JPH09192114A - Artifact control magnetic resonance instrument - Google Patents
Artifact control magnetic resonance instrumentInfo
- Publication number
- JPH09192114A JPH09192114A JP8239935A JP23993596A JPH09192114A JP H09192114 A JPH09192114 A JP H09192114A JP 8239935 A JP8239935 A JP 8239935A JP 23993596 A JP23993596 A JP 23993596A JP H09192114 A JPH09192114 A JP H09192114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- piercing
- artifact
- medical device
- lumen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、医療および手術器
具により診断画像に生ずる人工産物(artifac
t)即ちアーチファクトの制御に関する。本発明は、診
断画像に器具により形成されるアーチファクトの増大と
減少の双方を行うものである。本発明はまた、使用の際
の構造上の欠陥の可能性を少なくするように構成された
新規な穿通(penetrating)器具に関する。
本発明の医療および手術器具は、画像診断処置、例え
ば、磁気共鳴映像(MRI)処置の際に使用するのに特
に適している。FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to artifacts produced in diagnostic images by medical and surgical instruments.
t) ie control of artifacts. The present invention both increases and decreases the artifacts created by the instrument on the diagnostic image. The present invention also relates to a novel penetrating device configured to reduce the likelihood of structural defects during use.
The medical and surgical instruments of the present invention are particularly suitable for use in diagnostic imaging procedures, such as magnetic resonance imaging (MRI) procedures.
【0002】[0002]
【従来の技術】医療映像技術は、近年急速に進歩してい
る。かかる進歩の大きな推進力は、核磁気共鳴(NM
R)の利用により臨床用の磁気共鳴映像(MRI)シス
テムが提供されたことにあった。2. Description of the Related Art Medical imaging technology has made rapid progress in recent years. A major driving force for such progress is nuclear magnetic resonance (NM).
The use of R) provided a clinical magnetic resonance imaging (MRI) system.
【0003】NMRの原理は1946年頃説明されたの
が最初であるが、MRIによる処置の実施はわずか19
73年以来である。1973年以降、MRIは、ある場
合には、X線、CT走査および超音波に対して、優れた
映像技術としての立場を急速に確立してきた。例えば、
MRIは、柔らかい組織の高解像度映像処置に使用する
技術として選択することができる。また、MRI技術を
適正に使用することにより、例えばX線CTを使用した
ときには多くの場合識別が困難であった浮腫、出血、腫
瘍(例えば、骨腫瘍)および流血の領域の識別が可能と
なる。The principles of NMR were first described around 1946, but only 19 MRI procedures were performed.
Since 1973. Since 1973, MRI has rapidly established itself as an excellent imaging technology for X-rays, CT scans and ultrasound in some cases. For example,
MRI can be selected as the technique used for high resolution imaging of soft tissues. Also, the proper use of MRI technology allows the identification of areas of edema, bleeding, tumors (eg bone tumors) and bloodshed, which were often difficult to identify when using eg X-ray CT. .
【0004】現在入手することができる数多くのNMR
は、走査の際の患者へのアクセスの妨げとなる可能性の
ある円筒状の超伝導磁石を使用して磁場を形成するよう
になっている。もっと最近になって、映像処置の際に患
者へのアクセスを許容することができる開放MRIシス
テムが利用可能となった。これにより、医師はMRI走
査を行いながら診断または治療処置を行うことができ
る。医療におけるこの新しい分野は、MRT(磁気共鳴
療法)と呼ばれている。Numerous NMR currently available
Are configured to create a magnetic field using a cylindrical superconducting magnet that can interfere with patient access during scanning. More recently, open MRI systems have become available that can allow patient access during imaging procedures. This allows the physician to perform diagnostic or therapeutic procedures while performing MRI scans. This new field in medicine is called MRT (Magnetic Resonance Therapy).
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、残念な
ことに、映像処置の際に治療を行うのに使用することが
できる器具の多くは、得られる画像にアーチファクトを
形成してしまうという欠点がある。Unfortunately, however, many of the instruments that can be used to provide treatment during image manipulation have the disadvantage of creating artifacts in the resulting image. .
【0006】従って、画像診断処置、特に、MRIの際
に、得られる画像に対するアーチファクトの形成を制御
しながら使用することができる材料が待望されている。
また、走査の際の視認の妨げを少なくして走査の際に使
用することができる器具が待望されている。更に、走査
の際の視認の妨げを最小にするとともに、使用の際の構
造的な欠陥をなくすことができる器具が待望されてい
る。更にまた、材料の磁気特性を原因とする器具のアー
チファクトを制御する技術の開発が待望されている。Therefore, there is a need for a material that can be used during imaging diagnostic procedures, especially MRI, with controlled formation of artifacts on the resulting images.
There is also a long-felt need for an instrument that can be used during scanning with less obstruction to visual recognition during scanning. Further, there is a need for an instrument that minimizes visual obstruction during scanning and eliminates structural imperfections during use. Furthermore, there is a long felt need for the development of techniques for controlling instrument artifacts due to the magnetic properties of the material.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は医療器具に関す
るものであり、この器具は画像診断の分野において使用
される場合に出現する可能性のある、該器具により引き
起こされるアーチファクトを制御することができる。本
発明に係る器具に適した材料には、チタン合金組成物、
プラスチック、ガラス繊維強化プラスチックおよび強磁
性体が含まれる。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to a medical device that controls the artifacts caused by the device that may appear when used in the field of diagnostic imaging. it can. Suitable materials for the device according to the invention include titanium alloy compositions,
Includes plastics, glass fiber reinforced plastics and ferromagnets.
【0008】一の実施例においては、本発明によれば、
2.5%乃至7%のアルミニウムと、2%乃至5%のバ
ナジウムと、100%の残りの部分を構成するチタンと
を含むチタン合金から構成される。医療装置は更に、
0.3%以下の鉄を含むことができる。一の実施例にお
いては、医療器具は、チタンをISO3.7034また
は3.7035として含むことができる。In one embodiment, according to the present invention,
It is composed of a titanium alloy containing 2.5% to 7% aluminum, 2% to 5% vanadium, and 100% titanium making up the balance. Medical devices also
It can contain up to 0.3% iron. In one example, the medical device can include titanium as ISO 3.7034 or 3.7035.
【0009】本発明によれば、アーチファクトを引き起
こす、アーチファクトの低いあるいはアーチファクトの
ない医療器具は、ガラス繊維強化プラスチックからも形
成することができる。In accordance with the present invention, the low or non-artifact-causing artifact-causing medical device can also be formed from glass fiber reinforced plastic.
【0010】別の実施例においては、本発明によれば、
合金組成物、例えば、合金含有医療器具の表面から磁気
汚染物を除去する方法を提供されている。合金材料を含
む低アーチファクトの医療器具の利点は、強磁性体を含
む工具を用いた医療器具の工具整備(tooling)
により失われることがある。しかしながら、本発明は、
合金器具の表面を湿式化学エッチングにより磁気汚染物
を少なくすることができる。本発明の方法によれば、湿
式化学エッチング組成物は、Xがハロゲンである酸HX
と、硝酸とを組み合わせることにより得られる。汚染さ
れた合金は、次に、上記した湿式化学エッチング組成物
と接触される。In another embodiment, according to the present invention,
Methods for removing magnetic contaminants from the surface of alloy compositions, such as alloy-containing medical devices, are provided. The advantage of low artifact medical devices including alloy materials is that tooling of medical devices using tools that include ferromagnetic materials.
May be lost due to. However, the present invention
Wet chemical etching of the surface of the alloy fixture can reduce magnetic contaminants. According to the method of the present invention, the wet chemical etching composition comprises an acid HX where X is a halogen.
And nitric acid. The contaminated alloy is then contacted with the wet chemical etching composition described above.
【0011】本発明はまた、医療器具により診断画像に
形成されるアーチファクトを高めることができる。この
実施例によれば、医療器具は、取り出し自在のアーチフ
ァクト材料を含む少なくとも1つのルーメンを有するこ
とができる。好ましい実施例においては、本発明のこの
観点に係る医療器具は、カテーテルである。The present invention is also capable of enhancing the artifacts created by medical instruments on diagnostic images. According to this embodiment, the medical device can have at least one lumen containing a removable artefact material. In a preferred embodiment, the medical device according to this aspect of the invention is a catheter.
【0012】好ましい実施例においては、MRI画像に
高進されたアーチファクトを形成するカテーテルを説明
することができる。この実施例によれば、カテーテル
は、少なくとも2つのルーメンを備え、ルーメンの1つ
は先端が閉止されている。正または負のコントラストを
形成するのに適したアーチファクト材料が、先端が閉止
されたルーメンに挿入される。適宜のアーチファクト材
料には、正および負のコントラスト剤、例えば、強磁性
繊維が含まれる。In the preferred embodiment, a catheter can be described which creates enhanced artifacts in MRI images. According to this embodiment, the catheter comprises at least two lumens, one of which has a closed tip. Artifact material suitable for creating a positive or negative contrast is inserted into the closed lumen. Suitable artifact materials include positive and negative contrast agents such as ferromagnetic fibers.
