[go: up one dir, main page]

JPH09241596A - 表面保護シート - Google Patents

表面保護シート

Info

Publication number
JPH09241596A
JPH09241596A JP7530196A JP7530196A JPH09241596A JP H09241596 A JPH09241596 A JP H09241596A JP 7530196 A JP7530196 A JP 7530196A JP 7530196 A JP7530196 A JP 7530196A JP H09241596 A JPH09241596 A JP H09241596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene glycol
sensitive adhesive
rubber
protective sheet
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7530196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689480B2 (ja
Inventor
Toshitaka Suzuki
俊隆 鈴木
Takeshi Inoue
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP07530196A priority Critical patent/JP3689480B2/ja
Publication of JPH09241596A publication Critical patent/JPH09241596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689480B2 publication Critical patent/JP3689480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度上昇が伴う場合にも塗装表面に保護シー
トの接着跡が発生せず、塗装面の保護性と、汚染物質と
なる糊残りのない剥離性に優れる表面保護シートの開
発。 【解決手段】 重量平均分子量100〜7000のポリ
エチレングリコールを配合したゴム系粘着剤層を支持基
材に設けてなる表面保護シート。 【効果】 保管場所等の温度上昇が伴う場合にも塗膜中
の低分子量成分の保護シートへの移行を防止でき、塗膜
痩せを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、塗膜を変形させ難くて塗
装鋼板等の表面保護に好適な表面保護シートに関する。
【0002】
【発明の背景】従来、表面を塗装処理したカラー鋼板や
自動車ボディ等の表面保護シートとしては、支持基材上
にゴム系粘着剤層を設けたものが知られていた。しかし
ながら、時間経過と共に塗装面より表面保護シートを剥
がした場合にその塗膜に接着跡が残存する問題点があっ
た。かかる接着跡は、屋外保管等による温度上昇が伴う
場合に特に顕著となり、例えば50℃下、約10時間程
度の接着で通例、深さが0.1〜0.5μm程度の接着
跡が発生する。
【0003】
【発明の技術的課題】本発明者らは、前記の問題点を克
服するために鋭意研究を重ねるなかで、かかる接着跡
は、塗膜中の低分子量成分が表面保護シートに吸収され
て移行することによる塗膜痩せであることを究明した。
【0004】従って本発明は、温度上昇が伴う場合にも
塗膜中の低分子量成分の移行による塗膜の痩せ現象を防
止できて塗装表面に保護シートの接着跡が発生せず、塗
装面の保護性と、汚染物質となる糊残りのない剥離性に
優れる表面保護シートの開発を課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】本発明は、重量平均分子量100〜
7000のポリエチレングリコールを配合したゴム系粘
着剤層を支持基材に設けてなることを特徴とする表面保
護シートを提供するものである。
【0006】
【発明の効果】ゴム系粘着剤にポリエチレングリコール
を配合した上記構成のゴム系粘着剤層を有する表面保護
シートとすることにより、保管場所等の温度上昇が伴う
場合にも塗膜中の低分子量成分の保護シートへの移行を
防止できて塗膜痩せを防止でき、塗装表面に保護シート
の接着跡が生じることを防止することができる。また保
護シートを接着した状態での塗装面の保護性に優れ、か
つ汚染物質となる糊残りを生じずに容易に剥離すること
ができる。
【0007】
【発明の実施形態】本発明の表面保護シートは、支持基
材上にポリエチレングリコール配合のゴム系粘着剤層を
有するものである。その支持基材としては、適宜なもの
を用いてよく、一般にはプラスチックフィルム、多孔質
フィルム、発泡シート、紙、不織布、金属箔などが用い
られる。支持基材の厚さは300μm以下、就中10〜
100μmが一般的であるが、これに限定されない。
【0008】粘着剤層の形成には例えば、天然ゴムやポ
リイソプレン、ポリイソブチレンや再生ゴム、スチレン
・ブタジエンゴムやNBR、スチレン・イソプレン・ス
チレン共重合体やスチレン・ブタジエン・スチレン共重
合体、あるいはその他のA−B−A型ブロックポリマー
などの1種又は2種以上のゴム系ポリマーを成分する適
宜なゴム系粘着剤を用いうる。
【0009】性能の長期安定性などの点より好ましいゴ
ム系粘着剤は、そのゴム系ポリマーに、不飽和結合を有
しない非硬化性のポリイソブチレン系ポリマー、又は/
及びポリスチレンブロック−エチレン・ブチレン共重合
体ブロック−ポリスチレンブロックからなるA−B−A
型ブロックポリマーなどを用いたものである。
【0010】ゴム系粘着剤は、必要に応じて粘着付与剤
や軟化剤を含有していてもよく、また炭酸カルシウムや
クレーの如き充填剤や顔料、着色剤や老化防止剤、安定
剤や可塑剤などのゴム系粘着剤に配合されることのある
適宜な添加剤を含有していてもよい。ちなみに前記の粘
着付与剤は、接着力の向上に有用であり、その粘着付与
剤としては適宜なものを用いることができ、ゴム系ポリ
マーとの相溶性が良好なものが好ましい。
【0011】一般に用いられる粘着付与剤の例として
は、脂肪族系石油樹脂や芳香族系石油樹脂、脂肪族・芳
香族共重合体系石油樹脂の如き炭化水素系樹脂、α−ピ
ネンやβ−ピネン重合体、ジテルペン重合体やα−ピネ
ン・フェノール共重合体の如きテルペン系樹脂、その
他、ロジン系樹脂やクマロンインデン系樹脂、フェノー
ル系樹脂やキシレン系樹脂の如きアルキルフェノール系
樹脂、アルキド系樹脂などがあげられる。粘着付与剤の
使用量は、適宜に決定してよく、一般にはゴム系ポリマ
ー100重量部あたり10〜200重量部が用いられ
る。
【0012】一方、前記した軟化剤は、室温以下の低温
での接着力の向上等に有用である。軟化剤としては、適
宜なものを用いてよく、公知物のいずれも用いうる。そ
の例としては、ジイソデシル−4,5−エポキシテトラ
ヒドロフタレートの如きエポキシ系化合物やオレイン酸
ブチル、塩素化パラフィンやポリブテン、ポリイソブチ
レンなどがあげられる。就中、ゴム系ポリマーがポリイ
ソブチレンである場合には分子量の低いポリイソブチレ
ン、A−B−A型ブロックポリマーである場合にはパラ
フィン系オイルなどが好ましく用いうる。
【0013】本発明においてゴム系粘着剤に配合するポ
リエチレングリコールとしては、重量平均分子量が10
0〜7000のものが用いられる。重量平均分子量が前
記範囲外では、塗膜成分の吸収防止効果に乏しくて接着
跡が発生しやすくなる。吸収防止効果の点より好ましく
用いうるポリエチレングリコールは、その重量平均分子
量が200〜5000、就中300〜3000、特に4
00〜1500のものである。
【0014】ポリエチレングリコールのゴム系粘着剤へ
の配合量は、相溶性や形成する粘着剤層の厚さなどによ
り適宜に決定される。厚さ15μmの粘着剤層を基準と
した場合には、ゴム系粘着剤100重量部あたり1〜2
5重量部、就中3〜20重量部の配合が好ましい。その
配合量が過少では添加効果に乏しくて接着跡を発生しや
すくなり、過多では表面にブリードして塗装表面を汚染
する場合がある。なお粘着剤の厚さが前記基準より薄い
場合には、配合量の許容範囲、特に上限が小さくなって
許容範囲が狭くなり、厚い場合にはそれが大きくなって
許容範囲が広くなる。
【0015】表面保護シートの形成は例えば、ポリエチ
レングリコールを配合したゴム系粘着剤の溶剤による溶
液や熱溶融液を支持基材に塗布する方法、セパレータ上
に形成した粘着剤層を移着する方法などの公知の接着シ
ートの形成方法に準じて行うことができる。形成する粘
着剤層の厚さは適宜に決定してよく、一般には200μ
m以下、就中5〜50μmとされる。粘着剤層は、必要に
応じてチューラム加硫やフェノール樹脂加硫などの適宜
な架橋処理により凝集力を制御することができる。なお
粘着剤層は、実用に供されるまでの間、必要に応じてセ
パレータなどを仮着して保護される。
【0016】本発明の表面保護シートは、種々の塗料で
塗装処理された鋼板等の金属板やその成形品などの塗装
面を有する各種の被着体に対する微小物の衝突や薬品等
からの表面保護などに好ましく用いられる。特に保管時
等に温度上昇が伴う場合や、長期間接着保護しておく場
合の塗装物品に有利に用いることができる。
【0017】
【実施例】
実施例1 粘度平均分子量が100万のポリイソブチレン100部
(重量部、以下同じ)のトルエン溶液からなるゴム系粘
着剤に、重量平均分子量が600のポリエチレングリコ
ール5部を配合し、その配合液をポリプロピレン/ポリ
エチレン(重量比:9/1)からなる厚さ40μmのフ
ィルムに塗布し、80℃で2分間乾燥処理して厚さ15
μmの粘着剤層を有する表面保護シートを得た。
【0018】実施例2 ポリエチレングリコールの配合量を10部としたほかは
実施例1に準じて表面保護シートを得た。
【0019】実施例3 ポリエチレングリコールの配合量を20部としたほかは
実施例1に準じて表面保護シートを得た。
【0020】実施例4 重量平均分子量が200のポリエチレングリコールを用
いたほかは実施例2に準じて表面保護シートを得た。
【0021】実施例5 重量平均分子量が3000のポリエチレングリコールを
用いたほかは実施例2に準じて表面保護シートを得た。
【0022】実施例6 ゴム系粘着剤として、ポリスチレンブロック−エチレン
・ブチレン共重合体ブロック−ポリスチレンブロックか
らなるA−B−A型ブロックポリマー(シェル化学社
製、クレイトンG−1657)100部と、水添石油系
樹脂(荒川化学社製、アルコンP−100)40部の混
合物からなるものを用いたほかは実施例2に準じて表面
保護シートを得た。
【0023】比較例1 ポリエチレングリコールを配合しないほかは実施例1に
準じて表面保護シートを得た。
【0024】比較例2 ポリエチレングリコールの配合量を30部としたほかは
実施例1に準じて表面保護シートを得た。
【0025】比較例3 ポリエチレングリコールに代えて、エチレングリコール
を用いたほかは実施例2に準じて表面保護シートを得
た。
【0026】比較例4 重量平均分子量が7500のポリエチレングリコールを
用いたほかは実施例2に準じて表面保護シートを得た。
【0027】評価試験 実施例、比較例で得た表面保護シートについて下記の試
験を行った。 糊残り 低分量成分含有のアルキッド系塗膜を有する鋼板に室温
にて表面保護シートを接着したのち、80℃の雰囲気に
24時間置いて取出し、室温で3時間放置後その表面保
護シートを剥離除去し、糊残りの有無、特に表面保護シ
ートの周縁部に相当する部分における糊残りの有無を調
べた。
【0028】接着跡 前記の糊残り試験後の鋼板におけるアルキッド系塗膜を
観察し、目視による判定で塗膜表面における段差の発生
の有無、特に表面保護シートの周縁部に相当する部分に
おける段差の発生の有無を調べ、表面保護シートへのア
ルキッド系塗膜中の低分量成分の移行による段差(凹
部)が認められない場合を無、認められた場合を有とし
て判定した。
【0029】前記の結果を次表に示した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量100〜7000のポリ
    エチレングリコールを配合したゴム系粘着剤層を支持基
    材に設けてなることを特徴とする表面保護シート。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ポリエチレングリコ
    ールの配合量が厚さ15μmのゴム系粘着剤層を基準
    に、ゴム系粘着剤100重量部あたり1〜25重量部で
    ある表面保護シート。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、ポリエチレン
    グリコールの重量平均分子量が200〜3000である
    表面保護シート。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3において、ゴム系粘着剤が
    ポリイソブチレン及びポリスチレンブロック−エチレン
    ・ブチレン共重合体ブロック−ポリスチレンブロックか
    らなるA−B−A型ブロックポリマーの一方又は両方を
    成分とするものである表面保護シート。
JP07530196A 1996-03-05 1996-03-05 表面保護シート Expired - Fee Related JP3689480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07530196A JP3689480B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 表面保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07530196A JP3689480B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 表面保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09241596A true JPH09241596A (ja) 1997-09-16
