JPH0922321A - Backup device for information storage device - Google Patents
Backup device for information storage deviceInfo
- Publication number
- JPH0922321A JPH0922321A JP7169736A JP16973695A JPH0922321A JP H0922321 A JPH0922321 A JP H0922321A JP 7169736 A JP7169736 A JP 7169736A JP 16973695 A JP16973695 A JP 16973695A JP H0922321 A JPH0922321 A JP H0922321A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- backup
- voltage
- circuit
- storage element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、情報記憶装置のバック
アップ装置に関するものであり、更に詳しくは、電源か
ら電力の供給を受けることによって情報を保持する記憶
素子の情報記憶状態に基づいて、前記記憶素子に電力を
供給する為の回路の開閉を制御する情報記憶装置のバッ
クアップ装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a backup device for an information storage device, and more particularly to a backup device based on the information storage state of a storage element that retains information by receiving power from a power source. The present invention relates to a backup device for an information storage device that controls opening / closing of a circuit for supplying power to a storage element.
【0002】[0002]
【従来の技術】情報記憶装置としては、パーソナルコン
ピュータ、プリンタ及びファクシミリ装置等が実用化さ
れているが、本発明においては、B4サイズの原稿の送
受信を行う電子写真方式による普通紙ファクシミリ装置
を例にして説明する。一般に、従来の電子写真方式によ
る普通紙ファクシミリ装置は、同一の記憶素子のメモリ
ー空間を分割して、1ページ分の印字データをビットマ
ップ状に記憶するページメモリーと送信又は受信原稿の
画像データをコード情報で記憶するコードメモリーとを
具備している。 例えば、メイン制御基板に設けられた
記憶素子として、1M×4ビットのDRAMを2個使用
した場合には、メモリー空間は1Mバイトとなり、ペー
ジメモリーとしては、最大印字データである解像度がフ
ァインでB4サイズの原稿の印字データを記憶する必要
があるので、その為には、約700Kバイトが割り当て
られ、従って、コードメモリーとしては、残りの約30
0Kバイトが割り当てられることになる。2. Description of the Related Art As an information storage device, a personal computer, a printer, a facsimile device and the like have been put into practical use. In the present invention, an electrophotographic plain paper facsimile device for transmitting and receiving a B4 size document is taken as an example. And explain. In general, a plain paper facsimile apparatus using a conventional electrophotographic method divides a memory space of the same storage element into a page memory that stores print data for one page in a bit map and an image data of a transmission or reception document. And a code memory for storing code information. For example, when two 1M × 4bit DRAMs are used as the memory elements provided on the main control board, the memory space becomes 1M bytes, and the page memory has a fine print resolution of B4. Since it is necessary to store the print data of a document of a size, about 700 Kbytes are allocated for this purpose, and therefore, about 30 bytes are left as the code memory.
0K bytes will be allocated.
【0003】このコードメモリーには、解像度がノーマ
ルでA4サイズの原稿のコードデータを数十ページ分記
憶することができるので、ユーザなどの希望により、必
要に応じてコードメモリーをバックアップする機能が付
加され、主電源から電力が供給されない場合には、バッ
クアップ電源から電力を供給し、情報を保持する構成に
なっている。This code memory can store several tens of pages of code data of an A4 size original document having a normal resolution. Therefore, a function of backing up the code memory is added if necessary by the user. When the power is not supplied from the main power supply, the power is supplied from the backup power supply and the information is retained.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上記の情報記憶装置の
バックアップ装置では、停電や電源スイッチをオフする
ことによりメイン電源から電力が供給されない状態にな
ると同時に、コードメモリーをバックアップする機能が
常に働く様になっており、従って、コードメモリーにバ
ックアップすべきデータが全くなく、本来ならばバック
アップする必要がない場合でも、バックアップ機能が自
動的に働き、バックアップ電源から電流が常に流れるこ
とになる。これによって、バックアップ電源が充電でき
ない一次電池である場合には、電池自身の寿命が不必要
に短くなってしまう。In the backup device for the information storage device described above, power is not supplied from the main power source due to a power failure or the power switch is turned off, and at the same time, the function of backing up the code memory always works. Therefore, even if there is no data to be backed up in the code memory and there is no need to back it up, the backup function automatically operates and the current always flows from the backup power supply. This unnecessarily shortens the life of the battery itself when the backup power source is a non-rechargeable primary battery.
【0005】また、充電できる二次電池である場合で
も、充電によってバックアップ電池の容量は回復する
が、例えば、完全に放電した状態から、充電が完了した
状態になるまでには、数時間から数十時間必要であり、
充電が完了されるまでに、再びメイン電源がオフ状態に
なると、コードメモリーをバックアップすることが不可
能になる。更に、二次電池は、充電と放電を繰り返すこ
とによって、電池の性能が劣化し、電池自身の寿命が短
くなるという問題があった。Even in the case of a rechargeable secondary battery, the capacity of the backup battery is restored by charging, but for example, it takes several hours to several hours from the completely discharged state to the fully charged state. Need ten hours,
If the main power is turned off again before the charging is completed, it becomes impossible to back up the code memory. Further, the secondary battery has a problem that the performance of the battery is deteriorated by repeating charging and discharging and the life of the battery itself is shortened.
