[go: up one dir, main page]

JPH09254878A - 双胴型清掃船 - Google Patents

双胴型清掃船

Info

Publication number
JPH09254878A
JPH09254878A JP7155796A JP7155796A JPH09254878A JP H09254878 A JPH09254878 A JP H09254878A JP 7155796 A JP7155796 A JP 7155796A JP 7155796 A JP7155796 A JP 7155796A JP H09254878 A JPH09254878 A JP H09254878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
conveyor
bow
stern
net basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260277B2 (ja
Inventor
Shigero Kitanaka
茂郎 北中
Hidemasa Takahama
秀正 高浜
Katsuaki Fujitani
克昭 藤谷
Masami Hikino
正己 引野
Yasuo Nakai
康雄 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanadevia Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP07155796A priority Critical patent/JP3260277B2/ja
Publication of JPH09254878A publication Critical patent/JPH09254878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260277B2 publication Critical patent/JP3260277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 双胴型清掃船は、航走することにより、水面
に浮遊する浮遊物を胴体間に導き回収するが、狭隘な場
所では航走できないので、浮遊物を回収することができ
ない。 【解決手段】 掻寄せ装置5で水面の浮遊物1を胴体4
間の前方に掻寄せ、コンベヤ27を駆動し、水車25を
回転させて船尾方向へ水流Wを発生させ、この水流Wで
胴体4間に流れ込んだ浮遊物1をコンベヤ27で網籠2
6に積載するようにして狭隘な場所でも浮遊物1を回収
でき、網籠26を双胴型船体3の船首尾方向に移動自在
に設け、固定部39と、固定部39に摺動自在な摺動部
41とから構成したシュート35をコンベヤ27と網籠
26との間に配置し、網籠26を船首尾方向に移動さ
せ、シュート35の摺動部41を適宜摺動させ浮遊物1
を船尾側に案内することにより、浮遊物1を網籠26上
にかたよりなく積載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水面に浮遊する浮
遊物(ごみ)を回収するための双胴型清掃船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の双胴型清掃船では、低速で航走す
ることにより、水面に浮遊する浮遊物を胴体間に導き、
胴体間に配置したコンテナー式の回収網籠で捕獲した
り、胴体間に設けたコンベヤで船体に設置した回収容器
まで搬送するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の清掃船では、航
走することにより浮遊物を回収するので、広い水域には
適している。
【0004】しかし、水面に浮遊する浮遊物は、例えば
風下に吹きよせられて、狭隘な場所に密集して溜まるこ
とも多く、上記清掃船は航走することにより浮遊物を回
収するものであって、このような狭隘な水域では航走で
きないので、浮遊物を回収することができない。
【0005】そこで本発明は、上記課題を解決し得る双
胴型清掃船の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における課題を解
決するための手段は、船首部に、浮遊物を双胴型船体の
胴体間に取入れるための取入れ装置が設けられ、この取
入れ装置の船尾側でかつ双胴型船体の胴体間に、船首側
が水面に没するとともに船尾側が船体に設けた浮遊物積
載体の上方に配置されるよう傾斜可能なエンドレス式の
コンベヤが設けられ、このコンベヤの船尾側と浮遊物積
載体との間に、浮遊物を浮遊物積載体へ案内するための
案内体が配置されたものである。
【0007】また、案内体の浮遊物受取り部が船首尾方
向に移動自在とされたものであり、さらに、浮遊物積載
体が船首尾方向に所定距離だけ移動自在に構成されたも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。まず、本発明の実施の第一形態を
図1〜図6に基づいて説明すると、これは、水面の浮遊
物1を回収するための双胴型清掃船2で、双胴型船体3
の各胴体4船首部に、浮遊物1を胴体4間の前方に回収
するための掻寄せ装置5が設けられている。
【0009】この掻寄せ装置5は、図2の全体平面図お
よび図3の拡大図に示すように、各胴体4船首部に、軸
受け台15および軸受け6を介して旋回支柱7の基端部
を鉛直軸回り回転自在に支持し、旋回支柱7の上端部
は、甲板上に立設した支持台8にトルクアクチュエータ
ー9を介して取付け、旋回支柱7の下部に旋回アーム1
0を固定し、旋回支柱7の途中に昇降板11を摺動自在
に嵌合し、旋回アーム10と昇降板11との間に昇降用
シリンダー装置12を設け、掻寄せ部材13を下部に有
する昇降支柱14の途中を、旋回アーム10に摺動自在
に挿通するとともに昇降支柱14の上端部を昇降板11
に取付けるようにしたものである。
【0010】前記各掻寄せ部材13は、昇降支柱14に
斜材14aを介して取付けられるとともに長さが同一で
船首尾方向に取付け位置をずらした円弧状のアーム部1
6と、このアーム部16の底面に等間隔に植設された掻
寄せ歯21とから構成されている。
【0011】この掻寄せ装置5の構成によれば、昇降用
シリンダー装置12を駆動して昇降板11を下降させて
掻寄せ爪21を着水させ、トルクアクチュエーター9を
駆動して旋回支柱7を鉛直軸回りに旋回させて昇降支柱
14を旋回支柱7回りに回動させることにより、掻寄せ
爪21が着水した状態で水平面内で回動し、浮遊物1を
胴体4間の前方に掻寄せることができる。
【0012】なお航行に際しては、昇降用シリンダー装
置12を駆動して昇降板11を上昇させトルクアクチュ
エーター9を駆動して掻寄せ部材13を内側に回動させ
て収納しておくようにする。このように収納することに
より、航行時の抵抗を低減させることができる。
【0013】また本実施の形態における双胴型清掃船2
は、掻寄せ装置5で胴体4間の前方に回収した浮遊物1
を胴体4間に導くための水車25(水流発生装置の一
例)と、この水車25の駆動により発生した水流Wで胴
体4間に導かれた浮遊物1を、船体3の所定の場所に設
置した後述の浮遊物1積載用の網籠26まで搬送するた
めの船首尾方向に長いエンドレス式のコンベヤ27(回
収装置の一例)が設けられている。
【0014】このコンベヤ27は、船体3の甲板上に取
付けた一対の支持台28(タンブラー)に、途中が揺動
軸30を介して揺動自在に支持されたコンベヤフレーム
31と、このコンベヤフレーム31の前後端に回転自在
に支持されたローラ32,33に巻回される比較的目の
細かいエンドレスネット34と、後方のローラ33を駆
動させるための搬送用モータ37とから構成され、コン
ベヤ27は、図示しない回動用シリンダ装置などによ
り、揺動軸30回りに回動自在に支持され、航行の際に
は、コンベヤ27を揺動軸30回りに回動させて水平な
姿勢として水面から離間させておく。これにより航行時
の抵抗を低減することができる。
【0015】また水車25はコンベヤフレーム31にブ
ラケット47を介して回転自在に支持され、水車25
は、支持台28に設置した回転用モータ40の出力軸に
伝達ベルト38を介して連結されている。
【0016】コンベヤ27の下方には、水車25の駆動
によって発生する水流Wの水路を形成するとともに効率
よく水流Wを発生させるための水路形成用のトレー46
が配置され、このトレー46はコンベヤフレーム31に
取付けられ、またこのトレー46は上方および前後部が
開放され、船首側にコンベヤ27の前部が入り込む凹部
47が形成されている。
【0017】そして浮遊物1を回収する際、コンベヤ2
7を揺動軸30回りに回動させて先端部および水車25
を着水させ、搬送用モータ37を駆動してエンドレスネ
ット34を回転させ、また回転用モータ40を駆動して
水車25を回転して水流Wを発生させておく。
【0018】このようにすることにより、掻寄せ装置5
で胴体4間に掻寄せた浮遊物1は、水流Wでコンベヤ2
7上に移り、船尾側に搬送される。また本実施の形態に
おける双胴型清掃船2は、コンベヤ27で搬送した浮遊
物1を積載するためのコンテナー式の前記網籠26(上
側開放で平面視矩形)が胴体4間の船尾側に、船首尾方
向に水平移動自在に設けられ、網籠26は前後二個の網
籠体26A,26Bが連結されて成り、この網籠26を
船首尾方向に移動するための案内装置51が設けられて
いる。
【0019】図4〜図6に示すように、案内装置51
は、各胴体4の船尾側に脚52を介して平行に設置され
た一対の案内レール53と、これら案内レール53に車
輪54を介して移動自在に載置されるとともに、中央に
網籠26を挿入する開口を有したフレーム状の台車55
と、この台車55を案内レール53上で往復移動させる
ための往復移動装置56とから構成されている。
【0020】この往復移動装置56は、台車55の船首
側に船幅方向に配置されブラケット59を介して水平軸
心回りに回転自在に設けられて図示しない駆動モータの
出力軸に連結された駆動シャフト58と、この駆動シャ
フト58上に船幅方向に離間して設置された一対のウィ
ンチ装置(ドラムウィンチ)62と、台車55の船尾側
に水平軸心回りに回転自在に設けられた二対の案内プー
リ60,61と、一端が台車55の船首側に連結され他
端が台車55の船尾側に連結されるとともに途中が各ウ
ィンチ装置62および各案内プーリ60,61に巻回さ
れた一対のワイヤーロープ64とから構成されている。
【0021】前記網籠26の側部には、台車55に上方
から係合する係合フレーム65が取付けられ、船首側の
網籠体26Aの上部はコンベヤ27に沿った傾斜面とさ
れている。
【0022】ところでコンベヤ27と網籠26との間
に、浮遊物1を網籠26へ案内するための案内体(以下
「シュート」と称す)35が設けられ、このシュート3
5を双胴型船体3に対して支持するための門型の支持台
36が、案内レール53を跨ぐように設けられ、シュー
ト35は、この支持台36に固定された固定部39と、
この固定部39に対して船首尾方向に傾斜(コンベヤ2
7と反対方向の傾斜)してかつ摺動自在な摺動部41
(浮遊物受取り部)とから構成されている。
【0023】上記のように構成した案内装置51におい
て、浮遊物1を回収する場合は網籠26を台車55の上
方から係合フレーム65が台車55の上面に係合するよ
うにして設置し、駆動シャフト58を駆動してウィンチ
装置62を回転させ、台車55を船首側へ移動させる。
【0024】このように台車55を船首側へ移動させた
状態では、シュート35の摺動部41は船尾側に後退さ
せておく。そうすると浮遊物1は、船首側の網籠体26
Aの後部に落下して積載される。このようにして網籠体
26Aの後部に積載が終了すると、駆動モータを駆動し
て網籠26を船尾側へ移動させ、コンベヤ27から浮遊
物1を落下させると、網籠体26Aの前部に浮遊物1を
積載することができる。また駆動モータを駆動して網籠
26をさらに船首側に移動させることにより、コンベヤ
27で搬送された浮遊物1は、船尾側の網籠体26Bの
前部に積載される。
【0025】ところで、本発明の実施の形態に係る双胴
型清掃船2は、コンベヤ27を有しているので、網籠2
6は所定位置より船首側へ移動させることはできない。
そこで、船尾側の網籠体26Bの後部へ浮遊物1を積載
する場合は、シュート35の摺動部41を船首側へ摺動
させ、摺動部41をコンベヤ27の下方に位置させる。
そうすると、コンベヤ27から落下した浮遊物1は、摺
動部41によってまず固定部39に案内され、固定部3
9から船尾側の網籠体26Bの後部に落下し、積載され
る。
【0026】そして図7に示すように、網籠26に浮遊
物1が満載されたら、駆動モータを駆動して網籠26を
船尾側に移動し、双胴型清掃船2を航行して着岸させ、
岸壁に設置したクレーンなどで網籠26を吊り上げて、
浮遊物1を回収する。
【0027】このように本発明の実施の形態によれば、
双胴型清掃船2を、狭隘水域まで航走して停止した後、
掻寄せ装置5で水面の浮遊物1を胴体4間の前方に掻寄
せ、コンベヤ27を駆動し、また水車25を回転させて
船尾方向へ水流Wを発生させ、この水流Wによって胴体
4間に流れ込んだ浮遊物1をコンベヤ27で網籠26に
積載するようにして清掃作業を行うようにしたので、従
来のように航走できないような狭隘な水域であっても浮
遊物1のを回収することができる。
【0028】また網籠26を双胴型船体3に対して船首
尾方向に移動自在に設け、固定部39とこの固定部39
に対して摺動自在な摺動部41とから構成したシュート
35を、コンベヤ27と網籠26との間に配置したの
で、網籠26を船首尾方向に移動させ、またシュート3
5の摺動部41を適宜摺動させて、浮遊物1を船尾側に
案内することにより、浮遊物1を網籠26上にかたより
なく積載することができる。
【0029】なお上記実施の形態では、摺動部41を船
首尾方向に傾斜させて摺動させることにより浮遊物1を
網籠26上に分配したがこれに限定されるものではな
く、支持台36を船首尾方向に水平に移動させることに
より浮遊物1を網籠26上に分配するように構成するこ
ともできる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、船首部に、浮遊物を双胴型船体の胴体間に取入れる
ための取入れ装置を設け、この取入れ装置の船尾側でか
つ双胴型船体の胴体間に、船首側が水面に没するととも
に船尾側が船体に設けた浮遊物積載体の上方に配置され
るよう傾斜可能なコンベヤを設け、このコンベヤの船尾
側と浮遊物積載体との間に、浮遊物を浮遊物積載体へ案
内するための案内体を配置し、案内体の浮遊物受取り部
を船首尾方向に移動自在としたので、所定の範囲しか浮
遊物積載体が移動できなくても、案内体の浮遊物受取り
部を船首尾方向に適宜移動させることにより、浮遊物を
浮遊物積載体へ分配することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一形態を示す双胴型清掃船の
全体構成側面図である。
【図2】同じく全体構成平面図である。
【図3】同じく掻寄せ装置部分の拡大図である。
【図4】同じく案内装置の拡大斜視図である。
【図5】同じく網籠を設置した状態の拡大斜視図であ
る。
【図6】同じく案内装置の部分拡大断面図である。
【図7】同じく浮遊物の積載状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 浮遊物 2 双胴型清掃船 3 双胴型船体 4 胴体 5 掻寄せ装置 7 旋回支柱 9 トルクアクチュエーター 11 昇降板 12 昇降用シリンダー装置 13 掻寄せ部材 14 昇降支柱 21 掻寄せ爪 25 水車 26 網籠 26A 網籠体 26B 網籠体 27 コンベヤ 35 シュート 39 固定部 41 摺動部 51 案内装置 53 案内レール 55 台車 56 往復移動装置 58 駆動シャフト 62 ウィンチ装置 64 ワイヤーロープ 65 係合フレーム W 水流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 引野 正己 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 中井 康雄 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面に浮遊する浮遊物を回収するための
    双胴型清掃船であって、船首部に、浮遊物を双胴型船体
    の胴体間に取入れるための取入れ装置が設けられ、この
    取入れ装置の船尾側でかつ双胴型船体の胴体間に、船首
    側が水面に没するとともに船尾側が船体に設けた浮遊物
    積載体の上方に配置されるよう傾斜可能なエンドレス式
    のコンベヤが設けられ、このコンベヤの船尾側と浮遊物
    積載体との間に、浮遊物を浮遊物積載体へ案内するため
    の案内体が配置されたことを特徴とする双胴型清掃船。
  2. 【請求項2】 案内体の浮遊物受取り部が船首尾方向に
    移動自在とされたことを特徴とする請求項1記載の双胴
    型清掃船。
  3. 【請求項3】 浮遊物積載体が船首尾方向に所定距離だ
    け移動自在に構成されたことを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の双胴型清掃船。
JP07155796A 1996-03-27 1996-03-27 双胴型清掃船 Expired - Fee Related JP3260277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07155796A JP3260277B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 双胴型清掃船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07155796A JP3260277B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 双胴型清掃船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254878A true JPH09254878A (ja) 1997-09-30
JP3260277B2 JP3260277B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=13464156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07155796A Expired - Fee Related JP3260277B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 双胴型清掃船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3260277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105000319A (zh) * 2015-06-24 2015-10-28 冯世英 碾压式水浮莲杀死船
CN111560931A (zh) * 2020-06-02 2020-08-21 苏波 一种水体内悬浮垃圾的自动打捞装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101586800B1 (ko) 2015-07-08 2016-02-02 주식회사 메이텍엔지니어링 해저면 침적 폐로프 수거장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105000319A (zh) * 2015-06-24 2015-10-28 冯世英 碾压式水浮莲杀死船
CN111560931A (zh) * 2020-06-02 2020-08-21 苏波 一种水体内悬浮垃圾的自动打捞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3260277B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09254875A (ja) 双胴型清掃船
JP3260276B2 (ja) 双胴型清掃船
US3986959A (en) Oil spill apparatus
JPH0966887A (ja) 双胴型清掃船
JP3412140B2 (ja) 水面浮遊物回収船
JPH09254874A (ja) 双胴型清掃船
JPH09254878A (ja) 双胴型清掃船
JPH09254877A (ja) 双胴型清掃船
CN212198307U (zh) 一种水上漂浮物上岸输送可翻转卸料装置
JPH11208578A (ja) 双胴型清掃船
JP2859084B2 (ja) ボート用運搬車
CN111332974A (zh) 一种水上漂浮物上岸输送可翻转卸料装置
JPH09156585A (ja) 海底堆積物回収装置
JPH11208579A (ja) 多目的作業船
JP2928706B2 (ja) 運搬車
CN214610445U (zh) 一种捞船装置
CN113481953B (zh) 打捞装置及打捞方法
KR200211003Y1 (ko) 언로더의 해양낙광 방지장치
JPH11286927A (ja) 汚染水面の汚染物質回収船
EP0034550B1 (fr) Dispositif de transfert de barres
JP2853363B2 (ja) アンローダの荷役方法
JP2836735B2 (ja) カウンターウエイト移動式シャトル横行型シツプローダ
JPH0939882A (ja) 水面浮遊物回収船
JPH04131478A (ja) 小型艇格納装置
JPH04342689A (ja) 砂利、土砂運搬船の払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees