[go: up one dir, main page]

JPH09215094A - 超音波プローブ - Google Patents

超音波プローブ

Info

Publication number
JPH09215094A
JPH09215094A JP8020972A JP2097296A JPH09215094A JP H09215094 A JPH09215094 A JP H09215094A JP 8020972 A JP8020972 A JP 8020972A JP 2097296 A JP2097296 A JP 2097296A JP H09215094 A JPH09215094 A JP H09215094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
ultrasonic probe
ultrasonic waves
composite
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8020972A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hamada
章 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP8020972A priority Critical patent/JPH09215094A/ja
Publication of JPH09215094A publication Critical patent/JPH09215094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電材料を複合させて超音波の送信および受
信の特性が優れた素子であって、素子を凹面化するとき
に成形性にも優れた超音波プローブを得る。 【解決手段】 凹面1aを有する基台1と、該凹面1a
に積層される圧電セラミックス材料および有機圧電材料
の複合膜である複合体反射体2と、該複合体反射体2に
積層された有機圧電膜である高分子圧電体3と、を有
し、超音波の発振には複合体反射体2を用い、受信には
高分子圧電体3を用いることで、超音波の送信および受
信の特性を向上させ、凹面1aを有する基台1上に設け
られるので、さらに特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電膜を複合化し
て超音波の送信および受信の特性を向上した超音波プロ
ーブに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、例えば実開平4
−128499号公報には、PZT等の圧電セラミック
ス材料とPVDF等からなる有機圧電材料とを組合せた
超音波探触子が開示されていて、圧電セラミックス材料
が超音波の送信に、有機圧電材料が超音波の受信に優れ
ていることが示されている。
【0003】近年、超音波を検出する素子の利用が進
み、検査対象の内部の状態が非破壊的に検出できること
から、医療の分野においては人体内部の状態や腫瘍の大
きさ等を検出している。このように近年使用されている
素子は、特定の位置の出力を十分に検出する必要があ
り、素子の面を凹面化して焦点を絞っている。また、凹
面化された素子をリング状に分割して焦点距離を個々に
ずらしたアニュラー型の素子も使用されている。このよ
うに、素子の面を凹面化しようとすると、セラミックス
材料は成形性に問題がある。
【0004】本発明は、圧電材料を複合させて超音波の
送信および受信の特性が優れた素子であって、素子の面
を凹面化するときに成形性にも優れた素子を用いた超音
波プローブを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、凹面を有する
基台と、該凹面に積層される圧電セラミックス材料およ
び有機圧電材料の複合膜と、該複合膜に積層された有機
圧電膜と、を有するものである。この複合膜は、圧電セ
ラミックス材料の粉体を混入して有機圧電材料の成膜を
行うものでよく、圧電セラミックス材料としては、PZ
T、チタン酸バリウムまたはチタン酸鉛等が用いられ、
有機圧電材料としては、PVDFやVDF/TrFEの
コポリマ等を用いることができる。
【0006】この複合膜を設けることにより、強度が大
きいので、有機圧電材料のみでは柔軟すぎて必要となる
反射板が不要になる。また、複合膜の代わりに直接圧電
セラミックス材料を基台に設けるには、凹面に形成する
のが困難である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、図
1および図2を用いて説明する。
【0008】図において、基台としての凹面1aを有す
るフェノール樹脂等によるバッキング材1と、凹面1a
に積層される圧電セラミックス材料としてPZT(チタ
ンジルコン酸鉛)および有機圧電材料としてPVDF
(ポリフッ化ビニリデン)やそれを主材とする共重合体
(VDF/TrFE(テトラフルオロエチレン))の複
合膜である複合体反射板2と、複合体反射板2に積層さ
れた有機圧電膜である同上のVDF/TrFEによる高
分子圧電体3とが示されている。
【0009】そして、複合体反射板2と高分子圧電体3
の間および上下面にはそれぞれ金等の蒸着により電極
4、5、6が形成されている。また、図1はシングル
型、図2はアニュラー型であるので、電極4、5は図1
では一体でよいが、図2ではリング状に分割され、個々
に出力が得られるような構造になっている。そして、各
電極4、5、6は、詳細な説明を行わないが、発振回路
TXと受信回路RXに接続され、発振回路TXにより電
極4、5を介して複合体反射体2から超音波が発振さ
れ、受信回路RXにより複合体反射体2を介した高分子
圧電体3による受信出力が電極4、6を介して得られ
る。
【0010】この複合体反射板2は、圧電セラミックス
材料の粉体を混入して有機圧電材料の重合を行い成膜さ
れ、圧電セラミックス材料単体に比べて成形性を持たせ
ている。圧電セラミックス材料としては、最適のPZT
が用いられ、有機圧電材料としては、高分子圧電体3も
同様に、圧電性に優れたVDF/TrFEが用いられて
いる。また、圧電セラミックス材料としては、PZT以
外にチタン酸バリウムまたはチタン酸鉛等を、有機圧電
材料としては、PVDFやVDF/TrFE以外にポリ
テトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチ
レン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニルフルオラ
イド等を用いることができる。
【0011】そして、複合体反射板2の成膜には、例え
ばキャスト法により行うことができる。ガラス製のキャ
スト板にPZTの粉体を混合させたVDF/TrFEの
溶液(溶剤DMF)を注入し、真空乾燥器(50℃、2
00mmHg)中で窒素ガスを導入しながら30時間吸
引乾燥後、キャスト板を冷媒中で急冷して複合体膜を剥
離させ、ポーリング後に所定の大きさに切り出せばよ
い。このとき、PZT粉体が有機質になじむ必要がある
ので、MMA(メタメチルアクリル酸)等で予め粉体表
面を処理しておくか、溶媒中に混合することが好まし
い。ただし、MMAが両者の界面を阻害しない少量とす
る必要がある。ここで、VDF/TrFEの溶液を用い
ているが、モノマ溶液として重合させるようにしてもよ
い。 また、この複合体の成形性について図3に結果の
表を、比重および電気機械変換定数Ktとともに示す。
PZTにVDF/TrFEを混合していくと、9:1の
割合(重量比)でも成形性がよくなるが、VDF/Tr
FEの量が増えるにつれ音響インピーダンスが小さくな
り、反射板としての効果が減少する。基本的にこの点か
らはPZTにVDF/TrFEの割合が6:4程度まで
使用できる。また、受信波形λ/4の点でもPZTのみ
では114μm/10MHzに対して、6:4のものは
88μm/10MHzである。さらに、割合を変えて柔
らかすぎて形状保持が困難な場合であっても図1のバッ
キング材1等の基台に接着することによって目的を達成
することができる。
【0012】そして、上記複合体の圧電特性に関し、縦
軸を電気機械変換定数Kt、横軸を重量比としてグラフ
を図4に示す。図4からPZTにVDF/TrFEの割
合が7:3以上であると、特性に大きな差はない。な
お、高分子圧電体としてVDF/TrFEを用いている
ので、PVDF単独のようにフィルムの延伸を必要とせ
ず、熱処理後に厚さ1μ当たり印加電圧100Vでポー
リングすれば圧電性が得られる。
【0013】このように形成される各素子が図示しない
本体に装着され、超音波プローブが形成される。そのと
きに、各素子の上側が検査対象の当接面に配置されるよ
うになるが、その際には図示しないPET等による保護
フィルムまたは保護ペースト等の保護膜が形成される。
また、本発明の各実施形態において、複合体反射体2
は、圧電セラミックス単体でないので柔軟性を有してい
るので、基台1の凹面1aに当接させることができる
が、反射体の役割を行うためには厚さが必要であるが、
不足の場合には通常の銅による反射板を用いる場合と同
様にすることができる。さらに、素子の凹面化は平面に
比べて特性がよく、特にアニュラー型として用いる場合
には平面では利用できない。
【0014】以上のように、凹面1aを有する基台1
と、該凹面1aに積層される圧電セラミックス材料およ
び有機圧電材料の複合膜である複合体反射体2と、該複
合体反射体2に積層された有機圧電膜である高分子圧電
体3と、を有するものであって、超音波の発振には圧電
セラミックス材料および有機圧電材料の複合膜である複
合体反射体2を用い、受信には有機圧電膜である高分子
圧電体3を用いることで、超音波の送信および受信の特
性を向上させることができ、凹面1aを有する基台1上
に設けられるので、さらに特性が向上し、アニュラー型
に用いる場合にも有利である。
【0015】この複合体反射体2は、圧電セラミックス
材料の粉体を混入して有機圧電材料の重合を行い成膜さ
れることにより、圧電セラミックス材料単体よりも成形
性に優れ基台1の凹面1aに当接させることができる。
圧電セラミックス材料としては、PZT、チタン酸バリ
ウムまたはチタン酸鉛等が用いられ、有機圧電材料とし
ては、PVDF、VDCN/VAcまたはVDF/Tr
FEのコポリマ等を用いることができる。有機圧電材料
としてはVDF/TrFEが圧電性に優れ、圧電セラミ
ックス材料としてはPZTが最良である。
【0016】また、複合体反射体2により、有機圧電材
料では必要となる反射板が不要になる。また、複合膜の
代わりに直接圧電セラミックス材料を設けるには凹面に
形成するのが困難である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態(シングル型)を示す断面
図。
【図2】本発明の他の実施形態(アニュラー型)を示す
断面図。
【図3】複合体の成形性に関する表。
【図4】複合体の圧電特性に関するグラフ。
【符号の説明】
1 基台 2 複合体反射体 3 高分子圧電体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹面を有する基台と、該凹面に積層され
    る圧電セラミックス材料および有機圧電材料の複合膜
    と、該複合膜に積層された有機圧電膜と、を有すること
    を特徴とする超音波プローブ。
  2. 【請求項2】 前記複合膜は、圧電セラミックス材料の
    粉体を混入して有機圧電材料の成膜を行ったものである
    請求項1の超音波プローブ。
  3. 【請求項3】 前記複合膜に用いられる有機圧電材料
    は、フッ化ビニリデンを主材とする共重合体である請求
    項2の超音波プローブ。
JP8020972A 1996-02-07 1996-02-07 超音波プローブ Pending JPH09215094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020972A JPH09215094A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超音波プローブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8020972A JPH09215094A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超音波プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215094A true JPH09215094A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12042090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8020972A Pending JPH09215094A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超音波プローブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215094A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528951A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 超音波画像カテーテル組立体
WO2007145073A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. アレイ型超音波探触子及びその製造方法、並びにアレイ型超音波探触子の駆動方法
WO2009066519A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 超音波受信用振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
US7583563B2 (en) 2004-04-23 2009-09-01 Denso Corporation Ultrasonic sensor
WO2010061726A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 コニカミノルタエムジー株式会社 有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP2020078042A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 プキョン ナショナル ユニバーシティ インダストリ ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーションPukyong National University Industry−University Cooperation Foundation 高周波超音波多焦点変換器、その製造装置、および製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528951A (ja) * 2002-06-10 2005-09-29 シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド 超音波画像カテーテル組立体
US8043222B2 (en) 2002-06-10 2011-10-25 Scimed Life Systems, Inc. Transducer with multiple resonant frequencies for an imaging catheter
US7583563B2 (en) 2004-04-23 2009-09-01 Denso Corporation Ultrasonic sensor
WO2007145073A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. アレイ型超音波探触子及びその製造方法、並びにアレイ型超音波探触子の駆動方法
JP5083210B2 (ja) * 2006-06-13 2012-11-28 コニカミノルタエムジー株式会社 アレイ型超音波探触子及びその製造方法
WO2009066519A1 (ja) * 2007-11-21 2009-05-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 超音波受信用振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
JP5392090B2 (ja) * 2007-11-21 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 超音波受信用振動子、その製造方法、超音波探触子及び超音波医用画像診断装置
WO2010061726A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 コニカミノルタエムジー株式会社 有機圧電材料、超音波振動子および超音波探触子
JP2020078042A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 プキョン ナショナル ユニバーシティ インダストリ ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーションPukyong National University Industry−University Cooperation Foundation 高周波超音波多焦点変換器、その製造装置、および製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083210B2 (ja) アレイ型超音波探触子及びその製造方法
Zhou et al. Piezoelectric films for high frequency ultrasonic transducers in biomedical applications
US8156620B2 (en) Process of making an ultrasonic probe
JP5347503B2 (ja) 超音波探触子、超音波探触子の製造方法
JP3856380B2 (ja) コンポジット圧電振動子およびその製造方法
JPS61144565A (ja) 高分子圧電型超音波探触子
US20170087593A1 (en) Porosity control in piezoelectric films
JPH0335878B2 (ja)
JP5493520B2 (ja) 有機圧電材料の製造方法、有機圧電材料、超音波振動子、超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
JPH09215094A (ja) 超音波プローブ
Ringgaard et al. Lead-free piezoelectric transducers
JP2005027752A (ja) 圧電振動子、圧電振動子の製造方法、超音波探触子および超音波診断装置
Cheng et al. Design, fabrication, and performance of a flextensional transducer based on electrostrictive polyvinylidene fluoride-trifluoroethylene copolymer
EP1496553A1 (en) Composite piezoelectric body
JP2974815B2 (ja) 超音波振動子及びその製造方法
Xu et al. Composite transducer with multiple piezoelectric matching layers
JPS59158699A (ja) 超音波探触子
Matsunaka et al. Porous piezoelectric ceramic transducer for medical ultrasonic applications
Zipparo et al. Imaging arrays with improved transmit power capability
JPH07390A (ja) 超音波探触子
JPS6242560B2 (ja)
JP4161187B2 (ja) 圧電板、その製造方法およびそれを用いた超音波変換器
JPS6260010B2 (ja)
JP2011155574A (ja) 積層型超音波振動子、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置
CN216094664U (zh) 一种新型医用检测探头