JPH09220052A - 製茶中揉機の茶粉乾燥装置 - Google Patents
製茶中揉機の茶粉乾燥装置Info
- Publication number
- JPH09220052A JPH09220052A JP8053984A JP5398496A JPH09220052A JP H09220052 A JPH09220052 A JP H09220052A JP 8053984 A JP8053984 A JP 8053984A JP 5398496 A JP5398496 A JP 5398496A JP H09220052 A JPH09220052 A JP H09220052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- tea powder
- drying
- rotary drum
- drying device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 title claims abstract 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title abstract 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 47
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 中揉機から回収される茶粉の乾燥が不均一で
あるため、均一に乾燥してから次工程に送ることを課題
としている。 【解決手段】 茶粉分離器に接続して、茶粉収容ホッパ
ーを設け、ホッパーには茶粉の定量供給装置を設けて、
一定量づつ円筒形回転胴に茶粉を供給し、該回転胴を外
部から加熱し、分離された茶粉を円筒形回転胴を通過さ
せて乾燥させるという手段をとる。 【効果】 次工程へ送られる茶葉の中に、湿った茶粉が
混じることがなくなり、製品の品質と能率が向上する。
あるため、均一に乾燥してから次工程に送ることを課題
としている。 【解決手段】 茶粉分離器に接続して、茶粉収容ホッパ
ーを設け、ホッパーには茶粉の定量供給装置を設けて、
一定量づつ円筒形回転胴に茶粉を供給し、該回転胴を外
部から加熱し、分離された茶粉を円筒形回転胴を通過さ
せて乾燥させるという手段をとる。 【効果】 次工程へ送られる茶葉の中に、湿った茶粉が
混じることがなくなり、製品の品質と能率が向上する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緑茶製造用の製茶
中揉機から排出される茶粉の乾燥装置に関するものであ
る。
中揉機から排出される茶粉の乾燥装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】蒸熱処理した茶葉に、揉圧を加えながら
乾燥操作を行う製茶製造工程において、中揉機は粗揉・
揉捻に続く工程に位置している。中揉機は、回転胴の一
方より熱風を供給して、回転胴内の茶葉を乾燥させて、
他方より排気が行われている。排気中には、多量の茶粉
が含まれており、サイクロン等の茶粉分離器により、排
気と茶粉の分離が行われている。中揉工程では、回分処
理が行われており、1回分の茶葉(60k型では生葉換
算約60kg,120k型では120kg等)が中揉機
に投入され、一定時間(約20分〜50分)の処理を受
ける。
乾燥操作を行う製茶製造工程において、中揉機は粗揉・
揉捻に続く工程に位置している。中揉機は、回転胴の一
方より熱風を供給して、回転胴内の茶葉を乾燥させて、
他方より排気が行われている。排気中には、多量の茶粉
が含まれており、サイクロン等の茶粉分離器により、排
気と茶粉の分離が行われている。中揉工程では、回分処
理が行われており、1回分の茶葉(60k型では生葉換
算約60kg,120k型では120kg等)が中揉機
に投入され、一定時間(約20分〜50分)の処理を受
ける。
【0003】排気より分離される茶粉は、中揉機への茶
葉の投入当初より連続的に少しづつ排出されてくる。従
来、この茶粉は、そのまま輸送機で次の精揉工程へ送
られる場合、そのまま乾燥機へ送られる場合、中揉
機に設けてある取出しコンベヤ内へ溜められて、中揉処
理を終わって取り出された茶葉と一緒に混ざって、次工
程へ送られる場合、等がある。
葉の投入当初より連続的に少しづつ排出されてくる。従
来、この茶粉は、そのまま輸送機で次の精揉工程へ送
られる場合、そのまま乾燥機へ送られる場合、中揉
機に設けてある取出しコンベヤ内へ溜められて、中揉処
理を終わって取り出された茶葉と一緒に混ざって、次工
程へ送られる場合、等がある。
【0004】
【発明が解決しようとしている課題】中揉投入後、初期
に出てくる茶粉はほとんど乾燥されていなく、多量の水
分を含んでいる。従って、精揉工程あるいは乾燥工程
で、これらの水分の多い茶粉は十分に乾燥されず、変色
してしまう。又、上記の場合、中揉を出た茶葉は精揉
機に設けられた多数の計量器に分配されているので、特
定の計量器に茶粉だけが多く入ってしまうことになる。
の場合、略乾燥している茶葉の中に水分の多い茶粉が
入るため、乾燥が不均一になりやすい。の場合、一回
の中揉工程が終わるまで取出しコンベヤ内で滞留してい
る間にも、未乾燥の茶粉の変色が起きる。又、中揉機よ
り取り出された茶葉とも完全に混ざらずに輸送され、精
揉機の一部へ茶粉が非常に多くなるという現象が生じて
くる。
に出てくる茶粉はほとんど乾燥されていなく、多量の水
分を含んでいる。従って、精揉工程あるいは乾燥工程
で、これらの水分の多い茶粉は十分に乾燥されず、変色
してしまう。又、上記の場合、中揉を出た茶葉は精揉
機に設けられた多数の計量器に分配されているので、特
定の計量器に茶粉だけが多く入ってしまうことになる。
の場合、略乾燥している茶葉の中に水分の多い茶粉が
入るため、乾燥が不均一になりやすい。の場合、一回
の中揉工程が終わるまで取出しコンベヤ内で滞留してい
る間にも、未乾燥の茶粉の変色が起きる。又、中揉機よ
り取り出された茶葉とも完全に混ざらずに輸送され、精
揉機の一部へ茶粉が非常に多くなるという現象が生じて
くる。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明では、茶粉分離器に
接続して茶粉収容ホッパーを設け、ホッパーには茶粉の
定量供給装置を設けて、一定量づつ円筒形回転胴に茶粉
を供給し、該回転胴を外部から加熱し、分離された茶粉
を円筒形回転胴を通過させて乾燥させるという手段で課
題を解決した。
接続して茶粉収容ホッパーを設け、ホッパーには茶粉の
定量供給装置を設けて、一定量づつ円筒形回転胴に茶粉
を供給し、該回転胴を外部から加熱し、分離された茶粉
を円筒形回転胴を通過させて乾燥させるという手段で課
題を解決した。
【0006】
【発明の実施の形態】製茶中揉機より排出された多量の
水分を含んだ茶粉は、加熱された回転円筒内で、回転胴
の側壁や円筒内に設けた桟により持ち上げられ、落下、
混合を繰り返し、加熱した側壁や、円筒内の加熱した空
気に触れて、投入口から排出口へ移動しながら乾燥され
るという作用がある。
水分を含んだ茶粉は、加熱された回転円筒内で、回転胴
の側壁や円筒内に設けた桟により持ち上げられ、落下、
混合を繰り返し、加熱した側壁や、円筒内の加熱した空
気に触れて、投入口から排出口へ移動しながら乾燥され
るという作用がある。
【0007】
【実施例】製茶中揉機(図面、省略)は、円筒形回転胴
を横架し、一定量の茶葉を回転胴に投入し、一方から熱
風を供給しながら他方から茶葉の水分を吸収した熱風を
排出しながら揉乾操作を行うものである。回転胴の排気
側には、金網が設けてあり、茶葉が胴外へ出ないように
してある。しかし、金網を通り抜ける茶粉は、排気と一
緒に排出され、茶粉分離用のサイクロン1で排気と分離
され、ホッパー2に落下する。ホッパー2底部にスクリ
ュー3が設けてある。4はスクリュー3を駆動するモー
ターである。スクリュー3の回転により、ホッパー2内
の茶粉を本発明の茶粉乾燥装置の回転胴5内へ供給す
る。スクリュー3の回転を変えることにより、供給量を
調節することができる。
を横架し、一定量の茶葉を回転胴に投入し、一方から熱
風を供給しながら他方から茶葉の水分を吸収した熱風を
排出しながら揉乾操作を行うものである。回転胴の排気
側には、金網が設けてあり、茶葉が胴外へ出ないように
してある。しかし、金網を通り抜ける茶粉は、排気と一
緒に排出され、茶粉分離用のサイクロン1で排気と分離
され、ホッパー2に落下する。ホッパー2底部にスクリ
ュー3が設けてある。4はスクリュー3を駆動するモー
ターである。スクリュー3の回転により、ホッパー2内
の茶粉を本発明の茶粉乾燥装置の回転胴5内へ供給す
る。スクリュー3の回転を変えることにより、供給量を
調節することができる。
【0008】回転胴5は、アーム6によって回転軸7に
固着されている。回転軸7に設けたスプロケット8を回
転させることにより、回転胴5は回転する。(駆動部、
図面省略)回転胴5の外側はカバー9で覆ってある。回
転胴5の下方には、ガスバーナー10が設けてあり、ガ
スバーナー10の熱気は回転胴5の下部を外側から加熱
し、回転胴5に沿って上昇し、カバー9の上部より排出
される。回転胴5内へ供給された茶粉11は、回転胴5
の回転によって、胴壁に沿って上昇と落下を繰り返しな
がら、熱気によって乾燥し、排出側から落下し、空気輸
送装置12によって次工程へ運ばれる。回転胴5には必
要に応じて桟を設けて、茶粉の振るいを良くしたり、図
3に示すように凹凸を設けた回転胴13としてもよい。
固着されている。回転軸7に設けたスプロケット8を回
転させることにより、回転胴5は回転する。(駆動部、
図面省略)回転胴5の外側はカバー9で覆ってある。回
転胴5の下方には、ガスバーナー10が設けてあり、ガ
スバーナー10の熱気は回転胴5の下部を外側から加熱
し、回転胴5に沿って上昇し、カバー9の上部より排出
される。回転胴5内へ供給された茶粉11は、回転胴5
の回転によって、胴壁に沿って上昇と落下を繰り返しな
がら、熱気によって乾燥し、排出側から落下し、空気輸
送装置12によって次工程へ運ばれる。回転胴5には必
要に応じて桟を設けて、茶粉の振るいを良くしたり、図
3に示すように凹凸を設けた回転胴13としてもよい。
【0009】
【発明の効果】中揉操作を終えて、次工程へ送られる茶
葉の中に、湿った茶粉が混じることがなくなり、製品の
品質と能率が向上する。更に、近年中揉工程を第1、第
2と分割して行う場合が多い。その場合、第1工程の中
揉機にこの乾燥装置を設ければ、第1中揉機から出た茶
粉は、第2中揉機を通らずに次工程へ送られるので、第
2中揉機の金網が茶粉で汚れることなく、第2中揉機の
排気が非常に良くなり、製品の品質と能率が向上する。
葉の中に、湿った茶粉が混じることがなくなり、製品の
品質と能率が向上する。更に、近年中揉工程を第1、第
2と分割して行う場合が多い。その場合、第1工程の中
揉機にこの乾燥装置を設ければ、第1中揉機から出た茶
粉は、第2中揉機を通らずに次工程へ送られるので、第
2中揉機の金網が茶粉で汚れることなく、第2中揉機の
排気が非常に良くなり、製品の品質と能率が向上する。
【図1】 茶粉乾燥装置の正面図。
【図2】 茶粉乾燥装置の断面図。
【図3】 凹凸を設けた回転胴の断面図。
1 サイクロン 2 ホッパー 3 スクリュー 4 モーター 5 回転胴 6 アーム 7 回転軸 8 スプロケット 9 カバー 10 ガスバーナー 11 茶粉 12 空気輸送装置 13 回転胴 14 バルブ 15 軸受 16 フレーム
Claims (1)
- 【請求項1】 製茶中揉機から排出される茶粉をホッパ
ーに受け、一定量づつ、横架した円筒形回転胴の一端よ
り供給し、該回転胴を外部より加熱して、円筒形回転胴
内を通過する茶粉を乾燥させながら、他端より排出し、
次工程へ送ることを特徴とした製茶中揉機の茶粉乾燥装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8053984A JPH09220052A (ja) | 1996-02-16 | 1996-02-16 | 製茶中揉機の茶粉乾燥装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8053984A JPH09220052A (ja) | 1996-02-16 | 1996-02-16 | 製茶中揉機の茶粉乾燥装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09220052A true JPH09220052A (ja) | 1997-08-26 |
Family
ID=12957896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8053984A Pending JPH09220052A (ja) | 1996-02-16 | 1996-02-16 | 製茶中揉機の茶粉乾燥装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09220052A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106982953A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-07-28 | 余庆县玉笏春茶业有限责任公司 | 一种茶叶烘干装置 |
-
1996
- 1996-02-16 JP JP8053984A patent/JPH09220052A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106982953A (zh) * | 2017-05-27 | 2017-07-28 | 余庆县玉笏春茶业有限责任公司 | 一种茶叶烘干装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0218012B2 (en) | Wheat flouring pretreatment system and wheat flouring process and system therefor | |
US4513018A (en) | Continuous production of corn products | |
EP0346872B2 (en) | Process of and system for flouring wheat | |
JP4415498B2 (ja) | 精白米加工装置 | |
AU7716894A (en) | Method and apparatus for processing food products | |
US7357954B2 (en) | Process for preparing instant rice and product thereof | |
CN207692869U (zh) | 一种大米自动化烘干系统 | |
US4326455A (en) | Continuous production of grain products | |
JPS63310644A (ja) | 米粒の加湿方法及びその装置 | |
JPH09220052A (ja) | 製茶中揉機の茶粉乾燥装置 | |
US3864841A (en) | Rotary dehydrator-granulator | |
JP3206752B1 (ja) | 無洗穀類の製造方法及びその装置 | |
KR100735730B1 (ko) | 무세잡곡 제조장치 | |
JPH01112972A (ja) | 乾燥装置 | |
US20040043120A1 (en) | Method of and apparatus for processing polished rice | |
US1216554A (en) | Process of granulating and drying sugar. | |
CN218048294U (zh) | 一种巧克力生产线的粗糖预磨设备 | |
CN216674551U (zh) | 一种用于红茶加工的茶叶烘干机 | |
US3792536A (en) | Rotary dehydrator-granulator | |
JP2020062629A (ja) | 無洗米製造機 | |
CN218571314U (zh) | 一种白茶连续萎凋装置 | |
RU2100722C1 (ru) | Установка для термообработки пастообразных материалов | |
CN108157540A (zh) | 一种高效率的绿茶加工系统 | |
JP2002238456A (ja) | 中火システム | |
JP2024157173A (ja) | 碾茶用乾燥装置および茶葉の乾燥方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |