[go: up one dir, main page]

JPH09225285A - 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法 - Google Patents

繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法

Info

Publication number
JPH09225285A
JPH09225285A JP8235768A JP23576896A JPH09225285A JP H09225285 A JPH09225285 A JP H09225285A JP 8235768 A JP8235768 A JP 8235768A JP 23576896 A JP23576896 A JP 23576896A JP H09225285 A JPH09225285 A JP H09225285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
organic material
aggregate
granulated
fibrous organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8235768A
Other languages
English (en)
Inventor
Asher Golan
アシヤー・ゴラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Green Top Wood Recycling Ltd
Original Assignee
Green Top Wood Recycling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Top Wood Recycling Ltd filed Critical Green Top Wood Recycling Ltd
Publication of JPH09225285A publication Critical patent/JPH09225285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/14Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating dishes or pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2905Plural and with bonded intersections only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2978Surface characteristic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及
びそれらの製法。 【解決手段】 凝集物並びに、乾燥した粒状化繊維性有
機物質を提供し、それを粉末化鉱物と混合して第一の混
合物を得、第一の混合物に結合剤を添加して第二の混合
物を得、第二の混合物を凝集皿中で凝集させそして該凝
集物を希望の乾燥状態に乾燥させることによる凝集物の
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は凝集の分野にあり、
そしてより具体的には繊維性有機物質及び鉱物質の均一
な凝集物、並びにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】前記に詳述された種類の凝集物は食品、
化学、農芸化学及び製薬工業において一般的に使用され
ており、そして多数の用途、例えば肥料、流体吸収剤
(工業的環境及び生態学的目的のための)、除草剤、殺
虫剤、堆肥、動物の飼料、土壌混合物等、を有する。
【0003】しかし、各々の用途は特定の性状、例えば
流体吸収能、色、匂い、サイズ、形状、味、重量、硬
度、低いダスト排出性、等を有する凝集物を要求する。
【0004】前記の各々の性状を調節することができる
ような均一な凝集物を製造することは、第一に繊維性物
質を粒状化しそしてその他の成分(鉱物質及び添加剤
類)のサイズを、小さく、実質的に均質な粒子類に縮小
させること、完全に混合させること、適切な結合剤と結
合させること、該凝集物を希望のサイズ及び形状に形成
させること、そして最後に乾燥させることを必要とす
る。
【0005】幾つかの凝集方法が知られている。一つの
方法によると、すべての凝集成分を微粉砕し、湿潤状態
の結合剤と混合する。次いで該混合物を、加熱器を含ん
でなり、その軸線に沿って回転可能な、長い傾斜したド
ラムの下端に導入する。該混合物はそれが回転している
ドラムに沿って上昇するに従って凝集し、そしてそのド
ラムの上端から排出される際にそれは乾燥して使用可能
である。
【0006】他の凝集法は、凝集物を乾燥させるために
ベルトに沿って加熱器を備えた、混合物を凝集させるた
めの、長い傾斜したコンベヤーベルトを使用する。
【0007】これら両者の方法は幾つかの共通の欠点を
有する。第一に、紙又は綿のような軽量の繊維性有機物
質類を使用する場合、得られる凝集物は、比較的長い凝
集方法のために非均一なものである。第二に、特に、凝
集ドラム又はベルトが本質的に長くそして凝集物を乾燥
させるために実質的にそれらの全長に熱を加えるため、
これらの方法に要する熱量が実質的に高い。更に装置が
大規模で重いので広いスペースを必要とする。
【0008】そして更に、前記の方法により製造された
凝集物の約15−20%はサイズが合わないか又は形状
がくずれており、そのため、該凝集物は湿潤状態にある
工程中に、すなわち乾燥の前に選別することができない
ので、第一に乾燥した凝集物を再度粒状化させ、次いで
前記のように再度凝集化させることによる再処理を必要
とする。
【0009】また、凝集物を乾燥させるために必要な高
い温度及び比較的長時間の乾燥時間は、それらが燃え易
いために、ある種の物質類、例えば紙繊維には適切でな
い。その他の有機物質類の性状が過剰な熱により損傷を
受ける可能性がある。
【0010】更に、これらの方法は前記の性状、特に顆
粒のサイズ、比重量、流体吸収能及び色、の重要なパラ
ーターを十分に調節できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述の欠点を有意に減
少させるか又は克服した、有機の繊維類及び鉱物の粉末
化物質の、新規で、本質的に均一な凝集物を提供するこ
とが本発明の目的である。このような凝集物の製造方法
を提供することも本発明の更なる目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明により、 (a)実質的に乾燥した粒状化繊維性有機物質を提供す
ること; (b)前記繊維性物質を粉末化鉱物と混合して第一の混
合物を得ること; (c)前記第一の混合物に結合剤を添加して第二の混合
物を得ること; (d)凝集皿中で第二の混合物を凝集させること;及び (e)前記凝集物を希望の乾燥状態に乾燥させること: を含んでなる、凝集物を得る方法が提供される。
【0013】本発明の更なる条項は、該繊維類を互いに
分離させて前記の粒状化物質を得るように非粒子化繊維
性有機物質を処理することにより、乾燥した粒状化繊維
状物質を提供することである。
【0014】結合剤は第一の混合物に乾燥状態で添加す
ることができ、次いで第二の混合物を凝集段階中に湿潤
化させる。代替的には、結合剤は凝集段階中に流体とし
て適用される。
【0015】凝集物の特定の性状を得るために、多数の
乾燥添加剤のいずれかを第一の混合物に添加するか、又
は第二の混合物に湿潤化した添加剤を添加し、その際該
添加剤は防火剤、着色剤、吸臭剤、撥臭剤、医薬組成
物、栄養剤、調味剤、硬化剤及び吸湿剤からなる群から
選ばれる1種類以上の物質である。
【0016】全凝集過程を通してダストの量を最少に
し、環境への影響を最少にするために、本方法は更に過
程中に放出されたダストを吸引除去し、混合段階に戻す
ことを含んでなる。
【0017】本発明の好ましい態様において、その中で
該有機物質を絞り板中を通過させて乾燥させながら、一
対の回転ねじ部品の間で圧縮する熱ねじプレス中で、乾
燥した非粒状化繊維性有機物質を粒状化繊維形態に処理
する。
【0018】更に好ましい態様において、凝集皿から送
出された凝集物は乾燥する前に選別され、そこでサイズ
及び形状の適切でないものは希望のサイズ及び形状に湿
潤状態で分散される。
【0019】本発明による方法のための、非粒状化繊維
状有機物質は、木材、紙又は綿であるようなセルロース
物質又は合成ポリマー類からなる群から選ばれる1種類
以上の物質であり、そして粉末状鉱物質は、フライアッ
シュ、採石ダスト、粘土ダスト及び、石膏、セメント等
の建設業廃棄物からなる群から選ばれる1種類以上の物
質である。結合剤は化学及び有機接着剤類、樹脂類及
び、例えば紙パルプ廃棄物のような澱粉類からなる群か
ら選ばれる1種類の有機物質である。
【0020】更に好ましくは、前記の粒状化された乾燥
繊維状有機物質は約1mmの平均長を有し、該粉末化鉱物
質の粒子サイズは約50μm未満である。更に前記非粒
状化物質は約40%未満の水分を含んでなるが、一方処
理後の粒状化物質の水分含量は約15%未満である。
【0021】本発明は更に、前記の方法により製造され
た凝集物を提供し、そして、該凝集顆粒のサイズが均一
であることを特徴としている。
【0022】好ましい化合物においては、本発明により
製造された凝集物はそれぞれ約0.15−1.2kg/lの
比重量を有し、そして凝集物1kg当たり、2.5−0.
6リットルの流体吸収能を有する。
【0023】更に好ましい態様においては、凝集のため
に使用された有機物質は処理済み廃棄木材から得られ、
そして該結合剤は紙パルプの廃棄物である。
【0024】図面を参照することにより、凝集過程の第
一段階は非粒状化繊維性有機物質、例えば木材片2又は
紙のロール4を処理することであり、それらは、好まし
いがしかし独占的ではなく、熱ねじプレス(thermo scre
w press)としても知られており、引用することにより本
明細書に組み入れられている、米国特許第4,599,0
02号明細書中に公表された、ねじ押し出し機6中で処
理することができる。
【0025】非粒状化有機物質(2,4)は40%まで
の水分を含んでなる可能性があり、そして平均長約1mm
未満を有し、15%までのみの水分を含有する微細粒状
化繊維に処理される。
【0026】フライアッシュ、採石ダスト、粘土ダス
ト、及び建設業廃棄物、例えば石灰、石膏、雲母、セメ
ント等、のような粉末状鉱物質は、約50μm未満の粒
子サイズを有し、サイロ8中に含有される。
【0027】粉末化鉱物質とともに粒状化繊維状有機物
質を、異なった比重量を有する、乾燥した物質類の完全
な混合に特に適した、いわゆる[リボンブレンダー」の
ようなミキサー10中に導入する。容器12から供給さ
れる乾燥した結合剤をミキサー10中に添加し、該結合
剤は、該凝集物が使用される用途に応じて、アミノスル
ホナート、紙パルプ廃棄物等のような、化学接着剤類、
樹脂類及び澱粉類からなる群から選ばれる有機物質であ
る。
【0028】乾燥した形状にある種々の添加剤は、別々
の容器14中に貯蔵され、その添加剤は、例えば、凝集
物の用途に応じて添加される、防火剤、着色剤、吸臭
剤、撥臭剤、医薬組成物、栄養剤、調味剤、硬化剤及び
吸湿剤である。該添加剤類をミキサー10中に注入し、
そこで、粒状化有機物質を粉末化鉱物質、結合剤及び添
加剤とともに、完全に混合すると、均一な混合物が得ら
れる。
【0029】ミキサー10から得られた本質的に乾燥し
た混合物をビン16中に回収し、そこからコンベヤーベ
ルト18によって、全般的に命名された、凝集皿20に
送出する。該凝集皿20は調節可能な角度で傾斜してい
る脚部22により支えられ、調節可能な速度でモーター
24により回転させることができる。該皿は平坦な表面
26及び該表面26に実質的に垂直な円周壁28を有す
る。その皿に対して調節可能な角度を有する非回転スク
レーパー30は、ベルト18から皿上に落ちる凝集物を
導くために、皿の表面26に非常に近接して設置されて
いる。
【0030】流体添加ステーション32は、タンク類3
4中に貯蔵された流体類38を該凝集物にかけるため
に、凝集皿20の上方部に置かれた数個の流体容器34
及び1個のノズル36を含んでなる。流体類38は例え
ば、乾燥した結合剤のために必要な湿潤化剤、又は湿潤
状態の結合剤(この場合乾燥した結合剤は混合段階で排
除することができる)の可能性がある。該流体38はま
た流体添加ステーション32により湿潤状態で使用され
る前記の添加剤のいずれかである可能性もある(これら
の添加剤はまた混合段階で乾燥形態で又は凝集段階で湿
潤形態でのどちらでも添加することができる)。
【0031】実際の凝集は以下に、より詳細に説明され
るように、幾つかのパラメーターにより左右される。し
かしコンベヤーベルト18から回転している皿上に送出
された混合物は凝集し、次いで皿20のおよそ中心線近
くに設置されている回収誘導器40中に落ちる。
【0032】まだ湿った形状にある凝集顆粒を選別機4
2に移送し、そこでサイズ及び形状のはずれた顆粒を分
別し、誘導器44を介して分散機46に移送し、そこで
湿潤顆粒を、それらの孔が該凝集物の具体的な用途に応
じて希望のサイズ及び形状を有する穿孔表面50上で、
往復するはけ状の器具48により分散させる。
【0033】次いで押し出された顆粒は選別機42中に
再度落ち、そして凝集段階で適切なサイズ及び形状を得
た顆粒とともに、誘導器52を介して、第一に加熱線5
8を備えた加熱室56及び第二に送風機62を備えた冷
却室60を含んでなるトンネルの、乾燥機54中に落ち
る。
【0034】次いで、前記の乾燥した凝集顆粒を乾燥機
54から、必要に応じて顆粒を分別するためのそれぞれ
大、中、小の孔を有する3個の振動選別機66、68及
び70を含んでなる最終選別ステーション64に移送す
る。
【0035】次いで該凝集物を、それぞれ必要に応じ
て、消費するかあるいは袋78、80及び82に充填の
準備が出来ている、貯蔵サイロ72、74及び76に移
送する。
【0036】本発明の具体的な態様において、本方法は
更に、凝集過程中に排出されるダストを収集し、そして
再回収するためにそれを導管86を経て容器14の1つ
に戻すために、凝集皿20の上方に設置された吸風機8
4を含んでなる。
【0037】凝集皿20から送出される凝集物のサイズ
は幾つかの因子に左右される。皿の傾斜並びに回転速度
は凝集物のサイズに直接的影響を与える。水平線と皿の
表面の垂線の角度が大きい程、凝集物の顆粒は大きくな
り、その反対も言える。同様に、該皿が早く回転するほ
ど、顆粒は大きい。皿の速い回転は、実質的に軽量の有
機繊維類、例えば紙又は綿の使用を可能にする重要なパ
ラメーターである。凝集皿の深さ(壁28の高さ)もま
た顆粒のサイズに影響を与え、深い皿はより大きな顆粒
をもたらす。
【0038】約32rpmで回転し、約7:1の直径対高
さの比率を有する凝集皿が最良の結果をもたらすことが
発見された。
【0039】典型的に約0.15−1.2kg/lの比重量
を有する、本発明により製造された凝集物はそれぞれ凝
集物1kg当たり、流体約2.5−0.6リットルの流体
吸収能をもつであろうこともまた発見された。
【0040】
【実施例】本発明による凝集物の製造のための実施例と
して、キティ−リター吸収剤(kitty-litter absorbent)
を、有機繊維性物質として30重量%の木材廃棄物、鉱
物質として63%の採石ダスト、及び8%の紙パルプ廃
棄物の結合剤を使用することにより製造することができ
る。
【0041】工業的目的のための凝集物の製造の実施例
としては、工業用流体吸収剤を、有機繊維物質として木
材廃棄物を30%、鉱物質として60%の採石ダスト、
8%の結合剤及び2%の防火剤を使用することにより製
造することができる。
【0042】本発明の特徴と態様を以下に示す。
【0043】1. (a)実質的に乾燥した粒状化繊維
性有機物質を提供すること; (b)前記繊維性物質を粉末化鉱物と混合して第一の混
合物を得ること; (c)前記第一の混合物に結合剤を添加して第二の混合
物を得ること; (d)凝集皿中で第二の混合物を凝集させること;及び (e)前記凝集物を希望の乾燥状態に乾燥させること: を含んでなる、凝集物を得る方法。
【0044】2. 繊維を相互に分離させて前記粒状化
物質が得られるように非粒状化繊維有機物質を処理する
ことにより、前記乾燥粒状化繊維物質が提供される、第
1項記載の方法。
【0045】3. 前記非粒状化有機物質がセルロース
物質及び合成ポリマー類からなる群から選ばれる、第2
項記載の方法。
【0046】4. 前記セルロース物質が木材、紙又は
綿である、第3項記載の方法。
【0047】5. 前記結合剤が第一の混合物に乾燥し
た形状で添加され、次いで第二の混合物が凝集段階中に
湿潤化される、第1項記載の方法。
【0048】6. 前記結合剤が凝集段階中に使用され
る流体である、第1項記載の方法。
【0049】7. 第一の混合物に乾燥した添加剤を、
又は第二の混合物に湿潤化した添加剤を添加することを
含んでなる、第1項記載の方法。
【0050】8. 前記添加剤が防火剤、着色剤、吸臭
剤、撥臭剤、医薬組成物、栄養剤、調味剤、硬化剤、及
び吸湿剤からなる群から選ばれる1種類以上の物質であ
る、第1項記載の凝集方法。
【0051】9. 該製造方法が更に、該過程中に排出
されるダストを吸引除去し、それを混合段階に戻すこと
を含んでなる、第1項記載の凝集方法。
【0052】10. 前記原料物質が熱ねじプレス中で
処理される、第1項記載の凝集方法。
【0053】11. 前記乾燥段階が、凝集物を加熱す
る第一段階及び凝集物を冷却する第二段階を含んでな
る、第1項記載の凝集方法。
【0054】12. 前記粒状化物質の繊維の平均の長
さが約1mmより短い、第1項記載の凝集方法。
【0055】13. 前記粉末化物質の粒子サイズが約
50μm未満である、第1項記載の凝集方法。
【0056】14. 前記非粒状化物質が約40%未満
の水分を含んでなり、そして処理後の粒状化物質の水分
含量が約15%未満である、第1項記載の凝集方法。
【0057】15. 前記鉱物が、フライアッシュ、採
石ダスト、粘土ダスト及び建設業の廃棄物からなる群か
ら選ばれる1種類以上の物質である、第1項記載の凝集
方法。 16. 前記結合剤が化学接着剤類、樹脂類及びでんぷ
ん類からなる群から選ばれる化学又は有機物質である、
第1項記載の凝集方法。
【0058】17. 前記結合剤が紙パルプ廃棄物であ
る、第16項記載の凝集方法。
【0059】18. 凝集皿から送出された凝集物を乾
燥の前に選別し、そこでサイズ及び形状がはずれた粒子
を湿潤状態で希望のサイズ及び形状に分散させる、第1
項記載の凝集方法。
【0060】19. 前記凝集皿が実質的に垂直な円周
壁を有する、実質的に円く平坦な皿であり、該皿は水平
線に対して変更可能な傾斜で設置された軸を有し、そし
てその軸の回りを回転させることができる、第1項記載
の凝集方法。
【0061】20. 凝集皿の直径とその壁の高さの比
率が約7:1である、第19項記載の凝集方法。
【0062】21. 第1項の方法により製造された凝
集物。
【0063】22. それぞれ約0.15−1.2kg/l
の比重量を有し、そして凝集物1kg当たり流体約2.5
−0.6リットルの流体吸収能を有する、繊維性有機物
質及び粉末化鉱物質の凝集物。
【0064】23. 凝集した顆粒が実質的に均一なサ
イズを有する、第22項記載の凝集物。
【0065】24. 前記繊維性物質を木材廃棄物から
採りそして前記結合剤が紙パルプ廃棄物である、第22
項記載の凝集物。
【図面の簡単な説明】
【図1】より良い理解のために、ここで本発明による凝
集化方法の等大のスキームによる配置図の、付記の図面
に関して、制限しない方法で本発明を説明する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)実質的に乾燥した粒状化繊維性有
    機物質を提供すること; (b)前記繊維性物質を粉末化鉱物と混合して第一の混
    合物を得ること; (c)前記第一の混合物に結合剤を添加して第二の混合
    物を得ること; (d)凝集皿中で第二の混合物を凝集させること;及び (e)前記凝集物を希望の乾燥状態まで乾燥させるこ
    と:を含んでなる、凝集物を得る方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法により製造された凝集
    物。
  3. 【請求項3】 それぞれ約0.15−1.2kg/lの比重
    量を有し、そして凝集物1kg当たり流体約2.5−0.
    6リットルの流体吸収能を有する、繊維性有機物質及び
    粉末化鉱物質の凝集物。
JP8235768A 1995-08-21 1996-08-20 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法 Pending JPH09225285A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL11500395A IL115003A (en) 1995-08-21 1995-08-21 Agglomerate and a method for its manufacture
IL115003 1995-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225285A true JPH09225285A (ja) 1997-09-02

Family

ID=11067897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8235768A Pending JPH09225285A (ja) 1995-08-21 1996-08-20 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6030565A (ja)
EP (1) EP0759323B1 (ja)
JP (1) JPH09225285A (ja)
CA (1) CA2183706A1 (ja)
DE (1) DE69613639T2 (ja)
IL (1) IL115003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381177B2 (en) * 2005-09-22 2008-06-03 C & D Waste, Ltd. Flowable fill and flowable fill method for disposal of recovered waste
CN103962055A (zh) * 2014-03-11 2014-08-06 贵州宏业矿产资源开发有限公司 橡胶防老剂半自动快速冷却造粒装置
KR102362300B1 (ko) * 2021-04-13 2022-02-15 한국세라믹기술원 폐석재를 활용한 친환경 복합 소재, 이를 이용하여 제조된 구조체, 및 이들의 제조 방법

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778120B1 (fr) * 1998-04-30 2000-07-21 Procedes Roland Pigeon Procede et installation de fabrication de granules a partir de matiere(s) premiere(s) en poudre et les produits granules obtenus
US6399185B1 (en) * 1998-10-30 2002-06-04 Timothy D. Cathey Vegetation substrate
NZ515927A (en) * 1999-05-05 2004-05-28 Agronomic Growth Ind Ltd Method for granulating compost powder in an absence of a nucleating material, seeding material or other initiator
CA2377067C (en) 1999-06-25 2008-02-26 Henri Dinel Plant growing media
WO2001000011A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Henri Dinel Organic fertilizer containing compost
WO2001013706A1 (en) * 1999-06-25 2001-03-01 Henri Dinel Organic fertilizer containing compost
US6572920B1 (en) * 2000-02-03 2003-06-03 Cycle Group Limited Of Delaware Method of coating granulated material
US6499984B1 (en) * 2000-05-22 2002-12-31 Warner-Lambert Company Continuous production of pharmaceutical granulation
US20090227452A1 (en) * 2001-09-14 2009-09-10 Birthisel Timothy D Spent fermented grain soil additive
US6884756B2 (en) 2001-09-14 2005-04-26 The Andersons Agriservices, Inc. Water-dispersible pellets
US6635297B2 (en) 2001-10-16 2003-10-21 Nutracycle Llc System and process for producing animal feed from food waste
JP3804772B2 (ja) * 2001-12-21 2006-08-02 花王株式会社 ペット用排泄物処理具
US20030170905A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-11 Alexander Kamyshny Diagnostic beads for the detection of blood in animal excreta and a method for production thereof
US20030186159A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Schwartz John A. Composition and process for recovering coated polyester materials
US20030186052A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Cytech Fiber Processing Systems, Inc. Fiber pellets and processes for forming fiber pellets
US6745720B2 (en) 2002-10-29 2004-06-08 Cycle Group Limited Of Delaware Clumping animal litter and method of making same
US7316201B2 (en) * 2002-12-13 2008-01-08 Cycle Group Limited Of Delaware Non-clumping animal litter granules
US20050005869A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20080251027A1 (en) * 2003-07-11 2008-10-16 Bradley Kirsch Shaped Absorbent Particles
US20090217882A1 (en) * 2003-07-11 2009-09-03 Dennis Jenkins Dry Bed Agglomeration Process and Product Formed Thereby
US20080022940A1 (en) * 2003-07-11 2008-01-31 Bradley Kirsch Composite Absorbent Particles with Superabsorbent Material
US20050005870A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 The Clorox Company Composite absorbent particles
US20080029039A1 (en) * 2003-07-11 2008-02-07 Dennis Jenkins Dry Bed Agglomeration Process and Product Formed Thereby
US8088425B2 (en) * 2003-10-08 2012-01-03 Kraft Foods Global Brands Llc Apparatus and method for surface treatment of a food product
US8074604B2 (en) * 2003-11-17 2011-12-13 The Andersons, Inc. Agglomerated animal litter and manufacturing process for the same
US20050166857A1 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Deroo Brent A. Animal litter
US20050220885A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Yechiel Gilo Manufacture of strong, lightweight carrier granules
US20050232977A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Khan Sadath U Metered mixing technology for improved taste masking
US7603964B2 (en) * 2005-04-29 2009-10-20 The Clorox Company Composite particle animal litter and method thereof
US8496966B2 (en) * 2005-10-24 2013-07-30 Cycle Group, Inc. Quick dissolving carrier granules
US8609145B2 (en) 2006-02-08 2013-12-17 The Andersons, Inc. Dispersible struvite particles
US8491692B2 (en) * 2006-02-08 2013-07-23 The Andersons, Inc. Dispersable potash granule
US7635404B1 (en) 2006-12-05 2009-12-22 Kadant Grantek Inc. Fertilizer combination products including fertilizer granules and cellulosic granules carrying pesticides and other active ingredients
US7776110B2 (en) 2007-06-21 2010-08-17 The Clorox Company Agglomerated animal litter
US20090016152A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Beaton Joel S Particulate collector for mixing container
US20110123474A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Jenkins Dennis B Non-Visible Activated Carbon in Absorbent Materials
EP2555847A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 Purafil, Inc. Filtration media having recycled waste materials
US8465683B2 (en) * 2010-08-27 2013-06-18 Regents Of The University Of Minnesota Agglomerated stover for use as a liquid absorbent
TWI474889B (zh) 2012-06-29 2015-03-01 Saint Gobain Abrasives Inc 研磨物品及形成方法
US9549532B2 (en) 2012-12-18 2017-01-24 Green Products Company Organically based animal litter and manufacturing process
US9624139B2 (en) 2013-12-03 2017-04-18 The Andersons, Inc. Water-dispersible particles formed with granules embedded in crystallized matrix
EP2992766B1 (en) * 2014-08-13 2016-10-12 Intersnack Group GmbH & Co. KG Method and device for coating or mixing granular products, more in particular peanuts, with a substance
FI130823B1 (fi) * 2016-05-30 2024-04-08 Wimao Oy Menetelmä ja laitteisto lähtöaineen käsittelemiseksi
US11918969B2 (en) 2019-12-06 2024-03-05 The Clorox Company Low dusting, small clumping highly absorptive animal litter

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE548170A (ja) * 1955-06-11
US3821346A (en) * 1971-08-02 1974-06-28 W Batley Pet litter produced by recycled molasses serum
GB1445330A (en) * 1972-08-03 1976-08-11 Fisons Ltd Process for forming particles
US4206718A (en) * 1973-04-05 1980-06-10 Star-Kist Foods, Inc. Animal litter process
JPS5322042A (en) * 1976-08-03 1978-03-01 Atsuzou Kawasaki Production of porous culture soil
DE3367555D1 (en) * 1982-05-17 1987-01-02 Max Gutknecht Screw press with juxtaposed screws
US4560527A (en) * 1984-04-24 1985-12-24 Kimberly-Clark Corporation Method of making agglomerated cellulosic particles using a substantially horizontal rotating drum
US4621011A (en) * 1984-04-24 1986-11-04 Kimberly-Clark Corporation Agglomerated cellulosic particles
CA1249714A (en) * 1984-06-20 1989-02-07 Donald B. Martin Absorbent material
US4721059A (en) * 1985-03-21 1988-01-26 H. Edward Lowe Nonclay catbox filler
US5176107A (en) * 1989-07-24 1993-01-05 Buschur Jeffrey J Pet litter
DE4142999A1 (de) * 1991-12-24 1993-07-01 Oesterreich Franz Verfahren zur verfestigung von lockeren metallhaltigen substanzen, verfestigungsvorrichtung sowie verfestigungsprodukt
US5152250A (en) * 1992-01-21 1992-10-06 Clump & Flush, Inc. Agglomerating biodegradable animal litter and method of manufacture
US5216980A (en) * 1992-03-27 1993-06-08 Kiebke Theodore M Hydrating cat litter and litter additive
ZA937253B (en) * 1992-09-30 1994-04-19 North Broken Hill Ltd A process for recovering alkali metal hydroxide from organic liquors
WO1994014529A1 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Ici Australia Operations Proprietary Limited Granulation process
US5469809A (en) * 1994-07-15 1995-11-28 Super Dry Industries, Inc. Non dusting clumping animal litter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381177B2 (en) * 2005-09-22 2008-06-03 C & D Waste, Ltd. Flowable fill and flowable fill method for disposal of recovered waste
CN103962055A (zh) * 2014-03-11 2014-08-06 贵州宏业矿产资源开发有限公司 橡胶防老剂半自动快速冷却造粒装置
KR102362300B1 (ko) * 2021-04-13 2022-02-15 한국세라믹기술원 폐석재를 활용한 친환경 복합 소재, 이를 이용하여 제조된 구조체, 및 이들의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0759323A3 (en) 1997-08-27
DE69613639T2 (de) 2002-07-04
CA2183706A1 (en) 1997-02-22
EP0759323B1 (en) 2001-07-04
EP0759323A2 (en) 1997-02-26
US6194065B1 (en) 2001-02-27
DE69613639D1 (de) 2001-08-09
US6030565A (en) 2000-02-29
IL115003A0 (en) 1995-12-08
IL115003A (en) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09225285A (ja) 繊維性有機物質及び鉱物質の均一な凝集物及びそれらの製法
US5215041A (en) Method for the manufacture of animal litter and animal litter
US6659042B2 (en) Composite clumping cat litter
US5897700A (en) Apparatus and integrated process for reclaiming paper mill sludge and producing useful products therefrom
US6895896B1 (en) Composite cat litter granule containing entrapped small size silica gel particles
US7846480B2 (en) Manufacture of strong, lightweight carrier granules
US6231660B1 (en) Manufactured granular substrate and method for producing the same
US11390755B2 (en) Pigment granulation process and method of use for coloring building materials
US6508965B1 (en) Process and apparatus for the production of paper products
US20010002386A1 (en) Absorbent and process for making same
US20110239904A1 (en) Manufactured aggregate material and method
WO1992001833A1 (en) Process and apparatus for the production of paper products
NZ233244A (en) Granulated animal litter having a water content of 40 to 70% by weight
US20060180090A1 (en) Peanut hull gypsum product and method of making same
CA2352502A1 (en) Method of manufacture of absorbant particles
EP4183248A1 (en) Method for preparing granules from waste of hydrophilic fibrous material
RU2495008C1 (ru) Способ получения гранулированного кондиционированного удобрения
US3344217A (en) Manufacture of a lightweight insulating product
US20060180091A1 (en) Peanut hull gypsum product and method of making same
AU724732B2 (en) Improvements in a process and apparatus for the production of paper products
US20010038820A1 (en) Absorbent and process for making same
KR100318216B1 (ko) 무기재료분말의 입상 조성물과 그 제조방법
CA2310955C (en) Manufactured granular substrate and method for producing same
JPS6013736B2 (ja) 球状造粒物の製造法
PL241606B1 (pl) Sposób wytwarzania aglomeratu z odpadowych strużyn garbarskich