JP3689480B2 JP3689480B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=13572299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07530196A Expired - Fee Related JP3689480B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 表面保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689480B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019067B2 (en) * 2000-03-31 2006-03-28 Avery Dennison Corporation Polymer powders, pressure sensitive adhesives and methods of making the same
JP2008060434A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nitto Denko Corp 活性面貼付ダイシング用粘着テープ又はシートおよび被加工物の切断片のピックアップ方法
JP2010080293A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用粘着フィルム
JP2010080292A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 両面発光型有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
JP2010080289A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
JP2010280878A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、およびそれを用いた容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019067B2 (en) * 2000-03-31 2006-03-28 Avery Dennison Corporation Polymer powders, pressure sensitive adhesives and methods of making the same
JP2008060434A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Nitto Denko Corp 活性面貼付ダイシング用粘着テープ又はシートおよび被加工物の切断片のピックアップ方法
JP2010080293A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用粘着フィルム
JP2010080292A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 両面発光型有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
JP2010080289A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Dainippon Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスパネル、及びその製造方法
JP2010280878A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、およびそれを用いた容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689480B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832565B2 (ja) 自動車塗膜保護用シート
US4399249A (en) Resealable pressure sensitive adhesives and products
KR100267477B1 (ko) 페인트 막 보호용 시이트
RU2474598C2 (ru) Термоплавкая контактно-клеевая композиция и адгезивное изделие
WO1998044065A1 (en) Hot melt pressure sensitive adhesive designed for use on high density spun polyolefin film
WO2006070529A1 (ja) タイヤ用粘着シート
US20100080990A1 (en) Sheet for protecting coatings
BR0111620B1 (pt) Construções e método para preparar uma construção de adesivo
JP2005507023A (ja) 改良されたプライマー層を有するポリオレフィン感圧接着テープ
JPH09241596A (ja) 表面保護シート
JP2007197629A (ja) 油面接着性粘着剤組成物及びそれを用いた油面接着性粘着テープの製造方法
US5810960A (en) Paint film-protective sheet
EP0067559B1 (en) Shear-activated innerseal
JPH11106730A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JPH1143658A (ja) 表面保護フィルム
JPS6221834B2 (ja)
JP3517341B2 (ja) 表面保護粘着シート用の粘着剤組成物
JP2001302925A (ja) ホットメルト組成物
JP2004051723A (ja) 粘着シート用下塗剤組成物及び粘着シート
JPH0812949A (ja) 粘着フィルムもしくはテープ
CA2267711C (en) Pressure-sensitive adhesive and surface protecting material
JPH09286964A (ja) ホットメルト型粘着剤組成物
JPS60223880A (ja) 感圧接着剤組成物
JP2756905B2 (ja) 塗膜保護用シート
JPH0623365B2 (ja) 表面保護材用接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees