[go: up one dir, main page]

JPH09259471A - 円盤状光記録媒体 - Google Patents

円盤状光記録媒体

Info

Publication number
JPH09259471A
JPH09259471A JP8064998A JP6499896A JPH09259471A JP H09259471 A JPH09259471 A JP H09259471A JP 8064998 A JP8064998 A JP 8064998A JP 6499896 A JP6499896 A JP 6499896A JP H09259471 A JPH09259471 A JP H09259471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
substrate
disk substrate
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8064998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666111B2 (ja
Inventor
Sunao Aoki
青木  直
Nobuhiko Tsukahara
信彦 塚原
Toshiharu Okanishi
俊治 岡西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP06499896A priority Critical patent/JP3666111B2/ja
Priority to US08/819,658 priority patent/US5970045A/en
Priority to EP05019416A priority patent/EP1610314A3/en
Priority to KR1019970009606A priority patent/KR100659740B1/ko
Priority to EP05019418A priority patent/EP1610315A3/en
Priority to EP97301877A priority patent/EP0797195B1/en
Priority to CN97109624A priority patent/CN1088236C/zh
Publication of JPH09259471A publication Critical patent/JPH09259471A/ja
Priority to US09/124,105 priority patent/US6151293A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3666111B2 publication Critical patent/JP3666111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24018Laminated discs
    • G11B7/24027Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0302Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0306Means for locking the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0301Details
    • G11B23/0317Containers with interchangeable record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/232Double-sided discs, i.e. two recording layers accessed from opposite sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼り合わせた2枚のディスク基板間に生じる
中心孔と外径とに生じる偏心を防止する。 【解決手段】 信号記録領域Sを有する第1のディスク
基板1Aと、この第1のディスク基板1Aに貼り合わさ
れて支持する第2のディスク基板1Bとを備えて構成さ
れる。そして、第2のディスク基板1Bは、中心孔の内
径寸法D3が、第1のディスク基板1Aの中心孔の内径
寸法D1より大とされるとともに、外径寸法D4が、第
1のディスク基板1Aの外径寸法D2より小とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のディスク基
板を貼り合わせて構成され、情報信号の記録再生が可能
とされる円盤状光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報信号の高記録密度化に伴っ
て、コンパクトディスク(CD)等の単一ディスク基板
や光磁気ディスク等の2枚のディスク基板を貼り合わせ
た貼り合わせ光ディスクが提案されている。この貼り合
わせディスクは、信号記録面を外方に臨ませて同一仕様
の2枚のディスク基板を貼り合わせた構成であり、表裏
に信号記録面がそれぞれ設けられている。
【0003】また、貼り合わせ光ディスクには、いずれ
か一方のディスク基板のみ信号記録面が設けられ、他方
のディスク基板が一方のディスク基板の機械的強度を確
保するように構成されたものがある。そして、貼り合わ
せ光ディスクは、ディスクカートリッジのディスク収納
部に回動自在に収納されて、記録再生装置によって情報
信号の記録再生が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した貼
り合わせ光ディスクは、製造工程において、各ディスク
基板を互いに位置合わせして接合固定する際に、相対的
な位置にズレが生じてしまうという問題があった。
【0005】貼り合わせ光ディスク20は、貼り合わせ
る際に生じる位置ズレによって、図8及び図9に示すよ
うに、2枚のディスク基板20A、20Bの中心孔の各
内径寸法E1、E2が重なる箇所が貼り合わせ光ディス
ク20の中心孔の内径寸法E3となる。このため、貼り
合わせ光ディスク20は、中心孔の最小内径寸法E3
が、各ディスク基板20A、20B単体の最小内径寸法
E1、E2より小さくなってしまうといった不都合があ
った。
【0006】また、貼り合わせ光ディスク20は、各デ
ィスク基板20A、20Bを貼り合わせる際に、芯出し
治具の基準軸を各ディスク基板20A、20Bの中心孔
に貫通させて位置決めをした場合、中心孔に対する外径
の偏心量が増加するという問題があった。
【0007】また、各ディスク基板20A、20Bの中
心孔の中心に互いにズレが生じた場合には、図9に示す
ように、一方のディスク基板20Aの中心孔に対して他
方のディスク基板20Bの外径に偏心が生じてしまうと
いう問題があった。したがって、貼り合わせ光ディスク
20は、図9に示すように、ディスク基板20A、20
B単体の外径寸法E4、E5より大きな外径寸法E6を
部分的に有するという問題があった。
【0008】このため、この貼り合わせ光ディスク20
は、図10に示すように、カートリッジ21のディスク
収納部22に収納された際、ディスク収納部22の内周
壁とこの貼り合わせ光ディスク20の外径との間に必要
なクリアランスを確保することが困難であるという問題
があった。
【0009】そこで、本発明は、各ディスク基板を貼り
合わせた際に、各ディスク基板の中心孔と外周部とに偏
心が生じることを確実に防止することが可能とされる円
盤状光記録媒体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を達成するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係る円盤状光記録媒体は、貼り合わせら
れる第1のディスク基板と第2のディスク基板とを備え
る。そして、第1のディスク基板及び第2のディスク基
板は、少なくともいずれか一方のディスク基板に信号記
録領域が設けられるとともに、他方のディスク基板の中
心孔の内径寸法が一方のディスク基板の中心孔の内径寸
法より大とする。
【0011】以上のように構成した円盤状光記録媒体
は、信号記録領域を有する一方のディスク基板の中心孔
の径寸法より、他方のディスク基板の中心孔の内径寸法
が大とされることによって、一方のディスク基板の中心
孔に対する他方のディスク基板の外径の偏心が生じるこ
とが防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
について、光ディスクを図面を参照して説明する。第1
の実施の形態の光ディスク1は、図1及び図2に示すよ
うに、第1のディスク基板1Aと、この第1のディスク
1Aに貼り合わせられる第2のディスク基板1Bとを備
えている。
【0013】第1のディスク基板1Aは、ポリカーボネ
ート樹脂等の合成樹脂を材料として中心孔を有する円盤
状に形成されている。この第1のディスク基板1Aは、
環状の信号記録領域Sが設けられており、この信号記録
領域Sを被覆するアルミニウム等からなる反射層、及び
合成樹脂からなる保護層を有する。
【0014】第2のディスク基板1Bは、ポリカーボネ
ート樹脂等の合成樹脂を材料として中心孔を有する円盤
状に形成されており、第1のディスク基板1Aに貼り合
わせられることによって、第1のディスク基板1Aの機
械的強度を保つための支持板として作用する。
【0015】そして、この第2のディスク基板1Bは、
中心孔の内径寸法D3が、第1のディスク基板1Aの中
心孔の内径寸法D1より大とされるとともに、外径寸法
D4が、第1のディスク基板1Aの外径寸法D2より小
とされる。
【0016】なお、第2のディスク基板1Bは、第1の
ディスク基板1Aに対して中心孔の内径寸法を大きくす
る寸法及び外径寸法を小さくする寸法が、貼り合わせす
る際に生じる位置ズレ寸法に等しい、或いは位置ズレ寸
法より大きな寸法に設定されている。
【0017】上述した光ディスク1について、第1のデ
ィスク基板1Aと第2のディスク基板1Bとを貼り合わ
せる状態を説明する。まず、光ディスク1は、図示しな
い芯出し治具が用いられて、この芯出し治具の基準軸が
第1のディスク基板1A及び第2のディスク基板1Bの
各中心孔に挿通されて位置決めされる。第1のディスク
基板2Aと第2のディスク基板2Bは、相対的な位置の
位置決めがされた後、紫外線硬化型接着剤等によって接
合固定される。
【0018】上述したように、第1の実施の形態の光デ
ィスク1は、第2のディスク基板1Bの中心孔の内径寸
法D3が、第1のディスク基板1Aの中心孔の内径寸法
D1より大とされるとともに、第2のディスク基板1B
の外径寸法D4が、第1のディスク基板1Aの外径寸法
D2より小とされることによって、貼り合わせ時に生じ
る位置ズレによる悪影響を防止することができる。
【0019】すなわち、この光ディスク1は、中心孔の
内径寸法D1が、第1のディスク基板1A、第2のディ
スク基板1B単体の中心孔の内径寸法D1、D3より小
さくなることが確実に防止されるとともに、外径寸法D
2が、第1のディスク基板1A、第2のディスク基板1
B単体の外径寸法D2、D4より大きくなることが確実
に防止される。
【0020】また、この光ディスク1は、後述するディ
スクカートリッジ3のディスク収納部の内壁と外径との
間に必要なクリアランスを確保することが可能とされ
る。
【0021】第2の実施の形態の光ディスク2は、図3
及び図4に示すように、第1のディスク基板2Aと、こ
の第1のディスク基板2Aに貼り合わされる第2のディ
スク基板2Bとを備えている。
【0022】第1のディスク基板2Aは、ポリカーボネ
ート樹脂等の合成樹脂を材料として中心孔を有する円盤
状に形成されている。この第1のディスク基板2Aは、
環状の信号記録領域Sが設けられており、この信号記録
領域Sを被覆するアルミニウム等からなる反射層、及び
合成樹脂からなる保護層を有する。
【0023】第2のディスク基板2Bは、ポリカーボネ
ート樹脂等の合成樹脂を材料として中心孔を有する円盤
状に形成されており、第1のディスク基板2Aに貼り合
わせられることによって、第1のディスク基板2Aの機
械的強度を保つための支持板として作用する。
【0024】そして、第2のディスク基板2Bは、中心
孔の内径寸法D7が、第1のディスク基板2Aの中心孔
の内径寸法D5より大きくされるとともに、外径寸法D
8が、第1のディスク基板2Aの外径寸法D6より大き
くされている。
【0025】以上のように構成された光ディスク2につ
いて、第1のディスク基板2Aと第2のディスク基板2
Bとを貼り合わせる状態を図5を参照して説明する。ま
ず、光ディスク2は、図示しない芯出し治具が用いられ
て、この芯出し治具の基準軸が第1のディスク基板2A
の中心孔に挿通されて、第1のディスク基板2Aの中心
孔を基準として第2のディスク基板2Bの外径が位置決
めされる。第1のディスク基板2Aと第2のディスク基
板2Bは、相対的な位置の位置決めがされた後、紫外線
硬化型接着剤等によって接合固定される。
【0026】上述したように、第2の実施の形態の光デ
ィスク2は、第2のディスク基板2Bの中心孔の内径寸
法D7が、第1のディスク基板2Aの中心孔の内径寸法
D5より大きくされるとともに、外径寸法D8が、第1
のディスク基板2Aの外径寸法D6より大きくされるこ
とによって、中心孔の内径に対する外径の偏心精度が、
第1のディスク基板2A単体の中心孔の内径に対する外
径の偏心精度と同等、或いは同等以上の偏心精度を確保
することができる。
【0027】したがって、第1のディスク基板2Aは、
中心孔の内径に対する外径の偏心精度を高精度に確保す
る必要がなく、また第2のディスク基板2Bは、外径に
対する中心孔の内径の偏心精度を高精度に確保する必要
がなくなる。このため、光ディスク2は、第1のディス
ク基板2A及び第2のディスク基板2Bを比較的容易に
製造することが可能とされるため、製造コストを低減す
ることができる。
【0028】また、この光ディスク2は、後述するディ
スクカートリッジ3のディスク収納部の内壁と、光ディ
スク2の外径との間に必要なクリアランスを確保するこ
とが可能とされるため、ディスクカートリッジ3を比較
的廉価に提供することが可能とされる。
【0029】さらに、この光ディスク2は、信号記録領
域Sを有する第1のディスク基板1Aの中心孔と、この
光ディスク2の外径との偏心精度が高精度に確保される
ため、ディスクカートリッジ3のディスク収納部の内壁
と光ディスク2の外径との間に必要なクリアランスを小
さく設定すること可能とされる。したがって、この光デ
ィスク2は、記録再生装置側の精度を高精度に確保する
ことが不要とされ、記録再生装置の製造コストを低減す
ることができる。
【0030】上述した実施の形態の光ディスク1、2
は、図6及び図7に示すディスクカートリッジ3に回転
自在に収納される。
【0031】このディスクカートリッジ3は、図6及び
図7に示すように、全体として略浅皿状を呈して形成さ
れた上ハーフ5Aと下ハーフ5Bとを互いに組み合わせ
たカートリッジ本体5と、このカートリッジ本体5の一
側端部に開設されたディスク挿脱用開口部6に対して開
閉自在に設けられた蓋体7と、カートリッジ本体5の略
中央部に相対向してそれぞれ開設されたディスクテーブ
ル進入開口部8に開閉自在に配設されたシャッタ部材9
とを備えて構成される。
【0032】そして、このディスクカートリッジ3は、
記録再生装置に装填された際、シャッタ部材9が開放さ
れるとともに、ディスクテーブル進入開口部8に記録再
生装置のディスクテーブルが進入されて、収納された光
ディスクが回転駆動されて情報信号の記録再生が行われ
る。また、ディスクカートリッジ3に収納された光ディ
スクは、ディスク単体で記録再生する場合、カートリッ
ジ本体5のディスク挿脱用開口部6から取り出されて、
記録再生装置に装填され記録再生される。
【0033】なお、本実施の形態に係る光ディスク1、
2は、第1のディスク基板のみに情報信号の信号記録領
域Sが設けられる構成とされたが、第2のディスク基板
に、信号記録領域を設ける構成としてもよいことは勿論
である。
【0034】
【発明の効果】上述したように本発明に係る円盤状光記
録媒体によれば、第1のディスク基板及び第2のディス
ク基板は、少なくともいずれか一方のディスク基板に信
号記録領域が設けられるとともに、他方のディスク基板
に、中心孔が一方のディスク基板の中心孔より大とされ
たことによって、信号記録領域を有する一方のディスク
基板の中心孔と、円盤状光記録媒体の外径とに生じる偏
心を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の光ディスクを
示す斜視図である。
【図2】上記光ディスクを示す縦断面図である。
【図3】第2の実施の形態の光ディスクを示す斜視図で
ある。
【図4】上記光ディスクを示す縦断面図である。
【図5】上記光ディスクを構成する第1のディスク基板
と第2のディスク基板とを貼り合わせる状態を説明する
