[go: up one dir, main page]

JPH09239070A - ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型 - Google Patents

ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型

Info

Publication number
JPH09239070A
JPH09239070A JP8082120A JP8212096A JPH09239070A JP H09239070 A JPH09239070 A JP H09239070A JP 8082120 A JP8082120 A JP 8082120A JP 8212096 A JP8212096 A JP 8212096A JP H09239070 A JPH09239070 A JP H09239070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
golf ball
molding
cavity
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8082120A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Inoue
道夫 井上
Keisuke Ihara
敬介 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP8082120A priority Critical patent/JPH09239070A/ja
Priority to US08/812,924 priority patent/US5837183A/en
Publication of JPH09239070A publication Critical patent/JPH09239070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/06Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using radiation, e.g. electro-magnetic waves, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0811Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • B29C2035/0816Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction using eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7368Heating or cooling of the mould combining a heating or cooling fluid and non-fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7393Heating or cooling of the mould alternately heating and cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/545Football balls

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 上型と下型を有し、これを分離可能に接
合して内部に中空球状のキャビティを形成するゴルフボ
ール成形用金型に、溶融した材料を導入してゴルフボー
ルを成形する方法において、上・下型を非磁性体材料で
形成し、金型割り面及びキャビティ内表面を磁性体材料
の薄膜層とし、この層を電磁誘導可能にする加熱誘導用
コイルを上・下型内に埋設し、このコイルに高周波発生
装置から高周波電流を流し、発生する磁力線が薄膜層に
吸収され、生ずる渦電流によりキャビティ内表面付近を
所定温度に昇温し、この状態で所定量の材料を導入・充
填して成形する。 【効果】 熱効率に優れているために金型キャビティ内
表面を短時間に昇温できるので、成形材料の流動性が向
上し、成型時の転写性が良好な上に、成形品の残留応力
が低減した高品質なゴルフボールを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフボール成形
方法及びそれに用いる成形用金型に関し、更に詳述する
と、熱効率に優れているために金型キャビティ内表面を
短時間で所定温度にまで昇温でき、成形材料の流動性が
向上し、成形品の残留応力を低減することができると共
に、成形時の転写性に優れているので高品質なゴルフボ
ールを得ることができるゴルフボール成形方法及びゴル
フボール成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、ゴルフボールを成形用金型により成形する方法とし
ては、射出成形法や圧縮成形法が好適に採用されてい
る。
【0003】この場合、特に射出成形法においては、溶
融成形材料を金型キャビティ内に導入・充填する際にこ
の成形材料が金型キャビティ面と接触し、温度が低下す
るためにキャビティ内の温度分布が不均一となったり、
成形材料の流動性が低下して不必要時に冷却固化する場
合がある。このため、冷却固化を防止する方法としては
一般的に金型を加熱、維持した状態で成形材料を導入・
充填することが必要とされている。
【0004】また、成形材料の流動性が十分でない場合
や金型キャビティ内の温度分布が不均一な場合には、成
形品の内部に発生した応力がそのまま成形品の内部に閉
じ込められて、所謂残留応力となり、少しの外圧がかか
ったり、薬品類に接触した場合などに成形品の表面や内
部にき裂(クラック)が生じることがある。
【0005】このため、金型を加熱、維持する方法とし
て、(1)上下型の外側から金型全体を加熱装置により
加熱する方法、(2)電熱ヒーターを金型キャビティ表
面付近に直接埋め込んで加熱する方法などが提案されて
いる。
【0006】しかしながら、上記(1)、(2)の方法
では金型の温度が高くなり、成形材料の流動性は向上す
るが、熱効率が十分でないため金型が所定の温度になる
までに時間がかかり、またキャビティ内表面付近を含め
た金型全体が加熱されるので成形材料を導入・充填後、
成形品を冷却固化するまでに時間がかかり、連続生産が
困難となり、生産性が低下する。更に、金型外表面が高
温となるために作業員の安全性の面からも問題があっ
た。
【0007】従って、熱効率に優れ、短時間で金型キャ
ビティ内表面のみを一定温度にまで昇温でき、成形材料
の導入・充填が終了すると速やかに金型温度を下げるこ
とが可能なゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形
用金型の開発が望まれていた。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、熱効率に優れているために短時間で金型キャビティ
内表面を加熱することができ、成形材料の流動性が向上
し、成形品の残留応力を減少させることができると共
に、成形時の転写性が良好で、生産性及び安全性に優れ
た高品質のゴルフボールを成形する方法及びゴルフボー
ル成形用金型を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、上型と下型とを有し、これら上下型を分
離可能に接合することにより内部に中空球状のキャビテ
ィを形成するゴルフボール成形用金型の上記キャビティ
内に溶融したゴルフボール用成形材料を導入してゴルフ
ボールを成形する方法において、上記上下型を非磁性体
材料で形成すると共に、金型割り面及びキャビティ内表
面を磁性体材料からなる薄膜層で形成し、この薄膜層を
電磁誘導可能に加熱誘導用コイルを上下型内に埋設し、
このコイルと配線された高周波発生装置から高周波電流
を流すことにより発生する磁力線が上記薄膜層に吸収さ
れて生じる渦電流により上記キャビティ内表面付近を所
定温度に昇温し、この状態で上記キャビティ内に所定量
の成形材料を導入・充填することを特徴とするゴルフボ
ール成形方法を提供する。
【0010】また、上型と下型とを有し、これら上下型
を分離可能に接合することにより内部に中空球状のキャ
ビティを形成するゴルフボール成形用金型において、上
記上下型を非磁性体材料で形成すると共に、キャビティ
内表面に磁性体材料からなる薄膜層を形成し、上記上下
型内にこの薄膜層を囲むように内部が中空状の銅製パイ
プに渦巻き状に電線を巻いた加熱用誘導コイルを複数個
配置埋設すると共に、冷却孔を形成し、上記コイルを磁
力線を発生可能に高周波発生装置と配線して、生じた磁
力線が上記薄膜層に吸収されて生じる渦電流により上記
キャビティ内表面を一定温度に昇温し得るように形成す
ると共に、上記コイルの中空部及び冷却孔に冷却水を通
して金型及びコイルを冷却可能に形成したことを特徴と
するゴルフボール成形用金型を提供する。
【0011】この場合、成形材料を金型キャビティ内に
導入・充填する時の温度が成形材料のガラス転移温度以
上であることが好ましい。
【0012】本発明のゴルフボール成形方法及びそれに
用いる成形用金型は、金型キャビティを加熱する方法と
して高周波誘導による磁力を利用しているために、キャ
ビティ内表面に形成された磁性体材料からなる薄膜層を
選択的に所定温度に昇温することができる。また、上記
加熱方法は、磁性体材料からなる薄膜層を加熱誘導用コ
イルに高周波電流を流すことにより周期的に変動する磁
界中に置き、この薄膜層に発生する渦電流により薄膜層
自身を加熱するためにキャビティ内表面付近のみを加熱
することができる上に、熱効率に優れているために従来
の電熱ヒーターによる加熱に比べて大きな発熱量が得ら
れるので短時間で一定温度に昇温することができる。
【0013】このため、成形材料の流動性が向上し、成
形時における温度の低下や温度分布の偏りによる成形材
料の冷却固化を確実に防止することができる。また、薄
いカバーを均一の厚さで成形でき、成形時の転写性が良
好となるためにゴルフボール表面のように多数の微細な
ディンプル形状にも充分に追従可能となり、更にフロー
マーク、ウェルドマークなどの流動性の低下に伴う表面
成形不良を確実に防止し、高品質なゴルフボールを得る
ことができる。
【0014】また、本発明の成形用金型は、金型キャビ
ティ内表面を磁性体材料により形成し、それ以外の部分
は非磁性体材料により形成することにより、成形材料が
直接に接するキャビティ表面付近の温度を速やかに上昇
させることができ、非磁性体材料から形成される部分は
加熱されないので金型全体が高温となることがないもの
である。このため、成形材料の導入・充填終了後の成形
品の冷却固化にかかる時間を短縮化することができ、連
続大量生産が可能となり、生産効率に優れたものであ
る。更に、金型外面が高温とならないために作業員の安
全性にも優れている。
【0015】なお、本発明によれば成形材料の流動性が
向上するために成形時又は冷却過程で成形品の内部に発
生する応力がそのまま成形品の内部に閉じ込められて、
所謂残留応力となることを抑えることができるので、少
しの外力により成形品の表面や内部にき裂(クラック)
が生じることを確実に防止できるものである。
【0016】
【実施例及び発明の実施の形態】以下、本発明の実施例
について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一
実施例に係るゴルフボール成形用金型を示し、図中1は
下面に半球状凹部を有する上型、2は上面に半球状凹部
を有する下型であり、これら上型1と下型2とは分離可
能に接合し得るようになっており、その接合状態におい
て、中空球状キャビティ3が形成されるようになってい
る。なお、この金型は図中Aが割り面とされる。なお、
以下の説明及び図1では、下型2のみについて説明し、
上型1はこれと同一構成であるので、その説明を省略す
る。
【0017】4はキャビティ内表面から割り面にかけて
形成された磁性体材料からなる薄膜層(磁性体層)であ
り、この磁性体材料としては、鉄を主成分とする鋼材が
用いられ、例えばS45C、S55C等のSC材、プリ
ハードン鋼(NAK材)等の金型鋼材等が好適に用いら
れる。この磁性体層4の厚さは特に制限されないが、経
済性や耐久性などを考慮して0.5〜10mm、特に
0.5〜5mmであることが好ましい。この厚さが0.
5mmより薄くなるとディンプル形状をはっきりとさせ
ることが難しくなり、10mmより厚くなると金型の昇
温スピードが遅くなる。なお、金型において加熱が不要
な部分は、公知の材料で形成することができるが、作業
性、安全性などの面から非磁性体材料を用いるもので、
具体的には、Cu、Al、Beもしくはこれら金属を主
成分とする合金、黄銅、ベリリウム銅等の合金等が挙げ
られる。非磁性体材料としては陶器、ガラス、木材等も
あるが、いずれも金型材として耐久性、熱伝導性が良く
ないこと等により本発明の金型材としては必ずしも有利
ではない。
【0018】本発明では上記のようにキャビティ内表面
部を形成する部分を高周波誘導加熱される磁性体材料で
形成し、加熱が不要な部分を非磁性体材料から形成する
ことにより、金型キャビティ内表面部分のみを短時間で
昇温することができ、冷却固化に要する時間を短縮する
ことができる。
【0019】5は上記磁性体層4を囲むように下金型2
に埋設された加熱用誘導コイル、6は冷却孔である。こ
の加熱用誘導コイル5は、図2に示したように直径4〜
10mm、特に4〜8mmの内部が中空状の銅製パイプ
7の周囲を3〜5mm間隔で電熱線8を渦巻き状に巻い
て形成されたものであり、このパイプ7の回りに エポ
キシ樹脂などからなる耐熱性の絶縁体9を被覆したもの
である。また、上記銅製パイプ7の中空部には冷却水、
特に水又は油等を通せるように形成されており、成形材
料が充填された後、速やかにコイルの温度を下げること
ができるものである。また、このコイルの両端部は電熱
線10により高周波発生装置11と接続されている。
【0020】この冷却孔6は加熱された金型を冷却し、
成形品を速やかに冷却するものである。この場合、冷却
方法としては、この冷却孔6に冷水を循環させる手段な
どが好適に採用される。なお、冷却孔6の径は4〜15
mmであることが好ましい。
【0021】本発明の金型を用いた具体的な昇温速度
は、用いる成形材料により異なるが、通常80℃/分以
上、特に480℃/分以上、更に好ましくは1200℃
/分以上の昇温速度で、成形材料のガラス転移温度以上
に加熱することが好ましい。なお、この金型によれば成
形材料を導入・充填している間一定の温度を維持するこ
とが容易に可能である。
【0022】本発明において用いることのできる高周波
発生装置11の発振方法は、特に制限されず、電動発電
機式、電子管式、サイリスターインバータ式発振器など
が挙げられ、周波数は50Hz〜10MHz、特に1〜
1000kHzのものを利用できる。また、高周波発振
器の出力は1〜5000kW程度のものが使用できる。
【0023】本発明のゴルフボールの成形方法として
は、上記金型を用いて上記加熱誘導用コイルの両端部と
接続された高周波発生装置を作動させて高周波電流をコ
イルに流すことにより磁力線を発生させ、この磁力線が
上記薄膜層に吸収されて生じる渦電流により上記キャビ
ティ内表面を一定温度に加熱し、この状態で上記キャビ
ティ内に所定量の成形材料を導入・充填することにより
ゴルフボールを成形することができる。
【0024】以上説明したように、本発明によれば、金
型キャビティ表面付近のみが昇温され金型全体が高温と
ならないために、冷却時間が短縮でき生産効率が向上す
る。また、予め加熱しておくことにより、金型全面を均
一にガラス転移温度以上に加熱できるため、成形材料を
金型内に導入・充填する際の流動性が向上するので微細
なディンプルを多数有するゴルフボール表面であっても
転写性よく成形することができ、更に、残留応力の発生
を抑えた高品質のゴルフボールを得ることができる。
【0025】本発明のゴルフボール成形用金型は、射出
成形法以外にも加熱圧縮成形法にも採用することができ
るが、特にゴルフボールのカバーの射出成形法に好適に
採用することができるものである。この場合、カバーの
厚さは0.5〜4mm、特に0.5〜1.0mm程度の
薄いカバーを形成することができる。
【0026】本発明で成形されるゴルフボールの種類は
特に制限されず、ワンピース、ツーピース、スリーピー
ス等のソリッドゴルフボールでも糸巻きゴルフボールで
もよいが、特にツーピース以上のソリッドゴルフボー
ル、糸巻きゴルフボールのカバーの射出成形等に好適に
用いられる。なお、カバー材料は射出成形可能なもので
あれば特に制限されるものではない。
【0027】また、本発明のゴルフボールは、以上の構
成を有するが、その直径、重量などはゴルフ規則に従
い、直径42.67mm以上、重量は45.93g以下
とすることができる。
【0028】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更することができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明のゴルフボール成形方法及びそれ
を用いた成形用金型によれば、以下の効果を有する。 (1)高周波電磁誘導による加熱は熱効率に優れて、選
択的に短時間で金型キャビティ内表面のみを加熱するこ
とができるので、転写性が良好となり均一な薄厚のゴル
フボールカバーを形成することができる。 (2)成形材料の流動性が向上するためにフローマー
ク、ウェルドラインなどの表面成形不良が生じることが
少ない上に、成形品の残留応力を低減することができ、
高品質なゴルフボールが得られる。 (3)金型キャビティ内表面を磁性体材料で形成し、他
の部分を非磁性体材料で形成することにより、金型全体
を加熱することなくキャビティ内表面部分を短時間で一
定温度に昇温でき、冷却固化時間を短縮化でき、生産効
率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るゴルフボール成形用金
型の断面図である。
【図2】同加熱誘導用コイルの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 上型 2 下型 3 キャビティ 4 磁性体層 5 加熱誘導用コイル 6 冷却孔 11 高周波発生装置 A 割り面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上型と下型とを有し、これら上下型を分
    離可能に接合することにより内部に中空球状のキャビテ
    ィを形成するゴルフボール成形用金型の上記キャビティ
    内に溶融したゴルフボール用成形材料を導入してゴルフ
    ボールを成形する方法において、上記上下型を非磁性体
    材料で形成すると共に、金型割り面及びキャビティ内表
    面を磁性体材料からなる薄膜層で形成し、この薄膜層を
    電磁誘導可能に加熱誘導用コイルを上下型内に埋設し、
    このコイルと配線された高周波発生装置から高周波電流
    を流すことにより発生する磁力線が上記薄膜層に吸収さ
    れて生じる渦電流により上記キャビティ内表面付近を所
    定温度に昇温し、この状態で上記キャビティ内に所定量
    の成形材料を導入・充填することを特徴とするゴルフボ
    ール成形方法。
  2. 【請求項2】 加熱用誘導コイルを上下型内に金型キャ
    ビティ内表面に形成された薄膜層に沿って埋設すると共
    に、該コイルと並列して冷却孔を形成した請求項1記載
    のゴルフボール成形方法。
  3. 【請求項3】 成形材料を金型キャビティ内に導入・充
    填した時の温度が成形材料のガラス転移温度以上である
    請求項1又は2記載のゴルフボール成形方法。
  4. 【請求項4】 上型と下型とを有し、これら上下型を分
    離可能に接合することにより内部に中空球状のキャビテ
    ィを形成するゴルフボール成形用金型において、上記上
    下型を非磁性体材料で形成すると共に、キャビティ内表
    面に磁性体材料からなる薄膜層を形成し、上記上下型内
    にこの薄膜層を囲むように内部が中空状の銅製パイプに
    渦巻き状に電線を巻いた加熱用誘導コイルを複数個配置
    埋設すると共に、冷却孔を形成し、上記コイルを磁力線
    を発生可能に高周波発生装置と配線して、生じた磁力線
    が上記薄膜層に吸収されて生じる渦電流により上記キャ
    ビティ内表面を一定温度に昇温し得るように形成すると
    共に、上記コイルの中空部及び冷却孔に冷却水を通して
    金型及びコイルを冷却可能に形成したことを特徴とする
    ゴルフボール成形用金型。
JP8082120A 1996-03-11 1996-03-11 ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型 Pending JPH09239070A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082120A JPH09239070A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型
US08/812,924 US5837183A (en) 1996-03-11 1997-03-10 Golf ball molding method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082120A JPH09239070A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239070A true JPH09239070A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13765561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082120A Pending JPH09239070A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5837183A (ja)
JP (1) JPH09239070A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546570A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 ロックツール 誘導加熱デバイスおよびそれを使用して部品を製作する方法
JP2012214041A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂成形用電磁誘導加熱式金型装置を用いた樹脂成形体の製造方法
JP2013506585A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 ジャスト・アッド・テクノロジー・ソリューションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ゴルフボールの製造のための断熱金型キャビティアセンブリ及び方法
JP2018089823A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 東レ株式会社 微細パターン転写装置及び微細パターン転写方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909626A3 (en) * 1997-10-17 2000-02-02 TOHOKU MUNEKATA Co., Ltd. Method and apparatus for injection moulding plastics
US6533566B2 (en) 1998-03-18 2003-03-18 Spalding Sports Worldwide, Inc. Apparatus for making a golf ball
WO2002062550A1 (en) 2001-02-05 2002-08-15 3Dm Technologies, Inc. Processes for forming plastic, apparatuses for forming plastic, and articles made therefrom
US20050003200A1 (en) * 2001-08-31 2005-01-06 Julian Norley Resin-impregnated flexible graphite articles
US7377863B2 (en) * 2005-01-03 2008-05-27 Acushnet Company Multi-layer golf ball having improved inter-layer adhesion via induction heating
EP1800823A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Thermal Cyclic Technologies TCTech i Stockholm AB Injection mould with variable coolant flow rate, the corresponding method and injection mould with a venting ring
EP1800829A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Thermal Cyclic Technologies TCTech i Stockholm AB Injection mould with induction heating means and method of injection moulding including an induction heating step.
EP1800828B1 (en) * 2005-12-22 2009-01-21 Thermal Cyclic Technologies TCTech i Stockholm AB Injection mould with induction heating means and method of injection moulding including an induction heating step
US20080211134A1 (en) * 2006-11-08 2008-09-04 Outotec Oyj Method and apparatus for making spiral separators using sequential heating and cooling
US8021135B2 (en) 2007-06-08 2011-09-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Mold apparatus for forming polymer and method
US9096009B2 (en) * 2007-10-26 2015-08-04 Sabic Global Technologies B.V. Method for forming a polymer part
US20090258192A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Linares Miguel A Mold and process for combining metal/ceramic and polymer component mixture in the formation of homogenous parts and further including an article of manufacture & process for creating a combination plastic and silver composite exhibiting lifelong anti-biotic properties
KR102091230B1 (ko) 2011-06-28 2020-03-19 티씨테크 스웨덴 에이비 주형 또는 공구를 가열하는 장치 및 방법
US9731465B2 (en) 2012-12-27 2017-08-15 Taylor Made Golf Company, Inc. Mold base for curing parts for golf ball applications
EP2832519B1 (en) * 2013-07-30 2016-03-16 Confindustria Bergamo Mold for rotational molding and method for heating said mold
CN106457617A (zh) 2014-06-27 2017-02-22 沙特基础工业全球技术有限公司 具有多材料核芯的感应加热的模具装置及其使用方法
WO2018069459A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-19 Plastigi Mould device for a rotational moulding device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US721462A (en) * 1902-05-26 1903-02-24 Francis H Richards Manufacture of playing-balls.
JPS55121022A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Maruni Kasei Kk Connecting and forming method for thermoplastic high molecular molded product
US4340551A (en) * 1980-08-11 1982-07-20 Asahi-Dow Limited Injection molded articles with improved surface characteristics, production of same and apparatus therefor
JPS6367121A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Hitachi Ltd 圧縮成形装置
JPH01217883A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Jiyuuou:Kk 誘導加熱コイル用ボビン
US5062786A (en) * 1988-12-12 1991-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Molding device for molding optical elements
DE4032683C3 (de) * 1990-10-15 1996-06-13 Santrade Ltd Vorrichtung zur Bildung von Tropfen
US5747179A (en) * 1991-04-05 1998-05-05 The Boeing Company Pack for inductively consolidating an organic matrix composite
US5338497A (en) * 1992-04-03 1994-08-16 Ford Motor Company Induction heating method for forming composite articles
US5483043A (en) * 1993-11-29 1996-01-09 General Electric Company Induction heating of polymer matrix composites in a mold press

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546570A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 ロックツール 誘導加熱デバイスおよびそれを使用して部品を製作する方法
JP2013506585A (ja) * 2009-10-05 2013-02-28 ジャスト・アッド・テクノロジー・ソリューションズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ゴルフボールの製造のための断熱金型キャビティアセンブリ及び方法
JP2012214041A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂成形用電磁誘導加熱式金型装置を用いた樹脂成形体の製造方法
JP2018089823A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 東レ株式会社 微細パターン転写装置及び微細パターン転写方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5837183A (en) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09239070A (ja) ゴルフボール成形方法及びゴルフボール成形用金型
JP3049648B2 (ja) 加圧成形方法および加圧成形機
CN103203445B (zh) 一种铸铜鼠笼转子的制备方法
CN206253650U (zh) 一种用于激光增材制造的超声波辅助成形装置
US20230201917A1 (en) Electromagnetic vibration stirring device of semi-solid high pressure casting equipment
KR100950030B1 (ko) 비접촉 고주파 유도 금형 가열 장치
KR102326379B1 (ko) 몰드 가열을 위한 방법 및 장치
JP2013063459A (ja) アルミ鋳造装置
JPS5919805B2 (ja) プラスチツクフイルムの急速成形法
JP2013000947A (ja) ワーク成形金型
JPH08279B2 (ja) 鍛造用鋼塊品の製造方法
KR100682981B1 (ko) 다이캐스팅 머신용 고주파 유도 가열 장치의 유도 코일권취 구조
JP2013173256A (ja) 成形装置
JP2024515923A (ja) 小型部品の成形のための誘導加熱装置
JPH11254510A (ja) プラスチックボトルの成形方法
JPH11104804A (ja) 材料の調製方法
JPH11348041A (ja) 合成樹脂成形用金型およびその加熱・冷却方法
JPH11115013A (ja) プラスチック射出成形法
JPS61121916A (ja) 成形用金型
US4605054A (en) Casting apparatus including a conductor for electromagnetic induction heating
KR101862921B1 (ko) 고주파 유도 금형 가열 장치
KR20200008193A (ko) 알루미늄 합금 플랜지 제조장치 및 그 제조방법
JPH0462245B2 (ja)
JPH07178528A (ja) 加圧成形方法および加圧成形機
JPH0871731A (ja) 鋳造方法