JPH09212146A - アドレス発生装置及び画像表示装置 - Google Patents
アドレス発生装置及び画像表示装置Info
- Publication number
- JPH09212146A JPH09212146A JP8020333A JP2033396A JPH09212146A JP H09212146 A JPH09212146 A JP H09212146A JP 8020333 A JP8020333 A JP 8020333A JP 2033396 A JP2033396 A JP 2033396A JP H09212146 A JPH09212146 A JP H09212146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- supplied
- image
- image data
- line buffers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/14—Display of multiple viewports
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/363—Graphics controllers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/12—Frame memory handling
- G09G2360/121—Frame memory handling using a cache memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Memory System (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 一画面の所定の位置に複数の画像を表示さ
せ、さらに、外部から供給された画像も取り込んで表示
させることができる。 【解決手段】 VRAM18から読み出された画像デー
タは、ラインバッファバッファ75a〜75dを介し
て、選択合成部63に供給される。ラインバッファ75
dは、外部から供給された画像データを取り込み、この
画像データをVRAM18に供給する。VRAM18
は、ラインバッファ75dを介して供給された外部から
の画像データを書き込み、他の画像データと同様に、制
御部からのアドレスに基づき、この画像データを読み出
すことができる。キャッシュメモリ74a,74bは、
制御部71の制御に基づいて、画像データを読み出し、
ディスプレイの画面中にタイル状の画像を複数表示させ
ることができる。
せ、さらに、外部から供給された画像も取り込んで表示
させることができる。 【解決手段】 VRAM18から読み出された画像デー
タは、ラインバッファバッファ75a〜75dを介し
て、選択合成部63に供給される。ラインバッファ75
dは、外部から供給された画像データを取り込み、この
画像データをVRAM18に供給する。VRAM18
は、ラインバッファ75dを介して供給された外部から
の画像データを書き込み、他の画像データと同様に、制
御部からのアドレスに基づき、この画像データを読み出
すことができる。キャッシュメモリ74a,74bは、
制御部71の制御に基づいて、画像データを読み出し、
ディスプレイの画面中にタイル状の画像を複数表示させ
ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを用
いた映像機器であるグラフィックコンピュータ、特殊効
果装置、ビデオゲーム機等に用いられるアドレス発生装
置及び画像表示装置に関する。
いた映像機器であるグラフィックコンピュータ、特殊効
果装置、ビデオゲーム機等に用いられるアドレス発生装
置及び画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータやテレビ
ゲーム機等のフレームメモリを有する画像表示装置は、
フレームメモリに書き込まれたデータを例えばNTSC
(National Television System Commitee)方式の同期
信号に従って読みだしている。
ゲーム機等のフレームメモリを有する画像表示装置は、
フレームメモリに書き込まれたデータを例えばNTSC
(National Television System Commitee)方式の同期
信号に従って読みだしている。
【0003】このような画像表示装置は、例えば図7に
示すように、同期信号発生回路101で発生した同期信
号に基づいて所定のアドレスを発生するCRTC(Cath
odeRay Tube Contorol)102と、CRTC102で指
定されたアドレスに基づいて1フレーム分の画像データ
を読みだすVRAM103と、ラインバッファ104を
介して供給されたフレームデータをアナログ変換するD
/Aコンバータ105とを備える。
示すように、同期信号発生回路101で発生した同期信
号に基づいて所定のアドレスを発生するCRTC(Cath
odeRay Tube Contorol)102と、CRTC102で指
定されたアドレスに基づいて1フレーム分の画像データ
を読みだすVRAM103と、ラインバッファ104を
介して供給されたフレームデータをアナログ変換するD
/Aコンバータ105とを備える。
【0004】また、CRTC102は、水平同期信号を
カウントする水平同期カウンタ111と、必要に応じて
所定の水平解像度に下げるための水平解像度低減回路1
12と、水平走査ラインの切り出しを開始させる水平切
出回路113と、水平解像度低減回路112と水平切出
回路113からのデータを加算する加算回路114とを
備える。
カウントする水平同期カウンタ111と、必要に応じて
所定の水平解像度に下げるための水平解像度低減回路1
12と、水平走査ラインの切り出しを開始させる水平切
出回路113と、水平解像度低減回路112と水平切出
回路113からのデータを加算する加算回路114とを
備える。
【0005】さらに、CRTC102は、垂直同期信号
をカウントする垂直同期カウンタ116と、必要に応じ
て所定の垂直解像度に下げるための垂直解像度低減回路
117と、垂直走査線の切り出しを開始させる垂直切出
回路118と、垂直解像度低減回路117と垂直切出回
路118からのデータを加算する加算回路119と、供
給された水平同期信号と垂直同期信号に基づいてアドレ
スを発生するアドレス発生回路120を備える。
をカウントする垂直同期カウンタ116と、必要に応じ
て所定の垂直解像度に下げるための垂直解像度低減回路
117と、垂直走査線の切り出しを開始させる垂直切出
回路118と、垂直解像度低減回路117と垂直切出回
路118からのデータを加算する加算回路119と、供
給された水平同期信号と垂直同期信号に基づいてアドレ
スを発生するアドレス発生回路120を備える。
【0006】以上のように構成された画像表示装置で
は、同期信号発生回路101は、水平同期信号及び垂直
同期信号を発生し、これら水平同期信号および垂直同期
信号をCRTC102に供給する。
は、同期信号発生回路101は、水平同期信号及び垂直
同期信号を発生し、これら水平同期信号および垂直同期
信号をCRTC102に供給する。
【0007】CRTC102では、水平同期カウンタ1
11は、同期信号発生回路101から供給された水平同
期信号をカウントする。
11は、同期信号発生回路101から供給された水平同
期信号をカウントする。
【0008】水平解像度低減回路112は、VRAM1
03から読み出す画像データの水平解像度を低減させる
べく、必要に応じて水平同期信号の数を低減する。
03から読み出す画像データの水平解像度を低減させる
べく、必要に応じて水平同期信号の数を低減する。
【0009】水平切出回路113は、水平同期カウンタ
111による水平同期信号のカウントによって所定のタ
イミングになったとき、水平走査ラインの所定の位置に
おいて切出をするための水平切出データを発生し、この
水平切出データを加算回路114に供給する。
111による水平同期信号のカウントによって所定のタ
イミングになったとき、水平走査ラインの所定の位置に
おいて切出をするための水平切出データを発生し、この
水平切出データを加算回路114に供給する。
【0010】加算回路114は、供給された水平同期信
号に水平切出データを畳重し、その畳重データをアドレ
ス発生回路120に供給する。
号に水平切出データを畳重し、その畳重データをアドレ
ス発生回路120に供給する。
【0011】一方、垂直同期カウンタ116は、同期信
号発生回路101からの垂直同期信号をカウントする。
号発生回路101からの垂直同期信号をカウントする。
【0012】垂直解像度低減回路117は、VRAM1
03から読み出す画像データの垂直解像度を低減させる
べく、必要に応じて垂直同期信号の数を低減する。
03から読み出す画像データの垂直解像度を低減させる
べく、必要に応じて垂直同期信号の数を低減する。
【0013】垂直切出回路118は、垂直同期カウンタ
111による垂直同期信号のカウントによって所定のタ
イミングになったとき、垂直走査ラインの所定の位置に
おいて切出をするための垂直切出データを発生し、この
垂直切出データを加算回路114に供給する。
111による垂直同期信号のカウントによって所定のタ
イミングになったとき、垂直走査ラインの所定の位置に
おいて切出をするための垂直切出データを発生し、この
垂直切出データを加算回路114に供給する。
【0014】加算回路119は、供給された垂直同期信
号に垂直切出データを畳重し、この畳重データをアドレ
ス発生回路120に供給する。
号に垂直切出データを畳重し、この畳重データをアドレ
ス発生回路120に供給する。
【0015】アドレス発生回路120は、供給された畳
重データに対応するアドレスを発生し、このアドレスを
VRAM103に供給する。
重データに対応するアドレスを発生し、このアドレスを
VRAM103に供給する。
【0016】VRAM103は、供給されたアドレスに
基づく画像データを、ラインバッファ104を介してD
/Aコンバータ105に供給する。
基づく画像データを、ラインバッファ104を介してD
/Aコンバータ105に供給する。
【0017】D/Aコンバータ105は、供給された画
像データをアナログ変換して、ビデオ信号を出力する。
像データをアナログ変換して、ビデオ信号を出力する。
【0018】このように、VRAM103に書き込まれ
ている画像データは、図8に示すように、CRTC10
2を介して、そのままディスプレイの一画面を表示する
ようになっている。
ている画像データは、図8に示すように、CRTC10
2を介して、そのままディスプレイの一画面を表示する
ようになっている。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記画像表
示装置に適用されているCRTC102は、例えばVR
AM103に複数の画像を含むフレームデータが書き込
まれている場合には、それら複数の画像をそれぞれ切り
取って、一画面の所望の位置に表示させることができな
かった。
示装置に適用されているCRTC102は、例えばVR
AM103に複数の画像を含むフレームデータが書き込
まれている場合には、それら複数の画像をそれぞれ切り
取って、一画面の所望の位置に表示させることができな
かった。
【0020】また、上記CRTC102は、外部から供
給された複数の画像データを取り込んで画面に表示させ
ることができなかった。
給された複数の画像データを取り込んで画面に表示させ
ることができなかった。
【0021】本発明は、このように実情を鑑みてなされ
たものであり、一画面の所定の位置に複数の画像を表示
させ、さらに、外部から供給された画像も取り込んで表
示させることができるアドレス発生装置及び画像表示装
置を提供することを目的とする。
たものであり、一画面の所定の位置に複数の画像を表示
させ、さらに、外部から供給された画像も取り込んで表
示させることができるアドレス発生装置及び画像表示装
置を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るアドレス発生装置は、同期信号に基
づいて、フレームメモリに書き込まれている各画像信号
を読み出すための各アドレスを生成するアドレス生成手
段と、上記各アドレスに基づいて上記フレームメモリか
ら読み出された各画像信号がそれぞれ供給される複数の
ラインバッファと、上記複数のラインバッファにそれぞ
れ供給された各画像信号が一画面に表示されるように、
上記複数のラインバッファを介して、上記各画像信号の
出力をそれぞれ独立に制御をする制御手段とを備える。
めに、本発明に係るアドレス発生装置は、同期信号に基
づいて、フレームメモリに書き込まれている各画像信号
を読み出すための各アドレスを生成するアドレス生成手
段と、上記各アドレスに基づいて上記フレームメモリか
ら読み出された各画像信号がそれぞれ供給される複数の
ラインバッファと、上記複数のラインバッファにそれぞ
れ供給された各画像信号が一画面に表示されるように、
上記複数のラインバッファを介して、上記各画像信号の
出力をそれぞれ独立に制御をする制御手段とを備える。
【0023】また、本発明に係る画像表示装置は、同期
信号に基づいて、フレームメモリに書き込まれている各
画像信号を読み出すための各アドレスを生成するアドレ
ス生成手段と、上記各アドレスに基づいて上記フレーム
メモリから読み出された各画像信号がそれぞれ供給され
る複数のラインバッファと、上記複数のラインバッファ
にそれぞれ供給された各画像信号が一画面に表示される
ように、上記複数のラインバッファを介して、上記各画
像信号の出力をそれぞれ独立に制御をする制御手段とを
有するアドレス発生手段と、上記各画像信号を合成する
合成手段とを備える。
信号に基づいて、フレームメモリに書き込まれている各
画像信号を読み出すための各アドレスを生成するアドレ
ス生成手段と、上記各アドレスに基づいて上記フレーム
メモリから読み出された各画像信号がそれぞれ供給され
る複数のラインバッファと、上記複数のラインバッファ
にそれぞれ供給された各画像信号が一画面に表示される
ように、上記複数のラインバッファを介して、上記各画
像信号の出力をそれぞれ独立に制御をする制御手段とを
有するアドレス発生手段と、上記各画像信号を合成する
合成手段とを備える。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について、図面を参照しながら説明する。
態について、図面を参照しながら説明する。
【0025】本発明に係るアドレス発生装置及び画像表
示装置は、例えば図1に示すような構成のビデオゲーム
装置に適用される。
示装置は、例えば図1に示すような構成のビデオゲーム
装置に適用される。
【0026】このビデオゲーム装置は、例えば光学ディ
スク等の補助記憶装置に記憶されているゲームプログラ
ムを読み出して実行することにより、使用者からの指示
に応じてゲームを行うものであって、図1に示すような
構成を有している。
スク等の補助記憶装置に記憶されているゲームプログラ
ムを読み出して実行することにより、使用者からの指示
に応じてゲームを行うものであって、図1に示すような
構成を有している。
【0027】すなわち、このビデオゲーム装置は、2種
類のバスすなわち、メインバス1とサブバス2を備え
る。
類のバスすなわち、メインバス1とサブバス2を備え
る。
【0028】上記メインバス1とサブバス2は、バスコ
ントローラ10を介して接続されている。
ントローラ10を介して接続されている。
【0029】そして、上記メインバス1には、マイクロ
プロセッサなどからなる主中央演算処理装置(メインC
PU:Central Processing Unit)11、ランダムアクセ
スメモリ(RAM:Random Access Memory)からなる主
記憶装置(メインメモリ)12、主ダイナミックメモリ
アクセスメモリコントローラ(メインDMAC:Direct
Memory Access Controller)13、MPEGデコーダ
(MDEC:MPEG Decorder )14及び画像処理装置
(GPU:Graphic Processing Unit)15が接続されて
いる。また、上記サブバス2には、マイクロプロセッサ
などからなる副中央演算処理装置(サブCPU:Central
Processing Unit)21、ランダムアクセスメモリ(R
AM:Random Access Memory)からなる副記憶装置(サブ
メモリ)22、副ダイナミックメモリアクセスメモリコ
ントローラ(サブDMAC:Dinamic Memory Access Con
troller )23、オペレーティングシステム等のプログ
ラムが格納されたリードオンリーメモリ(ROM:Read
Only Memory)24、音声処理装置(SPU:Sound Proc
essing Unit)25、通信制御部(ATM:Asynchronous
Transimission Mode )26、補助記憶装置27及び入
力デバイス28が接続されている。
プロセッサなどからなる主中央演算処理装置(メインC
PU:Central Processing Unit)11、ランダムアクセ
スメモリ(RAM:Random Access Memory)からなる主
記憶装置(メインメモリ)12、主ダイナミックメモリ
アクセスメモリコントローラ(メインDMAC:Direct
Memory Access Controller)13、MPEGデコーダ
(MDEC:MPEG Decorder )14及び画像処理装置
(GPU:Graphic Processing Unit)15が接続されて
いる。また、上記サブバス2には、マイクロプロセッサ
などからなる副中央演算処理装置(サブCPU:Central
Processing Unit)21、ランダムアクセスメモリ(R
AM:Random Access Memory)からなる副記憶装置(サブ
メモリ)22、副ダイナミックメモリアクセスメモリコ
ントローラ(サブDMAC:Dinamic Memory Access Con
troller )23、オペレーティングシステム等のプログ
ラムが格納されたリードオンリーメモリ(ROM:Read
Only Memory)24、音声処理装置(SPU:Sound Proc
essing Unit)25、通信制御部(ATM:Asynchronous
Transimission Mode )26、補助記憶装置27及び入
力デバイス28が接続されている。
【0030】上記バスコントローラ10は、メインバス
1とサブバス2との間のスイッチングを行う上記メイン
バス1上のデバイスであって、初期状態ではオープンに
なっている。
1とサブバス2との間のスイッチングを行う上記メイン
バス1上のデバイスであって、初期状態ではオープンに
なっている。
【0031】また、上記メインCPU11は、上記メイ
ンメモリ12上のプログラムで動作する上記メインバス
1上のデバイスである。このメインCPU11は、起動
時には上記バスコントローラ10がオープンになってい
ることにより、上記サブバス2上のROM24からブー
トプログラムを読み込んで実行し、補助記憶装置27か
らアプリケーションプログラム及び必要なデータを上記
メインメモリ12や上記サブバス2上のデバイスにロー
ドする。このメインCPU11には、座標変換等の処理
を行うジオミトリトランスファエンジン(GTE:Geome
try Transfer Engine )17が搭載されている。上記G
TE17は、例えば複数の演算を並列に実行する並列演
算機構を備え、上記メインCPU11からの演算要求に
応じて座標変換,光源計算,行列あるいはベクトルなど
の演算を高速に行う。そして、上記メインCPU11
は、上記GTE17による演算結果に基づいて3角形や
4角形などの基本的な単位図形(ポリゴン)の組み合わ
せとして3次元モデルを定義して3次元画像を描画する
ための各ポリゴンに対応する描画命令を作成し、この描
画命令をパケット化してコマンドパケットとして上記G
PU15に送る。
ンメモリ12上のプログラムで動作する上記メインバス
1上のデバイスである。このメインCPU11は、起動
時には上記バスコントローラ10がオープンになってい
ることにより、上記サブバス2上のROM24からブー
トプログラムを読み込んで実行し、補助記憶装置27か
らアプリケーションプログラム及び必要なデータを上記
メインメモリ12や上記サブバス2上のデバイスにロー
ドする。このメインCPU11には、座標変換等の処理
を行うジオミトリトランスファエンジン(GTE:Geome
try Transfer Engine )17が搭載されている。上記G
TE17は、例えば複数の演算を並列に実行する並列演
算機構を備え、上記メインCPU11からの演算要求に
応じて座標変換,光源計算,行列あるいはベクトルなど
の演算を高速に行う。そして、上記メインCPU11
は、上記GTE17による演算結果に基づいて3角形や
4角形などの基本的な単位図形(ポリゴン)の組み合わ
せとして3次元モデルを定義して3次元画像を描画する
ための各ポリゴンに対応する描画命令を作成し、この描
画命令をパケット化してコマンドパケットとして上記G
PU15に送る。
【0032】また、上記メインDMAC13は、メイン
バス1上のデバイスを対象とするDMA転送の制御等を
行う上記メインバス1上のデバイスである。このメイン
DMAC13は、、上記バスコントローラ10がオープ
ンになっているときにはサブバス2上のデバイスも対象
とする。
バス1上のデバイスを対象とするDMA転送の制御等を
行う上記メインバス1上のデバイスである。このメイン
DMAC13は、、上記バスコントローラ10がオープ
ンになっているときにはサブバス2上のデバイスも対象
とする。
【0033】また、上記GPU15は、レンダリングプ
ロセッサとして機能する上記メインバス1上のデバイス
である。このGPU15は、メインCPU11又はメイ
ンDMAC13からコマンドパケットとして送られてき
た描画命令を解釈して、頂点の色データと奥行きを示す
Z値から、ポリゴンを構成する全ての画素の色とZ値を
考慮して、画素データをフレームバッファ18に書き込
むレンダリング処理を行う。
ロセッサとして機能する上記メインバス1上のデバイス
である。このGPU15は、メインCPU11又はメイ
ンDMAC13からコマンドパケットとして送られてき
た描画命令を解釈して、頂点の色データと奥行きを示す
Z値から、ポリゴンを構成する全ての画素の色とZ値を
考慮して、画素データをフレームバッファ18に書き込
むレンダリング処理を行う。
【0034】また、上記MDEG14は、CPUと並列
に動作可能なI/O接続デバイスであって、画像伸張エ
ンジンとして機能する上記メインバス1上のデバイスで
ある。このMDEC14は、離散コサイン変換などの直
交変換により圧縮されて符号化された画像データを復号
化する。
に動作可能なI/O接続デバイスであって、画像伸張エ
ンジンとして機能する上記メインバス1上のデバイスで
ある。このMDEC14は、離散コサイン変換などの直
交変換により圧縮されて符号化された画像データを復号
化する。
【0035】また、上記サブCPU21は、上記サブメ
モリ22上のプログラムで動作する上記サブバス2上の
デバイスである。
モリ22上のプログラムで動作する上記サブバス2上の
デバイスである。
【0036】また、上記サブDMAC23は、サブバス
2上のデバイスを対象とするDMA転送の制御等を行う
上記サブバス2上のデバイスである。このサブDMAC
23は、上記バスコントローラ10がクローズなってい
るときにのみバス権利を獲得することができる。
2上のデバイスを対象とするDMA転送の制御等を行う
上記サブバス2上のデバイスである。このサブDMAC
23は、上記バスコントローラ10がクローズなってい
るときにのみバス権利を獲得することができる。
【0037】また、上記SPU25は、サウンドロセッ
サとして機能する上記サブバス2上のデバイスである。
このSPU25は、上記サブCPU21又はサブDMA
C23からコマンドパケットとして送られてくるサウン
ドコマンドに応じて、サウンドメモリ8から音声データ
読み出して出力する。
サとして機能する上記サブバス2上のデバイスである。
このSPU25は、上記サブCPU21又はサブDMA
C23からコマンドパケットとして送られてくるサウン
ドコマンドに応じて、サウンドメモリ8から音声データ
読み出して出力する。
【0038】また、上記ATM26は、サブバス2上の
通信用デバイスである。
通信用デバイスである。
【0039】また、上記補助記憶装置27は、サブバス
2上のデータ入力デバイスであって、ディスクドライブ
などからなる。
2上のデータ入力デバイスであって、ディスクドライブ
などからなる。
【0040】さらに、上記入力デバイス28は、サブバ
ス2上のコントロールパッド、マウスなどのマンマシン
インターフェースや、画像入力、音声入力などの他の機
器からの入力用デバイスである。
ス2上のコントロールパッド、マウスなどのマンマシン
インターフェースや、画像入力、音声入力などの他の機
器からの入力用デバイスである。
【0041】すなわち、このビデオゲーム装置では、座
標変換やクリッピング、光源計算等のジオメトリ処理を
行い、3角形や4角形などの基本的な単位図形(ポリゴ
ン)の組み合わせとして3次元モデルを定義して3次元
画像を描画するための描画命令を作成し、各ポリゴンに
対応する描画命令をコマンドパケットとしてメインバス
1に送出するジオメトリ処理系が上記メインバス1上の
メインCPU11及びGTU17などにより構成され、
上記ジオメトリ処理系からの描画命令に基づいて各ポリ
ゴンの画素データを生成してフレームバッファ18に書
き込むレンダリング処理を行い、フレームバッファ18
に図形を描画するレンダリング処理系が上記GPU15
により構成されている。
標変換やクリッピング、光源計算等のジオメトリ処理を
行い、3角形や4角形などの基本的な単位図形(ポリゴ
ン)の組み合わせとして3次元モデルを定義して3次元
画像を描画するための描画命令を作成し、各ポリゴンに
対応する描画命令をコマンドパケットとしてメインバス
1に送出するジオメトリ処理系が上記メインバス1上の
メインCPU11及びGTU17などにより構成され、
上記ジオメトリ処理系からの描画命令に基づいて各ポリ
ゴンの画素データを生成してフレームバッファ18に書
き込むレンダリング処理を行い、フレームバッファ18
に図形を描画するレンダリング処理系が上記GPU15
により構成されている。
【0042】上記GPU15は、その具体的な構成を図
2に示してあるように、上記メインバス1に接続された
パケットエンジン31を備え、上記メインCPU11又
はメインDMAC13から上記メインバス1を介して上
記パケットエンジン31にコマンドパケットとして送ら
れてくる描画命令に従って、プリプロセッサ32と描画
エンジン33により各ポリゴンの画素データを上記フレ
ームバッファ18に書き込むレンダリング処理を行い、
上記フレームバッファ18に描画された画像の画素デー
タを読み出して表示制御部(CRTC:CRT Controler
)34を介してビデオ信号として図示しないテレビジ
ョン受像機やモニタ受像機に供給するようになってい
る。
2に示してあるように、上記メインバス1に接続された
パケットエンジン31を備え、上記メインCPU11又
はメインDMAC13から上記メインバス1を介して上
記パケットエンジン31にコマンドパケットとして送ら
れてくる描画命令に従って、プリプロセッサ32と描画
エンジン33により各ポリゴンの画素データを上記フレ
ームバッファ18に書き込むレンダリング処理を行い、
上記フレームバッファ18に描画された画像の画素デー
タを読み出して表示制御部(CRTC:CRT Controler
)34を介してビデオ信号として図示しないテレビジ
ョン受像機やモニタ受像機に供給するようになってい
る。
【0043】上記パケットエンジン31は、上記メイン
CPU11又はメインDMAC13から上記メインバス
1を介して送られてくるコマンドパケットを上記パケッ
トエンジン31により図示しないレジスタ上に展開す
る。
CPU11又はメインDMAC13から上記メインバス
1を介して送られてくるコマンドパケットを上記パケッ
トエンジン31により図示しないレジスタ上に展開す
る。
【0044】また、上記プリプロセッサ32は、上記パ
ケットエンジン31にコマンドパケットとして送られて
きた描画命令に従ってポリゴンデータを生成して後述す
るポリゴンの分割処理などの所定の前処理をポリゴンデ
ータに施し、上記描画エンジン33が必要とする各ポリ
ゴンの頂点座標情報、テクスチャやミップマップテクス
チャのアドレス情報、ピクセルインターリーブの制御情
報などの各種データを生成する。
ケットエンジン31にコマンドパケットとして送られて
きた描画命令に従ってポリゴンデータを生成して後述す
るポリゴンの分割処理などの所定の前処理をポリゴンデ
ータに施し、上記描画エンジン33が必要とする各ポリ
ゴンの頂点座標情報、テクスチャやミップマップテクス
チャのアドレス情報、ピクセルインターリーブの制御情
報などの各種データを生成する。
【0045】さらに、上記描画エンジン33は、上記プ
リプロセッサ32に接続されたN個のポリゴンエンジン
33A1,33A2・・・33ANと、各ポリゴンエン
ジン33A1,33A2・・・33ANに接続されたN
個のテクスチャエンジン33B1,33B2・・・33
BNと、各テクスチャエンジン33B1,33B2・・
・33BNに接続された第1のバススイッチャ33C
と、この第1のバススイッチャ33Cに接続されたM個
のピクセルエンジン33D1,33D2・・・33DM
と、各ピクセルエンジン33D1,33D2・・・33
DMに接続された第2のバススイッチャ33Eと、この
第2のバススイッチャ33Eに接続されたテクスチャキ
ャッシュ33Fと、このテクスチャキャッシュ33Fに
接続されたCLUTキャッシュ33Gを備える。
リプロセッサ32に接続されたN個のポリゴンエンジン
33A1,33A2・・・33ANと、各ポリゴンエン
ジン33A1,33A2・・・33ANに接続されたN
個のテクスチャエンジン33B1,33B2・・・33
BNと、各テクスチャエンジン33B1,33B2・・
・33BNに接続された第1のバススイッチャ33C
と、この第1のバススイッチャ33Cに接続されたM個
のピクセルエンジン33D1,33D2・・・33DM
と、各ピクセルエンジン33D1,33D2・・・33
DMに接続された第2のバススイッチャ33Eと、この
第2のバススイッチャ33Eに接続されたテクスチャキ
ャッシュ33Fと、このテクスチャキャッシュ33Fに
接続されたCLUTキャッシュ33Gを備える。
【0046】この描画エンジン33において、上記N個
のポリゴンエンジン33A1,33A2・・・33AN
は、上記プリプロセッサ32により前処理が施されたポ
リゴンデータに基づいて、上記N個のポリゴンエンジン
33A1,33A2・・・33ANは、描画命令に応じ
たポリゴンを順次生成してポリゴン毎にシェーディング
処理などを並列処理により行う。
のポリゴンエンジン33A1,33A2・・・33AN
は、上記プリプロセッサ32により前処理が施されたポ
リゴンデータに基づいて、上記N個のポリゴンエンジン
33A1,33A2・・・33ANは、描画命令に応じ
たポリゴンを順次生成してポリゴン毎にシェーディング
処理などを並列処理により行う。
【0047】また、上記N個のテクスチャエンジン33
B1,33B2・・・33BNは、上記ポリゴンエンジ
ン33A1,33A2・・・33ANにより生成された
ポリゴン毎に、上記テクスチャキャッシュ33Fからカ
ラールックアップテーブル(CLUT:Color Lock Up Table)
キャッシュ33Gを介して与えられるテクスチャデータ
に基づいて、テクスチャマッピング処理やミップマップ
処理を並列処理により行う。
B1,33B2・・・33BNは、上記ポリゴンエンジ
ン33A1,33A2・・・33ANにより生成された
ポリゴン毎に、上記テクスチャキャッシュ33Fからカ
ラールックアップテーブル(CLUT:Color Lock Up Table)
キャッシュ33Gを介して与えられるテクスチャデータ
に基づいて、テクスチャマッピング処理やミップマップ
処理を並列処理により行う。
【0048】ここで、上記テクスチャキャッシュ33F
には、上記N個のテクスチャエンジン33B1,33B
2・・・33BNが処理するポリゴンに張り付けるテク
スチャやミップマップテクスチャのアドレス情報が上記
プリプロセッサ32から事前に与えられ、上記アドレス
情報に基づいて上記フレームバッファ18上のテクスチ
ャ領域から必要なテクスチャデータが転送される。ま
た、上記CLUTキャッシュ33Gには、上記ポリゴン
の描画を行なう際に参照すべきCLUTデータが上記フ
レームバッファ18上のCLUT領域から転送される。
には、上記N個のテクスチャエンジン33B1,33B
2・・・33BNが処理するポリゴンに張り付けるテク
スチャやミップマップテクスチャのアドレス情報が上記
プリプロセッサ32から事前に与えられ、上記アドレス
情報に基づいて上記フレームバッファ18上のテクスチ
ャ領域から必要なテクスチャデータが転送される。ま
た、上記CLUTキャッシュ33Gには、上記ポリゴン
の描画を行なう際に参照すべきCLUTデータが上記フ
レームバッファ18上のCLUT領域から転送される。
【0049】上記N個のテクスチャエンジン33B1,
33B2・・・33BNによりテクスチャマッピング処
理やミップマップ処理が施されたポリゴンデータは、上
記第1のバススイッチャ33Cを介してM個のピクセル
エンジン33D1,33D2・・・33DMに転送され
る。
33B2・・・33BNによりテクスチャマッピング処
理やミップマップ処理が施されたポリゴンデータは、上
記第1のバススイッチャ33Cを介してM個のピクセル
エンジン33D1,33D2・・・33DMに転送され
る。
【0050】上記M個のピクセルエンジン33D1,3
3D2・・・33DMは、Zバッファ処理やアンチエリ
アシング処理等の各種画像処理を並列処理により行い、
M個の画素データを生成する。
3D2・・・33DMは、Zバッファ処理やアンチエリ
アシング処理等の各種画像処理を並列処理により行い、
M個の画素データを生成する。
【0051】そして、上記M個のピクセルエンジン33
D1,33D2・・・33DMで生成されたM個の画素
データは、この第2のバススイッチャ33Eを介して上
記フレームバッファ18に書き込まれる。
D1,33D2・・・33DMで生成されたM個の画素
データは、この第2のバススイッチャ33Eを介して上
記フレームバッファ18に書き込まれる。
【0052】ここで、上記第2のバススイッチャ33E
は、上記プリプロセッサ32からピクセルインターリー
ブの制御情報が供給されており、上記M個のピクセルエ
ンジン33D1,33D2・・・33DMで生成された
M個の画素データのうちのL個の画素データを上記制御
情報に基づいて選択することにより、上記フレームバッ
ファ18上に描画するポリゴンの形状に応じたM個の記
憶場所をアクセス単位として画素データをM個づつ書き
込むピクセルインターリーブ処理を行う機能を有してい
る。
は、上記プリプロセッサ32からピクセルインターリー
ブの制御情報が供給されており、上記M個のピクセルエ
ンジン33D1,33D2・・・33DMで生成された
M個の画素データのうちのL個の画素データを上記制御
情報に基づいて選択することにより、上記フレームバッ
ファ18上に描画するポリゴンの形状に応じたM個の記
憶場所をアクセス単位として画素データをM個づつ書き
込むピクセルインターリーブ処理を行う機能を有してい
る。
【0053】上記描画エンジン33は、上記プリプロセ
ッサ32により前処理が施されたポリゴンデータに基づ
いて、各ポリゴンの全ての画素データを生成して上記フ
レームバッファ18に書き込むことにより、上記描画命
令によりポリゴンの組合せとして定義された画像を上記
フレームバッファ18上に描画する。そして、上記フレ
ームバッファ18に描画された画像の画素データを読み
出してPCRTC(Programable Cathode Ray Tube Con
toroler)34を介してビデオ信号として図示しないテ
レビジョン受像機やモニタ受像機に供給する。
ッサ32により前処理が施されたポリゴンデータに基づ
いて、各ポリゴンの全ての画素データを生成して上記フ
レームバッファ18に書き込むことにより、上記描画命
令によりポリゴンの組合せとして定義された画像を上記
フレームバッファ18上に描画する。そして、上記フレ
ームバッファ18に描画された画像の画素データを読み
出してPCRTC(Programable Cathode Ray Tube Con
toroler)34を介してビデオ信号として図示しないテ
レビジョン受像機やモニタ受像機に供給する。
【0054】ここで、PCRTC34は、1つの画面に
複数の画像を表示するのみならず、外部から取り込まれ
た画像データも上記画面に表示することができるよう
に、同期信号に従ってフレームバッファ18に書き込ま
れている画像データを読み出している。
複数の画像を表示するのみならず、外部から取り込まれ
た画像データも上記画面に表示することができるよう
に、同期信号に従ってフレームバッファ18に書き込ま
れている画像データを読み出している。
【0055】すなわち、PCRTC34は、例えば図3
に示すように、同期信号発生回路51からの水平同期信
号,垂直同期信号をHカウンタ51,Vカウンタ52の
カウントに基づいて所定のアドレスを発生する。そし
て、PCRTC34は、上記アドレスに基づいてVRA
M18から画像データを読み出し、この画像データが供
給される。そして、PCRTC34は、画像データの出
力制御を行い、D/Aコンバータ54を介して、ビデオ
信号を出力する。
に示すように、同期信号発生回路51からの水平同期信
号,垂直同期信号をHカウンタ51,Vカウンタ52の
カウントに基づいて所定のアドレスを発生する。そし
て、PCRTC34は、上記アドレスに基づいてVRA
M18から画像データを読み出し、この画像データが供
給される。そして、PCRTC34は、画像データの出
力制御を行い、D/Aコンバータ54を介して、ビデオ
信号を出力する。
【0056】具体的には、同期信号発生回路51は、水
平同期信号及び垂直同期信号を発生し、水平同期信号を
Hカウンタ52に、垂直同期信号をVカウンタ53等に
供給する。
平同期信号及び垂直同期信号を発生し、水平同期信号を
Hカウンタ52に、垂直同期信号をVカウンタ53等に
供給する。
【0057】Hカウンタ52は、供給された水平同期信
号をカウントする。Vカウンタ53は、Hカウンタ52
のカウント動作に基づいて駆動し、供給された垂直同期
信号をカウントする。
号をカウントする。Vカウンタ53は、Hカウンタ52
のカウント動作に基づいて駆動し、供給された垂直同期
信号をカウントする。
【0058】PCRTC34は、1フレーム毎に、例え
ばHカウンタ52及びVカウンタ53が所定数カウント
して切出位置を決定した後、ある画像に対応するアドレ
スを発生し、その後所定数カウントして切出位置を決定
した後、他の画像に対応するアドレスを発生する。すな
わち、PCRTC34は、VRAM18には複数の画像
からなる1フレームの画像データが書き込まれているた
め、フレーム周期内で、それぞれの画像データに対応す
るアドレスを発生している。
ばHカウンタ52及びVカウンタ53が所定数カウント
して切出位置を決定した後、ある画像に対応するアドレ
スを発生し、その後所定数カウントして切出位置を決定
した後、他の画像に対応するアドレスを発生する。すな
わち、PCRTC34は、VRAM18には複数の画像
からなる1フレームの画像データが書き込まれているた
め、フレーム周期内で、それぞれの画像データに対応す
るアドレスを発生している。
【0059】VRAM18は、逐次フレーム周期で画像
データが書き込まれるようになっていて、PCRTC3
4からアドレスが供給される毎に、そのアドレスに対応
した画像データを読み出し、これら画像データをPCR
TC34に供給する。
データが書き込まれるようになっていて、PCRTC3
4からアドレスが供給される毎に、そのアドレスに対応
した画像データを読み出し、これら画像データをPCR
TC34に供給する。
【0060】PCRTC34は、画面の所定の位置に所
定の画像が表示されるように、供給された画像データの
出力制御をした後、画像データをD/Aコンバータ54
に供給する。D/Aコンバータ54は、供給された画像
データをアナログ変換し、ビデオ信号を出力する。
定の画像が表示されるように、供給された画像データの
出力制御をした後、画像データをD/Aコンバータ54
に供給する。D/Aコンバータ54は、供給された画像
データをアナログ変換し、ビデオ信号を出力する。
【0061】すなわち、PCRTC34は、一画面中に
表示される複数の画像に対応する画像データをそれぞれ
VRAM18から読み出し、読み出された画像データの
出力制御をすることにより、一画面中に例えば解像度の
異なる複数の画像を表示させることができる。
表示される複数の画像に対応する画像データをそれぞれ
VRAM18から読み出し、読み出された画像データの
出力制御をすることにより、一画面中に例えば解像度の
異なる複数の画像を表示させることができる。
【0062】なお、PCRTC34は、詳しくは後述す
るが、例えば外部からの画像データを取り込んでVRA
M18にその画像データを書き込むことができ、アドレ
スの発生によりその画像データを他の画像データと同様
に読み出すこともできる。
るが、例えば外部からの画像データを取り込んでVRA
M18にその画像データを書き込むことができ、アドレ
スの発生によりその画像データを他の画像データと同様
に読み出すこともできる。
【0063】以下、第1の実施の形態に係るCRTCの
構成について説明する。
構成について説明する。
【0064】第1の実施の形態に係るPCRTC34a
は、上述のように、一画面中に例えば解像度の異なる複
数の画像を表示させるべく、例えばCRTCバッファを
複数備え、かつ、それぞれのCRTCバッファを独立制
御することができる。
は、上述のように、一画面中に例えば解像度の異なる複
数の画像を表示させるべく、例えばCRTCバッファを
複数備え、かつ、それぞれのCRTCバッファを独立制
御することができる。
【0065】具体的には、PCRTC34aは、例えば
図4に示すように、制御部61と、複数のCRTCバッ
ファ62a〜62gと、選択合成部63とを備える。な
お、VRAM18には、例えば図5に示すように、それ
ぞれ解像度等の異なる画像データが書き込まれているも
のとする。
図4に示すように、制御部61と、複数のCRTCバッ
ファ62a〜62gと、選択合成部63とを備える。な
お、VRAM18には、例えば図5に示すように、それ
ぞれ解像度等の異なる画像データが書き込まれているも
のとする。
【0066】制御部61は、同期信号を所定数カウント
して所望の切出位置を定めると、例えばVRAM18に
は高解像度の画像データが取り込まれているものの低解
像度のディスプレイに表示する場合には、必要に応じて
解像度を下げるようになっている。そして、PCRTC
34aは、例えば低解像度のある画像を切り出すためア
ドレスを発生し、このアドレスをVRAM18に供給す
る。また、PCRTC34は、例えば次の切出位置が決
定されると、例えば高解像度の他の画像データを切り出
すためのアドレスを発生するようになっている。
して所望の切出位置を定めると、例えばVRAM18に
は高解像度の画像データが取り込まれているものの低解
像度のディスプレイに表示する場合には、必要に応じて
解像度を下げるようになっている。そして、PCRTC
34aは、例えば低解像度のある画像を切り出すためア
ドレスを発生し、このアドレスをVRAM18に供給す
る。また、PCRTC34は、例えば次の切出位置が決
定されると、例えば高解像度の他の画像データを切り出
すためのアドレスを発生するようになっている。
【0067】VRAM18は、上述の図5に示すよう
に、1フレーム中に表示される例えば低解像度,高解像
度の画像データ等がそれぞれ書き込まれていて、制御部
61からアドレスが供給される毎に、そのアドレスに応
じた画像データを読み出し、画像データをCRTCバッ
ファ62に供給するようになっている。なお、後述する
が、VRAM18は、CRTCバッファ62gを介して
外部から供給された画像データについても、他の直接V
RAM18に書き込まれた画像データと同様に、制御部
61からのアドレスによって読み出されるようになって
いる。
に、1フレーム中に表示される例えば低解像度,高解像
度の画像データ等がそれぞれ書き込まれていて、制御部
61からアドレスが供給される毎に、そのアドレスに応
じた画像データを読み出し、画像データをCRTCバッ
ファ62に供給するようになっている。なお、後述する
が、VRAM18は、CRTCバッファ62gを介して
外部から供給された画像データについても、他の直接V
RAM18に書き込まれた画像データと同様に、制御部
61からのアドレスによって読み出されるようになって
いる。
【0068】CRTCバッファ62は、上述のように複
数のCRTCバッファ62a〜62gから構成され、各
CRTCバッファ62a〜62g毎に例えば解像度や画
像の異なる画像データがそれぞれ供給され、供給された
画像データを一時保持するようになっている。そして、
CRTCバッファ62a〜62gは、制御部61により
それぞれ独立に制御され、1水平走査ライン毎に、画像
データを順次選択合成部63に供給する。これにより、
PCRTC34aは、例えば図5のディスプレイ表示の
ように、水平走査ライン毎に異なる解像度等の画像を表
示させることができる。
数のCRTCバッファ62a〜62gから構成され、各
CRTCバッファ62a〜62g毎に例えば解像度や画
像の異なる画像データがそれぞれ供給され、供給された
画像データを一時保持するようになっている。そして、
CRTCバッファ62a〜62gは、制御部61により
それぞれ独立に制御され、1水平走査ライン毎に、画像
データを順次選択合成部63に供給する。これにより、
PCRTC34aは、例えば図5のディスプレイ表示の
ように、水平走査ライン毎に異なる解像度等の画像を表
示させることができる。
【0069】また、CRTCバッファ62のうち、例え
ば1つのCRTCバッファ62gは双方向性機能を有す
る。すなわち、CRTCバッファ62gは、例えば外部
から供給される画像データを取り込むことができ、取り
込んだ画像データをVRAM18に供給するようになっ
ている。このとき、VRAM18は、制御部61からア
ドレスが供給されると、他の画像データと同様に取り込
んだ画像データを読み出すことができる。そして、この
読み出された画像データは、CRTCバッファ62gを
介して、選択合成部63に供給される。
ば1つのCRTCバッファ62gは双方向性機能を有す
る。すなわち、CRTCバッファ62gは、例えば外部
から供給される画像データを取り込むことができ、取り
込んだ画像データをVRAM18に供給するようになっ
ている。このとき、VRAM18は、制御部61からア
ドレスが供給されると、他の画像データと同様に取り込
んだ画像データを読み出すことができる。そして、この
読み出された画像データは、CRTCバッファ62gを
介して、選択合成部63に供給される。
【0070】選択合成部63は、上述の図4に示すよう
に、供給された画像データの選択をするセレクタ64
と、係数制御回路65と、フィルタ66とを備え、CR
TCバッファ62a〜62gを介して、セレクタ64に
それぞれの画像データが供給される。
に、供給された画像データの選択をするセレクタ64
と、係数制御回路65と、フィルタ66とを備え、CR
TCバッファ62a〜62gを介して、セレクタ64に
それぞれの画像データが供給される。
【0071】セレクタ64は、制御部61の制御に基づ
いて、供給された画像データを選択し所定の画像データ
のみをフィルタ66に供給する。一方、係数制御回路6
5は、セレクタ64から所定の画像データが供給される
と、制御部61の演算結果に基づき、例えば画像データ
の一部のパラメータを変更したり、画像データの一部又
は全部のパラメータに物体の不透明度を表すアルファ値
の掛け合わせ等を、フィルタ66に供給される画像デー
タに行う。
いて、供給された画像データを選択し所定の画像データ
のみをフィルタ66に供給する。一方、係数制御回路6
5は、セレクタ64から所定の画像データが供給される
と、制御部61の演算結果に基づき、例えば画像データ
の一部のパラメータを変更したり、画像データの一部又
は全部のパラメータに物体の不透明度を表すアルファ値
の掛け合わせ等を、フィルタ66に供給される画像デー
タに行う。
【0072】フィルタ66は、供給された画像データを
合成して、画像合成データを出力する。出力された画像
合成データは、D/Aコンバータによりアナログ変換さ
れ、アナログ変換されたビデオ信号は、図5に示すよう
に、ディスプレイの一画面に複数の画像を表示させるこ
とができる。
合成して、画像合成データを出力する。出力された画像
合成データは、D/Aコンバータによりアナログ変換さ
れ、アナログ変換されたビデオ信号は、図5に示すよう
に、ディスプレイの一画面に複数の画像を表示させるこ
とができる。
【0073】以下、第2の実施の形態に係るCRTCの
構成について説明する。なお、上記第1の実施の形態と
同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
構成について説明する。なお、上記第1の実施の形態と
同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0074】第2の実施の形態に係るPCRTC34
は、例えば図6に示すように、CRTCバッファの代わ
りにラインバッファを備え、これらラインバッファを独
立制御することによっても同様に表示することができ
る。なお、上記PCRTC34bは、例えば制御部71
と、制御プログラム部72と、制御レジスタ73と、キ
ャッシュメモリ74a,74bと、ラインバッファ75
a〜75dと、選択合成部63とを備える。
は、例えば図6に示すように、CRTCバッファの代わ
りにラインバッファを備え、これらラインバッファを独
立制御することによっても同様に表示することができ
る。なお、上記PCRTC34bは、例えば制御部71
と、制御プログラム部72と、制御レジスタ73と、キ
ャッシュメモリ74a,74bと、ラインバッファ75
a〜75dと、選択合成部63とを備える。
【0075】制御部71は、制御プログラム72に組み
込まれているプログラムに基づいて、例えば後述する画
像データの一部のパラメータを変更したり、アルファ値
の演算等を行う。また、制御部71は、制御レジスタ7
3を介して、例えばVRAM18に供給すべきアドレス
を発生し、また、キャッシュメモリ74、ラインバッフ
ァ75、選択合成部63を制御するようになっている。
込まれているプログラムに基づいて、例えば後述する画
像データの一部のパラメータを変更したり、アルファ値
の演算等を行う。また、制御部71は、制御レジスタ7
3を介して、例えばVRAM18に供給すべきアドレス
を発生し、また、キャッシュメモリ74、ラインバッフ
ァ75、選択合成部63を制御するようになっている。
【0076】VRAM18は、供給されたアドレスに応
じて画像データを読み出す。読み出された画像データ
は、ラインバッファバッファ75a〜75dを介して、
選択合成部63に供給される。なお、ラインバッファ7
5dは、双方向性のラインバッファであり、例えば外部
から供給された画像データを取り込み、この画像データ
をVRAM18に供給することができる。VRAM18
は、ラインバッファ75dを介して供給された外部から
の画像データを書き込み、他の画像データと同様に、制
御部からのアドレスに基づき、この画像データを読み出
すことができる。
じて画像データを読み出す。読み出された画像データ
は、ラインバッファバッファ75a〜75dを介して、
選択合成部63に供給される。なお、ラインバッファ7
5dは、双方向性のラインバッファであり、例えば外部
から供給された画像データを取り込み、この画像データ
をVRAM18に供給することができる。VRAM18
は、ラインバッファ75dを介して供給された外部から
の画像データを書き込み、他の画像データと同様に、制
御部からのアドレスに基づき、この画像データを読み出
すことができる。
【0077】また、VRAM18は、画像データをキャ
ッシュメモリ74a,74bにも供給している。
ッシュメモリ74a,74bにも供給している。
【0078】キャッシュメモリ74a,74bは、複数
のメモリで構成され、供給された画像データを書き込む
ことができる。そして、キャッシュメモリ74a,74
bは、、制御部71の制御に基づいて、画像データを読
み出し、この画像データを選択合成部63に供給する。
のメモリで構成され、供給された画像データを書き込む
ことができる。そして、キャッシュメモリ74a,74
bは、、制御部71の制御に基づいて、画像データを読
み出し、この画像データを選択合成部63に供給する。
【0079】選択合成部63は、例えば供給された画像
データの一部のパラメータを変更したり、画像データの
一部又は全部のパラメータに物体の不透明度を表すアル
ファ値の掛け合わせ等を行った後、供給されたそれぞれ
の画像データを選択し、選択された画像データを合成す
る。合成された画像データは、D/Aコンバータにより
アナログ変換される。アナログ変換されたビデオ信号
は、例えば図5に示すように、ディスプレイの画面中に
タイル状の画像を複数表示させることができる。
データの一部のパラメータを変更したり、画像データの
一部又は全部のパラメータに物体の不透明度を表すアル
ファ値の掛け合わせ等を行った後、供給されたそれぞれ
の画像データを選択し、選択された画像データを合成す
る。合成された画像データは、D/Aコンバータにより
アナログ変換される。アナログ変換されたビデオ信号
は、例えば図5に示すように、ディスプレイの画面中に
タイル状の画像を複数表示させることができる。
【0080】すなわち、PCRTC34bは、CRTC
バッファの代わりにラインバッファ75a〜75dを用
いたため、生産コストの削減に寄与することができる。
バッファの代わりにラインバッファ75a〜75dを用
いたため、生産コストの削減に寄与することができる。
【0081】また、PCRTC34bは、VRAM18
から読み出した画像データが供給され、ラインバッファ
75a〜75dを介して複数の画像データの出力制御を
それぞれ独立に行うことができるため、例えばディスプ
レイに表示される一画面に複数の画像を表示させること
ができる。
から読み出した画像データが供給され、ラインバッファ
75a〜75dを介して複数の画像データの出力制御を
それぞれ独立に行うことができるため、例えばディスプ
レイに表示される一画面に複数の画像を表示させること
ができる。
【0082】さらに、PCRTC34bは、外部からの
画像データを双方向性のラインバッファ75dによって
取り込み、この画像データをVRAMに書き込むことが
できるため、制御部から所定のアドレスが発生すると、
取り込まれた画像データは他の画像データと同様にVR
AM18から読み出されるようになっている。これによ
り、PCRTC34bは、ディスプレイの一画面に複数
の画像を表示させるのみでなく、外部からの画像を取り
込んで表示させることもできる。
画像データを双方向性のラインバッファ75dによって
取り込み、この画像データをVRAMに書き込むことが
できるため、制御部から所定のアドレスが発生すると、
取り込まれた画像データは他の画像データと同様にVR
AM18から読み出されるようになっている。これによ
り、PCRTC34bは、ディスプレイの一画面に複数
の画像を表示させるのみでなく、外部からの画像を取り
込んで表示させることもできる。
【0083】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るアドレス発生装置によれば、同期信号に基づいて所定
のアドレスが発生して、フィールドメモリに書き込まれ
ている各画像データは順次読み出され、この読み出した
各画像データがアドレス発生装置内の複数のラインバッ
ファにそれぞれ供給されている。従って、アドレス発生
装置は、各ラインバッファを介して、各画像データの出
力をそれぞれ独立に制御することにより、一画面中に複
数の画像を表示させることができる。
るアドレス発生装置によれば、同期信号に基づいて所定
のアドレスが発生して、フィールドメモリに書き込まれ
ている各画像データは順次読み出され、この読み出した
各画像データがアドレス発生装置内の複数のラインバッ
ファにそれぞれ供給されている。従って、アドレス発生
装置は、各ラインバッファを介して、各画像データの出
力をそれぞれ独立に制御することにより、一画面中に複
数の画像を表示させることができる。
【0084】また、上記アドレス発生装置によれば、上
記複数のラインバッファのうち少なくとも1つは外部か
らの画像データを取り込んでフィールドメモリに書き込
むことができるため、所定のアドレスが発生すると、外
部から取り込まれた画像データは他の画像データと同様
にフィールドメモリから読み出される。従って、上記ア
ドレス発生装置は、外部から取り込んだ画像を、フレー
ムメモリに書き込まれている画像データと同様に読み出
すことができ、一画面中に複数の画像を表示させること
ができる。
記複数のラインバッファのうち少なくとも1つは外部か
らの画像データを取り込んでフィールドメモリに書き込
むことができるため、所定のアドレスが発生すると、外
部から取り込まれた画像データは他の画像データと同様
にフィールドメモリから読み出される。従って、上記ア
ドレス発生装置は、外部から取り込んだ画像を、フレー
ムメモリに書き込まれている画像データと同様に読み出
すことができ、一画面中に複数の画像を表示させること
ができる。
【0085】本発明に係る画像表示装置によれば、同期
信号に基づいて所定のアドレスが発生して、フィールド
メモリに書き込まれている各画像データは順次読み出さ
れ、この読み出した各画像データがアドレス発生手段内
の複数のラインバッファにそれぞれ供給されている。従
って、画像表示装置は、各ラインバッファを介して、各
画像データの出力をそれぞれ独立に制御してビデオ信号
を出力することにより、一画面中に複数の画像を表示さ
せることができる。
信号に基づいて所定のアドレスが発生して、フィールド
メモリに書き込まれている各画像データは順次読み出さ
れ、この読み出した各画像データがアドレス発生手段内
の複数のラインバッファにそれぞれ供給されている。従
って、画像表示装置は、各ラインバッファを介して、各
画像データの出力をそれぞれ独立に制御してビデオ信号
を出力することにより、一画面中に複数の画像を表示さ
せることができる。
【0086】また、上記画像表示装置によれば、上記複
数のラインバッファのうち少なくとも1つは外部からの
画像データを取り込んでフィールドメモリに書き込むこ
とができるため、所定のアドレスが発生すると、外部か
ら取り込まれた画像データは他の画像データと同様にフ
ィールドメモリから読み出される。従って、上記画像表
示装置は、外部から取り込んだ画像を、フレームメモリ
に書き込まれている画像データと同様に読み出してビデ
オ信号を出力することができ、一画面中に複数の画像を
表示させることができる。
数のラインバッファのうち少なくとも1つは外部からの
画像データを取り込んでフィールドメモリに書き込むこ
とができるため、所定のアドレスが発生すると、外部か
ら取り込まれた画像データは他の画像データと同様にフ
ィールドメモリから読み出される。従って、上記画像表
示装置は、外部から取り込んだ画像を、フレームメモリ
に書き込まれている画像データと同様に読み出してビデ
オ信号を出力することができ、一画面中に複数の画像を
表示させることができる。
【0087】上記画像表示装置によれば、制御手段はプ
ログラム制御されていることにより、例えば画像データ
の一部のパラメータを変更したり、アルファ値の演算等
を行うことにより、鮮明な画像を表示させることができ
る。また、上記画像表示装置によれば、上記キャッシュ
メモリは画像信号を書き込み、上記制御手段はキャッシ
ュメモリに書き込まれた画像信号を逐次読み出し制御す
ることにより、一画面に同一の画像を複数表示させるこ
とができる。
ログラム制御されていることにより、例えば画像データ
の一部のパラメータを変更したり、アルファ値の演算等
を行うことにより、鮮明な画像を表示させることができ
る。また、上記画像表示装置によれば、上記キャッシュ
メモリは画像信号を書き込み、上記制御手段はキャッシ
ュメモリに書き込まれた画像信号を逐次読み出し制御す
ることにより、一画面に同一の画像を複数表示させるこ
とができる。
【図1】本発明を適用した画像表示装置等の概略的な構
成を示す図である。
成を示す図である。
【図2】本発明に係る画像作成方法におけるテクスチャ
画像及び目標色の具体的な例を示す図である。
画像及び目標色の具体的な例を示す図である。
【図3】本発明に係るアドレス発生装置を適用したPC
RTCを説明するための図である。
RTCを説明するための図である。
【図4】上記CRTCの構成概念を示す図である。
【図5】上記PCRTCを介して出力されたビデオ信号
によるディスプレイの表示の一例である。
によるディスプレイの表示の一例である。
【図6】上記PCRTCの具体的な構成を示す図であ
る。
る。
【図7】従来のCRTCを説明するためのブロック図で
ある。
ある。
【図8】上記CRTCを介して出力されたビデオ信号に
よるディスプレイの表示の一例である。
よるディスプレイの表示の一例である。
61 制御部、62 CRTC、63 選択合成部、7
1 制御部、72 制御プログラム、73 制御レジス
タ、74 キャッシュメモリ、75 ラインバッファ
1 制御部、72 制御プログラム、73 制御レジス
タ、74 キャッシュメモリ、75 ラインバッファ
Claims (6)
- 【請求項1】 同期信号に基づいて、フレームメモリに
書き込まれている各画像信号を読み出すための各アドレ
スを生成するアドレス生成手段と、 上記各アドレスに基づいて上記フレームメモリから読み
出された各画像信号がそれぞれ供給される複数のライン
バッファと、 上記複数のラインバッファにそれぞれ供給された各画像
信号が一画面に表示されるように、上記複数のラインバ
ッファを介して、上記各画像信号の出力をそれぞれ独立
に制御をする制御手段とを備えることを特徴とするアド
レス発生装置。 - 【請求項2】 上記複数のラインバッファのうち少なく
とも1つは、外部から供給された画像信号を取り込ん
で、この画像信号を上記フレームメモリに供給すること
を特徴とする請求項1記載のアドレス発生装置。 - 【請求項3】 同期信号に基づいて、フレームメモリに
書き込まれている各画像信号を読み出すための各アドレ
スを生成するアドレス生成手段と、上記各アドレスに基
づいて上記フレームメモリから読み出された各画像信号
がそれぞれ供給される複数のラインバッファと、上記複
数のラインバッファにそれぞれ供給された各画像信号が
一画面に表示されるように、上記複数のラインバッファ
を介して、上記各画像信号の出力をそれぞれ独立に制御
をする制御手段とを有するアドレス発生手段と、 上記各画像信号を合成する合成手段とを備えることを特
徴とする画像表示装置。 - 【請求項4】 上記複数のラインバッファのうち少なく
とも1つは、外部から供給された画像信号を取り込ん
で、この画像信号を上記フレームメモリに供給すること
を特徴とする請求項3記載の画像表示装置。 - 【請求項5】 上記合成手段は、上記制御手段の所定の
演算についてプログラム制御されていることを特徴とす
る請求項3記載の画像表示装置。 - 【請求項6】 上記フレームメモリから読み出された画
像信号が供給される1以上のキャッシュメモリを備え、 上記キャッシュメモリは、供給された画像信号を書き込
み、 上記制御手段は、上記キャッシュメモリに書き込まれた
画像信号を逐次読み出し制御することにより、一画面に
同一の画像を複数表示させることを特徴とする請求項3
記載の画像表示装置。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8020333A JPH09212146A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | アドレス発生装置及び画像表示装置 |
AT97902601T ATE295603T1 (de) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Adressgenerator, bildanzeigegerät, adressenerzeugungsverfahren und bildanzeigeverfahren |
AU16188/97A AU710656B2 (en) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Address generating apparatus, picture display apparatus, address generating method and picture displaying method |
CN97190170A CN1111306C (zh) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | 地址发生设备和方法以及图象显示设备和方法 |
EP97902601A EP0821339B1 (en) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Address generating apparatus, picture display apparatus, address generation method and picture display method |
DE69733228T DE69733228T2 (de) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Adressgenerator, Bildanzeigegerät, Adressenerzeugungsverfahren und Bildanzeigeverfahren |
KR1019970707013A KR100427520B1 (ko) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | 화상표시장치및화상표시방법 |
PCT/JP1997/000298 WO1997029476A1 (fr) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Generateur d'adresse, affichage d'image, et procedes correspondants |
CA002216721A CA2216721A1 (en) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Address generating apparatus, picture display apparatus, address generating method and picture displaying method |
US08/930,678 US6362827B1 (en) | 1996-02-06 | 1997-02-06 | Apparatus and method for displaying a plurality of generated video images and externally supplied image data |
TW086103118A TW375724B (en) | 1996-02-06 | 1997-03-13 | Address generating apparatus, picture display apparatus, address generating method and picture display method |
MXPA/A/1997/007536A MXPA97007536A (en) | 1996-02-06 | 1997-10-01 | Apparatus for general directions, apparatus for exhibiting images, method for generating addresses and method for exhibiting image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8020333A JPH09212146A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | アドレス発生装置及び画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09212146A true JPH09212146A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=12024219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8020333A Pending JPH09212146A (ja) | 1996-02-06 | 1996-02-06 | アドレス発生装置及び画像表示装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6362827B1 (ja) |
EP (1) | EP0821339B1 (ja) |
JP (1) | JPH09212146A (ja) |
KR (1) | KR100427520B1 (ja) |
CN (1) | CN1111306C (ja) |
AT (1) | ATE295603T1 (ja) |
AU (1) | AU710656B2 (ja) |
CA (1) | CA2216721A1 (ja) |
DE (1) | DE69733228T2 (ja) |
TW (1) | TW375724B (ja) |
WO (1) | WO1997029476A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528394A (ja) * | 2000-03-23 | 2003-09-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2004219759A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示処理方法、画像表示処理装置、画像表示装置および画像表示処理システム |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3645024B2 (ja) * | 1996-02-06 | 2005-05-11 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 描画装置及び描画方法 |
US7446774B1 (en) * | 1998-11-09 | 2008-11-04 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with an integrated system bridge controller |
US6636222B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-10-21 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with an MPEG video decoder for concurrent multi-row decoding |
US6853385B1 (en) * | 1999-11-09 | 2005-02-08 | Broadcom Corporation | Video, audio and graphics decode, composite and display system |
US6573905B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-06-03 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with parallel processing of graphics windows |
US6661422B1 (en) | 1998-11-09 | 2003-12-09 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with MPEG specific data transfer commands |
US7982740B2 (en) | 1998-11-09 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | Low resolution graphics mode support using window descriptors |
US6731295B1 (en) | 1998-11-09 | 2004-05-04 | Broadcom Corporation | Graphics display system with window descriptors |
US6768774B1 (en) * | 1998-11-09 | 2004-07-27 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with video scaling |
US6798420B1 (en) | 1998-11-09 | 2004-09-28 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with a single-port RAM |
US6538656B1 (en) | 1999-11-09 | 2003-03-25 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with a data transport processor |
US6975324B1 (en) | 1999-11-09 | 2005-12-13 | Broadcom Corporation | Video and graphics system with a video transport processor |
US8913667B2 (en) * | 1999-11-09 | 2014-12-16 | Broadcom Corporation | Video decoding system having a programmable variable-length decoder |
US9668011B2 (en) * | 2001-02-05 | 2017-05-30 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Single chip set-top box system |
US7409441B2 (en) * | 2001-05-18 | 2008-08-05 | Sony Computer Entertainment Inc. | Display apparatus for accessing desired web site |
US7667710B2 (en) | 2003-04-25 | 2010-02-23 | Broadcom Corporation | Graphics display system with line buffer control scheme |
US8063916B2 (en) * | 2003-10-22 | 2011-11-22 | Broadcom Corporation | Graphics layer reduction for video composition |
US20060125835A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Li Sha | DMA latency compensation with scaling line buffer |
CN107945138B (zh) * | 2017-12-08 | 2020-04-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种图片处理方法和装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59222884A (ja) * | 1983-06-01 | 1984-12-14 | 株式会社安川電機 | Crtグラフイツクデイスプレイ装置 |
JP2663566B2 (ja) | 1988-10-24 | 1997-10-15 | 横河電機株式会社 | グラフィックディスプレイ装置 |
US5065343A (en) | 1988-03-31 | 1991-11-12 | Yokogawa Electric Corporation | Graphic display system for process control using a plurality of displays connected to a common processor and using an fifo buffer |
JP2530880B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1996-09-04 | 横河電機株式会社 | グラフィックディスプレイ装置 |
JP2508544B2 (ja) | 1988-10-24 | 1996-06-19 | 横河電機株式会社 | グラフィックディスプレイ装置 |
JPH02114293A (ja) | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Yokogawa Electric Corp | グラフィックディスプレイ装置 |
JPH021773U (ja) | 1988-06-17 | 1990-01-08 | ||
US5097257A (en) * | 1989-12-26 | 1992-03-17 | Apple Computer, Inc. | Apparatus for providing output filtering from a frame buffer storing both video and graphics signals |
JPH05324821A (ja) * | 1990-04-24 | 1993-12-10 | Sony Corp | 高解像度映像及び図形表示装置 |
US5943065A (en) * | 1991-11-21 | 1999-08-24 | Videologic Limited | Video/graphics memory system |
WO1993020513A1 (en) * | 1992-04-07 | 1993-10-14 | Chips And Technologies, Inc. | Method and apparatus for performing run length tagging for increased bandwidth in dynamic data repetitive memory systems |
JP2585957B2 (ja) * | 1992-08-18 | 1997-02-26 | 富士通株式会社 | ビデオデータ変換処理装置とビデオデータ変換装置を有する情報処理装置 |
US6091430A (en) * | 1993-03-31 | 2000-07-18 | International Business Machines Corporation | Simultaneous high resolution display within multiple virtual DOS applications in a data processing system |
JP3348917B2 (ja) * | 1993-06-11 | 2002-11-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像信号処理装置 |
US5473342A (en) * | 1993-10-19 | 1995-12-05 | Chrontel, Inc. | Method and apparatus for on-the-fly multiple display mode switching in high-resolution bitmapped graphics system |
US5608864A (en) * | 1994-04-29 | 1997-03-04 | Cirrus Logic, Inc. | Variable pixel depth and format for video windows |
US6014126A (en) * | 1994-09-19 | 2000-01-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Electronic equipment and liquid crystal display |
US5611041A (en) * | 1994-12-19 | 1997-03-11 | Cirrus Logic, Inc. | Memory bandwidth optimization |
JP3078215B2 (ja) * | 1995-01-06 | 2000-08-21 | ミツビシ・エレクトリック・インフォメイション・テクノロジー・センター・アメリカ・インコーポレイテッド | ディスプレイ装置 |
US5920327A (en) * | 1995-06-06 | 1999-07-06 | Microsoft Corporation | Multiple resolution data display |
US5691768A (en) * | 1995-07-07 | 1997-11-25 | Lucent Technologies, Inc. | Multiple resolution, multi-stream video system using a single standard decoder |
US5745095A (en) * | 1995-12-13 | 1998-04-28 | Microsoft Corporation | Compositing digital information on a display screen based on screen descriptor |
-
1996
- 1996-02-06 JP JP8020333A patent/JPH09212146A/ja active Pending
-
1997
- 1997-02-06 AU AU16188/97A patent/AU710656B2/en not_active Ceased
- 1997-02-06 WO PCT/JP1997/000298 patent/WO1997029476A1/ja active IP Right Grant
- 1997-02-06 CA CA002216721A patent/CA2216721A1/en not_active Abandoned
- 1997-02-06 DE DE69733228T patent/DE69733228T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-06 AT AT97902601T patent/ATE295603T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-02-06 US US08/930,678 patent/US6362827B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-06 EP EP97902601A patent/EP0821339B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-06 CN CN97190170A patent/CN1111306C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1997-02-06 KR KR1019970707013A patent/KR100427520B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-03-13 TW TW086103118A patent/TW375724B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003528394A (ja) * | 2000-03-23 | 2003-09-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2004219759A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Chi Mei Electronics Corp | 画像表示処理方法、画像表示処理装置、画像表示装置および画像表示処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1181829A (zh) | 1998-05-13 |
ATE295603T1 (de) | 2005-05-15 |
WO1997029476A1 (fr) | 1997-08-14 |
TW375724B (en) | 1999-12-01 |
EP0821339A4 (en) | 1998-12-23 |
EP0821339B1 (en) | 2005-05-11 |
CA2216721A1 (en) | 1997-08-14 |
DE69733228D1 (de) | 2005-06-16 |
AU1618897A (en) | 1997-08-28 |
KR19980703614A (ko) | 1998-12-05 |
EP0821339A1 (en) | 1998-01-28 |
KR100427520B1 (ko) | 2004-07-19 |
MX9707536A (es) | 1997-11-29 |
AU710656B2 (en) | 1999-09-23 |
US6362827B1 (en) | 2002-03-26 |
DE69733228T2 (de) | 2006-01-26 |
CN1111306C (zh) | 2003-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09212146A (ja) | アドレス発生装置及び画像表示装置 | |
KR100422082B1 (ko) | 묘화장치및묘화방법 | |
JP3519199B2 (ja) | 画像生成装置 | |
EP0715278B1 (en) | Method of producing image data and associated recording medium | |
JPH08161525A (ja) | 画像情報生成方法及び画像情報処理装置、並びに記録媒体 | |
KR100471905B1 (ko) | 메모리액세스방법및데이터처리장치 | |
JP2000228779A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US6151035A (en) | Method and system for generating graphic data | |
JP3548642B2 (ja) | 画像情報生成装置及び方法、画像情報処理装置及び方法、並びに記録媒体 | |
JP3548648B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JP3481913B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3468985B2 (ja) | グラフィック描画装置、グラフィック描画方法 | |
JP3971448B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JPH07311568A (ja) | 画像出力方法および装置 | |
JP3934111B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JP2990642B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH10320569A (ja) | 画像処理装置および方法、並びにレンダリング装置および方法 | |
JP3306139B2 (ja) | 画像処理装置およびゲーム機 | |
MXPA97007536A (en) | Apparatus for general directions, apparatus for exhibiting images, method for generating addresses and method for exhibiting image | |
JPH06295171A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH08171657A (ja) | 画像情報生成方法、及び記録媒体 | |
JP2004333619A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2005095352A (ja) | ゲーム装置、ゲーム画面処理方法およびゲーム画面処理プログラム | |
KR19990014436A (ko) | 실시간 3차원 그래픽 게임보드 | |
JP2003022696A (ja) | テスト回路および画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060328 |