JPH09200256A - Electronic mail system - Google Patents
Electronic mail systemInfo
- Publication number
- JPH09200256A JPH09200256A JP8009104A JP910496A JPH09200256A JP H09200256 A JPH09200256 A JP H09200256A JP 8009104 A JP8009104 A JP 8009104A JP 910496 A JP910496 A JP 910496A JP H09200256 A JPH09200256 A JP H09200256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- address
- mail server
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールシステ
ムに関し、特に複数の遠隔地間での電子メール交換
を行う電子メールシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system, and more particularly to electronic mail exchange between a plurality of remote places.
Relates to an email system that does .
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の電子メールシステムとしては、例
えば、特開平04−008038号公報に示される登録
/変更/削除されたアドレス情報を各メールサーバに送
信し、各メールサーバでは各メールサーバに属している
メールクライアントの全てのアドレス情報を持っておい
て電子メールを交換する機能を有していた。従来の電子
メールシステムは、図8のブロック図に示すように、メ
ール利用者が入力したメールアドレスのメールサーバ
25への送信を行うメールクライアント20の通信機能
部21と、メールクライアント20から送信されるメー
ルアドレスの受信、および、自身で管理しているアドレ
スデータベース28にそのメールアドレスが有効性の送
信を行う、メールクライアント20が属するメールサー
バ25の通信機能部26とを含んでいる。2. Description of the Related Art As a conventional electronic mail system, for example, registered / changed / deleted address information disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 04-008038 is transmitted to each mail server, and each mail server transmits to each mail server. It had the function of exchanging e-mails with all the address information of the mail client to which it belongs. Conventional electronic mail system, as shown in the block diagram of FIG. 8, the mail server the email address of the mail user inputs
Performing a communication function unit 21 of the mail client 20 for transmission to 25, the reception of the email sent from the mail client 20, and, the mail address in the address database 28 managed by itself to transmit the validity , And the communication function unit 26 of the mail server 25 to which the mail client 20 belongs.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のメール
システムでは、指定した宛先の記述ミスなどが存在した
場合、送信時に判別することができず、送信先に送信さ
れてはじめて宛先が記述ミスなどとなっていることがわ
かるというものであった。そのため、メールを送信して
一定時間(メールを送信してその送信結果が戻ってくる
まで)以上経過してからでなければ、メール利用者は自
分の記述ミスなどに気づかないという問題があった。In the conventional mail system described above, if there is a description error in the specified destination, it cannot be determined at the time of transmission, and the destination will not be described only after the transmission to the destination. It was understood that it became. For this reason, there was a problem that the mail user would not notice any mistakes in his / her writing unless the e-mail was sent for a certain period of time (until the e-mail was sent and the sending result is returned). .
【0004】また、その問題を解決する為に、送信する
宛先をすべてメールサーバに保存しておいてその中から
選択する場合、すべての宛先情報をメールサーバ上に保
存しておく必要があるため、メールサーバの資源効率が
悪くなるという欠点があった。Further, in order to solve the problem, when all the destinations to be transmitted are stored in the mail server and selected from among them, it is necessary to store all the destination information in the mail server. However, there is a drawback that the resource efficiency of the mail server becomes poor.
【0005】本発明の目的は、メール送信前に電子メー
ルの宛先の正当性をチェックすることで送信後のエラー
を削減し、メール利用者の利便性を向上させることと、
メールサーバとネットワークの資源効率を上げることと
である。An object of the present invention is to check the legitimacy of the destination of an electronic mail before sending the mail, reduce errors after sending, and improve the convenience of the mail user.
To improve resource efficiency of mail server and network.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明の電子メールシス
テムは、メール利用者がメールを入力する入力部(3)
と、前記入力部のデータを受け取るメールクライアント
(1)と、 前記メールクライアントに属し、前記メール
クライアントからの電子メールを相手先に転送,中継す
る第一のメールサーバ(7)と、メール利用者が入力し
たメールアドレスの前記第一のメールサーバへの送信
と、前記第一のメールサーバに送信したメールアドレス
の有効性の判定結果の受信とを行う通信機能部(2)と
、前記メールクライアントから送信されるメールアドレ
スの受信と、前記メールクライアントに送信されてきた
メールアドレスの有効性の送信と、自身で管理している
アドレスデータベース(10)に存在しない新しいメー
ルアドレスや前記第一のメールサーバの情報の要求送信
とその情報の受信とを行う前記第一のメールサーバの通
信機能部(8)と、前記第一のメールサーバから見て遠
隔地にある第二のメールサーバへの情報問い合わせ先
と、その第二のメールサーバへの新しいメールアドレス
やメールサーバの情報を問い合わせる間隔、および、そ
の第二のメールサーバの情報を保持する期間である抹消
期間を定義しているサーバ定義部(14)と、メールサ
ーバが自身で管理しているメールクライアントのメール
アドレスを管理しているアドレスデータベースとメール
サーバが自身で管理していないメールクライアントのメ
ールアドレスを管理している一時アドレスデータベース
とメールクライアントから送信されてきたメールアドレ
スがメールサーバ自身が管理している前記アドレスデー
タベース、前記一時アドレスデータベースに登録されて
いるか否かの検索と、メールクライアントから送信され
てきたメールアドレス検索要求を元にして前記検索の検
索結果の回答と、新しいメールアドレスやメールサーバ
の情報登録と、前記サーバ定義部で定義されている抹消
期間経過したメールサーバ情報の削除とを行うメールク
ライアントが属するメールサーバのデータベース管理部
と他のメールサーバからの新しいメールアドレスやメー
ルサーバの情報要求の受信と、その情報要求に答える送
信とを行うメールサーバとメールサーバ間での通信機能
部と指定された日時以降に登録されたメールアドレスや
メールサーバの情報の検索を行うメールサーバのデータ
ベース管理部とを有することを特徴とする。In the electronic mail system of the present invention, an input unit (3) for a mail user to input a mail.
And a mail client that receives the data in the input section
And (1), belonging to the mail client, the forward e-mail from the mail client to the destination, the first mail server that relays (7), the first email email address email user inputs and transmitting to the server, the communication function section for performing the reception of the effectiveness of the determination result of the email address sent to the first mail server and (2)
The a receiving email address transmitted from the mail client, the transmission of the effectiveness of the email the email address sent to the client, itself manages new email address or not in the address database (10) has the a request transmission and the communication function section of the first mail server to perform the reception of the information of the first mail server information (8), a second e-mail in a remote place when viewed from the first mail server and information contact the server, the second interval to inquire about the new e-mail address and mail server information to the mail server, and, to define the erasure period is a period that holds the information of the second mail server the server definition unit (14) which are, to manage the e-mail address of the mail client to a mail server is managed by its own Address database and a mail server that the mail server does not manage, the temporary address database that manages the mail addresses of mail clients, and the mail database that manages the mail addresses sent from the mail client, Searching whether the address is registered in the temporary address database, replying to the search result of the search based on the mail address search request sent from the mail client, registering new mail address or mail server information, Receive new mail addresses and mail server information requests from the database management part of the mail server to which the mail client belongs and that deletes the mail server information that has passed the deletion period defined in the server definition part. That feeling It has a mail server that sends and responds to requests and a communication function section between the mail server and a database management section of the mail server that searches the registered mail address and mail server information after a specified date and time. Characterize.
【0007】本発明のメールシステムは、メール利用者
がメールを入力する入力部と前記入力部のデータを受け
取るメールクライアントとメールクライアントからの電
子メールを相手先に転送/中継するメールサーバとメー
ル利用者が入力したメールアドレスのメールサーバへの
送信と、メールサーバに送信したメールアドレスの有効
性の判定結果の受信とを行うメールクライアントの通信
機能部とメールクライアントから送信されるメールアド
レスの受信と、メールクライアントに送信されてきたメ
ールアドレスの有効性の送信と、自身で管理しているア
ドレスデータベースに存在しない新しいメールアドレス
やメールサーバの情報の要求送信とその情報の受信とを
行うメールクライアントが属するメールサーバの通信機
能部と前記メールサーバから見て遠隔地にあるメールサ
ーバへの情報問い合わせ先と、そのメールサーバへの新
しいメールアドレスやメールサーバの情報を問い合わせ
る間隔と、そのメールサーバの情報を保持する期間であ
る抹消期間とを定義しているサーバ定義部とメールサー
バが自身で管理しているメールクライアントのメールア
ドレスを管理しているアドレスデータベースとメールサ
ーバが自身で管理していないメールクライアントのメー
ルアドレスを管理している一時アドレスデータベースと
メールクライアントから送信されてきたメールアドレス
がメールサーバ自身が管理している前記アドレスデータ
ベース、前記一時アドレスデータベースに登録されてい
るか否かの検索と、メールクライアントから送信されて
きたメールアドレス検索要求を元にして前記検索の検索
結果の回答と、新しいメールアドレスやメールサーバの
情報の登録と、サーバ定義部で定義されている抹消期間
経過したメールサーバ情報の削除とを行うメールクライ
アントが属するメールサーバのデータベース管理部と他
のメールサーバからの新しいメールアドレスやメールサ
ーバの情報要求の受信と、その情報要求に答える送信と
を行うメールサーバとメールサーバ間での通信機能部と
指定された日時以降に登録されたメールアドレスやメー
ルサーバの情報の検索を行うメールサーバのデータベー
ス管理部により構成される。The mail system of the present invention includes an input unit for a mail user to input a mail, a mail client for receiving data from the input unit, a mail server for transferring / relaying electronic mail from the mail client to a destination, and use of mail The communication function part of the mail client that sends the mail address entered by the person to the mail server and the judgment result of the validity of the mail address sent to the mail server and the mail address sent from the mail client. , A mail client that sends the validity of the mail address sent to the mail client, sends a request for new mail address or mail server information that does not exist in the address database managed by itself, and receives that information Communication function part of the mail server to which it belongs and the mail The information inquiry destination to the mail server in a remote place from the viewpoint of the server, the interval for inquiring new mail address or mail server information to the mail server, and the deletion period that is the period to retain the information of the mail server The server definition part that defines the mail server manages the mail address of the mail client that the mail server manages itself, and the mail address of the mail client that the mail server does not manage Search whether the temporary address database and the mail address sent from the mail client are registered in the address database managed by the mail server itself, the temporary address database, and the mail address sent from the mail client Based on search request The database of the mail server to which the mail client belongs that performs the response of the search result of the above-mentioned search, the registration of new mail address and mail server information, and the deletion of the mail server information after the deletion period defined in the server definition section. Registers after the designated date and time with the communication function unit between the mail server that receives a new mail address or mail server information request from the management unit and another mail server and sends a response to the information request It is configured by the database management unit of the mail server that searches for the registered mail address and mail server information.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, a description with reference to the drawings, embodiments of the present invention.
【0009】図1は本発明の一実施の形態のブロック図
である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
【0010】メール利用者は、入力部3で電子メールの
宛先であるアドレスの入力を行う。入力されたアドレス
は、通信機能部2からクライアント1が属している第一
のメールサーバ7に対してクライアント要求4として送
信される。第一のメールサーバ7は、通信機能部8でク
ライアント要求4の受信を行う。The mail user uses the input unit 3 to input the address that is the destination of the electronic mail. The input address is transmitted as a client request 4 from the communication function unit 2 to the first mail server 7 to which the client 1 belongs. The first mail server 7 receives the client request 4 at the communication function unit 8.
【0011】第一のメールサーバ7のデータベース管理
部9は、通信機能部8が受信したクライアント要求4の
送信先メールアドレスが、第一のメールサーバ7自身で
管理しているメール利用者に含まれているか否かをアド
レスデータベース10から検索を行い、それが存在しな
い場合は、以前、送信したメールアドレスが一時的に格
納されている一時的アドレスデータベース11から検索
を行う。この2つの検索操作でメールアドレスが検索で
きた場合は、メールクライアント1に対してクライアン
ト・サーバ間応答5の送信を行い、メール利用者へメー
ルアドレスの存在確認の通知を行う。The database management unit 9 of the first mail server 7 stores the client request 4 received by the communication function unit 8 .
Destination mail address, have rows searches whether the email contains the user who is managing the address database 10 in the first mail server 7 itself, if it does not exist, previously sent email A search is performed from the temporary address database 11 in which addresses are temporarily stored. When the mail address can be searched by these two search operations, the client / server response 5 is transmitted to the mail client 1 to notify the mail user of the existence confirmation of the mail address.
【0012】この検索で送信メールアドレスを検索でき
なかった場合は、第一のメールサーバ7のデータベース
管理部9は、第一のメールサーバ7以外の遠隔地にある
サーバ情報が定義されているサーバ定義部6を参照し、
メールアドレスに記述されている送信すべきメールサー
バの情報を問い合わせるサーバに対して前記第一のメー
ルサーバ7の通信機能部9からサーバ要求12の送信を
行う。第二のメールサーバ15の通信機能部16は、サ
ーバ要求12の受信を行う。第二のメールサーバ15の
データベース管理部17は、サーバ要求12にあるメー
ルサーバに属するメール利用者のメールアドレスの情報
があるアドレスデータベース18あるいは、一時的アド
レスデータベース19から検索を行う。この検索操作で
メールサーバに属するメールアドレスが検索できた場合
は、第二のメールサーバ15のデータベース管理部17
は、第一のメールサーバ7に対してサーバ・サーバ間応
答13の送信を行う。When the sending mail address cannot be found by this search, the database management unit 9 of the first mail server 7 determines that the server information other than the first mail server 7 is defined in the server information at a remote location. Refer to the definition section 6,
A server request 12 is transmitted from the communication function unit 9 of the first mail server 7 to a server which inquires about the information of the mail server to be transmitted described in the mail address. The communication function unit 16 of the second mail server 15 receives the server request 12. The database management unit 17 of the second mail server 15 performs a search from the address database 18 or the temporary address database 19 in which the information on the mail address of the mail user belonging to the mail server in the server request 12 is stored. When the mail address belonging to the mail server can be searched by this search operation, the database management unit 17 of the second mail server 15 is searched.
Sends a server-server response 13 to the first mail server 7.
【0013】この検索でも送信メールアドレスを検索で
きなかった場合は、第二のメールサーバ15のデータベ
ース管理部17は、さらに第二のメールサーバ15以外
のサーバ情報が定義されているサーバ定義部14を参照
し、メールサーバの情報を問い合わせるサーバに対して
第二のメールサーバ15の通信機能部16からサーバ要
求12を送信する。サーバ定義部14を参照した時点で
参照すべきメールサーバの情報がない場合は、送信すべ
き新規メール利用者情報がない旨をサーバ要求12で送
信してきたメールサーバに対して送信を行う。第一のメ
ールサーバ7の通信機能部8は、サーバ要求12に対す
る回答であるサーバ・サーバ間応答13の受信を行う。
サーバ・サーバ間応答13が、メール利用者情報を返し
てきた場合は、データベース管理部9はそのメール利用
者のメールアドレスの情報がある一時的アドレスデータ
ベース11に登録を行い、通信機能部8はクライアント
要求4が有効である旨をクライアント・サーバ間応答5
として送信を行う。メール利用者情報が返って来なかっ
た場合は、通信機能部8はクライアント要求4が無効で
ある旨をクライアント・サーバ間応答5で送信を行う。If the sending mail address cannot be found by this search, the database management unit 17 of the second mail server 15 further defines the server definition unit 14 in which server information other than the second mail server 15 is defined. referring to, and to the server to query the information of the mail server
The server function 12 is transmitted from the communication function unit 16 of the second mail server 15. If there is no information about the mail server to be referred to when the server definition unit 14 is referred to, it is transmitted to the mail server that has transmitted the server request 12 that there is no new mail user information to be transmitted. The communication function unit 8 of the first mail server 7 receives a server-server response 13 which is a response to the server request 12.
When the server-server response 13 returns the mail user information, the database management unit 9 registers in the temporary address database 11 having the mail address information of the mail user, and the communication function unit 8 Client-server response 5 indicating that client request 4 is valid
It performs the transmission as. When the mail user information is not returned, the communication function unit 8 transmits a client-server response 5 that the client request 4 is invalid.
【0014】メールクライアント1では、通信機能部2
でクライアント・サーバ応答5の受信を行い、メール利
用者にメールアドレス有効性の有無を通知する。In the mail client 1, the communication function unit 2
Then, the client / server response 5 is received, and the mail user is notified of the validity of the mail address.
【0015】次に、一時的アドレスデータベース11の
情報管理を行う動作について述べる。Next, the operation of managing information in the temporary address database 11 will be described.
【0016】第一のメールサーバ7の通信機能部8は、
サーバ定義部6と一時的アドレスデータベース11とを
参照し、一時的アドレスデータベース11の最終更新日
からサーバ定義部6の更新間隔以上経過している場合
は、そのメールサーバに対するサーバ要求12を自動的
に送信する。そのサーバ要求12に対するサーバ・サー
バ間応答13を受信した場合は、第一のメールサーバ7
のデータベース管理部9は、一時的アドレスデータベー
ス11を更新し、当該サーバのアドレスを有効とする。
逆にサーバ・サーバ間応答13を受信しなかった場合
は、第一のメールサーバ7のデータベース管理部9は、
そのメールサーバの情報を一時的アドレスデータベース
11から削除する。The communication function unit 8 of the first mail server 7 is
By referring to the server definition unit 6 and the temporary address database 11, if the update interval of the server definition unit 6 or more has passed from the last update date of the temporary address database 11, the server request 12 for the mail server is automatically generated. Send to. When the server-server response 13 to the server request 12 is received, the first mail server 7
The database management unit 9 updates the temporary address database 11 and validates the address of the server.
On the contrary, when the server-server response 13 is not received, the database management unit 9 of the first mail server 7
The information of the mail server is deleted from the temporary address database 11.
【0017】図2は、本発明のサーバ定義部の定義内容
を示す。メールサーバ毎にメールアドレス情報を問い合
わせるメールサーバと問い合わせる更新時間間隔とを記
述した内容が示されている。第一カラムとしてメールサ
ーバ名、第二カラムとして問い合わせ先のメールサーバ
名、第三カラムとしてサーバ情報の更新時間、第四カラ
ムとして更新期間が定義されている。FIG. 2 shows the definition contents of the server definition part of the present invention.
Is shown . The contents that describe the mail server that inquires about the mail address information and the update time interval that inquires for each mail server are shown. Mail server name as the first column, contact the mail server name as the second column, the update time of server information as the third column, that update period as the fourth column is not defined.
【0018】図3は、アドレスデータベースと一時的ア
ドレスデータベースの構造図である。アドレスデータベ
ースは、メールサーバ名とそのメールサーバの最終更新
日毎にそのメールサーバに所属するメールアドレスとそ
のメールアドレスの最終更新日を記録しておく構造
になっている。FIG. 3 is a structural diagram of the address database and the temporary address database. The address database is a structure that records the mail server name and the last update date of the mail address that belongs to the mail server for each last update date of the mail server.
It has become .
【0019】図4は、クライアントサーバ間のクライア
ント要求4のフォーマットを示す。メール利用者が入力
した有効性チェック対象のメールアドレスと、メール利
用者が入力したメールアドレスの検索式とが記述されて
いる。先頭1文字が#で始まる行は、コメント行である
。START_REQ_ADDRESS からEND_REQ_ADDRESS までの内容
が、メールアドレスの有効性確認対象のメールアドレス
であり、複数記述することが可能である。START_REQ_SR
CH_ADDRESSからEND_REQ_SRCH_ADDRESSまでの内容が、メ
ールアドレスの検索対象のメールアドレスであり、複数
記述することが可能である。第一カラムとして検索番
号、第二カラムとしてメールアドレスの検索式、第三カ
ラムとしてメールサーバの検索式を記述する。FIG. 4 shows the format of a client request 4 between client and server. The mail address entered by the mail user to be checked for validity and the search formula for the mail address entered by the mail user are described . Lines that start with # as the first character are comment lines
. The contents from START_REQ_ADDRESS to END_REQ_ADDRESS are the e-mail addresses for which the e-mail address is to be validated, and more than one can be described . START_REQ_SR
The content from CH_ADDRESS to END_REQ_SRCH_ADDRESS is the email address to be searched for email addresses, and multiple entries are possible. Describe the search number as the first column, the search formula of the mail address as the second column, and the search formula of the mail server as the third column.
【0020】図5は、サーバ・サーバ間のサーバ要求1
2のフォーマットを示す。指定メールサーバ毎に指定更
新日以降に更新されたメールアドレス情報の要求と、指
定更新日以降に更新されたメールサーバ情報の要求とが
記述されている。先頭1文字が#で始まる行は、コメン
ト行である。START_REQ_NEW_ADDRESS からEND_REQ_NEW_
ADDRESS までの内容が、メールアドレスの新規追加情報
が必要なメールサーバであり、現在の最終更新日を付記
する。複数のメールサーバを記述することができる。第
一カラムとして要求番号、第二カラムとして要求メール
サーバ名、第三カラムとして更新日を記述する。START_
REQ_NEW_SERVERからEND_REQ_NEW_SERVERまでの内容が、
指定更新日以降に更新されたメールサーバ情報の要求で
ある。FIG. 5 shows a server request 1 between servers.
2 shows the format. For each designated mail server, a request for mail address information updated after the designated update date and a request for mail server information updated after the designated update date are described . A line in which the first character starts with # is a comment line . START_REQ_NEW_ADDRESS to END_REQ_NEW_
The content up to ADDRESS is the mail server that requires new additional information of the mail address, and the current last updated date is added. You can describe multiple mail servers. Describe the request number as the first column, the request mail server name as the second column, and the update date as the third column . START_
The contents from REQ_NEW_SERVER to END_REQ_NEW_SERVER are
It is a request for mail server information updated after the specified update date.
【0021】図6は、クライアント・サーバ間のクライ
アント・サーバ間応答5のフォーマットを示す。クライ
アントから要求があったチェック対象のメールアドレス
のチェック結果と、クライアントから要求があった検索
式の検索結果とが記述されている。先頭1文字が#で始
まる行は、コメント行である。START_ANS_ADDRESS から
START_ANS_ADDRESS までの内容が、メールアドレスの有
効性確認結果(INVALID:無効、VALID :有効) をメール
アドレス毎に示したものである。START_ANS_SRCH_ADDRE
SS検索番号からEND_ANS_SRCH_ADDRESS検索番号までの内
容が、メールアドレスの検索結果を検索番号毎に示した
ものである。FIG. 6 shows a format of the client-server response 5 between the client and the server. The check result of the mail address to be checked requested by the client and the search result of the search formula requested by the client are described . A line in which the first character starts with # is a comment line . From START_ANS_ADDRESS
The contents up to START_ANS_ADDRESS are the result of validating the email address (INVALID: invalid, VALID: valid) for each email address. START_ANS_SRCH_ADDRE
The contents from the SS search number to the END_ANS_SRCH_ADDRESS search number indicate the search result of the email address for each search number.
【0022】図7は、サーバ・サーバ間のサーバ・サー
バ間応答13のフォーマットを示す。サーバ要求で指定
されたメールサーバで更新日以降に追加・更新されたメ
ールアドレスの検索結果と、指定された更新日以降に追
加・更新されたメールサーバの情報とが記述されている
。先頭1文字が#で始まる行は、コメント行である。ST
ART_ANS_NEWS_ADDRESS要求番号からEND_ANS_NEWS_ADDRE
SS要求番号までの内容が、要求番号に対応するメールア
ドレスの新規追加情報を示している。また、メールアド
レスの代わりにNO_NEW_RECORD が返された場合は、最終
更新日以降に追加されたメールアドレスは存在しないこ
とを示している。START_ANS_NEW_SERVERからEND_ANS_NE
W_SERVERまでの内容が、指定更新日以降に更新されたメ
ールサーバ名を示したものである。FIG. 7 shows the format of the server-server response 13 between the servers. The search result of the mail address added / updated after the update date on the mail server specified in the server request and the mail server information added / updated after the specified update date are described.
. A line in which the first character starts with # is a comment line . ST
ART_ANS_NEWS_ADDRESS Request number to END_ANS_NEWS_ADDRE
The contents up to the SS request number indicate the new addition information of the email address corresponding to the request number. If NO_NEW_RECORD is returned instead of the email address, it means that there is no email address added after the last update date. START_ANS_NEW_SERVER to END_ANS_NE
The contents up to W_SERVER indicate the mail server name updated after the specified update date.
【0023】[0023]
【発明の効果】本発明の電子メールシステムによれば、
従来、メールアドレス記述ミスは、送信した結果がエラ
ーとなって初めて宛先ミスであることが判明していた
が、メールアドレスを記述した時点でメールアドレスの
有効性を判定するため、宛先ミスを即座に判断すること
ができる。また、メールアドレスが不明確な場合には、
メールサーバの検索機能を利用することで正確なメール
アドレスを求めることが可能となる。新規にメール利用
者を追加した場合もサーバ定義情報に定義されている間
隔でメールサーバ間で新しいメールアドレスを送受信す
るため、クライアントは、意識することなく最新の情報
を参照することが可能である。さらにメールアドレスが
膨大になってきた場合、各メールサーバで全ての情報を
保持することは、資源効率がよくない。そこで、サーバ
定義部でメールサーバ情報の定義することでアドレスデ
ータベースを分散化することが可能となり、メールサー
バとネットワークの資源を効率よく運用することができ
るという効果がある。 According to the electronic mail system of the present invention,
In the past, it was known that an error in the email address description was a destination error only when the result of sending was an error.However, since the validity of the email address is judged when the email address is described, the address mistake is immediately detected. Can be judged. If the email address is unclear,
By using the search function of the mail server, it is possible to obtain an accurate mail address. To send and receive new mail address between mail server at the interval even if you add the e-mail user to a new defined in the server definition information, the client can refer to the Ku latest information to be aware is there. Further, when the mail addresses become huge, it is not resource efficient to hold all the information in each mail server. Therefore, by defining the mail server information in the server definition unit, it becomes possible to decentralize the address database, and it is possible to efficiently operate the resources of the mail server and the network.
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施の形態におけるサーバ定義内容
を示す図である。FIG. 2 is a server definition content according to the embodiment of the present invention.
FIG .
【図3】本発明の一実施の形態におけるアドレスデータ
ベースの構造図である。FIG. 3 is a structural diagram of an address database according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施の形態におけるクライアント要
求フォーマットを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a client request format according to the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施の形態におけるサーバ要求フォ
ーマットを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a server request format according to the embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施の形態におけるクライアント・
サーバ間応答フォーマットを示す図である。FIG. 6 shows a client according to an embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the response format between servers.
【図7】本発明の一実施の形態におけるサーバ・サーバ
間応答フォーマットを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a server-server response format according to the embodiment of the present invention.
【図8】従来例のブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of a conventional example .
1 メールクライアント 2 通信機能部 3 入力部 4 クライアント要求 5 クライアント・サーバ間応答 6 サーバ定義部 7 第一のメールサーバ 8 通信機能部 9 データベース管理部 10 アドレスデータベース 11 一時的アドレスデータベース 12 サーバ要求 13 サーバ・サーバ間応答 14 サーバ定義部 15 第二のメールサーバ 16 通信機能部 17 データベース管理部 18 アドレスデータベース 19 一時的アドレスデータベース 20 メールクライアント1 Mail Client 2 Communication Function Section 3 Input Section 4 Client Request 5 Client-Server Response 6 Server Definition Section 7 First Mail Server 8 Communication Function Section 9 Database Management Section 10 Address database 11 Temporary address database 12 Server request 13 Server-server response 14 Server definition section 15 Second mail server 16 Communication function section 17 Database management section 18 Address database 19 Temporary address database 20 Mail client
Claims (1)
(3)と、 前記入力部のデータを受け取るメールクライアント
(1)と、 前記 メールクライアントに属し、前記メールクライアン
トからの電子メールを相手先に転送,中継する第一のメ
ールサーバ(7)と、 メール利用者が入力したメールアドレスの前記第一のメ
ールサーバへの送信と、前記第一のメールサーバに送信
したメールアドレスの有効性の判定結果の受信とを行う
通信機能部(2)と、 前記メールクライアントから送信されるメールアドレス
の受信と、前記メールクライアントに送信されてきたメ
ールアドレスの有効性の送信と、自身で管理しているア
ドレスデータベース(10)に存在しない新しいメール
アドレスや前記第一のメールサーバの情報の要求送信と
その情報の受信とを行う前記第一のメールサーバの通信
機能部(8)と、 前記第一のメールサーバから見て遠隔地にある第二のメ
ールサーバへの情報問い合わせ先と、その第二のメール
サーバへの新しいメールアドレスやメールサーバの情報
を問い合わせる間隔、および、その第二のメールサーバ
の情報を保持する期間である抹消期間を定義しているサ
ーバ定義部(14)と、 メールサーバが自身で管理しているメールクライアント
のメールアドレスを管理しているアドレスデータベース
とメールサーバが自身で管理していないメールクライア
ントのメールアドレスを管理している一時アドレスデー
タベースとメールクライアントから送信されてきたメー
ルアドレスがメールサーバ自身が管理している前記アド
レスデータベース、前記一時アドレスデータベースに登
録されているか否かの検索と、メールクライアントから
送信されてきたメールアドレス検索要求を元にして前記
検索の検索結果の回答と、新しいメールアドレスやメー
ルサーバの情報登録と、前記サーバ定義部で定義されて
いる抹消期間経過したメールサーバ情報の削除とを行う
メールクライアントが属するメールサーバのデータベー
ス管理部と他のメールサーバからの新しいメールアドレ
スやメールサーバの情報要求の受信と、その情報要求に
答える送信とを行うメールサーバとメールサーバ間での
通信機能部と指定された日時以降に登録されたメールア
ドレスやメールサーバの情報の検索を行うメールサーバ
のデータベース管理部とを有することを特徴とする電子
メールシステム。1. An input unit for a mail user to input a mail
(3) and a mail client that receives the data in the input section
And (1), belonging to the mail client, the forward e-mail from the mail client to the destination, the first mail server that relays (7), the first email email address email user inputs and transmitting to the server, and the communication function unit which performs the reception of the effectiveness of the determination result of the email address sent to the first mail server (2), and reception of email sent from the mail client, the and transmission of the effectiveness of the email address sent to the mail client itself manages that request the transmission of the new email address or the first mail server information that does not exist in the address database (10) and the reception of the information preparative a communication function section of the first mail server performing (8), a second main at a remote location when viewed from the first mail server And information contact the Rusaba, the second interval to inquire about the new e-mail address and mail server information to the mail server, and, to define the erasure period is a period that holds the information of the second mail server The server definition section (14) , the address database that manages the mail addresses of mail clients that the mail server manages itself, and the mail addresses of mail clients that the mail server does not manage. Search whether the temporary address database and the mail address sent from the mail client are registered in the address database managed by the mail server itself, the temporary address database, and the mail address sent from the mail client Based on search request Database management of the mail server to which the mail client belongs, which performs the response of the search result of the search, the registration of new mail address and mail server information, and the deletion of the mail server information after the deletion period defined in the server definition section Department and other mail servers receive new mail addresses and mail server information requests, and send and respond to those information requests.Communication function between mail server and mail server and registered after the specified date and time. An electronic mail system having a mail server and a database management unit of the mail server for searching information of the mail server.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009104A JPH09200256A (en) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | Electronic mail system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8009104A JPH09200256A (en) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | Electronic mail system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09200256A true JPH09200256A (en) | 1997-07-31 |
Family
ID=11711327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8009104A Pending JPH09200256A (en) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | Electronic mail system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09200256A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020013051A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | 유길종 | method for checking mail address in network system |
US6813036B1 (en) | 1998-01-29 | 2004-11-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Internet facsimile machine |
EP1806887A2 (en) * | 2001-03-08 | 2007-07-11 | Fujitsu Ltd. | Method and device for forwarding e-mail |
JP2011502308A (en) * | 2007-10-29 | 2011-01-20 | マイクロソフト コーポレーション | E-mail communication pre-send evaluation |
US7962554B2 (en) | 2001-03-08 | 2011-06-14 | Fujitsu Limited | E-mail management system, mail server, forwarding method and medium |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP8009104A patent/JPH09200256A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6813036B1 (en) | 1998-01-29 | 2004-11-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Internet facsimile machine |
KR20020013051A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | 유길종 | method for checking mail address in network system |
EP1806887A2 (en) * | 2001-03-08 | 2007-07-11 | Fujitsu Ltd. | Method and device for forwarding e-mail |
US7962554B2 (en) | 2001-03-08 | 2011-06-14 | Fujitsu Limited | E-mail management system, mail server, forwarding method and medium |
US8108479B2 (en) | 2001-03-08 | 2012-01-31 | Fujitsu Limited | E-mail management system, mail server, forwarding method and medium |
JP2011502308A (en) * | 2007-10-29 | 2011-01-20 | マイクロソフト コーポレーション | E-mail communication pre-send evaluation |
US8539029B2 (en) | 2007-10-29 | 2013-09-17 | Microsoft Corporation | Pre-send evaluation of E-mail communications |
US10305830B2 (en) | 2007-10-29 | 2019-05-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pre-send evaluation of E-mail communications |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2786236B2 (en) | Data delivery method and device | |
US6256747B1 (en) | Method of managing distributed servers and distributed information processing system using the method | |
EP0338041B1 (en) | Naming service for networked digital data processing system | |
JP3319341B2 (en) | Data sharing system | |
JP2001519607A (en) | Method and apparatus for transforming a static identifier into a dynamically assigned network address | |
JP2003296274A (en) | Data acquisition system | |
JP3062104B2 (en) | WWW update notification system | |
JPH09200256A (en) | Electronic mail system | |
JP2002368781A (en) | User location management domain name conversion system | |
JP4271827B2 (en) | Information providing system and intermediary device | |
JP2682255B2 (en) | Email system | |
JPH09294139A (en) | Electronic mail system and registration management method for electronic mail | |
JP2000090128A (en) | Information distribution system | |
JP2000089996A (en) | Information processor and data base system | |
JP3482863B2 (en) | Email management system | |
US20170286562A1 (en) | Information processing apparatus, data providing system, and data providing method | |
KR100430561B1 (en) | Method for providing data consistency between web server and web cache server in active network environment | |
JP2002169922A (en) | Method and system for notifying user of optimal path information, and searching service center equipment | |
JP3077350B2 (en) | Network system | |
JP4774814B2 (en) | Server access control system, server access control method, and server access control program | |
JPH0668010A (en) | Distributed cache management system | |
JP4410427B2 (en) | E-mail transfer service device and e-mail transfer service method | |
JPH11239170A (en) | Distributed mail system and recording medium recording mail arrival confirmation program | |
JPH03174847A (en) | email system | |
JPH10290257A (en) | Message repeating device and communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990629 |