[go: up one dir, main page]

JPH09243080A - 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器 - Google Patents

触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器

Info

Publication number
JPH09243080A
JPH09243080A JP8054824A JP5482496A JPH09243080A JP H09243080 A JPH09243080 A JP H09243080A JP 8054824 A JP8054824 A JP 8054824A JP 5482496 A JP5482496 A JP 5482496A JP H09243080 A JPH09243080 A JP H09243080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
flame
pilot
catalyst layer
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8054824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3999286B2 (ja
Inventor
Zenji Hotta
善次 堀田
Yoshiteru Yoneda
吉輝 米田
Kenji Kozuki
健治 上月
Yoshimasa Tanaka
良昌 田中
Shigemi Bandai
重実 萬代
Tetsuo Itsura
哲雄 五良
Kuniaki Aoyama
邦明 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP05482496A priority Critical patent/JP3999286B2/ja
Publication of JPH09243080A publication Critical patent/JPH09243080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999286B2 publication Critical patent/JP3999286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の触媒燃焼器は形状が大きいことと、予
混合気を燃焼させるので触媒層の温度がガス温度と同温
又はそれ以上となること等により、強度上も耐熱上も問
題がある。本発明はこのような従来のものの問題点を解
消し、強度的にも耐熱的にも信頼性を高め、かつ燃焼の
安定性も確保したものを得ることを課題とする。 【解決手段】 燃焼器中央に形成した拡散パイロット火
炎でその周囲の触媒燃焼パイロット火炎中の未燃分を燃
焼させ、これで触媒燃焼パイロット火炎を増強し、以っ
て予混合燃焼のパイロット火炎を確保するようにした燃
焼方法及び燃焼器を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスタービン等に適
用される触媒燃焼器に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に基づき、従来の触媒燃焼器の1例
を説明する。燃焼器204に空気孔201から流入した
空気は、ベンチュリー部202で供給される燃料と予混
合気を形成する。そしてこの予混合気は、すぐ下流に設
けられた触媒層203で燃焼する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のものに
あっては、触媒層203が大きい形状となるため、その
強度上信頼性に問題がある。
【0004】また、予混合気を触媒層203で燃焼させ
る構成であるために、触媒層203の温度はガス温度と
等しいか、またはそれ以上に高い温度となり、触媒層2
03自体の耐熱性が問題となる。
【0005】本発明は、従来のものにおけるこれらの問
題点を解消し、強度上も耐熱上も秀れた実用性の高い新
規なものを得ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するべくなされたもので、燃焼器中央に形成した拡散パ
イロット火炎によりその周囲に形成した触媒燃焼パイロ
ット火炎中に残存する未燃分を燃焼させて触媒燃焼パイ
ロット火炎を確保し、これを予混合燃焼のパイロット火
炎として使用する触媒燃焼器を用いた燃焼方法を提供
し、微量の拡散パイロット火炎により、触媒層で部分燃
焼して未燃分を残存している触媒燃焼ガスを完全燃焼さ
せて、ここに確実にパイロット火炎を確保し、触媒燃焼
を小規模にして触媒層の信頼性を維持しつつ予混合気を
安定して燃焼させるものである。
【0007】また、本発明は、拡散パイロット火炎を形
成する拡散炎パイロットバーナを燃焼器中央に配置し、
同拡散炎パイロットバーナのまわりには触媒燃焼パイロ
ット火炎を形成する触媒層を配設し、予混合気を供給す
る予混合ノズルをその外方に配設した触媒燃焼器を提供
し、中央から外方に向って拡散炎パイロットバーナ、触
媒層、予混合ノズルと順次配設することにより、小さな
拡散パイロット火炎を触媒燃焼パイロット火炎に移して
確実に火種を確保し、予混合気の安定燃焼へと結びつけ
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に基づいて、本発明の実施の
1形態を説明する。
【0009】101は拡散炎パイロットバーナで、燃焼
器104の中央に配置されている。102は触媒層で、
上記拡散炎パイロットバーナ101の外周に配置されて
おり、予混合気用ノズル106から供給される燃料を、
別途供給される空気と混合した予混合気を同触媒層10
2を通すことにより、ここで触媒燃焼を行わせるもので
ある。
【0010】103は予混合ノズルで、上記触媒層10
2の外方に設けられている。105は予混合気形成用燃
料ノズルで、上記予混合ノズル103内に突入して設け
られており、同予混合気形成用燃料ノズル105から供
給される燃料と別途供給される空気とが、予混合ノズル
103において主燃焼用の予混合気を形成する。
【0011】なお図示しない制御機器により、上記各部
位に供給される燃料及び空気は、通常の手段でそれぞれ
供給分量を制御されている。即ち、拡散炎パイロットバ
ーナ101についてみれば総燃料の3%以下の燃料供給
に制限されており、また、触媒層102についてみれ
ば、総燃料のうち多くても10%程度の燃料の供給を受
け、かつ同触媒層102では、予混合気を部分燃焼させ
るに止め、未燃分を残すように供給燃料と空気の分量及
びその割合を制御されている。
【0012】このように構成された本実施の形態におい
て、拡散炎パイロットバーナ101で形成したパイロッ
ト火炎は、触媒層102で部分燃焼して出て来た部分燃
焼ガス中の未燃分に着火させてこの部分燃焼ガスを燃焼
させ、これを触媒燃焼パイロット火炎として火炎を確保
し、火炎を確実に保持する。そして、この触媒燃焼パイ
ロット火炎を火種として、予混合ノズル103から供給
される主燃焼の予混合気を燃焼させる。
【0013】このように、本実施の形態によれば、触媒
燃焼では、小規模の燃焼となる部分燃焼に止めて触媒層
の温度上昇を抑制し、この部分燃焼ガス中に残存する未
燃分を後流で燃焼させて安定した火種を確保すると共
に、上記触媒燃焼を小規模に抑えることにより、触媒層
の構造自体を小型化し、以って触媒層を強度的、耐熱的
に安全なものにし、かつ、主燃焼の安定性を確保するこ
とができるものである。
【0014】以上、本発明を図示の実施の形態について
説明したが、本発明はかかる実施の形態に限定されず、
本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えて
よいことはいうまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上本発明によれば、触媒燃焼ガスは予
