JPH09218056A - Needle type display device - Google Patents
Needle type display deviceInfo
- Publication number
- JPH09218056A JPH09218056A JP8022490A JP2249096A JPH09218056A JP H09218056 A JPH09218056 A JP H09218056A JP 8022490 A JP8022490 A JP 8022490A JP 2249096 A JP2249096 A JP 2249096A JP H09218056 A JPH09218056 A JP H09218056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current position
- value
- pointer
- encoder
- position counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Indicating Measured Values (AREA)
- Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電源オン時に指針状態を直ちに判断し、素早
く実際の値を指示するように改良した針式表示装置を提
供する。
【解決手段】 指針(11)をステップモータ(14)
で駆動する針式表示装置において、前記指針の指示して
いる指示範囲を出力するエンコーダ(12)と、前記ス
テップモータに送出したパルスに対応して計数値をアッ
プダウンさせ指針の現在位置を記録させる現在位置カウ
ンタ(24)と、電源オン時に前記エンコーダの出力値
が0でない場合はエンコーダの出力する指針指示範囲内
の値に前記現在位置カウンタの記録値を補正する第1現
在位置補正手段(21a)と、電源オン時に前記現在位
置カウンタの値が前記エンコーダの出力する指針指示範
囲内にある場合は前記第1現在位置補正手段による補正
を禁止する補正禁止手段(21b)とを有する。
[PROBLEMS] To provide a needle type display device improved so as to immediately judge the pointer state when the power is turned on and to promptly indicate an actual value. SOLUTION: The pointer (11) is moved to a step motor (14).
In the needle type display device driven by, the encoder (12) that outputs the indication range indicated by the pointer and the count value corresponding to the pulse sent to the step motor are recorded to record the current position of the pointer. And a current position counter (24) for correcting the recorded value of the current position counter to a value within the pointer indicating range output by the encoder if the output value of the encoder is not 0 when the power is turned on ( 21a) and a correction prohibiting means (21b) for prohibiting the correction by the first current position correcting means when the value of the current position counter is within the pointer indicating range output from the encoder when the power is turned on.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は指針をステップモー
タで駆動する針式表示装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a needle type display device in which a pointer is driven by a step motor.
【0002】[0002]
【従来の技術】車速を表示するスピードメータあるいは
エンジンの回転数を表示するタコメータに代表される表
示装置においては、振動に強いステップモータにより指
針を駆動する針式表示装置が使用されている。2. Description of the Related Art In a display device represented by a speedometer for displaying vehicle speed or a tachometer for displaying engine speed, a needle type display device is used in which a pointer is driven by a step motor resistant to vibration.
【0003】このステップモータはパルスが1個入力す
ると指針を単位回転角度回転させるモータである。そし
て、このステップモータが使用された針式表示装置にお
いては、指針で指示させようとする指示位置と現在指針
が指示している現在位置との差を単位回転角度で除算
し、除算値Nに等しいパルスをステップモータに送出し
て回転させ、指針を指示位置に回転させている。This step motor is a motor that rotates a pointer by a unit rotation angle when one pulse is input. Then, in the needle type display device in which the step motor is used, the difference between the instructed position to be instructed by the pointer and the current position currently instructed by the pointer is divided by the unit rotation angle, and the divided value N is obtained. Equal pulses are sent to the stepper motor for rotation, and the pointer is rotated to the indicated position.
【0004】この場合、滑らかな指針動作のためには高
分解能、すなわち単位角θ0 の小さいことが必要とさ
れ、その分解能にみあった絶対値を出力するエンコーダ
を使用した場合は、エンコーダのコストが非常に高価な
ものとなる。In this case, a high resolution, that is, a small unit angle θ 0 is required for smooth pointer movement. When an encoder that outputs an absolute value matching the resolution is used, the encoder The cost will be very high.
【0005】そこで、実開昭64−2158号公報に記
載された装置(以下第1の従来装置という)では、現在
位置カウンタを設け、この現在位置カウンタのカウント
値をステップモータを正方向に回転させるパルスの送出
により+1、負方向に回転させるパルスの送出により−
1し、この現在位置カウンタのカウント値により指針の
表示位置を記録するようにしていた。そして、この装置
においては、指針が0位置を指示したとき信号を出力す
る検出器を設け、装置動作開始時、指針に指示させよう
とする指示値が0のとき、あるいは検出器よりの0信号
が出力されたときの何れかの場合に、現在位置カウンタ
のカウント値を0にするよう、この現在位置カウンタの
記録値を補正するようにしていた。Therefore, in the device described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 64-2158 (hereinafter referred to as the first conventional device), a current position counter is provided, and the count value of the current position counter is rotated in the forward direction by the step motor. +1 by sending a pulse to rotate, and-by sending a pulse to rotate in the negative direction
Then, the display position of the pointer is recorded by the count value of the present position counter. In this device, a detector that outputs a signal when the pointer indicates the 0 position is provided, and when the device starts operating, the indication value to be instructed by the pointer is 0, or the 0 signal from the detector is output. When any of the following is output, the recorded value of the current position counter is corrected so that the count value of the current position counter becomes zero.
【0006】また、他の従来例としては、実公平6−7
29号公報に記載された装置(以下第2の従来装置とい
う)のように、指針の回転と連動して回転する円板の外
縁周に凹凸の連続する溝が形成されたエンコーダ板を設
け、この溝を通して光が通過するか否かによってパルス
をオン/オフさせ、このパルス数をカウントすることに
より指針の現在位置を出力するようにしている。As another conventional example, the actual fairness 6-7
As in the device described in Japanese Patent No. 29 (hereinafter referred to as the second conventional device), an encoder plate having continuous grooves on the outer edge of a disc that rotates in conjunction with the rotation of the pointer is provided, A pulse is turned on / off depending on whether or not light passes through this groove, and the current position of the pointer is output by counting the number of pulses.
【0007】これら従来の針式表示装置においては、電
源がオンになったとき、現在位置カウンタのカウント値
と実際の指針指示位置とを一致させるために、無条件で
強制的に駆動系の初期化、すなわち指針指示位置が0位
置(駆動基準点)となるようステップモータを駆動し、
あわせて現在位置カウンタの0リセット(駆動基準値の
セット)を実施している。In these conventional needle type display devices, when the power is turned on, in order to match the count value of the current position counter with the actual pointer pointing position, the drive system is unconditionally forcibly initialized. That is, the step motor is driven so that the pointer pointing position becomes 0 position (driving reference point),
At the same time, the current position counter is reset to 0 (setting of drive reference value).
【0008】このように、従来の針式表示装置において
は、指針の指示する現在位置をパルスによってアップダ
ウンしてカウントされる現在位置カウンタのカウント値
で指示していた。As described above, in the conventional needle type display device, the current position indicated by the pointer is indicated by the count value of the current position counter which is counted up and down by the pulse.
【0009】この場合、現在位置カウンタのカウント値
は、雑音等によって記録誤りが発生したり、ステップモ
ータにパルスを送出したにもかかわらずステップモータ
が駆動されないような場合も発生し、このようなことが
発生した場合は現在位置カウンタに記録されている記録
値は指針が指示している指示位置と異なる値となり、誤
った指針表示が行なわれてしまう。In this case, the count value of the current position counter may cause a recording error due to noise or the like, or the step motor may not be driven even though a pulse is sent to the step motor. If this occurs, the recorded value recorded in the current position counter becomes a value different from the indicated position indicated by the pointer, resulting in incorrect pointer display.
【0010】このため、第1の従来装置では指針が0を
指示するとき現在位置カウンタのカウント値をリセット
して誤りを補正し、第2の従来装置では電源投入時にカ
ウント値をリセットするようにしている。Therefore, in the first conventional device, when the pointer indicates 0, the count value of the current position counter is reset to correct the error, and in the second conventional device, the count value is reset when the power is turned on. ing.
【0011】[0011]
【発明が解決しようとする課題】ところで、これらの従
来装置においては、装置の通常動作中に他の機器が電源
オンとなってバッテリ電圧が一時的に低下した場合や、
装置に電源を供給するコネクタの結合部にゆるみがあっ
て振動等が与えられた場合には、瞬間的に装置に対する
駆動電圧の供給が停止する瞬断が生じる場合がある。こ
のような場合、装置は最初から立上げ処理を行なう。こ
のときCPUの内部の立上げは短時間で行なわれるが、
前述した駆動系の初期化には長時間を要してしまう。By the way, in these conventional apparatuses, when the battery voltage is temporarily lowered by powering on other equipment during normal operation of the apparatus,
When the connector for supplying power to the device is loosened and vibration is applied to the connector, a momentary interruption may occur in which the supply of drive voltage to the device is momentarily stopped. In such a case, the apparatus starts the startup process from the beginning. At this time, the internal startup of the CPU is performed in a short time,
It takes a long time to initialize the drive system described above.
【0012】そして、車両が走行中に瞬断が発生し、駆
動系の初期化が行なわれると、その間指針の指示は実際
の値とは大きく異なる値を指示し、また実際の値を指示
するまでに長時間を要してしまう。Then, when a momentary interruption occurs while the vehicle is running and the drive system is initialized, during that time, the indication of the pointer indicates a value that is significantly different from the actual value, and also indicates the actual value. It takes a long time to get there.
【0013】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、電源オン時に指針状態を直ちに判断し、
素早く実際の値を指示するように改良した針式表示装置
を提供することを課題とする。The present invention has been made in view of such circumstances, and immediately determines the pointer state when the power is turned on,
An object of the present invention is to provide an improved needle type display device for promptly indicating an actual value.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明によりなされた針式表示装置は、図1の基本
構成図に示すように、指針(11)をステップモータ
(14)で駆動する針式表示装置において、前記指針
(11)の指示している指示範囲を出力するエンコーダ
(12)と、前記ステップモータ(14)に送出したパ
ルスに対応して計数値をアップダウンさせ指針の現在位
置を記録させる現在位置カウンタ(24)と、電源オン
時に前記エンコーダ(12)の出力値が0でない場合は
エンコーダ(12)の出力する指針指示範囲内の値に前
記現在位置カウンタ(24)の記録値を補正する第1現
在位置補正手段(21a)と、電源オン時に前記現在位
置カウンタ(24)の値が前記エンコーダ(12)の出
力する指針指示範囲内にある場合は前記第1現在位置補
正手段(21a)による補正を禁止する補正禁止手段
(21b)とを有することを特徴としている。(請求項
1)In order to solve the above problems, a needle type display device made according to the present invention drives a pointer (11) by a step motor (14) as shown in the basic configuration diagram of FIG. In the needle type display device, the count value is increased or decreased corresponding to the pulse sent to the encoder (12) that outputs the instruction range indicated by the pointer (11) and the step motor (14). A current position counter (24) for recording the current position, and, if the output value of the encoder (12) is not 0 when the power is turned on, the current position counter (24) is set to a value within the pointer indicating range output by the encoder (12). And a value of the current position counter (24) when the power is turned on, within the pointer indicating range output by the encoder (12). If that is characterized by having a correction inhibiting means (21b) for prohibiting correction by the first current position correcting means (21a). (Claim 1)
【0015】上記請求項1の構成において、針式表示装
置が作用すると指針(11)が回転し、この指針(1
1)の回転に連動してエンコーダ(12)からは指針
(11)が指示している指示範囲を示す信号が出力され
る。また、現在位置カウンタ(24)のカウント値は、
指針(11)を正方向に回転させるパルスがステップモ
ータ(14)に対して送出されると+1され、負方向に
回転させるパルスが送出されると−1される。これによ
り指針(11)の現在位置が記録される。第1現在位置
補正手段(21a)は、装置の電源がオンとなったとき
であってエンコーダ(12)の出力値が0でないときに
エンコーダ(12)が出力する指針指示範囲内の値に現
在位置カウンタ(25)の記録値を補正する。補正禁止
手段(21b)は、電源オン時に前記現在位置カウンタ
(24)の値が前記エンコーダ(12)の出力する指針
指示範囲内にある場合に前記第1現在位置補正手段(2
1a)による補正を禁止する。In the structure of claim 1, when the needle type display device operates, the pointer (11) rotates, and the pointer (1) rotates.
The encoder (12) outputs a signal indicating the indication range indicated by the pointer (11) in conjunction with the rotation of (1). The count value of the current position counter (24) is
When the pulse for rotating the pointer (11) in the positive direction is sent to the step motor (14), it is incremented by +1 and when the pulse for rotating it in the negative direction is transmitted, it is decremented by -1. As a result, the current position of the pointer (11) is recorded. The first current position correction means (21a) is set to a value within the pointer instruction range output by the encoder (12) when the device is powered on and the output value of the encoder (12) is not 0. The recorded value of the position counter (25) is corrected. The correction prohibiting means (21b), when the value of the current position counter (24) is within the pointer indicating range output from the encoder (12) when the power is turned on, the first current position correcting means (2).
The correction by 1a) is prohibited.
【0016】よって、この構成によれば、電源がオンと
なったときであってエンコーダ出力値が0でないとき
に、エンコーダが出力する指針指示範囲内の値に現在位
置カウンタの値があるか否かを判定し、現在位置カウン
タの値が指針指示範囲外の値であるときにエンコーダが
出力する指針指示範囲内の値に現在位置カウンタの記録
値を補正し、指針指示範囲内の値である場合に補正を禁
止するように構成したので、他の構成機器の電源オンあ
るいは車両走行中における振動がゆるんだコネクタに作
用することにより、装置に供給される駆動電圧の瞬断が
発生しても短時間で正確な指針指示を行なわせることが
できる。Therefore, according to this configuration, when the power is turned on and the encoder output value is not 0, it is determined whether or not the value within the pointer indicating range output by the encoder has the value of the current position counter. If the current position counter value is outside the pointer indication range, the encoder corrects the recorded value of the current position counter to a value within the pointer indication range, and the value is within the pointer indication range. In this case, the correction is prohibited in this case, so that even if the drive voltage supplied to the device is momentarily interrupted by the effect of the other components on the power-on or the connector whose vibration is loosened while the vehicle is traveling. It is possible to give accurate pointer instructions in a short time.
【0017】また、前記第1現在位置補正手段(21
a)による補正を、前記現在位置カウンタ(24)の記
録値を前記エンコーダ(12)の出力する指針指示範囲
内の中央値に書き換えことにより行うことを特徴として
いる。(請求項2)Further, the first present position correcting means (21
The correction according to a) is performed by rewriting the recorded value of the current position counter (24) to a central value within the pointer indicating range output by the encoder (12). (Claim 2)
【0018】上記請求項2の構成において、第1現在位
置補正手段(21a)は、前記現在位置カウンタ(2
4)の記録値を前記エンコーダ(12)の出力する指針
指示範囲内の中央値に書き換えることにより、前記現在
位置カウンタ(24)の記録値を補正するので、現在位
置カウンタの記録値と指針の指示値との間に差が発生し
ても次のタイミングでは誤差を小さくするよう補正さ
れ、指針の表示誤りを少なくすることができる。In the structure of claim 2, the first current position correcting means (21a) includes the current position counter (2).
The recorded value of the current position counter (24) is corrected by rewriting the recorded value of 4) to the central value within the pointer indicating range output by the encoder (12). Even if a difference from the indicated value occurs, the error is corrected to be small at the next timing, and the display error of the pointer can be reduced.
【0019】また、前記エンコーダ(12)よりの出力
値に対応する指針指示位置と前記現在位置カウンタ(2
4)が記録している現在位置とが一致しない場合は、前
記現在位置カウンタ(24)の記録値をエンコーダ出力
にて規定される所定の指針指示位置に補正する第2現在
位置補正手段(21c)を備えたことを特徴としてい
る。(請求項3)The pointer pointing position corresponding to the output value from the encoder (12) and the current position counter (2
If the current position recorded by 4) does not match the current position, the second current position correction means (21c) for correcting the recorded value of the current position counter (24) to a predetermined pointer indicating position defined by the encoder output. ) Is provided. (Claim 3)
【0020】上記請求項3の構成において、第2現在位
置補正手段(21c)は、現在位置カウンタ(24)が
記録している現在位置がエンコーダ(12)が出力する
指針指示範囲内に無い場合は、現在位置カウンタ(2
4)の記録値をエンコーダ出力にて規定される指針指示
位置で補正するようにしたので、現在位置カウンタの記
録値と指針指示位置との間に差が発生しても正確な値に
補正することができる。In the structure of claim 3, the second current position correcting means (21c) is arranged so that the current position recorded by the current position counter (24) is not within the pointer indicating range output by the encoder (12). Is the current position counter (2
Since the recorded value of 4) is corrected at the pointer pointing position specified by the encoder output, even if there is a difference between the recorded value of the current position counter and the pointer pointing position, it is corrected to an accurate value. be able to.
【0021】[0021]
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照して説明する。まず、図2乃至図4を参照
して、実施形態の構成について説明する。なお、この実
施形態としてスピードメータを例示するが、本発明はこ
の実施形態に限ることなくタコメータなど他の針式表示
装置にも適用することができる。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Specific examples of embodiments of the invention will be described below with reference to the drawings. First, the configuration of the embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 4. Although a speedometer is exemplified as this embodiment, the present invention is not limited to this embodiment and can be applied to other needle type display devices such as a tachometer.
【0022】例示したスピードメータは、図2に示すよ
うに、表示部10と、制御部20と、センサ部30とか
ら構成されている。As shown in FIG. 2, the illustrated speedometer comprises a display section 10, a control section 20, and a sensor section 30.
【0023】表示部10は、指針11と、エンコーダ1
2と、指標13と、ステップモータ14と、ギア群15
とから構成されている。指針11は、基端111と先端
112を有しており、基端111がエンコーダ12に接
合されている。この接合状態において先端112は指標
13に位置付けられている。エンコーダ12は、回転量
に応じた所定のコード情報を出力する機構として構成さ
れ、より詳細には図3に示す構成を有している。図3
(a)の断面図に示すように、このエンコーダ12は、
スリット円盤121と、シャフト123と、軸受け12
4と、受光素子125と、発光素子126と、ホルダ1
27とから構成されている。The display unit 10 includes a pointer 11 and an encoder 1.
2, index 13, step motor 14, gear group 15
It is composed of The pointer 11 has a base end 111 and a tip 112, and the base end 111 is joined to the encoder 12. In this joined state, the tip 112 is positioned at the index 13. The encoder 12 is configured as a mechanism that outputs predetermined code information according to the amount of rotation, and has the configuration shown in FIG. 3 in more detail. FIG.
As shown in the sectional view of (a), this encoder 12 is
Slit disk 121, shaft 123, and bearing 12
4, light receiving element 125, light emitting element 126, and holder 1
27.
【0024】スリット円盤121は、図3(b)に示す
ように、円形板状の外観を有している。そして、このス
リット円盤121には、異径の同心円上に、所定パター
ンの複数のスリット122が形成されている。また、こ
のスリット円盤121の中心には、スリット円盤121
を支持するシャフト123が接合されている。このシャ
フト123は、図3(a)に示すように、軸受け124
を介してホルダ127に回転自在に取り付けられてい
る。ホルダ127に取り付けられた状態において、シャ
フト123の先端はホルダ127外部に突出しており、
この先端に上述した指針11の基端111が接合され
る。また、スリット円盤121は、ホルダ127の内部
空間に配置され、シャフト123とともに回転する。The slit disk 121 has a circular plate-like appearance, as shown in FIG. 3 (b). The slit disk 121 is formed with a plurality of slits 122 having a predetermined pattern on concentric circles having different diameters. Further, at the center of this slit disk 121, the slit disk 121
A shaft 123 for supporting the is joined. The shaft 123 has a bearing 124, as shown in FIG.
It is rotatably attached to the holder 127 via. When attached to the holder 127, the tip of the shaft 123 projects outside the holder 127,
The base end 111 of the pointer 11 described above is joined to this tip. The slit disk 121 is arranged in the internal space of the holder 127 and rotates with the shaft 123.
【0025】また、ホルダ127には、スリット円盤1
21を挟んで上部に複数の受光素子125が配設され、
下部に複数の発光素子126が配設されている。これら
の受光素子125と発光素子126は互いに対をなして
フォトインタラプタを構成しており、上記スリット12
2に関連した位置、すなわち異径の同心円上にそれぞれ
配置されている。従って、スリット円盤121が回転
し、受光素子125及び発光素子126の配置された場
所にスリット122が位置付けられると、上記発光素子
126からの光が到達して受光素子125は電圧信号を
出力する。このように、このエンコーダ12では、指針
11の回転に応じてスリット円盤121が回転し、指針
11の実際の指示位置に応じた信号が出力される。The holder 127 has a slit disk 1
A plurality of light-receiving elements 125 are arranged on the upper side of 21.
A plurality of light emitting elements 126 are arranged in the lower part. The light receiving element 125 and the light emitting element 126 form a photo interrupter by forming a pair with each other.
2 are arranged at positions related to 2, that is, on concentric circles of different diameters. Therefore, when the slit disk 121 rotates and the slit 122 is positioned at the position where the light receiving element 125 and the light emitting element 126 are arranged, the light from the light emitting element 126 reaches and the light receiving element 125 outputs a voltage signal. As described above, in this encoder 12, the slit disk 121 rotates in response to the rotation of the pointer 11, and a signal corresponding to the actual pointing position of the pointer 11 is output.
【0026】このエンコーダ12からの出力される信号
は、図3(c)に示す信号となっている。同図は、スピ
ードメータにおける速度とエンコーダ出力の関係を示し
た模式図であり、スリット122が5段になっているも
の、すなわち発光素子126及び受光素子125の対を
5組備えたものの出力信号を例示している。同図におい
て、第1とあるのは第1番目の発光・受光素子対からの
出力を示し、第2とあるのは第2番目の発光・受光素子
対からの出力を示している。このように、第1〜第5と
あるのは各発光・受光素子対の出力を示している。そし
て、これら第1〜第5の各出力は、第1の出力が第1桁
目のビットに、第2の出力が第2桁目のビットに、・・
・といったように、それぞれが各桁のビットに対応し、
5ビットのコード情報を形成している。以下、このコー
ド情報のことをグレイコードという。The signal output from the encoder 12 is the signal shown in FIG. 3 (c). This figure is a schematic diagram showing the relationship between the speed and the encoder output in the speedometer, and the output signal of the one in which the slit 122 has five stages, that is, the one including five pairs of the light emitting element 126 and the light receiving element 125. Is illustrated. In the figure, the first indicates the output from the first light emitting / receiving element pair, and the second indicates the output from the second light emitting / receiving element pair. As described above, the first to the fifth indicate outputs of the respective light emitting / light receiving element pairs. In each of the first to fifth outputs, the first output is the first digit bit, the second output is the second digit bit, ...
