JPH09240489A - Steering wheel - Google Patents
Steering wheelInfo
- Publication number
- JPH09240489A JPH09240489A JP8157048A JP15704896A JPH09240489A JP H09240489 A JPH09240489 A JP H09240489A JP 8157048 A JP8157048 A JP 8157048A JP 15704896 A JP15704896 A JP 15704896A JP H09240489 A JPH09240489 A JP H09240489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boss
- steering wheel
- spoke
- connecting portion
- core metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 40
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000003245 working effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、ステアリングホ
イールに関するものである。[0001] The present invention relates to a steering wheel.
【0002】[0002]
【従来の技術】ステアリングホイールは、円環状のリン
グ部と、リング部の中央に配設されるパッド部と、リン
グ部から延びるスポーク部とを有し、前記リング部には
リング部芯金が埋設されると共に、スポーク部にはスポ
ーク部芯金が埋設されている。この場合、リング部芯金
及びスポーク部芯金は、例えば発泡ポリウレタンからな
る被覆体にて被覆されている。また、前記パッド部下方
において、スポーク部芯金の先端部分は、ボスプレート
(ボス)に連結されている。このボスは、通常ステアリ
ングシャフトの先端に対し、ナット締めにより取付けら
れている。2. Description of the Related Art A steering wheel has an annular ring portion, a pad portion provided at the center of the ring portion, and a spoke portion extending from the ring portion. At the same time, the spoke core is embedded in the spoke. In this case, the ring core metal and the spoke core metal are covered with a covering made of, for example, foamed polyurethane. Further, below the pad portion, a tip portion of the spoke core is connected to a boss plate (boss). This boss is usually attached to the tip of the steering shaft by nut tightening.
【0003】このように構成されたステアリングホイー
ルにおいては、スポーク部芯金、ひいてはステアリング
ホイール本体の一体となったボスが、ステアリングシャ
フトに対し、ナット締めにより取付けられた上で、エア
バッグ装置等が装着され、その上から、パッド部が取付
けられる。[0003] In the steering wheel constructed as described above, the spoke core, and thus the boss integrated with the steering wheel body, are attached to the steering shaft by nut tightening. It is mounted, and the pad portion is mounted thereon.
【0004】一方、近年では、前記被覆体と前記パッド
部とを一体形成することで同被覆体とパッド部との境界
線を無くしたステアリングホイールが提案されている
(例えば、実開平2−133955号公報)。かかる技
術によれば、被覆体とパッド部とが一体的なものとな
り、意匠性の向上が図られうる。On the other hand, in recent years, there has been proposed a steering wheel in which the cover and the pad portion are integrally formed to eliminate the boundary between the cover and the pad portion (for example, Japanese Unexamined Utility Model Application Publication No. 2-133955). No.). According to this technique, the cover and the pad portion are integrated, and the design can be improved.
【0005】ところで、上記の如く被覆体とパッド部と
を一体形成したステアリングホイールでは、意匠性の向
上が図られ、これと同時に外観形状が多用化する傾向に
あるものの、ステアリングホイールの組付け時におい
て、以下に示す問題が生ずる。つまり、上記ステアリン
グホイールでは、ボス、リング部芯金及びスポーク部芯
金の被覆体の上方又は下方からエアバッグ装置を配置で
きないため、ボスとスポーク部芯金とを予め分割させて
おかなければならない。By the way, in the steering wheel in which the cover and the pad portion are integrally formed as described above, the designability is improved, and at the same time, although the appearance shape tends to be widely used, at the time of assembling the steering wheel. In, the following problems occur. In other words, in the above steering wheel, the airbag device cannot be arranged above or below the covering body of the boss, the ring core metal, and the spoke core metal, and therefore the boss and the spoke core metal must be divided in advance. .
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、ステアリングホイールは、スポーク部芯金
を含むステアリングホイール本体、ボス、及びエアバッ
グ装置という3つの部材から構成されることとなり、そ
れらを相互に組付ける必要があった。そのため、組付作
業が著しく煩雑なものとなり、作業性の悪化を招来して
いた。However, in the above-mentioned prior art, the steering wheel is composed of the steering wheel main body including the spoke core, the boss, and the airbag device. Had to be attached to. Therefore, the assembling work becomes extremely complicated, and the workability is deteriorated.
【0007】特に、ボスとスポーク部芯金との結合には
高度の信頼性が必要なため、一層煩雑な作業が必要であ
った。この発明は、上記問題に着目してなされたもので
あって、その目的は、リング部芯金及びスポーク部芯金
を被覆する被覆体とパッド部とが一体形成され、かつ、
エアバッグ装置を備えたステアリングホイールにおい
て、組付に際しての作業性の向上を図ることのできるス
テアリングホイールを提供することにある。Particularly, since a high degree of reliability is required for the connection between the boss and the spoke core metal, more complicated work is required. The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to integrally form a pad body and a covering body that covers the ring core metal and the spoke core metal, and
A steering wheel equipped with an air bag device is to provide a steering wheel capable of improving workability in assembling.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明では、ステアリングシャフト
に対し固定されるボス、リング部芯金、スポーク部芯金
及びこれらを被覆する被覆体並びにリング部の略中央上
部に位置し前記被覆体に一体形成されたパッド部を有
し、前記スポーク部芯金の一部が連結部を介して前記ボ
スに一体的に連結されたステアリングホイール本体と、
前記パッド部及び前記ボス間に配設されるエアバッグ装
置とを備えたステアリングホイールであって、前記ボス
を前記リング部芯金及びスポーク部芯金よりも下側に位
置するよう構成するとともに、少なくとも前記ボスに連
結されたスポーク部芯金と、それ以外のスポーク部芯金
とを連結する副連結部を設け、前記エアバッグ装置を前
記ボス、連結部及び副連結部によって形成される開口部
から挿通させて配設したことをその要旨としている。In order to achieve the above object, in the invention described in claim 1, a boss fixed to a steering shaft, a ring core metal, a spoke core metal, and a coating for covering them. A steering wheel that has a pad portion that is located substantially above the center of the body and the ring portion and that is integrally formed with the covering body, and a portion of the spoke core metal is integrally connected to the boss via a connecting portion. Body and
A steering wheel comprising an air bag device arranged between the pad portion and the boss, wherein the boss is configured to be positioned below the ring portion core metal and the spoke portion core metal, An opening formed by the boss, the connecting portion, and the auxiliary connecting portion is provided with a sub connecting portion connecting at least the spoke core metal connected to the boss and the other spoke metal cores. The gist of this is that it is inserted from above.
【0009】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載のステアリングホイールにおいて、前記ボスの
一部、並びに、前記ボス及び前記連結部の境界部分の少
なくとも一方には、前記ステアリングホイール本体に対
し所定以上の荷重が加わった際に変形を許容するセルフ
アライニング機構を設けたことをその要旨としている。According to a second aspect of the present invention, in the steering wheel according to the first aspect, the steering wheel is provided on at least one of the boss and the boundary between the boss and the connecting portion. The gist of the invention is to provide a self-aligning mechanism that allows the body to be deformed when a load larger than a predetermined value is applied.
【0010】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項2に記載のステアリングホイールにおいて、前記ボス
と、前記連結部とをそれぞれ異なる素材により構成する
ようにしたことをその要旨としている。Furthermore, the gist of the invention described in claim 3 is that in the steering wheel described in claim 2, the boss and the connecting portion are made of different materials.
【0011】併せて、請求項4に記載の発明では、請求
項3に記載のステアリングホイールにおいて、前記ボス
を鉄により構成し、前記連結部を前記スポーク部芯金と
一体成形されたダイカストアルミにより構成したことを
その要旨としている。Further, in the invention described in claim 4, in the steering wheel described in claim 3, the boss is made of iron and the connecting portion is made of die-cast aluminum integrally formed with the spoke core metal. The point is that it is configured.
【0012】なお、本明細書の記載におけるステアリン
グホイールの上下方向とは、ステアリングシャフトの軸
方向に沿う方向をいい、かならずしもステアリングホイ
ールを車両に装着した状態での上下方向をいうものでは
ない。The vertical direction of the steering wheel described in the present specification means the direction along the axial direction of the steering shaft, and does not necessarily mean the vertical direction when the steering wheel is mounted on the vehicle.
【0013】(作用)上記請求項1に記載の発明におい
ては、ボスがリング部芯金及びスポーク部芯金よりも下
側に位置するよう構成されており、少なくともボスに連
結されたスポーク部芯金と、それ以外のスポーク部芯金
とが副連結部によって連結されている。そして、エアバ
ッグ装置は、ボス、連結部及び副連結部によって形成さ
れる開口部から挿通させられることによって、パッド部
及びボス間に配設される。すなわち、本発明によれば、
ステアリングホイール本体に形成された比較的面積の広
い開口部からエアバッグ装置を固定するとともに、ボス
をステアリングシャフトに固定するだけで、ステアリン
グホイールの組付が完了しうる。(Operation) In the invention described in claim 1, the boss is constructed so as to be located below the ring core and the spoke core, and at least the spoke core connected to the boss. Gold and the other core metal of the spoke portion are connected by the sub connecting portion. The airbag device is disposed between the pad portion and the boss by being inserted through the opening formed by the boss, the connecting portion and the sub connecting portion. That is, according to the present invention,
Assembling of the steering wheel can be completed only by fixing the airbag device from the opening having a relatively large area formed in the steering wheel body and fixing the boss to the steering shaft.
【0014】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、前記ボスの一部、
並びに、前記ボス及び前記連結部の境界部分の少なくと
も一方には、セルフアライニング機構が設けられてい
る。このため、ステアリングホイール本体に対し所定以
上の荷重が加わった際に、当該セルフアライニング機構
により、ボスの一部、並びに、ボス及び連結部の境界部
分の少なくとも一方が変形し、応力が吸収緩和される。According to the invention described in claim 2, in addition to the function of the invention described in claim 1, a part of the boss,
A self-aligning mechanism is provided on at least one of the boundary portions of the boss and the connecting portion. Therefore, when a load greater than a predetermined value is applied to the steering wheel body, the self-aligning mechanism deforms at least one of the boss and the boundary portion between the boss and the connecting portion, and absorbs stress. To be done.
【0015】さらに、請求項3に記載の発明では、請求
項2に記載の発明の作用に加えて、ボスと、連結部とが
それぞれ異なる素材により構成される。また、特に、請
求項4に記載の発明では、ボスが鉄により構成され、連
結部がスポーク部芯金と一体成形されたダイカストアル
ミにより構成される。このため、ステアリングホイール
本体に対し所定以上の荷重が加わった際には、ボス及び
連結部の境界部分において変形が起こりやすくなり、上
記請求項2に記載の発明の作用がより確実に奏されるこ
ととなる。Further, in the invention described in claim 3, in addition to the function of the invention described in claim 2, the boss and the connecting portion are made of different materials. Further, in particular, in the invention according to claim 4, the boss is made of iron, and the connecting portion is made of die cast aluminum integrally molded with the spoke core metal. Therefore, when a load larger than a predetermined value is applied to the steering wheel main body, the boundary portion between the boss and the connecting portion is likely to be deformed, so that the operation of the invention described in claim 2 can be performed more reliably. It will be.
【0016】[0016]
【発明の効果】従って、本発明によれば、リング部芯金
及びスポーク部芯金を被覆する被覆体とパッド部とが一
体形成され、かつ、エアバッグ装置を備えたステアリン
グホイールにおいて、組付に際して、飛躍的に作業性の
向上を図ることができるという優れた効果を発揮する。Therefore, according to the present invention, the steering wheel provided with the airbag device, in which the covering body for covering the ring core metal and the spoke core metal and the pad part are integrally formed, is assembled. At that time, it exerts an excellent effect that the workability can be dramatically improved.
【0017】[0017]
(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態について図面に従って説明する。図3は、本
実施の形態におけるステアリングホイールWの裏面図を
示し、図2は図3のA−A線断面図を示す。(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a rear view of the steering wheel W according to the present embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
【0018】これらの図に示すように、ステアリングホ
イールWのステアリングホイール本体1は、円環状のリ
ング部2と、リング部2の中央に配置されたパッド部3
と、リング部2から延びる3本のスポーク部4とを備え
ている。また、リング部2は、例えば鋼管からなるリン
グ部芯金5とそれを被覆する被覆体7aとにより構成さ
れ、スポーク部4は、アルミニウム合金等の軽量なダイ
カスト金属からなるスポーク部芯金6A,6B,6Cと
それらを被覆する被覆体7bとにより構成されている。
被覆体7a,7b及びパッド部3は、軟質合成樹脂材
(例えば発泡ポリウレタン)により一体的に形成されて
いる。上記のステアリングホイール本体1は、ボス8に
対し一体的に連結されている。この構造については、後
に詳述することとする。As shown in these drawings, the steering wheel body 1 of the steering wheel W includes an annular ring portion 2 and a pad portion 3 arranged in the center of the ring portion 2.
And three spoke portions 4 extending from the ring portion 2. The ring portion 2 is composed of a ring core 5 made of, for example, a steel pipe and a covering 7a that covers the ring core. The spoke portion 4 is made of a spoke core 6A made of a lightweight die-cast metal such as an aluminum alloy. 6B and 6C and a covering 7b for covering them.
The covers 7a and 7b and the pad portion 3 are integrally formed of a soft synthetic resin material (for example, foamed polyurethane). The steering wheel body 1 is integrally connected to the boss 8. This structure will be described later in detail.
【0019】一方、前記パッド部3の下方には、被覆体
7bにて囲まれた収納凹部11が形成されている。収納
凹部11には、図示しないメンブレンスイッチ及びエア
バッグ装置13が配設されている。メンブレンスイッチ
は、図示しないホーンスイッチ回路の一部をなす上下の
薄板を有し、パッド部3が押圧されることにより薄板同
士が接触し、その接触に伴いホーンが鳴るようになって
いる。On the other hand, below the pad portion 3, a storage recess 11 surrounded by the cover 7b is formed. The storage recess 11 is provided with a membrane switch (not shown) and an airbag device 13. The membrane switch has upper and lower thin plates that form part of a horn switch circuit (not shown), and the thin plates contact each other when the pad unit 3 is pressed, and the horn sounds in accordance with the contact.
【0020】エアバッグ装置13は折り畳まれて収納さ
れた袋状のエアバッグ14と、同エアバッグ14に膨張
用のガスを供給するためのインフレータ15と、エアバ
ッグ14及びインフレータ15を保持固定するバッグホ
ルダ16とから構成されている。バッグホルダ16は、
例えば図2に示すように、ねじ17によりスポーク部芯
金6A等に対し固定されている。この固定方法について
は後述することとする。The airbag device 13 is a bag-shaped airbag 14 that is folded and stored, an inflator 15 for supplying inflation gas to the airbag 14, and an airbag 14 and the inflator 15 that are held and fixed. It is composed of a bag holder 16. The bag holder 16 is
For example, as shown in FIG. 2, it is fixed to the spoke core metal 6A by screws 17. This fixing method will be described later.
【0021】次に、ステアリングホイールWの構造の詳
細(本実施の形態の特徴部分)について、図1〜5を用
いて説明する。まず、ボス8の取付構造について説明す
る。図4,6に示すように、ステアリングシャフト30
の最先端部には、セレーション31が形成され、その上
下方向中央部分には、環状溝32が形成されている。同
ステアリングシャフト30のセレーション31には、所
定数(一般には、約30個)の歯31aが形成されてい
る。また、ボス8の中央部には、透孔9が形成されてお
り、該透孔9内周には、鋼鉄製のアダプタ10が挿通さ
れた状態で溶接固定されている。Next, details of the structure of the steering wheel W (characteristic portion of this embodiment) will be described with reference to FIGS. First, the mounting structure of the boss 8 will be described. As shown in FIGS. 4 and 6, the steering shaft 30
A serration 31 is formed at the most distal end, and an annular groove 32 is formed at the central portion in the vertical direction. A predetermined number (generally about 30) of teeth 31 a are formed on the serration 31 of the steering shaft 30. A through hole 9 is formed in the center of the boss 8, and a steel adapter 10 is fixed to the inner periphery of the through hole 9 by welding.
【0022】このアダプタ10は、下部においては略円
筒状をなし、上部においては平面略C字状に形成されて
いる。当該C字状となった略先端部分には、雌ねじを有
するボルト孔18が形成されている。さらにアダプタ1
0の内周面には、前記ステアリングシャフト30のセレ
ーション31に対応するセレーション19が形成されて
いる。そして、ステアリングシャフト30の先端には、
セレーション19,31同士が噛み合うようにしてアダ
プタ10が嵌め込まれている。さらに、前記ボルト孔1
8には、自身の一部が前記環状溝32に入り込むように
してボルト33が締結されている。これにより、アダプ
タ10、ひいてはボス8がステアリングシャフト30の
先端に強固に固定されている。The adapter 10 has a substantially cylindrical shape in the lower portion and a substantially C-shape in a flat surface in the upper portion. A bolt hole 18 having a female screw is formed at the substantially C-shaped tip portion. Adapter 1
Serrations 19 corresponding to the serrations 31 of the steering shaft 30 are formed on the inner peripheral surface of 0. And, at the tip of the steering shaft 30,
The adapter 10 is fitted so that the serrations 19 and 31 mesh with each other. Further, the bolt hole 1
A bolt 33 is fastened to 8 so that a part of itself enters the annular groove 32. Thus, the adapter 10 and the boss 8 are firmly fixed to the tip of the steering shaft 30.
【0023】一方、上述したように、本実施の形態にお
いて、ボス8は、ステアリングホイール本体1に対し、
一体的に構成されている。すなわち、図1に示すよう
に、ボス8は、連結部21を介して左右両側のスポーク
部芯金6B,6Cに対し連結されている。但し、ボス8
は、前記リング部芯金5及びスポーク部芯金6B,6C
よりも下側に位置している。On the other hand, as described above, in the present embodiment, the boss 8 is
It is configured integrally. That is, as shown in FIG. 1, the boss 8 is connected to the spoke cores 6B and 6C on the left and right sides via the connecting portion 21. However, boss 8
Is the ring core metal 5 and the spoke core metal 6B, 6C.
It is located below.
【0024】また、前記各スポーク部芯金6B,6C
は、残りの(運転者側の)スポーク部芯金6Aに対し、
副連結部22によって連結されている。これによって、
各スポーク部芯金6A〜6C、リング部芯金5及びボス
8は強固に連結されることとなるとともに、ボス8、連
結部21及び副連結部22によって、ボス8の運転席側
には比較的大きな開口部23が形成されることとなる。
また、各スポーク部芯金6B,6C同士は、支持バー2
4によって連結されており、エアバッグ14拡開時にお
ける安定性を担保するようになっている。The spoke cores 6B, 6C are also provided.
For the remaining spoke driver core 6A (on the driver's side)
They are connected by the sub-connecting part 22. by this,
The spoke cores 6A to 6C, the ring core 5 and the boss 8 are firmly connected to each other, and the boss 8, the connecting portion 21 and the sub-connecting portion 22 make a comparison on the driver's seat side of the boss 8. The target opening 23 is formed.
Further, each spoke portion core metal 6B, 6C is connected to the support bar 2
4 to ensure stability when the airbag 14 is expanded.
【0025】なお、本実施の形態においては、ステアリ
ングホイール本体1の下側を囲むようにして樹脂製の図
示しないロアカバーが配設されている。次に、ステアリ
ングホイールWをステアリングシャフト30に取り付け
る手順を説明する。In this embodiment, a resin lower cover (not shown) is provided so as to surround the lower side of the steering wheel body 1. Next, a procedure for attaching the steering wheel W to the steering shaft 30 will be described.
【0026】先ず、図5,6に示すように、前記ボス
8、連結部21及び副連結部22によって形成された開
口部23から、メンブレンスイッチ及びエアバッグ装置
13を挿入する。そして、エアバッグ装置13のバッグ
ホルダ16を、スポーク部芯金6A等に対し、ねじ17
によって固定する。このとき、当該開口部23は、比較
的大きく形成されているため、エアバッグ装置13を容
易にステアリングホイール本体1の内部に装着すること
ができる。First, as shown in FIGS. 5 and 6, the membrane switch and the airbag device 13 is inserted through the opening 23 formed by the boss 8, the connecting portion 21 and the sub connecting portion 22. Then, the bag holder 16 of the airbag device 13 is screwed to the spoke core metal 6A or the like with a screw 17
Fixed by. At this time, since the opening 23 is formed relatively large, the airbag device 13 can be easily mounted inside the steering wheel body 1.
【0027】次いで、図6に示すように、ステアリング
シャフト30の先端に、ステアリングホイール本体1が
一体となったボス8(アダプタ10)を挿通する。この
とき、ステアリングシャフト30のセレーション31
と、アダプタ10に形成されたセレーション19とを噛
み合わせる。そして、その状態でアダプタ10のボルト
孔18にボルト33を螺着し、ボス8をステアリングシ
ャフト30に固定させる。ここで、ボス8には、上記連
結部21を介してステアリングホイール本体1(スポー
ク部芯金6B,6C)が連結されているため、ボス8を
ステアリングシャフト30に固定することにより、エア
バッグ装置13を有してなるステアリングホイール本体
1も同時に固定されることとなる。Next, as shown in FIG. 6, the boss 8 (adapter 10) with which the steering wheel body 1 is integrated is inserted into the tip of the steering shaft 30. At this time, the serrations 31 of the steering shaft 30
And the serration 19 formed on the adapter 10 are engaged with each other. Then, in this state, a bolt 33 is screwed into the bolt hole 18 of the adapter 10 to fix the boss 8 to the steering shaft 30. Here, since the steering wheel main body 1 (the spoke cores 6B and 6C) is connected to the boss 8 via the connecting portion 21, the airbag device is secured by fixing the boss 8 to the steering shaft 30. The steering wheel main body 1 having 13 is also fixed at the same time.
【0028】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、スポーク部芯金6B,6Cを連結部21を介してボ
ス8に一体的に連結するようにした。また、ボス8をリ
ング部芯金5及びスポーク部芯金6A〜6cよりも下側
に位置するよう構成するとともに、少なくともボス8に
連結されたスポーク部芯金6B,6Cと、それ以外のス
ポーク部芯金6Aとを副連結部22にて連結させて開口
部23を形成するようにした。As described above, according to the present embodiment, the spoke cores 6B and 6C are integrally connected to the boss 8 via the connecting portion 21. Further, the boss 8 is configured to be positioned below the ring core metal 5 and the spoke core metals 6A to 6c, and at least the spoke core metals 6B and 6C connected to the boss 8 and the other spokes. The opening 23 is formed by connecting the core metal 6A with the sub connecting portion 22.
【0029】(イ)このため、エアバッグ装置13は、
前記開口部23から挿通させられることによって、パッ
ド部3及びボス8間に容易に配設される。すなわち、本
実施の形態によれば、比較的面積の広い開口部23から
エアバッグ装置13を固定するとともに、ボス8をステ
アリングシャフト30に固定するという操作を行うだけ
で、ステアリングホイールWの組付が完了しうる。従っ
て、ステアリングホイールWの組付に際して、作業性の
飛躍的な向上を図ることができる。(B) Therefore, the airbag device 13 is
By being inserted through the opening 23, the pad portion 3 and the boss 8 are easily disposed. That is, according to the present embodiment, assembling of the steering wheel W is performed only by fixing the airbag device 13 from the opening 23 having a relatively large area and fixing the boss 8 to the steering shaft 30. Can be completed. Therefore, when assembling the steering wheel W, the workability can be dramatically improved.
【0030】(ロ)また、上記のように開口部23を設
けるような構成としても、ボス8は、連結部21を介し
て左右両側のスポーク部芯金6B,6Cに対し強固に連
結されるとともに、各スポーク部芯金6B,6Cは、残
りの(運転者側の)スポーク部芯金6Aに対し、副連結
部22によって強固に連結される。このため、各スポー
ク部芯金6A〜6C、リング部芯金5及びボス8間は相
互に強固に連結されることとなる。従って、ステアリン
グホイールW全体として考慮した場合に、組付状態の十
分な安定性を確保することができる。(B) Further, even when the opening 23 is provided as described above, the boss 8 is firmly connected to the spoke cores 6B and 6C on the left and right sides through the connecting part 21. At the same time, the spoke cores 6B, 6C are firmly connected to the remaining spoke (driver's side) spokes 6A by the sub-connecting portion 22. Therefore, the spoke cores 6A to 6C, the ring core 5 and the boss 8 are firmly connected to each other. Therefore, when the steering wheel W as a whole is taken into consideration, sufficient stability of the assembled state can be secured.
【0031】(ハ)さらに、本実施の形態では、連結部
21を、両側から延びるスポーク部芯金6B,6Cとボ
ス8とを連結するようにした。このため、スポーク部芯
金6B,6C、連結部21及びボス8は、平面的には略
同一直線上に位置することとなり、強度的にもより安定
したものとすることができる。その結果、上記(ロ)に
記載した効果をより確実ならしめることができる。(C) Further, in the present embodiment, the connecting portion 21 is adapted to connect the spoke cores 6B, 6C extending from both sides and the boss 8. Therefore, the spoke cores 6B, 6C, the connecting portion 21, and the boss 8 are located on substantially the same straight line in a plan view, and the strength can be made more stable. As a result, the effect described in (b) above can be made more reliable.
【0032】(第2の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第2の実施の形態について説明する。但し、本実
施の形態の構成等において、上述した第1の実施の形態
と同等の部材等については同一の符号を付してその説明
を省略する。そして、以下には、第1の実施の形態との
相違点を中心として説明することとする。(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. However, in the configuration and the like of the present embodiment, the same members and the like as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The following description focuses on the differences from the first embodiment.
【0033】上記第1の実施の形態では、3本のスポー
ク部4(スポーク部芯金6A〜6C)を有するタイプの
ステアリングホイールWに具体化した。これに対し、本
実施の形態では、図7に示すように、4本のスポーク部
芯金34A,34B,34C,34Dを有している。こ
の場合、例えばボス8は、連結部35を介して左右両側
のスポーク部芯金34C,34Dに対し連結される。但
し、上記第1の実施の形態と同様、ボス8は、前記リン
グ部芯金5及びスポーク部芯金34A〜34Dよりも下
側に位置している。In the first embodiment, the steering wheel W of the type having three spokes 4 (spoke cores 6A to 6C) is embodied. On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 7, it has four spoke cores 34A, 34B, 34C, 34D. In this case, for example, the boss 8 is connected to the spoke cores 34C and 34D on the left and right sides via the connecting portion 35. However, like the first embodiment, the boss 8 is located below the ring core 5 and the spoke cores 34A to 34D.
【0034】また、前記各スポーク部芯金34B,34
Cは、残りの(運転者側の)スポーク部芯金34A,3
4Bに対し、副連結部36によって連結されている。こ
れによって、各スポーク部芯金34A〜34D、リング
部芯金5及びボス8は強固に連結されることとなるとと
もに、ボス8、連結部35及び副連結部36によって、
ボス8の運転席側には比較的大きな開口部37が形成さ
れることとなる。その結果、上記実施の形態と同等の作
用効果を奏することとなる。Further, the spoke cores 34B, 34
C is the remaining spoke (driver's side) spoke cores 34A, 3
4B is connected by a sub connecting portion 36. As a result, the spoke cores 34A to 34D, the ring core 5 and the boss 8 are firmly connected, and the boss 8, the connecting part 35 and the sub connecting part 36
A relatively large opening 37 is formed on the driver seat side of the boss 8. As a result, the same operational effect as that of the above-described embodiment can be obtained.
【0035】(第3の実施の形態)次に、本発明を具体
化した第3の実施の形態について説明する。但し、本実
施の形態の構成等においても、上述した第1の実施の形
態と同等の部材等については同一の符号を付してその説
明を省略する。そして、以下には、第1の実施の形態と
の相違点を中心として説明することとする。(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described. However, also in the configuration and the like of the present embodiment, members and the like equivalent to those in the above-described first embodiment are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. The following description focuses on the differences from the first embodiment.
【0036】上記第1の実施の形態では、ボス8は、連
結部21を介して左右両側のスポーク部芯金6B,6C
に対し連結されており、いずれも同一の素材により一体
的に形成されていた。これに対し、本実施の形態では、
図8,9に示すように、ボス8は、鋼鉄により形成され
ているとともに、連結部21は、スポーク部芯金6B,
6Cと同様ダイカストアルミにより構成されている。そ
して、ボス8と連結部21との境界部分によってセルフ
アライニング機構が構成されている。なお、本実施の形
態では、通常時における両者8,21間の強度を確保す
るために、ボス8には透孔8aが形成されているととも
に、該透孔8aの内部には、連結部21を構成するダイ
カストアルミが回り込んでいる。In the first embodiment, the boss 8 is provided with the spokes 6B and 6C on the left and right sides through the connecting portion 21.
, And they were integrally formed of the same material. On the other hand, in the present embodiment,
As shown in FIGS. 8 and 9, the boss 8 is made of steel, and the connecting portion 21 includes a spoke core metal 6B,
Like 6C, it is made of die-cast aluminum. The boundary between the boss 8 and the connecting portion 21 constitutes a self-aligning mechanism. In this embodiment, in order to secure the strength between the both 8 and 21 under normal conditions, the boss 8 is formed with a through hole 8a, and the connecting portion 21 is provided inside the through hole 8a. The die-cast aluminum that composes is wrapping around.
【0037】次に、上記のように構成されてなる本実施
の形態の作用及び効果について説明する。基本的には、
本実施の形態においても、上記第1の実施の形態と同等
の作用効果を奏する。また、それに加えて、本実施の形
態では、ボス8と連結部21とを異なる素材にり構成す
ることで、ボス8と連結部21との境界部分によってセ
ルフアライニング機構を構成するようにした。このた
め、ステアリングホイール本体1に対し所定以上の荷重
が加わった際に、当該セルフアライニング機構により、
ボス8及び連結部21の境界部分が変形し、この変形に
より応力が吸収緩和される。従って、本実施の形態によ
れば、ステアリングホイール本体1に対し所定以上の荷
重が加わった場合でも、当該荷重による応力を効果的に
吸収緩和することができるといえる。Next, the operation and effect of this embodiment configured as described above will be described. Basically,
Also in the present embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment is obtained. In addition to this, in this embodiment, the boss 8 and the connecting portion 21 are made of different materials so that the boundary portion between the boss 8 and the connecting portion 21 constitutes the self-aligning mechanism. . Therefore, when a load larger than a predetermined value is applied to the steering wheel body 1, the self-aligning mechanism causes
The boundary portion between the boss 8 and the connecting portion 21 is deformed, and this deformation absorbs and relaxes the stress. Therefore, according to the present embodiment, it can be said that even when a load of a predetermined amount or more is applied to the steering wheel body 1, the stress due to the load can be effectively absorbed and relaxed.
【0038】なお、本発明は上記実施の形態の他に次の
ように具体化することもできる。 (1)上記各実施の形態では、3本或いは4本のスポー
ク部芯金6A〜6C,34A〜34Dを有するタイプの
ステアリングホイールWに具体化したが、スポーク部
(スポーク部芯金)の本数は複数本であれば2本であっ
てもよいし、5本以上であってもよく、その本数は、何
ら限定されるものではない。The present invention can be embodied as follows in addition to the above embodiment. (1) In each of the above embodiments, the steering wheel W of the type having three or four spoke cores 6A to 6C and 34A to 34D is embodied, but the number of spokes (spoke cores) The number may be two, or may be five or more, and the number thereof is not limited at all.
【0039】(2)上記各実施の形態では、ねじ17に
よりエアバッグ装置13をステアリングホイール本体1
に配設固定するようにしたが、その他にも例えばリベッ
ト、クリップ等の固定手段を用いてもよい。(2) In each of the above-described embodiments, the airbag 17 is fixed to the steering wheel body 1 by the screw 17.
However, other fixing means such as rivets and clips may be used.
【0040】(3)前記各実施の形態では、ステアリン
グシャフト30に対し、ボス8(ステアリングホイール
本体1)を固定するに際し、アダプタ10、ボルト33
等を用いるようにしたが、従来と同様、ナットを用いて
固定してもよい。(3) In each of the above-described embodiments, when fixing the boss 8 (steering wheel body 1) to the steering shaft 30, the adapter 10 and the bolt 33 are used.
However, as in the conventional case, a nut may be used for fixing.
【0041】(4)前記第3の実施の形態では、ボス8
と連結部21との境界部分によってセルフアライニング
機構を構成するようにしたが、ボス8自身にセルフアラ
イニング機構を設けるようにしてもよい。(4) In the third embodiment, the boss 8 is used.
Although the self aligning mechanism is configured by the boundary portion between the connecting portion 21 and the connecting portion 21, the self aligning mechanism may be provided on the boss 8 itself.
【0042】特許請求の範囲の各請求項に記載されない
ものであって、上記各実施の形態から把握できる技術的
思想について以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項1〜4に記載のステアリングホイールにお
いて、前記連結部は、両側から延びるスポーク部芯金と
ボスとを連結するようにして設けられていることを特徴
とする。A technical idea which is not described in each claim of the claims and which can be understood from each of the above-described embodiments will be described below together with its effect. (A) In the steering wheel according to any one of claims 1 to 4, the connecting portion is provided so as to connect the spoke cores extending from both sides and the boss.
【0043】このような構成とすることにより、スポー
ク部芯金、連結部及びボスは、平面的には略同一直線上
に位置することとなり、強度的にもより安定したものと
することができる。With this structure, the spoke core metal, the connecting portion, and the boss are positioned substantially on the same straight line in plan view, and the strength can be made more stable. .
【0044】(b)請求項1〜4又は上記付記(a)に
記載のステアリングホイールにおいて、前記スポーク部
芯金は、2〜4本のいずれかにより構成されていること
を特徴とする。(B) In the steering wheel according to any one of claims 1 to 4 or the above-mentioned supplementary note (a), the spoke core metal is composed of any one of 2 to 4 bars.
【0045】このような構成とすることにより、容易に
かつ確実に開口部を形成することができる。With such a structure, the opening can be formed easily and surely.
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】第1の実施の形態におけるステアリングホイー
ルの芯金構造を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a cored bar structure of a steering wheel according to a first embodiment.
【図2】図3のA−A線断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. 3;
【図3】ステアリングホイールの裏面図である。FIG. 3 is a rear view of the steering wheel.
【図4】ステアリングホイールのアダプタ等を示す平断
面図である。FIG. 4 is a plan sectional view showing an adapter and the like of a steering wheel.
【図5】エアバッグ装置等を配設する際の作用を説明す
るステアリングホイール本体等の断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view of a steering wheel body and the like for explaining the operation when the airbag device and the like are arranged.
【図6】ステアリングホイールをステアリングシャフト
に取付ける際の作用を説明する断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating an operation when the steering wheel is attached to the steering shaft.
【図7】第2の実施の形態の芯金構造を示す斜視図であ
る。FIG. 7 is a perspective view showing a cored bar structure according to a second embodiment.
【図8】第3の実施の形態のステアリングホイールの芯
金構造を示す斜視図である。FIG. 8 is a perspective view showing a cored bar structure of a steering wheel according to a third embodiment.
【図9】第3の実施の形態のステアリングホイールの断
面図である。FIG. 9 is a sectional view of a steering wheel according to a third embodiment.
1…ステアリングホイール本体、2…リング部、3…パ
ッド部、5…リング部芯金、6A,6B,6C,34
A,34B,34C,34D…スポーク部芯金、7a,
7b…被覆体、8…ボス、13…エアバッグ装置、2
1,35…連結部、22,36…副連結部、30…ステ
アリングシャフト、W…ステアリングホイール。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Steering wheel main body, 2 ... Ring part, 3 ... Pad part, 5 ... Ring part core metal, 6A, 6B, 6C, 34
A, 34B, 34C, 34D ... Spoke core metal, 7a,
7b ... Cover, 8 ... Boss, 13 ... Airbag device, 2
1, 35 ... Connection part, 22, 36 ... Sub connection part, 30 ... Steering shaft, W ... Steering wheel.
Claims (4)
固定されるボス(8)、リング部芯金(5)、スポーク
部芯金(6A,6B,6C,34A,34B,34C,
34D)及びこれらを被覆する被覆体(7a,7b)並
びにリング部(2)の略中央上部に位置し前記被覆体
(7a,7b)に一体形成されたパッド部(3)を有
し、前記スポーク部芯金(6A,6B,6C,34A,
34B,34C,34D)の一部が連結部(21,3
5)を介して前記ボス(8)に一体的に連結されたステ
アリングホイール本体(1)と、 前記パッド部(3)及び前記ボス(8)間に配設される
エアバッグ装置(13)とを備えたステアリングホイー
ルであって、 前記ボス(8)を前記リング部芯金(5)及びスポーク
部芯金(6A,6B,6C,34A,34B,34C,
34D)よりも下側に位置するよう構成するとともに、
少なくとも前記ボス(8)に連結されたスポーク部芯金
(6B,6C,34C,34D)と、それ以外のスポー
ク部芯金(6A,34A,34B)とを連結する副連結
部(22,36)を設け、前記エアバッグ装置(13)
を、前記ボス(8)、連結部(21,35)及び副連結
部(22,36)によって形成される開口部(23,3
7)から挿通させて配設したことを特徴とするステアリ
ングホイール。1. A boss (8) fixed to a steering shaft (30), a ring core metal (5), a spoke core metal (6A, 6B, 6C, 34A, 34B, 34C,
34D), a covering body (7a, 7b) for covering them, and a pad portion (3) integrally formed with the covering body (7a, 7b), which is located substantially above the center of the ring portion (2), Spoke cores (6A, 6B, 6C, 34A,
34B, 34C, 34D) have a connecting portion (21, 3).
5) A steering wheel body (1) integrally connected to the boss (8) via an air bag device (13) arranged between the pad portion (3) and the boss (8). A steering wheel including: the boss (8), the ring portion core metal (5) and the spoke portion core metal (6A, 6B, 6C, 34A, 34B, 34C,
34D) and is configured to be positioned below
A sub-connecting part (22, 36) for connecting at least the spoke cores (6B, 6C, 34C, 34D) connected to the boss (8) and the other spoke cores (6A, 34A, 34B). ) Is provided, and the airbag device (13) is provided.
Is an opening (23, 3) formed by the boss (8), the connecting portion (21, 35) and the sub connecting portion (22, 36).
7) A steering wheel which is arranged so as to be inserted through from 7).
ス(8)及び前記連結部(21,35)の境界部分の少
なくとも一方には、前記ステアリングホイール本体
(1)に対し所定以上の荷重が加わった際に変形を許容
するセルフアライニング機構を設けたことを特徴とする
請求項1に記載のステアリングホイール。2. A part of the boss (8) and at least one of the boundaries between the boss (8) and the connecting portions (21, 35) are at least a predetermined distance with respect to the steering wheel body (1). The steering wheel according to claim 1, further comprising a self-aligning mechanism that allows deformation when a load is applied.
35)とをそれぞれ異なる素材により構成するようにし
たことを特徴とする請求項2に記載のステアリングホイ
ール。3. The boss (8) and the connecting portion (21,
35) The steering wheel according to claim 2, wherein the steering wheel and the steering wheel are made of different materials.
連結部(21,35)を前記スポーク部芯金(6A,6
B,6C,34A,34B,34C,34D)と一体成
形されたダイカストアルミにより構成したことを特徴と
する請求項3に記載のステアリングホイール。4. The boss (8) is made of iron, and the connecting portion (21, 35) is provided with the spoke core metal (6A, 6).
B, 6C, 34A, 34B, 34C, 34D) and die-cast aluminum integrally molded with the steering wheel according to claim 3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15704896A JP3235469B2 (en) | 1995-12-27 | 1996-06-18 | Steering wheel |
TW085108844A TW320609B (en) | 1995-12-27 | 1996-07-20 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-340729 | 1995-12-27 | ||
JP34072995 | 1995-12-27 | ||
JP15704896A JP3235469B2 (en) | 1995-12-27 | 1996-06-18 | Steering wheel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09240489A true JPH09240489A (en) | 1997-09-16 |
JP3235469B2 JP3235469B2 (en) | 2001-12-04 |
Family
ID=26484629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15704896A Expired - Fee Related JP3235469B2 (en) | 1995-12-27 | 1996-06-18 | Steering wheel |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3235469B2 (en) |
TW (1) | TW320609B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6595083B2 (en) * | 1997-02-05 | 2003-07-22 | Toyoda Gosei, Co., Ltd. | Steering wheel |
JP2007153227A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Nippon Plast Co Ltd | Core metal structure of steering wheel |
-
1996
- 1996-06-18 JP JP15704896A patent/JP3235469B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-20 TW TW085108844A patent/TW320609B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6595083B2 (en) * | 1997-02-05 | 2003-07-22 | Toyoda Gosei, Co., Ltd. | Steering wheel |
JP2007153227A (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Nippon Plast Co Ltd | Core metal structure of steering wheel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW320609B (en) | 1997-11-21 |
JP3235469B2 (en) | 2001-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5921147A (en) | Steering wheel mounting assembly | |
JP3994830B2 (en) | Steering wheel | |
US5720494A (en) | Steering wheel with air bag device | |
US6073514A (en) | Steering wheel | |
JP3204099B2 (en) | Steering wheel | |
JP3275658B2 (en) | Steering wheel mounting structure | |
JPH09240489A (en) | Steering wheel | |
JP3209076B2 (en) | Steering wheel mounting structure | |
US6109646A (en) | Steering wheel | |
US6126193A (en) | Steering wheel | |
JP3275843B2 (en) | Steering wheel | |
JP3327098B2 (en) | Steering wheel | |
JPH11198818A (en) | Steering wheel | |
JP3070471B2 (en) | Steering wheel | |
JPH10119792A (en) | Steering wheel and assembling method thereof | |
JP3327220B2 (en) | Steering wheel | |
JPH10226298A (en) | Steering wheel | |
JPH10250590A (en) | Steering wheel | |
JPH09240491A (en) | Steering wheel and boss structure thereof | |
JPH10250592A (en) | Steering wheel | |
JPH09286340A (en) | Steering wheel | |
JPH106904A (en) | Steering wheel | |
JPH08230684A (en) | Steering wheel | |
JPH10250589A (en) | Steering wheel | |
JPH09221040A (en) | Steering wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |