[go: up one dir, main page]

JPH09245048A - Argument retrieval RDB system - Google Patents

Argument retrieval RDB system

Info

Publication number
JPH09245048A
JPH09245048A JP8046389A JP4638996A JPH09245048A JP H09245048 A JPH09245048 A JP H09245048A JP 8046389 A JP8046389 A JP 8046389A JP 4638996 A JP4638996 A JP 4638996A JP H09245048 A JPH09245048 A JP H09245048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
user
data
item
database management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8046389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunkai Saito
藤 春 海 齋
Tomokuni Takemoto
本 具 城 竹
Mie Hanamura
村 美 恵 花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP8046389A priority Critical patent/JPH09245048A/en
Publication of JPH09245048A publication Critical patent/JPH09245048A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般のユーザーが容易に改変、あるいは新た
に構築でき、収集データや情報検索の条件が変更された
場合に、少ない時間と労力で改変できるリレーショナル
データベースシステムを提供する。 【解決手段】 非コード化表名・項目名と、コード化表
名・項目名とを対応させて定義するデータディクショナ
リ11と、ユーザーが入力した処理指令に含まれている
非コード化表名・項目名に対応するコード化表名・項目
名をデータディクショナリ11から検索し、該処理指令
を実行するデータベース管理システム2と、データを格
納するリレーショナルデータモデル3と、データベース
に対する入出力を行う情報処理装置5と、を備えた。
(57) [Abstract] [PROBLEMS] To provide a relational database system that can be easily modified or newly constructed by general users and can be modified with a small amount of time and effort when the conditions for collecting data or information retrieval are changed. . SOLUTION: A data dictionary 11 which defines a non-coded table name / item name and a coded table name / item name in association with each other, and a non-coded table name / included in a processing instruction input by a user. A database management system 2 that retrieves a coded table name / item name corresponding to an item name from the data dictionary 11 and executes the processing command, a relational data model 3 that stores data, and information processing that inputs / outputs to / from the database The device 5 is provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般的なユーザー
による、収集するデータ項目や検索条件等のリレーショ
ナルデータベースシステム(以下単にデータベースシス
テムあるいはRDBシステムという)の管理システムレ
ベルにおける活用を可能にした引数検索RDBシステム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is an argument that enables a general user to utilize a relational database system (hereinafter simply referred to as a database system or RDB system) for collecting data items and search conditions at a management system level. Retrieval RDB system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から各技術分野・産業分野で種々の
情報をデータベース化しており、現在に至っては種々の
情報を格納したデータベースシステムが形成されてい
る。たとえば、顧客情報データベースシステムや、会社
情報データベースシステム、経済情報データベースシス
テム、科学技術情報データベースシステムなどはその一
例である。
2. Description of the Related Art Conventionally, various kinds of information have been databased in each technical field and industrial field, and up to now, a database system for storing various kinds of information has been formed. For example, a customer information database system, a company information database system, an economic information database system, a science and technology information database system, etc. are examples.

【0003】また、今日のコンピュータの普及に伴って
各企業でも企業内のRDBシステムを所有するようにな
った。たとえば、顧客リスト、各顧客の取引履歴、各顧
客に関する情報、社員・店舗の営業実績などの情報を蓄
積したRDBシステムがある。
Further, with the spread of computers today, each company also owns the RDB system in the company. For example, there is an RDB system that stores information such as a customer list, transaction history of each customer, information about each customer, and business performance of employees / stores.

【0004】これらのRDBシステムは、一般のユーザ
ーに提供される前に、システムエンジニアによって設計
され、リレーショナル言語を用いたデータベース管理シ
ステムが構築されている。これにより、一般のユーザー
は、リレーショナルデータベース(RDB)を使用する
ときに、RDB用のプログラム(前記データベース管理
システム)の存在を意識することなく、システムエンジ
ニアが用意した検索メニューを操作してデータを検索す
ることができる。
These RDB systems are designed by a system engineer and a database management system using a relational language is constructed before being offered to general users. This allows general users to operate the search menu prepared by the system engineer to retrieve data without being aware of the existence of the RDB program (the database management system) when using the relational database (RDB). You can search.

【0005】ここで、本発明の目的、構成、効果を明確
にするために、上記リレーショナル言語によるデータベ
ース管理システムの構築について説明する。
Here, in order to clarify the purpose, structure and effect of the present invention, the construction of the database management system in the relational language will be described.

【0006】一般に、RDBシステムは、リレーショナ
ル言語、データベース管理システム、リレーショナルデ
ータモデルの3つの構成要素からなる。なお、場合によ
っては、これらにデータベースの諸機能を利用するアプ
リケーションプログラムを加えた4つの構成要素からな
る。
Generally, the RDB system is composed of three components: a relational language, a database management system, and a relational data model. It should be noted that, depending on the case, it is composed of four components including an application program for utilizing various functions of the database.

【0007】図4にRDBシステムの構成を示す。FIG. 4 shows the configuration of the RDB system.

【0008】図4において、符号1はリレーショナル言
語を示しており、符号2は前記リレーショナル言語1を
用いて構成したデータベース管理システム、符号3は前
記データベース管理システム2が検索するリレーショナ
ルデータモデルを示している。上記リレーショナル言語
1とデータベース管理システム2とリレーショナルデー
タモデル3により、狭義のリレーショナルデータベース
4が構成されている。
In FIG. 4, reference numeral 1 indicates a relational language, reference numeral 2 indicates a database management system configured by using the relational language 1, and reference numeral 3 indicates a relational data model searched by the database management system 2. There is. The relational language 1, the database management system 2, and the relational data model 3 constitute a relational database 4 in a narrow sense.

【0009】符号5は、データベース管理システム2を
構築したり、データを検索したりする情報処理装置を示
しており、符号6は狭義のリレーショナルデータベース
4を活用するアプリケーションプログラムを示してい
る。
Reference numeral 5 indicates an information processing apparatus for constructing the database management system 2 and searching for data, and reference numeral 6 indicates an application program utilizing the relational database 4 in a narrow sense.

【0010】ここでリレーショナル言語1として、SQ
L(Structured Query Langua
ge)が代表的なものとして挙げられる。SQLは、I
BM社のチェンバレン氏のグループによって開発された
もので、現在ではほぼ標準的なリレーショナル言語とな
っているので、以下SQLを用いて説明する。
Here, as relational language 1, SQ
L (Structured Query Langua)
ge) is mentioned as a typical example. SQL is I
It was developed by Mr. Chamberlain's group of BM Co., and since it is almost a standard relational language nowadays, it will be described below using SQL.

【0011】SQLは独立の文法体系を有し、SELE
CT、INSERT、DELETE等のデータ操作指令
と、CREATE、ALTER、DROP等のデータ定
義指令、GRANT,REVOKE等の制御指令を有し
ている。
SQL has an independent grammar system, and SELE
It has data operation commands such as CT, INSERT, and DELETE, data definition commands such as CREATE, ALTER, and DROP, and control commands such as GRANT and REVOKE.

【0012】SQLによってデータベース管理システム
2を構成するには、SQLによってデータの定義と、デ
ータの操作と、データの制御とを行う。
To configure the database management system 2 by SQL, data definition, data operation, and data control are performed by SQL.

【0013】データの定義とは、リレーショナルデータ
モデルを構成する表を定義することをいう。表は図4に
符号7a,7b,7c,…で示すように、リレーショナ
ルデータモデル3に格納されており、各表は一定のデー
タの集まりを格納している。表の各列8は項目と呼ば
れ、一定の属性のデータを格納している。また、表の各
行9はレコードと呼ばれ、複数のの属性を有するデータ
の集まりとなっている。
The definition of data means to define the tables that make up the relational data model. The tables are stored in the relational data model 3 as indicated by reference numerals 7a, 7b, 7c, ... In FIG. 4, and each table stores a fixed set of data. Each column 8 of the table is called an item and stores data of a certain attribute. Each row 9 in the table is called a record, and is a collection of data having a plurality of attributes.

【0014】データの定義では、上記個々の表を定義す
る。具体的には、表の構造を定義することであり、表の
名前、各項目の属性名、データ型の割り当て、インデッ
クスの作成等を指定する(CREATE文)。
In the definition of data, the above individual tables are defined. Specifically, the table structure is defined, and the table name, the attribute name of each item, data type allocation, index creation, etc. are specified (CREATE statement).

【0015】データの操作とは、データの追加、変更、
検索、削除等の操作を指す。データの追加、変更、検
索、削除にはそれぞれSELECT,INSERTD,
UPDATE,DELETEの各指令によって行う。
Data manipulation means addition, modification, and
Refers to operations such as search and deletion. Add, change, search, and delete data are SELECT, INSERTD, and
It is performed by each command of UPDATE and DELETE.

【0016】データの制御は、表に対するアクセス権を
GRANT文等を定義する。
For data control, a GRANT statement or the like defines the access right to the table.

【0017】上記SQLによるデータの定義、データの
操作、データの制御は、表や項目を指定することによっ
て行う。たとえば、表“AA100101”の所定の項
目を抽出して仮想の表(ビューと呼ばれている)“AA
100101,VIE”を定義するCREATE文は、
下記のように表す。
The definition of data, the operation of data, and the control of data by the SQL described above are performed by designating tables and items. For example, a predetermined item in the table “AA100101” is extracted to create a virtual table (called a view) “AA
The CREATE statement defining 100101, VIE "is
It is expressed as follows.

【0018】AA100101.VIE create view 基本属性( 部店コード, 口座番号, 顧客名漢字, 顧客名カナ, 顧客開設年月日, 全口座閉鎖年月日, 顧客セースルコード, 顧客ミディコード, 一般口セールスコード, 一般口ミディコード, 累投セールスコード, 累投ミディコード, 法人区分, 職業法人区分, 非居住者区分, 性別区分, 続柄区分, 生年月日, キークランエント区分 ) as select BTN_CD, KOZA_NO, KYAKU_MEI_KJ, KYAKUMEI_KN, KYAKU_KAISETU_YMD, ALL_KZ_HEISA_YMD, KYAKU_SLS_CD, KYAKU_MDY_CD, IPN_SLS_CD, IPN_MDY_CD, RUITO_SLS_CD, RUITO_MDY_CD, HJN_KBN, KEY_CLIENT_KBN from AA100101; 上記CREATE文は、“AA100101”という表
から、項目“BTN_CD,KOZA_NO,…,KE
Y_CLIENT_KBN”を抽出して、“AA100
101.VIE ”というビューの項目“部店コード,
口座番号,…,キークランエント区分”とすることを定
義したものである。
AA100101. VIE create view basic attributes (department code, account number, customer name kanji, customer name kana, customer opening date, all account closing date, customer sale code, customer midi code, general account sales code, general account midi code 、 Asset sales code 、 Assignment midi code 、 Corporate classification 、 Professional corporation classification 、 Non-resident classification 、 Gender classification 、 Relationship classification 、 Birth date 、 Key clown classification) as select BTN_CD, KOZA_NO, KYAKUKYMEIKN ALL_KZ_HEISA_YMD, KYAKU_SLS_CD, KYAKU_MDY_CD, IPN_SLS_CD, IPN_MDY_CD, RUITO_SLS_CD, RUITO_MDY_CD, H N_KBN, KEY_CLIENT_KBN from AA100101; the CREATE statement, from a table called "AA100101", item "BTN_CD, KOZA_NO, ..., KE
"Y_CLIENT_KBN" is extracted and "AA100
101. View item "VIE""department code,
Account number, ..., Key client classification ”is defined.

【0019】また、たとえば、表“AA100101”
から部店コード001の漢字顧客名を顧客開設年月日順
に抽出するSELECT文は下記のように表す。 select KYAKU_MEI_KJ from AA100101 where BTN_CD=001 order by KYAKU_KAISETU_YMD また、所定のユーザーに特定の表へのアクセス権を認め
るGRANT文も、コード化されたユーザー名と表の名
前を指定することによって行う。
Further, for example, the table "AA100101"
The SELECT statement for extracting the Kanji customer name of the department store code 001 in order from the customer opening date is expressed as follows. select KYAKU_MEI_KJ from AA100101 where BTN_CD = 001 order by KYAKU_KAISETU_YMD Also, the GRANT statement that grants access to a specific table to a given user specifies the coded user name and the name of the table.

【0020】上記SQL文の例から明らかなように、従
来のSQL文は、コード化された表や項目の名前を使用
し、すべての指令をこのコード化された表や項目の名前
によって行っていた。
As is clear from the above SQL statement, the conventional SQL statement uses the names of the coded tables and items, and all commands are performed by the names of the coded tables and items. It was

【0021】これらSQL文の多数の集合がデータベー
ス管理システム2を構成しており、このデータベース管
理システム2のSQL文を実行することによって、種々
のデータが検索されるなど、リレーショナルデータベー
スとしての機能を発揮するのである。
A large number of these SQL statements constitute the database management system 2, and by executing the SQL statements of this database management system 2, various data are retrieved, and the function as a relational database is obtained. It works.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のRDBシステムでは、一般のユーザーが検索情報や
収集すべきデータを自分の必要に応じて改変することが
困難であった。
However, in the above-mentioned conventional RDB system, it is difficult for a general user to modify the search information and the data to be collected according to his / her needs.

【0023】すなわち、上述した例から明らかなよう
に、検索情報や収集データを改変するには、RDBシス
テムの動作を規定するデータベース管理システムを改変
しなければならないが、データベースを構成する表や項
目はコード化されており、一般のユーザーがそのコード
体系を理解することが困難であった。
That is, as is apparent from the above-mentioned example, in order to modify the search information and the collected data, the database management system that defines the operation of the RDB system must be modified. Is coded, and it was difficult for general users to understand the code system.

【0024】しかも、データベース管理システムを改変
するには、SQL文の文法に沿って正しく記述しなけれ
ばならないので、一般のユーザーが自分の要求に応じて
データベース管理システムを改変することは事実上不可
能であった。
Moreover, in order to modify the database management system, it is necessary to correctly describe it according to the grammar of the SQL sentence, so it is practically impossible for a general user to modify the database management system in response to his / her request. It was possible.

【0025】これでは、一般のユーザーが自分の欲しい
情報を自分の欲しい形で検索することができず、真にデ
ータベースを活用することができなかった。
In this case, a general user could not retrieve the information he / she wanted in the form he / she wanted, and the database could not be truly utilized.

【0026】なお、多数の表や項目を整理し、一定の体
系として管理するためには、どうしても上記のように表
や項目をコード化しておくことが必要となる。一般ユー
ザーが意味を理解できるような非コード化の表名や項目
名を使用すれば、かえって表や項目の体系が煩雑化せざ
るを得なかった。
In order to organize a large number of tables and items and manage them as a fixed system, it is absolutely necessary to code the tables and items as described above. The use of non-coded table names and item names that allow general users to understand the meaning had to complicate the system of tables and items.

【0027】また、従来のSQL文によるデータベース
システムは、検索情報や収集データを変更するために、
多くの時間と労力をかけてデータベース管理システムの
プログラムを改変しなければならなかった。
In addition, the conventional database system using the SQL statement is used to change the search information and the collected data.
I had to spend a lot of time and effort modifying the database management system program.

【0028】これは、従来のリレーショナルデータベー
スのデータベース管理システムは、表名や項目名をSQ
L文のプログラム中に記述しているため、収集データや
情報検索の条件を変えるには、データベース管理システ
ム全体を矛盾がないように見直さなければならなかった
からであった。
This is because the conventional relational database database management system uses SQ for table names and item names.
Because it is described in the program of L sentence, it was necessary to review the entire database management system so that there was no contradiction in order to change the conditions for collecting data and information retrieval.

【0029】この作業はいわゆるデータベースシステム
のメインテナンスの度に繰り返され、これにかかる労力
と時間を軽減しようとする要求が従来からあった。
This work is repeated every time maintenance of a so-called database system is performed, and there has conventionally been a request to reduce the labor and time required for this.

【0030】そこで、本発明の解決しようとする課題
は、一般のユーザーが容易に改変、あるいは新たに構築
でき、収集データや情報検索の条件が変更された場合
に、少ない時間と労力で改変できるRDBシステムを提
供することにある。
Therefore, the problem to be solved by the present invention can be easily modified by a general user or newly constructed, and can be modified with a small amount of time and effort when the conditions for collecting data or information retrieval are changed. To provide an RDB system.

【0031】また、従来のRDBシステムでは、広く一
般のユーザーに開放し、同一のRDBシステムを複数の
者に使用させる場合に、どのユーザーにどの程度の権限
(たとえばデータベースの改変を行う権限)、また、ど
のユーザーにどのデータへのアクセスを許可するかの問
題については有効な手段がなかった。
Further, in the conventional RDB system, when the same RDB system is opened to a wide range of general users and a plurality of persons use the same RDB system, which user has what authority (for example, authority to modify the database), In addition, there is no effective means for the problem of which user is allowed to access which data.

【0032】この従来はデータベースシステムと別の安
全保護のシステムを構築し、RDBシステムへのアクセ
スを制限していた。
Conventionally, a security system different from the database system was constructed to restrict access to the RDB system.

【0033】しかし、このような安全保護のシステムは
複雑にならざるをえず、また、安全保護の向上を図れ
ば、RDBシステムの活用が制限される矛盾を常にもっ
ていた。
However, such a system of security protection must be complicated, and if the security protection is improved, the use of the RDB system is always contradictory.

【0034】そこで、本発明の解決しようとする他の課
題は、RDBシステム自体に、ユーザーに所定の権限と
資源を与える機能を持たせ、簡易なシステム構成によっ
て、ユーザーが真にデータベースを活用でき、かつ、R
DBシステムの健全性を維持できるRDBシステムを提
供することにある。
Therefore, another problem to be solved by the present invention is that the RDB system itself has a function of giving predetermined authority and resources to the user, and the user can truly utilize the database with a simple system configuration. , And R
It is to provide an RDB system that can maintain the soundness of the DB system.

【0035】[0035]

【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る引数
検索RDBシステムは、コード化されていない表名と項
目名と、コード化された表名と項目名を対応させて定義
するデータディクショナリと、リレーショナル言語によ
るデータ処理指令を実行するデータベース管理システム
であって、ユーザーが入力した処理指令に含まれている
コード化されていない表名と項目名を入力し、前記デー
タディクショナリを検索して前記コード化されていない
表名と項目名に対応するコード化された表名と項目名を
取得し、コード化された表名と項目名を該処理指令の引
数に代入して実行するデータベース管理システムと、レ
コードと項目とからなるデータ構造を有する表を格納す
るリレーショナルデータモデルと、前記データディクシ
ョナリに対する表名および項目名の定義と、前記データ
ベース管理システムに対する処理指令と、前記リレーシ
ョナルデータモデルに対するデータ入力と、前記データ
ベース管理システムによる処理結果の出力とを行う情報
処理装置と、を有することを特徴とするものである。
The argument retrieval RDB system according to claim 1 of the present application defines a data dictionary in which a non-coded table name and an item name are associated with an encoded table name and an item name. And a database management system that executes data processing instructions in a relational language, enter the uncoded table name and item name included in the processing instruction entered by the user, and search the data dictionary. Database management that acquires the coded table name and item name corresponding to the non-coded table name and item name, and substitutes the coded table name and item name into the argument of the processing instruction for execution A system, a relational data model storing a table having a data structure of records and items, and a table for said data dictionary And an item name definition, a processing command for the database management system, a data input for the relational data model, and an information processing device for outputting a processing result by the database management system. Is.

【0036】本願請求項2の引数検索RDBシステムは
上記請求項1の引数検索RDBシステムにおいて、前記
データディクショナリは、既製の表名・項目名のコード
体系に対して新たな表名と項目名のコードを追加して定
義できるように構成され、前記データベース管理システ
ムは、ユーザーが入力した処理指令中の表名・項目名を
前記データディクショナリから検索し、既製の表名・項
目名と追加の表名・項目名を同様に取り扱って処理する
ように構成されていることを特徴とするものである。
According to the argument retrieval RDB system of claim 2 of the present application, in the argument retrieval RDB system of claim 1, the data dictionary includes a new table name and item name for a ready-made table name / item name code system. The database management system is configured such that a code can be added and defined, and the database management system searches the table name / item name in the processing instruction input by the user from the data dictionary, and prepares the table name / item name and the additional table. It is characterized in that the names and item names are handled and processed in the same manner.

【0037】本願請求項3の引数検索RDBシステム
は、ユーザー名と、そのユーザーに許可されている権限
名と、そのユーザーがアクセス可能な資源名とを対応さ
せて定義するデータディクショナリと、リレーショナル
言語によるデータ処理指令を実行するデータベース管理
システムであって、最初にユーザーにユーザー名の入力
を要求し、ユーザーが入力したユーザー名について前記
データディクショナリを検索し、そのユーザーに許可さ
れている権限名と、そのユーザーがアクセス可能な資源
名とを取得し、その権限名と資源名の制限の下で該処理
指令を実行するデータベース管理システムと、レコード
と項目のデータ構造を有する表を格納するリレーショナ
ルデータモデルと、前記データベース管理システムに対
する処理指令と、ユーザー名の入力と、前記リレーショ
ナルデータモデルに対するデータ入力と、前記データベ
ース管理システムによる処理結果の出力とを行う情報処
理装置と、を有することを特徴とするものである。
The argument retrieval RDB system according to claim 3 of the present application includes a data dictionary defining a user name, an authority name permitted to the user, and a resource name accessible to the user, and a relational language. A database management system for executing a data processing command by a user, first prompting a user for a user name, searching the data dictionary for the user name entered by the user, and checking the authorization name for the user. , A database management system that acquires a resource name accessible to the user and executes the processing instruction under the restriction of the authority name and the resource name, and relational data storing a table having a data structure of records and items A model, processing instructions for the database management system, and An input user name, the data input to the relational data model, is characterized in that it has a, and an information processing apparatus that performs the output of the processing result by the database management system.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】次に、本発明による引数検索RD
Bシステムの一実施形態について以下に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an argument retrieval RD according to the present invention
One embodiment of the B system will be described below.

【0039】図1に本発明による引数検索RDBシステ
ムの構成を示す。なお、理解容易のために、図2と同一
部分については同一の符号を付して説明する。
FIG. 1 shows the configuration of the argument retrieval RDB system according to the present invention. For ease of understanding, the same parts as those in FIG. 2 are described with the same reference numerals.

【0040】本発明による引数検索RDBシステム10
は、リレーショナル言語1、データベース管理システム
2、リレーショナルデータモデル3、およびデータディ
クショナリ11とからなる。
Argument retrieval RDB system 10 according to the present invention
Consists of a relational language 1, a database management system 2, a relational data model 3 and a data dictionary 11.

【0041】すなわち、従来のリレーショナルデータベ
ース4に対してデータディクショナリ11を加え、さら
に、データベース管理システム2にデータディクショナ
リ11を検索した結果を取り込む引数機能(引数検索機
能)を持たせている。
That is, a data dictionary 11 is added to the conventional relational database 4, and the database management system 2 is further provided with an argument function (argument search function) for fetching the result of searching the data dictionary 11.

【0042】図2に、本発明の引数検索RDBシステム
10による処理の流れを示す。本発明の引数検索RDB
システム10によれば、ユーザーが自由にデータディク
ショナリ11に自分が判読することができる表や項目の
名前(これを非コード化表名、非コード化項目名とい
う)と、コード化された表名、項目名を対応させて定義
することができる(ステップ100)。
FIG. 2 shows the flow of processing by the argument retrieval RDB system 10 of the present invention. Argument retrieval RDB of the present invention
According to the system 10, the names of tables and items that the user can freely read in the data dictionary 11 (referred to as non-coded table names and non-coded item names) and coded table names. , Item names can be defined in association with each other (step 100).

【0043】一方、本発明のデータベース管理システム
2は、各SQL文の表名や項目名を記述する箇所は、処
理指令のあった非コード化表名、項目名をデータディク
ショナリ11から検索し、それらに対応するコード化表
名、項目名を代入する引数となっている。
On the other hand, the database management system 2 of the present invention searches the data dictionary 11 for the non-coded table name and the item name for which the processing instruction is given at the place where the table name and item name of each SQL statement are described. It is an argument that substitutes the coded table name and item name corresponding to them.

【0044】すなわち、本発明のデータベース管理シス
テム2は、ユーザーの処理指令の表名・項目名をSQL
文の引数に入力し、この引数に入力された表名・項目名
に該当するコード化表名・項目名を検索してSQL文に
代入する引数機能を有している。
That is, the database management system 2 of the present invention uses the table name / item name of the user's processing command in SQL.
It has an argument function of inputting to a statement argument, retrieving the coded table name / item name corresponding to the table name / item name input to this argument, and substituting it into the SQL statement.

【0045】上記引数検索RDBシステム10において
ユーザーが所定の処理を指令するときは、ユーザーは自
分が判読できる非コード化表名、項目名を使用してSQ
L文の実行を情報処理装置5を介して命令する(ステッ
プ110)。
When the user commands a predetermined process in the argument retrieval RDB system 10, the user uses the uncoded table name and item name readable by the user to perform SQ.
The execution of the L sentence is instructed via the information processing device 5 (step 110).

【0046】上記ユーザーの処理指令を入力したデータ
ベース管理システム2は、その非コード化表名、項目名
を入力し、データディクショナリ11からそれらの非コ
ード化表名、項目名を検索し、それらに対応するコード
化表名、項目名を取得する(ステップ120)。
The database management system 2 which has input the processing instruction of the user inputs the non-coded table name and item name, retrieves the non-coded table name and item name from the data dictionary 11, The corresponding coded table name and item name are acquired (step 120).

【0047】非コード化表名、項目名を取得したデータ
ベース管理システム2は、SQL文中にそれらの非コー
ド化表名、項目名を代入してそのSQL文を実行する
(ステップ130)。
The database management system 2, which has acquired the non-coded table name and the item name, substitutes the non-coded table name and the item name in the SQL statement and executes the SQL statement (step 130).

【0048】たとえば、本発明の引数検索RDBシステ
ム10によって、表“顧客”から、項目“部店コー
ド”、“口座番号”、“顧客名(漢字)”、“顧客名カ
ナ”、“顧客開設年月日”を抽出して、仮想の表(ビュ
ー)“顧客抄録”を作成する場合(CREATE文)
は、以下のようになる。
For example, by the argument retrieval RDB system 10 of the present invention, from the table "customer", the items "department code", "account number", "customer name (kanji)", "customer name kana", "customer establishment". When "Date" is extracted and a virtual table (view) "Customer abstract" is created (CREATE statement)
Is as follows.

【0049】最初に、ユーザーは、下記の非コード化表
名・項目名と、コード化表名・項目名を対応させてデー
タディクショナリ11に定義する。
First, the user defines in the data dictionary 11 the following non-coded table name / item name and coded table name / item name in association with each other.

【0050】 非コード化表名・項目名 コード化表名・項目名 顧客 AA100101 顧客抄録 AA100101,VIE 部店コード BTN_CD 口座番号 KOZA_NO 顧客名漢字 KYAKU_MEI_KJ 顧客名カナ KYAKUMEI_KN 顧客開設年月日 KYAKU_KAISETU_YMD 非コード化表名・項目名は、ユーザーが判読できる文字
列を自由に定義することができる。
Non-coded table name / item name Coded table name / item name Customer AA100101 Customer abstract AA100101, VIE Department store code BTN_CD Account number KOZA_NO Customer name Kanji KYAKU_MEI_KJ Customer name Kana KYAKUMEI_KY Customer non-IS Date K The name / item name can be freely defined by a user-readable character string.

【0051】一方、データベース管理システム2のCR
EATE文は下記のごとく記述する。
On the other hand, the CR of the database management system 2
The ATE sentence is described as follows.

【0052】%HC2% create view %H2%( %K1%, %K2%, %K3%, %K4%, %K5%, ) as select %KC1%, %KC2%, %KC3%, %KC4%, %KC5%, from %H1%; ここで、%_%は引数を示している。本発明の引数検索
RDBシステム10において表“顧客”から必要な項目
を抽出して仮想の表(ビュー)“顧客抄録”を作成する
処理を行う場合、ユーザーは、“顧客”(表)、“顧客
抄録”(ビュー)、“部店コード”(項目)、“口座番
号”(項目)、“顧客名(漢字)”(項目)、“顧客名
カナ”(項目)、“顧客開設年月日”(項目)等の非コ
ード化表名・項目名を使用してCREATE文の実行を
指示することができる。
% HC2% create view% H2% (% K1%,% K2%,% K3%,% K4%,% K5%,) as select% KC1%,% KC2%,% KC3%,% KC4% ,% KC5%, from% H1%; where% _% represents an argument. In the argument retrieval RDB system 10 of the present invention, when a process of creating a virtual table (view) “customer abstract” by extracting necessary items from the table “customer”, the user must select “customer” (table), "Customer abstract" (view), "department code" (item), "account number" (item), "customer name (kanji)" (item), "customer name kana" (item), "customer opening date" Execution of the CREATE statement can be instructed using an uncoded table name / item name such as "(item)".

【0053】この非コード化表名・項目名を使用した処
理指令が入力されると、引数“%H1%”は、“顧客”
という非コード化の表名を入力し、前記データディクシ
ョナリ11から該当する非コード化の表名を検索し、そ
れに対応するコード化表名“AA100101”をCR
EATE文に代入する。以下、同様にしてデータベース
管理システム2は、引数“%KC1%”、“%KC2
%”、…、“%KC5%”について、入力された“部店
コード”、“口座番号”、…、“顧客開設年月日”を入
力し、データディクショナリ11を検索してそれらに対
応するコード化項目名を代入する。また、ビューの表名
やビューの項目名は、引数“%K1%”、“%K2
%”、…、“%K5%”は、ユーザーの入力した項目名
を代入するようにする。
When a processing command using this non-coded table name / item name is input, the argument "% H1%" is "customer".
The non-coded table name is input, the corresponding non-coded table name is searched from the data dictionary 11, and the corresponding coded table name “AA100101” is CR.
Substitute in the ATE statement. Thereafter, similarly, the database management system 2 uses the arguments "% KC1%", "% KC2".
For "%", ..., "% KC5%", enter the entered "department code", "account number", ..., "customer opening date", search the data dictionary 11 and respond to them. Substitute the coded item name, and the table name of the view and the item name of the view are the arguments "% K1%", "% K2".
For “%”, ..., “% K5%”, the item name input by the user is substituted.

【0054】このようにしてすべての引数に、表名・項
目名が代入された後に、データベース管理システム2は
当該CREATE文を実行する。このCREATE文
は、従来のCREATE文と全く同様に作動し、リレー
ショナルデータモデル3の該当する表から必要な項目を
抽出してビューを作成する。
In this way, after the table name / item name is assigned to all the arguments, the database management system 2 executes the CREATE statement. This CREATE statement operates in exactly the same way as the conventional CREATE statement, and extracts the necessary items from the corresponding table of the relational data model 3 to create a view.

【0055】このように、本発明の引数検索RDBシス
テム10によれば、一旦データディクショナリ11に表
名・項目名を定義しておけば、以降のデータベースの操
作において、ユーザーは全くコード化された表名・項目
名を意識する必要がない。
As described above, according to the argument retrieval RDB system 10 of the present invention, once the table name / item name is defined in the data dictionary 11, the user is completely coded in the subsequent database operation. There is no need to be aware of table names and item names.

【0056】また、ここで注目すべきことは、本発明の
引数検索RDBシステム10のデータベース管理システ
ム2は、データの操作・制御の機能に単純化されてお
り、入力された表や項目に対して一定の処理だけを行う
ことことである。これにより、データディクショナリ1
1の定義を変更することによって、上記CREATE文
を変更することなく、全く異なる表から異なる項目を抽
出することができる。
It should be noted that the database management system 2 of the argument retrieval RDB system 10 of the present invention is simplified in the data operation / control function, and the input table or item To perform only certain processing. This enables data dictionary 1
By changing the definition of 1, different items can be extracted from completely different tables without changing the CREATE statement.

【0057】たとえば、ユーザーが、データディクショ
ナリ11に非コード化の表名“商品”に対して“DD0
00001”なるコード化表名を定義し、表“DD00
0001”のデータを用意したとすると、上記例と全く
同一のCREATE文を使って表“商品”の項目から所
定の項目を抽出して、たとえばビュー“商品抜粋”を構
成することができる。
For example, the user selects "DD0" for the non-coded table name "commodity" in the data dictionary 11.
The coded table name "00001" is defined, and the table "DD00
If the data "0001" is prepared, a view "commodity excerpt" can be constructed by extracting predetermined items from the items of the table "commodity" using the same CREATE statement as in the above example.

【0058】さらに、本発明の引数検索RDBシステム
10によれば、データディクショナリ11とデータベー
ス管理システム2を上述したごとく構成したことによ
り、収集データや情報の検索条件が変更になった場合
も、単にデータディクショナリ11の定義を変えればよ
く、データベース管理システム2のプログラムそのもの
を改変する必要がない。つまり、メンテナンスフリーの
データベース管理システム2とすることができる。
Further, according to the argument retrieval RDB system 10 of the present invention, the data dictionary 11 and the database management system 2 are configured as described above, so that even when the retrieval condition of the collected data or the information is changed, it is simply It is only necessary to change the definition of the data dictionary 11, and it is not necessary to modify the program itself of the database management system 2. In other words, the maintenance-free database management system 2 can be provided.

【0059】なお、本発明のデータディクショナリ11
は、全く新たに表名・項目名を体系的に定義すること
も、既製の表名・項目名の定義に新たな表名・項目名を
自由に追加することもできる。
Incidentally, the data dictionary 11 of the present invention.
Can systematically define a new table name / item name, or freely add a new table name / item name to the definition of a ready-made table name / item name.

【0060】ユーザーが新規に表名と項目名を体系的に
データディクショナリ11に登録した場合は、以降のデ
ータベースの操作ではコード化された表名・項目名を意
識することがなく、非コード化された表名・項目名を使
用してデータを加工・検索することができる。
When the user systematically registers the new table name and item name in the data dictionary 11, the subsequent database operation does not pay attention to the coded table name / item name and does not code them. Data can be processed / searched using the created table name / item name.

【0061】一方、既製の表名・項目名に新たな表名・
項目名を追加した場合は、既製のRDBシステムにユー
ザー独自のデータ処理機能を追加することができる。こ
の場合、特定の表について処理命令が入力されると、デ
ータベース管理システム2は、その表の表名をデータデ
ィクショナリ11の最初から最後まで検索する。これに
より、たとえば、既製の表名・項目名に対して、ユーザ
ーは独自の表名・項目名を追加している場合は、既製の
表名・項目名と全く同様にその表名・項目名を使用して
データの加工・処理を行うことができる。
On the other hand, a new table name / item name is added to the ready-made table name / item name.
When the item name is added, the user's own data processing function can be added to the ready-made RDB system. In this case, when a processing instruction is input for a specific table, the database management system 2 searches the table name of the table from the beginning to the end of the data dictionary 11. As a result, for example, if the user has added his or her own table name / item name to a ready-made table name / item name, the table name / item name is exactly the same as the ready-made table name / item name. Can be used to process and process data.

【0062】以上に一般のユーザーが活用できる本発明
による引数検索RDBシステムについて説明したが、次
に、本発明の引数検索RDBシステムの異なる実施形態
について以下に説明する。
The argument retrieval RDB system according to the present invention that can be utilized by general users has been described above. Next, different embodiments of the argument retrieval RDB system of the present invention will be described below.

【0063】この異なる実施形態では、データディクシ
ョナリ11を利用してデータベースの安全保護を図るこ
とができる。
In this different embodiment, the data dictionary 11 can be used to secure the database.

【0064】図3に本実施形態の引数検索RDBシステ
ムによる処理の流れを示す。
FIG. 3 shows the flow of processing by the argument retrieval RDB system of this embodiment.

【0065】図3に示すように、この実施形態の引数検
索RDBシステムでは、データディクショナリにユーザ
ー名とそのユーザーのアクセス権限、アクセス資源を定
義しておく(ステップ150)。
As shown in FIG. 3, in the argument retrieval RDB system of this embodiment, the user name, the access authority of the user, and the access resource are defined in the data dictionary (step 150).

【0066】一方、データベース管理システムは、デー
タベースの使用に先立って必ずユーザー名の入力を要求
するようにプログラムを構成しておく。また、データベ
ース管理システムには、ユーザーとそのユーザーがアク
セス可能な権限・資源等の引数を含むGRANT文を用
意しておく。
On the other hand, the database management system is configured so that the program always requires the input of the user name before using the database. Further, the database management system is prepared with a GRANT statement including a user and arguments such as authority and resources accessible to the user.

【0067】上記GRANT文は下記のように記述す
る。 GRANT “権限名の引数” ON “資源名の引
数” TO “ユーザー名の引数” ここで、権限名とは、照会命令(SELECT)、挿入
命令(INSERT)、削除命令(DELITE)、更
新命令(UPDATE)等をいう。資源名とはアクセス
可能な表や項目をいう。
The GRANT statement is described as follows. GRANT “Authority name argument” ON “Resource name argument” TO “User name argument” Here, the authority name is an inquiry command (SELECT), an insert command (INSERT), a delete command (DELETE), an update command ( UPDATE) etc. A resource name is an accessible table or item.

【0068】所定のユーザーが本実施形態の引数検索R
DBシステムを使用する時は、引数検索RDBシステム
のデータベース管理システムは、最初にユーザー名の入
力を要求する(ステップ160)。
Argument search R of this embodiment by a predetermined user
When using the DB system, the database management system of the argument retrieval RDB system first requests the input of the user name (step 160).

【0069】ユーザー名が入力された場合、データベー
ス管理システムは、データディクショナリを検索し、当
該ユーザーに許可されている権限名と資源名を取得し、
上記GRANT文の引数に代入してGRANT命令を実
行する(ステップ170)。
When the user name is input, the database management system searches the data dictionary and acquires the authority name and resource name permitted to the user,
The GRANT instruction is executed by substituting it into the argument of the GRANT statement (step 170).

【0070】上記GRANT文の実行により、そのユー
ザーは一定の処理のみを行うことができる。あるいは、
そのユーザーには、限られた範囲の表やデータのみを表
示するようにできる。
By executing the GRANT statement, the user can perform only certain processing. Or,
You can choose to display only a limited range of tables and data to that user.

【0071】これにより、多数のユーザーが使用するリ
レーショナルデータベースシステムにおいて、それぞれ
のユーザーに使用可能な処理命令とアクセス可能なデー
タを割り当て、システム全体の安全性を確実に維持する
ことができる。
As a result, in a relational database system used by a large number of users, it is possible to allocate usable processing instructions and accessible data to each user, and to ensure the safety of the entire system.

【0072】なお、上記説明において、RDB、リレー
ショナル言語、データベース管理システム、リレーショ
ナルデータモデルをそれぞれ物理的な構成のように説明
した。実際には、これらの構成要素は、それぞれRD
B、リレーショナル言語、データベース管理システムを
作動させるように、ソフトウェアによって制御された情
報処理装置であり、リレーショナルデータモデルを記憶
した記憶装置である。また、上記説明では、情報処理装
置とRDBとを別々の装置のように説明したが、情報処
理装置とリレーショナルデータベースは同一の情報処理
装置としてもよい。
In the above description, the RDB, relational language, database management system, and relational data model have been described as having physical configurations. In practice, each of these components is
B, an information processing device controlled by software so as to operate a relational language and a database management system, and a storage device storing a relational data model. In the above description, the information processing device and the RDB are described as separate devices, but the information processing device and the relational database may be the same information processing device.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の引数検索RDBシステムによれば、データディクショ
ナリに、コード化されていない表名・項目名と、コード
化された表名・項目名とを対応させて定義することがで
き、かつ、データベース管理システムは、ユーザーが入
力した処理指令中の表名・項目名に対応するコード名を
データディクショナリから検索して処理指令を実行する
ので、データディクショナリに表・項目のコード名が登
録してあれば、ユーザーはコード化された表名・項目名
を意識することなくデータの操作・加工を行うことがで
きる。
As is apparent from the above description, according to the argument retrieval RDB system of the present invention, the table name / item name which is not coded and the table name / item name which is coded are included in the data dictionary. Can be defined in correspondence with each other, and the database management system executes the processing instruction by searching the data dictionary for the code name corresponding to the table name / item name in the processing instruction input by the user. If the code name of the table / item is registered in the data dictionary, the user can operate / process the data without being aware of the coded table name / item name.

【0074】これにより、一般のユーザーが、検索する
情報や情報検索の条件を改変して独自のデータを取得し
ようとする場合に、難解なコード化された表名・項目名
を意識することなく、一般的に理解可能な非コード化表
名・項目名を使用することができる。
As a result, when a general user attempts to acquire unique data by modifying the information to be searched or the conditions for information search, he / she does not have to be aware of the difficult coded table name / item name. You can use non-coded table / item names that are generally understandable.

【0075】また、ユーザーが独自のデータを処理しよ
うとする場合、そのデータを格納した表を用意し、デー
タディクショナリにその表のコード化されていない名前
とコード化された名前とを対応させて定義することによ
り、その表のデータをデータベース管理システムの機能
を用いて自由に検索・加工することができる。
When the user wants to process unique data, a table storing the data is prepared, and the uncoded name of the table and the coded name are associated with each other in the data dictionary. By defining, the data of the table can be freely searched and processed using the function of the database management system.

【0076】さらに、本発明の引数検索RDBシステム
によれば、データベース管理システムは、引数機能によ
り、入力データに対して所定の処理を行って処理結果を
出力するものに特化されているので、収集するデータや
情報検索の条件が変化しても、データベース管理システ
ムのプログラムそのものを改変する必要がなく、データ
ディクショナリの定義を変更すれば足る。これにより、
従来収集するデータの内容が変更する度に、多大な労力
と時間をかけてデータベース管理システムのプログラム
を見直していた作業が不要となる。また、情報検索指令
の改変を行う場合でも、プログラムの一部の見直しのみ
で目的を果たすことができる。
Further, according to the argument retrieval RDB system of the present invention, the database management system is specialized for performing the predetermined processing on the input data and outputting the processing result by the argument function. Even if the data to be collected and the conditions for information retrieval change, it is not necessary to modify the program of the database management system, and it is sufficient to change the definition of the data dictionary. This allows
It becomes unnecessary to spend a lot of labor and time to review the program of the database management system every time the content of the collected data changes. Further, even when the information retrieval command is modified, the purpose can be achieved by only revising a part of the program.

【0077】また、本願請求項3の引数検索RDBシス
テムによれば、データディクショナリにユーザー名とそ
のユーザーに許可されている権限名と資源名とを登録し
ておき、データベース管理システムは、データベースの
使用に先立ってユーザー名の入力を求め、データディク
ショナリに登録されている権限と資源のみをそのユーザ
ーに与えることができる。
Further, according to the argument retrieval RDB system of claim 3 of the present application, the user name, the authority name and the resource name permitted to the user are registered in the data dictionary, and the database management system stores the database. You can prompt for a user name before using it, and give that user only the privileges and resources that are registered in the data dictionary.

【0078】これにより、多数のユーザーが同一のリレ
ーショナルデータベースシステムを使用する場合であっ
ても、個々のユーザー個別の権限とアクセス可能な資源
を与えることができる。
As a result, even when a large number of users use the same relational database system, it is possible to give individual users individual privileges and accessible resources.

【0079】すなわち、リレーショナルデータベースシ
ステムを本願請求項1または2に記載した構成によって
広く一般のユーザーに開放した場合であっても、リレー
ショナルデータベースシステムの健全性を確保し、か
つ、情報な秘密保護を十分に図ることができる。
That is, even when the relational database system is opened to a wide range of general users by the structure described in claim 1 or 2, the soundness of the relational database system is ensured and the confidentiality of information is protected. It can be achieved enough.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による引数検索RDBシステムの構成を
示したブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an argument retrieval RDB system according to the present invention.

【図2】ユーザーが自由に表・項目を定義してデータ加
工を行うことができるようにした本発明による引数検索
RDBシステムにおける処理の流れを示したフローチャ
ート。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing in the argument retrieval RDB system according to the present invention, which allows a user to freely define tables / items and process data.

【図3】個々のユーザーに応じて使用可能な権限とアク
セス可能な資源とを与えるようにした本発明による引数
検索RDBシステムにおける処理の流れを示したフロー
チャート。
FIG. 3 is a flow chart showing the flow of processing in the argument retrieval RDB system according to the present invention which gives usable authority and accessible resource according to each user.

【図4】従来のリレーショナルデータベースシステムの
構成を示したブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional relational database system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リレーショナル言語 2 データベース管理システム 3 リレーショナルデータモデル 4 リレーショナルデータベース 5 情報処理装置 6 アプリケーションプログラム 7 表 8 項目 9 行 10 引数検索RDBシステム 11 データディクショナリ 1 Relational Language 2 Database Management System 3 Relational Data Model 4 Relational Database 5 Information Processing Device 6 Application Program 7 Table 8 Items 9 Lines 10 Argument Retrieval RDB System 11 Data Dictionary

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コード化されていない表名と項目名と、コ
ード化された表名と項目名を対応させて定義するデータ
ディクショナリと、 リレーショナル言語によるデータ処理指令を実行するデ
ータベース管理システムであって、ユーザーが入力した
処理指令に含まれているコード化されていない表名と項
目名を入力し、前記データディクショナリを検索して前
記コード化されていない表名と項目名に対応するコード
化された表名と項目名を取得し、コード化された表名と
項目名を該処理指令の引数に代入して実行するデータベ
ース管理システムと、 レコードと項目とからなるデータ構造を有する表を格納
するリレーショナルデータモデルと、 前記データディクショナリに対する表名および項目名の
定義と、前記データベース管理システムに対する処理指
令と、前記リレーショナルデータモデルに対するデータ
入力と、前記データベース管理システムによる処理結果
の出力とを行う情報処理装置と、を有することを特徴と
する引数検索RDBシステム。
1. A data dictionary that defines non-coded table names and item names, coded table names and item names that correspond to each other, and a database management system that executes data processing commands in a relational language. Enter the non-coded table name and item name included in the processing instruction entered by the user, search the data dictionary, and code the corresponding non-coded table name and item name. Stores a database management system that acquires the specified table name and item name, substitutes the coded table name and item name in the arguments of the processing command, and executes the table, and a table that has a data structure of records and items Relational data model, definition of table and item names for the data dictionary, and for the database management system And processing instructions, the argument retrieval RDB system characterized by having a data input for the relational data model, and a processing unit that performs the output of processing results by the database management system.
【請求項2】前記データディクショナリは、既製の表名
・項目名のコード体系に対して新たな表名と項目名のコ
ードを追加して定義できるように構成され、 前記データベース管理システムは、ユーザーが入力した
処理指令中の表名・項目名を前記データディクショナリ
から検索し、既製の表名・項目名と追加の表名・項目名
を同様に取り扱って処理するように構成されていること
を特徴とする請求項1に記載の引数検索RDBシステ
ム。
2. The data dictionary is configured so that a new table name and item name code can be added to a ready-made table name / item name code system to be defined, and the database management system is a user system. The table name / item name in the processing command input by the user is retrieved from the data dictionary, and the table name / item name of the ready-made table and the additional table name / item name are handled in the same manner and processed. The argument retrieval RDB system according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項3】ユーザー名と、そのユーザーに許可されて
いる権限名と、そのユーザーがアクセス可能な資源名と
を対応させて定義するデータディクショナリと、 リレーショナル言語によるデータ処理指令を実行するデ
ータベース管理システムであって、最初にユーザーにユ
ーザー名の入力を要求し、ユーザーが入力したユーザー
名について前記データディクショナリを検索し、そのユ
ーザーに許可されている権限名と、そのユーザーがアク
セス可能な資源名とを取得し、その権限名と資源名の制
限の下で該処理指令を実行するデータベース管理システ
ムと、 レコードと項目のデータ構造を有する表を格納するリレ
ーショナルデータモデルと、 前記データベース管理システムに対する処理指令と、ユ
ーザー名の入力と、前記リレーショナルデータモデルに
対するデータ入力と、前記データベース管理システムに
よる処理結果の出力とを行う情報処理装置と、を有する
ことを特徴とする引数検索RDBシステム。
3. A data dictionary for defining a user name, an authority name permitted to the user, and a resource name accessible to the user, and a database management for executing a data processing instruction in a relational language. In the system, the user is first requested to enter a user name, the data dictionary is searched for the user name entered by the user, the authority name permitted to the user and the resource name accessible to the user. And a relational data model for storing a table having a data structure of records and items, and a process for the database management system. Enter the command, user name, and the relational Arguments search RDB system characterized by having a data input for Tamoderu, and a processing unit that performs the output of processing results by the database management system.
JP8046389A 1996-03-04 1996-03-04 Argument retrieval RDB system Pending JPH09245048A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046389A JPH09245048A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Argument retrieval RDB system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046389A JPH09245048A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Argument retrieval RDB system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245048A true JPH09245048A (en) 1997-09-19

Family

ID=12745799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046389A Pending JPH09245048A (en) 1996-03-04 1996-03-04 Argument retrieval RDB system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245048A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094570A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd Database usage system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295135A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 Hitachi Ltd How to search the database
JPH0668151A (en) * 1992-06-15 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd Database access method and its device
JPH06119392A (en) * 1992-10-02 1994-04-28 Hitachi Ltd Data item identification method
JPH0765032A (en) * 1993-08-27 1995-03-10 Toshiba Corp Information processing system having data base language converting function

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295135A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 Hitachi Ltd How to search the database
JPH0668151A (en) * 1992-06-15 1994-03-11 Fuji Xerox Co Ltd Database access method and its device
JPH06119392A (en) * 1992-10-02 1994-04-28 Hitachi Ltd Data item identification method
JPH0765032A (en) * 1993-08-27 1995-03-10 Toshiba Corp Information processing system having data base language converting function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094570A (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd Database usage system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634117B2 (en) Method and system for determining user access privileges for database objects
US5745896A (en) Referential integrity in a relational database management system
US5418950A (en) System for interactive clause window construction of SQL queries
US7703021B1 (en) Defining user access in highly-configurable systems
US7552103B2 (en) Application integration system and method using intelligent agents for integrating information access over extended networks
JPH11504451A (en) Modeling objects suitable for database structures, translating into relational database structures, and performing fluid searches on them
RU2604677C2 (en) Creating access control policy based on consumer privacy preferences
EP1866801A1 (en) A dynamic user interface and a method for generating a dynamic user interface for interfacing with an electronic data repository storing a collection of data elements
CA2391750A1 (en) Information system
US20170244711A1 (en) System and method for evaluating a reverse query
JP2000020377A (en) Database system, data managing method and storage medium storing software for data management
JP2003030026A (en) Data managing device
US10303668B2 (en) Automatic screen generation device, automatic screen generation program, and automatic screen generation method
CN114254006A (en) Database query method and device
Carter Jr A taxonomy of user-oriented functions
US20030084026A1 (en) Collection recognizer
JPH09245048A (en) Argument retrieval RDB system
JP3630830B2 (en) Semi-custom database system
JPH11282740A (en) Database system control device and its program recording medium
JP7340952B2 (en) Template search system and template search method
CA1301366C (en) Interactive error handling means in database management
JP3785842B2 (en) Access control device and program recording medium thereof
JP2015167005A (en) Document, validation check, compiler for producing development document, and document-based approval system having the same
JP3842574B2 (en) Information extraction method, structured document management apparatus and program
JP3785841B2 (en) Access control device and program recording medium thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207