[go: up one dir, main page]

JPH09246554A - 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09246554A
JPH09246554A JP4526496A JP4526496A JPH09246554A JP H09246554 A JPH09246554 A JP H09246554A JP 4526496 A JP4526496 A JP 4526496A JP 4526496 A JP4526496 A JP 4526496A JP H09246554 A JPH09246554 A JP H09246554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
liquid crystal
crystal display
display device
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4526496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshioka
達男 吉岡
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Tetsuya Kawamura
哲也 川村
Shigeki Maekawa
茂樹 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4526496A priority Critical patent/JPH09246554A/ja
Publication of JPH09246554A publication Critical patent/JPH09246554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/60Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
    • H10D30/67Thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/6704Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
    • H10D30/6723Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device having light shields

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光電流の発生を抑えるための金属薄膜による
遮光層を有する薄膜トランジスタの製造方法とその薄膜
トランジスタを用いた液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 ガラス基板101の上に形成した遮光用
金属薄膜102をマスクにして、上部に形成した多結晶
シリコン薄膜105を裏面露光によりパターニングして
半導体層を形成する。この薄膜トランジスタを用いて投
射型の液晶表示装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置などに
応用される薄膜トランジスタの製造方法と、この薄膜ト
ランジスタを用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置には、逆スタガ型非
晶質シリコン薄膜トランジスタがよく用いられている。
この逆スタガ構造は、ガラス基板の上に先ずゲート配線
を形成するため、ガラス基板の側から光が入射しても半
導体薄膜に光が直接に入射することがない。
【0003】また、ポリシリコン薄膜トランジスタの場
合コプレナ型が主流であるが、コプレナ構造のためガラ
ス基板と半導体層の間に遮光用の金属薄膜を形成する。
また、金属薄膜を形成した後に半導体薄膜を形成する際
にはそれぞれのマスクでパターンを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】多結晶シリコンを用い
た薄膜トランジスタは、自己整合型のドーピング領域を
形成しやすいゲート電極が半導体薄膜の上側に位置する
コプレナ構造がよく用いられる。
【0005】この場合、ガラス基板の上に半導体薄膜は
直接に形成されるため、光に関して直接に影響を受ける
ことになる。そのためコプレナ構造の多結晶シリコン薄
膜トランジスタを液晶表示装置に用いる場合(特に強い
光を入射する投射型液晶表示装置の場合)には、光電流
による画質の劣化が生じるという問題が生じる。
【0006】また、前記課題を解決するために金属薄膜
をガラス基板の上に所定の形状に形成し、その後に半導
体薄膜を形成することによりガラス基板の側からの遮光
を実現できるが、半導体薄膜より遮光用の金属薄膜が大
きくなる場合、上部のゲート配線およびソース・ドレイ
ン配線との容量成分が生じて液晶表示装置の画質に問題
となる場合がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】コプレナ型の多結晶シリ
コン薄膜トランジスタを液晶表示装置に用いる場合、ガ
ラス基板の上に金属薄膜を形成した後、絶縁膜を介して
半導体薄膜を形成する。また、ガラス基板の上に形成し
た金属薄膜をマスクにしてガラス基板の裏面から半導体
層の上のレジストのパターニングを行う。
【0008】ガラス基板の上に金属薄膜を形成し遮光層
とすることによりガラス基板の側からの半導体薄膜への
光の入射を阻止することが可能となり、強い光を入射し
ても画質の劣化を生じることがない。また、金属薄膜を
マスクにしてガラス基板の裏面から半導体層の上のレジ
ストをパターニングすることにより自己整合的に半導体
薄膜のパターニングを行うことができ、ゲート配線およ
びソース・ドレイン配線と遮光薄膜との容量成分の問題
をなくすことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の薄膜トランジスタ
の製造方法を具体的な実施例に基づいて説明する。
【0010】〔実施例1〕図1の(a)に示すように、
ガラス基板101に金属薄膜102を堆積し所定の形状
にパターニングを行う。その際、金属薄膜はCr、T
i、Ta、Al、Al合金、NiまたはWを 30 〜 200
nmの膜厚で堆積する。
【0011】次に図1の(b)に示すように、金属薄膜
102の上に酸化シリコン薄膜103を 100〜 1000 n
m堆積する。その際、酸化シリコン薄膜の代わりに酸化
タンタル薄膜、窒化シリコン薄膜、酸化シリコン薄膜と
窒化シリコン薄膜2層、酸化シリコン薄膜と酸化タンタ