・ Each corresponds to the bit of each digit,
It forms 5-bit code information. Hereinafter, this code information is referred to as Gray code.
【0027】そして、同図に示すように、このエンコー
ダ12では、車速が0km/h以上〜5km/hのとき
はグレイコード「00000」が出力される。そして車
速が5km/hを越えた時点では第1番目の発光・受光
素子対の出力がオン状態すなわち「1」に変化してグレ
イコード「00001」が出力される。同様に、車速が
10km/hを越えた時点で第2番目の発光・受光素子
対からの出力がオン状態となりグレイコードは「000
11」に変化する。以下、このグレイコードは5km/
h毎に切り替わり、各速度範囲に対応したグレイコード
が出力される。このように、エンコーダ12からはグレ
イコードで指針11が実際に指示している指示位置の指
示範囲が出力される。As shown in the figure, the encoder 12 outputs a gray code "00000" when the vehicle speed is 0 km / h or more to 5 km / h. When the vehicle speed exceeds 5 km / h, the output of the first light emitting / receiving element pair changes to the on state, that is, "1", and the gray code "00001" is output. Similarly, when the vehicle speed exceeds 10 km / h, the output from the second light emitting / receiving element pair is turned on and the gray code is "000."
11 ". Below, this gray code is 5km /
The gray code corresponding to each speed range is output for each h. In this way, the encoder 12 outputs the designated range of the designated position where the pointer 11 is actually designated by the gray code.
【0028】図2に示すように、指標13は、指針11
の先端112の位置に対応して形成された目盛り(同図
においては一部分のみ示す)であり、スピードメータに
おいては車速の目盛りとなっている。また、ステップモ
ータ14は、本体141と、駆動軸142とから構成さ
れている。この駆動軸142は、自らの先端部分が本体
141から突出するように本体141内に収容されてい
る。この収容状態において、駆動軸142は本体141
に対して軸方向を中心に回転自在となっている。そし
て、本体141に制御部20からの駆動信号が入力され
ると、この駆動信号に応じて本体141は、駆動軸14
2を単位角度だけ正方向(同図において符号+にて示
す)あるいは負方向(同符号−にて示す)に回転させ
る。As shown in FIG. 2, the indicator 13 is a pointer 11
Is a scale (only a part is shown in the figure) formed corresponding to the position of the tip 112 of the vehicle, and is a scale of the vehicle speed in the speedometer. The step motor 14 is composed of a main body 141 and a drive shaft 142. The drive shaft 142 is housed in the main body 141 so that its tip portion projects from the main body 141. In this housed state, the drive shaft 142 is attached to the main body 141.
In contrast, it is rotatable about the axial direction. When a drive signal from the control unit 20 is input to the main body 141, the main body 141 moves the drive shaft 14 according to the drive signal.
2 is rotated by a unit angle in the positive direction (denoted by the symbol + in the figure) or in the negative direction (denoted by the symbol −).
【0029】ギア群15は、エンコーダ側ギア151
と、中間ギア152と、モータ側ギア153とから構成
されている。エンコーダ側ギア151はエンコーダ12
のシャフト123に接合されており、モータ側ギア15
3はステップモータ14の駆動軸142に接合されてい
る。また中間ギア152は、エンコーダ側ギア151と
モータ側ギア153との間に、双方のギアと噛合するよ
うに配設されている。そして、このギア群15は、ステ
ップモータ14からの回転をエンコーダ12に伝達す
る。The gear group 15 includes an encoder side gear 151.
And an intermediate gear 152 and a motor-side gear 153. The encoder side gear 151 is the encoder 12
Is connected to the shaft 123 of the motor side gear 15
3 is joined to the drive shaft 142 of the step motor 14. Further, the intermediate gear 152 is arranged between the encoder-side gear 151 and the motor-side gear 153 so as to mesh with both gears. Then, the gear group 15 transmits the rotation from the step motor 14 to the encoder 12.
【0030】制御部20は、CPU21と、ROM22
と、RAM23と、現在位置カウンタ24と、不揮発メ
モリ(NVM)25とを有している。なお、この制御部
20に関し、本実施形態においては、CPU21、RO
M22、RAM23、現在位置カウンタ24及びNVM
25を一体化したカスタムICを例示しているが、各構
成を個別に基板上に実装して制御部を構成しても構わな
い。The control unit 20 includes a CPU 21 and a ROM 22.
The RAM 23, the current position counter 24, and the non-volatile memory (NVM) 25. Regarding the control unit 20, in the present embodiment, the CPU 21, RO
M22, RAM23, present position counter 24 and NVM
Although a custom IC in which 25 are integrated is illustrated, each configuration may be individually mounted on a substrate to configure a control unit.
【0031】CPU21は、ROM22に格納された動
作プログラムに従って動作する中央演算装置として機能
し、ROM22は、上述した動作プログラムや他の各種
設定値などを保持する記憶手段として機能している。R
AM23は、CPU21の動作時において必要な情報を
一時的に蓄える記憶手段として機能したり、動作中の計
時を行うための計時カウンタとして機能したりする。現
在位置カウンタ24は、指針の現在位置に相当する現在
位置カウント値を保持するアップダウンカウンタとなっ
ている。この現在位置カウンタ24のカウント値は、ス
テップモータ14の駆動軸を正方向に単位角度だけ回転
させた場合に+1され、負方向に単位角度回転させた場
合に−1される。NVM25は、エンコーダ12から出
力されるグレイコードと現在位置カウンタ24のカウン
ト値間の相関情報等を保持する記憶手段として機能して
いる。The CPU 21 functions as a central processing unit that operates according to an operation program stored in the ROM 22, and the ROM 22 functions as a storage unit that holds the above-mentioned operation program and other various set values. R
The AM 23 functions as a storage unit that temporarily stores necessary information when the CPU 21 is operating, or as a time counting counter for measuring time during operation. The current position counter 24 is an up / down counter that holds a current position count value corresponding to the current position of the pointer. The count value of the current position counter 24 is incremented by +1 when the drive shaft of the step motor 14 is rotated in the positive direction by a unit angle, and is decremented by -1 when the drive shaft is rotated in the negative direction by the unit angle. The NVM 25 functions as a storage unit that holds the correlation information between the gray code output from the encoder 12 and the count value of the current position counter 24.
【0032】ここで、上述したグレイコード、現在位置
カウンタ24のカウント値及びNVM25の保持内容に
ついて説明する。図4は、エンコーダ出力(グレイコー
ド)と、現在位置カウンタ24のカウント値との相関関
係を示し、エンコーダ出力とカウント値に誤差が無い場
合を例示している。Now, the gray code, the count value of the current position counter 24 and the contents held in the NVM 25 will be described. FIG. 4 shows the correlation between the encoder output (Gray code) and the count value of the current position counter 24, and illustrates the case where there is no error between the encoder output and the count value.
【0033】同図に示すように、現在位置カウンタ24
のカウント値が「0」(「0000000」)〜「3」
(「0000011」)の時はグレイコード「0000
0」が出力され(車速0〜5km/hに相当)、カウン
ト値が「4」〜「7」の時はグレイコード「0000
1」が出力され(車速6〜10km/hに相当)、カウ
ント値が「8」〜「11」の時はグレイコード「000
11」が出力される(車速11〜15km/hに相
当)。As shown in the figure, the current position counter 24
Count value of "0"("0000000") to "3"
When it is (“0000011”), the gray code is “0000
0 "is output (corresponding to a vehicle speed of 0 to 5 km / h) and the count value is" 4 "to" 7 ", the gray code is" 0000 ".
1 "is output (equivalent to a vehicle speed of 6 to 10 km / h) and the count value is" 8 "to" 11 ", the gray code is" 000 ".
11 "is output (equivalent to a vehicle speed of 11 to 15 km / h).
【0034】そして、NVM25には、予め、エンコー
ダ12から出力されたグレイコードが変化する点におけ
る現在位置カウンタ24のカウント値を記録しておく。
すなわち、グレイコード「00000」から「0000
1」への変化に対してカウント値「0000100」を
記録し、グレイコード「00001」から「0000
0」への変化に対してカウント値「0000011」を
記録する。以下同様に他の変化点も記録する。また、こ
のNVM25には、グレイコードにより規定される現在
位置カウンタ24のカウント範囲におけるほぼ中央値も
予め記録しておく。すなわち、グレイコード「0000
0」に対しては現在位置カウンタ24の中央値「000
0010」を記録し、グレイコード「00001」に対
しては中央値「0000110」を記録する。以下同様
に他のグレイコードに対応する中央値も記録しておく。Then, the count value of the current position counter 24 at the point where the gray code output from the encoder 12 changes is recorded in the NVM 25 in advance.
That is, the gray code "00000" to "0000"
The count value "0000100" is recorded for the change to "1", and the gray code "00001" to "0000" is recorded.
The count value "0000011" is recorded for the change to "0". Similarly, other change points are recorded below. Further, in the NVM 25, a substantially central value in the count range of the current position counter 24 defined by the gray code is also recorded in advance. That is, the gray code "0000
The median value of the current position counter 24 is "000" for "0".
0010 ”is recorded, and the median value“ 0000110 ”is recorded for the gray code“ 00001 ”. Similarly, the median values corresponding to other Gray codes are also recorded below.
【0035】センサ部30は、この装置により表示する
情報を取得する機構として構成されており、例示したス
ピードメータにあっては、車両が一定距離を走行する毎
にパルス信号を出力する車速センサとして構成されてい
る。そして、このセンサ部30から出力されたパルス信
号は、上述した制御部20に送出される。そして、制御
部20内にてこのパルス信号の送出間隔を取得すること
により車速が算出される。The sensor section 30 is constructed as a mechanism for obtaining information displayed by this device, and in the illustrated speedometer, as a vehicle speed sensor which outputs a pulse signal every time the vehicle travels a certain distance. It is configured. The pulse signal output from the sensor unit 30 is sent to the control unit 20 described above. Then, the vehicle speed is calculated by acquiring the pulse signal transmission interval in the control unit 20.
【0036】次に、本実施形態の動作について説明す
る。本実施形態においては、目標指示位置の算出処理と
指針の駆動処理とが並列的な処理で行われている。ここ
では、まず目標指示位置の算出処理について説明する。
この目標指示位置の算出処理は、図5のフローチャート
に従って行われる処理であり、センサ部30からのパル
ス信号が制御部20に到来する毎に、指針の駆動処理に
割り込んで行われる。Next, the operation of this embodiment will be described. In the present embodiment, the target designated position calculation processing and the pointer driving processing are performed in parallel. Here, the calculation process of the target designated position will be described first.
The calculation process of the target designated position is a process performed according to the flowchart of FIG. 5, and is performed by interrupting the pointer drive process each time the pulse signal from the sensor unit 30 reaches the control unit 20.
【0037】まずステップS110にて、制御部20に
対して、前回のパルス信号入力時点から今回のパルス信
号入力時点までの経過時間すなわちパルス信号の送出間
隔を取得する。引き続くステップS120では、目標指
示位置の算出を行う。すなわち、このステップS120
では、ステップS110にて取得したパルス信号の送出
間隔に基づき車速を算出し、この算出した速度に対応す
る指標13上における指針11の回転角度を算出し、ス
テップS130に移行する。ステップS130では、ス
テップS120で算出した指針11の回転角度すなわち
目標指示角度をRAM23の所定領域(図示せず)に格
納する。このステップS130の処理の終了により、目
標指示位置の算出処理が終了し、指針の駆動処理に復帰
する。First, in step S110, the control unit 20 acquires the elapsed time from the previous pulse signal input time to the current pulse signal input time, that is, the pulse signal transmission interval. In the subsequent step S120, the target designated position is calculated. That is, this step S120
Then, the vehicle speed is calculated based on the pulse signal transmission interval acquired in step S110, the rotation angle of the pointer 11 on the index 13 corresponding to the calculated speed is calculated, and the process proceeds to step S130. In step S130, the rotation angle of the pointer 11 calculated in step S120, that is, the target designated angle is stored in a predetermined area (not shown) of the RAM 23. When the process of step S130 ends, the calculation process of the target designated position ends, and the process returns to the pointer driving process.
【0038】次に、指針の駆動処理について説明する。
この指針の駆動処理は、図6及び図7のフローチャート
に基づいてなされる。すなわち、この指針の駆動処理で
は、まず、図6のフローチャートにおけるステップS2
10にて電源オン処理を行う。この電源オン処理は、装
置に電源が投入された場合、あるいは、装置に対して供
給される駆動電圧が瞬断し、再度装置の動作電圧まで復
帰した際になされる処理で、具体的には図7のフローチ
ャートにより行なわれる。Next, the driving process of the pointer will be described.
The drive process of the pointer is performed based on the flowcharts of FIGS. 6 and 7. That is, in the drive process of the pointer, first, in step S2 in the flowchart of FIG.
At 10, power-on processing is performed. This power-on process is a process performed when the device is powered on, or when the drive voltage supplied to the device is momentarily cut off and returned to the operating voltage of the device again. This is performed according to the flowchart of FIG.
【0039】この電源オン処理では、まずステップS3
10にて制御部20を構成するCPU21のイニシァラ
イズを行う。そして、ステップS320に移行する。ス
テップS320では、エンコーダ12からの出力値すな
わちグレイコードの読み込みを行う。そして、この読み
込んだグレイコードについては、RAM23の所定領域
(図示せず)に格納する。ステップS330では、ステ
ップS320にて取得したグレイコードが「0000
0」であるか否かを判定する。In this power-on process, first, step S3
At 10, the CPU 21 constituting the control unit 20 is initialized. Then, the process proceeds to step S320. In step S320, the output value from the encoder 12, that is, the gray code is read. Then, the read gray code is stored in a predetermined area (not shown) of the RAM 23. In step S330, the gray code acquired in step S320 is "0000."
It is determined whether it is "0".
【0040】このステップS330にてグレイコードが
「00000」の場合(YES)には、車両が停車状態
にあると判定してステップS370に移行し、駆動系の
初期化を行う。この駆動系の初期化は、指針11の指示
位置が0位置(駆動基準点)となるようステップモータ
を駆動し、あわせて現在位置カウンタ24のカウント値
を0リセット(駆動基準値のセット)する処理である。
そして、このステップS370の処理が終了した場合に
は、この電源オン処理を終了し、図6のフローチャート
のステップS221に移行する。If the gray code is "00000" in this step S330 (YES), it is determined that the vehicle is in a stopped state, the flow shifts to step S370, and the drive system is initialized. In this initialization of the drive system, the step motor is driven so that the indicated position of the pointer 11 becomes the 0 position (drive reference point), and the count value of the current position counter 24 is reset to 0 (drive reference value is set). Processing.
Then, when the process of step S370 is completed, the power-on process is completed, and the process proceeds to step S221 in the flowchart of FIG.
【0041】また、上記ステップS330にてグレイコ
ードが「0」以外の場合(NO)には、車両が走行中で
あると判定してステップS340に移行する。このステ
ップS340においては、RAM23の現在位置カウン
タ24のカウント値、エンコーダ12のグレイコード並
びにNVM25に保持されたグレイコードが変化する点
における現在位置カウンタ24のカウント値を参照し、
現在位置カウンタ24のカウント値がグレイコードの範
囲内にあるか否かを判定する。このステップS340に
て現在位置カウンタ24のカウント値がグレイコードの
範囲内にある場合(YES)には、現在位置カウンタ2
4のカウント値をそのまま維持する。そして、電源オン
処理を終了して、図6のフローチャートのステップS2
11に移行する。If the gray code is other than "0" in step S330 (NO), it is determined that the vehicle is running, and the process proceeds to step S340. In this step S340, the count value of the current position counter 24 of the RAM 23, the gray code of the encoder 12 and the count value of the current position counter 24 at the point where the gray code held in the NVM 25 changes are referred to,
It is determined whether or not the count value of the current position counter 24 is within the gray code range. If the count value of the current position counter 24 is within the gray code range in this step S340 (YES), the current position counter 2
The count value of 4 is maintained as it is. Then, the power-on process is ended, and step S2 of the flowchart of FIG.
Move to 11.
【0042】一方、上記ステップS340にて現在位置
カウンタ24のカウント値がグレイコードの範囲外にあ
った場合(NO)には、ステップS350に移行する。
このステップS350では、NVM25からグレイコー
ドに対応する現在位置カウンタ24のカウント範囲にお
ける中央値のデータを読み出す。そして、引き続くステ
ップS360では、ステップS350にて読み出した中
央値のデータを現在位置カウンタ24に書き込む。例え
ば、エンコーダ12のグレイコードが「00011」で
ある場合においては、現在位置カウンタ24のカウント
値が「0001000」から「0001011」の範囲
内にあるか否かを判定している。On the other hand, if the count value of the current position counter 24 is outside the range of the gray code in step S340 (NO), the process proceeds to step S350.
In this step S350, the data of the median value in the count range of the current position counter 24 corresponding to the gray code is read from the NVM 25. Then, in the following step S360, the median value data read in step S350 is written in the current position counter 24. For example, when the gray code of the encoder 12 is "00011", it is determined whether the count value of the current position counter 24 is within the range of "0001000" to "0001011".
【0043】要するに、これらのステップS350及び
S360では、指針11に連動してエンコーダ12から
出力されるグレイコードの指示範囲内に、指針11の現
在位置が無いとして、現在位置カウンタ24の値を、グ
レイコードにて規定された指示位置(中央値)に補正す
る処理を行っている。In short, in these steps S350 and S360, it is assumed that the current position of the pointer 11 is not within the designated range of the gray code output from the encoder 12 in conjunction with the pointer 11, and the value of the current position counter 24 is The correction process is performed to the designated position (median value) defined by the Gray code.
【0044】そして、ステップS360の終了により、
一連の電源オン処理を終了して、図6のフローチャート
のステップS211に移行する。Then, by the end of step S360,
A series of power-on processing is ended, and the process proceeds to step S211 in the flowchart of FIG.
【0045】ステップS211では、上述したRAM2
3の一部領域により構成された計時カウンタ(図示せ
ず)により一定時間を計時する。すなわち、このステッ
プS211では、この計時カウンタのカウント値が規定
値Tより0になるまで待機する。一定時間が経過したら
ステップS220に移行する。In step S211, the RAM 2 described above is used.
A fixed time is measured by a time counter (not shown) constituted by a partial area of 3. That is, in step S211, the process waits until the count value of the clock counter becomes 0 from the specified value T. When the fixed time has passed, the process proceeds to step S220.
【0046】ステップS220では、差分角度の算出を
行う。この処理では、算出時点における現在位置カウン
タ24のカウント値を現在位置として取得し、この取得
したカウント値と上述した目標指示位置とから差分角度
を算出する。ステップS221では、ステップモータ1
4に対して送出する駆動パルス数Nを算出する。すなわ
ち、このステップS221では、上記ステップS220
で算出した差分角度をステップモータ14の単位回転角
度で除算することにより、ステップモータ14に送出す
る駆動パルス数Nを算出する。In step S220, the difference angle is calculated. In this processing, the count value of the current position counter 24 at the time of calculation is acquired as the current position, and the difference angle is calculated from the acquired count value and the above-described target designated position. In step S221, the step motor 1
The drive pulse number N to be sent to 4 is calculated. That is, in this step S221, the above-mentioned step S220
The number of drive pulses N to be sent to the step motor 14 is calculated by dividing the difference angle calculated in step 1 by the unit rotation angle of the step motor 14.
【0047】ステップS230では、ステップモータ1
4に対して駆動パルスを送出する。そして、引き続くス
テップS231では、現在位置カウンタ24のカウント
値のアップダウンを行う。すなわち、このステップS2
31では、ステップモータ14を正方向に回転させた場
合には現在位置カウンタ24のカウント値を+1し、負
方向に回転させた場合にはカウント値を−1する。な
お、この正負方向の判定は、RAM23内の所定領域
(不図示)にフラグを立てることにより行う。In step S230, the step motor 1
The drive pulse is sent to the signal No. 4. Then, in the subsequent step S231, the count value of the current position counter 24 is increased or decreased. That is, this step S2
At 31, when the step motor 14 is rotated in the positive direction, the count value of the current position counter 24 is incremented by 1, and when it is rotated in the negative direction, the count value is decremented by -1. The positive / negative direction determination is performed by setting a flag in a predetermined area (not shown) in the RAM 23.
【0048】ステップS240では、エンコーダ12の
出力値が前動作周期における出力値から変化があったか
否かを判定する。そして、変化があった場合(YES)
にはステップS241に移行し、変化がなかった場合
(NO)にはステップS250に移行する。ステップS
241では、NVM25から変化点に対応する指針指示
位置の値を読み出す。そして引き続くステップS242
にて、上記ステップS241で読み出した指針指示位置
と現在位置カウンタ24のカウント値が一致しているか
否かを判定する。In step S240, it is determined whether the output value of the encoder 12 has changed from the output value in the previous operation cycle. And if there is a change (YES)
To step S241, and if there is no change (NO), to step S250. Step S
At 241, the value of the pointer pointing position corresponding to the change point is read from the NVM 25. Then, the following step S242
Then, it is determined whether or not the pointer pointing position read in step S241 and the count value of the current position counter 24 match.
【0049】そして、このステップS242で、一致し
ていないと判定された場合(NO)にはステップ243
に移行し、上記ステップS241で読み出した指針指示
位置を現在位置カウンタ24に書き込みステップS26
0に移行する。すなわち、エンコーダ12からの出力値
であるグレイコードが「00000」より「0000
1」に変化したときには、NVM25より読み出された
値「0000100」を現在位置カウンタ24のカウン
ト値として書き込む。また、このステップS242で、
一致と判定された場合(YES)には、ステップS24
2をスキップしてステップS260に移行する。If it is determined in step S242 that they do not match (NO), step 243 is executed.
In step S26, the pointer indicating position read in step S241 is written in the current position counter 24.
Move to 0. That is, the gray code which is the output value from the encoder 12 is changed from "0000" to "0000".
When it changes to “1”, the value “0000100” read from the NVM 25 is written as the count value of the current position counter 24. Also, in this step S242,
If it is determined that they match (YES), step S24.
2 is skipped and the process proceeds to step S260.
【0050】一方、上述したステップS240にてエン
コーダ12の出力値の変化がなくステップS250に移
行した場合には、このステップS250にて現在位置カ
ウンタ24のカウント値がエンコーダ12が出力する指
示範囲内であるか否かを判定する。そして、現在位置カ
ウンタ24のカウント値がエンコーダ12の指示範囲外
であった場合(NO)にはステップS251に移行し、
このステップS251にてNVM25に予め記録された
中央値のデータを読み出し、引き続くステップS252
にて、この中央値を現在位置カウンタ24に書き込む。On the other hand, when there is no change in the output value of the encoder 12 in step S240 and the process proceeds to step S250, the count value of the current position counter 24 is within the instruction range output by the encoder 12 in step S250. Or not. Then, when the count value of the current position counter 24 is outside the range specified by the encoder 12 (NO), the process proceeds to step S251.
In this step S251, the median value data recorded in advance in the NVM 25 is read out, and the subsequent step S252
Then, this median value is written in the current position counter 24.
【0051】例えば、エンコーダ12のグレイコードが
「00000」のときは対応する中央値「000001
0」を読み出し、グレイコードが「00001」のとき
は対応する中央値「0000110」を読み出し、現在
位置カウンタ24のカウント値として書込み、補正を行
なう。そして、このステップS252の処理が終了する
と、ステップS260に移行する。For example, when the gray code of the encoder 12 is "00000", the corresponding median value "000001".
0 "is read, and when the gray code is" 00001 ", the corresponding median value" 0000110 "is read and written as the count value of the current position counter 24 to perform correction. Then, when the process of step S252 ends, the process proceeds to step S260.
【0052】ステップS260では、ステップS221
で算出した駆動パルス数Nと等しい数のパルスをステッ
プモータ14に対して送出したか否かを判定し、送出し
ていない場合(NO)にはステップS230に移行して
ステップS230〜S260の処理を繰返し実行する。
またN個の駆動パルスを送出した場合(YES)には上
記ステップS211に移行してステップS211以降の
処理を再度実行する。In step S260, step S221
It is determined whether or not a number of pulses equal to the driving pulse number N calculated in step S14 have been sent to the step motor 14, and if not sent (NO), the process proceeds to step S230 and the processes of steps S230 to S260. Is repeatedly executed.
If N driving pulses have been transmitted (YES), the process proceeds to step S211, and the processes of step S211 and subsequent steps are executed again.
【0053】なお、以上説明したステップS211〜S
260の一連の処理は、装置に対する駆動電圧の供給が
途絶えるまで継続してなされる。すなわち、不図示のイ
グニッションスイッチの操作によりイグニッションスイ
ッチがオフされるまで、あるいは、他の機器の電源オン
や装置に電源を供給するコネクタの結合部のゆるみなど
に起因する駆動電圧の瞬断が生じるまで継続して行われ
る。そして、イグニッションスイッチのオフあるいは駆
動電圧の瞬断により、この一連の処理が終了した場合に
は、イグニッションスイッチのオンあるいは瞬断した駆
動電圧の復帰により、上述したステップS210に移行
し、このステップS210以降の処理を再度実行する。The steps S211 to S211 described above are performed.
The series of processes of 260 is continuously performed until the supply of the drive voltage to the device is stopped. That is, until the ignition switch is turned off by the operation of an ignition switch (not shown), or the drive voltage is momentarily interrupted due to the power-on of another device or the loosening of the coupling part of the connector that supplies power to the device. Will continue until. When this series of processes is completed due to the ignition switch being turned off or the drive voltage being momentarily cut off, the ignition switch is turned on or the drive voltage being momentarily cut off is restored, and the process proceeds to step S210 described above. The subsequent processing is executed again.
【0054】以上説明したように、この実施形態におい
ては、電源がオンとなったとき(S210)であってエ
ンコーダ12の出力値が0(グレイコードで「0000
0」)でないとき(S330でYES)に、エンコーダ
12が出力するグレイコードにより規定される指針11
の指示範囲内の値に現在位置カウンタ24の値があるか
否かを判定(S340)し、現在位置カウンタ24の値
が指針指示範囲外の値であるとき(S340でNO)に
エンコーダ12が出力する指針指示範囲内の値に現在位
置カウンタ24の記録値(カウント値)を補正し(S3
50,S360)、指針指示範囲内の値である場合(S
340でYES)に補正を禁止するように構成したの
で、他の構成機器の電源オンあるいは車両走行中におけ
る振動がゆるんだコネクタに作用することにより、装置
に供給される駆動電圧の瞬断が発生しても短時間で正確
な指針指示を行なわせることができる。As described above, in this embodiment, when the power is turned on (S210), the output value of the encoder 12 is 0 (the gray code is "0000").
0 ”) (YES in S330), the pointer 11 defined by the Gray code output from the encoder 12
It is determined whether or not the value of the current position counter 24 is in the value within the instructed range (S340). When the value of the current position counter 24 is out of the pointer instructed range (NO in S340), the encoder 12 The recorded value (count value) of the current position counter 24 is corrected to a value within the pointer indicating range to be output (S3
50, S360), if the value is within the pointer indication range (S
Since the correction is prohibited to YES in 340), a momentary interruption of the drive voltage supplied to the device occurs due to the fact that the power of other components is turned on or the vibration of the other components acts on the connector where the vibration is relaxed. However, it is possible to give accurate pointer instructions in a short time.
【0055】また、現在位置カウンタ24の記録値をエ
ンコーダ12の出力により規定される指針指示範囲内の
中央値に書き換える(S350、S360)ことによ
り、現在位置カウンタ24の記録値を補正するので、現
在位置カウンタ24の記録値と指針11の指示値との間
に差が発生しても次のタイミングでは誤差を小さくする
よう補正され、指針11の表示誤りを少なくすることが
できる。Further, the recorded value of the current position counter 24 is corrected by rewriting the recorded value of the current position counter 24 to the central value within the pointer pointing range defined by the output of the encoder 12 (S350, S360). Even if a difference occurs between the recorded value of the current position counter 24 and the indicated value of the pointer 11, the error is corrected to be small at the next timing, and the display error of the pointer 11 can be reduced.
【0056】また、エンコーダ12からの出力が変化し
た点(S240でYES)において、現在位置カウンタ
24が記録している現在位置が、エンコーダ12が出力
する指針指示範囲内に無い場合(S242でNO)に
は、現在位置カウンタ24の記録値をエンコーダ12の
出力の変化点に対応する指針指示位置で補正する(S2
43)ようにしたので、現在位置カウンタ24の記録値
と指針11の指示位置との間に差が発生しても正確な値
に補正することができる。If the current position recorded by the current position counter 24 is not within the pointer indicating range output by the encoder 12 at the point where the output from the encoder 12 has changed (YES in S240) (NO in S242). ), The recorded value of the current position counter 24 is corrected at the pointer pointing position corresponding to the change point of the output of the encoder 12 (S2).
Since it is done in step 43), even if there is a difference between the recorded value of the current position counter 24 and the indicated position of the pointer 11, it can be corrected to an accurate value.
【0057】以上の説明から明らかなように、本発明の
基本構成と本実施形態におけるフローチャートとは次の
対応関係を有している。本発明の基本構成における第1
現在位置補正手段(21a)は、フローチャートにおけ
るステップS350及びS360に対応し、補正禁止手
段(21b)は、ステップS340に対応している。ま
た、第2現在位置補正手段(21c)は、ステップS2
40〜S243に対応している。As is clear from the above description, the basic configuration of the present invention and the flowchart of this embodiment have the following correspondence. First in the basic configuration of the present invention
The current position correcting means (21a) corresponds to steps S350 and S360 in the flowchart, and the correction inhibiting means (21b) corresponds to step S340. In addition, the second current position correction means (21c), step S2
40 to S243.
【0058】[0058]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。すなわち、電源がオンとなったとき
であってエンコーダ出力値が0でないときに、エンコー
ダが出力する指針指示範囲内の値に現在位置カウンタの
値があるか否かを判定し、現在位置カウンタの値が指針
指示範囲外の値であるときにエンコーダが出力する指針
指示範囲内の値に現在位置カウンタの記録値を補正し、
指針指示範囲内の値である場合に補正を禁止するように
構成したので、他の構成機器の電源オンあるいは車両走
行中における振動がゆるんだコネクタに作用することに
より、装置に供給される駆動電圧の瞬断が発生しても短
時間で正確な指針指示を行なわせることができる。As described above, according to the present invention,
The following effects are obtained. That is, when the power is turned on and the encoder output value is not 0, it is determined whether or not the value within the pointer indicating range output by the encoder has the value of the current position counter, and the current position counter When the value is outside the pointer indication range, correct the recorded value of the current position counter to a value within the pointer indication range output by the encoder,
Since the correction is prohibited when the value is within the pointer indication range, the drive voltage supplied to the device by turning on the power of other component equipment or acting on the connector whose vibration is relaxed while the vehicle is running. Even if a momentary interruption occurs, it is possible to give an accurate pointer instruction in a short time.
【0059】また、前記現在位置カウンタの記録値を前
記エンコーダの出力する指針指示範囲内の中央値に書き
換えることにより、前記現在位置カウンタの記録値を補
正する手段を設けたので、現在位置カウンタの記録値と
指針の指示値との間に差が発生しても次のタイミングで
は誤差を小さくするよう補正され、指針の表示誤りを少
なくすることができる。Further, since the means for correcting the recorded value of the current position counter by rewriting the recorded value of the current position counter to the central value within the pointer indicating range output from the encoder is provided, Even if a difference occurs between the recorded value and the indicated value of the pointer, the error is corrected to be small at the next timing, and the display error of the pointer can be reduced.
【0060】また、現在位置カウンタが記録している現
在位置がエンコーダが出力する指針指示範囲内に無い場
合は、現在位置カウンタの記録値をエンコーダ出力によ
り規定される所定の指針指示位置で補正する補正手段を
設けたので、現在位置カウンタの記録値と指針指示位置
との間に差が発生しても正確な値に補正することができ
る。If the current position recorded by the current position counter is not within the pointer indicating range output by the encoder, the recorded value of the current position counter is corrected at a predetermined pointer indicating position defined by the encoder output. Since the correction means is provided, even if there is a difference between the recorded value of the current position counter and the pointer pointing position, it can be corrected to an accurate value.
【図1】本発明の基本構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a basic configuration of the present invention.
【図2】実施形態の構成を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment.
【図3】エンコーダ12の構成及びエンコーダ出力(グ
レイコード)を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of an encoder 12 and an encoder output (Gray code).
【図4】エンコーダ出力と、現在位置カウンタ24のカ
ウント値との相関関係を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a correlation between an encoder output and a count value of a current position counter 24.
【図5】実施形態における指示位置の算出処理を説明す
るフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of calculating a designated position in the embodiment.
【図6】実施形態における指針の駆動処理を説明するフ
ローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a pointer driving process according to the embodiment.
【図7】実施形態における指針の駆動処理中になされる
電源オン処理を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a power-on process performed during a pointer driving process in the embodiment.
10 表示部 11 指針 12 エンコーダ 14 ステップモータ 20 制御部 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 現在位置カウンタ 25 NVM(不揮発メモリ) 30 センサ部 10 display unit 11 pointer 12 encoder 14 step motor 20 control unit 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 current position counter 25 NVM (nonvolatile memory) 30 sensor unit
Claims (3)
示装置において、 前記指針の指示している指示範囲を出力するエンコーダ
と、 前記ステップモータに送出したパルスに対応して計数値
をアップダウンさせ指針の現在位置を記録させる現在位
置カウンタと、 電源オン時に前記エンコーダの出力値が0でない場合は
エンコーダの出力する指針指示範囲内の値に前記現在位
置カウンタの記録値を補正する第1現在位置補正手段
と、 電源オン時に前記現在位置カウンタの値が前記エンコー
ダの出力する指針指示範囲内にある場合は前記第1現在
位置補正手段による補正を禁止する補正禁止手段とを有
することを特徴とする針式表示装置。1. A needle-type display device in which a pointer is driven by a step motor, an encoder for outputting a designated range designated by the pointer, and a count value up and down corresponding to a pulse sent to the step motor. A current position counter for recording the current position of the pointer, and a first current position for correcting the recorded value of the current position counter to a value within the pointer indicating range output by the encoder if the output value of the encoder is not 0 when the power is turned on. It has a correction means and a correction prohibition means for prohibiting the correction by the first current position correction means when the value of the current position counter is within the pointer indicating range output from the encoder when the power is turned on. Needle type display device.
を、前記現在位置カウンタの記録値を前記エンコーダの
出力する指針指示範囲内の中央値に書き換えることによ
り行うことを特徴とする請求項1記載の針式表示装置。2. The correction by the first current position correction means is performed by rewriting a recorded value of the current position counter to a central value within a pointer indicating range output from the encoder. Needle type display device.
指針指示位置と前記現在位置カウンタが記録している現
在位置とが一致しない場合は前記現在位置カウンタの記
録値をエンコーダ出力にて規定される指針指示位置に補
正する第2現在位置補正手段を備えたことを特徴とする
請求項1または2記載の針式表示装置。3. The recorded value of the current position counter is defined by the encoder output when the pointer indicating position corresponding to the output value from the encoder does not match the current position recorded by the current position counter. The needle type display device according to claim 1 or 2, further comprising a second current position correction means for correcting the pointer pointing position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8022490A JPH09218056A (en) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | Needle type display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8022490A JPH09218056A (en) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | Needle type display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09218056A true JPH09218056A (en) | 1997-08-19 |
Family
ID=12084181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8022490A Withdrawn JPH09218056A (en) | 1996-02-08 | 1996-02-08 | Needle type display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09218056A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100729073B1 (en) * | 1999-10-25 | 2007-06-14 | 소니 가부시끼 가이샤 | Electronic device packaging boxes |
-
1996
- 1996-02-08 JP JP8022490A patent/JPH09218056A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100729073B1 (en) * | 1999-10-25 | 2007-06-14 | 소니 가부시끼 가이샤 | Electronic device packaging boxes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4962702B2 (en) | Pointer-type instrument | |
JPS6112225B2 (en) | ||
US8929179B2 (en) | Analog electronic timepiece having rotating display bodies and a detection unit detecting when a rotating display body is in a predetermined reference display mode | |
JP4387750B2 (en) | Pointed position correcting method and apparatus, and pointing device | |
JPH09218056A (en) | Needle type display device | |
JP3048113B2 (en) | Needle-type display device and needle return method for needle-type display device | |
JPH08261798A (en) | Needle type display device | |
US20120008465A1 (en) | Multiple display clock | |
US5572200A (en) | Multidigit multiple counting wheel readout for volume-measuring instrument or electricity meter | |
US6170323B1 (en) | Self-diagnosis apparatus for vehicle meters and method starting a self-diagnosis mode for vehicle meters | |
US6510108B2 (en) | Electronic timepiece | |
JPH0933285A (en) | Pointer display | |
US9606508B2 (en) | Electronic timepiece and method for correcting calendar of electronic timepiece | |
JP2526533B2 (en) | Needle position detection device | |
JPH0744974Y2 (en) | Needle type display device | |
JP2000018975A (en) | Device for stepping motor type instrument | |
JPH08240446A (en) | Needle type display device | |
JPH058556Y2 (en) | ||
JP2006284388A (en) | Absolute value detection circuit and method of rotary encoder | |
JP3456138B2 (en) | Vehicle speed detection device | |
JPH0514206B2 (en) | ||
JP3060518U (en) | Learning clock | |
JP2000162334A (en) | Automatic correction clock | |
JP2002350197A (en) | Pointer display | |
JPS6018347A (en) | Type wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030506 |