JPH09236869A - ビデオプロジェクタ - Google Patents
ビデオプロジェクタInfo
- Publication number
- JPH09236869A JPH09236869A JP8044638A JP4463896A JPH09236869A JP H09236869 A JPH09236869 A JP H09236869A JP 8044638 A JP8044638 A JP 8044638A JP 4463896 A JP4463896 A JP 4463896A JP H09236869 A JPH09236869 A JP H09236869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- reading unit
- unit
- main body
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 シート状原稿の画像を簡単な構成でかつ安価
に投影可能とする。 【解決手段】 シート状原稿25を送り込む送り込み手
段と、このシート状原稿25の画像を読み取る読み取り
手段と、送り込み手段および読み取り手段に電源および
信号を授受するコネクタとを有するシート読み取り部2
1と、このシート読み取り部21のコネクタに接続する
コネクタ23と、シート読み取り部21内のシート状原
稿25に光源光を送り込む投光手段と、読み取り手段に
より読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手
段とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けら
れるプロジェクタ本体22とを設け、両コネクタを介し
てシート読み取り部21とプロジェクタ本体22との間
の電源お信号の授受を行うことにより、シート状原稿2
5の画像がスクリーン上に投影される。
に投影可能とする。 【解決手段】 シート状原稿25を送り込む送り込み手
段と、このシート状原稿25の画像を読み取る読み取り
手段と、送り込み手段および読み取り手段に電源および
信号を授受するコネクタとを有するシート読み取り部2
1と、このシート読み取り部21のコネクタに接続する
コネクタ23と、シート読み取り部21内のシート状原
稿25に光源光を送り込む投光手段と、読み取り手段に
より読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手
段とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けら
れるプロジェクタ本体22とを設け、両コネクタを介し
てシート読み取り部21とプロジェクタ本体22との間
の電源お信号の授受を行うことにより、シート状原稿2
5の画像がスクリーン上に投影される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート状原稿の画
像をスクリーンに投影するビデオプロジェクタに関する
ものである。
像をスクリーンに投影するビデオプロジェクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオプロジェクタによりOHP
シートまたは原稿等の画像をスクリーン上に投射する場
合、ビデオプロジェクタに別途スキャナーなどの読み取
り装置を接続する必要があった。
シートまたは原稿等の画像をスクリーン上に投射する場
合、ビデオプロジェクタに別途スキャナーなどの読み取
り装置を接続する必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この読
み取り装置は高価であり、また、その設置場所を確保す
る必要があるなどの問題があった。さらにこの読み取り
装置の設置によりプロジェクタの入力コネクタ部が塞が
れることになり、ビデオなどを接続する場合には不都合
が生じるという問題があった。
み取り装置は高価であり、また、その設置場所を確保す
る必要があるなどの問題があった。さらにこの読み取り
装置の設置によりプロジェクタの入力コネクタ部が塞が
れることになり、ビデオなどを接続する場合には不都合
が生じるという問題があった。
【0004】したがって、本発明は、前述した従来の課
題を解決するためになされたものであり、その目的は、
シート状原稿の画像を簡単な構成でかつ安価で投影可能
とするビデオプロジェクタを提供することにある。
題を解決するためになされたものであり、その目的は、
シート状原稿の画像を簡単な構成でかつ安価で投影可能
とするビデオプロジェクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明によるビデオプロジェクタは、シート状
原稿を送り込む送り込み手段と、シート状原稿の画像を
読み取る読み取り手段と、送り込み手段および読み取り
手段に電源および信号を授受するコネクタとを有するシ
ート読み取り部と、このシート読み取り部のコネクタに
接続するコネクタと、シート読み取り部内のシート状原
稿に光源光を送り込む投光手段と、読み取り手段により
読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段と
を有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられる
プロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシート
読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信号
の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスクリ
ーン上に投影される。
るために本発明によるビデオプロジェクタは、シート状
原稿を送り込む送り込み手段と、シート状原稿の画像を
読み取る読み取り手段と、送り込み手段および読み取り
手段に電源および信号を授受するコネクタとを有するシ
ート読み取り部と、このシート読み取り部のコネクタに
接続するコネクタと、シート読み取り部内のシート状原
稿に光源光を送り込む投光手段と、読み取り手段により
読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段と
を有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられる
プロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシート
読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信号
の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスクリ
ーン上に投影される。
【0006】また、他の発明によるビデオプロジェクタ
は、シート状原稿を送り込む送り込み手段と、この送り
込み手段に電源および信号を授受するコネクタとを有す
るシート読み取り部と、このシート読み取り部のコネク
タに接続するコネクタと、プロジェクタ本体内の光源光
をシート送り部に送り込む投光手段と、シート状原稿の
画像を読み取る読み取り手段と、この読み取り手段によ
り読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段
とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられ
るプロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシー
ト読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信
号の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスク
リーン上に投影される。
は、シート状原稿を送り込む送り込み手段と、この送り
込み手段に電源および信号を授受するコネクタとを有す
るシート読み取り部と、このシート読み取り部のコネク
タに接続するコネクタと、プロジェクタ本体内の光源光
をシート送り部に送り込む投光手段と、シート状原稿の
画像を読み取る読み取り手段と、この読み取り手段によ
り読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段
とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられ
るプロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシー
ト読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信
号の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスク
リーン上に投影される。
【0007】さらに他の発明によるビデオプロジェクタ
は、シート状原稿を送り込む送り込み手段と、シート状
原稿の画像を読み取る読み取り手段と、シート状原稿に
光源光を投光する投光手段と、送り込み手段,読み取り
手段および投光手段に電源および信号を授受するコネク
タとを有するシート読み取り部と、このシート読み取り
部のコネクタに接続するコネクタと、読み取り手段によ
り読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段
とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられ
るプロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシー
ト読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信
号の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスク
リーン上に投影される。
は、シート状原稿を送り込む送り込み手段と、シート状
原稿の画像を読み取る読み取り手段と、シート状原稿に
光源光を投光する投光手段と、送り込み手段,読み取り
手段および投光手段に電源および信号を授受するコネク
タとを有するシート読み取り部と、このシート読み取り
部のコネクタに接続するコネクタと、読み取り手段によ
り読み取られた画像をスクリーン上に投射する投射手段
とを有し、シート読み取り部が着脱自在に取り付けられ
るプロジェクタ本体とを備え、両コネクタを介してシー
ト読み取り部とプロジェクタ本体との間の電源および信
号の授受を行うことにより、シート状原稿の画像がスク
リーン上に投影される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。図1(a),(b)
は、本発明によるビデオプロジェクタの一実施の形態に
よる構成を説明するための使用形態を説明する斜視図で
ある。図1(a)に示すようにシート読み取り部21に
は、シート取り込み口21aおよび取り付け部材21b
が設けられており、このシート読み取り部21は、プロ
ジェクタ本体22の上面の一部に設けられた取り付け領
域に形成した取り付け穴22aに対してその取り付け部
材21bにより取り付けおよび取り外しする着脱可能な
構造を有している。
の形態について詳細に説明する。図1(a),(b)
は、本発明によるビデオプロジェクタの一実施の形態に
よる構成を説明するための使用形態を説明する斜視図で
ある。図1(a)に示すようにシート読み取り部21に
は、シート取り込み口21aおよび取り付け部材21b
が設けられており、このシート読み取り部21は、プロ
ジェクタ本体22の上面の一部に設けられた取り付け領
域に形成した取り付け穴22aに対してその取り付け部
材21bにより取り付けおよび取り外しする着脱可能な
構造を有している。
【0009】また、このシート読み取り部21は、取り
付け部材21bによりプロジェクタ本体22の取り付け
穴22aに取り付けられることにより、機械的に連結さ
れるとともに、プロジェクタ本体22に設けられたコネ
クタ23に対して図1には図示しないコネクタが電気的
に接続され、プロジェクタ本体22とシート読み取り部
21との間で電源および信号の授受が行われる。
付け部材21bによりプロジェクタ本体22の取り付け
穴22aに取り付けられることにより、機械的に連結さ
れるとともに、プロジェクタ本体22に設けられたコネ
クタ23に対して図1には図示しないコネクタが電気的
に接続され、プロジェクタ本体22とシート読み取り部
21との間で電源および信号の授受が行われる。
【0010】また、プロジェクタ本体22およびシート
読み取り部21には、プロジェクタ本体22の内部に設
けられる光源1(図1には図示せず)からの光をシート
読み取り部21内に取り込むための採光窓24が取り付
けられている。さらにプロジェクタ本体22の上面には
表面が滑らかに傾斜する湾曲状のシート受領部22bが
設けられている。
読み取り部21には、プロジェクタ本体22の内部に設
けられる光源1(図1には図示せず)からの光をシート
読み取り部21内に取り込むための採光窓24が取り付
けられている。さらにプロジェクタ本体22の上面には
表面が滑らかに傾斜する湾曲状のシート受領部22bが
設けられている。
【0011】このシート読み取り部21は、図1(b)
に示すようにプロジェクタ本体22に連結および接続さ
れ、シート取り込み口21aからシート25を挿入し、
読み取り後にその反対側に位置する図示しないシート吐
き出し口からシート25が吐き出され、プロジェクタ本
体22のシート受領部22b内に導かれ、蓄積される構
造になっている。
に示すようにプロジェクタ本体22に連結および接続さ
れ、シート取り込み口21aからシート25を挿入し、
読み取り後にその反対側に位置する図示しないシート吐
き出し口からシート25が吐き出され、プロジェクタ本
体22のシート受領部22b内に導かれ、蓄積される構
造になっている。
【0012】図2は、図1のビデオプロジェクタの断面
図であり、図3はその回路構成を説明するブロック図で
ある。図2に示しようにシート読み取り部21は、ロー
ラー5,モーター6およびシート検知回路7で構成され
たシート送り機構(送り込み手段)とラインセンサ(読
み取り手段)8とから構成されている。一方、プロジェ
クタ本体22は、内部に可動式ミラー2が設置され、光
源1からの光を液晶パネル3またはシート読み取り部2
1に投射方向を可変できるように設置されている。通
常、ビデオ信号を投射する場合、可動式ミラー2は、A
側に移動し、光源1からの光は液晶パネル3に照射され
る。
図であり、図3はその回路構成を説明するブロック図で
ある。図2に示しようにシート読み取り部21は、ロー
ラー5,モーター6およびシート検知回路7で構成され
たシート送り機構(送り込み手段)とラインセンサ(読
み取り手段)8とから構成されている。一方、プロジェ
クタ本体22は、内部に可動式ミラー2が設置され、光
源1からの光を液晶パネル3またはシート読み取り部2
1に投射方向を可変できるように設置されている。通
常、ビデオ信号を投射する場合、可動式ミラー2は、A
側に移動し、光源1からの光は液晶パネル3に照射され
る。
【0013】また、図3に示すようにプロジェクタ本体
22内には、外部からのビデオ信号を投射するかまたは
シート読み取り部21からの信号を投射するかを自動ま
たは手動にて選択するスイッチ14が設けられており、
このスイッチ14が接点141 側に設定されているとす
ると、ビデオ信号のデータはA/Dコンバータ15にて
デジタル変換され、信号制御回路16およびメモリ17
にて信号の制御および補正を行い、液晶駆動回路18に
出力される。
22内には、外部からのビデオ信号を投射するかまたは
シート読み取り部21からの信号を投射するかを自動ま
たは手動にて選択するスイッチ14が設けられており、
このスイッチ14が接点141 側に設定されているとす
ると、ビデオ信号のデータはA/Dコンバータ15にて
デジタル変換され、信号制御回路16およびメモリ17
にて信号の制御および補正を行い、液晶駆動回路18に
出力される。
【0014】光源1から照射された光は、液晶パネル3
によって透過されたり、遮断されたりして画像が生成さ
れる。このとき、液晶パネル3の駆動は、液晶駆動回路
18の出力によって行われる。液晶パネル3を透過した
光は、投射レンズ4を通してスクリーン26上に投射さ
れる。
によって透過されたり、遮断されたりして画像が生成さ
れる。このとき、液晶パネル3の駆動は、液晶駆動回路
18の出力によって行われる。液晶パネル3を透過した
光は、投射レンズ4を通してスクリーン26上に投射さ
れる。
【0015】シート状原稿を投射する場合、シート読み
取り部21のシート取り込み口21aにシート25を差
し込むと、シート検知回路7がシート25を検知し、モ
ーター駆動回路11の駆動によりモーター6が作動する
ため、シート25が取り込まれる。可動式ミラー2は、
B側に移動し、プロジェクタ本体22の光源1からの光
は、採光窓24を通してシート読み取り部21内に送ら
れる。
取り部21のシート取り込み口21aにシート25を差
し込むと、シート検知回路7がシート25を検知し、モ
ーター駆動回路11の駆動によりモーター6が作動する
ため、シート25が取り込まれる。可動式ミラー2は、
B側に移動し、プロジェクタ本体22の光源1からの光
は、採光窓24を通してシート読み取り部21内に送ら
れる。
【0016】光源1からの光によってドライバIC13
により駆動されるラインセンサ8はシート25の画像を
読み取り、そのシート読み取りデータがシート取り込み
口21側に設けられたコネクタ23aおよびプロジェク
タ本体22側に設けられたコネクタ23を通してプロジ
ェクタ本体22内に送られる。スイッチ14が接点14
2 側に設定されている場合、ラインセンサ8がシート2
5の読み取りを終え、そのデータがメモリ17に取り込
み終わると、可動式ミラー2はA側に移動し、光源1か
らの光は液晶パネル3に照射する。メモリ17のデータ
は、前述と同様に信号制御回路16を経て液晶駆動回路
18に出力され、シート25の画像がスクリーン26上
に投射される。なお、図示していないが、プロジェクタ
本体22には電源コードが設けられている。
により駆動されるラインセンサ8はシート25の画像を
読み取り、そのシート読み取りデータがシート取り込み
口21側に設けられたコネクタ23aおよびプロジェク
タ本体22側に設けられたコネクタ23を通してプロジ
ェクタ本体22内に送られる。スイッチ14が接点14
2 側に設定されている場合、ラインセンサ8がシート2
5の読み取りを終え、そのデータがメモリ17に取り込
み終わると、可動式ミラー2はA側に移動し、光源1か
らの光は液晶パネル3に照射する。メモリ17のデータ
は、前述と同様に信号制御回路16を経て液晶駆動回路
18に出力され、シート25の画像がスクリーン26上
に投射される。なお、図示していないが、プロジェクタ
本体22には電源コードが設けられている。
【0017】なお、前述した実施の形態では、投射型の
プロジェクタについて説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、反射型のプロジェクタに適応して
も良い。また、読み取り素子にラインセンサ8を用いた
が、本発明はこれに限定されるものではない。さらに可
動式ミラー2を用いたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、可動式ミラー2の代わりに例えば偏光ビー
ムスプリッタまたはハーフミラーなどを用いて読み取り
部に光を送る構成としても良い。
プロジェクタについて説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、反射型のプロジェクタに適応して
も良い。また、読み取り素子にラインセンサ8を用いた
が、本発明はこれに限定されるものではない。さらに可
動式ミラー2を用いたが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、可動式ミラー2の代わりに例えば偏光ビー
ムスプリッタまたはハーフミラーなどを用いて読み取り
部に光を送る構成としても良い。
【0018】また、前述した実施の形態では、ラインセ
ンサ8をシート読み取り部21側に設置した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、プロジェクタ22内に設置しても前述と同様な効果
が得られる。
ンサ8をシート読み取り部21側に設置した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、プロジェクタ22内に設置しても前述と同様な効果
が得られる。
【0019】また、図4に示すように可動式ミラー2を
用いず、シート読み取り部21内に他の光源27を設置
する構成としても前述と同様の効果が得られる。
用いず、シート読み取り部21内に他の光源27を設置
する構成としても前述と同様の効果が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
シート状原稿に投光手段による光源光を投光して読み取
るシート読み取り部をビデオプロジェクタ本体に着脱可
能に設置するとともに、両者をコネクタで電気的に接続
することにより、シート状原稿の画像を簡単な構成でか
つ安価にスクリーン上に投影可能となるという効果が得
られる。
シート状原稿に投光手段による光源光を投光して読み取
るシート読み取り部をビデオプロジェクタ本体に着脱可
能に設置するとともに、両者をコネクタで電気的に接続
することにより、シート状原稿の画像を簡単な構成でか
つ安価にスクリーン上に投影可能となるという効果が得
られる。
【0021】また、本発明によれば、ビデオプロジェク
タに本来必要な光源,電源およびメモリなどをシート状
原稿の読み取りに利用できるので、シート読み取り部を
極めて安価に製作できるという効果が得られる。
タに本来必要な光源,電源およびメモリなどをシート状
原稿の読み取りに利用できるので、シート読み取り部を
極めて安価に製作できるという効果が得られる。
【図1】 本発明によるビデオプロジェクタの使用状態
を説明する斜視図である。
を説明する斜視図である。
【図2】 本発明によるビデオプロジェクタの一実施の
形態による基本構成を示す断面図である。
形態による基本構成を示す断面図である。
【図3】 本発明によるビデオプロジェクタの一実施の
形態による回路構成を示すブロック図である。
形態による回路構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明によるビデオプロジェクタの他の実施
の形態による基本構成を示す断面図である。
の形態による基本構成を示す断面図である。
1…光源、2…可動式ミラー、3…液晶パネル、4…投
射レンズ、5…ローラー、6…モーター、7…シート検
知回路、8…ラインセンサ、11…モータ駆動回路、1
3…ラインセンサドライバIC、14…スイッチ、14
1,142…接点、15…A/Dコンバータ、16…信号
制御回路、17…メモリ、18…液晶駆動回路、21…
シート読み取り部、21a…シート取り込み口、21b
…取り付け部材、22…プロジェクタ本体、22a…取
り付け穴、22b…シート受領部、23,23a…コネ
クタ、24…採光窓、25…シート、26…スクリー
ン、27…光源。
射レンズ、5…ローラー、6…モーター、7…シート検
知回路、8…ラインセンサ、11…モータ駆動回路、1
3…ラインセンサドライバIC、14…スイッチ、14
1,142…接点、15…A/Dコンバータ、16…信号
制御回路、17…メモリ、18…液晶駆動回路、21…
シート読み取り部、21a…シート取り込み口、21b
…取り付け部材、22…プロジェクタ本体、22a…取
り付け穴、22b…シート受領部、23,23a…コネ
クタ、24…採光窓、25…シート、26…スクリー
ン、27…光源。
Claims (3)
- 【請求項1】 シート状原稿を送り込む送り込み手段
と、前記シート状原稿の画像を読み取る読み取り手段
と、前記送り込み手段および読み取り手段に電源および
信号を授受するコネクタとを有するシート読み取り部
と、 前記シート読み取り部のコネクタに接続するコネクタ
と、前記シート読み取り部内のシート状原稿に光源光を
送り込む投光手段と、前記読み取り手段により読み取ら
れた画像をスクリーン上に投射する投射手段とを有し、
前記シート読み取り部が着脱自在に取り付けられるプロ
ジェクタ本体と、を備え、前記両コネクタを介して前記
シート読み取り部と前記プロジェクタ本体との間の電源
および信号の授受を行うことを特徴とするビデオプロジ
ェクタ。 - 【請求項2】 シート状原稿を送り込む送り込み手段
と、前記送り込み手段に電源および信号を授受するコネ
クタとを有するシート読み取り部と、 前記シート読み取り部のコネクタに接続するコネクタ
と、前記プロジェクタ本体内の光源光を前記シート送り
部に送り込む投光手段と、前記シート状原稿の画像を読
み取る読み取り手段と、前記読み取り手段により読み取
られた画像をスクリーン上に投射する投射手段とを有
し、前記シート読み取り部が着脱自在に取り付けられる
プロジェクタ本体と、 を備え、前記両コネクタを介して前記シート読み取り部
と前記プロジェクタ本体との間の電源および信号の授受
を行うことを特徴とするビデオプロジェクタ。 - 【請求項3】 シート状原稿を送り込む送り込み手段
と、前記シート状原稿の画像を読み取る読み取り手段
と、前記シート状原稿に光源光を投光する投光手段と、
前記送り込み手段,読み取り手段および投光手段に電源
および信号を授受するコネクタとを有するシート読み取
り部と、 前記シート読み取り部のコネクタに接続するコネクタ
と、前記読み取り手段により読み取られた画像をスクリ
ーン上に投射する投射手段とを有し、前記シート読み取
り部が着脱自在に取り付けられるプロジェクタ本体と、
を備え、前記両コネクタを介して前記シート読み取り部
と前記プロジェクタ本体との間の電源および信号の授受
を行うことを特徴とするビデオプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8044638A JPH09236869A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | ビデオプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8044638A JPH09236869A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | ビデオプロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09236869A true JPH09236869A (ja) | 1997-09-09 |
Family
ID=12696981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8044638A Pending JPH09236869A (ja) | 1996-03-01 | 1996-03-01 | ビデオプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09236869A (ja) |
-
1996
- 1996-03-01 JP JP8044638A patent/JPH09236869A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6417937B1 (en) | Integrated automatic document feeder and active transparency adapter | |
JPH0492554A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2003015236A (ja) | キャリッジの固定方法及びスキャナ機器 | |
JPH09236869A (ja) | ビデオプロジェクタ | |
JP2832056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
TW498679B (en) | Multiple resolution scanner with improved lamp intensity monitoring capabilities | |
CA1294314C (en) | Facsimile apparatus | |
KR100223193B1 (ko) | 다목적 프로젝션 디스플레이장치 | |
JP2877842B2 (ja) | 画像読取装置及び画像読取システム | |
JP3441554B2 (ja) | 2色画像形成装置 | |
JP3363755B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS639185Y2 (ja) | ||
JPH06324279A (ja) | 偏向走査装置 | |
JP2003307789A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2517244Y2 (ja) | 光走査装置 | |
JP2874172B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH11112709A (ja) | 複写機の除湿制御装置 | |
JP2000056533A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3879930B2 (ja) | 画像表示プロジェクタ装置 | |
JP2000078365A (ja) | フィルム画像読取装置 | |
JP2001194736A (ja) | 光学スキャナ装置 | |
JPH086173A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000134394A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH01175356A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH11122425A (ja) | 画像読取装置 |