JPH09251759A - 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 - Google Patents
情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置Info
- Publication number
- JPH09251759A JPH09251759A JP8057757A JP5775796A JPH09251759A JP H09251759 A JPH09251759 A JP H09251759A JP 8057757 A JP8057757 A JP 8057757A JP 5775796 A JP5775796 A JP 5775796A JP H09251759 A JPH09251759 A JP H09251759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- signal
- identification information
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 9
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 63
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003822 preparative gas chromatography Methods 0.000 description 2
- KRXMYBAZKJBJAB-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylphenyl)-1,2-benzothiazol-3-one Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1C(=O)C2=CC=CC=C2S1 KRXMYBAZKJBJAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
- G11B27/007—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/87—Regeneration of colour television signals
- H04N9/877—Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
能なように情報を記録している情報記録媒体、及びその
記録・再生装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明の記録装置によれば、映像及び音
声情報を有する複数のデータユニットを有する複数のデ
ータグループと、複数のデータグループの各々を識別す
るための第1識別情報を有する再生管理情報とが本発明
の情報記録媒体に記録され、各データユニットが属する
データグループを識別するための第2識別情報が各デー
タユニットに記録される。また、本発明の再生装置によ
れば、複数のデータユニットによって構成されるデータ
グループが選択されると、選択されたデータグループを
識別するための第1識別情報及びデータユニットに記録
されているデータユニットの属するデータグループを識
別するための第2識別情報が順次読み出され、第1識別
情報と一致する第2識別情報を有しているデータユニッ
トの情報が再生される。
Description
る画像、音声等の情報を高密度に記録可能な高密度光デ
ィスク等の情報記録媒体、並びに当該情報記録媒体に情
報を記録するための記録装置、及び当該情報記録媒体か
ら情報を再生するための再生装置の技術分野に属する。
た光ディスクとしては、いわゆるLD(Laser Disk)、
CD(Compact Disk)等が広く一般化している。
声情報が、各LD等が有する再生開始位置を基準とした
夫々の情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に記録
されている。このため、記録されている情報を記録され
ている順序で再生する一般的な通常再生の他、例えば、
CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、聞き
たい曲のみを抽出して聞いたり、再生順序をランダムに
変えて聞く等の再生が可能である。
D等においては、表示される画像や再生される音声につ
いて視聴者が選択枝をもち、当該視聴者がそれらを選択
して視聴する等のいわゆるインタラクティブな変化に富
んだ再生はできないという問題点があった。
外国映画を視聴する場合に、画面に表示されている字幕
で用いられている言語を選択して(例えば、日本語の字
幕と原語の字幕を選択して)表示させたり、又はCDに
記録されている音楽を聴取する場合に、その音楽の音声
を選択する(例えば、英語の歌詞で聞くか或は日本語の
歌詞で聞くかを選択する)ことができないのである。
品でも劇場版やオリジナル版といったように、異なった
編集が行われた作品を同時に記録する場合、中断するこ
となく再生するために、共通部分を重複して記録する必
要があることから、実際上別のディスクに記録せざるお
えなかった。したがって、1枚のディスクにおいて、ユ
ーザが同じ映画作品における別編集のものを選択して楽
しむことができなかった。
進行の複数映像を記録することができなかったため、例
えば、カメラアングルの異なる複数の映像を自由に選択
し楽しむこともできなかった。
だ再生は、後述するインターリーブドユニット中のナビ
パック(Navi Pack )に、当該インターリーブドユニッ
トのエンドアドレスと次のインターリーブドユニットの
スタートアドレスとを記録しておき、これを読み出すこ
とによって行われる。
出すことができなかったり又は読み出しエラーが生じる
と、現在読み出しているディスク上のデータ(リアルタ
イムデータ)が選択されたどのデータ(例えば、前記例
示における「劇場版」なのか「オリジナル版」)なのか
を識別不能となり、その後の再生が不可能となってしま
う。例えば、1時間分の情報がインターリーブ構造で記
録されていたとすると、最初の論理アドレスが読めなか
っただけの理由で、その後1時間全く再生が不能となっ
てしまうという事態も起こりかねない。
クを読み出すことができなかったり、又は読み出しエラ
ーが生じたとしてもその後再生が可能なように情報を記
録するための記録装置及び当該記録装置により情報が記
録された情報記録媒体を提供すると共に、当該記録され
た情報をたとえナビパックを読み出すことができなかっ
たり、又は読み出しエラーが生じたとしてもその後再生
が可能な再生装置を提供することにある。
1に記載の発明は、複数のデータユニットによって構成
されるデータグループの1つを選択するための選択手段
を備え、当該選択されたデータグループを識別するため
の第1識別情報を読み出すと共に、前記データユニット
に記録されている当該データユニットの属するデータグ
ループを識別するための第2識別情報を順次読み出し、
前記第1識別情報と一致する第2識別情報を有している
データユニットの情報を再生する情報再生装置によって
再生される記録媒体において、映像情報及び音声情報の
少なくとも一方を有する複数のデータユニットを有する
複数のデータグループと、当該複数のデータグループの
それぞれを識別するための第1識別情報を有する再生管
理情報とを備え、前記各データユニットが属する前記デ
ータグループを識別するための第2識別情報が各データ
ユニットに記録されているように構成する。
れば、映像情報及び音声情報の少なくとも一方を有する
複数のデータユニットを有する複数のデータグループ
と、当該複数のデータグループのそれぞれを識別するた
めの第1識別情報を有する再生管理情報とが設けられ、
前記各データユニットが属する前記データグループを識
別するための第2識別情報が各データユニットに記録さ
れているので、前記情報記録媒体に記録された情報が上
記のように構成された再生装置によって以下のように再
生される。まず、選択手段によって複数のデータユニッ
トによって構成されるデータグループの1つが選択され
ると、当該選択されたデータグループを識別するための
第1識別情報が読み出されると共に、前記データユニッ
トに記録されている当該データユニットの属するデータ
グループを識別するための第2識別情報が順次読み出さ
れる。そして、前記第1識別情報と一致する第2識別情
報を有しているデータユニットの情報が再生される。
ータユニットによって構成されるデータグループの1つ
を選択するための選択手段を備え、当該選択されたデー
タグループを識別するための第1識別情報を読み出すと
共に、前記データユニットに記録されている当該データ
ユニットの属するデータグループを識別するための第2
識別情報を順次読み出し、前記第1識別情報と一致する
第2識別情報を有しているデータユニットの情報を再生
する情報再生装置によって再生される情報記録媒体に情
報を記録するための情報記録装置において、映像情報及
び音声情報の少なくとも一方を有する複数のデータユニ
ットを有する複数のデータグループと、当該複数のデー
タグループのそれぞれを識別するための第1識別情報を
有する再生管理情報とを前記情報記録媒体に記録するた
めの第1記録手段と、前記各データユニットが属する前
記データグループを識別するための第2識別情報を各デ
ータユニットに記録するための第2記録手段とを備えて
いるように構成する。
れば、第1記録手段によって映像情報及び音声情報の少
なくとも一方を有する複数のデータユニットを有する複
数のデータグループと、当該複数のデータグループのそ
れぞれを識別するための第1識別情報を有する再生管理
情報とが前記情報記録媒体に記録され、第2記録手段に
よって前記各データユニットが属する前記データグルー
プを識別するための第2識別情報が各データユニットに
記録される。そして、このようにして情報が記録された
情報記録媒体は、上記情報再生装置によって以下のよう
に再生される。すなわち、再生装置の選択手段によって
複数のデータユニットによって構成されるデータグルー
プの1つが選択されると、当該選択されたデータグルー
プを識別するための第1識別情報が読み出されると共
に、前記データユニットに記録されている当該データユ
ニットの属するデータグループを識別するための第2識
別情報が順次読み出される。そして、前記第1識別情報
と一致する第2識別情報を有しているデータユニットの
情報が再生される。
及び音声情報の少なくとも一方を有する複数のデータユ
ニットを有する複数のデータグループと、当該データグ
ループを識別するための第1識別情報を有する再生管理
情報とを備え、前記各データユニットが属するデータグ
ループを識別するための第2識別情報が各データユニッ
トに記録されている情報記録媒体を再生するための再生
装置において、前記複数のデータグループの中から1つ
のデータグループを選択するための選択手段と、当該選
択されたデータグループを識別するための第1識別情報
を前記再生管理情報から読み出すための第1情報読出手
段と、前記各データユニットの第2識別情報を順次読み
出すための第2情報読出手段と、前記読み出された第1
識別情報と前記読み出された第2識別情報とが一致する
か否かを判定するための判定手段と、前記読み出された
第1識別情報と前記読み出された第2識別情報とが一致
すると判定された場合に、前記読み出された第1識別情
報と一致する前記読み出された第2識別情報を有してい
るデータユニットの情報を再生するための再生手段とを
備えているように構成する。
れば、映像情報及び音声情報の少なくとも一方を有する
複数のデータユニットを有する複数のデータグループ
と、当該データグループを識別するための第1識別情報
を有する再生管理情報とを備え、前記各データユニット
が属するデータグループを識別するための第2識別情報
が各データユニットに記録されている情報記録媒体を再
生するにあたって、選択手段によって前記複数のデータ
グループの中から1つのデータグループが選択され、第
1情報読出手段によって当該選択されたデータグループ
を識別するための第1識別情報が前記再生管理情報から
読み出される。次に、第2情報読出手段によって前記各
データユニットの第2識別情報が順次読み出され、判定
手段によって、前記読み出された第1識別情報と前記読
み出された第2識別情報とが一致するか否かが判定され
る。そして、前記読み出された第1識別情報と前記読み
出された第2識別情報とが一致すると判定された場合
に、再生手段によって前記読み出された第1識別情報と
一致する前記読み出された第2識別情報を有しているデ
ータユニットの情報が再生される。
について説明する。なお、以下に説明する実施の形態
は、上記DVDに対して本発明を適用した実施の形態に
ついて説明するものである。
リストの左側に示す特許請求の範囲における各構成要素
が、下記リストの右側に示す要素に対応している。 データグループ :VOB(Video Object) 第1識別情報 :VOB_ID 第2識別情報 :VOB_ID’ データユニット :インターリーブドユニットIU 再生管理情報 :PGCI(Program Chain Informat
ion ) (I)情報記録媒体の実施の形態 始めに、本発明が適用された情報記録媒体の実施の一形
態であるDVDの物理的及び論理的な構成並びにその動
作について、図1及び図2を用いて説明する。
における記録フォーマット(物理的記録フォーマット)
について、図1を用いて説明する。図1に示すように、
実施形態のDVD1は、その最内周部にリードインエリ
アLIを有すると共にその最外周部にリードアウトエリ
アLOを有しており、その間に、映像情報及び音声情報
が、夫々にID(識別)番号を有する複数のVTS3
(VTS#1乃至VTS#n)に分割されて記憶されて
いる。ここで、VTS(Video Title Set )とは、関連
する(音声、サブピクチャのストリーム数や仕様、対応
言語などの属性が同じ)タイトル(映画等の、製作者が
視聴者に提示しようとする一つの作品)を一まとめにし
たセット(まとまり)であり、より具体的には、例え
ば、一本の同じ映画について、異なる言語の複数の映画
が夫々にタイトルとして記録されたり、又は、同じ映画
であっても劇場版と特別版とが夫々別のタイトルとして
記憶されたりするものである。また、VTS3が記録さ
れている領域の先頭には、ビデオマネージャ2が記録さ
れる。このビデオマネージャ2として記録される情報
は、例えば、各タイトルの名前を示すメニューや、違法
コピー防止のための情報、又は夫々のタイトルにアクセ
スするためのアクセステーブル等、当該DVD1に記録
される映像情報及び音声情報の全体に係わる情報が記録
される。
タ11を先頭として、夫々にID番号を有する複数のV
OB10に分割されて記録されている。ここで、複数の
VOB10により構成されている部分をVOBセット
(VOBS)という。このVOBセットは、VTS3を
構成する他のデータであるコントロールデータ11と、
映像情報及び音声情報の実体である複数のVOB10の
部分とを区別するために当該実体部分についてVOBセ
ットとしたものである。
データ11には、複数のセル(セルについては後述す
る。)を組合わせた論理的区分であるプログラムチェイ
ンに関する種々の情報であるPGCI(Program Chain
Information )等の情報が記録される。また、各VOB
10には、制御情報の他に映像情報及び音声情報の実体
部分(制御情報以外の映像又は音声そのもの)が記録さ
れている。
を有する複数のセル20により構成されている。ここ
で、一のVOB10は、複数のセル20により完結する
ように構成されており、一のセル20が二のVOB10
に跨がることはない。
有する複数のVOBユニット(VOBU)30により構
成されている。ここで、VOBユニット30とは、映像
情報、音声情報及び副映像情報(映画における字幕等の
副映像の情報をいう。)の夫々を含む情報単位である。
パック41と、映像情報を有するビデオパック42と、
音声情報を有するオーディオパック43と、副映像情報
を有するサブピクチャパック44とにより構成されてい
る。ここで、ビデオパック42としては画像データの含
まれるパケットが記録され、オーディオパック43とし
ては音声データの含まれるパケットが記録される。ま
た、サブピクチャパック44としては副映像としての文
字や図形等のグラフィックデータの含まれるパケットが
記録される。なお、DVD1に記録可能な音声は8種類
であり、記録可能な副映像の種類は32種類であること
が規格上定められている。
再生時間(一のナビパック41と当該一のナビパック4
1に隣接するナビパック41との間に記録されているデ
ータに対応する再生時間)は、0.4秒以上の長さを有
するように記録される。さらに、一のVOBユニットに
おいて、ナビパック41は必ず先頭に存在するが、ビデ
オパック42、オーディオパック43、サブピクチャパ
ック44の夫々は必ずしも存在しなくてもよく、存在す
る場合もその数や順序は自由である。
映像や音声等を検索するための検索情報(具体的には、
当該表示させたい映像や音声等が記録されているDVD
1上のアドレス等)であるDSI(Data Search Inform
ation )パケット51と、DSIパケット51に基づい
て検索してきた映像や音声等を表示する際の表示制御に
関する情報であるPCI(Presentation Control Infor
mation)パケット50とにより構成され、更に、一のV
OBユニットに含まれる全てのビデオデータは、1個以
上のGOP(Group Of Picture)52により構成されて
いる。なお、PCIパケット50には、視聴者によって
選択される選択項目に対してその項目が選択されたとき
の表示や動作を定義したハイライト情報が含まれてい
る。ハイライト情報によって例えば、視聴者が選択すべ
き項目を表示した画像(いわゆるメニュー画面)におけ
る選択された項目に対する画面表示の変化や変化すべき
表示位置及び選択した項目に対応するコマンド(選択さ
れた項目に対応して実行される命令)の設定が行われ
る。
ために必要な、枠、選択ボタン等を構成して表示するた
めの画像情報は、上記の副映像情報であるサブピクチャ
パック44として記録される。
おけるDVD1に画像情報を記録する際に採用されてい
る画像圧縮方式であるMPEG2(Moving Picture Exp
ertsGroup 2)方式の規格において定められている単
独で再生可能な最小の画像単位である。
を説明すると、一般に、連続したフレーム画像におい
て、一枚のフレーム画像の前後にあるフレーム画像は、
互いに類似し相互関係を有している場合が多い。MPE
G2方式はこの点に着目し、数フレームを隔てて転送さ
れる複数のフレーム画像に基づき、当該複数のフレーム
画像の間に存在する別のフレーム画像を、原画像の動き
ベクトル等に基づく補間演算にて生成する方式である。
この場合、当該別のフレーム画像を記録する場合には、
複数のフレーム画像との間における差分及び動きベクト
ルに関する情報を記録するだけで、再生時には、それら
を参照して上記複数のフレーム画像から予測して当該別
のフレーム画像を再生することが可能となる。これによ
り、画像の圧縮記録が可能となるのである。
てその概要を説明する。なお図2は、一のGOP52を
構成する複数のフレーム画像の例を示している。図2で
は、一のGOP52が12枚のフレーム画像から構成さ
れている場合(MPEG2方式では、一のGOP52に
含まれるフレーム画像数は一定ではない。)を示してい
るが、この内、符号「I」で示されるフレーム画像は、
Iピクチャ(Intra-coded picture :イントラ符号化画
像)と呼ばれ、自らの画像のみで完全なフレーム画像を
再生することができるフレーム画像をいう。また、符号
「P」で示されるフレーム画像は、Pピクチャ(Predic
tive-coded picture:前方予測符号化画像)と呼ばれ、
既に復号化されたIピクチャ又は他のPピクチャに基づ
いて補償再生された予測画像との差を復号化する等して
生成する予測画像である。また、符号「B」で示される
フレーム画像は、Bピクチャ(Bidirectionally predic
tive-coded picture:両方向予測符号化画像)といい、
既に復号化されたIピクチャ又はPピクチャのみでな
く、光ディスク等に記録されている時間的に未来のIピ
クチャ又はPピクチャをも予測に用いて再生される予測
画像をいう。図2においては、各ピクチャ間の予測関係
(補間関係)を矢印で示している。
いるMPEG2方式においては、夫々のGOP52に含
まれるデータ量が一定でない可変レート方式を採用して
いる。すなわち、一のGOP52に含まれる各ピクチャ
が、動きの速い動画に対応しており、各ピクチャ間の相
関関係が小さい場合には、各ピクチャを構成するための
データ量が多くなり、従って、一のGOP52に含まれ
るデータ量も多くなる。一方、一のGOP52に含まれ
る各ピクチャが、あまり動きのない動画に対応してお
り、各ピクチャ間の相関関係が大きい場合には、各ピク
チャを構成するためのデータ量も少なくなり、一のGO
P52に含まれるデータ量も少なくなることとなる。
ォーマットにおいて、夫々の区分は、製作者がその意図
に応じて自在に区分設定をして記録させることができ
る。これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生す
ることにより、変化に富んだ種々の再生が可能となるの
である。
された情報を組合わせた論理的フォーマット(論理構
造)について図3を用いて説明する。なお、図3に示す
論理構造は、その構造で実際にDVD1上に情報が記録
されているのではなく、図3に示す論理構造で図1に示
す各データ(特にセル20)を組合わせて再生するため
の情報(アクセス情報又は時間情報等)がDVD1上
の、特にコントロールデータ11の中に記録されている
ものである。
から説明していくと、上記図1において説明した物理構
造のうち、複数のセル20を選択して組合わせることに
より、一のプログラム60が製作者の意図に基づいて論
理上構成される。このプログラム60は、後述の再生装
置におけるシステムコントローラが、区分を識別してコ
マンドによってアクセスできる最小の論理的単位でもあ
る。なお、このプログラム60を1個以上まとめたもの
を視聴者が自由に選択して視聴することができる最小単
位として製作者が定義することもでき、この単位をPT
T(Part Of Title )という。
0を選択して論理的に構成されることから、複数のプロ
グラム60で一のセル20を用いる、すなわち、一のセ
ル20を異なった複数のプログラム60において再生さ
せる、いわゆるセル20の使い回しを行うことも可能と
なっている。
当該セル20を図1に示す物理フォーマットにおいて取
り扱う際にはセルID番号として扱われ(図1中、セル
ID#と示す。)、図3に示す論理フォーマットにおい
て取り扱う際には、後に述べるPGCI中の記述順にセ
ル番号として扱われる。
一のPGC(Program Chain )61が製作者の意図に基
づいて論理上構成される。このPGC61の単位で、前
述したPGCI(Program Chain Information )が定義
され、当該PGCIには、夫々のプログラム60を再生
する際の各プログラム60毎のセル20の再生順序(こ
の再生順序により、プログラム60毎に固有のプログラ
ム番号が割当てられる。)、夫々のセル20のDVD1
上の記録位置であるアドレス、一のプログラム60にお
ける再生すべき先頭セル20の番号、各プログラム60
の再生方式[(本実施形態のDVD1に情報を記録する
際には、再生時において、ランダム再生(乱数によるラ
ンダム再生であり、同じプログラム60が複数回再生さ
れることがある。)、シャッフル再生(ランダム再生と
同様の乱数によるランダム再生であるが、同じプログラ
ム60は一度しか再生されず、同じプログラム60が複
数回再生されることはない。)又はループ再生(一つの
PGC61を何度も再生すること。)のうち、いずれか
一つまたはループ再生、ランダム再生またはシャッフル
再生の組み合わせによる再生方法をPGC61毎に製作
者が選択して再生させるようにすることができる。]及
び各種コマンド(PGC61またはセル20毎に製作者
が指定可能なコマンド)が含まれている。なお、PGC
IのDVD1上の記録位置は、上述の通り、コントロー
ルデータ11内であるが、あるいはビデオマネージャ2
内のメニューに関するPGCIであればビデオマネージ
ャ2内のコントロールデータ(図示せず)内である(図
1参照)。
の他に、実体的な画像及び音声等のデータがプログラム
60の組合わせとして(換言すれば、セル20の組合わ
せとして)含まれることとなる。
プログラム60における説明において示したセル20の
使い回し(すなわち、異なるPGC61により、同一の
セル20を用いること。)も可能である。また、使用す
るセル20については、DVD1に記憶されている順番
にセル20を再生する方法(連続配置セルの再生)の他
に、DVD1に記憶されている順序に関係なく再生する
(例えば、後に記録されているセル20を先に再生する
等)方法(非連続配置セルの再生)を製作者が選択する
ことができる。
のタイトル62が論理上構成される。このタイトル62
は、例えば、映画一本に相当する単位であり、製作者が
DVD1の視聴者に対して提供したい完結した情報であ
る。
り、一のVTS63が論理上構成される。このVTS6
3に含まれるタイトル62は、夫々に共通の属性を有す
るものであり、例えば、一本の同じ映画に対して違う言
語の映画が夫々のタイトル62に相当することとなる。
また、図3に示す一のVTS63に相当する情報は、図
1に示す一のVTS3に含まれている情報に対応してい
る。すなわち、DVD1には、図3に示す論理上のVT
S63内に含まれる全ての情報が一のVTS3として記
録されていることとなる。
て、物理構造において区分された情報を製作者が指定す
ることにより、視聴者が見るべき画像(映画等)が形成
されるのである。
は、内容の理解の容易化のため、複数のセル20がID
番号の順に記録されているとして説明したが、実施形態
のDVD1においては、実際には、一のセル20が図4
に示す複数のインターリーブドユニットIUに分割され
て記録される場合がある。
者が一のPGC61AをID番号1、2及び4を有する
セル20により構成し、他のPGC61BをID番号
1、3及び4を有するセル20により構成する場合を考
えると、当該PGC61Aに基づいてDVD1から情報
を再生する際には、ID番号1、2及び4を有するセル
20のみを再生し、PGC61Bに基づいてDVD1か
ら情報を再生する際には、ID番号1、3及び4を有す
るセル20のみを再生することとなる。この場合に、セ
ル20がID番号毎に分離して記録されていると、例え
ば、PGC61Aの場合には、ID番号2のセル20の
DVD1上の記録位置からID番号4のセル20DVD
1上の記録位置まで、再生のためのピックアップをジャ
ンプする時間が必要となり、後述の再生装置におけるト
ラックバッファの容量によっては、ID番号2のセル2
0とID番号4のセル20を連続的に再生すること(以
下、これをシームレス再生という。)ができなくなる。
のセル20とID番号3のセル20を、上記トラックバ
ッファにおける入出力処理の速度に対応して、一時的に
入力信号の入力が停止しても、出力信号の連続性が損な
われない長さのインターリーブドユニットIU(すなわ
ち、一のインターリーブドユニットIUの間だけピック
アップがジャンプすることによりトラックバッファへの
入力信号が途絶えても、当該トラックバッファからの出
力信号を連続的に出力可能な長さのインターリーブドユ
ニットIU)に夫々分解して記録し、例えば、PGC6
1Aに基づいて再生する場合には、ID番号2に対応す
るセル20を構成するインターリーブドユニットIUの
みを連続して検出し、再生することが行われる。同様
に、PGC61Bに基づいて再生する場合には、ID番
号3に対応するセル20を構成するインターリーブドユ
ニットIUのみを連続して検出し、再生するのである。
なお、インターリーブドユニットIUの長さは、上述の
ように、トラックバッファの容量を勘案して決定される
他に、トラックジャンプを行うためのスライダモータ等
の駆動機構の性能をも加味して決定される場合がある。
セル20を複数のインターリーブドユニットIUに分割
して記録しておくことにより、飛び飛びのID番号のセ
ル20を含むPGC61を再生する際にも、トラックバ
ッファから出力される信号は途切れることはなく、従っ
て、視聴者は中断することのない再生画像を視聴するこ
とができるのである。
を形成する際には、一のVOB10内で完結するように
形成され、一のインターリーブドユニットIUが隣り合
う複数のVOB10に跨がることはない。また、インタ
ーリーブドユニットIUとVOBユニット30との関係
については、一のインターリーブドユニットIU内に一
又は複数のVOBユニット30が含まれ、一のインター
リーブドユニットIU内においては一のVOBユニット
30が完結するように構成されており、一のVOBユニ
ット30が分割されて複数のインターリーブドユニット
IUに跨がることはない。
ル制御という機能を有している。アングルとは、複数の
アングルから撮影した映像などをユーザが自由に切り換
えることのできる機能をいう。構造的には、1つのPG
C内に複数のセルがブロック化されており、それぞれに
アングル番号が定義されている。プレーヤは、ユーザが
指定したアングル番号のセルを再生する。パレンタル制
御とは、複数のストーリーのうち、親が見せたくない部
分をプレーヤが判断して自動的にストーリーの選択・再
生を行う制御方法をいう。プレーヤは、自分が再生可能
なパレンタルレベルを有し(ユーザが変更可能)、この
レベルと一致しているIDを有するPGCを選択して再
生する。
能により、同時進行のマルチストーリーを1枚のディス
ク内に記録することが可能となっている。図5に、アン
グルの機能を実現するためのインターリーブ構造の一例
を示す。
マルチ画像として外野から撮影した画像A、フェンス裏
から撮影した画像B、及びベンチサイドから撮影した画
像Cがディスク上に記録されてるものとする。ここで、
それぞれの画像A、B、Cをビデオオブジェクトと称す
る(以下、同様)。
に詳細な説明図を示す。ここでは、以下の説明を簡単に
するため、全てのインターリーブドユニットの再生時間
を一定時間(0.5秒)とし、1つのインターリーブユ
ニットは、1つのビデオオブジェクトユニットから構成
されているものとする。図6に示すように、各インター
リーブドユニットはナビパックを有し、当該ナビパック
中に当該インターリーブドユニットのエンドアドレス及
び次に読み出されるべきインターリーブドユニットのス
タートアドレスが記録されている。
読み出し順序を説明するための図を示す。ここで、ユー
ザによって図5において説明した画像Aが選択されたも
のと仮定すると、まずPGI中のPGCIのセル再生情
報テーブル(Cell PlaybackInformation Table (C_
PBIT))からスタートアドレスA1 が読み出され
る。次に、当該スタートアドレスA1 に基づき論理アド
レスA1 に記録されているナビパックが読み出される。
この際、当該ナビパックに記録されている当該インター
リーブドユニットのエンドアドレスA2 及び次のインタ
ーリーブドユニットのスタートアドレスA3 を一時的に
記憶しておき、A2 の再生が終了した時点で論理アドレ
スA3 までジャンプし、そこに記録されているナビパッ
クが読み出される。以下同様にして、A3 に記録されて
いるナビパックに記録されている当該インターリーブド
ユニットのエンドアドレスA4 及び次のインターリーブ
ドユニットのスタートアドレスA5 に基づき通常の再生
動作が行われる。さらに詳細な説明は、再生装置の動作
説明において行う。
る画像情報及び音声情報のうち、特に本発明に係るビデ
オオブジェクト識別情報(VOB_ID、VOB_I
D’)に関して詳細に説明する。上記のように、通常の
再生動作において、何らかの原因でナビパックを読み出
すことができない場合又は読み出しエラーが生じた場合
には、その後の再生が不可能になってしまう。
(1) 再生管理情報(PGCI)中にユーザによって選択
されるビデオオブジェクトを構成するセルの再生開始ア
ドレスのみならず、当該セルがどのデータ(VOB)に
属しているかを示す(例えば、図5の例で画像Aがユー
ザによって選択される場合には、画像Aに対応する)ビ
デオオブジェクト識別情報(VOB_ID)を記録する
と共に、(2) リアルタイムデータ中にナビパックを設
け、当該ナビパック中に当該ナビパックに続くデータが
属しているVOBを認識するためのビデオオブジェクト
識別情報(VOB_ID’)を設ける。
置が上記のように何らかの原因でナビパックを読み出す
ことができない場合又は読み出しエラーが生じた場合で
あっても、再生管理情報(PGCI)中に記録されたビ
デオオブジェクト識別情報(VOB_ID)と一致す
る、リアルタイムデータ中のナビパック中のビデオオブ
ジェクト識別情報(VOB_ID’)を検出することに
よって、インターリーブドユニットの再生を再開するこ
とができる。
す。この例では、セルポジション情報テーブル(Cell P
osition Information Table (C _POSIT ))の中に、
ユーザによって選択されるビデオオブジェクトを構成す
るセルがどのデータ(VOB)に属しているかを示すビ
デオオブジェクト識別情報(VOB_ID)が記録され
る。
_POSIT )の一例を示す。ここで、セルポジション情報
テーブルは、VOB_ID番号と、PGCに使用される
セルのセルID番号を記載している。また、各セルに対
して1つのセルポジション情報が存在する。1つのセル
ポジション情報の一例を図9のテーブル C _POSIに示
す。
データサーチ情報の一例を示す。当該例では、図10の
(7)に、BOBU_VOB_IDNとしてビデオオブ
ジェクト識別情報(VOB_ID’)が記録されてい
る。
を記録する他に、当該映画に対応する複数種類の編集が
異なる映像をも同一の光ディスクに記録することが可能
な記憶容量を有しているので、上記の記録フォーマット
は、特にDVD1に対して適用することが効果的であ
る。 (II)記録装置の実施形態 次に、上述の制御情報、画像情報及び音声情報をDVD
1に記録するための記録装置の実施形態について、図1
1を用いて説明する。
装置の構成及び動作について説明する。図11に示すよ
うに、実施形態に係る記録装置S1 は、VTR(Video
Tape Recorder )70と、メモリ71と、信号処理部7
2と、ハードディスク装置73と、ハードディスク装置
74と、コントローラ75と、多重器76と、変調器7
7と、マスタリング装置78とにより構成されている。
DVD1に記録すべき音楽情報や映像情報等の素材であ
る記録情報Rが一時的に記録されている。そして、VT
R70に一時的に記録された記録情報Rは、信号処理部
72からの要求により当該信号処理部72に出力され
る。
れた記録情報RをA/D変換した後、MPEG2方式に
より圧縮処理し、音楽情報と映像情報とを時間軸多重し
て圧縮多重信号Sr として出力する。その後、出力され
た圧縮多重信号Sr は、ハードディスク装置73に一時
的に記憶される。これらと並行して、メモリ71は、上
記記録情報Rを部分記録情報Pr に予め区分し、それぞ
れの部分記録情報Pr に関するビデオオブジェクト識別
情報(VOB_ID、VOB_ID’)が記載されたキ
ューシートSTに基づき、予め入力された当該部分記録
情報Pr に関する内容情報を一時的に記憶し、信号処理
部72からの要求に基づいて内容情報信号Si として出
力する。
ら出力される上記記録情報Rに対応したタイムコードT
t 及びメモリ71から出力される内容情報信号Si に基
づき、タイムコードTt を参照して上記部分記録情報P
r に対応するアクセス情報信号Sacを生成して出力し、
当該アクセス情報信号Sacがハードディスク装置74に
一時的に記憶される。以上の処理が記録情報R全体につ
いて実行される。
了すると、コントローラ75は、ハードディスク装置7
3から圧縮多重信号Sr を読み出すとともにハードディ
スク装置74からアクセス情報信号Sacを読み出し、こ
れらに基づいて付加情報DAを生成し、ハードディスク
装置74に記憶する。これは各種制御信号中に圧縮多重
信号Sr の生成結果によって内容が定まるものがあるか
らである。一方、コントローラ75は、上記信号処理部
72、ハードディスク装置73及びハードディスク装置
74の夫々の動作の時間管理を行い、当該付加情報DA
に対応する付加情報信号Sa をハードディスク装置74
から読み出して出力するとともに、圧縮多重信号Sr と
付加情報信号Sa を時間軸多重するための情報選択信号
Sccを生成して出力する。
Sa は、情報選択信号Scc に基づき、多重器76によ
り時間軸多重されて情報付加圧縮多重信号Sapとして出
力される。
加圧縮多重信号Sapに対してリードソロモン符号等のエ
ラー訂正コード(ECC)の付加及び8−16変調等の
変調を施してディスク記録信号Sm を生成し、マスタリ
ング装置78に出力する。
ィスク記録信号Sm を光ディスクを製造する際のマスタ
(抜き型)となるスタンパディスクに対して記録する。
そして、このスタンパディスクを用いて図示しないレプ
リケーション装置により、一般に市販されるレプリカデ
ィスクとしての光ディスクが製造される。
記録装置Rによる、付加情報DA に基づくビデオオブジ
ェクト識別情報(VOB_ID、VOB_ID’)の記
録動作について説明する。
ートSTにより入力されたビデオオブジェクト識別情報
(VOB_ID、VOB_ID’)を指定する内容情報
Siに基づき生成されたアクセス情報信号Sacに応じた
タイミングで、付加情報信号Sa を選択すべき旨の情報
選択信号Sccが出力され、多重器76は、付加情報信号
Sa 側にスイッチされる。そして、ビデオオブジェクト
識別情報VOB_IDは、PGCI内のセルポジション
情報テーブルを構成する付加情報信号Sa の一部として
変調器77に入力されて、更にディスク記録信号Sm の
一部としてマスタリング装置78に入力される。次に、
図1に示した1番目のVOBを構成する最初のVOBU
のナビパック41を構成するビデオオブジェクト識別情
報VOB_ID’を含むDSIデータが同様に変調器7
7に入力され、ディスク記録信号Sm の一部とされる。
次に、コントローラ75により、圧縮多重信号Sr を選
択すべき旨の情報選択信号Sccが出力され、多重器76
は、圧縮多重信号Sr 側にスイッチされ、このVOBU
のビデオデータ、オーディオデータ、サブピクチャデー
タが情報付加圧縮信号Sapとして順次変換器77に入力
される。この動作が複数のVOBUについて繰り返して
行われ、更に複数のVTSについて繰り返される。
管理情報(PGCI)中にビデオオブジェクト識別情報
(VOB_ID)を記録すると共に、リアルタイムデー
タ中のナビパック中にビデオオブジェクト識別情報(V
OB_ID’)を記録しているマスタディスクを作成す
ることができる。
たPGCIのデータ構造の一例(図8)、セルポジショ
ン情報テーブルの一例(図9)及びリアルタイムデータ
中のデータサーチ情報の表(図10)の一例と同様のフ
ォーマットで、当該記録装置Rによってビデオオブジェ
クト識別情報(VOB_ID、VOB_ID’)を記録
することができる。
キューシートSTから記録される。 (III )再生装置の実施形態 次に、上記の記録装置S1 によりDVD1に記録された
情報を再生するための再生装置の実施形態を、図12及
び図13を用いて説明する。なお、以下の説明におい
て、特許請求の範囲における選択手段が入力部98及び
システムコントローラ100に対応し、第1情報読出手
段及び第2情報読出手段が光ピックアップ80に対応
し、判定手段がシステムコントローラ100に対応して
いる。また、図13において、ステップS10で前記第
1情報読出手段が機能し、ステップS16で前記第2情
報読出手段が機能し、ステップS18で前記判定手段が
機能する。
装置の構成及び動作について説明する。図12に示すよ
うに、実施形態に係る再生装置S2 は、ピックアップ8
0と、復調訂正部81と、ストリームスイッチ82及び
84と、トラックバッファ83と、システムバッファ8
5と、デマルチプレクサ86と、VBV(Video Buffer
Verifier )バッファ87と、ビデオデコーダ88と、
サブピクチャバッファ89と、サブピクチャデコーダ9
0と、混合器91と、オーディオバッファ92と、オー
ディオデコーダ93と、PCIバッファ94と、PCI
デコーダ95と、ハイライトバッファ96と、ハイライ
トデコーダ97と、入力部98と、ディスプレイ99
と、システムコントローラ100と、ドライブコントロ
ーラ101と、スピンドルモータ102と、スライダモ
ータ103とにより構成されている。なお、図12に示
す構成は、再生装置S2 の構成のうち、画像及び音声の
再生に関する部分のみを記載したものであり、ピックア
ップ80及びスピンドルモータ102並びにスライダモ
ータ103等をサーボ制御するためのサーボ回路等は従
来技術と同様であるので、記載及び細部説明を省略す
る。
80は、図示しないレーザダイオード、偏向ビームスプ
リッタ、対物レンズ、光検出器等を含み、DVD1に対
して再生光としての光ビームBを照射すると共に、当該
光ビームBのDVD1からの反射光を受光し、DVD1
上に形成されている情報ピットに対応する検出信号Sp
を出力する。このとき、光ビームBがDVD1上の情報
トラックに対して正確に照射されると共に、DVD1上
の情報記録面で正確に焦点を結ぶように、図示しない対
物レンズに対して従来技術と同様の方法によりトラッキ
ングサーボ制御及びフォーカスサーボ制御が施されてい
る。
Sp は、復調訂正部81に入力され、復調処理及び誤り
訂正処理が行われて復調信号Sdmが生成され、ストリー
ムスイッチ82及びシステムバッファ85に出力され
る。
ッチ82は、ドライブコントローラ101からのスイッ
チ信号Ssw1 によりその開閉が制御され、閉のときに
は、入力された復調信号Sdmをそのままスルーしてトラ
ックバッファ83に出力する。一方、ストリームスイッ
チ82が開のときには、復調信号Sdmは出力されず、不
要な情報(信号)がトラックバッファ83に入力される
ことがない。
ァ83は、FIFO(First In First Out)メモリ等に
より構成され、入力された復調信号Sdmを一時的に記憶
すると共に、ストリームスイッチ84が閉とされている
ときには、記憶した復調信号Sdmを連続的に出力する。
トラックバッファ83は、MPEG2方式における各G
OP毎のデータ量の差を補償すると共に、インターリー
ブドユニットIUに分割されたデータの読み取りの際等
に、上記のシームレス再生におけるトラックジャンプに
起因して不連続に入力される復調信号Sdmを連続的に出
力し、当該不連続による再生の中断を解消するためのも
のである。
ームスイッチ84は、デマルチプレクサ86における分
離処理において、後段の各種バッファがオーバーフロー
したり、逆に空になってデコード処理が中断することが
ないように、システムコントローラ100からのスイッ
チ信号Ssw2 により開閉が制御される。
調信号Sdmが入力されるシステムバッファ85は、DV
D1をローディングしたときに最初に検出され、DVD
1に記録されている情報全体に関する管理情報やVTS
3のコントロールデータ11を蓄積して制御情報Sc と
してシステムコントローラ100に出力すると共に、情
報再生中に必要に応じて上記ナビパック41毎のDSI
パケット51に含まれる情報を一時的に蓄積し、システ
ムコントローラ100に制御情報Sc として出力する。
Sdmが連続的に入力されたデマルチプレクサ86におい
ては、当該復調信号Sdmから映像情報、音声情報、副映
像情報及びナビパック41毎のPCIパケット50を分
離し、ビデオ信号Sv 、副映像信号Ssp、オーディオ信
号Sad並びにPCI信号Spcとして、夫々VBVバッフ
ァ87、サブピクチャバッファ89、オーディオバッフ
ァ92及びPCIバッファ94に出力する。なお、復調
信号Sdmには、音声情報又は副映像情報として複数の言
語が別々のストリームとして含まれている場合がある
が、その場合には、システムコントローラ100からの
ストリーム選択信号Slcにより所望の言語が夫々選択さ
れてオーディオバッファ92又はサブピクチャバッファ
89に出力される。
ァ87は、FIFOメモリ等により構成され、ビデオ信
号Sv を一時的に蓄積し、ビデオデコーダ88に出力す
る。VBVバッファ87は、MPEG2方式により圧縮
されているビデオ信号Sv における各ピクチャ(図2参
照)毎のデータ量のばらつきを補償するためのものであ
る。そして、データ量のばらつきが補償されたビデオ信
号Sv がビデオデコーダ88に入力され、MPEG2方
式により復調が行われて復調ビデオ信号Svdとして混合
器91に出力される。
クチャバッファ89は、入力された副映像信号Sspを一
時的に蓄積し、サブピクチャデコーダ90に出力する。
サブピクチャバッファ89は、副映像信号Sspに含まれ
る副映像情報を、当該副映像情報に対応する画像情報と
同期して出力するためのものである。そして、映像情報
との同期が取られた副映像信号Sspがサブピクチャデコ
ーダ90に入力され、復調が行われて復調副映像信号S
spd として混合器91に出力される。
構成して表示するために必要な、枠、選択ボタン等を構
成するための画像情報を含んでいる場合には、システム
コントローラ100からのハイライト制御信号Schに基
づき、表示すべき選択ボタン等の表示状態の変更を行っ
て出力する。
デオ信号Svd及びサブピクチャデコーダ90から出力さ
れた復調副映像信号Sspd (対応する復調ビデオ信号S
vdとの同期が取れている。)は、混合器91により混合
され、最終的な表示すべき画像信号Svpとして図示しな
いCRT(Cathod Ray Tube )等の表示部に出力され
る。
ーディオバッファ92は、FIFOメモリ等により構成
され、入力されたオーディオ信号Sadを一時的に蓄積
し、オーディオデコーダ93に出力する。オーディオバ
ッファ92は、オーディオ信号Sadを対応する映像情報
を含むビデオ信号Sv 又は副映像信号Sspに同期して出
力させるためのものであり、対応する映像情報の出力状
況に応じてオーディオ信号Sadを遅延させる。そして、
対応する映像情報と同期するように時間調整されたオー
ディオ信号Sadは、オーディオデコーダ93に出力さ
れ、所定のデコードが施されて復調オーディオ信号Sad
d として図示しないスピーカ等に出力される。なお、ア
クセス直後の再生で一時的に音声を中断する(ポーズす
る)必要があることが検出された場合には、システムコ
ントローラ100からポーズ信号Scaがオーディオデコ
ーダ93に出力され、当該オーディオデコーダ93にお
いて一時的に復調オーディオ信号Sadd の出力を停止す
る。
バッファ94は、FIFOメモリ等により構成され、入
力されたPCI信号Spcを一時的に蓄積し、PCIデコ
ーダ95に出力する。PCIバッファ94は、PCI信
号Spcに含まれるPCIパケット50と当該PCIパケ
ット50が対応する映像情報、音声情報、副映像情報等
とを同期させ、当該映像情報、音声情報、副映像情報等
にPCIパケット50を適用させるためのものである。
そして、PCIバッファ94により対応する映像情報、
音声情報、副映像情報等と同期したPCI信号Spcは、
PCIデコーダ95によりPCIパケット50に含まれ
るハイライト情報が分離され、ハイライト信号Shiとし
てハイライトバッファ96に出力されると共に、PCI
パケット50のハイライト情報以外の部分がPCI情報
信号Spci としてシステムコントローラ100に出力さ
れる。
トバッファ96は、FIFOメモリ等により構成され、
入力されたハイライト信号Shiを一時的に蓄積し、ハイ
ライトデコーダ97に出力する。ハイライトバッファ9
6は、当該ハイライト情報のための画像情報が含まれて
いる副映像信号Sspに対応して、ハイライト情報に対応
する選択項目の表示状態の変更が正確に行われるための
時間軸補償を行うためのバッファである。そして、時間
軸補償が行われたハイライト信号Shiは、ハイライトデ
コーダ97においてデコードされ、当該ハイライト信号
Shiに含まれる情報が復調ハイライト信号Shid として
システムコントローラ100に出力される。ここで、シ
ステムコントローラ100は、当該復調ハイライト信号
Shid に基づき、ハイライト情報による表示状態の変更
を行うべく、上記のハイライト制御信号Schを出力する
こととなる。
バッファ85から入力される制御情報Sc 、PCIデコ
ーダ95から入力されるPCI情報信号Spci 及びリモ
コン等の入力部98から入力される入力信号Sinに基づ
き、それらの信号に対応した正しい再生を行うために上
記のスイッチ信号Ssw2 、ストリーム選択信号Slc、ポ
ーズ信号Sca、ハイライト制御信号Schを出力すると共
に、再生装置S2 の動作状況等を表示するために表示信
号Sdpを液晶表示装置等のディスプレイ99に出力す
る。
記制御信号Sc または前述のDSIデータ等により、シ
ームレス再生のためにサーチ等のトラックジャンプの処
理が必要であることを検出したときには、ドライブコン
トローラ101に対して、当該トラックジャンプの処理
に対応するシームレス制御信号Scsl を出力する。
されたドライブコントローラ101は、スピンドルモー
タ102又はスライダモータ103に対して駆動信号S
D を出力する。この駆動信号SD により、スピンドルモ
ータ102又はスライダモータ103は、光ビームBが
再生すべきDVD1上の記録位置に照射されるように、
ピックアップ2を移動させる(図12破線矢印参照)と
共に、DVD1の回転数をCLV制御する。これと並行
して、ドライブコントローラ101は、ピックアップ2
が移動中であり復調訂正部81から復調信号Sdmが出力
されないときには、シームレス制御信号Scsl に基づき
スイッチ信号Ssw1 を出力し、ストリームスイッチ82
を開とすると共に、復調信号Sdmが出力され始めると、
ストリームスイッチ82を閉として復調信号Sdmをトラ
ックバッファ83に出力する。
に係るシステムコントローラ100の動作について、図
13に示すフローチャートに基づいて説明する。図13
に、DVD1の通常の再生動作、及びビデオオブジェク
ト識別情報(VOB_ID、VOB_ID’)を用いた
ディフェクト処理のフローチャートの一例を示す。ここ
では、図5〜図7の例における画像Aがユーザによって
選択される場合に関して説明する。
て説明した通常の再生動作(論理アドレスがサーチ可能
の場合(ステップS4,YES))に関して説明する。
アップ80をVTSの先頭に移動させ、順次必要な情報
を読み出し再生管理情報(PGCI)をシステムコント
ローラのメモリに記憶させ、この中からスタートアドレ
スA1 が読み出され、論理アドレスA1 がサーチされる
(ステップS2)。次に、システムコントローラ100
は、論理アドレスA1 がサーチされたか否かを判断し
(ステップS4)、論理アドレスA1 がサーチされた場
合(ステップS4,YES)には、ナビパックを取得し
(ステップS20)、インターリーブドユニットを再生
する(ステップS22)。次に、システムコントローラ
100は、停止キーが押されたか否かを判断し(ステッ
プS24)、停止キーが押された場合(ステップS2
4,YES)には再生を中止し(ステップS30)、停
止キーが押されていない場合(ステップS24,NO)
には、再生されたインターリーブドユニットの論理アド
レスがエンドアドレスに到達したか否かを判断する(ス
テップS26)。再生されたインターリーブドユニット
の論理アドレスがエンドアドレスに到達していない場合
(ステップS26,NO)には上記ステップS22及び
S24が繰り返される。一方、再生されたインターリー
ブドユニットの論理アドレスがエンドアドレスに到達し
た場合(ステップS26,YES)には、次のアドレス
又は行き先アドレスがサーチされる(ステップS2
8)。上記ステップは、ステップS24において停止キ
ーが押されるまで繰り返される。
能の場合(ステップS4,NO))に関して説明する。
S4において論理アドレスA1 がサーチできない場合
(ステップS4,NO)、再度論理アドレスA1 のサー
チを行う(リトライする)か否かを判断する(ステップ
S6)。ここでは、所定回数リトライするものとする。
リトライする場合(ステップS6,YES)論理アドレ
スA1 がサーチされ(ステップS8)、上記ステップS
4及びS6が繰り返される。所定回数のリトライが終了
しても論理アドレスA1 がサーチ不能の場合(ステップ
S6,NO)には、メモリに記憶された再生管理情報
(PGCI)からビデオオブジェクト識別情報(VOB
_ID)を取得する(ステップS10)。次に、システ
ムコントローラ100は、現在サーチしているデータの
論理アドレスがA1 よりも大きいか否かを判断し(ステ
ップS11)、現在サーチしているデータの論理アドレ
スがA1 よりも大きくなるまで、現在サーチしているデ
ータの論理アドレスの次のデータをサーチする(ステッ
プS12)。現在サーチしているデータの論理アドレス
がA1 よりも大きい場合(ステップS11,YES)に
は、サーチされたトラック上のデータを読み出し(ステ
ップS13)、当該読み出されたデータがナビパックか
否かが判断される(ステップS14)。ナビパックが読
み出されるまでステップS13が繰り返される。ナビパ
ックが読み出されると(ステップS14,YES)、当
該ナビパック中に記録された当該ナビパックに続くデー
タが属しているVOBを認識するためのビデオオブジェ
クト情報(VOB_ID’)を読み出す(ステップS1
6)。
生管理情報(PGCI)に記録されたビデオオブジェク
ト識別情報(VOB_ID)と、ナビパック中に記録さ
れたビデオオブジェクト情報(VOB_ID’)とが一
致するか否かを判断し(ステップS18)、一致しない
場合(ステップS18,NO)には上記ステップS13
〜S18が繰り返される。一方、再生管理情報(PGC
I)に記録されたビデオオブジェクト識別情報(VOB
_ID)と、ナビパック中に記録されたビデオオブジェ
クト情報(VOB_ID’)とが一致する場合(ステッ
プS18,YES)には、上記の通常再生に戻り、上記
ステップS22〜S30及びS20が繰り返される。
置が上記のように何らかの原因でナビパックを読み出す
ことができない場合又は読み出しエラーが生じた場合
(ステップS4,NO)であっても、再生管理情報(P
GCI)中に記録されたビデオオブジェクト識別情報
(VOB_ID)と一致する、リアルタイムデータ中の
ナビパック中のビデオオブジェクト識別情報(VOB_
ID’)を検出することによって(ステップS18,Y
ES)、インターリーブドユニットの再生を継続するこ
とができる。
フェクト処理に関してのみ説明したが、通常再生におい
ても、ステップS28で設定した次のアドレスまたは行
き先アドレスが読み取れなかった場合や、そのアドレス
で示されたナビパックにエラーが発生した場合など、ス
テップS20に戻ることができないときにも、図13で
説明したディフェクト処理を用いることができる。
情報記録媒体によれば、映像情報及び音声情報の少なく
とも一方を有する複数のデータユニットを有する複数の
データグループと、当該複数のデータグループのそれぞ
れを識別するための第1識別情報を有する再生管理情報
とが設けられ、前記各データユニットが属する前記デー
タグループを識別するための第2識別情報が各データユ
ニットに記録されているので、再生装置が何らかの原因
で1つのインターリーブユニットを再生不能であったと
しても、再生管理情報中に記録された第1識別情報と一
致する、データユニット中の第1識別情報を検出するこ
とによって、インターリーブドユニットの再生を継続す
ることができる。
3に記載の情報再生装置によっても同様の効果を奏す
る。
フォーマット(物理的記録フォーマット)を説明する図
である。
像の例を示す図である。
を組合わせた論理的フォーマット(論理構造)を示す図
である。
トIUに分割されて記録される場合を説明するための図
である。
ブ構造の一例を示す図である。
するための図である。
を説明するための図である。
一例を示す図である。
示す図である。
に記録するための記録装置のブロック図である。
報を再生するための再生装置のブロック図である。
ジェクト識別情報(VOB_ID)を用いたディフェク
ト処理を示すフローチャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 複数のデータユニットによって構成され
るデータグループの1つを選択するための選択手段を備
え、当該選択されたデータグループを識別するための第
1識別情報を読み出すと共に、前記データユニットに記
録されている当該データユニットの属するデータグルー
プを識別するための第2識別情報を順次読み出し、前記
第1識別情報と一致する第2識別情報を有しているデー
タユニットの情報を再生する情報再生装置によって再生
される情報記録媒体において、 映像情報及び音声情報の少なくとも一方を有する複数の
データユニットを有する複数のデータグループと、 当該複数のデータグループのそれぞれを識別するための
第1識別情報を有する再生管理情報とを備え、 前記各データユニットが属する前記データグループを識
別するための第2識別情報が各データユニットに記録さ
れている情報記録媒体。 - 【請求項2】 複数のデータユニットによって構成され
るデータグループの1つを選択するための選択手段を備
え、当該選択されたデータグループを識別するための第
1識別情報を読み出すと共に、前記データユニットに記
録されている当該データユニットの属するデータグルー
プを識別するための第2識別情報を順次読み出し、前記
第1識別情報と一致する第2識別情報を有しているデー
タユニットの情報を再生する情報再生装置によって再生
される情報記録媒体に情報を記録するための情報記録装
置において、 映像情報及び音声情報の少なくとも一方を有する複数の
データユニットを有する複数のデータグループと、当該
複数のデータグループのそれぞれを識別するための第1
識別情報を有する再生管理情報とを前記情報記録媒体に
記録するための第1記録手段と、 前記各データユニットが属する前記データグループを識
別するための第2識別情報を各データユニットに記録す
るための第2記録手段とを備えていることを特徴とする
情報記録装置。 - 【請求項3】 映像情報及び音声情報の少なくとも一方
を有する複数のデータユニットを有する複数のデータグ
ループと、当該データグループを識別するための第1識
別情報を有する再生管理情報とを備え、前記各データユ
ニットが属するデータグループを識別するための第2識
別情報が各データユニットに記録されている情報記録媒
体を再生するための再生装置において、 前記複数のデータグループの中から1つのデータグルー
プを選択するための選択手段と、 当該選択されたデータグループを識別するための第1識
別情報を前記再生管理情報から読み出すための第1情報
読出手段と、 前記各データユニットの第2識別情報を順次読み出すた
めの第2情報読出手段と、 前記読み出された第1識別情報と前記読み出された第2
識別情報とが一致するか否かを判定するための判定手段
と、 前記読み出された第1識別情報と前記読み出された第2
識別情報とが一致すると判定された場合に、前記読み出
された第1識別情報と一致する前記読み出された第2識
別情報を有しているデータユニットの情報を再生するた
めの再生手段とを備えていることを特徴とする情報再生
装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05775796A JP3784879B2 (ja) | 1996-03-14 | 1996-03-14 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
EP97301613A EP0795872B1 (en) | 1996-03-14 | 1997-03-11 | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
DE69718538T DE69718538T2 (de) | 1996-03-14 | 1997-03-11 | Informationsaufzeichnungsmedium, Gerät zur Aufzeichnung auf demgleichen und Gerät zur Wiedergabe aus demgleichen |
US08/815,956 US6031962A (en) | 1996-03-14 | 1997-03-13 | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
US10/091,221 USRE38569E1 (en) | 1996-03-14 | 2002-02-28 | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same |
JP2005296992A JP2006079818A (ja) | 1996-03-14 | 2005-10-11 | レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05775796A JP3784879B2 (ja) | 1996-03-14 | 1996-03-14 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005296992A Division JP2006079818A (ja) | 1996-03-14 | 2005-10-11 | レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09251759A true JPH09251759A (ja) | 1997-09-22 |
JP3784879B2 JP3784879B2 (ja) | 2006-06-14 |
Family
ID=13064758
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05775796A Expired - Fee Related JP3784879B2 (ja) | 1996-03-14 | 1996-03-14 | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 |
JP2005296992A Pending JP2006079818A (ja) | 1996-03-14 | 2005-10-11 | レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005296992A Pending JP2006079818A (ja) | 1996-03-14 | 2005-10-11 | レプリカディスク、情報記録媒体、光学的記録媒体、信号処理装置、情報記録装置及び情報再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6031962A (ja) |
EP (1) | EP0795872B1 (ja) |
JP (2) | JP3784879B2 (ja) |
DE (1) | DE69718538T2 (ja) |
Cited By (258)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100493992B1 (ko) * | 1996-06-07 | 2005-09-02 | 소니 가부시끼 가이샤 | 데이터다중화방법및기록매체 |
US7542656B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-06-02 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7555200B2 (en) | 2000-05-23 | 2009-06-30 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing a data stream recorded on the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7570866B2 (en) | 2002-11-12 | 2009-08-04 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7606463B2 (en) | 2003-02-24 | 2009-10-20 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having data structure for managing playback control and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7606465B2 (en) | 2002-06-24 | 2009-10-20 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple title video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7623758B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-11-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7634173B2 (en) | 2001-07-24 | 2009-12-15 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data representing multiple reproduction paths and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7636512B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-12-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7636513B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7643398B2 (en) | 2003-03-25 | 2010-01-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2010061791A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061790A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061795A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061794A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061792A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061793A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061798A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061789A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061797A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061796A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010113799A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-05-20 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123243A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123245A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123244A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123246A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123249A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123248A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123242A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123251A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123253A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123250A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135058A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135062A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135060A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135059A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135063A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135061A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140616A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140604A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140610A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140600A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140599A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140609A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140603A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140627A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140601A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140630A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140622A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140612A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140631A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140626A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140620A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140618A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140615A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140598A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140632A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140613A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140605A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140611A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140617A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140624A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140623A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140606A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140625A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140619A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140602A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140629A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140621A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140597A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140608A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140628A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140614A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146721A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146699A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146709A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146712A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146708A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146716A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146718A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146702A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146719A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146715A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146717A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146714A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146706A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146711A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146704A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146707A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146720A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146710A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146713A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146700A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146703A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146701A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157346A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157349A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157328A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157317A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157325A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157336A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157329A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157322A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157337A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157330A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157333A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157327A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157345A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157342A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157331A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157343A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157340A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157339A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157324A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157321A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157326A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157318A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157341A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157338A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157332A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157323A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157335A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157334A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157348A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157344A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157319A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157347A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157320A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160892A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160881A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160893A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160887A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160877A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160878A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160889A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160890A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160876A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160884A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160891A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160883A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160879A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160880A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160886A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160882A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160888A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160885A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160894A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170677A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170683A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170656A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170660A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170681A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170662A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170671A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170678A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170657A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170667A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170659A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170665A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170680A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170664A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170675A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170689A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170688A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170666A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170663A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170661A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170670A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170655A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170668A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170687A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170673A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170682A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170658A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170679A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170672A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170690A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170676A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170684A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170686A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170669A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170674A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176808A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176790A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176800A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176811A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176810A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176804A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176824A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176794A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176799A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176807A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176793A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176826A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176825A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176813A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176796A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176821A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176806A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176817A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176798A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176803A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176792A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176818A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176828A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176805A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176819A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176809A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176812A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176827A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176815A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176801A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176820A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176789A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176802A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176797A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176822A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176795A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176791A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176814A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176816A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176823A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182398A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182397A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182400A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182399A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182396A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192085A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192091A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192093A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192077A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192081A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192090A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192078A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192084A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192083A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192079A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192086A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192094A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192088A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192087A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192082A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192089A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192080A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192092A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192076A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205391A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205383A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205384A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205386A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205390A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205388A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205389A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205385A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205392A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205387A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010211904A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
US8886021B2 (en) | 2002-11-20 | 2014-11-11 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3577845B2 (ja) * | 1996-07-25 | 2004-10-20 | 松下電器産業株式会社 | テレビモニター装置 |
WO1999014935A2 (en) * | 1997-09-17 | 1999-03-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc, video data editing apparatus, computer-readable recording medium storing an editing program, reproduction apparatus for the optical disc, and computer-readable recording medium storing a reproduction program |
FR2823614B1 (fr) * | 2001-04-17 | 2008-07-11 | Leroy Somer Moteurs | Machine tournante electrique comportant un stator forme de secteurs assembles |
JP4355156B2 (ja) | 2002-04-16 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | 画像復号化方法及び画像復号化装置 |
US7889968B2 (en) * | 2002-06-24 | 2011-02-15 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
EP1516332A4 (en) * | 2002-06-24 | 2009-07-22 | Lg Electronics Inc | RECORDING MEDIUM WITH A DATA STRUCTURE FOR MANAGING THE REPRODUCTION OF MULTI-TITLE VIDEO DATA RECORDED THEREFROM AND PLAYBACK PROCESSES AND DEVICES |
WO2004003908A1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-08 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing recording and reproduction of multiple path data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatus |
AU2003243025B2 (en) * | 2002-06-28 | 2009-02-19 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple play-back path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US20040086261A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-06 | Hanes David H. | Video segment extraction system and method |
TWI265492B (en) * | 2002-11-08 | 2006-11-01 | Lg Electronics Inc | Method and apparatus for recording a multi-component stream and a high-density recording medium having a multi-component stream recorded thereon and reproducing method and apparatus of said recording medium |
US7720356B2 (en) * | 2002-11-12 | 2010-05-18 | Lg Electronics Inc | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7664372B2 (en) * | 2002-11-20 | 2010-02-16 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple component data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7783160B2 (en) * | 2002-11-20 | 2010-08-24 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of interleaved multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
KR100636129B1 (ko) * | 2002-12-16 | 2006-10-19 | 삼성전자주식회사 | 멀티 앵글을 지원하는 데이터 구조로 기록된 정보저장매체및 그 장치 |
US7809775B2 (en) | 2003-02-27 | 2010-10-05 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
RU2369919C2 (ru) * | 2003-02-28 | 2009-10-10 | Эл Джи Электроникс Инк. | Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением в произвольном порядке/с перемешиванием записанных на нем видеоданных и способы и устройства записи и воспроизведения |
CN100545934C (zh) * | 2003-07-07 | 2009-09-30 | 三星电子株式会社 | 记录/再现多角度数据的方法 |
KR100608051B1 (ko) * | 2003-07-07 | 2006-08-02 | 삼성전자주식회사 | 멀티앵글 데이터를 기록한 정보저장매체, 그 기록방법 및재생장치 |
US20080035176A1 (en) * | 2004-08-25 | 2008-02-14 | Byers Ernest F | Automated Cart and Container Cleaning System |
KR100677132B1 (ko) * | 2004-09-09 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 동영상 재생 및 프로그래밍 기능을 위한 멀티미디어데이터를 기록한 저장 매체, 그 재생 장치 및 재생 방법 |
JP2007080357A (ja) * | 2005-09-13 | 2007-03-29 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体、情報再生方法、情報再生装置 |
US20080065904A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Global Discware | Reproduction of compact discs and DVDs |
US8269663B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-09-18 | Pioneer Corporation | Remote control system and method of controlling the remote control system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9012538D0 (en) * | 1990-06-05 | 1990-07-25 | Philips Nv | Coding of video signals |
JPH04200082A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文字放送受信装置 |
US5541738A (en) * | 1994-04-12 | 1996-07-30 | E. Guide, Inc. | Electronic program guide |
US5630006A (en) * | 1993-10-29 | 1997-05-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Multi-scene recording medium and apparatus for reproducing data therefrom |
CN1147854C (zh) * | 1994-02-28 | 2004-04-28 | 索尼公司 | 数据记录方法和设备、数据记录介质,以及数据再生方法和设备 |
JP2677775B2 (ja) * | 1994-04-14 | 1997-11-17 | 株式会社東芝 | 再生装置 |
BE1008964A3 (nl) * | 1994-11-18 | 1996-10-01 | Philips Electronics Nv | Werkwijze voor overdracht van informatie, een informatiedrager, alsmede een inrichting voor ontvangen en een inrichting voor verzenden van informatie. |
CA2168327C (en) * | 1995-01-30 | 2000-04-11 | Shinichi Kikuchi | A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium. |
-
1996
- 1996-03-14 JP JP05775796A patent/JP3784879B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-11 DE DE69718538T patent/DE69718538T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-11 EP EP97301613A patent/EP0795872B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-03-13 US US08/815,956 patent/US6031962A/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-28 US US10/091,221 patent/USRE38569E1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-10-11 JP JP2005296992A patent/JP2006079818A/ja active Pending
Cited By (267)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100493992B1 (ko) * | 1996-06-07 | 2005-09-02 | 소니 가부시끼 가이샤 | 데이터다중화방법및기록매체 |
US7636513B2 (en) | 1998-02-23 | 2009-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7953313B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7778524B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-08-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7650059B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-01-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7885510B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-02-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7783164B2 (en) | 1998-02-23 | 2010-08-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7889970B2 (en) | 1998-02-23 | 2011-02-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information storage medium and information recording/playback system |
US7555200B2 (en) | 2000-05-23 | 2009-06-30 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing a data stream recorded on the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7636512B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-12-22 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7623758B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-11-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7643725B2 (en) | 2001-06-21 | 2010-01-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data representing multiple reproduction paths and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7542656B2 (en) | 2001-06-21 | 2009-06-02 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7634173B2 (en) | 2001-07-24 | 2009-12-15 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data representing multiple reproduction paths and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7643727B2 (en) | 2001-07-24 | 2010-01-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method |
US7606465B2 (en) | 2002-06-24 | 2009-10-20 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple title video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7570866B2 (en) | 2002-11-12 | 2009-08-04 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8886021B2 (en) | 2002-11-20 | 2014-11-11 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of at least video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7606463B2 (en) | 2003-02-24 | 2009-10-20 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having data structure for managing playback control and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7643399B2 (en) | 2003-03-25 | 2010-01-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7643398B2 (en) | 2003-03-25 | 2010-01-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP2010061797A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061792A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061791A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061796A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061798A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061790A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061795A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061794A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061789A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010061793A (ja) * | 2009-11-02 | 2010-03-18 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123246A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123245A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146699A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140608A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140597A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123244A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140602A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140606A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140605A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123242A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140598A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123243A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140604A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140610A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140600A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140599A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140609A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140603A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140601A (ja) * | 2010-01-08 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140612A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123249A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140622A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146701A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140616A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146703A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140620A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140618A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140615A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135061A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135063A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140613A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135059A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140611A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140617A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140624A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140623A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135060A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146700A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140619A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135062A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010135058A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-17 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140621A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123250A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146704A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010113799A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-05-20 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140614A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123251A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123248A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146702A (ja) * | 2010-01-14 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146709A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146713A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146716A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146712A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140627A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140628A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146715A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146717A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146714A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146706A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146711A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010123253A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146707A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157320A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146710A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146708A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140625A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140626A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157327A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157319A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157323A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157328A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157317A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157325A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157318A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157329A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157322A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157326A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157321A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157324A (ja) * | 2010-01-15 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160881A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160886A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157331A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157343A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157340A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157339A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157333A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157330A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157337A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157336A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157341A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157338A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157332A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157349A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157335A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157334A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157348A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157344A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157346A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157347A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146720A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140630A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146719A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140631A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160887A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160877A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160878A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160889A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140632A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160876A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160884A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010140629A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-06-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160883A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160879A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160880A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157342A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160882A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160888A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160885A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146721A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010157345A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-15 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170656A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170660A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010146718A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-07-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170662A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170657A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170659A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170658A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170655A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170661A (ja) * | 2010-01-16 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170678A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170667A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170665A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176791A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170664A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170675A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176789A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176790A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170666A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170663A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170671A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170670A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170677A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170668A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170674A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170673A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170669A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170676A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170679A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170672A (ja) * | 2010-01-18 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182397A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176796A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170684A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182396A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170682A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182399A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182400A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170683A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176800A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010182398A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170681A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170680A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176795A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176794A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176799A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176797A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176793A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176801A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176792A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176798A (ja) * | 2010-01-19 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176814A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160894A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176806A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176817A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176813A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176803A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176825A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176818A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160892A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176805A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176819A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176809A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176812A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160893A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176815A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160890A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176820A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010160891A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-07-22 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176802A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176807A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176822A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176824A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176804A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192076A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176816A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176823A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176810A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176811A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176821A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176808A (ja) * | 2010-01-20 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192085A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192080A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170687A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170688A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192091A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192093A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192077A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192081A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192090A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192078A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192084A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192083A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192079A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192086A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192094A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192088A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192087A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192082A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192089A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170686A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010192092A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-02 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170690A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176828A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205383A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205384A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205386A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176827A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010176826A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010170689A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205385A (ja) * | 2010-01-22 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205392A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205387A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010211904A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-24 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205389A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205388A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205390A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
JP2010205391A (ja) * | 2010-01-25 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体と情報再生方法と情報記録方法と情報再生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0795872A2 (en) | 1997-09-17 |
EP0795872A3 (en) | 1999-04-07 |
JP3784879B2 (ja) | 2006-06-14 |
EP0795872B1 (en) | 2003-01-22 |
DE69718538T2 (de) | 2003-09-25 |
US6031962A (en) | 2000-02-29 |
DE69718538D1 (de) | 2003-02-27 |
USRE38569E1 (en) | 2004-08-24 |
JP2006079818A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3784879B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
JP3816571B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
US5936925A (en) | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same | |
JP3748287B2 (ja) | 情報再生装置及び方法 | |
JP3938605B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法 | |
JP3748936B2 (ja) | 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法 | |
US6157769A (en) | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same | |
US6148138A (en) | Information record medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same | |
JPH09259573A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09259541A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JPH09259507A (ja) | 情報再生装置 | |
JP3739759B2 (ja) | 情報記録媒体並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP3730191B2 (ja) | 記録媒体並びにその再生装置及び記録装置 | |
JP3816865B2 (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JP4072547B2 (ja) | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP4343918B2 (ja) | 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法並びに情報処理装置及び方法 | |
JP3961001B2 (ja) | 情報再生装置及び情報記録装置 | |
JPH09245431A (ja) | 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置 | |
JP3730190B2 (ja) | 記録媒体並びにその再生装置及び記録装置 | |
JP4197708B2 (ja) | 情報再生装置及び情報再生方法 | |
JP2005327459A (ja) | 情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060117 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |