安と
しては、103 〜107 PFU/ネコ1匹である。本発
明のワクチンをネコに投与して免疫感作する場合には、
ネコの眼、鼻及び口経由又は筋肉内、静脈内、皮下、腹
腔内注射により行うことができる。本発明の組換えワク
チンが、鼻気管炎等の気道感染に関わる場合には、眼、
鼻及び口経由で投与されることが好ましい。これによ
り、自然感染経路である眼、鼻及び口の粘膜上皮で局所
的に免疫が早期に付与されて、野外強毒病原体による発
症を即座に防御できる。
としては、ネコの年齢、体重、投与法、挿入された外来
遺伝子の種類により、適宜設定される。具体的な目安と
しては、103 〜107 PFU/ネコ1匹である。本発
明のワクチンをネコに投与して免疫感作する場合には、
ネコの眼、鼻及び口経由又は筋肉内、静脈内、皮下、腹
腔内注射により行うことができる。本発明の組換えワク
チンが、鼻気管炎等の気道感染に関わる場合には、眼、
鼻及び口経由で投与されることが好ましい。これによ
り、自然感染経路である眼、鼻及び口の粘膜上皮で局所
的に免疫が早期に付与されて、野外強毒病原体による発
症を即座に防御できる。
【0043】本発明は、上記組換えウイルスにより外来
遺伝子の産物を発現させることで成立する組換え多価ワ
クチン、医薬製剤、あるいは診断用製剤をも包含する。
外来遺伝子の産物を発現させるには、上記の本発明の組
換えネコヘルペスウイルス1型DNAでトランスフェク
トされた培養細胞を用いたり、上記本発明の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型の作出に必要なトランスファーベ
クターとネコヘルペスウイルス1型のゲノムDNAとを
コトランスフェクトされた培養細胞を用いることができ
る。また、上記の本発明の組換えネコヘルペスウイルス
1型に感染した細胞培養物も上記種々の製剤に用いるこ
とができる。ここで、細胞培養物は、培養細胞、その培
養上澄み等を含む。また、上記組換えウイルスあるいは
上記外来タンパク質により、所定の方法により誘導され
た抗血清、ポリクローナル抗体あるいはモノクローナル
抗体を用いて、その病原体に感染したネコを治療した
り、診断したり、抗イディオタイプ抗体を製造したりで
きる。
遺伝子の産物を発現させることで成立する組換え多価ワ
クチン、医薬製剤、あるいは診断用製剤をも包含する。
外来遺伝子の産物を発現させるには、上記の本発明の組
換えネコヘルペスウイルス1型DNAでトランスフェク
トされた培養細胞を用いたり、上記本発明の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型の作出に必要なトランスファーベ
クターとネコヘルペスウイルス1型のゲノムDNAとを
コトランスフェクトされた培養細胞を用いることができ
る。また、上記の本発明の組換えネコヘルペスウイルス
1型に感染した細胞培養物も上記種々の製剤に用いるこ
とができる。ここで、細胞培養物は、培養細胞、その培
養上澄み等を含む。また、上記組換えウイルスあるいは
上記外来タンパク質により、所定の方法により誘導され
た抗血清、ポリクローナル抗体あるいはモノクローナル
抗体を用いて、その病原体に感染したネコを治療した
り、診断したり、抗イディオタイプ抗体を製造したりで
きる。
【0044】本発明の組換えウイルス及びワクチンが用
いることができる動物としては、該ウイルスが増殖でき
る動物であればいずれの動物にも用いることができる。
好ましくはネコ科の種に用いる。より好ましくは、所謂
家畜あるいは愛玩用のネコに用いる。
いることができる動物としては、該ウイルスが増殖でき
る動物であればいずれの動物にも用いることができる。
好ましくはネコ科の種に用いる。より好ましくは、所謂
家畜あるいは愛玩用のネコに用いる。
【0045】
【実施例】以下、本発明を更に詳しく説明するために実
施例を示すが、これは本発明を限定するものではない。
施例を示すが、これは本発明を限定するものではない。
【0046】実施例1 ウイルス、細胞、及び培養液 日本において1973年に呼吸器の疾患を有するネコか
ら分離されたFHV−1のC7301株〔Mochizuki,
M., Konishi, S. and Ogata, M. 1977. Studieson cyto
pathogenic viruses from cats with respiratory infe
ctions. III. Isolation and certain properties of f
eline herpesviruses. Jpn. J. Vet. Sci. 39: 27-37.
〕が、組換えFHV−1の構築のための親株として使
用された。親ウイルスと組換えウイルスはCRFK細胞
(Crandell feline kidney cell )の中で増殖させた。
その細胞の培養液としては、8%の非働化された牛胎児
血清(FCS)と抗生物質を添加されたDMEM(Dulb
ecco's modified Eagle's medium)(シグマケミカル社
製、ミズーリ、USA)を用いた。感染後、細胞はFC
Sを除く以外上記と同様の培養液で維持された(維持培
養液)。
ら分離されたFHV−1のC7301株〔Mochizuki,
M., Konishi, S. and Ogata, M. 1977. Studieson cyto
pathogenic viruses from cats with respiratory infe
ctions. III. Isolation and certain properties of f
eline herpesviruses. Jpn. J. Vet. Sci. 39: 27-37.
〕が、組換えFHV−1の構築のための親株として使
用された。親ウイルスと組換えウイルスはCRFK細胞
(Crandell feline kidney cell )の中で増殖させた。
その細胞の培養液としては、8%の非働化された牛胎児
血清(FCS)と抗生物質を添加されたDMEM(Dulb
ecco's modified Eagle's medium)(シグマケミカル社
製、ミズーリ、USA)を用いた。感染後、細胞はFC
Sを除く以外上記と同様の培養液で維持された(維持培
養液)。
【0047】FHV−1のC7301株のTK遺伝子の
配列の解析 本発明者らは、以前、6.6キロベースペアー(kb
p)のEcoRI断片をクローニングし、マッピングを
行い、そして該断片内の3746bpのSacI断片を
配列決定した〔Maeda, K., Kawaguchi, Y., Kamiya,
N., Ono, M., Tohya, Y., Kai, C. and Mikami, T. 199
3. Identification and nucleotide sequence of a gen
e in feline herpesvirus type 1 homologous to the h
erpes simplex virus gene encoding the glycoprotein
H. Arch. Virol. 132: 183-191.〕。この文献におい
て、FHV−1のC7301株のTK遺伝子は、gHと
相同な遺伝子の上流に位置していることが報告されてい
る。該株のTK遺伝子の配列決定をするために、プラス
ミドブルースクリプト(pBluescript)SK+のマルチク
ローニングサイトに、各々1.8kbpのBamHI−
HindIII断片、0.5kbpのBamHI−Hi
ndIII断片と0.8kbpのHindIII−Ec
oRI断片をサブクローニングした。DNAの配列決定
は、ABI社製(Applied Biosystems, Foster City Ca
nada) のDye primer cycle配列決定方
法を使用し、ABI社製370A型オートシーケンサー
で分析して行った。
配列の解析 本発明者らは、以前、6.6キロベースペアー(kb
p)のEcoRI断片をクローニングし、マッピングを
行い、そして該断片内の3746bpのSacI断片を
配列決定した〔Maeda, K., Kawaguchi, Y., Kamiya,
N., Ono, M., Tohya, Y., Kai, C. and Mikami, T. 199
3. Identification and nucleotide sequence of a gen
e in feline herpesvirus type 1 homologous to the h
erpes simplex virus gene encoding the glycoprotein
H. Arch. Virol. 132: 183-191.〕。この文献におい
て、FHV−1のC7301株のTK遺伝子は、gHと
相同な遺伝子の上流に位置していることが報告されてい
る。該株のTK遺伝子の配列決定をするために、プラス
ミドブルースクリプト(pBluescript)SK+のマルチク
ローニングサイトに、各々1.8kbpのBamHI−
HindIII断片、0.5kbpのBamHI−Hi
ndIII断片と0.8kbpのHindIII−Ec
oRI断片をサブクローニングした。DNAの配列決定
は、ABI社製(Applied Biosystems, Foster City Ca
nada) のDye primer cycle配列決定方
法を使用し、ABI社製370A型オートシーケンサー
で分析して行った。
【0048】FHV−1のTK遺伝子の全配列は、アメ
リカのFHV−1株UC−Dにおいて決定されている
〔Nunberg, J.K., Wright, D.K., Cole G.E., Petrovsk
is, E.A., Post, L.E., Compton, T. and Gilbert, J.
H. 1989. Identification of the thymidine kinase ge
ne of feline herpesvirus : Use of degenerate oligo
nucleotides in the polymerase chain reaction to is
olate herpesvirus genehomologs. J. Virol. 63: 324
0-3249. 〕。ここで、上記のように日本での分離標準株
であるC7301株のTK遺伝子の配列を決定した。こ
れらのUC−D株とC7301株とでは、TK遺伝子の
ヌクレオチド配列に違いはなく、FHV−1のTK遺伝
子の著しい相同性を示した。
リカのFHV−1株UC−Dにおいて決定されている
〔Nunberg, J.K., Wright, D.K., Cole G.E., Petrovsk
is, E.A., Post, L.E., Compton, T. and Gilbert, J.
H. 1989. Identification of the thymidine kinase ge
ne of feline herpesvirus : Use of degenerate oligo
nucleotides in the polymerase chain reaction to is
olate herpesvirus genehomologs. J. Virol. 63: 324
0-3249. 〕。ここで、上記のように日本での分離標準株
であるC7301株のTK遺伝子の配列を決定した。こ
れらのUC−D株とC7301株とでは、TK遺伝子の
ヌクレオチド配列に違いはなく、FHV−1のTK遺伝
子の著しい相同性を示した。
【0049】TK遺伝子を欠損させた組換えFHV−1
の作出 (トランスファーベクターの構築)プラスミドpUC1
9にFHV−1C7301株の19kbpのSalI断
片(図1AにおけるA断片)〔Rota, P.R., Maes, R.K.
and Ruyechan, W.T. 1986. Physical characterizatio
n of the genome of feline herpesvirus-1. Virolog
y. 154: 168-179. 〕からTK遺伝子を含む5.5kb
pのBamHI−SalI断片をクローニングし、5.
5kbpの断片(図2B)のマッピングを行った。その
プラスミドは、pfTK−SBと称し、トランスファー
ベクターの作製のために使用した。pfTK−SBはE
coRVとSalIで切断し、3.3kbpのEcoR
V−SalI断片をアガロースゲル電気泳動で分離し
た。3.3kbpのEcoRV−SalI断片は、プラ
スミドブルースクリプト(pBluescript)SK−のEco
RV−SalI部位にサブクローニングし、pfTK
(Ev−Sa)とした。更に、pfTK−SBはBam
HIとSmaIで切断し、分離した1.7kbpのBa
mHI−SmaI断片をpfTK(Ev−Sa)のBa
mHI−SmaI部位にサブクローニングした。そのプ
ラスミドは、pfTK−SBΔSE(図1C)と称し、
トランスファーベクターとして用いられた。
の作出 (トランスファーベクターの構築)プラスミドpUC1
9にFHV−1C7301株の19kbpのSalI断
片(図1AにおけるA断片)〔Rota, P.R., Maes, R.K.
and Ruyechan, W.T. 1986. Physical characterizatio
n of the genome of feline herpesvirus-1. Virolog
y. 154: 168-179. 〕からTK遺伝子を含む5.5kb
pのBamHI−SalI断片をクローニングし、5.
5kbpの断片(図2B)のマッピングを行った。その
プラスミドは、pfTK−SBと称し、トランスファー
ベクターの作製のために使用した。pfTK−SBはE
coRVとSalIで切断し、3.3kbpのEcoR
V−SalI断片をアガロースゲル電気泳動で分離し
た。3.3kbpのEcoRV−SalI断片は、プラ
スミドブルースクリプト(pBluescript)SK−のEco
RV−SalI部位にサブクローニングし、pfTK
(Ev−Sa)とした。更に、pfTK−SBはBam
HIとSmaIで切断し、分離した1.7kbpのBa
mHI−SmaI断片をpfTK(Ev−Sa)のBa
mHI−SmaI部位にサブクローニングした。そのプ
ラスミドは、pfTK−SBΔSE(図1C)と称し、
トランスファーベクターとして用いられた。
【0050】(組換えFHV−1の作出と選択)C73
01株によるCRFK感染細胞より抽出されたウイルス
DNAとトランスファーベクターpfTK−SBΔSE
は、リン酸カルシウム沈澱法〔Graham,F.L. and van de
r Eb, A.J. 1973. A new technique for the assay of
infectivity of human adenovirus 5 DNA. Virology. 5
2: 456-467.〕によりCRFK細胞にコトランスフェク
ションされた。増殖したウイルスの中から目的の組換え
ウイルスを、100μg/mlのチミジンアラビノシド
(araT)の存在下で選択した。選択されたウイルス
は後述するように3回プラーク純化を行った。
01株によるCRFK感染細胞より抽出されたウイルス
DNAとトランスファーベクターpfTK−SBΔSE
は、リン酸カルシウム沈澱法〔Graham,F.L. and van de
r Eb, A.J. 1973. A new technique for the assay of
infectivity of human adenovirus 5 DNA. Virology. 5
2: 456-467.〕によりCRFK細胞にコトランスフェク
ションされた。増殖したウイルスの中から目的の組換え
ウイルスを、100μg/mlのチミジンアラビノシド
(araT)の存在下で選択した。選択されたウイルス
は後述するように3回プラーク純化を行った。
【0051】TK遺伝子を欠損した組換えウイルスを作
出するために、CRFK細胞の中にC7301のウイル
スDNAとトランスファーベクターpfTK−SBΔS
Eとをコトランスフェクションして、感染細胞を得た。
TK遺伝子欠損のウイルスは、TK+ 表現型を示すウイ
ルスの複製を阻害するaraTを培養液に加えることで
その感染細胞より選択された〔Schinazi, R.F., Willia
ms, C.C., Fritz, M.E. and Nahmias, A.J. 1981. The
effect of pyrimidine and purine nucleosides on the
feline(herpes) rhinotracheitis virus in feline to
ngue cells. pp681-682. In : The human herpesviruse
s(Nahmias, A.J., Dowdle, W.R. and Schinazi, R.F. e
ds), Elsevier/North-Holland Publishing Co., New Yo
rk.〕。これらのaraT耐性のウイルスの一つを用
い、3回プラーク純化し、それをC7301dlTKと
称する。C7301dlTKがTK遺伝子の中の予定さ
れた欠損を有するかどうかを検査するために、組換え体
(C7301dlTK)と親株(C7301)のDNA
を抽出して、サザンブロット法及びPCR法を用いたT
K遺伝子の解析を行った。
出するために、CRFK細胞の中にC7301のウイル
スDNAとトランスファーベクターpfTK−SBΔS
Eとをコトランスフェクションして、感染細胞を得た。
TK遺伝子欠損のウイルスは、TK+ 表現型を示すウイ
ルスの複製を阻害するaraTを培養液に加えることで
その感染細胞より選択された〔Schinazi, R.F., Willia
ms, C.C., Fritz, M.E. and Nahmias, A.J. 1981. The
effect of pyrimidine and purine nucleosides on the
feline(herpes) rhinotracheitis virus in feline to
ngue cells. pp681-682. In : The human herpesviruse
s(Nahmias, A.J., Dowdle, W.R. and Schinazi, R.F. e
ds), Elsevier/North-Holland Publishing Co., New Yo
rk.〕。これらのaraT耐性のウイルスの一つを用
い、3回プラーク純化し、それをC7301dlTKと
称する。C7301dlTKがTK遺伝子の中の予定さ
れた欠損を有するかどうかを検査するために、組換え体
(C7301dlTK)と親株(C7301)のDNA
を抽出して、サザンブロット法及びPCR法を用いたT
K遺伝子の解析を行った。
【0052】(感染細胞からのウイルスDNAの抽出)
CRFK細胞の単層培養に、1細胞あたり3プラーク形
成単位(PFU)の感染多重度(MOI)でC7301
株あるいは組換えウイルス(C7301dlTK)を感
染させた。細胞変性効果(CPEs)が充分に進行した
後、感染細胞は燐酸緩衝液(PBS)で一度洗浄され、
DNA抽出バッファー〔1%SDS、0.1MトリスH
Cl(pH9.0)、0.1MのNaCl及び1mMの
EDTA〕で溶解し、その後37℃で一晩、1mg/mlの
プロナーゼEで処理された。ウイルスDNAは、〔Hira
i, K., Nakajima, K., Ikuta, K., Kirisawa, R., Kawa
kami, Y., Mikami, T. and Kato, S. 1986. Similariti
es and dissimilarities in the structure and expres
sion of viral genomes of various virus strainsimmu
nologically related to marek's desease virus. Arc
h. Virol. 89: 113-130.〕に記載の方法により、フェノ
ール抽出及びエタノール沈澱させ、蒸留水で3回透析し
た。
CRFK細胞の単層培養に、1細胞あたり3プラーク形
成単位(PFU)の感染多重度(MOI)でC7301
株あるいは組換えウイルス(C7301dlTK)を感
染させた。細胞変性効果(CPEs)が充分に進行した
後、感染細胞は燐酸緩衝液(PBS)で一度洗浄され、
DNA抽出バッファー〔1%SDS、0.1MトリスH
Cl(pH9.0)、0.1MのNaCl及び1mMの
EDTA〕で溶解し、その後37℃で一晩、1mg/mlの
プロナーゼEで処理された。ウイルスDNAは、〔Hira
i, K., Nakajima, K., Ikuta, K., Kirisawa, R., Kawa
kami, Y., Mikami, T. and Kato, S. 1986. Similariti
es and dissimilarities in the structure and expres
sion of viral genomes of various virus strainsimmu
nologically related to marek's desease virus. Arc
h. Virol. 89: 113-130.〕に記載の方法により、フェノ
ール抽出及びエタノール沈澱させ、蒸留水で3回透析し
た。
【0053】(サザンブロット解析)上記のようにウイ
ルス感染細胞から抽出されたDNAはSalIあるいは
EcoRIで消化したあと、0.5%のアガロースゲル
電気泳動を行い、分離された切断断片をナイロン膜(バ
イオダイン、Pall Biosupport 社製、ニューヨーク、U
SA)に、製品の説明に従って転写した。TKをコード
する領域(図1B)を含む5.5kbpのBamHI−
SalI断片を、ニックトランスレーションのキット
(ベーリンカー社製、ドイツ)を用いて〔32P〕α−C
TPでラベルし、それをプローブとして用いた。ハイブ
リダイゼーションは、ハイブリダイゼーション溶液(5
0%ホルムアミド、0.6MのNaCl、0.2Mのト
リスHCl(pH8.0)、0.02MのEDTA、
0.5%のSDS、及び100μg/mlの変性させたサ
ケの精子DNA)中、42℃で一晩行われた。その膜
は、0.1%のSDSを含むSSC(0.3MのNaC
l、0.03Mのクエン酸ナトリウム二水和物)×0.
2で42℃、30分間、3回洗浄された。その後、その
膜は−70℃でX線フイルムに感光させた。
ルス感染細胞から抽出されたDNAはSalIあるいは
EcoRIで消化したあと、0.5%のアガロースゲル
電気泳動を行い、分離された切断断片をナイロン膜(バ
イオダイン、Pall Biosupport 社製、ニューヨーク、U
SA)に、製品の説明に従って転写した。TKをコード
する領域(図1B)を含む5.5kbpのBamHI−
SalI断片を、ニックトランスレーションのキット
(ベーリンカー社製、ドイツ)を用いて〔32P〕α−C
TPでラベルし、それをプローブとして用いた。ハイブ
リダイゼーションは、ハイブリダイゼーション溶液(5
0%ホルムアミド、0.6MのNaCl、0.2Mのト
リスHCl(pH8.0)、0.02MのEDTA、
0.5%のSDS、及び100μg/mlの変性させたサ
ケの精子DNA)中、42℃で一晩行われた。その膜
は、0.1%のSDSを含むSSC(0.3MのNaC
l、0.03Mのクエン酸ナトリウム二水和物)×0.
2で42℃、30分間、3回洗浄された。その後、その
膜は−70℃でX線フイルムに感光させた。
【0054】感光後、現像したフィルムを図2に示す。
図2のAに示すように、TK遺伝子を含む、親のC73
01のDNAにおいて観察される19kbp(レーン
1)のSalI断片のサイズが、C7301dlTKで
はわずかに小さかった(レーン2)。一方、図2のBに
示すように、EcoRI断片による大きいサイズの断片
については、親株C7301では6.6kbp断片(レ
ーン1)であるのに対して、C7301dlTKでは
5.7kbpであった(レーン2)。それらの間に見ら
れるサイズの相違は、EcoRVとSmaI部位に起こ
った438bpの欠損と、EcoRVとSmaIの切断
部の間に挿入されたpBluescript KS−のマルチクロー
ニングサイト由来の12ヌクレオチド中にEcoRI切
断部が付加されていることにより生じた新しい424b
pによるものである(図1のC)。その424bp断片
はあまりに小さいので、この解析では検出できなかった
けれども、TK遺伝子の直上流に位置する、両方の株の
3.6kbp断片は予想どおり検出された(図2の
B)。
図2のAに示すように、TK遺伝子を含む、親のC73
01のDNAにおいて観察される19kbp(レーン
1)のSalI断片のサイズが、C7301dlTKで
はわずかに小さかった(レーン2)。一方、図2のBに
示すように、EcoRI断片による大きいサイズの断片
については、親株C7301では6.6kbp断片(レ
ーン1)であるのに対して、C7301dlTKでは
5.7kbpであった(レーン2)。それらの間に見ら
れるサイズの相違は、EcoRVとSmaI部位に起こ
った438bpの欠損と、EcoRVとSmaIの切断
部の間に挿入されたpBluescript KS−のマルチクロー
ニングサイト由来の12ヌクレオチド中にEcoRI切
断部が付加されていることにより生じた新しい424b
pによるものである(図1のC)。その424bp断片
はあまりに小さいので、この解析では検出できなかった
けれども、TK遺伝子の直上流に位置する、両方の株の
3.6kbp断片は予想どおり検出された(図2の
B)。
【0055】C7301dlTKの配列の減少は、PC
R法によっても確認された。その結果を図3に示す。プ
ライマーのための配列は、本発明者らの研究とFHV−
1のTK遺伝子の公知の配列〔Nunberg, J.K., Wright,
D.K., Cole G.E., Petrovskis, E.A., Post, L.E., Co
mpton, T. and Gilbert, J.H. 1989. Identification o
f the thymidine kinase gene of feline herpesvirus
: Use of degenerate oligonucleotides in the polym
erase chain reaction to isolate herpesvirus gene h
omologs. J. Virol. 63: 3240-3249. 〕に由来する。
その使用されたプライマーの配列は、922bpの目的
のDNA断片を増幅できるFHV−1のTK遺伝子内の
11番目〜30番目の 5’−GAACCATCCCCGTTCAGAAT−3’(TKの上流) と932番目〜913番目の 5’−CATTCATCAGGGGTTCCTTC−3’(TKの下流) である。
R法によっても確認された。その結果を図3に示す。プ
ライマーのための配列は、本発明者らの研究とFHV−
1のTK遺伝子の公知の配列〔Nunberg, J.K., Wright,
D.K., Cole G.E., Petrovskis, E.A., Post, L.E., Co
mpton, T. and Gilbert, J.H. 1989. Identification o
f the thymidine kinase gene of feline herpesvirus
: Use of degenerate oligonucleotides in the polym
erase chain reaction to isolate herpesvirus gene h
omologs. J. Virol. 63: 3240-3249. 〕に由来する。
その使用されたプライマーの配列は、922bpの目的
のDNA断片を増幅できるFHV−1のTK遺伝子内の
11番目〜30番目の 5’−GAACCATCCCCGTTCAGAAT−3’(TKの上流) と932番目〜913番目の 5’−CATTCATCAGGGGTTCCTTC−3’(TKの下流) である。
【0056】PCR〔Saiki, R.K., Gelfand, D.H., St
offel, S., Scharf, S.J., Higuchi, R., Horn, G.T.,
Mullis, K.B. and Erlich, H.A. 1988. Primer-directe
d enzymatic amplification of DNA with a thermostab
le DNA polymerase. Science. 239: 487-491. 〕は総容
量50μlで、0.5mlの微小遠沈管内で行われた。1
μgの各ウイルスDNA(C7301株もしくはC73
01dlTK株)が、1μMの各々のプライマー、各々
200μMのdATP、dCTP、dGTP及びdTT
P、10mMのトリス−HCl(pH8.3)、50m
MのKCl、1.5mMのMgCl2 、0.001%の
ゼラチン、並びに1UのAmpliTaqのDNAポリ
メラーゼ(パーキンエルマー社製、コネチカット、アメ
リカ)を含む反応混合物に添加された。すべての反応サ
ンプルは、ミネラルオイル(シグマケミカル社製)で被
覆された。次に、25サイクルの変性(94℃;1
分)、アニーリング(60℃;1分)、伸長(72℃;
2分)が行われた。増幅後、PCR産物は2%のアガロ
ースによる電気泳動により解析された。
offel, S., Scharf, S.J., Higuchi, R., Horn, G.T.,
Mullis, K.B. and Erlich, H.A. 1988. Primer-directe
d enzymatic amplification of DNA with a thermostab
le DNA polymerase. Science. 239: 487-491. 〕は総容
量50μlで、0.5mlの微小遠沈管内で行われた。1
μgの各ウイルスDNA(C7301株もしくはC73
01dlTK株)が、1μMの各々のプライマー、各々
200μMのdATP、dCTP、dGTP及びdTT
P、10mMのトリス−HCl(pH8.3)、50m
MのKCl、1.5mMのMgCl2 、0.001%の
ゼラチン、並びに1UのAmpliTaqのDNAポリ
メラーゼ(パーキンエルマー社製、コネチカット、アメ
リカ)を含む反応混合物に添加された。すべての反応サ
ンプルは、ミネラルオイル(シグマケミカル社製)で被
覆された。次に、25サイクルの変性(94℃;1
分)、アニーリング(60℃;1分)、伸長(72℃;
2分)が行われた。増幅後、PCR産物は2%のアガロ
ースによる電気泳動により解析された。
【0057】上記のPCRの産物のアガロースゲル電気
泳動の分析結果を図3に示す。レーン1は、C7301
株であり、レーン2はC7301dlTK株の感染細胞
より抽出したDNAを供試した電気泳動像である。これ
らのバンドのサイズを見ると、上記と同様の438bp
の欠損が起こっていることが判る。トランファーベクタ
ーpfTK−SBΔSEを用いてコトランスフェクショ
ン法を行えば、C7301のTK遺伝子内の450bp
の配列が欠損し、その欠損部位に12bpのヌクレオチ
ドが挿入された。ここで、この挿入された12bpのヌ
クレオチドとは、TK遺伝子上流側から、 −GAATTCCTGCAG− で、pBluescript KS−のマルチクローニングサイト由
来の配列である。これらのデータは、予定した欠損(組
換え)が親ウイルスのTK遺伝子に導入され、TK活性
の欠損を予期できることを示す。
泳動の分析結果を図3に示す。レーン1は、C7301
株であり、レーン2はC7301dlTK株の感染細胞
より抽出したDNAを供試した電気泳動像である。これ
らのバンドのサイズを見ると、上記と同様の438bp
の欠損が起こっていることが判る。トランファーベクタ
ーpfTK−SBΔSEを用いてコトランスフェクショ
ン法を行えば、C7301のTK遺伝子内の450bp
の配列が欠損し、その欠損部位に12bpのヌクレオチ
ドが挿入された。ここで、この挿入された12bpのヌ
クレオチドとは、TK遺伝子上流側から、 −GAATTCCTGCAG− で、pBluescript KS−のマルチクローニングサイト由
来の配列である。これらのデータは、予定した欠損(組
換え)が親ウイルスのTK遺伝子に導入され、TK活性
の欠損を予期できることを示す。
【0058】(イムノブロット解析及び間接蛍光抗体法
(IFA))更に、C7301dlTKにおける他の免
疫抗原のタンパク質に変異が認められないことを確認す
るために、C7301株感染ネコ血清を使用してイムノ
ブロット分析、及びgp143/108、gp113、
gp60を認識する各々モノクローナル抗体22F4、
17C11、41G4を用いた間接蛍光抗体法分析を行
った〔Horimoto, T., Limcumpao, J.A., Tohya, Y, Tak
ahashi, E. and Mikami, T. 1990. Feline herpesvirus
type 1 glycoproteins eliciting virus neutralizing
and hemagglutination-inhibiting antibodies. Arch.
Virol. 111: 127-132. 〕。イムノブロット解析及び間
接蛍光抗体法分析(IFA)は、公知の文献、例えば
〔Horimoto, T., Limcumpao, J.A., Xuan, X., Ono,
M., Maeda, K., Kawaguchi, Y., Kai, C., Takahashi,
E., and Mikami, T. 1992. Heterogeneity of feline h
erpesvirus type 1 strains. Arch. Virol. 126: 283-2
92. 、Limcumpao,J.A., Horimoto, T., Xuan, X., Taka
hashi, E. and Mikami, T. 1990. Immunological relat
ionship between feline herpesvirus type 1(FHV-1) a
nd canineherpesvirus(CHV) as revealed by polyvalen
t and monoclonal antibodies.Arch. Virol. 111: 165-
176.〕に記載の方法を用いて行った。これらのモノクロ
ーナル抗体はFHV−1におけるウイルス中和に関する
抗原決定基と結合する。C7301とC7301dlT
Kとの間に、それらの反応性に相違は見られなかった。
(IFA))更に、C7301dlTKにおける他の免
疫抗原のタンパク質に変異が認められないことを確認す
るために、C7301株感染ネコ血清を使用してイムノ
ブロット分析、及びgp143/108、gp113、
gp60を認識する各々モノクローナル抗体22F4、
17C11、41G4を用いた間接蛍光抗体法分析を行
った〔Horimoto, T., Limcumpao, J.A., Tohya, Y, Tak
ahashi, E. and Mikami, T. 1990. Feline herpesvirus
type 1 glycoproteins eliciting virus neutralizing
and hemagglutination-inhibiting antibodies. Arch.
Virol. 111: 127-132. 〕。イムノブロット解析及び間
接蛍光抗体法分析(IFA)は、公知の文献、例えば
〔Horimoto, T., Limcumpao, J.A., Xuan, X., Ono,
M., Maeda, K., Kawaguchi, Y., Kai, C., Takahashi,
E., and Mikami, T. 1992. Heterogeneity of feline h
erpesvirus type 1 strains. Arch. Virol. 126: 283-2
92. 、Limcumpao,J.A., Horimoto, T., Xuan, X., Taka
hashi, E. and Mikami, T. 1990. Immunological relat
ionship between feline herpesvirus type 1(FHV-1) a
nd canineherpesvirus(CHV) as revealed by polyvalen
t and monoclonal antibodies.Arch. Virol. 111: 165-
176.〕に記載の方法を用いて行った。これらのモノクロ
ーナル抗体はFHV−1におけるウイルス中和に関する
抗原決定基と結合する。C7301とC7301dlT
Kとの間に、それらの反応性に相違は見られなかった。
【0059】(組換えFHV−1であるC7301dl
TKの in vitro での増殖性状)次に、C7301dl
TKと親株のC7301のCRFK細胞における増殖性
状を比較した。各ウイルスをCRFK細胞に接種させ、
感染後の時間、0、6、12、24、48及び72時間
で生産された細胞内及び細胞外のウイルスの量を決定し
た。その具体的方法として、CRFK細胞の単層培養が
6穴プレートのウエル上で調製され、3PFU/細胞の
MOIでウイルスサンプルを接種された。90分間の吸
着後、その単層培養は、DMEMで3回洗浄され、1ウ
エルあたり維持培養液2mlで37℃でインキュベートし
た。感染後、種々の間隔で感染細胞を培養液とともにラ
バーポリスマンでかき集めて、低速度で遠心し、感染細
胞を沈降させた。その時の培養上澄みを細胞外サンプル
として用いた。沈降物である感染細胞は、DMEMで2
回洗浄され、その後2mlの維持培養液に懸濁し、3回の
凍結−解凍処理を行い、更に4000rpmで10分間
遠心して細胞破片を除去した。その結果生じた上澄みが
細胞内サンプルとして用いられた。細胞内及び細胞外サ
ンプルはウイルスの感染力価をTCID50として測定し
た(log TCID50 per50μl)。
TKの in vitro での増殖性状)次に、C7301dl
TKと親株のC7301のCRFK細胞における増殖性
状を比較した。各ウイルスをCRFK細胞に接種させ、
感染後の時間、0、6、12、24、48及び72時間
で生産された細胞内及び細胞外のウイルスの量を決定し
た。その具体的方法として、CRFK細胞の単層培養が
6穴プレートのウエル上で調製され、3PFU/細胞の
MOIでウイルスサンプルを接種された。90分間の吸
着後、その単層培養は、DMEMで3回洗浄され、1ウ
エルあたり維持培養液2mlで37℃でインキュベートし
た。感染後、種々の間隔で感染細胞を培養液とともにラ
バーポリスマンでかき集めて、低速度で遠心し、感染細
胞を沈降させた。その時の培養上澄みを細胞外サンプル
として用いた。沈降物である感染細胞は、DMEMで2
回洗浄され、その後2mlの維持培養液に懸濁し、3回の
凍結−解凍処理を行い、更に4000rpmで10分間
遠心して細胞破片を除去した。その結果生じた上澄みが
細胞内サンプルとして用いられた。細胞内及び細胞外サ
ンプルはウイルスの感染力価をTCID50として測定し
た(log TCID50 per50μl)。
【0060】図4AとBは、各々細胞内ウイルスと細胞
外ウイルスの増殖の時間的変化を示す。図4において、
○及び□はC7301株を表し、●及び■はC7301
dlTK株を表す。Aは、細胞内ウイルスのウイルス力
価、Bは細胞外ウイルスのウイルス力価を各々表す。親
のC7301あるいはC7301dlTKを感染させた
CRFK細胞から回収した細胞内あるいは細胞外のウイ
ルスの力価は、急速に増加し、各々感染後24時間、4
8時間で最大に達した。両ウイルスの増殖パターンは細
胞内、細胞外において殆ど同一であった。上記と同様に
して、FHV−1のF2株においてTK遺伝子欠損組換
えウイルスを作製したところ、上記と同様の良好な結果
が得られた。
外ウイルスの増殖の時間的変化を示す。図4において、
○及び□はC7301株を表し、●及び■はC7301
dlTK株を表す。Aは、細胞内ウイルスのウイルス力
価、Bは細胞外ウイルスのウイルス力価を各々表す。親
のC7301あるいはC7301dlTKを感染させた
CRFK細胞から回収した細胞内あるいは細胞外のウイ
ルスの力価は、急速に増加し、各々感染後24時間、4
8時間で最大に達した。両ウイルスの増殖パターンは細
胞内、細胞外において殆ど同一であった。上記と同様に
して、FHV−1のF2株においてTK遺伝子欠損組換
えウイルスを作製したところ、上記と同様の良好な結果
が得られた。
【0061】親株と組換えC7301dlTK株を用い
たネコの強制感染実験 実験動物としては、約3カ月齢のネコ(8匹)を用い
た。これらの実験動物のネコは、ワクチン未接種で、呼
吸器症状を示さず、FHV−1、FCV等の中和抗体価
またはELIZA抗体価が陰性で、更にウイルスが分離
されないものである。また、各飼育ゲージで1週間以上
飼育し、体温等が安定するのを待って実験に供試する。
たネコの強制感染実験 実験動物としては、約3カ月齢のネコ(8匹)を用い
た。これらの実験動物のネコは、ワクチン未接種で、呼
吸器症状を示さず、FHV−1、FCV等の中和抗体価
またはELIZA抗体価が陰性で、更にウイルスが分離
されないものである。また、各飼育ゲージで1週間以上
飼育し、体温等が安定するのを待って実験に供試する。
【0062】感染実験に用いるウイルスは、親株である
C7301株と前述のC7301dlTK株である。こ
れらのウイルスを、各ネコ4匹の眼窩、鼻腔及び口腔内
に計106 PFUの量で強制感染させ、約3週間観察し
た。C7301株を感染させたネコを(C−1)〜(C
−4)とし、C7301dlTK株を感染させたネコを
(T−1)〜(T−4)とした。
C7301株と前述のC7301dlTK株である。こ
れらのウイルスを、各ネコ4匹の眼窩、鼻腔及び口腔内
に計106 PFUの量で強制感染させ、約3週間観察し
た。C7301株を感染させたネコを(C−1)〜(C
−4)とし、C7301dlTK株を感染させたネコを
(T−1)〜(T−4)とした。
【0063】観察の検査項目とそれらの結果 〔体重及び体温(直腸)〕:各々の個体の体重及び体温
(直腸)を毎日測定し、観察した。その結果を図5に示
した。図5のAに体温の結果を示したが、C7301株
を接種したネコの体温は接種(0日)後、3日目以降に
著しく上昇しているのに対して、C7301dlTK株
を接種したネコは、殆ど体温の著しい変化は見られなか
った。図5のBに示すように、C7301dlTK株を
接種したネコは、殆ど一定に体重が増加しているのに対
して、C7301株を接種したネコは、接種後に約9日
に渡って、体重が増加せず、減少傾向になってしまっ
た。
(直腸)を毎日測定し、観察した。その結果を図5に示
した。図5のAに体温の結果を示したが、C7301株
を接種したネコの体温は接種(0日)後、3日目以降に
著しく上昇しているのに対して、C7301dlTK株
を接種したネコは、殆ど体温の著しい変化は見られなか
った。図5のBに示すように、C7301dlTK株を
接種したネコは、殆ど一定に体重が増加しているのに対
して、C7301株を接種したネコは、接種後に約9日
に渡って、体重が増加せず、減少傾向になってしまっ
た。
【0064】〔中和抗体価〕:3日おきにそれぞれのネ
コの血清を採取し、その血清中の中和抗体価を測定し、
抗体の推移を観察した。その結果を図6に示した。図6
に示すように、C7301株ほどではないが、C730
1dlTK株においてもFHV−1に対する中和抗体価
が充分上昇しているのが判る。
コの血清を採取し、その血清中の中和抗体価を測定し、
抗体の推移を観察した。その結果を図6に示した。図6
に示すように、C7301株ほどではないが、C730
1dlTK株においてもFHV−1に対する中和抗体価
が充分上昇しているのが判る。
【0065】〔ウイルスの分離〕:ウイルスの排泄を観
察するために、各々のネコの眼窩、鼻腔及び口腔より経
時的に拭い液を採取し、CRFK細胞でのプラーク形成
単位(PFU)に基づいて分離ウイルス量を測定した。
ウイルス接種7日前より毎日もしくは最低3日おきに採
材及び測定した。その結果を図7に示した。図7に示す
ように、C7301dlTK接種ネコの眼、鼻、口より
排泄されるウイルス分離量は、C7301株接種ネコと
ほとんど同等であることが判る。また、上記において、
T−1〜T−4、及びC−1〜C−4の各々のネコから
分離されたウイルスのゲノム中のTK遺伝子より、前記
プライマー・ペアーを用いてPCR法によりDNA断片
を増幅させ、前述と同様に分析した。その結果を図8に
示す。図8の結果から、C7301dlTKを接種した
ネコT−1〜T−4から分離したウイルスは、図3の結
果と同様にTK遺伝子が欠損していた。このことは、接
種したC7301dlTK株が、ネコ生体内で充分増殖
した後も接種ウイルスと同様の欠損を保持し、且つこの
手法を用いればTK遺伝子を有する野外株C7301と
簡便に区別できうる可能性を明確に示唆している。
察するために、各々のネコの眼窩、鼻腔及び口腔より経
時的に拭い液を採取し、CRFK細胞でのプラーク形成
単位(PFU)に基づいて分離ウイルス量を測定した。
ウイルス接種7日前より毎日もしくは最低3日おきに採
材及び測定した。その結果を図7に示した。図7に示す
ように、C7301dlTK接種ネコの眼、鼻、口より
排泄されるウイルス分離量は、C7301株接種ネコと
ほとんど同等であることが判る。また、上記において、
T−1〜T−4、及びC−1〜C−4の各々のネコから
分離されたウイルスのゲノム中のTK遺伝子より、前記
プライマー・ペアーを用いてPCR法によりDNA断片
を増幅させ、前述と同様に分析した。その結果を図8に
示す。図8の結果から、C7301dlTKを接種した
ネコT−1〜T−4から分離したウイルスは、図3の結
果と同様にTK遺伝子が欠損していた。このことは、接
種したC7301dlTK株が、ネコ生体内で充分増殖
した後も接種ウイルスと同様の欠損を保持し、且つこの
手法を用いればTK遺伝子を有する野外株C7301と
簡便に区別できうる可能性を明確に示唆している。
【0066】〔臨床症状〕:各々のウイルスを接種した
ネコの臨床症状を、接種後から観察した。臨床症状とし
ては、脱水状態、食欲、元気、鼻水、くしゃみ、流涎、
結膜炎、呼吸様式であり、それらを毎日観察し、下記表
1に示す評価基準に基づいて採点した。その結果を下記
表2〜表5に示した。
ネコの臨床症状を、接種後から観察した。臨床症状とし
ては、脱水状態、食欲、元気、鼻水、くしゃみ、流涎、
結膜炎、呼吸様式であり、それらを毎日観察し、下記表
1に示す評価基準に基づいて採点した。その結果を下記
表2〜表5に示した。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
【0071】
【表5】
【0072】表2〜表5の結果から、C7301株を接
種したネコC−1〜C−4は、著しく臨床評価の数字が
高い(1日〜21日までのトータルのポイント;65〜
131)のに対して、C7301dlTKを接種したネ
コT−1〜T−4は、臨床評価の数字がかなり小さく
(1日〜21日までのトータルのポイント;2〜1
8)、ほとんど臨床症状がないことが判る。以上の結果
から、C7301dlTKを接種しても、体重及び体温
に殆ど変化がなく、且つ臨床症状も殆ど皆無に等しいこ
とから、C7301dlTK株は、弱毒化が充分になさ
れていることが判る。更に、C7301dlTK株にお
いても、ネコ生体内において中和抗体価が充分上昇して
いること、および眼、鼻、口のいずれにおいても、ウイ
ルス分離量がC7301株とほとんど同等であったこと
から、C7301dlTK株は、十分な免疫原性を有
し、且つネコ生体内で増殖能が保持されているが判る。
また、各々接種されたネコから分離されたウイルスのT
K遺伝子を分析することにより、C7301dlTK株
と野外株とを明確に区別できる。従って、本発明に従う
C7301dlTK株は、弱毒性、免疫原性、およびネ
コ生体内での増殖能、遺伝的マーカーの保持のすべてが
満足されるものであった。
種したネコC−1〜C−4は、著しく臨床評価の数字が
高い(1日〜21日までのトータルのポイント;65〜
131)のに対して、C7301dlTKを接種したネ
コT−1〜T−4は、臨床評価の数字がかなり小さく
(1日〜21日までのトータルのポイント;2〜1
8)、ほとんど臨床症状がないことが判る。以上の結果
から、C7301dlTKを接種しても、体重及び体温
に殆ど変化がなく、且つ臨床症状も殆ど皆無に等しいこ
とから、C7301dlTK株は、弱毒化が充分になさ
れていることが判る。更に、C7301dlTK株にお
いても、ネコ生体内において中和抗体価が充分上昇して
いること、および眼、鼻、口のいずれにおいても、ウイ
ルス分離量がC7301株とほとんど同等であったこと
から、C7301dlTK株は、十分な免疫原性を有
し、且つネコ生体内で増殖能が保持されているが判る。
また、各々接種されたネコから分離されたウイルスのT
K遺伝子を分析することにより、C7301dlTK株
と野外株とを明確に区別できる。従って、本発明に従う
C7301dlTK株は、弱毒性、免疫原性、およびネ
コ生体内での増殖能、遺伝的マーカーの保持のすべてが
満足されるものであった。
【0073】実施例2 上記実施例1と同様のネコを用い、図9に示すスケジュ
ールで強制感染実験を行った。即ち、グループAは、3
匹のネコに弱毒化されたC7301dlTK株を3週間
間隔で、105 PFU/1mlの量で2回筋肉内に投与し
て接種し、更に4週間後に強毒株C7301株を106
PFU/1mlの量で経鼻、口、眼から投与して接種し
た。グループBは、3匹のネコに、上記グループAにお
いてC7301dlTK株の投与の代わりにCRFK細
胞(ウイルス感染していない)の培養上清のみを筋肉内
に投与する以外は、上記グループAと同様に接種した。
グループCは、2匹のネコに、上記グループAの場合と
同様にC7301dlTK株を2回接種し、その後のC
7301株の接種は行わなわず、代わりにCRFK細胞
(ウイルス感染していない)の培養上清を経鼻、口、眼
から投与した。
ールで強制感染実験を行った。即ち、グループAは、3
匹のネコに弱毒化されたC7301dlTK株を3週間
間隔で、105 PFU/1mlの量で2回筋肉内に投与し
て接種し、更に4週間後に強毒株C7301株を106
PFU/1mlの量で経鼻、口、眼から投与して接種し
た。グループBは、3匹のネコに、上記グループAにお
いてC7301dlTK株の投与の代わりにCRFK細
胞(ウイルス感染していない)の培養上清のみを筋肉内
に投与する以外は、上記グループAと同様に接種した。
グループCは、2匹のネコに、上記グループAの場合と
同様にC7301dlTK株を2回接種し、その後のC
7301株の接種は行わなわず、代わりにCRFK細胞
(ウイルス感染していない)の培養上清を経鼻、口、眼
から投与した。
【0074】上記3つのグループにおいて、上記実施例
1と同様に、体温(直腸)、体重、中和抗体価、及び臨
床症状を評価した。 〔体温(直腸)〕体温の結果を図10に示す。予めC7
301dlTK株をワクチンとして接種しないグループ
Bは、C7301株を攻撃接種したときに、体温が40
℃以上に上がり、それ以後も体温の上昇傾向は暫く継続
した。それに対して予めC7301dlTK株を接種し
たグループAは、C7301株を接種したときに、体温
は一時的に少々上昇したものの、上記グループBと比較
するとその上昇程度は低く、その後は直ちに定常状態の
体温に戻った。一方、グループCにおいては、C730
1dlTK株を2回接種しても全く体温上昇は、見られ
なかった。
1と同様に、体温(直腸)、体重、中和抗体価、及び臨
床症状を評価した。 〔体温(直腸)〕体温の結果を図10に示す。予めC7
301dlTK株をワクチンとして接種しないグループ
Bは、C7301株を攻撃接種したときに、体温が40
℃以上に上がり、それ以後も体温の上昇傾向は暫く継続
した。それに対して予めC7301dlTK株を接種し
たグループAは、C7301株を接種したときに、体温
は一時的に少々上昇したものの、上記グループBと比較
するとその上昇程度は低く、その後は直ちに定常状態の
体温に戻った。一方、グループCにおいては、C730
1dlTK株を2回接種しても全く体温上昇は、見られ
なかった。
【0075】〔体重〕体重の変化を図11に示す。グル
ープA及びCのいずれにおいても、C7301dlTK
株を接種したことによる体重の異常な変化は、見られな
かった。更に、C7301株を接種した際には、グルー
プBでは、著しく体重減少した。それに対して、予めC
7301dlTK株をワクチンとして接種したグループ
Aは、殆ど体重変化は見られなかった。
ープA及びCのいずれにおいても、C7301dlTK
株を接種したことによる体重の異常な変化は、見られな
かった。更に、C7301株を接種した際には、グルー
プBでは、著しく体重減少した。それに対して、予めC
7301dlTK株をワクチンとして接種したグループ
Aは、殆ど体重変化は見られなかった。
【0076】〔中和抗体価〕攻撃用FHV−1のC73
01株を接種する前は、1週間に1度、該株接種後は最
低3日おきにそれぞれのネコの血清を採取し、その血清
中のFHV−1に対する中和抗体価を測定し、その推移
を観察した。その結果を図12に示した。C7301株
を接種後の抗体価は、予めC7301dlTK株を接種
したグループAが約3日後に著しく上昇した。それに対
して、予めC7301dlTK株を接種していないグレ
ープBは、免疫応答がグループAより遅くなり、C73
01株を接種後約9日で比較的緩やかに抗体価が上昇し
た。従って、グループAは、予めC7301dlTK株
を2回筋肉内接種することにより、免疫感作が充分行わ
れていたことを示し、C7301dlTK株が生体内で
FHV−1に対する免疫原として有効なことを示した。
01株を接種する前は、1週間に1度、該株接種後は最
低3日おきにそれぞれのネコの血清を採取し、その血清
中のFHV−1に対する中和抗体価を測定し、その推移
を観察した。その結果を図12に示した。C7301株
を接種後の抗体価は、予めC7301dlTK株を接種
したグループAが約3日後に著しく上昇した。それに対
して、予めC7301dlTK株を接種していないグレ
ープBは、免疫応答がグループAより遅くなり、C73
01株を接種後約9日で比較的緩やかに抗体価が上昇し
た。従って、グループAは、予めC7301dlTK株
を2回筋肉内接種することにより、免疫感作が充分行わ
れていたことを示し、C7301dlTK株が生体内で
FHV−1に対する免疫原として有効なことを示した。
【0077】〔臨床症状〕:上記グループA及びBにお
いて、C7301株を攻撃接種した後のネコの臨床症状
を、その株の接種後から4週間観察した。臨床症状とし
ては、脱水状態、食欲、元気、鼻水、くしゃみ、流涎、
結膜炎、流涙、呼吸様式であり、それらを毎日観察し、
上記表1に示す評価基準に基づいて採点した。その結果
を下記表6〜表8に示した。ここで、グループAのネコ
は(TC−1)〜(TC−3)で、グループBのネコは
(CC−1)〜(CC−3)である。
いて、C7301株を攻撃接種した後のネコの臨床症状
を、その株の接種後から4週間観察した。臨床症状とし
ては、脱水状態、食欲、元気、鼻水、くしゃみ、流涎、
結膜炎、流涙、呼吸様式であり、それらを毎日観察し、
上記表1に示す評価基準に基づいて採点した。その結果
を下記表6〜表8に示した。ここで、グループAのネコ
は(TC−1)〜(TC−3)で、グループBのネコは
(CC−1)〜(CC−3)である。
【0078】
【表6】
【0079】
【表7】
【0080】
【表8】
【0081】表6〜表8の結果から、予めC7301d
lTK株を接種されたネコは、著しく臨床評価の数字が
低く(1日〜28日までのトータルのポイント;7〜1
7)、ほとんど臨床症状がないのが判る。それに対し
て、予めC7301dlTKを接種していないネコは、
臨床評価の数字がかなり高く(1日〜28日までのトー
タルのポイント;63〜86)、臨床症状が著しいこと
が判る。また、グループCのネコは、全てにおいて0で
あった。
lTK株を接種されたネコは、著しく臨床評価の数字が
低く(1日〜28日までのトータルのポイント;7〜1
7)、ほとんど臨床症状がないのが判る。それに対し
て、予めC7301dlTKを接種していないネコは、
臨床評価の数字がかなり高く(1日〜28日までのトー
タルのポイント;63〜86)、臨床症状が著しいこと
が判る。また、グループCのネコは、全てにおいて0で
あった。
【0082】実施例3 ネコカリシウイルス(FCV)のカプシド蛋白をコード
する遺伝子を含むトランスファーベクターの作成 文献Virus Research,30(1993)
17〜26頁に記載の、FCVのカプシド蛋白をコード
する遺伝子(カプシド遺伝子)のオープンリーディング
フレーム(2007bp)を含むpMCVIIより、E
coRI部位の断片を切りだした。その断片のDNA配
列を配列番号2に示す。その断片をブラント化(平滑
化)し、アルカリホスファターゼ処理(CIAP処理)
後、上記で作成したpfTK−SBΔSEのSmaI部
位に組み込み、トランスファーベクターpTK−Ca
p.を作成した。このpTK−Cap.の構成の概略図
を図13のCに示した。
する遺伝子を含むトランスファーベクターの作成 文献Virus Research,30(1993)
17〜26頁に記載の、FCVのカプシド蛋白をコード
する遺伝子(カプシド遺伝子)のオープンリーディング
フレーム(2007bp)を含むpMCVIIより、E
coRI部位の断片を切りだした。その断片のDNA配
列を配列番号2に示す。その断片をブラント化(平滑
化)し、アルカリホスファターゼ処理(CIAP処理)
後、上記で作成したpfTK−SBΔSEのSmaI部
位に組み込み、トランスファーベクターpTK−Ca
p.を作成した。このpTK−Cap.の構成の概略図
を図13のCに示した。
【0083】カプシド遺伝子を含むC7301dlTK
−Cap株の作成 前記実施例1と同様に、トランスファーベクターpTK
−Cap.と親株C7301株のCRFK感染細胞抽出
のDNAとを、CRFK細胞にコトランスフェクション
して、実施例1と同様に組換えウイルスを作製した。得
られた組換えウイルスはaraTを含む選択培養液によ
りスクリーニングし、カプシド遺伝子を含む組換えC7
301dlTK−Cap株を選択した。
−Cap株の作成 前記実施例1と同様に、トランスファーベクターpTK
−Cap.と親株C7301株のCRFK感染細胞抽出
のDNAとを、CRFK細胞にコトランスフェクション
して、実施例1と同様に組換えウイルスを作製した。得
られた組換えウイルスはaraTを含む選択培養液によ
りスクリーニングし、カプシド遺伝子を含む組換えC7
301dlTK−Cap株を選択した。
【0084】上記で得られたC7301dlTK−Ca
p株の1つを選択して、目標とするカプシド遺伝子を含
むかどうかを確認するために、前記と同様にサザンブロ
ット及びイムノブロット解析を行った。 〔サザンブロット〕前記実施例1と同様に操作して、C
7301株、C7301dlTK株及びC7301dl
TK−Cap株を各々SalI(図14のレーン〜
)とEcoRI(図14のレーン〜)で切断した
ものを電気泳動し、それをナイロン膜に転写した。プロ
ーブとして、ニックトランスレーションにより、
〔32P〕α−CTPでラベルされたpfTK−SB(図
14のA)およびpMCVII(図14のB)を用い、
該膜上でハイブリダイゼーションさせた。その後、その
膜は−70℃でX線フイルムを感光させた。その結果を
図14に示す。
p株の1つを選択して、目標とするカプシド遺伝子を含
むかどうかを確認するために、前記と同様にサザンブロ
ット及びイムノブロット解析を行った。 〔サザンブロット〕前記実施例1と同様に操作して、C
7301株、C7301dlTK株及びC7301dl
TK−Cap株を各々SalI(図14のレーン〜
)とEcoRI(図14のレーン〜)で切断した
ものを電気泳動し、それをナイロン膜に転写した。プロ
ーブとして、ニックトランスレーションにより、
〔32P〕α−CTPでラベルされたpfTK−SB(図
14のA)およびpMCVII(図14のB)を用い、
該膜上でハイブリダイゼーションさせた。その後、その
膜は−70℃でX線フイルムを感光させた。その結果を
図14に示す。
【0085】図14のAに示すように、C7301dl
TK−Cap株(レーンと)では、他のレーンに比
べて、移動距離が短いバンドがある。これは、2034
bpのカプシド遺伝子を含むEcoRI断片の挿入によ
るものである。また、図14のBに示すように、C73
01dlTK−Cap株(レーンと)では、pMC
VII中のカプシド遺伝子とハイブリダイズするバンド
が上記バンドと同位置で観察された。従って、C730
1dlTK−Cap株中には、正確に2007bpのカ
プシド遺伝子が挿入されたことが判る。
TK−Cap株(レーンと)では、他のレーンに比
べて、移動距離が短いバンドがある。これは、2034
bpのカプシド遺伝子を含むEcoRI断片の挿入によ
るものである。また、図14のBに示すように、C73
01dlTK−Cap株(レーンと)では、pMC
VII中のカプシド遺伝子とハイブリダイズするバンド
が上記バンドと同位置で観察された。従って、C730
1dlTK−Cap株中には、正確に2007bpのカ
プシド遺伝子が挿入されたことが判る。
【0086】〔イムノブロット〕前記実施例1と同様
に、イムノブロット解析を行った。その結果を図15に
示す。CRFK細胞のみ(レーン1)、CRFK細胞に
C7301dlTK株を接種したもの(レーン2)、C
7301dlTK−Cap株を接種したもの(レーン
3)、pMCVII中のカプシド遺伝子をCOS−7細
胞で発現させたもの(レーン4)、FCVを45℃でC
RFK細胞に感染させたもの(レーン5)およびFCV
を37℃でCRFK細胞に感染させたもの(レーン6)
からタンパク質を抽出し、ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を行った。それらをニトロセルロース膜に転写し、
FHV−1のgCを認識するモノクローナル抗体(図1
5のA)17c11と、FCVのF4タンパクを認識す
るモノクローナル抗体(図15のB)4B1を用いて、
イムノブロットを行った。
に、イムノブロット解析を行った。その結果を図15に
示す。CRFK細胞のみ(レーン1)、CRFK細胞に
C7301dlTK株を接種したもの(レーン2)、C
7301dlTK−Cap株を接種したもの(レーン
3)、pMCVII中のカプシド遺伝子をCOS−7細
胞で発現させたもの(レーン4)、FCVを45℃でC
RFK細胞に感染させたもの(レーン5)およびFCV
を37℃でCRFK細胞に感染させたもの(レーン6)
からタンパク質を抽出し、ポリアクリルアミドゲル電気
泳動を行った。それらをニトロセルロース膜に転写し、
FHV−1のgCを認識するモノクローナル抗体(図1
5のA)17c11と、FCVのF4タンパクを認識す
るモノクローナル抗体(図15のB)4B1を用いて、
イムノブロットを行った。
【0087】図15のAに示すように、FHV−1のg
Cを認識するモノクローナル抗体により、C7301d
lTK株とC7301dlTK−Cap株がFHV−1
の抗原を発現していることが判る。図15のBに示すよ
うに、FCVのF4株のタンパク(カプシドタンパク)
を認識するモノクローナル抗体により、FCVのF4株
のタンパクを発現しているのは、C7301dlTK−
Cap株のみであった。また、そこで反応したバンドの
大きさは、レーン4、5及び6との比較から、8.8k
DaのTK−カプシドの融合タンパク(明確なバンドを
示しいる)と、7.4kDaのカプシド(前駆体)タン
パク(不明瞭であるが、明らかにバンドが存在してい
る)に相当した。これは、C7301dlTK−Cap
株内の組換えを起こさせた遺伝子の塩基配列から予想さ
れる発現タンパク質に相当する。C7301dlTK−
Cap株は、7.4kDaのカプシド(前駆体)タンパ
クをも発現していた。
Cを認識するモノクローナル抗体により、C7301d
lTK株とC7301dlTK−Cap株がFHV−1
の抗原を発現していることが判る。図15のBに示すよ
うに、FCVのF4株のタンパク(カプシドタンパク)
を認識するモノクローナル抗体により、FCVのF4株
のタンパクを発現しているのは、C7301dlTK−
Cap株のみであった。また、そこで反応したバンドの
大きさは、レーン4、5及び6との比較から、8.8k
DaのTK−カプシドの融合タンパク(明確なバンドを
示しいる)と、7.4kDaのカプシド(前駆体)タン
パク(不明瞭であるが、明らかにバンドが存在してい
る)に相当した。これは、C7301dlTK−Cap
株内の組換えを起こさせた遺伝子の塩基配列から予想さ
れる発現タンパク質に相当する。C7301dlTK−
Cap株は、7.4kDaのカプシド(前駆体)タンパ
クをも発現していた。
【0088】従って、サザンブロット及びイムノブロッ
ト解析の結果により、C7301dlTK−Cap株
は、TK遺伝子内にカプシド遺伝子を含み、且つ培養細
胞中でFCVのカプシド蛋白に対するモノクローナル抗
体と反応しうる2種の蛋白が発現しているのが明らかと
なった。 〔間接蛍光抗体法分析〕上記イムノブロット分析と同様
に、CRFK細胞のみ、CRFK細胞にC7301dl
TK株を接種したもの、C7301dlTK−Cap株
を接種したものから、タンパク質を精製し、下記表9に
示すFCVのカプシド蛋白上のウイルス中和に関する抗
原決定基を認識する数種のモノクローナル抗体を用い
て、間接蛍光抗体法分析を行った。その結果を下記表9
に示す。ここで、−;全く反応せず、+;明らかに反応
したことを各々表す。
ト解析の結果により、C7301dlTK−Cap株
は、TK遺伝子内にカプシド遺伝子を含み、且つ培養細
胞中でFCVのカプシド蛋白に対するモノクローナル抗
体と反応しうる2種の蛋白が発現しているのが明らかと
なった。 〔間接蛍光抗体法分析〕上記イムノブロット分析と同様
に、CRFK細胞のみ、CRFK細胞にC7301dl
TK株を接種したもの、C7301dlTK−Cap株
を接種したものから、タンパク質を精製し、下記表9に
示すFCVのカプシド蛋白上のウイルス中和に関する抗
原決定基を認識する数種のモノクローナル抗体を用い
て、間接蛍光抗体法分析を行った。その結果を下記表9
に示す。ここで、−;全く反応せず、+;明らかに反応
したことを各々表す。
【0089】
【表9】
【0090】表9の結果から、C7301dlTK−C
ap株を接種したもののみが、各モノクローナル抗体全
てに反応し、FCVの中和エピトープが十分に保存され
ていることが判る。従って、C7301dlTK−Ca
p株はFCVの免疫原を発現できる組換えウイルスであ
ることが明らかとなった。
ap株を接種したもののみが、各モノクローナル抗体全
てに反応し、FCVの中和エピトープが十分に保存され
ていることが判る。従って、C7301dlTK−Ca
p株はFCVの免疫原を発現できる組換えウイルスであ
ることが明らかとなった。
【0091】C7301dlTK−Cap株のネコへの
強制感染実験 SPFネコを用い、強制感染実験を行った。即ち、1匹
のSPFネコにC7301dlTK株、2匹のSPFネ
コにC7301dlTK−Cap株(No1とNo2)
を12日間隔で、106 PFU/1mlの量で2回鼻内及
び口内に投与して接種した。接種後24日間に渡って、
実施例1と同様に体温、体重、臨床症状及び中和抗体価
を観察した。その結果、体温、体重、臨床症状は、接種
した全てのネコにおいて全く異常な変化はなかった。ま
た、実施例1と同様に3日置きに血清を採取し、中和抗
体価を測定した結果を図16に示す。図16のAに示す
ように、FCVの中和抗体価は、C7301dlTK−
Cap株を接種したNo1とNo2のみで上昇した。ま
た、FHVに対する中和抗体価は、15日目から24日
目において、C7301dlTK株を接種したネコとN
o1のC7301dlTK−Cap株を接種したネコに
ついてのみ上昇した。また、No2のC7301dlT
K−Cap株を接種したネコは、24日目には上昇は見
られなかったが、それ以後次第に中和抗体価が上昇した
事を確認している。従って、これらの結果からC730
1dlTK−Cap株は、FHV−1及びFCVの両方
に対して、中和抗体価を誘導でき、弱毒性が充分で、組
換え2価ワクチンとして有用であることが判る。
強制感染実験 SPFネコを用い、強制感染実験を行った。即ち、1匹
のSPFネコにC7301dlTK株、2匹のSPFネ
コにC7301dlTK−Cap株(No1とNo2)
を12日間隔で、106 PFU/1mlの量で2回鼻内及
び口内に投与して接種した。接種後24日間に渡って、
実施例1と同様に体温、体重、臨床症状及び中和抗体価
を観察した。その結果、体温、体重、臨床症状は、接種
した全てのネコにおいて全く異常な変化はなかった。ま
た、実施例1と同様に3日置きに血清を採取し、中和抗
体価を測定した結果を図16に示す。図16のAに示す
ように、FCVの中和抗体価は、C7301dlTK−
Cap株を接種したNo1とNo2のみで上昇した。ま
た、FHVに対する中和抗体価は、15日目から24日
目において、C7301dlTK株を接種したネコとN
o1のC7301dlTK−Cap株を接種したネコに
ついてのみ上昇した。また、No2のC7301dlT
K−Cap株を接種したネコは、24日目には上昇は見
られなかったが、それ以後次第に中和抗体価が上昇した
事を確認している。従って、これらの結果からC730
1dlTK−Cap株は、FHV−1及びFCVの両方
に対して、中和抗体価を誘導でき、弱毒性が充分で、組
換え2価ワクチンとして有用であることが判る。
【0092】
【発明の効果】遺伝子操作によって弱毒化が安定的且つ
充分になされ、in vitroの培養細胞における増殖能及び
ネコの生体内での増殖能がいずれにおいても充分保持さ
れ、且つ免疫原性が優れ、更に野外株と区別しうる生物
学的及び遺伝的マーカーを明確に持っている組換えネコ
ヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提供
することができる。更に、遺伝子操作によって弱毒化が
安定的且つ充分になされ、in vitroの培養細胞における
増殖能及びネコの生体内での増殖能がいずれにおいても
充分保持され、且つFHV−1の免疫原性が優れ、更に
野外株と区別しうる生物学的及び遺伝学的マーカーを明
確に有し、更に異種免疫原等の外来遺伝子の産物である
タンパクが安定且つ適度に発現され、且つその発現のた
めに外来異種由来のプロモーターを敢えて挿入する必要
性がない組換えネコヘルペスウイルス1型、及びそれを
含むワクチンを提供できる。
充分になされ、in vitroの培養細胞における増殖能及び
ネコの生体内での増殖能がいずれにおいても充分保持さ
れ、且つ免疫原性が優れ、更に野外株と区別しうる生物
学的及び遺伝的マーカーを明確に持っている組換えネコ
ヘルペスウイルス1型、及びそれを含むワクチンを提供
することができる。更に、遺伝子操作によって弱毒化が
安定的且つ充分になされ、in vitroの培養細胞における
増殖能及びネコの生体内での増殖能がいずれにおいても
充分保持され、且つFHV−1の免疫原性が優れ、更に
野外株と区別しうる生物学的及び遺伝学的マーカーを明
確に有し、更に異種免疫原等の外来遺伝子の産物である
タンパクが安定且つ適度に発現され、且つその発現のた
めに外来異種由来のプロモーターを敢えて挿入する必要
性がない組換えネコヘルペスウイルス1型、及びそれを
含むワクチンを提供できる。
【0093】
配列番号:1 配列の長さ:1619 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源:ネコヘルペスウイルス1型 配列の特徴 特徴を表す記号:virion 特徴を決定した方法:E 配列 AATTGTATAG TACATACACA ATCAGGTCGG CGACGACCCA AGTTAACCTA ACATGCTAGG 60 TACACGCCCT TAGCCTTTTT AAGAGACTCT GCGGATACAG AGCCGCCCAA TAAACACTCG 120 AGTCGGTCGG TATATACTCC ACTCGCAGAG GTCGAGGATA TATCGCGCTT GAGGACAGCA 180 TAAAAGCGAT TGTGGCATCG AATTCCAGCC CGGAGCCTCA ATCCGACACT GCGTCGTTGT 240 TCACGTTTCA TCATACACAG ATCAGACG ATG GCG AGT GGA ACC ATC CCC GTT 292 CAG AAT GAA GAG ATT ATT AAA TCA CAG GTG AAT ACT GTC CGC ATT TAC 340 ATA GAT GGT GCC TAT GGA ATA GGT AAG AGT TTA ACG GCG AAG TAC CTG 388 GTC AGA GCG GAT GAA AAT CGA CCG GGA TAT ACT TAC TAC TTC CCA GAA 436 CCA ATG CTA TAC TGG CGT AGT CTC TTT GAA ACT GAT GTT GTC GGT GGT 484 ATC TAT GCC GTC CAG GAC CGG AAA CGA CGT GGT GAA TTA TCA GCT GAA 532 GAT GCT GCC TAT ATC ACC GCC CAC TAT CAA GCA AGA TTT GCC GCA CCA 580 TAC CTT CTT TTA CAT TCC AGA CTA TCC ACA ATA ACA GGA TAT CAG AAA 628 GTT GTA TGT GAG GAA CAC CCC GAC GTG ACC CTA ATC ATA GAT AGA CAC 676 CCT CTC GCC TCT CTG GTC TGT TTC CCA CTC GCA AGA TAT TTT GTG GGT 724 GAT ATG ACT CTT GGG TCT GTA CTT AGT CTA ATG GCA ACA CTT CCA CGA 772 GAA CCT CCT GGT GGA AAT CTA GTT GTA ACA ACC TTG AAT ATC GAG GAA 820 CAT TTG AAG CGT CTC AGG GGA CGC TCA AGA ACC GGA GAA CAG ATA GAC 868 ATG AAG CTA ATT CAC GCA CTA CGC AAT GTA TAT ATG ATG TTG GTA CAT 916 ACT AAG AAA TTT TTA ACA AAA AAT ACT AGT TGG CGT GAT GGG TGG GGG 964 AAG CTT AAA ATT TTC TCC CAC TAT GAA CGG AAT AGG CTC GTG GAA ACT 1012 ACA ATA GTT TCC GAT TCG ACG GAG TCA GAT TTA TGT GAC ACA TTA TTC 1060 AGT GTT TTC AAA GCC CGG GAG CTC TCC GAC CAA AAT GGA GAT CTA CTT 1108 GAC ATG CAT GCA TGG GTC CTC GAT GGA CTT ATG GAA ACC CTC CAA AAT 1156 TTA CAG ATC TTT ACT TTA AAT CTG GAA GGA ACC CCT GAT GAA TGT GCC 1204 GCC GCC TTG GGA GCA CTG AGA CAA GAT ATG GAT ATG ACA TTT ATA GCC 1252 GCA TGT GAT ATG CAC CGT ATA AGT GAA GCC TTG ACG ATA TAC CAT TAA 1300 ACATTAGTGG TGTTCCCTAT TACCCCCCTG TGGTGAATGT GTGGAGGTCA GGGGATAATT 1360 GTATAATGAC CATCGTTTCA TGAATAAAAT AACCGTGTGT GATGTGGATG TATTCATTAA 1420 TTGAATTTCT CTTCCGGTTT TAGATCTTTA TAAGCGTAAA ACTGGTGTTT TAAATCCAAG 1480 AGCCGGGTTC TTTGGAGGTT GGTCACATCA TCGCCACAGC CCGTGGATTC AAGCAATCTT 1540 ATGATGTGTT TGATAATATA CCTATCGATA TTCCTGATCA TTGTATCGAG GATGTTGACT 1600 GGTTTACCGA TGATGGATA 1619
【0094】配列番号:2 配列の長さ:2034 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源:ネコカリシウイルス 配列の特徴 特徴を表す記号:virion 特徴を決定した方法:S 配列 GAATTCCGAA GTTTGAGC ATG TGC TCA ACC TGC GCT AAC GTG CTT AAA TAC 51 TAT GAT TGG GAT CCC CAC TTT AGG TTG ATC ATC AAT CCT AAC AAA TTT 99 CTC CCT ATT GGC TTC TGT GAC AAC CCC CTT ATG TGT TGC TAT CCA GAC 147 TTG CTT CCT GAA TTT GGA ACA GTG TGG GAC TGT GAC CAG TCA CCA CTG 195 CAA ATT TAT CTG GAA TCT ATC CTT GGA GAT GAT GAG TGG GCT TCA ACT 243 CAC GAG GCC ATC GAC CCC AGT GTA CCT CCA ATG CAC TGG GAC AGT GCT 291 GGC AAG ATC TTT CAG CCA CAC CCC GGT GTT TTG ATG CAT CAT CTC ATT 339 GGA GAG GTT GCA AAG GCT TGG GAC CCA AAC CTA CCG CTC TTC CGA TTG 387 GAG GCC GAT GAT GGA TCC ATC ACG ACA CCC GAA CAG GGA ACT GCG GTT 435 GGT GGG GTT ATC GCT GAG CCT AGT GCC CAG ATG TCA ACT GCT GCT GAC 483 ATG GCC TCG GGG AAA AGC GTT GAC TCT GAG TGG GAG GCG TTT TTC TCT 531 TTC CAC ACT AGC GTC AAC TGG AGT ACA TCG GAA ACC CAA GGT AAG ATT 579 CTC TTC AAA CAA TCC CTA GGA CCT CTC CTT AAC CCT TAT CTC GAG CAC 627 TTG TCA AAG CTT TAC GTC GCA TGG TCT GGC TCT ATT GAA GTT AGG TTC 675 TCT ATT TCT GGC TCT GGT GTG TTC GGG GGT AAG CTT GCT GCC ATT GTT 723 GTG CCA CCA GGG GTT GAC CCT GTT CAG AGC ACG TCA ATG CTG CAA TAC 771 CCC CAT GTT CTG TTT GAC GCT CGT CAG GTG GAA CCT GTC ATC TTC ACT 819 ATC CCC GAT CTA AGG AGC ACA CTG TAT CAC GTT ATG TCT GAC ACT GAT 867 ACC ACG TCT TTG GTT ATT ATG GTG TAT AAC GAT CTA ATC AAC CCA TAT 915 GCT AAT GAC TCA AAC TCT TCT GGG TGT ATT GTC ACT GTA GAA ACC AAA 963 CCT GGA CCC GAT TTC AAA TTC CAC TTG TTG AAA CCC CCT GGT TCT GTG 1011 TTA ACT CAT GGC TCG ATT CCT TCG GAC CTG ATC CCC AAA TCA TCA TCC 1059 CTT TGG ATT GGT AAT CGC TAC TGG ACT GAC ATA ACC GAT TTT GTA ATT 1107 CGA CCC TTT GTG TTC CAA GCA AAC CGT CAT TTC GAC TTT AAC CAA GAA 1155 ACA GCT GGC TGG AGC ACA CCA AGA TTC AGG CCC ATC ACC ATT ACA ATT 1203 AGT GAA AAG AAT GGT TCA AAG TTA GGA ATT GGC GTT GCA ACC GAT TAC 1251 ATT ATC CCA GGG ATT CCT GAT GGC TGG CCA GAT ACT ACA ATT GCT GAT 1299 AAA TTG ATT CCC GCG GGC GAC TAT TCA ATT ACC ACG GGG GAG GGG AAT 1347 GAC ATC AAA ACG GCT CAG GCC TAT GAC ACT GCA GCT GTG GTA AAG AAC 1395 ACC ACA AAT TTC CGA GGG ATG TAT ATC TGT GGT TCA TTG CAA CGG GCT 1443 TGG GGC GAT AAG AAG ATT TCA AAT ACT GCC TTC ATA ACC ACC GCC ATC 1491 AGG GAC GGC AAC GAA ATC AAA CCA TCT AAC ACA ATT GAC ATG ACA AAG 1539 CTC GCC GTG TAC CAA GAT ACT CAT GTA GAG CAG GAA GTC CAA ACA TCT 1587 GAT GAC ACG CTT GCC CTC CTT GGT TAC ACT GGG ATT GGC GAG GAG GCA 1635 ATT GGC TCA AAT AGG GAC AGG GTA GTG CGC ATT AGC GTG CTA CCA GAA 1683 GCT GGG GCC CGT GGT GGC AAT CAC CCC ATC TTT TAC AAA AAC TCA ATT 1731 AAA TTG GGC TAT GTA ATT AGA TCT ATC GAT GTG TTC AAT TCT CAA ATC 1779 TTG CAC ACA TCC AGA CAA CTG TCA CTT AAC CAC TAT CTG TTA CCT CCT 1827 GAC TCC TTT GCT GTT TAT AGA ATA ATT GAC TCA AAT GGC TCT TGG TTT 1875 GAC ATT GGT ATT GAT AGT GAA GGG TTC TCT TTT GTT GGT GTT TCT GAT 1923 ATT GGT AAA TTA GAA TTT CCT CTT TCA GCC TCC TAC ATG GGA ATA CAA 1971 TTG GCA AAA ATT CGC CTT GCC TCA AAC ATT AGG AGC AGA ATG ACT AAA 2019 TTA TGA ATTGAATTC 2034
【図1】TK遺伝子とトランスファーベクターの構成を
示す概略図である。
示す概略図である。
【図2】サザンブロット分析の結果を示す電気泳動の図
である。
である。
【図3】FHV−1のTK遺伝子のPCR増幅の結果を
示す電気泳動の図である。
示す電気泳動の図である。
【図4】CRFK細胞におけるウイルスの増殖の時間的
経過を示す図である。
経過を示す図である。
【図5】ネコにC7301株又はC7301dlTK株
を接種した時の体温、体重の時間的変化を示す図であ
る。
を接種した時の体温、体重の時間的変化を示す図であ
る。
【図6】ネコにC7301株又はC7301dlTK株
を接種した時の中和抗体価の時間的変化を示す図であ
る。
を接種した時の中和抗体価の時間的変化を示す図であ
る。
【図7】C7301株又はC7301dlTK株を接種
したネコから分離できるウイルス量の時間的変化を示す
図である。
したネコから分離できるウイルス量の時間的変化を示す
図である。
【図8】C7301株又はC7301dlTK株を接種
したネコから分離されたウイルスのTK遺伝子のPCR
増幅の結果を示す電気泳動の図である。
したネコから分離されたウイルスのTK遺伝子のPCR
増幅の結果を示す電気泳動の図である。
【図9】ネコにウイルスを接種するスケジュールを示す
図である。
図である。
【図10】ネコにC7301株、C7301dlTK株
を順次接種した時の体温の時間的変化を示す図である。
を順次接種した時の体温の時間的変化を示す図である。
【図11】ネコにC7301株、C7301dlTK株
を順次接種した時の体重の時間的変化を示す図である。
を順次接種した時の体重の時間的変化を示す図である。
【図12】ネコにC7301株、C7301dlTK株
を順次接種した時の中和抗体価の時間的変化を示す図で
ある。
を順次接種した時の中和抗体価の時間的変化を示す図で
ある。
【図13】カプシド遺伝子を挿入したトランスファーベ
クターの構成を示す概略図である。
クターの構成を示す概略図である。
【図14】カプシド遺伝子の挿入を確認するためのサザ
ンブロット分析の結果を示す電気泳動の図である。
ンブロット分析の結果を示す電気泳動の図である。
【図15】カプシド遺伝子の挿入を確認するためのイム
ノブロット分析の結果を示す電気泳動の図である。
ノブロット分析の結果を示す電気泳動の図である。
【図16】ネコにC7301dlTK株又はC7301
dlTK−Cap株を接種した時のFHVとFCVに対
する中和抗体価の時間的変化を示す図である。
dlTK−Cap株を接種した時のFHVとFCVに対
する中和抗体価の時間的変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:92)
Claims (18)
- 【請求項1】 HerpesviridaeのAlph
aherpesvirinae亜科に属するネコヘルペ
スウイルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコード
する遺伝子の少なくともEcoRV−SmaI部位が欠
損したことを特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1
型。 - 【請求項2】 HerpesviridaeのAlph
aherpesvirinae亜科に属するネコヘルペ
スウイルス1型のゲノム中のチミジンキナーゼをコード
する遺伝子内のSmaI部位に、外来遺伝子を挿入させ
たことを特徴とする組換えネコヘルペスウイルス1型。 - 【請求項3】 前記ヘルペスウイルス1型のチミジンキ
ナーゼをコードする遺伝子の少なくともEcoRV−S
maI部位が欠損し、且つ該SmaI部位に外来遺伝子
を挿入させたことを特徴とする請求項2に記載の組換え
ネコヘルペスウイルス1型。 - 【請求項4】 前記チミジンキナーゼをコードする遺伝
子が、配列表の配列番号1に記載のDNA配列と少なく
ともハイブリダイズできるDNA配列を有し、且つEc
oRV切断部位及びSmaI切断部位を有するものであ
ることを特徴とする請求項1又は2に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。 - 【請求項5】 前記チミジンキナーゼをコードする遺伝
子が、配列表の配列番号1に記載のDNA配列と少なく
ともハイブリダイズできるDNA配列を有し、且つ配列
番号1の第618番目にEcoRV切断部位及び配列番
号1の第1074番目にSmaI切断部位を有するもの
であることを特徴とする請求項4に記載の組換えネコヘ
ルペスウイルス1型。 - 【請求項6】 前記ネコヘルペスウイルス1型が、C7
301株であることを特徴とする請求項1又は2に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型。 - 【請求項7】 前記外来遺伝子が外来免疫原をコードす
る遺伝子の少なくとも1つであることを特徴とする請求
項2又は3に記載の組換えネコヘルペスウイルス1型。 - 【請求項8】 前記外来免疫原をコードする遺伝子が、
ネコカリシウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコパルボ
ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス、ネココロナウイル
ス、ネコロタウイルス及びネコクラミジアのうち少なく
とも1種の病原体に対する免疫原となるタンパク質をコ
ードする遺伝子の少なくとも1つであることを特徴とす
る請求項7に記載の組換えネコヘルペスウイルス1型。 - 【請求項9】 前記外来免疫原をコードする遺伝子が、
ネコカリシウイルスのカプシド蛋白をコードする遺伝子
であることを特徴とする請求項8に記載の組換えネコヘ
ルペスウイルス1型。 - 【請求項10】 前記ネコヘルペスウイルス1型のゲノ
ム中にネコカリシウイルスに対する免疫原を発現しうる
外来遺伝子を発現可能なように挿入させたことを特徴と
する請求項1又は2に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。 - 【請求項11】 前記外来遺伝子が医薬用または診断用
ポリペプチドをコードする遺伝子の少なくとも1つであ
ることを特徴とする請求項2又は3に記載の組換えネコ
ヘルペスウイルス1型。 - 【請求項12】 医薬用または診断用ポリペプチドが、
リンホカイン、インターロイキン、インターフェロン又
はサイトカインである請求項11に記載の組換えネコヘ
ルペスウイルス1型。 - 【請求項13】 前記外来遺伝子が、ネコヘルペスウイ
ルス1型由来のプロモーターで発現されることを特徴と
する請求項2又は3に記載の組換えネコヘルペスウイル
ス1型。 - 【請求項14】 請求項1〜13のいずれか1項に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型DNAでトランスフ
ェクトされた培養細胞。 - 【請求項15】 請求項1〜13のいずれか1項に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型の作出に必要なトラ
ンスファーベクターとネコヘルペスウイルス1型のゲノ
ムDNAとをコトランスフェクトされた培養細胞。 - 【請求項16】 請求項1〜13のいずれか1項に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型に感染した細胞培養
物。 - 【請求項17】 請求項1〜13のいずれか1項に記載
の組換えネコヘルペスウイルス1型を少なくとも含むこ
とを特徴とするワクチン。 - 【請求項18】 請求項17に記載のワクチンを、ネコ
の眼、鼻及び口経由又は筋肉内、静脈内あるいは皮下注
射により投与することを特徴とする感染性疾患に対する
ネコの免疫感作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179609A JPH09267A (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7179609A JPH09267A (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09267A true JPH09267A (ja) | 1997-01-07 |
Family
ID=16068748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7179609A Pending JPH09267A (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-23 | チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09267A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999039733A1 (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-12 | Heska Corporation | Delivery method for recombinant raccoon poxvirus |
WO2002029063A1 (fr) * | 2000-10-05 | 2002-04-11 | Kyoritsu Seiyaku, Corporation | Nouvel herpesvirus 1 felin recombinant et vaccin polyvalent correspondant |
JP2010536394A (ja) * | 2007-08-28 | 2010-12-02 | ユニヴェルシト ド リエージュ | マゴイ(シプリヌス・カルピオ・カルピオ)又はニシキゴイ(シプリヌス・カルピオ・コイ)においてKHV/CyHV−3により引き起こされる疾患の予防のための組み換えコイヘルペスウイルス(KHV)又はコイ科ヘルペスウイルス3(CyHV−3)及びワクチン |
CN107893056A (zh) * | 2017-12-13 | 2018-04-10 | 江苏省农业科学院 | 山羊疱疹病毒ⅰ型疫苗株及其应用 |
CN109679970A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-04-26 | 杭州贤至生物科技有限公司 | 猫疱疹i型病毒快速检测的制备方法 |
-
1995
- 1995-06-23 JP JP7179609A patent/JPH09267A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999039733A1 (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-12 | Heska Corporation | Delivery method for recombinant raccoon poxvirus |
WO2002029063A1 (fr) * | 2000-10-05 | 2002-04-11 | Kyoritsu Seiyaku, Corporation | Nouvel herpesvirus 1 felin recombinant et vaccin polyvalent correspondant |
US7297533B2 (en) | 2000-10-05 | 2007-11-20 | Kyoritsu Seiyaku Corporation | Recombinant feline herpesvirus type 1 and polyvalent vaccine using the same |
US7659114B2 (en) | 2000-10-05 | 2010-02-09 | Kyoritsu Seiyaku Corporation | Recombinant feline herpesvirus type 1 and polyvalent vaccine using the same |
JP2010536394A (ja) * | 2007-08-28 | 2010-12-02 | ユニヴェルシト ド リエージュ | マゴイ(シプリヌス・カルピオ・カルピオ)又はニシキゴイ(シプリヌス・カルピオ・コイ)においてKHV/CyHV−3により引き起こされる疾患の予防のための組み換えコイヘルペスウイルス(KHV)又はコイ科ヘルペスウイルス3(CyHV−3)及びワクチン |
CN107893056A (zh) * | 2017-12-13 | 2018-04-10 | 江苏省农业科学院 | 山羊疱疹病毒ⅰ型疫苗株及其应用 |
CN107893056B (zh) * | 2017-12-13 | 2019-08-27 | 江苏省农业科学院 | 山羊疱疹病毒ⅰ型疫苗株及其应用 |
CN109679970A (zh) * | 2018-11-20 | 2019-04-26 | 杭州贤至生物科技有限公司 | 猫疱疹i型病毒快速检测的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100746524B1 (ko) | 재조합 돼지 아데노바이러스 벡터 | |
AU732885B2 (en) | Canine parvovirus DNA vaccines | |
US5651972A (en) | Use of recombinant swine poxvirus as a live vaccine vector | |
EP0606437B1 (en) | Non-shedding live herpesvirus vaccine | |
US7060282B1 (en) | Attenuated equine herpesvirus | |
EP0576092B1 (en) | Recombinant Feline herpesvirus vaccine | |
US11020472B2 (en) | Multivalent recombinant SPV | |
EP0326127A2 (en) | Infectious bovine rhinotracheitis virus insertion mutants, vaccins containing same, and methods for the production and use of same | |
YOKOYAMA et al. | Further development of a recombinant feline herpesvirus type 1 vector expressing feline calicivirus immunogenic antigen | |
US6241989B1 (en) | Recombinant multivalent viral vaccine | |
EP0606452B1 (en) | Vector vaccines of recombinant feline herpesvirus | |
EP0486562B1 (en) | Mutant pseudorabies virus, and vaccines containing the same | |
JPH09267A (ja) | チミジンキナーゼ遺伝子に変異を有する組換えネコヘルペスウイルス1型及びそれを含むワクチン | |
Yokoyama et al. | Construction of the recombinant feline herpesvirus type 1 deleted thymidine kinase gene | |
Yokoyama et al. | Vaccine efficacy of recombinant feline herpesvirus type 1 expressing immunogenic proteins of feline calicivirus in cats | |
JP3710838B2 (ja) | ウマヘルペスウイルス感染からウマを防御するためのワクチン | |
EP0663403A1 (en) | Vector vaccines of bovine herpesvirus I | |
US7087234B1 (en) | Recombinant multivalent viral vaccine | |
EP0668355A1 (en) | Vaccine for the protection of horses against equine herpesvirus infection | |
WO1993001284A1 (en) | Recombinant viral vaccine | |
EP0682108A1 (en) | Virus strain against pig pseudorabies and vaccines containing the said virus | |
NZ527940A (en) | Leporipox-based vector vaccines | |
AU2002304856A1 (en) | Leporipox-based vector vaccines | |
US5738854A (en) | Pseudorabies virus vaccine | |
US5874280A (en) | Vector vaccines of bovine herpesvirus I |