ル薄膜2層または酸化タンタル薄膜と窒化シリコン薄膜
2層などの構成でもよい。さらに図1の(b)に示すよ
うに、プラズマCVD法により非晶質シリコン薄膜10
4を堆積する。その際、堆積方法としてはLP−CVD
法、スパッタ法を用いてもよい。
【0012】次に図1の(c)に示すように、エキシマ
レーザー106を用いて非晶質シリコン薄膜を溶融・結
晶化を行い、多結晶シリコン薄膜105を形成する。エ
キシマレーザーとしてはXeCl、KrFもしくはAr
Fなどを用いる。また、多結晶シリコン薄膜の形成方法
として固層成長を用いてもよい。
【0013】次に図1の(d)に示すように、多結晶シ
リコン薄膜の上にレジスト107を塗布し、ガラス基板
101の裏面から紫外光108によりレジスト107を
露光する。図1の(e)はレジストを露光後に現像した
ものである。
【0014】次に図1の(f)に示すように、レジスト
107をマスクにして多結晶シリコン105をエッチン
グする。次に図1の(g)に示すように、レジスト10
7を除去すると自己整合で半導体薄膜の形成ができる。
【0015】ここで、非晶質シリコン薄膜をエキシマレ
ーザー106で溶融・結晶化する際に、溶融時の突沸を
避けるため、非晶質シリコン薄膜中の水素を一部脱離さ
せるために 350〜 500℃の温度で基板101を加熱処理
する工程を行う場合もある。処理時間は 10 〜 180分程
度で、処理雰囲気は、真空中、窒素雰囲気中、酸素雰囲
気中または大気中などである。
【0016】〔実施例2〕図2は本発明により作製した
薄膜トランジスタを示す。ガラス基板201の上には、
遮光用金属薄膜として遮光層202が形成されている。
その上部に絶縁層として酸化シリコン薄膜203を堆積
する。さらに非晶質シリコン薄膜を堆積し、膜中の水素
の一部を脱離させるための熱処理を行う。その後に前記
の非晶質シリコン薄膜を多結晶シリコン薄膜にするた
め、エキシマレーザーを非晶質シリコン薄膜に照射す
る。
【0017】次にゲート絶縁膜205を堆積し、ゲート
電極206の形成を行う。続いてソース・ドレイン領域
204にドーピングを行い、第1の層間絶縁膜207を
堆積する。次にITOを画素電極209として形成し、
第2の層間絶縁膜208を堆積する。続いてコンタクト
ホールを形成した後、ソース・ドレイン電極210を形
成し、保護膜211を堆積する。最後に画素部を開口し
て薄膜トランジスタが完成する。
【0018】この薄膜トランジスタを液晶表示装置に用
いることにより、アレイ基板側から投射光212を照射
しても半導体のチャネル領域204’に光は照射されず
に、光電流の発生を防ぐことができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によると、マスク1
枚で半導体薄膜と半導体薄膜下層の遮光用の金属薄膜の
形成が可能となり、さらに遮光層と半導体層を自己整合
的に作製することが可能となる。
【0020】また、前記薄膜トランジスタを用いた液晶
表示装置は、ガラス基板の裏面より光を照射しても半導
体薄膜に直接に照射されることがなく、従って、光電流
の発生を防止することができる。そのため、オフ電流を
低く抑えることができ、良好な画質を得ることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金属薄膜と半導体薄膜の自己整合
的な製造方法の断面図
【図2】本発明により製造された薄膜トランジスタの断
面図
【符号の説明】
101 ガラス基板 102 遮光用金属薄膜 103 絶縁性薄膜 104 非晶質シリコン薄膜 105 多結晶シリコン薄膜 106 エキシマレーザー 107 レジスト 108 紫外光 201 ガラス基板 202 遮光用金属薄膜 203 酸化シリコン 204 ソース・ドレイン領域 204’ チャネル領域 205 ゲート絶縁膜 206 ゲート電極 207 第1の層間絶縁膜 208 第2の層間絶縁膜 209 画素電極 210 ソース・ドレイン電極 211 保護膜 212 投射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前川 茂樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性基板の上に金属薄膜を所定の形状に
    形成する第1の工程と、 前記金属薄膜の上に絶縁性薄膜を堆積する第2の工程
    と、 前記絶縁性薄膜の上に非晶質シリコン薄膜を堆積する第
    3の工程と、 前記非晶質シリコン薄膜を多結晶シリコン薄膜にする第
    4の工程と、 前記多結晶シリコン薄膜の上にレジストを塗布し基板裏
    面から露光し現像する第5の工程と、 パターンを形成した前記レジストで多結晶シリコン薄膜
    をパターニングする第6の工程とを少なくとも有する薄
    膜トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】 第3の工程において多結晶シリコン薄膜
    を堆積し、第4の工程をなくした請求項1に記載の薄膜
    トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】透光性基板の上に所定の形状に形成された
    金属薄膜と、 前記金属薄膜の上に堆積された絶縁性薄膜と、 前記絶縁性薄膜の上に前記金属薄膜と同一形状で形成さ
    れた半導体薄膜を有する薄膜トランジスタとを設けた液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】透光性基板の上に所定の形状に形成された
    金属薄膜と、 前記金属薄膜の上に堆積された絶縁性薄膜と、 前記絶縁性薄膜の上に前記金属薄膜を覆うように形成さ
    れた半導体薄膜を有する薄膜トランジスタとを設けた液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体層が多結晶シリコン薄膜であ
    ることを特徴をする請求項3〜4に記載の液晶表示装
    置。
JP4526496A 1996-03-04 1996-03-04 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置 Pending JPH09246554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4526496A JPH09246554A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4526496A JPH09246554A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246554A true JPH09246554A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12714447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4526496A Pending JPH09246554A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246554A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984492A2 (en) * 1998-08-31 2000-03-08 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising organic resin and process for producing semiconductor device
JP2002343970A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Koninkl Philips Electronics Nv 薄膜トランジスタの製造方法並びにそのような製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ及び液晶表示パネル
CN104900710A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
CN112542386A (zh) * 2020-11-03 2021-03-23 北海惠科光电技术有限公司 显示面板和薄膜晶体管的制造方法及其制造设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984492A2 (en) * 1998-08-31 2000-03-08 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising organic resin and process for producing semiconductor device
EP0984492A3 (en) * 1998-08-31 2000-05-17 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising organic resin and process for producing semiconductor device
JP2002343970A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Koninkl Philips Electronics Nv 薄膜トランジスタの製造方法並びにそのような製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ及び液晶表示パネル
CN104900710A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
CN112542386A (zh) * 2020-11-03 2021-03-23 北海惠科光电技术有限公司 显示面板和薄膜晶体管的制造方法及其制造设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659921B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6444508B1 (en) Method of manufacturing thin film transistor
US5585647A (en) Integrated circuit device having an insulating substrate, and a liquid crystal display device having an insulating substrate
US20020105040A1 (en) Semiconductor device having semiconductor circuit formed by semiconductor elements and method for manufacturing the same
JP3296975B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5008218A (en) Method for fabricating a thin film transistor using a silicide as an etch mask
JP3282582B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6132471A (ja) 薄膜トランジスタ
JP4785258B2 (ja) 半導体装置及びその作製方法
JPH09246554A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置
CN101388343A (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
JPH0611060B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3175390B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS61191072A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPH0691105B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2694912B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
KR100254924B1 (ko) 화상표시장치의 제조방법
JPH0411226A (ja) 表示装置の製造方法
JP3331642B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01236655A (ja) 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPH09326495A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2630195B2 (ja) 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JP3192807B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法