混合燃焼のパイロット火炎として使用するだけであるた
め、触媒層は小さい形状のもので足りることになる。そ
のため、触媒層の構造上の強度は確保され、信頼性を高
くすることができる。
【0016】また、触媒層で部分燃焼した燃焼ガス中の
未燃分に対し、微量の拡散炎パイロットでこれに着火し
て燃焼させるので、主燃焼の予混合燃焼に対するパイロ
ット火炎を安定して確保しうることに加え、触媒層での
燃焼率を低く抑えることにより、触媒層の温度は高くな
らず、触媒層の耐熱性を心配することもなくなるもので
ある。
【0017】更にまた、請求項2の発明によれば、拡散
炎パイロットバーナを囲んで触媒層を配置することによ
り、触媒層の燃焼が小さく、部分燃焼であってもこれを
拡散炎パイロットバーナが補足し、換言すれば拡散炎パ
イロットバーナの補足があることにより触媒燃焼を小さ
くすることができ、以って小型の触媒層で構造上の強度
を確保しつつ耐熱性も十分な、しかも火種を確実に保持
して安定燃焼するものを得ることができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の1形態に係る触媒燃焼器の構成
図。
【図2】従来の触媒燃焼器の構成図。
【符号の説明】
101 拡散炎パイロットバーナ 102 触媒層 103 予混合ノズル 104 燃焼器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上月 健治 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 田中 良昌 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 萬代 重実 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 五良 哲雄 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 青山 邦明 兵庫県高砂市荒井町新浜二丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼器中央に形成した拡散パイロット火
    炎によりその周囲に形成した触媒燃焼パイロット火炎中
    に残存する未燃分を燃焼させて触媒燃焼パイロット火炎
    を確保し、これを予混合燃焼のパイロット火炎として使
    用することを特徴とする触媒燃焼器を用いた燃焼方法。
  2. 【請求項2】 拡散パイロット火炎を形成する拡散炎パ
    イロットバーナを燃焼器中央に配置し、同拡散炎パイロ
    ットバーナのまわりには触媒燃焼パイロット火炎を形成
    する触媒層を配設し、予混合気を供給する予混合ノズル
    をその外方に配設したことを特徴とする触媒燃焼器。
JP05482496A 1996-03-12 1996-03-12 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器 Expired - Fee Related JP3999286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05482496A JP3999286B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05482496A JP3999286B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243080A true JPH09243080A (ja) 1997-09-16
JP3999286B2 JP3999286B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=12981439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05482496A Expired - Fee Related JP3999286B2 (ja) 1996-03-12 1996-03-12 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999286B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112228874A (zh) * 2020-11-10 2021-01-15 江苏中圣高科技产业有限公司 带分级控制式低氮浸没式燃烧器
CN112460636A (zh) * 2020-10-27 2021-03-09 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种双油路单喷口双燃料喷嘴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112460636A (zh) * 2020-10-27 2021-03-09 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种双油路单喷口双燃料喷嘴
CN112228874A (zh) * 2020-11-10 2021-01-15 江苏中圣高科技产业有限公司 带分级控制式低氮浸没式燃烧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3999286B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364275B2 (ja) 燃焼システムにおけるNOxエミッションを低減するのを可能にするための方法及びシステム
JP2713627B2 (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
JPH07208744A (ja) 燃焼装置
JP2000199602A (ja) ハイブリッド燃焼器およびそのための燃料ノズル
JPH1047679A (ja) ガス燃料の希薄直接噴射を有する予混合乾式ガスタービン燃焼器
JPH02309124A (ja) 燃焼器及びその運転方法
JP2006010193A (ja) ガスタービン燃焼器
KR940009516A (ko) 예비혼합 가스 터빈 연소기용 자동 점화장치와 방법
JP2006118854A (ja) リッチ−リーン触媒燃焼のための方法及びシステム
JP3990678B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH11270808A (ja) 触媒燃焼装置
JPS59129330A (ja) 予混合燃焼形ガスタ−ビン
JPH09243080A (ja) 触媒燃焼器を用いた燃焼方法及び触媒燃焼器
JPH1114055A (ja) ガスタービン燃焼器及びその燃焼方法
JP3482718B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2607387Y2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH09243077A (ja) 触媒燃焼装置
JP3219495B2 (ja) ガスタービンの触媒燃焼器
JP2004028352A (ja) 逆火・自着火防止燃料噴射弁を備えた低NOx燃焼器
JP2001004138A (ja) ガスタービン用低NOx燃焼器
JPH06174233A (ja) ガスタービン燃焼器
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JP5057363B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH09243078A (ja) ガスタービン燃焼方法
JPS5840409A (ja) 燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050203

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees