[go: up one dir, main page]

JPH09206535A - フィルタエレメント - Google Patents

フィルタエレメント

Info

Publication number
JPH09206535A
JPH09206535A JP1909496A JP1909496A JPH09206535A JP H09206535 A JPH09206535 A JP H09206535A JP 1909496 A JP1909496 A JP 1909496A JP 1909496 A JP1909496 A JP 1909496A JP H09206535 A JPH09206535 A JP H09206535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
membrane
gas
filter
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1909496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561066B2 (ja
Inventor
Akio Matsushima
章雄 松島
Kazuyoshi Tsukamoto
和芳 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENETSUKUSU KK
Koganei Corp
Original Assignee
TENETSUKUSU KK
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENETSUKUSU KK, Koganei Corp filed Critical TENETSUKUSU KK
Priority to JP01909496A priority Critical patent/JP3561066B2/ja
Publication of JPH09206535A publication Critical patent/JPH09206535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561066B2 publication Critical patent/JP3561066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • B01D46/0012In-line filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寿命の長いインライン形ガス用フィルタのフ
ィルタエレメントを提供する。 【解決手段】 ガス用フィルタ内に気密状態で収容され
ると共に、その一次側ポートと二次側ポートとを連通さ
せる通気孔3を有する本体部2を備える。また、本体部
2の外側に、通気孔3を覆うようにメンブレン4の層を
形成する。さらに、メンブレン4の外側に、メンブレン
4を覆うように不織布5の層を形成する。そして、不織
布5およびメンブレン4により、ガス用フィルタの一次
側ポートから流入する流体を濾過する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス用フィルタの
フィルタエレメントに関し、特に、半導体製造用の高純
度ガスを供給するガス供給配管に設置されるインライン
形のガス用フィルタに適用して有効な技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体製造プロセスにおいては、酸化被
膜の生成やエッチング等種々の工程において、半導体デ
バイスの高集積化、高品質化等を図るべく、圧縮空気や
酸素、水素、窒素、フロン、アルゴン、ヘリウム、亜酸
化窒素、二酸化炭素等の超高純度のガスが用いられてい
る。この場合、かかる超高純度ガスを供給するために
は、ガス製造時はもとより、その充填、輸送、貯蔵、供
給の全ての段階においてクリーン化が要求される。特
に、半導体製造装置にガスを供給するに当たっては、そ
れまでに混入した塵埃等のみならず、ガス供給配管内の
減圧弁や圧力計、バルブ等の作動によって発生する金属
微粉等の微粒子をも除去してガスを清浄化する必要があ
る。そのため、半導体製造装置に対するガス供給配管に
は、ガス精密濾過用のいわゆるインライン形のガス用フ
ィルタが使用されており、これにより半導体製造装置に
超高純度のガスを供給している。
【0003】一方、このようなガス用フィルタには、通
常、交換可能なフィルタエレメントが内蔵されており、
濾過用メンブレン(membrane)の目詰まりによ
る流量低下に伴いそれを適宜交換する。この場合、フィ
ルタエレメントとしては、PFA(パーフルオロアルコ
キシエチレン共重合)の本体にPTFE(ポリ四フッ化
エチレン)製の濾過用メンブレンを取り付けたものが多
く用いられている。そして、このPTFE製メンブレン
により、ガス内にある0.01μm以上の粒子をほぼ10
0%捕捉し超高純度のガスを得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなガス用フィルタに用いられるPTFE製メンブレン
は、微細な空孔を有しているため、微細粒子の捕捉には
適するものの、一方で目詰まりを生じ易く、そのため、
フィルタエレメントの寿命が短いという問題があった。
【0005】本発明の目的は、寿命が長いインライン形
ガス用フィルタのフィルタエレメントを提供することに
ある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0008】すなわち、本発明のフィルタエレメント
は、流体供給配管中に配設されるインライン形のガス用
フィルタのハウジング内に収容され、前記ガス用フィル
タの一次側ポートから流入する流体を濾過して二次側ポ
ートに流出させるフィルタエレメントを対象とし、ま
ず、ガス用フィルタのハウジング内に気密状態で収容さ
れると共に、その一次側ポートと二次側ポートとを連通
させる通気孔を有するフィルタエレメント本体を備え
る。そして、このフィルタエレメント本体の外側に、前
記通気孔を覆うようにメンブレン層を形成すると共に、
さらに、このメンブレン層の外側に、メンブレン層を覆
うように不織布層を形成し、この不織布層およびメンブ
レン層により、ガス用フィルタの一次側ポートから流入
する流体を濾過することを特徴とする。
【0009】この場合、メンブレン層をポリ四フッ化エ
チレン製の多孔膜により形成しても良く、また、不織布
層をポリ四フッ化エチレン製の不織布により形成しても
良い。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0011】図1は本発明のフィルタエレメント1の構
成を示す断面図、図2はフィルタエレメント1の本体部
2の形態を示す斜視図である。
【0012】本実施の形態のフィルタエレメント1は、
図1に示したように、PFA製の本体部2(フィルタエ
レメント本体)に通気孔3を形成し、その周囲をメンブ
レン4(メンブレン層)と不織布5(不織布層)によっ
て覆った構成となっており、半導体製造装置用ガス供給
配管(流体供給配管、図示せず)に取り付けられるイン
ライン形のガス用フィルタに使用される。なお、図1〜
図3において、メンブレン4と不織布5は、実際には図
示できないような薄い膜であるが、発明の構成を分かり
やすくするため、図面上ではその厚みを誇張して示して
いる。
【0013】ここで、本体部2は、図1に示すように、
その外部から被濾過ガスが導入される、内部に流通孔6
を有する筒状の部材であり、耐蝕性や耐熱性の観点から
PFAにより形成されている。また、その側部には流通
孔6に連通した通気孔3が、図2に示したように本体部
2の外側まで貫通した状態で形成されている。さらに、
本体部2の外側面には、通気孔3と連通した環状の通気
溝7がガス流路として形成されている。従って、被濾過
ガスは、図1,図2に矢印にて示したように、図1にお
いて左側(上流側)からフィルタエレメント1に至り、
不織布5およびメンブレン4により濾過される。そし
て、通気溝7に沿って本体部2の周囲を流れ、通気孔3
から流通孔6を介して下流側へと流出する。なお、本体
部2の基部にはフランジ状の取付部8が形成されてお
り、この取付部8により、ガス用フィルタ内に固定され
る。
【0014】また、メンブレン4は、平均空孔径0.2μ
mのPTFE製の多孔質薄膜であり、通気孔3および通
気溝7を覆うように本体部2に密着状態で溶着されてい
る。なお、メンブレン4は、ポリエチレンやナイロン、
ニトロセルロース、セルロースエステル等の多孔質膜に
よって形成することも可能であるが、本実施の形態で
は、腐蝕性ガスの濾過という観点から、化学的安定性、
耐久性を考慮してPTFEを使用している。
【0015】一方、不織布5は、繊維径15μm、厚さ
約250μmの、メンブレン4に対するプレフィルタ的
役割を担うPTFE製の不織布であり、メンブレン4の
外側を覆うようにメンブレン4と共に本体部2に溶着さ
れている。なお、この場合もメンブレン4と同様PTF
Eを用いている。
【0016】次に、本発明のフィルタエレメント1を取
り付けたガス用フィルタ10について説明する。図3は
図1のフィルタエレメント1を取り付けた状態のガス用
フィルタ10の構成を示す断面図である。
【0017】このガス用フィルタ10は、フィルタエレ
メント1をケースハウジング11(ハウジング)とカバ
ーハウジング12(ハウジング)により挟み込む形で収
容したものである。そして、ケースハウジング11を上
流側にしてガス供給配管に取り付けられる。この場合、
ガス供給配管には、ケースハウジング11とカバーハウ
ジング12の端部にそれぞれ形成されたテーパ雌ねじ2
1(一次側ポート、上流側),22(二次側ポート、下
流側)に配管の雄ねじ(図示せず)をねじ込むことによ
り取り付けられる。
【0018】ここで、フィルタエレメント1の取付方法
を説明すると、まず、フィルタエレメント1の取付部8
の斜面8a側にOリング13を取り付ける。次に、Oリ
ング13を取り付けたフィルタエレメント1を、ケース
ハウジング11に形成されたフィルタエレメント収容孔
14に収容する。そして、ケースハウジング11の雄ね
じ部15にカバーハウジング12の雌ねじ部16を締め
込み、両者を最後までねじ込んだ後、セットスクリュー
19により固定する。これにより、Oリング13が斜面
8aとケースハウジング11の端面17およびカバーハ
ウジング12の内側壁18の間で圧縮され、フィルタエ
レメント1は、ケースハウジング11とカバーハウジン
グ12との間に気密状態にて取り付けられる。なお、こ
こで言う気密状態とは、ケースハウジング11側からカ
バーハウジング12側には、フィルタエレメント1の通
気孔3以外からは空気が流通しない状態を言う。従っ
て、ケースハウジング11側から入ったガスは、フィル
タエレメント収容孔14から不織布5とメンブレン4を
通って濾過され、その後、通気溝7,通気孔3,流通孔
6と流れ下流側に送られる。
【0019】なお、フィルタエレメント1を交換する際
には、前述の過程を逆にたどり、目詰まりしたフィルタ
エレメント1を取り出し新品と交換する。
【0020】
【実施例】本発明にかかるフィルタエレメントを用いた
場合と従来のフィルタエレメントを用いた場合との性能
を比較した実験結果を以下に示す。図4は、両者におけ
る積算流量と圧力損失との関係を示したグラフである。
図4において、縦軸はガス用フィルタ前後における圧力
損失(MPa)、横軸は積算流量(m3 )を示してい
る。
【0021】この場合、本発明に係るフィルタエレメン
トとしては、平均空孔径0.2μmのPTFE製のメンブ
レンと繊維径15μm、厚さ約250μmのPTFE製
の不織布を用いている。一方、従来のフィルタエレメン
トは、平均空孔径0.2μmのPTFE製のメンブレンの
みを用いている。試験条件は両者とも同一である。
【0022】ここで、通常、フィルタエレメントの交換
時期の目安といわれる、圧力損失が0.03MPaとなる
までの積算流量を両者で比較する。図4からわかるよう
に、従来のフィルタエレメントを使用した場合その値は
約175m3 である。これに対して、本発明のフィルタ
エレメントを使用した場合には約350m3 となってい
る。すなわち、本発明にかかるフィルタエレメントは従
来のそれに比して、2倍の寿命を有することになる。ま
た、その性能曲線からも、本発明のフィルタエレメント
が圧力損失を損なわないこともわかる。
【0023】このように、本発明のフィルタエレメント
は、圧力損失を損なうことなく従来のフィルタエレメン
トに比して2倍の寿命を有する。
【0024】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0025】たとえば、メンブレンの平均空孔径や、不
織布の繊維径および厚み、さらにこれらの材質は前記の
実施の形態の例には限られず、種々のものを採用するこ
とが可能である。例えば、不織布の線径を25μmとし
たり35μmとすることも可能であるが、この場合、若
干捕集効率が低下する。また、不織布の材質としてPF
Aを採用することもできる。
【0026】なお、不織布をさらに2層3層に取り付け
ることも可能であり、その場合メンブレンをその間に挟
んだ多重構造とすることも可能であるが、圧力損失が大
きくなるという問題がある。また、メンブレンを重ねて
2層とし、目詰まりまでの積算流量を大きくすることも
考え得るが、この場合もメンブレン同士が接着してしま
い圧力損失が大きくなるという問題がある。
【0027】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその利用分野である半導体製造プロセス
にて使用されるガスを清浄化するインライン形のガス用
フィルタに適用した場合について説明したが、これに限
定されるものではなく、たとえば、半導体製造等に用い
られるクリーンルーム用ガスの清浄化にも適用できる。
また、空気圧アクチュエータを作動させる空気圧回路中
に用いることもできるのは勿論である。
【0028】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0029】すなわち、フィルタエレメントをメンブレ
ン層と不織布層の2層構造としたことにより、従来のフ
ィルタエレメントに比して、その交換寿命を長くするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルタエレメントの構成を示す断面
図である。
【図2】図1のフィルタエレメントの本体部の形態を示
す斜視図である。
【図3】図1のフィルタエレメントを用いたガス用フィ
ルタの構成を示す断面図である。
【図4】本発明のフィルタエレメントを用いたガス用フ
ィルタと従来のフィルタエレメントを用いたガス用フィ
ルタの性能を比較したグラフである。
【符号の説明】
1 フィルタエレメント 2 本体部(フィルタエレメント本体) 3 通気孔 4 メンブレン(メンブレン層) 5 不織布(不織布層) 6 流通孔 7 通気溝 8 取付部 8a 斜面 10 ガス用フィルタ 11 ケースハウジング(ハウジング) 12 カバーハウジング(ハウジング) 13 Oリング 14 フィルタエレメント収容孔 15 雄ねじ部 16 雌ねじ部 17 端面 18 内側壁 19 セットスクリュー 21 テーパ雌ねじ(一次側ポート) 22 テーパ雌ねじ(二次側ポート)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体供給配管中に配設されるインライン
    形のガス用フィルタのハウジング内に収容され、前記ガ
    ス用フィルタの一次側ポートから流入する流体を濾過し
    て二次側ポートに流出させるフィルタエレメントであっ
    て、 前記ガス用フィルタのハウジング内に気密状態で収容さ
    れ、前記一次側ポートと前記二次側ポートとを連通させ
    る通気孔を有するフィルタエレメント本体と、 前記フィルタエレメント本体の外側に、前記通気孔を覆
    って形成されたメンブレン層と、 該メンブレン層の外側に、前記メンブレン層を覆って形
    成された不織布層とを有し、 前記不織布層およびメンブレン層により、前記ガス用フ
    ィルタの一次側ポートから流入する流体を濾過すること
    を特徴とするフィルタエレメント。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフィルタエレメントであ
    って、前記メンブレン層がポリ四フッ化エチレン製の多
    孔膜により形成されることを特徴とするフィルタエレメ
    ント。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のフィルタエレメ
    ントであって、前記不織布層がポリ四フッ化エチレン製
    の不織布により形成されることを特徴とするフィルタエ
    レメント。
JP01909496A 1996-02-05 1996-02-05 フィルタエレメント Expired - Lifetime JP3561066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01909496A JP3561066B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 フィルタエレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01909496A JP3561066B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 フィルタエレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09206535A true JPH09206535A (ja) 1997-08-12
JP3561066B2 JP3561066B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=11989894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01909496A Expired - Lifetime JP3561066B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 フィルタエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561066B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512736A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ケーザー コムプレソーレン ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 圧縮空気流から異物を分離するためのフィルタ要素及び圧縮空気フィルタ
CN103263811A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 东风汽车公司 一种集成式排气滤清系统
JP2013544340A (ja) * 2010-12-03 2013-12-12 スカニア シーブイ アクチボラグ 排気ガスのための挿入部品、ホルダー及び後処理ユニット
CN115193634A (zh) * 2022-07-07 2022-10-18 王嵩焱 过滤器及对应的雾化装置
WO2023037730A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 株式会社フジキン フィルタ内蔵継手

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512736A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ケーザー コムプレソーレン ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 圧縮空気流から異物を分離するためのフィルタ要素及び圧縮空気フィルタ
JP2013544340A (ja) * 2010-12-03 2013-12-12 スカニア シーブイ アクチボラグ 排気ガスのための挿入部品、ホルダー及び後処理ユニット
CN103263811A (zh) * 2013-05-06 2013-08-28 东风汽车公司 一种集成式排气滤清系统
WO2023037730A1 (ja) * 2021-09-07 2023-03-16 株式会社フジキン フィルタ内蔵継手
CN115193634A (zh) * 2022-07-07 2022-10-18 王嵩焱 过滤器及对应的雾化装置
CN115193634B (zh) * 2022-07-07 2024-02-27 王嵩焱 过滤器及对应的雾化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561066B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467779B2 (ja) フィルター濾材およびそれを用いたエアフィルターユニット
JPH04317710A (ja) 超高効率多孔性金属フィルタ
JP5439425B2 (ja) タービン空気吸入口フィルター
KR100540319B1 (ko) 인라인 필터
TWI549912B (zh) High purity method and apparatus for ultra pure water
JP2005504625A (ja) 交換可能なフィルタを有するフィルタ要素およびフィルタ装置
US11491475B2 (en) Recyclable ceramic catalyst filter, filtering system including the same, and method of managing the filtering system
US6843819B2 (en) Air filter
TW200916177A (en) A fluid filter with polymeric membrane and metal supports
JP3561066B2 (ja) フィルタエレメント
US20040031253A1 (en) Filter element, particularly for separating a liquid from a gas stream
CN111807538A (zh) 净水机系统
WO2008101257A2 (en) Delivery of gases from internally regulated cylinders
US6260709B1 (en) Membrane filter element for chemical-mechanical polishing slurries
US3410058A (en) Hydrogen diffuser-purifier
JPH05154322A (ja) 金属フィルタ
JPH038339Y2 (ja)
TW442317B (en) High flow metal membrane gas filter
JP3617942B2 (ja) 多孔質セラミックスパイプ膜の集合方法及びその集合体並びに精密ろ過装置
JP2004074086A (ja) フィルター組立体
JP2004305964A (ja) フィルター装置
CN213610398U (zh) 船用低流阻高压空气精滤器
JPH09155167A (ja) プリーツ型膜エレメント
JPH02139014A (ja) 濾過素子
KR102091989B1 (ko) 증류수 탱크용 가스 흡착 필터링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term