ために示す縦断面図である。
【図6】上記光ディスクが収納されるディスクカートリ
ッジを示す斜視図である。
【図7】上記光ディスクが収納されるディスクカートリ
ッジを底面側から示す斜視図である。
【図8】従来の光ディスクを示す斜視図である。
【図9】従来の光ディスクを示す縦断面図である。
【図10】従来の光ディスクがカートリッジに収納され
た状態を説明するために示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク(円盤状光記録媒体)、1A 第1のデ
ィスク基板、1B第2のディスク基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貼り合わせられる第1のディスク基板と
    第2のディスク基板とを備え、 上記第1のディスク基板及び第2のディスク基板は、少
    なくともいずれか一方のディスク基板に信号記録領域が
    設けられるとともに、他方のディスク基板の中心孔の径
    寸法が一方のディスク基板の中心孔の径寸法より大とさ
    れたことを特徴とする円盤状光記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記他方のディスク基板の外径寸法は、
    一方のディスク基板の外径寸法より小さく形成されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の円盤状光記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記他方のディスク基板の外径寸法は、
    一方のディスク基板の外径寸法より大きく形成されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の円盤状光記録媒体。
JP06499896A 1996-03-21 1996-03-21 円盤状光記録媒体 Expired - Lifetime JP3666111B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06499896A JP3666111B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 円盤状光記録媒体
US08/819,658 US5970045A (en) 1996-03-21 1997-03-17 Optical disc and disc cartridge
KR1019970009606A KR100659740B1 (ko) 1996-03-21 1997-03-20 광디스크및디스크카트리지
EP05019418A EP1610315A3 (en) 1996-03-21 1997-03-20 Optical disc and disc cartridge
EP05019416A EP1610314A3 (en) 1996-03-21 1997-03-20 Optical disc and disc cartridge
EP97301877A EP0797195B1 (en) 1996-03-21 1997-03-20 Optical disc and disc cartridge
CN97109624A CN1088236C (zh) 1996-03-21 1997-03-21 光盘和盘盒
US09/124,105 US6151293A (en) 1996-03-21 1998-07-29 Two-layer optical disk unaffected by position deviation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06499896A JP3666111B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 円盤状光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259471A true JPH09259471A (ja) 1997-10-03
JP3666111B2 JP3666111B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13274251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06499896A Expired - Lifetime JP3666111B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 円盤状光記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5970045A (ja)
EP (3) EP1610314A3 (ja)
JP (1) JP3666111B2 (ja)
KR (1) KR100659740B1 (ja)
CN (1) CN1088236C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69703485T2 (de) 1996-04-26 2001-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Informationsaufzeichnungsverfahren und informationsaufzeichnungsmedium
JPH11185423A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Tdk Corp ディスクカートリッジ
JP2000153891A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Sony Corp ディスク状記録媒体用のパッケ―ジ及びパッケ―ジシステム
JP2001057048A (ja) * 1999-03-05 2001-02-27 Hitachi Maxell Ltd ディスクカートリッジ
TW514910B (en) * 1999-07-12 2002-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical information recording medium and method for initializing the same
JP3904773B2 (ja) * 1999-10-01 2007-04-11 パイオニア株式会社 円盤体収納装置及び情報再生装置並びに情報記録装置
JP3350495B2 (ja) * 1999-12-21 2002-11-25 シャープ株式会社 ディスクカートリッジ及びディスク装置
DE10020360A1 (de) * 2000-04-26 2001-10-31 Service John Comp Multimedia-Speicher
WO2003090210A2 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Atofina Optical disc construction

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833185A (en) * 1973-07-23 1974-09-03 Eastman Kodak Co Magnetic tape cassette
US4090224A (en) * 1975-08-29 1978-05-16 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for preventing inadvertent erasure of cassette tape
JPS6020334A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報坦体デイスク
JP2529179B2 (ja) * 1984-08-20 1996-08-28 松下電器産業株式会社 情報記録担体
JPS6163941A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク
JPS6168782A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Sony Corp デイスクカ−トリツジ
JPS61156547A (ja) 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 円盤状記録媒体の作製方法
JPS629547A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体デイスク及びその製造方法
US4618060A (en) * 1985-11-07 1986-10-21 Tarter Norman D Floppy disc casing with optional write-protect capability
US4863031A (en) * 1985-12-18 1989-09-05 Tdk Corporation Disc cartridge having peripheral disc support
JP2515757B2 (ja) * 1986-10-13 1996-07-10 パイオニア株式会社 光学式情報記録円盤の製造方法
US4908817A (en) * 1986-11-14 1990-03-13 Opticord, Inc. Cartridge for optical data discs
JPS63129578A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 円盤状記録媒体
US4785370A (en) * 1987-06-09 1988-11-15 Verbatim Corporation Disk brake mechanism for a disk cartridge
DE3725616A1 (de) * 1987-08-03 1989-02-16 Philips & Du Pont Optical Aufbewahrungskassette fuer einen plattenfoermigen informationstraeger
EP0314010B1 (en) 1987-10-27 1994-05-18 Seiko Epson Corporation Information recording disk
JP2656785B2 (ja) * 1988-02-24 1997-09-24 日東電工株式会社 光デイスク
CA1328015C (en) * 1988-03-11 1994-03-22 Shuji Haruna Disk cartridge
US4805769A (en) * 1988-03-28 1989-02-21 Liberty Diversified Industries Compact disc security holder
JP2574860B2 (ja) * 1988-03-29 1997-01-22 日立マクセル株式会社 光情報記録デイスクおよびデイスク駆動装置
JPH0268378U (ja) * 1988-11-11 1990-05-23
JPH02172079A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Canon Inc ケース付き情報記録媒体
JPH02252145A (ja) * 1989-03-27 1990-10-09 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体およびその製造方法
US5000316A (en) * 1990-05-18 1991-03-19 Lerner Adam J Optically readable disc case
JP3178005B2 (ja) * 1991-01-21 2001-06-18 ソニー株式会社 ディスクカートリッジ
JP2821060B2 (ja) * 1992-06-03 1998-11-05 シャープ株式会社 光ディスクカートリッジ
JP3230701B2 (ja) * 1992-12-29 2001-11-19 ソニー株式会社 記録媒体
CA2185452A1 (en) * 1994-03-18 1995-09-28 Patrick Sandell Protective cartridge for rewritable optical disk
JPH087336A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Nikon Corp 光ディスクおよびその製造方法
US5714222A (en) * 1995-01-23 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for producing same
JP3309645B2 (ja) * 1995-05-26 2002-07-29 ソニー株式会社 データカートリッジドライブ
JP3462318B2 (ja) * 1995-10-13 2003-11-05 株式会社東芝 ディスクカートリッジ装置
JP3426809B2 (ja) * 1995-10-13 2003-07-14 株式会社東芝 ディスクカートリッジ装置
JPH1063798A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Norishige Nakajima プリペードカードの偽造防止法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1088236C (zh) 2002-07-24
US6151293A (en) 2000-11-21
JP3666111B2 (ja) 2005-06-29
EP1610314A2 (en) 2005-12-28
US5970045A (en) 1999-10-19
KR970067167A (ko) 1997-10-13
CN1165374A (zh) 1997-11-19
EP1610315A3 (en) 2008-05-28
KR100659740B1 (ko) 2007-07-06
EP0797195B1 (en) 2012-12-12
EP1610314A3 (en) 2008-05-28
EP0797195A2 (en) 1997-09-24
EP1610315A2 (en) 2005-12-28
EP0797195A3 (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616529B2 (ja) ハブ付きディスク、ディスクカートリッジおよびディスク基板用射出成形金型
US5587994A (en) Cartridge used for a disc-shaped recording medium
JPH09259471A (ja) 円盤状光記録媒体
JPH10208297A (ja) 光ディスク基板
JPS5843099Y2 (ja) カセツトデイスク
JPH01251376A (ja) ハブ付光ディスク媒体
US20050108743A1 (en) Disc device and loading method for recording disc
JP3128884B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2006228327A (ja) センタリング機能を備えたディスククランプ機構
JP3315751B2 (ja) ディスク装置
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JP3500840B2 (ja) ディスクカートリッジ
US5258976A (en) Method of assembling reproduction-only discs for a reproduction/recording apparatus
JPH0516676Y2 (ja)
JPH06111518A (ja) ディスクカートリッジ
JPH03230381A (ja) 光情報記録媒体用基板
JP3458497B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6050744A (ja) 光学式ディスクレコ−ド再生装置
JPS63153776A (ja) 情報デイスク
JPH05128776A (ja) 光デイスク
JPS6278786A (ja) 光デイスクカ−トリツジ
JP4534867B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2002032973A (ja) ディスクカートリッジおよび情報記録再生装置
JPH1049951A (ja) クランプ芯出し機構
KR20050097497A (ko) 자기적으로 클램프된 광 디스크와 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term