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、コードメモリーをバックアップす
る必要がない場合には、バックアップ機能を停止させる
ことにより、バックアップ電源に含まれるバックアップ
電池の劣化を防止し、電池自身の寿命を不必要に短くし
ない情報記憶装置のバックアップ装置を提供することを
目的とする。The present invention has been made to solve the above problems, and when the code memory does not need to be backed up, the backup function is stopped so that the backup battery included in the backup power supply is An object of the present invention is to provide a backup device for an information storage device that prevents deterioration and does not unnecessarily shorten the life of the battery itself.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
情報記憶装置のバックアップ装置は、上記の目的を達成
する為に、主電源から電力が供給されない場合には、バ
ックアップ電源から供給される電力によって情報を保持
する第1記憶素子を具備する情報記憶装置のバックアッ
プ装置において、前記第1記憶素子に情報が記憶されて
いるか否かを示す情報を記憶する第2記憶素子と、前記
第2記憶素子が記憶する情報を読み取って、前記第1記
憶素子に情報が記憶されているか否かを解析する解析手
段と、前記解析手段の解析結果に基づいて、前記バック
アップ電源から前記第1記憶素子に電力を供給する為の
回路の開閉を行う回路開閉手段とを具備し、前記解析手
段によって、前記第1記憶素子に情報が記憶されている
と判明した場合には、前記回路開閉手段は、前記第1記
憶素子をバックアップする為の回路を閉じ、逆に、前記
第1記憶素子に情報が記憶されていないと判明した場合
には、前記回路開閉手段は、前記第1記憶素子をバック
アップする為の回路を開らくことを特徴とする。In order to achieve the above object, a backup device for an information storage device according to the present invention is supplied from a backup power source when power is not supplied from the main power source. In a backup device for an information storage device, which comprises a first storage element that retains information by power consumption, a second storage element that stores information indicating whether or not information is stored in the first storage element; 2 analysis means for reading the information stored in the storage element and analyzing whether or not the information is stored in the first storage element; and the first storage from the backup power source based on the analysis result of the analysis means. Circuit opening / closing means for opening / closing a circuit for supplying electric power to the element, and when it is determined by the analyzing means that information is stored in the first storage element. The circuit opening / closing means closes the circuit for backing up the first storage element, and conversely, when it is determined that no information is stored in the first storage element, the circuit opening / closing means is A feature is that a circuit for backing up the first memory element is opened.
【0008】[0008]
【作用】本発明の情報記憶装置のバックアップ装置にお
いて、第2記憶素子は、前記第1記憶素子に情報が記憶
されているか否かを示す情報を記憶し、解析手段は、前
記第2記憶素子が記憶する情報を読み取って、前記第1
記憶素子に情報が記憶されているか否かを解析し、回路
開閉手段は、前記解析手段の解析結果に基づいて、前記
バックアップ電源から前記第1記憶素子に電力を供給す
る為の回路の開閉を行い、前記解析手段によって、前記
第1記憶素子に情報が記憶されていると判明した場合に
は、前記回路開閉手段は、前記第1記憶素子をバックア
ップする為の回路を閉じ、逆に、前記第1記憶素子に情
報が記憶されていないと判明した場合には、前記回路開
閉手段は、前記第1記憶素子をバックアップする為の回
路を開らく。In the backup device for the information storage device of the present invention, the second storage element stores information indicating whether or not information is stored in the first storage element, and the analyzing means is the second storage element. Read the information stored by the
The circuit opening / closing means analyzes whether or not information is stored in the storage element, and opens / closes a circuit for supplying power from the backup power supply to the first storage element based on the analysis result of the analyzing means. If it is determined by the analysis means that information is stored in the first storage element, the circuit opening / closing means closes a circuit for backing up the first storage element, and conversely, When it is determined that no information is stored in the first storage element, the circuit opening / closing means opens a circuit for backing up the first storage element.
【0009】[0009]
【実施例】以下、本発明に係る情報記憶装置のバックア
ップ装置を、電子写真方式によるファクシミリ装置に適
用した実施例に基づき、図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明に係る情報記憶装置のバックアップ装置
のメモリー構成を示す回路図である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A backup device for an information storage device according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings based on an embodiment in which it is applied to an electrophotographic facsimile machine.
FIG. 1 is a circuit diagram showing a memory configuration of a backup device for an information storage device according to the present invention.
【0010】ファクシミリ装置は、メイン制御基板1に
設けられた中央制御装置10(以下「CPU10」とい
う。)で制御されており、CPU10は、制御プログラ
ムを格納するためのROM及び制御に必要な複数のフラ
グ領域を有し、データ等を一時的に格納するRAMなど
で構成されており、ファクシミリ装置全体の制御を行
う。The facsimile apparatus is controlled by a central control unit 10 (hereinafter referred to as "CPU 10") provided on a main control board 1, and the CPU 10 includes a ROM for storing a control program and a plurality of units required for control. And a RAM for temporarily storing data and the like, and controls the entire facsimile apparatus.
【0011】メイン制御基板1には、記憶容量が1Mバ
イトのDRAM2及びバックアップ制御回路を含むDR
AM制御回路3が設けられている。DRAM2は、1M
×4ビットのDRAMチップを2個使用しており、メモ
リー空間1Mバイト中、ページメモリーには、約700
Kバイトが割り当てられ、コードメモリーには、残りの
約300Kバイトが割り当てられている。The main control board 1 has a DR including a DRAM 2 having a storage capacity of 1 Mbyte and a backup control circuit.
An AM control circuit 3 is provided. DRAM2 is 1M
It uses 2 x 4bit DRAM chips, and the page memory is about 700M in 1Mbyte of memory space.
K bytes are allocated, and the remaining about 300 K bytes are allocated to the code memory.
【0012】DRAM制御回路3は、DRAMチップに
対して、データの読み出し、書き込み及びリフレッシュ
制御を行う回路並びに後述する基準電源VCCが停電等
で作成されない場合でも、リフレッシュ制御を継続して
行う回路で構成されている。DRAM2及びDRAM制
御回路3には、メモリーバス5が接続されており、この
メモリーバス5を介してアドレスやデータ等の制御信号
並びにRAS、CAS、WE及びOE等のストローブ信
号が行き来する。The DRAM control circuit 3 is a circuit for performing data read / write / refresh control for the DRAM chip and a circuit for continuously performing refresh control even when a reference power supply VCC, which will be described later, is not created due to a power failure or the like. It is configured. A memory bus 5 is connected to the DRAM 2 and the DRAM control circuit 3, and control signals such as addresses and data and strobe signals such as RAS, CAS, WE and OE come and go through the memory bus 5.
【0013】メイン制御基板1には、電力を供給するメ
イン電源(図示せず。)から作成された基準電源VCC
及び電源グランドGNDが、電源ラインを通して与えら
れており、基準電源VCCには、ショットキーダイオー
ドD1のアノードが接続され、ショットキーダイオード
D1のカソードは、基準電源VBU1となる。また、シ
ョットキーダイオードD1のカソードには、ショットキ
ーダイオードD2のカソードが接続され、ショットキー
ダイオードD2のアノードは、DC−DCコンバータ7
のOUT端子と接続されている。The main control board 1 is provided with a reference power supply VCC formed from a main power supply (not shown) for supplying electric power.
Also, the power supply ground GND is supplied through the power supply line, the anode of the Schottky diode D1 is connected to the reference power supply VCC, and the cathode of the Schottky diode D1 serves as the reference power supply VBU1. The cathode of the Schottky diode D2 is connected to the cathode of the Schottky diode D1, and the anode of the Schottky diode D2 is connected to the DC-DC converter 7.
Is connected to the OUT terminal.
【0014】基準電源VBU1は、DRAMチップのV
DD端子及びDRAM制御回路3に接続され、DRAM
チップ及びDRAM制御回路3に電力を供給し、電源グ
ランドGNDは、DRAMチップのGND端子及びDR
AM制御回路3に接続され、DRAM制御回路3には、
基準電源VCCが接続される。更に、メイン制御基板1
には、フリップフロップ回路11、アンドゲート12、
リセットIC13、ワークSRAM14及びバックアッ
プ電池4が設けられている。The reference power source VBU1 is V of the DRAM chip.
DRAM connected to the DD terminal and the DRAM control circuit 3
Power is supplied to the chip and the DRAM control circuit 3, and the power supply ground GND is the GND terminal of the DRAM chip and the DR.
The DRAM control circuit 3 is connected to the AM control circuit 3,
The reference power supply VCC is connected. Further, the main control board 1
Includes a flip-flop circuit 11, an AND gate 12,
A reset IC 13, a work SRAM 14 and a backup battery 4 are provided.
【0015】フリップフロップ回路11は、その入力端
子に入力されたパルスの立ち上がりで、D入力端子に入
力された信号をQ出力端子から出力する回路であり、こ
の場合、D入力端子には、反転Q出力端子(図中、Qバ
ーで表示する。)が接続されているので、フリップフロ
ップ回路11は、トグル動作を行い、その入力端子にパ
ルスが入力される度に、Q出力端子からの出力を反転す
る。The flip-flop circuit 11 is a circuit for outputting the signal input to the D input terminal from the Q output terminal at the rising edge of the pulse input to its input terminal. In this case, the D input terminal is inverted. Since the Q output terminal (indicated by Q bar in the figure) is connected, the flip-flop circuit 11 performs a toggle operation, and outputs a signal from the Q output terminal each time a pulse is input to the input terminal. Invert.
【0016】アンドゲート12は、その2つの入力端子
の入力信号が共にHIGHの時に、その出力端子からH
IGHを出力する。リセットIC13は、その入力端子
の電圧が4.2ボルト以下になると、直ちにその出力端
子からLOW信号を出力する。ワークSRAM14は、
リフレッシュ制御が不要なSRAMによって構成されて
おり、ワンタッチダイヤル番号や短縮ダイヤル番号など
の情報、タイマー送信等の発呼命令情報及び送受信画像
を管理するファイル管理情報などを記憶している。The AND gate 12 outputs H from its output terminal when the input signals of its two input terminals are both HIGH.
Outputs IGH. The reset IC 13 immediately outputs a LOW signal from its output terminal when the voltage of its input terminal becomes 4.2 V or less. The work SRAM 14 is
It is configured by an SRAM that does not require refresh control, and stores information such as a one-touch dial number and abbreviated dial number, call command information such as timer transmission, and file management information that manages transmitted and received images.
【0017】バックアップ電池4は、リチウム電池等の
一次電池であり、フリップフロップ回路11及びワーク
SRAM14をバックアップする。リセットIC13の
入力端子には、基準電源VCC及びショットキーダイオ
ードD6のアノードが接続され、ショットキーダイオー
ドD6のカソードは、基準電源VBU3となり、所定の
電圧が出力される。The backup battery 4 is a primary battery such as a lithium battery and backs up the flip-flop circuit 11 and the work SRAM 14. The reference power supply VCC and the anode of the Schottky diode D6 are connected to the input terminal of the reset IC 13, and the cathode of the Schottky diode D6 serves as the reference power supply VBU3 and outputs a predetermined voltage.
【0018】基準電源VBU3には、ショットキーダイ
オードD7のカソードが接続され、ショットキーダイオ
ードD7のアノードには、バックアップ電池4の正極が
接続されており、更に、バックアップ電池4の負極は、
電源グランドGNDと接続されている。また、基準電源
VBU3には、ワークSRAM14のVDD端子及びフ
リップフロップ回路11の電源入力端子(図示せず。)
が接続され、SRAM14及びフリップフロップ回路1
1に電力を供給する。The cathode of the Schottky diode D7 is connected to the reference power source VBU3, the positive electrode of the backup battery 4 is connected to the anode of the Schottky diode D7, and the negative electrode of the backup battery 4 is
It is connected to the power supply ground GND. The reference power supply VBU3 has a VDD terminal of the work SRAM 14 and a power supply input terminal of the flip-flop circuit 11 (not shown).
Connected to the SRAM 14 and the flip-flop circuit 1
1 to power.
【0019】リセットIC13の出力端子は、CPU1
0のNMI(ノン・マスカラブル・インタラプト)端子
及びアンドゲート12の入力端子に接続されている。ま
た、アンドゲート12の入力端子には、CPU10のO
PORT1端子が接続されている。CPU10のDAT
A端子には、データバス6を介して、ワークSRAM1
4のDATA端子が接続される。また、CPU10のA
DR端子には、アドレスバス8を介して、ワークSRA
M14のADR端子が接続される。The output terminal of the reset IC 13 is the CPU 1
0 is connected to the NMI (non-massable interrupt) terminal and the input terminal of the AND gate 12. Further, the input terminal of the AND gate 12 is connected to the O of the CPU 10.
The PORT1 terminal is connected. DAT of CPU10
The work SRAM 1 is connected to the A terminal via the data bus 6.
4 DATA terminals are connected. Also, A of the CPU 10
The work SRA is connected to the DR terminal via the address bus 8.
The ADR terminal of M14 is connected.
【0020】フリップフロップ回路11の入力端子に
は、アンドゲート12の出力端子が接続される。また、
フリップフロップ回路11のD入力端子には、その反転
Q出力端子が接続され、フリップフロップ回路11のQ
出力端子には、NPNトランジスタTR1のベースが接
続される。NPNトランジスタTR1のコレクタは、バ
ックアップ電池9の正極と接続され、NPNトランジス
タTR1のエミッタは、ショットキーダイオードD5の
アノードが接続される。The output terminal of the AND gate 12 is connected to the input terminal of the flip-flop circuit 11. Also,
The inverted Q output terminal of the flip-flop circuit 11 is connected to the D input terminal of the flip-flop circuit 11.
The base of the NPN transistor TR1 is connected to the output terminal. The collector of the NPN transistor TR1 is connected to the positive electrode of the backup battery 9, and the emitter of the NPN transistor TR1 is connected to the anode of the Schottky diode D5.
【0021】基準電源VCCには、ショットキーダイオ
ードD3のアノードが接続され、ショットキーダイオー
ドD3のカソードは、DC−DCコンバータ7のIN端
子に接続される。DC−DCコンバータ7のOUT端子
は、基準電源VBU2となり、所定の電圧が出力され
る。また、基準電源VBU2は、コンデンサーC1と接
続され、コンデンサーC1の他端は、電源グランドGN
Dに接続される。The reference power supply VCC is connected to the anode of the Schottky diode D3, and the cathode of the Schottky diode D3 is connected to the IN terminal of the DC-DC converter 7. The OUT terminal of the DC-DC converter 7 serves as the reference power supply VBU2 and outputs a predetermined voltage. The reference power source VBU2 is connected to the capacitor C1, and the other end of the capacitor C1 has a power source ground GN.
D is connected.
【0022】更に、基準電源VCCは、抵抗R1に接続
され、抵抗R1の他端は、ショットキーダイオードD4
のアノードに接続される。ショットキーダイオードD4
のカソードは、バックアップ電池9の正極に接続され、
バックアップ電池9の負極は、電源グランドGNDに接
続される。また、バックアップ電池9の正極は、NPN
トランジスタTR1のコレクタに接続される。Further, the reference power supply VCC is connected to the resistor R1, and the other end of the resistor R1 has a Schottky diode D4.
Connected to the anode. Schottky diode D4
Is connected to the positive electrode of the backup battery 9,
The negative electrode of the backup battery 9 is connected to the power supply ground GND. Further, the positive electrode of the backup battery 9 is an NPN.
It is connected to the collector of the transistor TR1.
【0023】バックアップ電池9は、リチウムイオン電
池等の充電可能な2次電池であり、バックアップ電池9
の電圧は、基準電源VCCの電圧よりも低く、通常は3
V程度に充電されている。但し、実施例に示していない
が、バックアップ電池9は、充電不能な一次電池であっ
てもよい。つぎに、上述のように構成された本発明に係
る情報記憶装置のバックアップ装置の動作について説明
する。The backup battery 9 is a rechargeable secondary battery such as a lithium ion battery.
Is lower than the voltage of the reference power supply VCC, and is usually 3
It is charged to about V. However, although not shown in the embodiments, the backup battery 9 may be a non-chargeable primary battery. Next, the operation of the backup device for the information storage device according to the present invention configured as described above will be described.
【0024】メイン電源をオンすることにより、メイン
制御基板1に、基準電源VCC及び電源グランドGND
が供給されると、ショットキーダイオードD1のアノー
ドには、基準電源VCCが接続されているので、ショッ
トキーダイオードD1のカソードは、基準電源VBU1
となり、所定の電圧が発生する。この基準電源VBU1
の電圧は、基準電源VCCの電圧よりも、ショットキー
ダイオードD1での電圧降下分だけ低い電圧となる。When the main power supply is turned on, the main control board 1 receives the reference power supply VCC and the power supply ground GND.
Is supplied, the reference power supply VCC is connected to the anode of the Schottky diode D1. Therefore, the cathode of the Schottky diode D1 is connected to the reference power supply VBU1.
And a predetermined voltage is generated. This reference power supply VBU1
Is lower than the voltage of the reference power supply VCC by the voltage drop in the Schottky diode D1.
【0025】ショットキーダイオードD6のアノードに
は基準電源VCCが、また、ショットキーダイオードD
7のアノードにはバックアップ電池4の正極が接続され
ているので、ショットキーダイオードD6及びショット
キーダイオードD7のカソードは、基準電源VBU3と
なり、所定の電圧が発生する。この基準電源VBU3の
電圧は、基準電源VCCの電圧の方が、バックアップ電
池4の正極の電圧よりも高いので、基準電源VCCの電
圧よりもショットキーダイオードD6で電圧降下する分
だけ低い電圧が発生する。A reference power supply VCC is provided at the anode of the Schottky diode D6, and the Schottky diode D6.
Since the positive electrode of the backup battery 4 is connected to the anode of the Schottky diode 7, the cathodes of the Schottky diode D6 and the Schottky diode D7 serve as the reference power supply VBU3 and generate a predetermined voltage. Since the voltage of the reference power supply VCC is higher than the voltage of the positive electrode of the backup battery 4, the voltage of the reference power supply VBU3 is lower than the voltage of the reference power supply VCC by a voltage drop in the Schottky diode D6. To do.
【0026】ショットキーダイオードD3のアノードに
は、基準電源VCCの電圧が加えられる。また、NPN
トランジスタTR1のベースがHIGHであれば、ショ
ットキーダイオードD5のアノードには、バックアップ
電池9の正極の電圧が加えられるが、基準電源VCCの
電圧の方が、バックアップ電池9の正極の電圧よりも高
いので、NPNトランジスタTR1のベースの状態とは
無関係に、DC−DCコンバータ7のIN端子には、基
準電源VCCの電圧よりもショットキーダイオードD3
で電圧降下する分だけ低い電圧が加えられる。The voltage of the reference power supply VCC is applied to the anode of the Schottky diode D3. Also, NPN
If the base of the transistor TR1 is HIGH, the voltage of the positive electrode of the backup battery 9 is applied to the anode of the Schottky diode D5, but the voltage of the reference power supply VCC is higher than the voltage of the positive electrode of the backup battery 9. Therefore, regardless of the state of the base of the NPN transistor TR1, the IN terminal of the DC-DC converter 7 has a Schottky diode D3 higher than the voltage of the reference power supply VCC.
A lower voltage is applied as much as the voltage drops at.
【0027】バックアップ電池9には、抵抗R1とショ
ットキーダイオードD4を経由して、基準電源VCCか
ら電流が流れ、バックアップ電池9は、充電される。D
C−DCコンバータ7のOUT端子は、基準電源VBU
2となり、基準電源VBU2からは、基準電源VCCよ
りも少し低い所定の電圧が出力される。基準電源VBU
2は、ショットキーダイオードD2のアノードに接続さ
れているが、基準電源VCCの電圧の方が基準電源VB
U2の電圧よりも高いので、基準電源VBU1の電圧
は、基準電源VCCの電圧よりもショットキーダイオー
ドD1で電圧降下する分だけ低い電圧となり、基準電源
VBU2からDRAM2には電流は流れない。A current flows from the reference power source VCC to the backup battery 9 via the resistor R1 and the Schottky diode D4, and the backup battery 9 is charged. D
The OUT terminal of the C-DC converter 7 has a reference power source VBU.
2, the reference power supply VBU2 outputs a predetermined voltage slightly lower than the reference power supply VCC. Reference power supply VBU
2 is connected to the anode of the Schottky diode D2, but the voltage of the reference power supply VCC is the reference power supply VB.
Since it is higher than the voltage of U2, the voltage of the reference power supply VBU1 is lower than the voltage of the reference power supply VCC by the amount of voltage drop in the Schottky diode D1, and no current flows from the reference power supply VBU2 to the DRAM2.
【0028】また、DRAM2及びDRAM制御回路3
には、基準電源VBU1の電圧が加えられるので、CP
U10の命令に従ってデータ記憶に関する通常の動作を
開始し、DRAM2はデータを記憶する。これによっ
て、メイン基板上のCPU10、DRAM2、DC−D
Cコンバータ及びDRAM制御回路3などの全ての回路
素子に所定の電圧が加えられるので、ファクシミリ装置
は、所定の動作を開始することが可能となる。Further, the DRAM 2 and the DRAM control circuit 3
Since the voltage of the reference power supply VBU1 is applied to
According to the instruction of U10, the normal operation for data storage is started, and the DRAM 2 stores the data. As a result, the CPU 10, DRAM 2, DC-D on the main board
Since a predetermined voltage is applied to all circuit elements such as the C converter and the DRAM control circuit 3, the facsimile machine can start a predetermined operation.
【0029】まず、CPU10は、ファクシミリ装置の
イニシャルチェックを行い、装置として異常がないこと
を確認すると、ワークSRAM14に格納されている発
呼データ等を解析して、DRAM2に画像データが格納
されているか否かを知る。例えば、ワークSRAM14
にタイマー送信命令が存在すれば、CPU10は、必然
的に、送信すべき画像データがDRAM2に存在すると
判定する。First, the CPU 10 performs an initial check of the facsimile machine, and if it is confirmed that the facsimile machine is normal, the CPU 10 analyzes the calling data stored in the work SRAM 14 and stores the image data in the DRAM 2. Know whether or not. For example, the work SRAM 14
If the timer transmission command exists in the CPU 2, the CPU 10 inevitably determines that the image data to be transmitted exists in the DRAM 2.
【0030】通常、最初にファクシミリ装置を使用する
場合には、画像データがDRAM2に存在しないので、
CPU10は、CPU10のIPORT1を確認して、
もしIPORT1がHIGHであれば、OPORT1か
らアンドゲート12の入力端子に1パルスを出力する。
アンドゲート12の他の入力端子は、リセット回路13
の出力端子に接続されており、リセット回路13の入力
端子には、基準電源VCCの電圧が加えられているの
で、リセット回路13の出力端子はHIGHとなってい
るので、アンドゲート12の出力端子から1パルスが出
力される。これによって、フリップフロップ回路11の
Q出力端子の出力は反転してLOWになる。即ち、CP
U10は、DRAM2に画像データが格納されていない
と判断すると、フリップフロップ回路11のQ出力端子
の出力をLOWにする。Normally, when the facsimile apparatus is used for the first time, since the image data does not exist in the DRAM 2,
The CPU 10 confirms the IPORT1 of the CPU 10,
If IPORT1 is HIGH, one pulse is output from OPORT1 to the input terminal of the AND gate 12.
The other input terminal of the AND gate 12 is the reset circuit 13
The output terminal of the reset circuit 13 is HIGH because the voltage of the reference power supply VCC is applied to the input terminal of the reset circuit 13 and the output terminal of the AND gate 12. 1 pulse is output from. As a result, the output of the Q output terminal of the flip-flop circuit 11 is inverted and becomes LOW. That is, CP
When the U10 determines that the image data is not stored in the DRAM 2, the output of the Q output terminal of the flip-flop circuit 11 is set to LOW.
【0031】次に、ファクシミリの操作者が、送信すべ
き画像データと共にタイマー送信命令を登録した場合を
説明する。タイマー送信命令が、ワークSRAN14に
登録されると、CPU10は、送信すべき画像データが
DRAM2に存在すると判定し、IPORT1がLOW
であることを確認した後、OPORT1からアンドゲー
ト12の入力端子に1パルスを出力する。これによっ
て、上述と同様にして、フリップフロップ回路11のQ
出力端子の出力は反転してHIGHになる。Next, a case where the facsimile operator registers a timer transmission command together with image data to be transmitted will be described. When the timer transmission command is registered in the work SRAN 14, the CPU 10 determines that the image data to be transmitted exists in the DRAM 2, and the IPORT 1 is LOW.
After confirming that, one pulse is output from the OPORT 1 to the input terminal of the AND gate 12. As a result, similarly to the above, the Q of the flip-flop circuit 11 is
The output of the output terminal is inverted and becomes HIGH.
【0032】次に、この状態で停電等により、メイン電
源から基準電源VCC及び電源グランドGNDが、メイ
ン制御基板1に供給されなくなった場合を説明する。基
準電源VCC及び電源グランドGNDが供給されなくな
ると、基準電源VCCは、電気的にオープンの状態にな
り、電源グランドGNDは、バックアップ電池4の負極
及びバックアップ電池9の負極と電源ラインで接続され
ているので、バックアップ電池9及びバックアップ電池
4の負極の電位と同電位になる。Next, a description will be given of a case where the main power supply stops supplying the reference power supply VCC and the power supply ground GND to the main control board 1 due to a power failure or the like in this state. When the reference power supply VCC and the power supply ground GND are not supplied, the reference power supply VCC is in an electrically open state, and the power supply ground GND is connected to the negative electrode of the backup battery 4 and the negative electrode of the backup battery 9 by the power supply line. Therefore, the potentials of the negative electrodes of the backup battery 9 and the backup battery 4 are the same.
【0033】バックアップ電池9の正極は、NPNトラ
ンジスタTR1のコレクタに接続され、NPNトランジ
スタTR1のエミッタは、ショットキーダイオードD5
のアノードに接続されているので、NPNトランジスタ
TR1のベースがHIGHであれば、ショットキーダイ
オードD5のアノードには、バックアップ電池9の正極
の電圧が加えられる。即ち、DRAM2にデータが記憶
されていれば、NPNトランジスタTR1を経由して、
ショットキーダイオードD5のアノードに電圧が加えら
れ、電流が流れるが、逆に、データが記憶されていなけ
れば、ショットキーダイオードD5のアノードには、電
圧が加わらないので、バックアップする必要がない場合
は、バックアップ電池9から電流は流れることがない。The positive electrode of the backup battery 9 is connected to the collector of the NPN transistor TR1, and the emitter of the NPN transistor TR1 has a Schottky diode D5.
When the base of the NPN transistor TR1 is HIGH, the voltage of the positive electrode of the backup battery 9 is applied to the anode of the Schottky diode D5. That is, if the data is stored in the DRAM2, the data is stored in the DRAM2 via the NPN transistor TR1.
A voltage is applied to the anode of the Schottky diode D5 and a current flows, but conversely, if no data is stored, no voltage is applied to the anode of the Schottky diode D5, so if backup is not necessary, No current flows from the backup battery 9.
【0034】次に、DRAM2にデータが記憶されてい
る場合について説明する。NPNトランジスタTR1の
ベースがHIGHであり、ショットキーダイオードD5
のカソードは、DC−DCコンバータ7のIN端子に接
続されているので、基準電源VCCの電圧が、バックア
ップ電池9の電圧より低くなった瞬間から、DC−DC
コンバータ7のIN端子には、バックアップ電池9の電
圧よりもショットキーダイオードD5で電圧降下する分
だけ低い電圧が加えられる。Next, a case where data is stored in the DRAM 2 will be described. The base of the NPN transistor TR1 is HIGH, and the Schottky diode D5
Since the cathode of is connected to the IN terminal of the DC-DC converter 7, from the moment the voltage of the reference power supply VCC becomes lower than the voltage of the backup battery 9, the DC-DC
To the IN terminal of the converter 7, a voltage lower than the voltage of the backup battery 9 by the amount of voltage drop in the Schottky diode D5 is applied.
【0035】DC−DCコンバータ7は、その内部回路
でDC−DCコンバータ7のIN端子に加えられた電圧
を昇圧し、DC−DCコンバータ7のOUT端子は、メ
イン電源から供給されていた基準電源VCCよりも少し
低い所定の電圧の基準電源VBU2となる。基準電源V
BU2は、ショットキーダイオードD2のアノードに接
続されており、ショットキーダイオードD2のカソード
には、基準電源VCCの電圧が基準電源VBU2の電圧
より低くなった瞬間から、基準電源VBU2の電圧より
ショットキーダイオードD2で電圧降下する分だけ低い
電圧が発生し、ショットキーダイオードD2のカソード
は、基準電源VBU1となる。The DC-DC converter 7 boosts the voltage applied to the IN terminal of the DC-DC converter 7 in its internal circuit, and the OUT terminal of the DC-DC converter 7 is the reference power source supplied from the main power source. The reference power supply VBU2 has a predetermined voltage slightly lower than VCC. Reference power supply V
BU2 is connected to the anode of the Schottky diode D2, and at the cathode of the Schottky diode D2, from the moment the voltage of the reference power supply VCC becomes lower than the voltage of the reference power supply VBU2, the voltage of the Schottky diode is higher than the voltage of the reference power supply VBU2. A voltage lower by the voltage drop in the diode D2 is generated, and the cathode of the Schottky diode D2 becomes the reference power supply VBU1.
【0036】基準電源VBU1は、DRAM2のDRA
MチップのVDD端子及びDRAM制御回路3に接続さ
れ、DRAMチップ及びDRAM制御回路3に電力を供
給する。電源グランドGNDは、DRAMチップのGN
D端子及びDRAM制御回路3に接続されているので、
DRAM制御回路3は、DRAM2が記憶するデータを
保持する為に必要な制御を行うことが可能である。The reference power source VBU1 is the DRA of the DRAM2.
It is connected to the VDD terminal of the M chip and the DRAM control circuit 3, and supplies power to the DRAM chip and the DRAM control circuit 3. The power ground GND is the GND of the DRAM chip
Since it is connected to the D terminal and the DRAM control circuit 3,
The DRAM control circuit 3 can perform control necessary for holding the data stored in the DRAM 2.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の情報記憶装
置のバックアップ装置によれば、第1記憶素子が情報を
保持していなければ、バックアップ機能が停止するの
で、バックアップ電池から電流が流れることがなく、そ
の結果として、バックアップ電池の劣化を防止すること
ができ、バックアップ電池自身の寿命を不必要に短くす
ることがない。As described above, according to the backup device of the information storage device of the present invention, if the first storage element does not hold information, the backup function is stopped, so that a current flows from the backup battery. As a result, deterioration of the backup battery can be prevented, and the life of the backup battery itself is not unnecessarily shortened.
【図1】本発明に係る情報記憶装置のバックアップ装置
のメモリー構成を示す回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram showing a memory configuration of a backup device for an information storage device according to the present invention.
1 メイン制御基板 2 DRAM 3 DRAM制御回路 4 バックアップ電池 5 メモリーバス 7 DC−DCコンバータ 9 バックアップ電池 10 CPU 11 フリップフロップ回路 12 アンドゲート 13 リセットIC 14 ワークSRAM 1 Main Control Board 2 DRAM 3 DRAM Control Circuit 4 Backup Battery 5 Memory Bus 7 DC-DC Converter 9 Backup Battery 10 CPU 11 Flip-Flop Circuit 12 AND Gate 13 Reset IC 14 Work SRAM
Claims (1)
は、バックアップ電源から供給される電力によって情報
を保持する第1記憶素子を具備する情報記憶装置のバッ
クアップ装置において、 前記第1記憶素子に情報が記憶されているか否かを示す
情報を記憶する第2記憶素子と、 前記第2記憶素子が記憶する情報を読み取って、前記第
1記憶素子に情報が記憶されているか否かを解析する解
析手段と、 前記解析手段の解析結果に基づいて、前記バックアップ
電源から前記第1記憶素子に電力を供給する為の回路の
開閉を行う回路開閉手段とを具備し、 前記解析手段によって、前記第1記憶素子に情報が記憶
されていると判明した場合には、前記回路開閉手段は、
前記第1記憶素子をバックアップする為の回路を閉じ、
逆に、前記第1記憶素子に情報が記憶されていないと判
明した場合には、前記回路開閉手段は、前記第1記憶素
子をバックアップする為の回路を開らくこと、 を特徴とする情報記憶装置のバックアップ装置。1. A backup device for an information storage device, comprising: a first storage element that retains information by the power supplied from a backup power supply when no power is supplied from the main power supply; A second storage element that stores information indicating whether or not is stored, and an analysis that reads information stored in the second storage element and analyzes whether or not information is stored in the first storage element Means and circuit opening / closing means for opening / closing a circuit for supplying electric power from the backup power source to the first storage element based on the analysis result of the analyzing means. When it is determined that the information is stored in the storage element, the circuit opening / closing means
The circuit for backing up the first memory element is closed,
On the contrary, when it is determined that information is not stored in the first storage element, the circuit opening / closing means opens a circuit for backing up the first storage element. Device backup device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7169736A JPH0922321A (en) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Backup device for information storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7169736A JPH0922321A (en) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Backup device for information storage device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0922321A true JPH0922321A (en) | 1997-01-21 |
Family
ID=15891900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7169736A Pending JPH0922321A (en) | 1995-07-05 | 1995-07-05 | Backup device for information storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0922321A (en) |
-
1995
- 1995-07-05 JP JP7169736A patent/JPH0922321A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0528280B1 (en) | Memory card apparatus | |
JP3323832B2 (en) | Method of controlling charge and discharge of multiple batteries | |
US20010011319A1 (en) | Nonvolatile semiconductor disk device limiting a number of simultaneous transfers and associated control process | |
JP2003122648A (en) | Semiconductor memory | |
KR19980023759A (en) | Memory management method of portable terminal device | |
US5719816A (en) | Memory backup circuit and memory backup method | |
US20030202379A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory unit | |
EP2312419A1 (en) | Power supply control device, image forming apparatus, and method of controlling power supply | |
EP0437129B1 (en) | Card type semiconductor device | |
JPH0922321A (en) | Backup device for information storage device | |
JPH0442496A (en) | Nonvolatile ram | |
US5339271A (en) | Semiconductor memory circuit | |
JPH08328968A (en) | Backup device for information storage device | |
JP2523960B2 (en) | Document editing device | |
JP3332662B2 (en) | Backup device for information storage device | |
US5384748A (en) | Memory card with two SRAM arrays with different data holding voltages and power back-up | |
JP2725560B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2874381B2 (en) | IC memory card | |
JPH0658618B2 (en) | Memory device | |
US20060242344A1 (en) | Electronic device to which memory module can be added | |
JPH0591226A (en) | Facsimile equipment | |
JP2885873B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH06348606A (en) | Memory card | |
JP3077552B2 (en) | Backup device for data storage circuit | |
JPH0546280A (en) | Backup circuit |