JPH09225298A - 砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法 - Google Patents
砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法Info
- Publication number
- JPH09225298A JPH09225298A JP8061878A JP6187896A JPH09225298A JP H09225298 A JPH09225298 A JP H09225298A JP 8061878 A JP8061878 A JP 8061878A JP 6187896 A JP6187896 A JP 6187896A JP H09225298 A JPH09225298 A JP H09225298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arsenic
- resin
- adsorbing
- chelate
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 99
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 99
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 94
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 94
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000013522 chelant Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- -1 hydroxyl ions Chemical class 0.000 claims description 10
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 2
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 abstract 1
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 19
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N iron(3+);trinitrate Chemical compound [Fe+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VCJMYUPGQJHHFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical group OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 3
- GCPXMJHSNVMWNM-UHFFFAOYSA-N arsenous acid Chemical compound O[As](O)O GCPXMJHSNVMWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZTPOMIFAFKKSK-UHFFFAOYSA-N O-phosphonohydroxylamine Chemical group NOP(O)(O)=O JZTPOMIFAFKKSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- WREDNSAXDZCLCP-UHFFFAOYSA-N dithiocarboxylic acid group Chemical group C(=S)S WREDNSAXDZCLCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 description 2
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 2
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 2
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUAWRLXHCUAWMK-UHFFFAOYSA-N 2-iminiopropionate Chemical group CC(=[NH2+])C([O-])=O DUAWRLXHCUAWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXPKUUXHNFRBPS-UHFFFAOYSA-N 3-(2-carboxyethylamino)propanoic acid Chemical group OC(=O)CCNCCC(O)=O TXPKUUXHNFRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004277 Ferrous carbonate Substances 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021575 Iron(II) bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000006294 amino alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- BUZRUIZTMOKRPB-UHFFFAOYSA-N carboxycarbamic acid Chemical group OC(=O)NC(O)=O BUZRUIZTMOKRPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- SFZULDYEOVSIKM-UHFFFAOYSA-N chembl321317 Chemical group C1=CC(C(=N)NO)=CC=C1C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)C(=N)NO)O1 SFZULDYEOVSIKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- TVMUHOAONWHJBV-UHFFFAOYSA-N dehydroglycine Chemical group OC(=O)C=N TVMUHOAONWHJBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N dihydroxidosulfur Chemical group OSO HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001240 enamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 229940046149 ferrous bromide Drugs 0.000 description 1
- RAQDACVRFCEPDA-UHFFFAOYSA-L ferrous carbonate Chemical compound [Fe+2].[O-]C([O-])=O RAQDACVRFCEPDA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019268 ferrous carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004652 ferrous carbonate Drugs 0.000 description 1
- 229940076136 ferrous iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000879 imine group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910000015 iron(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021506 iron(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GYCHYNMREWYSKH-UHFFFAOYSA-L iron(ii) bromide Chemical compound [Fe+2].[Br-].[Br-] GYCHYNMREWYSKH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FZGIHSNZYGFUGM-UHFFFAOYSA-L iron(ii) fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Fe+2] FZGIHSNZYGFUGM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BQZGVMWPHXIKEQ-UHFFFAOYSA-L iron(ii) iodide Chemical compound [Fe+2].[I-].[I-] BQZGVMWPHXIKEQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K iron(iii) fluoride Chemical compound F[Fe](F)F SHXXPRJOPFJRHA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N isothiocyanate group Chemical group [N-]=C=S ZBKFYXZXZJPWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000003544 oxime group Chemical group 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002367 phosphate rock Substances 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical group O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical group OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N pyrite Chemical compound [Fe+2].[S-][S-] NIFIFKQPDTWWGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052683 pyrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011028 pyrite Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001391 thioamide group Chemical group 0.000 description 1
- AWIJRPNMLHPLNC-UHFFFAOYSA-N thiocarboxylic acid group Chemical group C(=S)O AWIJRPNMLHPLNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M thiocyanate group Chemical group [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000001926 trapping method Methods 0.000 description 1
- FEONEKOZSGPOFN-UHFFFAOYSA-K tribromoiron Chemical compound Br[Fe](Br)Br FEONEKOZSGPOFN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000012610 weak anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 砒素を含む溶液に吸着剤を添加て砒素を回収
する従来法は、砒素濃度を基準値以下にするには多量の
凝集剤を必要としたり、生成した大量のスラッジの処理
が容易でないという問題があった。またアニオン交換樹
脂によって吸着する方法は、共存塩が存在すると砒素の
吸着効果が著しく低下したり、樹脂の再生を繰り返すう
ちに、砒素の吸着効果が低下してくる等の問題があっ
た。本発明はこれら従来法の問題を解決した砒素吸着用
樹脂及び砒素の回収方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の砒素吸着用樹脂は、カチオン交
換樹脂及び/又はキレート樹脂に、鉄とヒドロキシルイ
オンとが担持されていることを特徴とする。また本発明
の砒素を含有する溶液からの砒素の回収方法は、カチオ
ン交換樹脂及び/又はキレート樹脂に鉄とヒドロキシル
イオンとを担持させた砒素吸着用樹脂に、砒素を含む溶
液を接触させ、溶液中の砒素を砒素吸着用樹脂に吸着さ
せて回収することを特徴とする。
する従来法は、砒素濃度を基準値以下にするには多量の
凝集剤を必要としたり、生成した大量のスラッジの処理
が容易でないという問題があった。またアニオン交換樹
脂によって吸着する方法は、共存塩が存在すると砒素の
吸着効果が著しく低下したり、樹脂の再生を繰り返すう
ちに、砒素の吸着効果が低下してくる等の問題があっ
た。本発明はこれら従来法の問題を解決した砒素吸着用
樹脂及び砒素の回収方法を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の砒素吸着用樹脂は、カチオン交
換樹脂及び/又はキレート樹脂に、鉄とヒドロキシルイ
オンとが担持されていることを特徴とする。また本発明
の砒素を含有する溶液からの砒素の回収方法は、カチオ
ン交換樹脂及び/又はキレート樹脂に鉄とヒドロキシル
イオンとを担持させた砒素吸着用樹脂に、砒素を含む溶
液を接触させ、溶液中の砒素を砒素吸着用樹脂に吸着さ
せて回収することを特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、砒素吸着用樹脂及
び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法に関する。
び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】砒素やその化合物は、黄鉄石、リン鉱石
等に含まれ、これらを原料として使用するリンやリン化
合物の製造工場、硫酸製造工場等の廃水中には砒素が多
量に含まれる可能性がある。また砒素は半導体原料とし
て利用されるため、半導体の製造・加工工場の廃水にも
多量の砒素が含まれる可能性がある。更に、鉱山廃水や
温泉水等にも砒素が含有される可能性がある。
等に含まれ、これらを原料として使用するリンやリン化
合物の製造工場、硫酸製造工場等の廃水中には砒素が多
量に含まれる可能性がある。また砒素は半導体原料とし
て利用されるため、半導体の製造・加工工場の廃水にも
多量の砒素が含まれる可能性がある。更に、鉱山廃水や
温泉水等にも砒素が含有される可能性がある。
【0003】しかしながら砒素は強い毒性を有する環境
汚染物質であるため、廃水中の砒素に対する厳しい規制
が設けられており、その許容量は0.1mg/リットル
以下に規制されている。
汚染物質であるため、廃水中の砒素に対する厳しい規制
が設けられており、その許容量は0.1mg/リットル
以下に規制されている。
【0004】廃水等に含まれる砒素の回収方法として、
砒素を鉄、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム等
の金属の水酸化物と共に沈殿させる共沈捕集法、砒素吸
着剤を添加して砒素を吸着回収する方法、アニオン交換
樹脂を用いて吸着する方法等が知られている。上記、砒
素を吸着剤によって吸着回収する方法で用いる吸着剤と
して、稀土類元素の含水酸化物又はこれを有機高分子多
孔質担体に担持させた吸着剤(特開昭61−18793
1号公報)、フェノール樹脂と金属水酸化物からなる吸
着剤(特開昭59−69151号公報)、鉄やジルコニ
ウム等の金属を担持したカチオン交換樹脂、活性アルミ
ナ、活性炭等が知られている。
砒素を鉄、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム等
の金属の水酸化物と共に沈殿させる共沈捕集法、砒素吸
着剤を添加して砒素を吸着回収する方法、アニオン交換
樹脂を用いて吸着する方法等が知られている。上記、砒
素を吸着剤によって吸着回収する方法で用いる吸着剤と
して、稀土類元素の含水酸化物又はこれを有機高分子多
孔質担体に担持させた吸着剤(特開昭61−18793
1号公報)、フェノール樹脂と金属水酸化物からなる吸
着剤(特開昭59−69151号公報)、鉄やジルコニ
ウム等の金属を担持したカチオン交換樹脂、活性アルミ
ナ、活性炭等が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、共沈捕
集法や砒素吸着剤を添加する方法では、砒素を廃水基準
値である0.1mg/リットル以下まで減少させるため
に、大量の金属水酸化物や吸着剤を添加しなければなら
ず、更に生成する大量のスラッジの後処理が容易でない
という問題があった。
集法や砒素吸着剤を添加する方法では、砒素を廃水基準
値である0.1mg/リットル以下まで減少させるため
に、大量の金属水酸化物や吸着剤を添加しなければなら
ず、更に生成する大量のスラッジの後処理が容易でない
という問題があった。
【0006】また稀土類元素の含水酸化物を吸着剤とし
て用いる方法は、吸着剤の原料となる稀土類元素が高価
であり、また吸着剤の粒径が小さいため、吸着剤をカラ
ムに充填して用いると圧力損失が大きくなり、実用性に
乏しいという問題がある。更にアニオン交換樹脂を用い
て吸着するイオン交換法では、共存塩が存在すると砒素
の吸着効果が著しく低下するという問題があった。
て用いる方法は、吸着剤の原料となる稀土類元素が高価
であり、また吸着剤の粒径が小さいため、吸着剤をカラ
ムに充填して用いると圧力損失が大きくなり、実用性に
乏しいという問題がある。更にアニオン交換樹脂を用い
て吸着するイオン交換法では、共存塩が存在すると砒素
の吸着効果が著しく低下するという問題があった。
【0007】本発明者等は上記課題を解決するために鋭
意研究した結果、カチオン交換樹脂やキレート樹脂に、
鉄とヒドロキシルイオンとを担持した構造の樹脂が、砒
素含有溶液からの砒素の回収能に優れているとともに、
このような樹脂は安価かつ容易に製造することができ、
しかもこの樹脂を用いることにより、砒素吸着剤やアニ
オン交換樹脂を用いた従来法の上記した欠点を解決で
き、砒素を効果的に吸着して回収できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
意研究した結果、カチオン交換樹脂やキレート樹脂に、
鉄とヒドロキシルイオンとを担持した構造の樹脂が、砒
素含有溶液からの砒素の回収能に優れているとともに、
このような樹脂は安価かつ容易に製造することができ、
しかもこの樹脂を用いることにより、砒素吸着剤やアニ
オン交換樹脂を用いた従来法の上記した欠点を解決で
き、砒素を効果的に吸着して回収できることを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の砒素吸着
用樹脂は、カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹脂
に、鉄とヒドロキシルイオンとが担持されていることを
特徴とする。また本発明の砒素を含む溶液からの砒素の
回収方法は、カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹脂
に鉄とヒドロキシルイオンとを担持させた砒素吸着用樹
脂に、砒素を含む溶液を接触させ、溶液中の砒素を砒素
吸着用樹脂に吸着させて回収することを特徴とする。
用樹脂は、カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹脂
に、鉄とヒドロキシルイオンとが担持されていることを
特徴とする。また本発明の砒素を含む溶液からの砒素の
回収方法は、カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹脂
に鉄とヒドロキシルイオンとを担持させた砒素吸着用樹
脂に、砒素を含む溶液を接触させ、溶液中の砒素を砒素
吸着用樹脂に吸着させて回収することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の砒素吸着用樹脂は、カチ
オン交換樹脂やキレート樹脂に鉄化合物を担持させた
後、アルカリで処理することによって得ることができ
る。上記鉄化合物としては、例えば酸化第一鉄、水酸化
第一鉄、硫化第一鉄、フッ化第一鉄、塩化第一鉄、臭化
第一鉄、ヨウ化第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸第一鉄、炭酸
第一鉄、酸化第二鉄、フッ化第二鉄、塩化第二鉄、臭化
第二鉄、硝酸第二鉄、硫酸第二鉄等を用いることができ
る。
オン交換樹脂やキレート樹脂に鉄化合物を担持させた
後、アルカリで処理することによって得ることができ
る。上記鉄化合物としては、例えば酸化第一鉄、水酸化
第一鉄、硫化第一鉄、フッ化第一鉄、塩化第一鉄、臭化
第一鉄、ヨウ化第一鉄、硝酸第一鉄、硫酸第一鉄、炭酸
第一鉄、酸化第二鉄、フッ化第二鉄、塩化第二鉄、臭化
第二鉄、硝酸第二鉄、硫酸第二鉄等を用いることができ
る。
【0010】上記鉄化合物は不溶性や難溶性のものであ
っても使用できる。上記鉄化合物の中でも、塩化第二
鉄、硫酸第二鉄、硝酸第二鉄、塩化第一鉄、硫酸第一
鉄、硝酸第一鉄が好ましい。
っても使用できる。上記鉄化合物の中でも、塩化第二
鉄、硫酸第二鉄、硝酸第二鉄、塩化第一鉄、硫酸第一
鉄、硝酸第一鉄が好ましい。
【0011】上記鉄化合物が担持させるカチオン交換樹
脂としては、樹脂母体にスルホン酸基、カルボン酸基等
のカチオン交換基を有する樹脂が用いられる。カチオン
交換樹脂の樹脂母体としては一般には、例えばスチレン
樹脂、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体等のスチレ
ン系共重合体、フェノール樹脂、アクリル酸系樹脂、メ
タクリル酸系樹脂、エポキシ樹脂、レゾルシン樹脂、塩
化ビニル樹脂、尿素樹脂等が用いられる。
脂としては、樹脂母体にスルホン酸基、カルボン酸基等
のカチオン交換基を有する樹脂が用いられる。カチオン
交換樹脂の樹脂母体としては一般には、例えばスチレン
樹脂、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体等のスチレ
ン系共重合体、フェノール樹脂、アクリル酸系樹脂、メ
タクリル酸系樹脂、エポキシ樹脂、レゾルシン樹脂、塩
化ビニル樹脂、尿素樹脂等が用いられる。
【0012】一方、キレート樹脂は、一般に樹脂母体に
酸素、窒素、硫黄、リン等の金属配位性の原子を含む2
以上の官能基を有する樹脂である。官能基として一般的
なものはカルボン酸基やその塩、アミド基、スルホン酸
基、次亜リン酸基、亜リン酸基、第一アミン基、第二ア
ミン基、第3アミン基、アゾ基、オキシム基、アミドキ
シム基、イミン基、エナミン基、チオアルコール基、チ
オエーテル基、チオアルデヒド基、チオケトン基、チオ
カルボン酸基やその塩、ジチオカルボン酸基やその塩
基、チオアミド基、チオシアナート基、イソチオシアナ
ート基等であるが、金属に対する配位性を有するもので
あれば、これらに限られない。
酸素、窒素、硫黄、リン等の金属配位性の原子を含む2
以上の官能基を有する樹脂である。官能基として一般的
なものはカルボン酸基やその塩、アミド基、スルホン酸
基、次亜リン酸基、亜リン酸基、第一アミン基、第二ア
ミン基、第3アミン基、アゾ基、オキシム基、アミドキ
シム基、イミン基、エナミン基、チオアルコール基、チ
オエーテル基、チオアルデヒド基、チオケトン基、チオ
カルボン酸基やその塩、ジチオカルボン酸基やその塩
基、チオアミド基、チオシアナート基、イソチオシアナ
ート基等であるが、金属に対する配位性を有するもので
あれば、これらに限られない。
【0013】キレート樹脂の官能基として一般的なもの
は、イミノジ酢酸、イミノジプロピオン酸等の如きイミ
ノジカルボン酸基やその塩、アミノリン酸基やその塩、
アミノアルキレンリン酸基やその塩、イミノ酢酸、イミ
ノプロピオン酸の如きイミノアルキレンカルボン酸基や
その塩、チオール基、ジチオカルボン酸基やその塩等が
挙げられる。またキレート樹脂の樹脂母体としては、ス
チレン−ジビニルベンゼン共重合体、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、レゾルシン樹脂、塩化ビニル樹脂、アク
リル酸系樹脂、メタクリル酸系樹脂、尿素樹脂等が挙げ
られる。
は、イミノジ酢酸、イミノジプロピオン酸等の如きイミ
ノジカルボン酸基やその塩、アミノリン酸基やその塩、
アミノアルキレンリン酸基やその塩、イミノ酢酸、イミ
ノプロピオン酸の如きイミノアルキレンカルボン酸基や
その塩、チオール基、ジチオカルボン酸基やその塩等が
挙げられる。またキレート樹脂の樹脂母体としては、ス
チレン−ジビニルベンゼン共重合体、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、レゾルシン樹脂、塩化ビニル樹脂、アク
リル酸系樹脂、メタクリル酸系樹脂、尿素樹脂等が挙げ
られる。
【0014】本発明の砒素吸着用樹脂に用いる上記カチ
オン交換樹脂やキレート樹脂は、市販されているものを
そのまま用いることができるが、なかでもキレート樹脂
が好ましい。
オン交換樹脂やキレート樹脂は、市販されているものを
そのまま用いることができるが、なかでもキレート樹脂
が好ましい。
【0015】上記カチオン交換樹脂やキレート樹脂に鉄
化合物を担持させる方法としては、カチオン交換樹脂や
キレート樹脂と鉄化合物を含む水溶液とを接触させる方
法が挙げられるが、難溶性や不溶性の鉄化合物は練り混
む方法が採用される。鉄化合物を担持した後、アルカリ
処理することにより、カチオン交換樹脂やキレート樹脂
に鉄とともに、ヒドロキシルイオンが担持された本発明
の砒素吸着用樹脂が得られる。カチオン交換樹脂やキレ
ート樹脂に最初に担持させる鉄化合物として水酸化鉄を
用いた場合には、アルカリ処理を行う前段階で、既に鉄
とヒドロキシルイオンとが担持されていることとなる
が、更にアルカリ処理することにより砒素に対する活性
が高められ、砒素吸着量が向上する。
化合物を担持させる方法としては、カチオン交換樹脂や
キレート樹脂と鉄化合物を含む水溶液とを接触させる方
法が挙げられるが、難溶性や不溶性の鉄化合物は練り混
む方法が採用される。鉄化合物を担持した後、アルカリ
処理することにより、カチオン交換樹脂やキレート樹脂
に鉄とともに、ヒドロキシルイオンが担持された本発明
の砒素吸着用樹脂が得られる。カチオン交換樹脂やキレ
ート樹脂に最初に担持させる鉄化合物として水酸化鉄を
用いた場合には、アルカリ処理を行う前段階で、既に鉄
とヒドロキシルイオンとが担持されていることとなる
が、更にアルカリ処理することにより砒素に対する活性
が高められ、砒素吸着量が向上する。
【0016】鉄化合物を担持したカチオン交換樹脂やキ
レート樹脂をアルカリ処理するためのアルカリとして
は、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水
酸化アンモニウム等が挙げられるが、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムが好ましい。
レート樹脂をアルカリ処理するためのアルカリとして
は、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水
酸化アンモニウム等が挙げられるが、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウムが好ましい。
【0017】本発明の砒素の回収方法は、上記砒素吸着
用樹脂を砒素を含む溶液と接触させ、溶液中の砒素を樹
脂に吸着させて回収する方法であるが、使用する砒素吸
着用樹脂は、鉄とヒドロキシルイオンとを担持したカチ
オン交換樹脂からなるもののみを用いても、鉄とヒドロ
キシルイオンとを担持したキレート樹脂からなるものの
みを用いても、或いは両者を適宜混合して用いても良
い。
用樹脂を砒素を含む溶液と接触させ、溶液中の砒素を樹
脂に吸着させて回収する方法であるが、使用する砒素吸
着用樹脂は、鉄とヒドロキシルイオンとを担持したカチ
オン交換樹脂からなるもののみを用いても、鉄とヒドロ
キシルイオンとを担持したキレート樹脂からなるものの
みを用いても、或いは両者を適宜混合して用いても良
い。
【0018】砒素を含む溶液を上記樹脂によって処理す
る方法としては、上記の樹脂を充填したカラム内を、砒
素を含む溶液を通過さて溶液を樹脂と接触させる方法
や、砒素を含む溶液に上記樹脂を添加して樹脂に溶液を
接触させる方法が一般に採用される。砒素を効率良く樹
脂に吸着させるために、砒素を含む溶液を上記吸着用樹
脂と接触させる際に、溶液のpHを4〜10に調整して
おくことが好ましい。溶液のpH調整に用いるアルカリ
としては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化アンモニウム等が用いられるが、特に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。また酸として
は、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、シュウ酸
等が挙げられるが、特に塩酸、硫酸が好ましい。
る方法としては、上記の樹脂を充填したカラム内を、砒
素を含む溶液を通過さて溶液を樹脂と接触させる方法
や、砒素を含む溶液に上記樹脂を添加して樹脂に溶液を
接触させる方法が一般に採用される。砒素を効率良く樹
脂に吸着させるために、砒素を含む溶液を上記吸着用樹
脂と接触させる際に、溶液のpHを4〜10に調整して
おくことが好ましい。溶液のpH調整に用いるアルカリ
としては、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化アンモニウム等が用いられるが、特に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。また酸として
は、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸、シュウ酸
等が挙げられるが、特に塩酸、硫酸が好ましい。
【0019】砒素を含む溶液は、カラム内をカラム上方
から下方に通過させても、カラム下方から上方に通過さ
せても良い。また樹脂1リットル当たり対する溶液の通
過速度(通水速度)は、毎時、1〜50リットル/リッ
トル−Rが好ましい。
から下方に通過させても、カラム下方から上方に通過さ
せても良い。また樹脂1リットル当たり対する溶液の通
過速度(通水速度)は、毎時、1〜50リットル/リッ
トル−Rが好ましい。
【0020】砒素を吸着した砒素吸着用樹脂はpH=1
0以上、より好ましくはpH=13以上のアルカリで処
理することにより、樹脂に吸着された砒素を回収するこ
とができる。本発明の砒素吸着用樹脂は、砒素を吸着し
た樹脂から砒素を回収するためにアルカリで処理して
も、樹脂に担持されている鉄が樹脂から溶出することが
なく、砒素を回収した後に、イオン交換水で洗浄する程
度の処理を行うだけで直ちに再使用することができる。
0以上、より好ましくはpH=13以上のアルカリで処
理することにより、樹脂に吸着された砒素を回収するこ
とができる。本発明の砒素吸着用樹脂は、砒素を吸着し
た樹脂から砒素を回収するためにアルカリで処理して
も、樹脂に担持されている鉄が樹脂から溶出することが
なく、砒素を回収した後に、イオン交換水で洗浄する程
度の処理を行うだけで直ちに再使用することができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
明する。
【0022】実施例1〜3 塩化第二鉄水溶液(15%水溶液)300ミリリットル
に、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂を樹脂母
体としに、官能基としてアミノリン酸基を有するキレー
ト樹脂(粒度20〜48メッシュ)300ミリリットル
を添加して1.5時間攪拌した後、キレート樹脂を濾別
し、イオン交換水で充分に水洗した後、1モル/リット
ルの水酸化ナトリウム水溶液300ミリリットルを加え
て1時間攪拌した。この後、キレート樹脂を濾別し、水
洗水のpHが9以下になるまでイオン交換水にて洗浄し
た。
に、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂を樹脂母
体としに、官能基としてアミノリン酸基を有するキレー
ト樹脂(粒度20〜48メッシュ)300ミリリットル
を添加して1.5時間攪拌した後、キレート樹脂を濾別
し、イオン交換水で充分に水洗した後、1モル/リット
ルの水酸化ナトリウム水溶液300ミリリットルを加え
て1時間攪拌した。この後、キレート樹脂を濾別し、水
洗水のpHが9以下になるまでイオン交換水にて洗浄し
た。
【0023】上記のようにして得た樹脂5ミリリットル
を、亜砒酸と表1に示す濃度の塩化ナトリウムとを含む
溶液(砒素濃度48mg/リットル)500ミリリット
ルに添加し、3時間攪拌した後に5分間静置し、上澄水
中の砒素濃度を原子吸光法により測定し、その測定値か
ら樹脂1ミリリットルあたりの砒素吸着量を算出した。
結果を表1に示す。
を、亜砒酸と表1に示す濃度の塩化ナトリウムとを含む
溶液(砒素濃度48mg/リットル)500ミリリット
ルに添加し、3時間攪拌した後に5分間静置し、上澄水
中の砒素濃度を原子吸光法により測定し、その測定値か
ら樹脂1ミリリットルあたりの砒素吸着量を算出した。
結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】比較例1〜3 水酸化ナトリウム水溶液による処理を行わなかった他
は、実施例1〜3と同様にして得たキレート樹脂を用
い、実施例1〜3と同様の試験を行った。結果を表1に
あわせて示す。
は、実施例1〜3と同様にして得たキレート樹脂を用
い、実施例1〜3と同様の試験を行った。結果を表1に
あわせて示す。
【0026】実施例4〜6 硫酸第二鉄水溶液(10%水溶液)500ミリリットル
に、フェノール樹脂を母体とし、官能基としてイミノジ
酢酸基を有するキレート樹脂(粒度20〜48メッシ
ュ)500ミリリットルを添加して1.5時間攪拌した
後、キレート樹脂を濾別し、イオン交換水で充分に水洗
した後、1モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液3
00ミリリットルを加えて2時間攪拌した。この後、キ
レート樹脂を濾別し、水洗水のpHが9以下になるまで
イオン交換水にて洗浄した。
に、フェノール樹脂を母体とし、官能基としてイミノジ
酢酸基を有するキレート樹脂(粒度20〜48メッシ
ュ)500ミリリットルを添加して1.5時間攪拌した
後、キレート樹脂を濾別し、イオン交換水で充分に水洗
した後、1モル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液3
00ミリリットルを加えて2時間攪拌した。この後、キ
レート樹脂を濾別し、水洗水のpHが9以下になるまで
イオン交換水にて洗浄した。
【0027】上記のようにして得た樹脂3ミリリットル
を、亜砒酸と表1に示す濃度の硫酸ナトリウムとを含む
溶液(砒素濃度52mg/リットル)500ミリリット
ルに添加し、1.5時間攪拌した後に5分間静置し、上
澄水中の砒素濃度を原子吸光法により測定し、その測定
値から樹脂1ミリリットルあたりの砒素吸着量を算出し
た。結果を表2に示す。
を、亜砒酸と表1に示す濃度の硫酸ナトリウムとを含む
溶液(砒素濃度52mg/リットル)500ミリリット
ルに添加し、1.5時間攪拌した後に5分間静置し、上
澄水中の砒素濃度を原子吸光法により測定し、その測定
値から樹脂1ミリリットルあたりの砒素吸着量を算出し
た。結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】比較例4〜5 アクリル酸系弱アニオン交換樹脂(20〜35メッシ
ュ)を用いた他は実施例4〜5と同様にして試験を行っ
た。結果を表2にあわせて示す。
ュ)を用いた他は実施例4〜5と同様にして試験を行っ
た。結果を表2にあわせて示す。
【0030】実施例7 硝酸第二鉄水溶液(10%水溶液)1000ミリリット
ル中に、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂を樹
脂母体とし、官能基としてイミノジ酢酸基を有するキレ
ート樹脂(粒度20〜35メッシュ)1000ミリリッ
トルを添加し、1.5時間攪拌した後、キレート樹脂を
濾別し、イオン交換水で充分に水洗した後、1モル/リ
ットルの水酸化ナトリウム水溶液300ミリリットルを
加えて1時間攪拌した。この後、キレート樹脂を濾別
し、水洗水のpHが9以下になるまでイオン交換水にて
洗浄した。
ル中に、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体樹脂を樹
脂母体とし、官能基としてイミノジ酢酸基を有するキレ
ート樹脂(粒度20〜35メッシュ)1000ミリリッ
トルを添加し、1.5時間攪拌した後、キレート樹脂を
濾別し、イオン交換水で充分に水洗した後、1モル/リ
ットルの水酸化ナトリウム水溶液300ミリリットルを
加えて1時間攪拌した。この後、キレート樹脂を濾別
し、水洗水のpHが9以下になるまでイオン交換水にて
洗浄した。
【0031】この樹脂100ミリリットルを内径25m
mのガラスカラムに充填し、このカラムに砒素含有廃水
(砒素2.6mg/リットル、pH=8.3の半導体工
場廃水。濾過して使用。)を下向流で毎時2リットル/
リットル−Rの速度で通水した。カラムへの廃水通水倍
率とカラムより流出する廃水中の砒素濃度との関係を図
1に示す(曲線a−1)。また砒素含有廃水を通水した
後のカラムに、2ミリリットル/リットルの水酸化ナト
リウム水溶液を、流速毎時1リットル/リットル−Rで
樹脂の5倍量通液し、樹脂の再生を行ったところ、樹脂
に吸着された33mgの砒素のうち、32.8mgの砒
素を回収することができた。再生後の樹脂に再び流速毎
時2リットル/リットル−Rで樹脂の10倍量のイオン
交換水を通水して樹脂を洗浄した後、再び上記と同様の
条件で砒素含有廃水を通水した。この時のカラムへの廃
水通水倍率とカラムより流出する廃水中の砒素濃度との
関係を図1にあわせて示した(曲線a−2)。
mのガラスカラムに充填し、このカラムに砒素含有廃水
(砒素2.6mg/リットル、pH=8.3の半導体工
場廃水。濾過して使用。)を下向流で毎時2リットル/
リットル−Rの速度で通水した。カラムへの廃水通水倍
率とカラムより流出する廃水中の砒素濃度との関係を図
1に示す(曲線a−1)。また砒素含有廃水を通水した
後のカラムに、2ミリリットル/リットルの水酸化ナト
リウム水溶液を、流速毎時1リットル/リットル−Rで
樹脂の5倍量通液し、樹脂の再生を行ったところ、樹脂
に吸着された33mgの砒素のうち、32.8mgの砒
素を回収することができた。再生後の樹脂に再び流速毎
時2リットル/リットル−Rで樹脂の10倍量のイオン
交換水を通水して樹脂を洗浄した後、再び上記と同様の
条件で砒素含有廃水を通水した。この時のカラムへの廃
水通水倍率とカラムより流出する廃水中の砒素濃度との
関係を図1にあわせて示した(曲線a−2)。
【0032】比較例7 含水酸化ジルコニウムを含有するフェノール樹脂(粒度
14〜48メッシュ)を用いた他は、実施例7と同様に
して砒素含有廃水の処理を行った。カラムへの廃水の通
水倍率とカラムから流出する廃水中の砒素濃度との関係
を図1にあわせて示した(曲線b)。
14〜48メッシュ)を用いた他は、実施例7と同様に
して砒素含有廃水の処理を行った。カラムへの廃水の通
水倍率とカラムから流出する廃水中の砒素濃度との関係
を図1にあわせて示した(曲線b)。
【0033】実施例8 水酸化第二鉄30重量%を含有(練り込み法によって添
加)する、樹脂母体がフェノール樹脂で官能基としてイ
ミノジ酢酸基を有するキレート樹脂(20〜48メッシ
ュ)100ミリリットルを、水酸化カルシウムの5%水
溶液500ミリリットル中に入れて1.5時間攪拌した
後、樹脂をろ別し、イオン交換水にて十分洗浄した。こ
の樹脂5ミリリットルを亜砒酸55mg/リットルと硫
酸ナトリウム30000mg/リットルを含有する溶液
500ミリリットルに添加し、3時間攪拌した後、5分
間静置し、上澄水中の砒素濃度を原子吸光分析法にて測
定し、その測定値より樹脂1ミリリットル当たりの砒素
吸着量を算出した。その結果、樹脂1ミリリットル当た
りの砒素吸着量は1.58mg/ミリリットル−Rであ
った。
加)する、樹脂母体がフェノール樹脂で官能基としてイ
ミノジ酢酸基を有するキレート樹脂(20〜48メッシ
ュ)100ミリリットルを、水酸化カルシウムの5%水
溶液500ミリリットル中に入れて1.5時間攪拌した
後、樹脂をろ別し、イオン交換水にて十分洗浄した。こ
の樹脂5ミリリットルを亜砒酸55mg/リットルと硫
酸ナトリウム30000mg/リットルを含有する溶液
500ミリリットルに添加し、3時間攪拌した後、5分
間静置し、上澄水中の砒素濃度を原子吸光分析法にて測
定し、その測定値より樹脂1ミリリットル当たりの砒素
吸着量を算出した。その結果、樹脂1ミリリットル当た
りの砒素吸着量は1.58mg/ミリリットル−Rであ
った。
【0034】実施例9 実施例8と同様の水酸化第二鉄を含有するキレート樹脂
を、アルカリ処理せずに用い、実施例8と同様の試験を
行った。樹脂1ミリリットル当たりの砒素吸着量は1.
26mg/ミリリットル−Rであった。
を、アルカリ処理せずに用い、実施例8と同様の試験を
行った。樹脂1ミリリットル当たりの砒素吸着量は1.
26mg/ミリリットル−Rであった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明方法によれ
ば溶液中の砒素濃度を規制値である0.1mg/リット
ル以下に低減させるために、従来の凝集沈殿法のように
多量の凝集剤を使用する必要がなく、効果的に砒素を回
収することができる。また煩雑な処理作業や設置に多大
な費用を要する特別な処理設備も必要としないため、低
コストで効率の良い処理を行うことができる。更に本発
明の砒素吸着用樹脂は、樹脂に吸着された砒素を回収す
るために樹脂をアルカリで洗浄しても、樹脂に担持され
ている鉄が溶出することがないから、砒素を吸着した樹
脂から砒素を回収する処理を行った後、洗浄程度の工程
を経るだけで直ちに再使用することが可能であり、樹脂
の再生処理作業が大幅に簡素化されるとともに、樹脂の
再生を繰り返し行っても砒素の吸着能が大きく低下する
虞れがない等の効果を有する。
ば溶液中の砒素濃度を規制値である0.1mg/リット
ル以下に低減させるために、従来の凝集沈殿法のように
多量の凝集剤を使用する必要がなく、効果的に砒素を回
収することができる。また煩雑な処理作業や設置に多大
な費用を要する特別な処理設備も必要としないため、低
コストで効率の良い処理を行うことができる。更に本発
明の砒素吸着用樹脂は、樹脂に吸着された砒素を回収す
るために樹脂をアルカリで洗浄しても、樹脂に担持され
ている鉄が溶出することがないから、砒素を吸着した樹
脂から砒素を回収する処理を行った後、洗浄程度の工程
を経るだけで直ちに再使用することが可能であり、樹脂
の再生処理作業が大幅に簡素化されるとともに、樹脂の
再生を繰り返し行っても砒素の吸着能が大きく低下する
虞れがない等の効果を有する。
【図1】実施例7、比較例7の、廃水の通水倍率とカラ
ムから流出する廃水中の砒素濃度とを示すグラフであ
る。
ムから流出する廃水中の砒素濃度とを示すグラフであ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹
脂に、鉄とヒドロキシルイオンとが担持されていること
を特徴とする砒素吸着用樹脂。 - 【請求項2】 カチオン交換樹脂及び/又はキレート樹
脂に鉄とヒドロキシルイオンとを担持させた砒素吸着用
樹脂に、砒素を含む溶液を接触させ、溶液中の砒素を砒
素吸着用樹脂に吸着させて回収することを特徴とする砒
素を含む溶液からのセレンの回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8061878A JPH09225298A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8061878A JPH09225298A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09225298A true JPH09225298A (ja) | 1997-09-02 |
Family
ID=13183844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8061878A Pending JPH09225298A (ja) | 1996-02-23 | 1996-02-23 | 砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09225298A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11128830A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Nkk Corp | 耐食性に優れた表面処理鋼板 |
JP2004068182A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Chubu Kiresuto Kk | ヒ素捕捉性繊維およびこれを用いたヒ素含有水の処理法 |
WO2004110623A1 (de) * | 2003-06-13 | 2004-12-23 | Lanxess Deutschland Gmbh | Arsenadsorbierende ionenaustauscher |
EP1568660A1 (en) | 2004-02-24 | 2005-08-31 | Rohm and Haas Company | Method for removal of arsenic from water |
EP1495800A3 (de) * | 2003-06-13 | 2006-04-19 | Lanxess Deutschland GmbH | Verfahren zur Herstellung von Eisenoxid-und/oder Eisenoxihydroxyd-haltigen Ionenaustauschern |
JP2007000752A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Gp One Corp | 高速ヒ素吸着材料及びその作製方法 |
JP2007518559A (ja) * | 2004-01-21 | 2007-07-12 | アラップ・ケー・センガプタ | 液体から汚染物質リガンドを選択的に除去するためのハイブリッド陰イオン交換体の製造方法及び使用 |
JP2008006331A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Kobe Steel Ltd | ヒ素除去用鉄粉の再生方法 |
JP2008290070A (ja) * | 2007-05-03 | 2008-12-04 | Lanxess Deutschland Gmbh | オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング |
JP2015193001A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-11-05 | 学校法人早稲田大学 | 砒素吸着装置及び砒素吸着方法 |
-
1996
- 1996-02-23 JP JP8061878A patent/JPH09225298A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11128830A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Nkk Corp | 耐食性に優れた表面処理鋼板 |
JP2004068182A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Chubu Kiresuto Kk | ヒ素捕捉性繊維およびこれを用いたヒ素含有水の処理法 |
WO2004110623A1 (de) * | 2003-06-13 | 2004-12-23 | Lanxess Deutschland Gmbh | Arsenadsorbierende ionenaustauscher |
EP1495800A3 (de) * | 2003-06-13 | 2006-04-19 | Lanxess Deutschland GmbH | Verfahren zur Herstellung von Eisenoxid-und/oder Eisenoxihydroxyd-haltigen Ionenaustauschern |
JP2007518559A (ja) * | 2004-01-21 | 2007-07-12 | アラップ・ケー・センガプタ | 液体から汚染物質リガンドを選択的に除去するためのハイブリッド陰イオン交換体の製造方法及び使用 |
EP1568660A1 (en) | 2004-02-24 | 2005-08-31 | Rohm and Haas Company | Method for removal of arsenic from water |
JP2007000752A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Gp One Corp | 高速ヒ素吸着材料及びその作製方法 |
JP2008006331A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Kobe Steel Ltd | ヒ素除去用鉄粉の再生方法 |
JP2008290070A (ja) * | 2007-05-03 | 2008-12-04 | Lanxess Deutschland Gmbh | オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング |
JP2015193001A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-11-05 | 学校法人早稲田大学 | 砒素吸着装置及び砒素吸着方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5591346A (en) | Water treatment process | |
Benjamin et al. | Sorption and filtration of metals using iron-oxide-coated sand | |
Ritter et al. | Removal of mercury from waste water: large-scale performance of an ion exchange process | |
CN103570158B (zh) | 一种从稀土生产废水中回收稀土且氨氮达标排放的方法 | |
US3984314A (en) | Process for selective removal and recovery of cyanide values by ion exchange | |
Hubicki et al. | Application of ion exchange methods in recovery of Pd (II) ions—a review | |
US4664810A (en) | Method of separating heavy metals from complex-forming substances of aminocarboxylic acid type, or salts thereof in aqueous solutions | |
JPH09225298A (ja) | 砒素吸着用樹脂及び砒素を含む溶液からの砒素の回収方法 | |
US8920655B2 (en) | Method for organics removal from mineral processing water using a zeolite | |
US20120138530A1 (en) | Method and apparatus for removing arsenic from a solution | |
AU634853B2 (en) | Thallium extraction process | |
US4115260A (en) | Selective removal of iron cyanide anions from fluids containing thiocyanates | |
EP2114569A1 (en) | Method and apparatus for recovering a metal and separating arsenic from an arsenic containing solution | |
EP3640216B1 (en) | Adsorption method | |
JP4630237B2 (ja) | ヒ素除去用鉄粉の再生方法 | |
NZ203055A (en) | Removing copper from cyanide-containing waste water | |
JPH11235595A (ja) | ホウ素含有排水の処理方法 | |
JP4069291B2 (ja) | 金属錯体溶液からの金属イオンの分離方法 | |
JPH09206592A (ja) | セレン吸着用樹脂及びセレンを含む溶液からのセレンの回収方法 | |
JPH0657347A (ja) | ステンレス鋼のパラジウム塩硝酸酸洗廃液からのPdイオンの回収方法 | |
US7455779B2 (en) | Process for selective removal and immobilization of contaminants from spent sorbents | |
Chanda et al. | Removal and recovery of thiocyanate by ligand sorption on polymer-bound ferric ion | |
RU2608968C1 (ru) | Способ переработки жидких радиоактивных отходов | |
JP4393616B2 (ja) | ホウ素固定剤およびホウ素含有排水の処理方法 | |
JPH0561988B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041117 |