JPH09220841A - インクジェットプリンタシステム - Google Patents
インクジェットプリンタシステムInfo
- Publication number
- JPH09220841A JPH09220841A JP3084696A JP3084696A JPH09220841A JP H09220841 A JPH09220841 A JP H09220841A JP 3084696 A JP3084696 A JP 3084696A JP 3084696 A JP3084696 A JP 3084696A JP H09220841 A JPH09220841 A JP H09220841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- printer system
- adjusting member
- gap adjusting
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 メーカ側によるロット毎のギャップのばらつ
きを補正する手段と、ユーザ側による被記録用紙の厚に
応じてギャップを最適値に保つ手段とを有する。 【解決手段】 印写を行うための記録ヘッドを搭載した
キャリッジと、キャリッジを主走査方向に移動させるた
めの案内機構と、駆動力伝達機構とを有し、記録ヘッド
よりインク滴を噴射して記録を行う。案内機構に、キャ
リッジの主支持部材としてガイドシャフト2を用いる。
ガイドシャフト2は、記録ヘッドの記録面に対して垂直
な方向に独立して動かすことが可能な、少なくとも2つ
の部材を有する。その一方は、被印刷用紙の用紙厚に応
じて、被印刷用紙と記録ヘッドとのギャップを一定に保
つために設けられたギャップ切換部材13であり、他方
は、インクジェットプリンタシステムのロット毎の被印
刷用紙と記録ヘッドとのギャップのばらつきを補正する
ためのギャップ調整部材11である。
きを補正する手段と、ユーザ側による被記録用紙の厚に
応じてギャップを最適値に保つ手段とを有する。 【解決手段】 印写を行うための記録ヘッドを搭載した
キャリッジと、キャリッジを主走査方向に移動させるた
めの案内機構と、駆動力伝達機構とを有し、記録ヘッド
よりインク滴を噴射して記録を行う。案内機構に、キャ
リッジの主支持部材としてガイドシャフト2を用いる。
ガイドシャフト2は、記録ヘッドの記録面に対して垂直
な方向に独立して動かすことが可能な、少なくとも2つ
の部材を有する。その一方は、被印刷用紙の用紙厚に応
じて、被印刷用紙と記録ヘッドとのギャップを一定に保
つために設けられたギャップ切換部材13であり、他方
は、インクジェットプリンタシステムのロット毎の被印
刷用紙と記録ヘッドとのギャップのばらつきを補正する
ためのギャップ調整部材11である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リンタシステム、より詳細には、ヘッドを搭載したキャ
リッジを走査させ、前記ヘッドからインクやトナーなど
を記録用紙に吹き付けることによって記録を行う、複写
機、FAX等の、プリンタシステム或いはプロッタシス
テム等に適用して好適なインクジェットプリンタシステ
ムに関する。
リンタシステム、より詳細には、ヘッドを搭載したキャ
リッジを走査させ、前記ヘッドからインクやトナーなど
を記録用紙に吹き付けることによって記録を行う、複写
機、FAX等の、プリンタシステム或いはプロッタシス
テム等に適用して好適なインクジェットプリンタシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−101948号公報には、被
記録媒体にインク液滴を吐出して記録を行うための記録
ヘッドと、該記録ヘッドを回動可能に支持する記録ヘッ
ド支持手段と、前記記録ヘッドないしは前記記録ヘッド
に固定された部材とを回動自在に係合する偏心軸を有す
る軸と、該軸の前記偏心軸を回動可能に支持する軸支持
部材とを備えているインクジェット記録装置が記載され
ている。而して、このインクジェット記録装置による
と、前記軸をその偏心軸周りに回動させることにより該
軸と記録ヘッド等とが係合する位置が変化し、これによ
って記録ヘッドを回動させて記録紙(被記録媒体)と記
録ヘッドとのギャップを調整することができる。
記録媒体にインク液滴を吐出して記録を行うための記録
ヘッドと、該記録ヘッドを回動可能に支持する記録ヘッ
ド支持手段と、前記記録ヘッドないしは前記記録ヘッド
に固定された部材とを回動自在に係合する偏心軸を有す
る軸と、該軸の前記偏心軸を回動可能に支持する軸支持
部材とを備えているインクジェット記録装置が記載され
ている。而して、このインクジェット記録装置による
と、前記軸をその偏心軸周りに回動させることにより該
軸と記録ヘッド等とが係合する位置が変化し、これによ
って記録ヘッドを回動させて記録紙(被記録媒体)と記
録ヘッドとのギャップを調整することができる。
【0003】また、特開平6−115212号公報に
は、キャリッジに回動可能にレバーを取り付け、該レバ
ーに摩擦係数の小さな合成樹脂で偏心カムを一体的に形
成し、そのカム面をキャリッジの移動方向から見て円弧
状に形成し、ガイドプレートに直接接触させ、更に、前
記レバーにストッパアームを形成し、キャリッジにはそ
の回動を規制するストッパを形成し、ガイドプレートの
端部には、前記偏心カムをガイドプレートとの間に挟む
ことにより、キャリッジの回動を規制する規制部を設け
たプリンタが記載されている。
は、キャリッジに回動可能にレバーを取り付け、該レバ
ーに摩擦係数の小さな合成樹脂で偏心カムを一体的に形
成し、そのカム面をキャリッジの移動方向から見て円弧
状に形成し、ガイドプレートに直接接触させ、更に、前
記レバーにストッパアームを形成し、キャリッジにはそ
の回動を規制するストッパを形成し、ガイドプレートの
端部には、前記偏心カムをガイドプレートとの間に挟む
ことにより、キャリッジの回動を規制する規制部を設け
たプリンタが記載されている。
【0004】而して、上記特開平6−115212号公
報に記載のプリンタ装置においては、ガイドプレートと
直接接触しているカム面を有する偏心カムを備えたレバ
ーがキャリッジに回動可能に取り付けられているので、
このレバーを回動させると、キャリッジがガイドシャプ
ト回りに回動し、ヘッドと印字面との間隔が変動するこ
とになり、したがって、用紙厚に応じてレバーを回動操
作することにより、ヘッドと印字面との間隔を適正に保
つことができる。
報に記載のプリンタ装置においては、ガイドプレートと
直接接触しているカム面を有する偏心カムを備えたレバ
ーがキャリッジに回動可能に取り付けられているので、
このレバーを回動させると、キャリッジがガイドシャプ
ト回りに回動し、ヘッドと印字面との間隔が変動するこ
とになり、したがって、用紙厚に応じてレバーを回動操
作することにより、ヘッドと印字面との間隔を適正に保
つことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のごときインクジ
ェット記録ヘッドを搭載したキャリッジを案内機構に沿
って移動させながら印字を行うインクジェットプリンタ
においては、記録ヘッドと被印刷用紙とのギャップを一
定に保つことは重要な課題である。なぜなら、ギャップ
が小さすぎる場合、記録ヘッドと被印刷用紙とがこすれ
を生じ、その結果、被印刷用紙がインクで汚れてしま
う。一方、ギャップが大きすぎる場合、記録ヘッドから
飛び出したインクが被印刷用紙に到達するまでの距離が
長くなり、その結果、ドット位置の精度が低下し、画質
の悪化を招く。
ェット記録ヘッドを搭載したキャリッジを案内機構に沿
って移動させながら印字を行うインクジェットプリンタ
においては、記録ヘッドと被印刷用紙とのギャップを一
定に保つことは重要な課題である。なぜなら、ギャップ
が小さすぎる場合、記録ヘッドと被印刷用紙とがこすれ
を生じ、その結果、被印刷用紙がインクで汚れてしま
う。一方、ギャップが大きすぎる場合、記録ヘッドから
飛び出したインクが被印刷用紙に到達するまでの距離が
長くなり、その結果、ドット位置の精度が低下し、画質
の悪化を招く。
【0006】しかし、上記特開平3−101948号公
報には、用いる記録紙の厚さに応じたギャップ調整を行
うということが挙げられているが、ギャップの初期調整
に関しては、特に触れておらず、また、該ギャップ調整
機構が複数個必要であるということも述べていない。ま
た、上記特開平6−115212号公報では、回動を行
わせるレバー等の操作機構が、キャリッジ側に設けられ
ているため、操作が煩雑になるという問題がある。
報には、用いる記録紙の厚さに応じたギャップ調整を行
うということが挙げられているが、ギャップの初期調整
に関しては、特に触れておらず、また、該ギャップ調整
機構が複数個必要であるということも述べていない。ま
た、上記特開平6−115212号公報では、回動を行
わせるレバー等の操作機構が、キャリッジ側に設けられ
ているため、操作が煩雑になるという問題がある。
【0007】普通、ギャップ調整を行うのは、製品の各
ロット毎の部品間の寸法ばらつきによるギャップを最適
値に補正するとか、使用する被印刷用紙の厚さに合わせ
て、記録ヘッドの位置を最適な位置にもってくるとか、
しわの多い被印刷用紙に印刷するときは、記録ヘッドと
のこすれがないように、最適ギャップよりもやや広めの
ギャップを設定するとかいった、種々の目的がある。こ
れらの調整を行うためには、ギャップ調整機構が複数個
あるのが望ましい。
ロット毎の部品間の寸法ばらつきによるギャップを最適
値に補正するとか、使用する被印刷用紙の厚さに合わせ
て、記録ヘッドの位置を最適な位置にもってくるとか、
しわの多い被印刷用紙に印刷するときは、記録ヘッドと
のこすれがないように、最適ギャップよりもやや広めの
ギャップを設定するとかいった、種々の目的がある。こ
れらの調整を行うためには、ギャップ調整機構が複数個
あるのが望ましい。
【0008】更に、記録ヘッドと被印刷用紙とのギャッ
プを調整する目的として最も重要なものは、インクジェ
ットプリンタシステムのロット毎のギャップのばらつき
を補正することと、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じ
てギャップを最適値に保つことであると考えられる。
プを調整する目的として最も重要なものは、インクジェ
ットプリンタシステムのロット毎のギャップのばらつき
を補正することと、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じ
てギャップを最適値に保つことであると考えられる。
【0009】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなさ
れたもので、簡単で、低コストで、確実なギャップ調整
の手段を提供すること、また、種々の目的に対応したギ
ャップ調整を可能にする手段を提供すること、更には、
メーカ側によるインクジェットプリンタシステムのロッ
ト毎のギャップのばらつきを補正する手段と、ユーザ側
によって使用される被記録用紙の用紙厚に応じてギャッ
プを最適値に保つための手段とを、独立に設ける手段を
提供することを目的としてなされたものである。
れたもので、簡単で、低コストで、確実なギャップ調整
の手段を提供すること、また、種々の目的に対応したギ
ャップ調整を可能にする手段を提供すること、更には、
メーカ側によるインクジェットプリンタシステムのロッ
ト毎のギャップのばらつきを補正する手段と、ユーザ側
によって使用される被記録用紙の用紙厚に応じてギャッ
プを最適値に保つための手段とを、独立に設ける手段を
提供することを目的としてなされたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、印写
を行うための記録ヘッドを単数或いは複数個搭載したキ
ャリッジと、該キャリッジを主走査方向に移動させるた
めの案内機構と駆動力伝達機構とを有し、前記記録ヘッ
ドよりインク滴を噴射して記録を行うシリアルプリンタ
システムにおいて、前記案内機構に、前記キャリッジの
主支持部材としてガイドシャフトを用い、該ガイドシャ
フトは、前記記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向に
独立して動かすことが可能な、少なくとも2つの部材を
有することを特徴とし、もって、簡単で、低コストで、
確実なギャップ調整を可能とし、更には、種々の目的に
対応してギャップ調整を可能にしたものである。
を行うための記録ヘッドを単数或いは複数個搭載したキ
ャリッジと、該キャリッジを主走査方向に移動させるた
めの案内機構と駆動力伝達機構とを有し、前記記録ヘッ
ドよりインク滴を噴射して記録を行うシリアルプリンタ
システムにおいて、前記案内機構に、前記キャリッジの
主支持部材としてガイドシャフトを用い、該ガイドシャ
フトは、前記記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向に
独立して動かすことが可能な、少なくとも2つの部材を
有することを特徴とし、もって、簡単で、低コストで、
確実なギャップ調整を可能とし、更には、種々の目的に
対応してギャップ調整を可能にしたものである。
【0011】請求項2の発明は、請求項1に記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記2つの部材
のうち、一方は、被印刷用紙の用紙厚に応じて、該被印
刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップを一定に保つため
に設けられたギャップ切換部材とし、他方は、インクジ
ェットプリンタシステムのロット毎の被印刷用紙と記録
ヘッドとのギャップのばらつきを補正するために設けら
れたギャップ調整部材であることを特徴とし、もって、
メーカ側によるインクジェットプリンタシステムのロッ
ド毎のギャップのばらつきを補正する手段と、ユーザ側
による使用する被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを
最適値に保つための手段とを、独立に設けるようにした
ものである。
クジェットプリンタシステムにおいて、前記2つの部材
のうち、一方は、被印刷用紙の用紙厚に応じて、該被印
刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップを一定に保つため
に設けられたギャップ切換部材とし、他方は、インクジ
ェットプリンタシステムのロット毎の被印刷用紙と記録
ヘッドとのギャップのばらつきを補正するために設けら
れたギャップ調整部材であることを特徴とし、もって、
メーカ側によるインクジェットプリンタシステムのロッ
ド毎のギャップのばらつきを補正する手段と、ユーザ側
による使用する被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを
最適値に保つための手段とを、独立に設けるようにした
ものである。
【0012】請求項3の発明は、請求項1又は2に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ切換部材とギャップ調整部材が、前記ガイドシャフ
トと側板部との結合部に設けられており、該ギャップ切
換部材のレバーとギャップ調整部材のレバー部が、前記
側板部の外側に設けられていることを特徴とし、もっ
て、簡単な構成でギャップの調整を可能とし、かつ、ギ
ャップ調整の操作性を良くしたものである。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ切換部材とギャップ調整部材が、前記ガイドシャフ
トと側板部との結合部に設けられており、該ギャップ切
換部材のレバーとギャップ調整部材のレバー部が、前記
側板部の外側に設けられていることを特徴とし、もっ
て、簡単な構成でギャップの調整を可能とし、かつ、ギ
ャップ調整の操作性を良くしたものである。
【0013】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載のインクジェットプリンタシステムにおい
て、前記ギャップ調整部材は、前記側板の穴に回転可能
にはめ合わされており、その回転中心から前記記録ヘッ
ドの記録面に対して平行な方向に偏心した位置に前記ガ
イドシャフトの軸心が来るように該ガイドシャフトを保
持しており、前記ギャップ切換部材は、前記ギャップ調
整部材と前記側板との間に位置し、前記ギャップ調整部
材の回転中心と同軸に回転可能となるように前記ギャッ
プ調整部材に保持されており、該ギャップ調整部材及び
前記側板と係止する手段を有することを特徴とし、もっ
て、最も簡単に、インクジェットプリンタシステムのロ
ット毎のギャップのばらつきを補正し、かつ、使用する
被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つよ
うにしたものである。
れかに記載のインクジェットプリンタシステムにおい
て、前記ギャップ調整部材は、前記側板の穴に回転可能
にはめ合わされており、その回転中心から前記記録ヘッ
ドの記録面に対して平行な方向に偏心した位置に前記ガ
イドシャフトの軸心が来るように該ガイドシャフトを保
持しており、前記ギャップ切換部材は、前記ギャップ調
整部材と前記側板との間に位置し、前記ギャップ調整部
材の回転中心と同軸に回転可能となるように前記ギャッ
プ調整部材に保持されており、該ギャップ調整部材及び
前記側板と係止する手段を有することを特徴とし、もっ
て、最も簡単に、インクジェットプリンタシステムのロ
ット毎のギャップのばらつきを補正し、かつ、使用する
被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つよ
うにしたものである。
【0014】請求項5の発明は、請求項4に記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ調
整部材と前記ギャップ切換部材との係止手段として、前
記ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前記ギャッ
プ切換部材と前記ギャップ調整部材の突起部に対応する
円周上に、複数個の溝を有することを特徴とし、もっ
て、インクジェットプリンタシステムのロット毎のギャ
ップのばらつきの補正を、多段階に、かつ、補正後確実
に固定できるようにしたものである。
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ調
整部材と前記ギャップ切換部材との係止手段として、前
記ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前記ギャッ
プ切換部材と前記ギャップ調整部材の突起部に対応する
円周上に、複数個の溝を有することを特徴とし、もっ
て、インクジェットプリンタシステムのロット毎のギャ
ップのばらつきの補正を、多段階に、かつ、補正後確実
に固定できるようにしたものである。
【0015】請求項6の発明は、請求項4に記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ切
換部材と前記側板との係止手段として、前記ギャップ切
換部材に1箇所突起部を設け、前記側板の前記ギャップ
切換部材の突起部に対応する円周上に、複数個の溝を有
することを特徴とし、もって、使用する被記録用紙の用
紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整を、多段階
に、かつ、補正後確実に固定できるようにしたものであ
る。
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ切
換部材と前記側板との係止手段として、前記ギャップ切
換部材に1箇所突起部を設け、前記側板の前記ギャップ
切換部材の突起部に対応する円周上に、複数個の溝を有
することを特徴とし、もって、使用する被記録用紙の用
紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整を、多段階
に、かつ、補正後確実に固定できるようにしたものであ
る。
【0016】請求項7の発明は、請求項6に記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記複数個の溝
の位置は、種々の厚さの被印刷用紙が来ても、該被印刷
用紙と前記記録ヘッドとのギャップをおよそ一定に保つ
ことが可能な位置とすることを特徴とし、もって、使用
する被記録用の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ
調整の段階を、使用頻度の高い用紙(一般紙、OHP用
紙、封筒、ハガキ等)に合わせるようにしたものであ
る。
クジェットプリンタシステムにおいて、前記複数個の溝
の位置は、種々の厚さの被印刷用紙が来ても、該被印刷
用紙と前記記録ヘッドとのギャップをおよそ一定に保つ
ことが可能な位置とすることを特徴とし、もって、使用
する被記録用の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ
調整の段階を、使用頻度の高い用紙(一般紙、OHP用
紙、封筒、ハガキ等)に合わせるようにしたものであ
る。
【0017】請求項8の発明は、請求項1乃至7のいず
れかに記載のインクジェットプリンタシステムにおい
て、前記ギャップ調整部材と前記ギャップ切換部材は、
左右の前記側板のうち、片側の側板にのみ有することを
特徴とし、もって、インクジェットプリンタシステムの
ロット毎のギャップのばらつきを補正し、使用する被記
録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整
を、それぞれ1本のレバーのみで行い、各調整を簡単に
行うことを可能にしたものである。
れかに記載のインクジェットプリンタシステムにおい
て、前記ギャップ調整部材と前記ギャップ切換部材は、
左右の前記側板のうち、片側の側板にのみ有することを
特徴とし、もって、インクジェットプリンタシステムの
ロット毎のギャップのばらつきを補正し、使用する被記
録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整
を、それぞれ1本のレバーのみで行い、各調整を簡単に
行うことを可能にしたものである。
【0018】請求項9の発明は、請求項8に記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイドシャ
フトは、前記ギャップ調整部材に対して相対的に回転で
きないように前記ギャップ調整部材に保持されており、
かつ、前記ガイドシャフトの前記ギャップ調整部材に保
持されている側と反対側の端部は、前記ギャップ調整部
材と同軸に回転可能に支持されていることを特徴とし、
もって、各調整を、ガイドシャフトの片側のみで行った
ときでも、該ガイドシャフト全体が平行に記録ヘッドの
記録面に対して垂直な方向に移動するようにしたもので
ある。
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイドシャ
フトは、前記ギャップ調整部材に対して相対的に回転で
きないように前記ギャップ調整部材に保持されており、
かつ、前記ガイドシャフトの前記ギャップ調整部材に保
持されている側と反対側の端部は、前記ギャップ調整部
材と同軸に回転可能に支持されていることを特徴とし、
もって、各調整を、ガイドシャフトの片側のみで行った
ときでも、該ガイドシャフト全体が平行に記録ヘッドの
記録面に対して垂直な方向に移動するようにしたもので
ある。
【0019】請求項10の発明は、請求項9に記載のイ
ンクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイドシ
ャフトの前記ギャップ調整部材に保持されている側と反
対側の端部において、前記端部は該端部と相対的に回転
不能である部材によって保持されており、前記部材は前
記ギャップ調整部材のついている側板と反対側の側板に
回転可能に取りつけられていることを特徴とし、もっ
て、ガイドシャフトのギャップ調整部材に保持されてい
る側と反対側の端部の形状を安く仕上げるようにしたも
のである。
ンクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイドシ
ャフトの前記ギャップ調整部材に保持されている側と反
対側の端部において、前記端部は該端部と相対的に回転
不能である部材によって保持されており、前記部材は前
記ギャップ調整部材のついている側板と反対側の側板に
回転可能に取りつけられていることを特徴とし、もっ
て、ガイドシャフトのギャップ調整部材に保持されてい
る側と反対側の端部の形状を安く仕上げるようにしたも
のである。
【0020】請求項11の発明は、請求項1乃至10の
いずれかに記載のインクジェットプリンタシステムにお
いて、前記ギャップ調整部材は、ユーザの手の届かない
ところにあり、前記ギャップ切換部材は、ユーザが操作
できるように、前記ギャップ切換部材からレバーがプリ
ンタ本体の外側に飛び出しており、プリンタ外装の前記
レバーの位置に対応した位置に、使用するのに適した被
印刷用紙の種類が印されていることを特徴とし、もっ
て、ユーザが、インクジェットプリンタシステムのロッ
ト毎のギャップのばらつきの補正を行うためのレバーを
誤って動かすことなく、使用する被記録用紙の用紙厚に
応じてギャップを最適値に保つ調整用のレバーを、使用
する用紙に合わせて確実に行うことができるようにした
ものである。
いずれかに記載のインクジェットプリンタシステムにお
いて、前記ギャップ調整部材は、ユーザの手の届かない
ところにあり、前記ギャップ切換部材は、ユーザが操作
できるように、前記ギャップ切換部材からレバーがプリ
ンタ本体の外側に飛び出しており、プリンタ外装の前記
レバーの位置に対応した位置に、使用するのに適した被
印刷用紙の種類が印されていることを特徴とし、もっ
て、ユーザが、インクジェットプリンタシステムのロッ
ト毎のギャップのばらつきの補正を行うためのレバーを
誤って動かすことなく、使用する被記録用紙の用紙厚に
応じてギャップを最適値に保つ調整用のレバーを、使用
する用紙に合わせて確実に行うことができるようにした
ものである。
【0021】請求項12の発明は、請求項1乃至11の
いずれかに記載のインクジェットプリンタシステムにお
いて、前記キャリッジを案内するための従支持部材を有
し、該従支持部材の設計時における位置を、前記ギャッ
プ調整部材を設計時の基準位置にセットしたときに、前
記ギャップ切換部材の全ストロークの中間位置におい
て、前記記録ヘッドと被印刷用紙とが平行になるような
位置とすることを特徴とし、もって、使用する被記録用
紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整を行っ
ても、記録ヘッドと被印刷用紙との平行度をできるだけ
損なわないようにしたものである。
いずれかに記載のインクジェットプリンタシステムにお
いて、前記キャリッジを案内するための従支持部材を有
し、該従支持部材の設計時における位置を、前記ギャッ
プ調整部材を設計時の基準位置にセットしたときに、前
記ギャップ切換部材の全ストロークの中間位置におい
て、前記記録ヘッドと被印刷用紙とが平行になるような
位置とすることを特徴とし、もって、使用する被記録用
紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調整を行っ
ても、記録ヘッドと被印刷用紙との平行度をできるだけ
損なわないようにしたものである。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるイン
クジェットプリンタシステムの要部概略構成図で、周知
のように、キャリッジ1は、ガイドシャフト2及びガイ
ド板(シャフトでも可)3によって支持されており、該
キャリッジ1に搭載された記録ヘッド8と被印刷用紙9
がほぼ平行を保つように、主走査方向(矢印A及びB方
向,なお、矢印Cは副走査方向)へ摺動が可能となって
いる。動力源として、モータ4が用いられており、その
動力は、駆動プーリ5及びベルト或いはワイヤー6及び
従動プーリ7によって、前記キャリッジ1に伝えられ
る。
クジェットプリンタシステムの要部概略構成図で、周知
のように、キャリッジ1は、ガイドシャフト2及びガイ
ド板(シャフトでも可)3によって支持されており、該
キャリッジ1に搭載された記録ヘッド8と被印刷用紙9
がほぼ平行を保つように、主走査方向(矢印A及びB方
向,なお、矢印Cは副走査方向)へ摺動が可能となって
いる。動力源として、モータ4が用いられており、その
動力は、駆動プーリ5及びベルト或いはワイヤー6及び
従動プーリ7によって、前記キャリッジ1に伝えられ
る。
【0023】一般に、インクジェットプリンタシステム
においては、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップ
の設定が非常にシビアである。なぜなら、ギャップが小
さすぎる場合、記録ヘッド8と被印刷用紙9とがこすれ
を生じ、その結果、被印刷用紙9が汚れてしまう。一
方、ギャップが大きすぎる場合、記録ヘッド8から飛び
出したインクが被印刷用紙9に到達するまでの時間が長
くなり、その結果、ドット位置精度が低下し、画質の悪
化を招く。
においては、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップ
の設定が非常にシビアである。なぜなら、ギャップが小
さすぎる場合、記録ヘッド8と被印刷用紙9とがこすれ
を生じ、その結果、被印刷用紙9が汚れてしまう。一
方、ギャップが大きすぎる場合、記録ヘッド8から飛び
出したインクが被印刷用紙9に到達するまでの時間が長
くなり、その結果、ドット位置精度が低下し、画質の悪
化を招く。
【0024】而して、インクジェット記録方式では、キ
ャリッジ1と被印刷用紙9とを接触させながら印刷を行
うことは非常に困難であり、コストアップにもなる。そ
のため、どうしても、記録ヘッド8と被印刷用紙9との
間にギャップを設けることになるが、そのギャップが製
品間においてばらついてしまう。そこで、製品間のばら
つきを補正するためのギャップ調整機構が必要となる。
ャリッジ1と被印刷用紙9とを接触させながら印刷を行
うことは非常に困難であり、コストアップにもなる。そ
のため、どうしても、記録ヘッド8と被印刷用紙9との
間にギャップを設けることになるが、そのギャップが製
品間においてばらついてしまう。そこで、製品間のばら
つきを補正するためのギャップ調整機構が必要となる。
【0025】ところが、製品の出荷時に全ての製品にお
いて、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップが適正
に設定されていても、ユーザが、種々の厚さの用紙に印
刷を行いたい場合、各厚さの用紙間において、ギャップ
にばらつきが生じてしまう。また、折り目の入った用紙
や、しわの多い用紙を使用する場合、ギャップを適正値
に設定してもこすれが生じる可能性がある。そこで、ユ
ーザにも操作できるようなギャップ調整機構が必要とな
る。
いて、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップが適正
に設定されていても、ユーザが、種々の厚さの用紙に印
刷を行いたい場合、各厚さの用紙間において、ギャップ
にばらつきが生じてしまう。また、折り目の入った用紙
や、しわの多い用紙を使用する場合、ギャップを適正値
に設定してもこすれが生じる可能性がある。そこで、ユ
ーザにも操作できるようなギャップ調整機構が必要とな
る。
【0026】上記の2つのギャップ調整機構は、別々に
あるべきである。すなわち、前者は、製品の組立時にお
いて調整するものであって、ユーザには手の届かないと
ころになければならず、後者は、ユーザが容易に操作で
きることが必要である。
あるべきである。すなわち、前者は、製品の組立時にお
いて調整するものであって、ユーザには手の届かないと
ころになければならず、後者は、ユーザが容易に操作で
きることが必要である。
【0027】図2は、本発明の一実施例を説明するため
の要部構成斜視図、図3(A)は要部構成断面図、図3
(B)は図3(A)をB−B線方向から見た図で、図2
に示すように、キャリッジを支持するガイドシャフト2
は、左右の両側板101,102に、片側(101側)で
はギャップ調整部材11を介して、もう一方の側(10
2側)ではガイドシャフト支持部材12を介して取り付
けられている。前記ガイドシャフト2の前記ギャップ調
整部材11及びガイドシャフト支持部材12によって支
持される部分は、Dカット等、非円筒形に加工されてい
る。また、前記ギャップ調整部材11及びガイドシャフ
ト支持部材12のガイドシャフト2を支持する部分も、
ガイドシャフト2の非円筒形に加工された部分に対応す
る形状となっている。こうすることによって、ガイドシ
ャフト2の軸心(Q)周りに、ギャップ調整部材11及
びガイドシャフト支持部材12が、前記ガイドシャフト
2に対して相対的に回転不能となる。
の要部構成斜視図、図3(A)は要部構成断面図、図3
(B)は図3(A)をB−B線方向から見た図で、図2
に示すように、キャリッジを支持するガイドシャフト2
は、左右の両側板101,102に、片側(101側)で
はギャップ調整部材11を介して、もう一方の側(10
2側)ではガイドシャフト支持部材12を介して取り付
けられている。前記ガイドシャフト2の前記ギャップ調
整部材11及びガイドシャフト支持部材12によって支
持される部分は、Dカット等、非円筒形に加工されてい
る。また、前記ギャップ調整部材11及びガイドシャフ
ト支持部材12のガイドシャフト2を支持する部分も、
ガイドシャフト2の非円筒形に加工された部分に対応す
る形状となっている。こうすることによって、ガイドシ
ャフト2の軸心(Q)周りに、ギャップ調整部材11及
びガイドシャフト支持部材12が、前記ガイドシャフト
2に対して相対的に回転不能となる。
【0028】また、ギャップ調整部材11及びガイドシ
ャフト支持部材12は、それぞれの側板101,102に
回転可能に取り付けられており、それぞれの回転中心
(P)は同軸上にあるようにする。さらに、ガイドシャ
フト2の軸心(Q)は、前記ギャップ調整部材11及び
ガイドシャフト支持部材12の回転軸心(P)に対し
て、記録ヘッド8の記録面に対して平行な方向に偏心
(E)している(ただし、Fは記録ヘッドの記録面に対
して垂直な方向、Gは記録ヘッドの記録面に対して平行
な方向である)。
ャフト支持部材12は、それぞれの側板101,102に
回転可能に取り付けられており、それぞれの回転中心
(P)は同軸上にあるようにする。さらに、ガイドシャ
フト2の軸心(Q)は、前記ギャップ調整部材11及び
ガイドシャフト支持部材12の回転軸心(P)に対し
て、記録ヘッド8の記録面に対して平行な方向に偏心
(E)している(ただし、Fは記録ヘッドの記録面に対
して垂直な方向、Gは記録ヘッドの記録面に対して平行
な方向である)。
【0029】以上のような構成において、図4(A)に
示すように、ギャップ調整部材11のみを回転(R)さ
せた場合において、ガイドシャフト2とガイドシャフト
支持部材12が同時に回転し、図4(B)に示すよう
に、ガイドシャフト2が全長にわたって側板に対して相
対的に、記録ヘッド8に垂直な方向に移動し、したがっ
て、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップ調整が可
能となる。すなわち、図4(A)に示すように、水平位
置関係にある軸心P,Qにおいて、ギャップ調整部材1
1の軸心Pを中心にR方向に回転させることによって、
ガイドシャフト2の軸心QがQ´となるが、この時、側
板101側でのガイドシャフトの移動量H1と側板102
側でのガイドシャフト2の移動量H2が等しく、従っ
て、ガイドシャフト2は全体にわたって平行に移動す
る。
示すように、ギャップ調整部材11のみを回転(R)さ
せた場合において、ガイドシャフト2とガイドシャフト
支持部材12が同時に回転し、図4(B)に示すよう
に、ガイドシャフト2が全長にわたって側板に対して相
対的に、記録ヘッド8に垂直な方向に移動し、したがっ
て、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギャップ調整が可
能となる。すなわち、図4(A)に示すように、水平位
置関係にある軸心P,Qにおいて、ギャップ調整部材1
1の軸心Pを中心にR方向に回転させることによって、
ガイドシャフト2の軸心QがQ´となるが、この時、側
板101側でのガイドシャフトの移動量H1と側板102
側でのガイドシャフト2の移動量H2が等しく、従っ
て、ガイドシャフト2は全体にわたって平行に移動す
る。
【0030】また、ギャップ調整部材11と側板101
との間には、前記ギャップ調整部材11に同軸に回転可
能に、ギャップ切換部材13が取り付けられている。前
記ギャップ調整部材11は、側板101の外側にレバー
11aを有しており、該レバー11aには、前記ギャッ
プ切換部材13に当接するように突起部11bが設けら
れており、ギャップ切換部材13の前記突起部11bと
当接する部分の円周上には、複数個の溝13bが刻んで
あり、前記ギャップ調整部材11とギャップ切換部材1
3とが、多段階の相対位置で、係止が可能になってい
る。なお、このレバー11aは、ユーザの手の届かない
位置にあるものとする。
との間には、前記ギャップ調整部材11に同軸に回転可
能に、ギャップ切換部材13が取り付けられている。前
記ギャップ調整部材11は、側板101の外側にレバー
11aを有しており、該レバー11aには、前記ギャッ
プ切換部材13に当接するように突起部11bが設けら
れており、ギャップ切換部材13の前記突起部11bと
当接する部分の円周上には、複数個の溝13bが刻んで
あり、前記ギャップ調整部材11とギャップ切換部材1
3とが、多段階の相対位置で、係止が可能になってい
る。なお、このレバー11aは、ユーザの手の届かない
位置にあるものとする。
【0031】さらに、前記ギャップ切換部材13も、側
板101の外側にレバー13aを有しており、該レバー
13aには、側板101の外側に当接するように突起部
13cが設けられており、前記側板101の外側の前記
突起部13cと当接する部分の円周上には、複数個の溝
10aが刻んであり、ギャップ切換部材13と側板10
1の外側とが、多段階の相対位置で、係止が可能になっ
ている。このレバー13aは、先端が、プリンタの外壁
の外に飛び出ており、ユーザが、容易に操作できるもの
である。
板101の外側にレバー13aを有しており、該レバー
13aには、側板101の外側に当接するように突起部
13cが設けられており、前記側板101の外側の前記
突起部13cと当接する部分の円周上には、複数個の溝
10aが刻んであり、ギャップ切換部材13と側板10
1の外側とが、多段階の相対位置で、係止が可能になっ
ている。このレバー13aは、先端が、プリンタの外壁
の外に飛び出ており、ユーザが、容易に操作できるもの
である。
【0032】図5(A)は側板101の要部正面図、図
5(B)は図5(A)のB−B線断面図で、以上のよう
な構成において、ギャップ切換部材13をニュートラル
位置に固定して、ギャップ調整部材11の前記ギャップ
切換部材13に対する係止位置を、該ギャップ調整部材
11を矢印S方向に調整して変えることによって、多段
階のギャップ調整が可能となり、さらに、目標の位置
で、しっかり係止させることが可能となる。
5(B)は図5(A)のB−B線断面図で、以上のよう
な構成において、ギャップ切換部材13をニュートラル
位置に固定して、ギャップ調整部材11の前記ギャップ
切換部材13に対する係止位置を、該ギャップ調整部材
11を矢印S方向に調整して変えることによって、多段
階のギャップ調整が可能となり、さらに、目標の位置
で、しっかり係止させることが可能となる。
【0033】上述のように、ギャップ調整部材11とギ
ャップ切換部材13との相対位置を最適ギャップになる
ような位置で固定しても、図6に示すように、前記ギャ
ップ切換部材13の側板101の外側に対する係止位置
を変えることによって、前記ギャップ切換部材13と前
記ギャップ調整部材11とが連動して動き(図6(A)
はギャップ切換部材13を回動する前の状態を示す図、
図6(B)は該ギャップ切換部材Bを矢印R方向に回転
した後の状態を示す図で、ガイドシャフト2はIだけ移
動する)、多段階のギャップ切換を行ってしっかり固定
することが可能となる。以上の構成で、2つの独立した
ギャップ調整が可能となる。また、ギャップ調整部材及
びギャップ切換部材のレバー11a,13aが側板10
1の外側についていることによって、調整が容易とな
る。
ャップ切換部材13との相対位置を最適ギャップになる
ような位置で固定しても、図6に示すように、前記ギャ
ップ切換部材13の側板101の外側に対する係止位置
を変えることによって、前記ギャップ切換部材13と前
記ギャップ調整部材11とが連動して動き(図6(A)
はギャップ切換部材13を回動する前の状態を示す図、
図6(B)は該ギャップ切換部材Bを矢印R方向に回転
した後の状態を示す図で、ガイドシャフト2はIだけ移
動する)、多段階のギャップ切換を行ってしっかり固定
することが可能となる。以上の構成で、2つの独立した
ギャップ調整が可能となる。また、ギャップ調整部材及
びギャップ切換部材のレバー11a,13aが側板10
1の外側についていることによって、調整が容易とな
る。
【0034】ところで、側板101に設けられた溝10
aの位置は、図7に示すように、使用頻度が高い紙(例
えば、一般紙、OHP用紙、封筒、ハガキ等)を使用し
たときに、それぞれに対して、最適なギャップとなるよ
うに設定する(10aaの溝にギャップ切換部材が係合
されたときは、普通紙を用いた場合において最適ギャッ
プとなる,10abの溝にギャップ切換部材が係合され
たときは、OHP用紙を用いた場合において最適ギャッ
プとなる,また、10acの溝にギャップ切換部材が係
合されたときは、ハガキを用いた場合において最適ギャ
ップとなる,更に、10adの溝にギャップ切換部材が
係合されたときは、封筒を用いた場合において最適ギャ
ップとなる)。
aの位置は、図7に示すように、使用頻度が高い紙(例
えば、一般紙、OHP用紙、封筒、ハガキ等)を使用し
たときに、それぞれに対して、最適なギャップとなるよ
うに設定する(10aaの溝にギャップ切換部材が係合
されたときは、普通紙を用いた場合において最適ギャッ
プとなる,10abの溝にギャップ切換部材が係合され
たときは、OHP用紙を用いた場合において最適ギャッ
プとなる,また、10acの溝にギャップ切換部材が係
合されたときは、ハガキを用いた場合において最適ギャ
ップとなる,更に、10adの溝にギャップ切換部材が
係合されたときは、封筒を用いた場合において最適ギャ
ップとなる)。
【0035】さらに、図8に示すように、プリンタの外
壁14において、ギャップ切換部材13が側板101に
設けられた各溝10aに係止したときの前記ギャップ切
換部材のレバー13aの先端のユーザが触れる部分の付
近には、使用するのに最適な用紙名(例えば、封筒,ハ
ガキ,OHP,普通紙等)を刻印してある。したがっ
て、印刷したい紙の種類とギャップ切換部材のレバー1
3aの位置を合わせれば、自ずと最適ギャップに設定す
ることが可能となる。
壁14において、ギャップ切換部材13が側板101に
設けられた各溝10aに係止したときの前記ギャップ切
換部材のレバー13aの先端のユーザが触れる部分の付
近には、使用するのに最適な用紙名(例えば、封筒,ハ
ガキ,OHP,普通紙等)を刻印してある。したがっ
て、印刷したい紙の種類とギャップ切換部材のレバー1
3aの位置を合わせれば、自ずと最適ギャップに設定す
ることが可能となる。
【0036】また、記録ヘッド8と被印刷用紙9とのギ
ャップの調整を、前述のように、ガイドシャフト2のみ
を動かすことによって行った場合(ガイドシャフト2の
移動距離をJとする)、図9に示すように(ただし、実
線は移動前、鎖線は移動後)、記録ヘッド8と被印刷用
紙9との平行度が損なわれてしまう。このことによっ
て、画質が劣化してしまう。そこで、できるだけ平行度
を損なわないための対策として、図10に示すように、
ギャップ切換部材13の可動範囲において、ちょうどそ
の中間位置(K0)に前記ギャップ切換部材13が来た
ときに(K1:最大のギャップに設定したときの記録ヘ
ッドの位置,K2:最小のギャップに設定したときの記
録ヘッドの位置)、前記記録ヘッド8と被印刷用紙9と
が平行になるように、ガイド板3の位置を決定する。そ
うすることによって、種々の厚さの用紙に印刷を行って
も、極端に画像品質が落ちるようなことはなくなる。
ャップの調整を、前述のように、ガイドシャフト2のみ
を動かすことによって行った場合(ガイドシャフト2の
移動距離をJとする)、図9に示すように(ただし、実
線は移動前、鎖線は移動後)、記録ヘッド8と被印刷用
紙9との平行度が損なわれてしまう。このことによっ
て、画質が劣化してしまう。そこで、できるだけ平行度
を損なわないための対策として、図10に示すように、
ギャップ切換部材13の可動範囲において、ちょうどそ
の中間位置(K0)に前記ギャップ切換部材13が来た
ときに(K1:最大のギャップに設定したときの記録ヘ
ッドの位置,K2:最小のギャップに設定したときの記
録ヘッドの位置)、前記記録ヘッド8と被印刷用紙9と
が平行になるように、ガイド板3の位置を決定する。そ
うすることによって、種々の厚さの用紙に印刷を行って
も、極端に画像品質が落ちるようなことはなくなる。
【0037】
【発明の効果】請求項1の発明によると、印写を行うた
めの記録ヘッドを単数或いは複数個搭載したキャリッジ
と、該キャリッジを主走査方向に移動させるための案内
機構と駆動力伝達機構とを有し、前記記録ヘッドよりイ
ンク滴を噴射して記録を行うシリアルプリンタシステム
において、前記案内機構に、前記キャリッジの主支持部
材としてガイドシャフトを用い、該ガイドシャフトは、
前記記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向に独立して
動かすことが可能な、少なくとも2つの部材を有するこ
とを特徴としたので、該キャリッジを案内するためのガ
イドシャフトを、記録ヘッドの記録面に対して垂直な方
向に、独立して動かすことが可能な少なくとも2つ以上
の部材を有しているおり、種々の目的に対応した、記録
ヘッドと被印刷用紙とのギャップの調整が可能となる。
めの記録ヘッドを単数或いは複数個搭載したキャリッジ
と、該キャリッジを主走査方向に移動させるための案内
機構と駆動力伝達機構とを有し、前記記録ヘッドよりイ
ンク滴を噴射して記録を行うシリアルプリンタシステム
において、前記案内機構に、前記キャリッジの主支持部
材としてガイドシャフトを用い、該ガイドシャフトは、
前記記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向に独立して
動かすことが可能な、少なくとも2つの部材を有するこ
とを特徴としたので、該キャリッジを案内するためのガ
イドシャフトを、記録ヘッドの記録面に対して垂直な方
向に、独立して動かすことが可能な少なくとも2つ以上
の部材を有しているおり、種々の目的に対応した、記録
ヘッドと被印刷用紙とのギャップの調整が可能となる。
【0038】請求項2の発明によると、請求項1に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記2つ
の部材のうち、一方は、被印刷用紙の用紙厚に応じて、
該被印刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップを一定に保
つために設けられたギャップ切換部材とし、他方は、イ
ンクジェットプリンタシステムのロット毎の被印刷用紙
と記録ヘッドとのギャップのばらつきを補正するために
設けられたギャップ調整部材であることを特徴としたの
で、前記2つの部材を、インクジェットプリンタシステ
ムのロット毎のギャップのばらつきを補正するギャップ
調整部材と、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じてギャ
ップを最適値に保つギャップ切換部材とし、メーカ側に
よるインクジェットプリンタシステムのロット毎のギャ
ップのばらつきの補正と、ユーザによる使用する被印刷
用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つことを、
それぞれ独立して行うことが可能となる。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記2つ
の部材のうち、一方は、被印刷用紙の用紙厚に応じて、
該被印刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップを一定に保
つために設けられたギャップ切換部材とし、他方は、イ
ンクジェットプリンタシステムのロット毎の被印刷用紙
と記録ヘッドとのギャップのばらつきを補正するために
設けられたギャップ調整部材であることを特徴としたの
で、前記2つの部材を、インクジェットプリンタシステ
ムのロット毎のギャップのばらつきを補正するギャップ
調整部材と、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じてギャ
ップを最適値に保つギャップ切換部材とし、メーカ側に
よるインクジェットプリンタシステムのロット毎のギャ
ップのばらつきの補正と、ユーザによる使用する被印刷
用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つことを、
それぞれ独立して行うことが可能となる。
【0039】請求項3の発明によると、請求項1又は2
に記載のインクジェットプリンタシステムにおいて、前
記ギャップ切換部材とギャップ調整部材は、前記ガイド
シャフトと側板部との結合部に設けられており、該ギャ
ップ切換部材のレバーとギャップ調整部材のレバー部
は、前記側板部の外側に設けられていることを特徴とし
たので、ギャップ切換部材とギャップ調整部材は、ガイ
ドシャフトと側板部との結合部に設けられており、ギャ
ップ切換部材のレバー部とギャップ調整部材のレバー部
が、インクジェットプリンタシステムのフレームの側板
部の外側にあるため、部品点数が少なくて済み、また、
調整位置がプリンタシステムの左右どちらかの端となる
ため、簡単で低コストなギャップ調整機構であって、か
つ、ギャップ調整の操作性を良くすることが可能とな
る。
に記載のインクジェットプリンタシステムにおいて、前
記ギャップ切換部材とギャップ調整部材は、前記ガイド
シャフトと側板部との結合部に設けられており、該ギャ
ップ切換部材のレバーとギャップ調整部材のレバー部
は、前記側板部の外側に設けられていることを特徴とし
たので、ギャップ切換部材とギャップ調整部材は、ガイ
ドシャフトと側板部との結合部に設けられており、ギャ
ップ切換部材のレバー部とギャップ調整部材のレバー部
が、インクジェットプリンタシステムのフレームの側板
部の外側にあるため、部品点数が少なくて済み、また、
調整位置がプリンタシステムの左右どちらかの端となる
ため、簡単で低コストなギャップ調整機構であって、か
つ、ギャップ調整の操作性を良くすることが可能とな
る。
【0040】請求項4の発明によると、請求項1乃至3
のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステムに
おいて、前記ギャップ調整部材は、前記側板の穴に回転
可能にはめ合わされており、その回転中心から前記記録
ヘッドの記録面に対して平行な方向に偏心した位置に前
記ガイドシャフトの軸心が来るように該ガイドシャフト
を保持しており、前記ギャップ切換部材は、前記ギャッ
プ調整部材と前記側板との間に位置し、前記ギャップ調
整部材の回転中心と同軸に回転可能となるように前記ギ
ャップ調整部材に保持されており、該ギャップ調整部材
及び前記側板と係止する手段を有することを特徴とした
ので、インクジェットプリンタシステムのロット毎にギ
ャップのばらつきを補正する手段と、使用する被印刷用
紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ手段とを簡
単な構成で実現しており、したがって、インクジェット
プリンタシステムのロット毎のギャップのばらつきの補
正と、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じてギャップを
最適値に保つことを、簡単な構成で確実に行うことが可
能となる。
のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステムに
おいて、前記ギャップ調整部材は、前記側板の穴に回転
可能にはめ合わされており、その回転中心から前記記録
ヘッドの記録面に対して平行な方向に偏心した位置に前
記ガイドシャフトの軸心が来るように該ガイドシャフト
を保持しており、前記ギャップ切換部材は、前記ギャッ
プ調整部材と前記側板との間に位置し、前記ギャップ調
整部材の回転中心と同軸に回転可能となるように前記ギ
ャップ調整部材に保持されており、該ギャップ調整部材
及び前記側板と係止する手段を有することを特徴とした
ので、インクジェットプリンタシステムのロット毎にギ
ャップのばらつきを補正する手段と、使用する被印刷用
紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ手段とを簡
単な構成で実現しており、したがって、インクジェット
プリンタシステムのロット毎のギャップのばらつきの補
正と、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じてギャップを
最適値に保つことを、簡単な構成で確実に行うことが可
能となる。
【0041】請求項5の発明によると、請求項4に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ調整部材と前記ギャップ切換部材との係止手段とし
て、前記ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前記
ギャップ切換部材と前記ギャップ調整部材の突起部に対
応する円周上に、複数個の溝を有することを特徴とした
ので、ギャップ調整部材とギャップ切換部材との係止手
段として、ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前
記ギャップ切換部材の前記ギャップ調整部材の突起部に
対応する円周上に、複数個の溝を有しているので、イン
クジェットプリンタシステムのロット毎のギャップのば
らつきを補正を、多段階に、かつ、補正後確実に固定す
ることが可能となる。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ調整部材と前記ギャップ切換部材との係止手段とし
て、前記ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前記
ギャップ切換部材と前記ギャップ調整部材の突起部に対
応する円周上に、複数個の溝を有することを特徴とした
ので、ギャップ調整部材とギャップ切換部材との係止手
段として、ギャップ調整部材に1箇所突起部を設け、前
記ギャップ切換部材の前記ギャップ調整部材の突起部に
対応する円周上に、複数個の溝を有しているので、イン
クジェットプリンタシステムのロット毎のギャップのば
らつきを補正を、多段階に、かつ、補正後確実に固定す
ることが可能となる。
【0042】請求項6の発明によると、請求項4に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ切換部材と前記側板との係止手段として、前記ギャ
ップ切換部材に1箇所突起部を設け、前記側板の前記ギ
ャップ切換部材の突起部に対応する円周上に、複数個の
溝を有することを特徴としたので、ギャップ切換部材と
側板との係止手段として、ギャップ切換部材に1箇所突
起部を設け、側板の前記ギャップ切換部材の突起部に対
応する円周上に、複数個の溝を有しているので、最少の
部品点数でもって、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じ
てギャップを最適値に保つ調整を、多段階に、かつ、補
正後確実に固定することが可能となる。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャ
ップ切換部材と前記側板との係止手段として、前記ギャ
ップ切換部材に1箇所突起部を設け、前記側板の前記ギ
ャップ切換部材の突起部に対応する円周上に、複数個の
溝を有することを特徴としたので、ギャップ切換部材と
側板との係止手段として、ギャップ切換部材に1箇所突
起部を設け、側板の前記ギャップ切換部材の突起部に対
応する円周上に、複数個の溝を有しているので、最少の
部品点数でもって、使用する被印刷用紙の用紙厚に応じ
てギャップを最適値に保つ調整を、多段階に、かつ、補
正後確実に固定することが可能となる。
【0043】請求項7の発明によると、請求項6に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記複数
個の溝の位置は、種々の厚さの被印刷用紙が来ても、該
被印刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップをおよそ一定
に保つことが可能な位置とすることを特徴としたので、
複数個の溝の位置を、種々の厚さの被印刷用紙が来て
も、被印刷紙と記録ヘッドとのギャップをおよそ一定に
保つことが可能な位置としているので、使用頻度の高い
あらゆる用紙(一般紙、OHP用紙、封筒、ハガキ等)
に対して、最適なギャップで印刷を行うことが可能とな
る。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記複数
個の溝の位置は、種々の厚さの被印刷用紙が来ても、該
被印刷用紙と前記記録ヘッドとのギャップをおよそ一定
に保つことが可能な位置とすることを特徴としたので、
複数個の溝の位置を、種々の厚さの被印刷用紙が来て
も、被印刷紙と記録ヘッドとのギャップをおよそ一定に
保つことが可能な位置としているので、使用頻度の高い
あらゆる用紙(一般紙、OHP用紙、封筒、ハガキ等)
に対して、最適なギャップで印刷を行うことが可能とな
る。
【0044】請求項8の発明によると、請求項1乃至7
のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステムに
おいて、前記ギャップ調整部材と前記ギャップ切換部材
は、左右の前記側板のうち、片側の側板にのみ有するこ
とを特徴としたので、ギャップ調整部材とギャップ切換
部材を、左右の側板のうち、片側だけにつくものとして
いるので、インクジェットプリンタシステムのロット毎
のギャップのばらつきの補正と、使用する被印刷用紙の
用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ補正を、それぞ
れ1本のレバーのみで行うことが可能となり、その結
果、各調整を簡単に行うことが可能となる。
のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステムに
おいて、前記ギャップ調整部材と前記ギャップ切換部材
は、左右の前記側板のうち、片側の側板にのみ有するこ
とを特徴としたので、ギャップ調整部材とギャップ切換
部材を、左右の側板のうち、片側だけにつくものとして
いるので、インクジェットプリンタシステムのロット毎
のギャップのばらつきの補正と、使用する被印刷用紙の
用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ補正を、それぞ
れ1本のレバーのみで行うことが可能となり、その結
果、各調整を簡単に行うことが可能となる。
【0045】請求項9の発明によると、請求項8に記載
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイ
ドシャフトは、前記ギャップ調整部材に対して相対的に
回転できないように前記ギャップ調整部材に保持されて
おり、かつ、前記ガイドシャフトの前記ギャップ調整部
材に保持されている側と反対側の端部は、前記ギャップ
調整部材と同軸に回転可能に支持されていることを特徴
としたので、ガイドシャフトが、ギャップ調整部材に対
して相対的に回転できないように、前記ギャップ調整部
材に保持されており、さらに、前記ガイドシャフトのギ
ャップ調整部材に保持されている側と反対側の端部は、
前記ギャップ調整部材と同軸に回転可能に支持されてい
るので、インクジェットプリンタシステムのロット毎の
ギャップのばらつきの補正と、使用する被印刷用紙の用
紙厚に応じてギャップを最適値に保つ補正を、ガイドシ
ャフトの片側のみで行ったときでも、前記ガイドシャフ
ト全体を平行に記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向
に移動させることが可能となる。
のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガイ
ドシャフトは、前記ギャップ調整部材に対して相対的に
回転できないように前記ギャップ調整部材に保持されて
おり、かつ、前記ガイドシャフトの前記ギャップ調整部
材に保持されている側と反対側の端部は、前記ギャップ
調整部材と同軸に回転可能に支持されていることを特徴
としたので、ガイドシャフトが、ギャップ調整部材に対
して相対的に回転できないように、前記ギャップ調整部
材に保持されており、さらに、前記ガイドシャフトのギ
ャップ調整部材に保持されている側と反対側の端部は、
前記ギャップ調整部材と同軸に回転可能に支持されてい
るので、インクジェットプリンタシステムのロット毎の
ギャップのばらつきの補正と、使用する被印刷用紙の用
紙厚に応じてギャップを最適値に保つ補正を、ガイドシ
ャフトの片側のみで行ったときでも、前記ガイドシャフ
ト全体を平行に記録ヘッドの記録面に対して垂直な方向
に移動させることが可能となる。
【0046】請求項10の発明によると、請求項9に記
載のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガ
イドシャフトの前記ギャップ調整部材に保持されている
側と反対側の端部において、前記端部は該端部と相対的
に回転不能である部材によって保持されており、前記部
材は前記ギャップ調整部材のついている側板と反対側の
側板に回転可能に取りつけられていることを特徴とした
ので、ガイドシャフトのギャップ調整部材に保持されて
いる側と反対側の端部において、前記端部は、該端部と
調整部材のついてはる側板と反対側の側板に回転可能に
取り付けられているので、前記端部は、ガイドシャフト
の軸心と偏心させて設ける必要がなく、Dカット等の加
工のみで済むので、コストダウンが可能となる。
載のインクジェットプリンタシステムにおいて、前記ガ
イドシャフトの前記ギャップ調整部材に保持されている
側と反対側の端部において、前記端部は該端部と相対的
に回転不能である部材によって保持されており、前記部
材は前記ギャップ調整部材のついている側板と反対側の
側板に回転可能に取りつけられていることを特徴とした
ので、ガイドシャフトのギャップ調整部材に保持されて
いる側と反対側の端部において、前記端部は、該端部と
調整部材のついてはる側板と反対側の側板に回転可能に
取り付けられているので、前記端部は、ガイドシャフト
の軸心と偏心させて設ける必要がなく、Dカット等の加
工のみで済むので、コストダウンが可能となる。
【0047】請求項11の発明によると、請求項1乃至
10のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステ
ムにおいて、前記ギャップ調整部材は、ユーザの手の届
かないところにあり、前記ギャップ切換部材は、ユーザ
が操作できるように、前記ギャップ切換部材からレバー
がプリンタ本体の外側に飛び出しており、プリンタ外装
の前記レバーの位置に対応した位置に、使用するのに適
した被印刷用紙の種類が印されていることを特徴とした
ので、ギャップ調整部材は、ユーザの手の届かないとこ
ろにあり、ギャップ切換部材は、ユーザが操作できるよ
うに、前記ギャップ切換部材からレバーがプリンタ本体
の外側に飛び出しており、プリンタ外装の該レバーの位
置に対応した位置に、使用するのに適した被印刷用紙の
種類が印されているので、ユーザが、インクジェットプ
リンタシステムのロット毎のギャップのばらつきの補正
を行うためのレバーを誤って動かすことなく、使用する
被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調
整用のレバーを、使用する用紙に合わせて確実に行うこ
とが可能となる。
10のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステ
ムにおいて、前記ギャップ調整部材は、ユーザの手の届
かないところにあり、前記ギャップ切換部材は、ユーザ
が操作できるように、前記ギャップ切換部材からレバー
がプリンタ本体の外側に飛び出しており、プリンタ外装
の前記レバーの位置に対応した位置に、使用するのに適
した被印刷用紙の種類が印されていることを特徴とした
ので、ギャップ調整部材は、ユーザの手の届かないとこ
ろにあり、ギャップ切換部材は、ユーザが操作できるよ
うに、前記ギャップ切換部材からレバーがプリンタ本体
の外側に飛び出しており、プリンタ外装の該レバーの位
置に対応した位置に、使用するのに適した被印刷用紙の
種類が印されているので、ユーザが、インクジェットプ
リンタシステムのロット毎のギャップのばらつきの補正
を行うためのレバーを誤って動かすことなく、使用する
被記録用紙の用紙厚に応じてギャップを最適値に保つ調
整用のレバーを、使用する用紙に合わせて確実に行うこ
とが可能となる。
【0048】請求項12の発明によると、請求項1乃至
11のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステ
ムにおいて、前記キャリッジを案内するための従支持部
材の、設計時における位置は、前記ギャップ調整部材を
設計時の基準位置にセットしたときに、前記ギャップ切
換部材の全ストロークの中間位置において、前記記録ヘ
ッドと被印刷用紙とが平行になるような位置とすること
を特徴としたので、キャリッジを案内するための従支持
部材を有し、従支持部材の設計時における位置は、ギャ
ップ調整部材を設計時の基準位置にセットしたときに、
該ギャップ切換部材の全ストロークの中間位置におい
て、記録ヘッドと被印刷用紙とが平行になるような位置
としているので、使用する被記録用紙の用紙厚に応じて
ギャップを最適値に保つ調整を行っても、記録ヘッドと
被印刷用紙との平行度をできるだけ損なわないことが可
能となる。
11のいずれかに記載のインクジェットプリンタシステ
ムにおいて、前記キャリッジを案内するための従支持部
材の、設計時における位置は、前記ギャップ調整部材を
設計時の基準位置にセットしたときに、前記ギャップ切
換部材の全ストロークの中間位置において、前記記録ヘ
ッドと被印刷用紙とが平行になるような位置とすること
を特徴としたので、キャリッジを案内するための従支持
部材を有し、従支持部材の設計時における位置は、ギャ
ップ調整部材を設計時の基準位置にセットしたときに、
該ギャップ切換部材の全ストロークの中間位置におい
て、記録ヘッドと被印刷用紙とが平行になるような位置
としているので、使用する被記録用紙の用紙厚に応じて
ギャップを最適値に保つ調整を行っても、記録ヘッドと
被印刷用紙との平行度をできるだけ損なわないことが可
能となる。
【図1】 本発明が適用されるインクジェットプリンタ
システムの要部概略構成図である。
システムの要部概略構成図である。
【図2】 本発明の一実施例を説明するための要部構成
斜視図である。
斜視図である。
【図3】 図2に示した側板101側の要部断面図及び
正面図である。
正面図である。
【図4】 本発明の動作原理を説明するための要部構成
図である。
図である。
【図5】 本発明の動作原理を説明するための要部正面
図及び断面図である。
図及び断面図である。
【図6】 本発明の動作原理を説明するための要部正面
図である。
図である。
【図7】 本発明の動作原理を説明するための要部正面
図である。
図である。
【図8】 本発明の他の実施例を説明するための要部斜
視図である。
視図である。
【図9】 本発明の問題点を説明するための要部概略構
成図である。
成図である。
【図10】 図9で説明した問題点を解決するための一
例を説明するための要部概略構成図である。
例を説明するための要部概略構成図である。
1…キャリッジ、2…ガイドシャフト、3…ガイド板、
4…キャリッジ駆動モータ、5,7…プーリ、6…ベル
ト、8…記録ヘッド、9…被印刷用紙、101,102…
側板、10a…溝、11…ギャップ調整部材、11a…
レバー、11b…突起部、12…ガイドシャフト支持部
材、13…ギャップ切換部材、13a…レバー、13b
…溝、13c…突起、14…プリンタの外壁。
4…キャリッジ駆動モータ、5,7…プーリ、6…ベル
ト、8…記録ヘッド、9…被印刷用紙、101,102…
側板、10a…溝、11…ギャップ調整部材、11a…
レバー、11b…突起部、12…ガイドシャフト支持部
材、13…ギャップ切換部材、13a…レバー、13b
…溝、13c…突起、14…プリンタの外壁。
Claims (12)
- 【請求項1】 印写を行うための記録ヘッドを単数或い
は複数個搭載したキャリッジと、該キャリッジを主走査
方向に移動させるための案内機構と駆動力伝達機構とを
有し、前記記録ヘッドよりインク滴を噴射して記録を行
うシリアルプリンタシステムにおいて、前記案内機構
に、前記キャリッジの主支持部材としてガイドシャフト
を用い、該ガイドシャフトは、前記記録ヘッドの記録面
に対して垂直な方向に独立して動かすことが可能な、少
なくとも2つの部材を有することを特徴とするインクジ
ェットプリンタシステム。 - 【請求項2】 請求項1に記載のインクジェットプリン
タシステムにおいて、前記2つの部材のうち、一方は、
被印刷用紙の用紙厚に応じて、該被印刷用紙と前記記録
ヘッドとのギャップを一定に保つために設けられたギャ
ップ切換部材とし、他方は、インクジェットプリンタシ
ステムのロット毎の被印刷用紙と記録ヘッドとのギャッ
プのばらつきを補正するために設けられたギャップ調整
部材であることを特徴とするインクジェットプリンタシ
ステム。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載のインクジェット
プリンタシステムにおいて、前記ギャップ切換部材とギ
ャップ調整部材は、前記ガイドシャフトと側板部との結
合部に設けられており、該ギャップ切換部材のレバーと
ギャップ調整部材のレバー部は、前記側板部の外側に設
けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ
システム。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ調
整部材は、前記側板の穴に回転可能にはめ合わされてお
り、その回転中心から前記記録ヘッドの記録面に対して
平行な方向に偏心した位置に前記ガイドシャフトの軸心
が来るように該ガイドシャフトを保持しており、前記ギ
ャップ切換部材は、前記ギャップ調整部材と前記側板と
の間に位置し、前記ギャップ調整部材の回転中心と同軸
に回転可能となるように前記ギャップ調整部材に保持さ
れており、該ギャップ調整部材及び前記側板と係止する
手段を有することを特徴とするインクジェットプリンタ
システム。 - 【請求項5】 請求項4に記載のインクジェットプリン
タシステムにおいて、前記ギャップ調整部材と前記ギャ
ップ切換部材との係止手段として、前記ギャップ調整部
材に1箇所突起部を設け、前記ギャップ切換部材と前記
ギャップ調整部材の突起部に対応する円周上に、複数個
の溝を有することを特徴とするインクジェットプリンタ
システム。 - 【請求項6】 請求項4に記載のインクジェットプリン
タシステムにおいて、前記ギャップ切換部材と前記側板
との係止手段として、前記ギャップ切換部材に1箇所突
起部を設け、前記側板の前記ギャップ切換部材の突起部
に対応する円周上に、複数個の溝を有することを特徴と
するインクジェットプリンタシステム。 - 【請求項7】 請求項6に記載のインクジェットプリン
タシステムにおいて、前記複数個の溝の位置は、種々の
厚さの被印刷用紙が来ても、該被印刷用紙と前記記録ヘ
ッドとのギャップをおよそ一定に保つことが可能な位置
とすることを特徴とするインクジェットプリンタシステ
ム。 - 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載のイン
クジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャップ調
整部材と前記ギャップ切換部材は、左右の前記側板のう
ち、片側の側板にのみ有することを特徴とするインクジ
ェットプリンタシステム。 - 【請求項9】 請求項8に記載のインクジェットプリン
タシステムにおいて、前記ガイドシャフトは、前記ギャ
ップ調整部材に対して相対的に回転できないように前記
ギャップ調整部材に保持されており、かつ、前記ガイド
シャフトの前記ギャップ調整部材に保持されている側と
反対側の端部は、前記ギャップ調整部材と同軸に回転可
能に支持されていることを特徴とするインクジェットプ
リンタシステム。 - 【請求項10】 請求項9に記載のインクジェットプリ
ンタシステムにおいて、前記ガイドシャフトの前記ギャ
ップ調整部材に保持されている側と反対側の端部におい
て、前記端部は該端部と相対的に回転不能である部材に
よって保持されており、前記部材は前記ギャップ調整部
材のついている側板と反対側の側板に回転可能に取りつ
けられていることを特徴とするインクジェットプリンタ
システム。 - 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれかに記載の
インクジェットプリンタシステムにおいて、前記ギャッ
プ調整部材は、ユーザの手の届かないところにあり、前
記ギャップ切換部材は、ユーザが操作できるように、前
記ギャップ切換部材からレバーがプリンタ本体の外側に
飛び出しており、プリンタ外装の前記レバーの位置に対
応した位置に、使用するのに適した被印刷用紙の種類が
印されていることを特徴とするインクジェットプリンタ
システム。 - 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれかに記載の
インクジェットプリンタシステムにおいて、前記キャリ
ッジを案内するための従支持部材を有し、該従支持部材
の設計時における位置は、前記ギャップ調整部材を設計
時の基準位置にセットしたときに、前記ギャップ切換部
材の全ストロークの中間位置において、前記記録ヘッド
と被印刷用紙とが平行になるような位置とすることを特
徴とするインクジェットプリンタシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3084696A JPH09220841A (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | インクジェットプリンタシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3084696A JPH09220841A (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | インクジェットプリンタシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09220841A true JPH09220841A (ja) | 1997-08-26 |
Family
ID=12315078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3084696A Pending JPH09220841A (ja) | 1996-02-19 | 1996-02-19 | インクジェットプリンタシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09220841A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256210A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8356868B2 (en) | 2009-02-09 | 2013-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus for establishing print gap by restricting rotation of eccentric bearing |
-
1996
- 1996-02-19 JP JP3084696A patent/JPH09220841A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256210A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7481507B2 (en) | 2005-03-18 | 2009-01-27 | Ricoh Company, Ltd | Image forming apparatus having improved operability and maintainability |
JP4551796B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8356868B2 (en) | 2009-02-09 | 2013-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus for establishing print gap by restricting rotation of eccentric bearing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5696541A (en) | Mechanism and method for adjustment of head position in ink-jet printer | |
JP3488540B2 (ja) | ヘッドギャップ調整機構付印字装置 | |
JP3326780B2 (ja) | プリンタ | |
EP1914083B1 (en) | Thermal printer unit | |
EP1193076B1 (en) | Ink-jet recording apparatus with print head gap and pressing force adjustment | |
EP1498276A1 (en) | Thermal printer | |
JPH11246093A (ja) | プリンタ | |
JPH09220841A (ja) | インクジェットプリンタシステム | |
JP2002248819A (ja) | プラテン、プラテンの支持機構、および前記プラテンの支持機構を備えた記録装置 | |
JP3741243B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2002205439A (ja) | キャリッジ及びそれを備えた記録装置 | |
JPH08207388A (ja) | プリンタ | |
JP2003175654A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100395526B1 (ko) | 잉크젯 프린터의 캐리지 얼라인먼트 조정장치 | |
JP3829909B2 (ja) | キャリッジおよび該キャリッジを備えた記録装置 | |
US7538786B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2000272151A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2004050462A (ja) | 記録装置 | |
JP2731022B2 (ja) | プリンタ | |
JP3069488U (ja) | プリンタ | |
JP2012016873A (ja) | 液滴吐出ヘッドユニット、及び、その組立方法 | |
JP2018111262A (ja) | プリンタ | |
JP2005081717A (ja) | キャリッジ保持装置およびインクジェット式画像形成装置 | |
JP2003053947A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004196537A (ja) | 用紙搬送機構 |