【0013】あるいは、アーチファクト形成医療器具
は、アーチファクト材料の薄層をアーチファクトのない
医療器具に被着することにより得ることができる。アー
チファクト材料をアーチファクトのない材料に被着する
種々の方法が本技術分野において公知であり、本明細書
に開示されている。Alternatively, the artifact-forming medical device can be obtained by applying a thin layer of artifact material to the medical device that is free of artifacts. Various methods of depositing the artifact material on the artifact-free material are known in the art and disclosed herein.
【0014】本発明はまた、アーチファクト材料とアー
チファクトのない材料の双方を含む器具を提供する。好
ましい実施例においては、かかる器具は、例えば、「腫
瘍ロカライザ(tumor localizer)」を
含む。この実施例においては、腫瘍ロカライザは、剛性
のある外側チューブと、剛性のある外側チューブに取り
出し自在に挿入されるアーチファクトのないチューブ
と、アーチファクトのないチューブに取り出し自在に挿
入されるアーチファクト材料から形成されたロカライザ
ワイヤとを有している。The present invention also provides a device that includes both artifact and non-artifact materials. In a preferred embodiment, such a device comprises, for example, a "tumor localizer". In this example, the tumor localizer is formed from a rigid outer tube, an artifact-free tube removably inserted into the rigid outer tube, and an artifact material removably inserted into the artifact-free tube. And a localized wire.
【0015】本発明のアーチファクトの低いまたはアー
チファクトのない器具は、一般に、生理学的組織に穿通
し(penetrate)あるいは該組織を切除すると
きの構造上の形状の喪失をなくすことができる。しかし
ながら、本発明はまた、組織に穿通した際にねじれまた
は曲げに対して大きい耐性を発揮することができる改良
された穿通端部を提供するものである。The low or non-artifact instruments of the present invention are generally capable of eliminating the loss of structural shape when penetrating or excising physiological tissue. However, the present invention also provides an improved piercing end that can exhibit greater resistance to twisting or bending when piercing tissue.
【0016】[0016]
【作用】アーチファクトを減少させる器具は、上記した
チタン合金組成物またはプラスチック組成物を使用して
つくることができる。アーチファクトを高める器具は、
アーチファクト形成材料をアーチファクトのない器具に
組み込むことによりつくることができる。かかる器具
は、画像診断処置、例えば、磁気共鳴画像診断処置の際
に使用するのに適している。器具を穿通させる穿通端部
は、医療および手術の際の診断および治療処置を行うの
に使用することができる。A device for reducing artifacts can be made using the titanium alloy composition or plastic composition described above. The equipment that enhances artifacts is
It can be made by incorporating the artifact-forming material into an artifact-free device. Such an instrument is suitable for use in an imaging diagnostic procedure, eg a magnetic resonance imaging procedure. The penetrating end for penetrating the instrument can be used to perform diagnostic and therapeutic procedures during medical and surgical procedures.
【0017】[0017]
【実施例】本発明は、画像診断の際に使用される医療お
よび手術器具により引き起こされるアーチファクトの制
御に関するものである。一の実施例においては、本発明
は、診断画像に対して低いアーチファクトを引き起こ
す、合金組成物からなる医療および手術器具を提供する
ものである。別の実施例においては、本発明は、診断画
像に対して医療および手術器具により引き起こされるア
ーチファクトを高進させるものである。本発明によれ
ば、画像アーチファクトの「制御」とは、オペレータの
要望に応じて画像アーチファクトを増大させあるいは減
少させることを意味する。本発明の器具は、画像診断処
置の際に使用するのに適しており、例えば、磁気共鳴映
像法(MRI)による走査の際に使用するのに特に適し
ている。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to the control of artifacts caused by medical and surgical instruments used in diagnostic imaging. In one embodiment, the present invention provides medical and surgical instruments of alloy compositions that cause low artifacts on diagnostic images. In another embodiment, the invention enhances artifacts caused by medical and surgical instruments on diagnostic images. According to the present invention, "controlling" image artifacts means increasing or decreasing the image artifacts as desired by the operator. The instrument of the present invention is suitable for use in diagnostic imaging procedures, for example in magnetic resonance imaging (MRI) scanning.
【0018】本発明はまた、穿通の際の構造的な変形に
耐える能力が高められた穿通器具の穿通先端構造を提供
するものである。これは、針のような器具がある種の組
織に挿通されたときに変形する傾向を示すことがある
「軟質(soft)」材料からつくられるときに特に有
利である。The present invention also provides a piercing tip structure of a piercing device having an increased ability to withstand structural deformation during piercing. This is particularly advantageous when made from "soft" materials, which may exhibit a tendency to deform when a device such as a needle is inserted through certain tissues.
【0019】I.医療および手術器具の低アーチファク
ト材料I. Low artifact materials for medical and surgical instruments
【0020】本明細書において使用されている「アーチ
ファクト」なる語は、器具、処置あるいは画像処置の際
に生ずる他の形態の介在処置を原因として引き起こされ
る、診断画像に存在する人工のあるいはゆがめられた画
像を意味する。所定の処置または材料により診断画像に
形成されるアーチファクトは変動する。本発明によれ
ば、「アーチファクト材料」は、画像に明瞭なアーチフ
ァクトを示す材料であれば任意の材料とすることがで
き、例えば、鋼または強磁性材料とすることができる。
かかるアーチファクトは、診断画像の解釈をゆがめある
いは妨害する可能性がある。しかしながら、かかるアー
チファクト材料はまた、アーチファクトを引き起こす装
置の検出を容易にすることができる。寸法「X]を有す
るアーチファクト材料からつくられる器具は、多くの場
合、3Xよりもしばしば大きいアーチファクトを画像に
形成する。As used herein, the term "artifact" is an artificial or distorted presence in a diagnostic image caused by an instrument, procedure, or other form of intervening procedure that occurs during an image procedure. Means an image. Artifacts formed on a diagnostic image by a given procedure or material will vary. According to the invention, the "artifact material" can be any material that exhibits a clear artifact in the image, for example steel or a ferromagnetic material.
Such artifacts can distort or interfere with the interpretation of diagnostic images. However, such artifact material can also facilitate detection of the device causing the artifact. An instrument made from an artifact material having a dimension "X" often produces an artifact in the image that is often greater than 3X.
【0021】本発明によれば、「低アーチファク
ト」(”low artifact”)材料は、画像の
正確な解釈を妨げるのに充分に有意とはならないアーチ
ファクトを画像に形成することができる。「低アーチフ
ァクト」の原因となるかかる材料は、本明細書のセクシ
ョンIにおいて説明されている。In accordance with the present invention, "low artifact" material is capable of producing artifacts in an image that are not significant enough to prevent accurate interpretation of the image. Such materials that cause "low artifacts" are described in Section I herein.
【0022】「アーチファクトのない」(”artif
act free”)材料は、診断画像に最小限度のア
ーチファクトを形成する材料であり、例えば、ある種の
プラスチックがある。これらの材料は、多くの場合、水
(即ち遊離プロトン)のサイズである磁気感受性からな
る。"No artifacts"("artif"
Act free ") materials are materials that produce minimal artifacts in diagnostic images, for example some plastics. These materials are often the size of water (ie free protons) and are magnetic. It consists of sensitivity.
【0023】一の実施例においては、本発明によれば、
画像診断処置の際に使用する場合に、「低アーチファク
ト」を形成する合金材料が提供されている。本発明の一
の実施例においては、本発明の合金組成物は、画像診断
処置を行う際に使用される医療器具の製造に有用であ
る。本明細書においては、「医療」器具(”medic
al” instrument)とは、医療または手術
における診断または治療処置の実行の際に使用すること
ができる器具を云うものである。かかる器具には、例え
ば、生検針即ちバイオプシー針、注射針、カテーテル、
鉗子、聴診器その他の同様の器具が含まれる。In one embodiment, according to the present invention,
Alloy materials have been provided that form "low artifacts" for use in diagnostic imaging procedures. In one embodiment of the present invention, the alloy composition of the present invention is useful in the manufacture of medical devices used in performing diagnostic imaging procedures. As used herein, "medical" device ("medic")
al "instrument refers to a device that can be used in performing a diagnostic or therapeutic procedure in medical or surgical procedures, such as a biopsy or biopsy needle, an injection needle, a catheter,
Includes forceps, stethoscope and other similar devices.
【0024】本発明の組成物を用いてつくられる医療器
具の利点の一つとして、例えば、MRIのような画像処
理システムの場において器具が存在すると、画像として
得られた構造体のゆがみを小さくすることができるの
で、画像の解釈の正確度を高めることができることあ
る。更にまた、本発明の器具は、開放MRI画像処置の
際に使用するのが特に適しているが、本発明の器具はま
た、非開放の(従来の)MRIその他の画像診断技術の
分野あるいはこれに近い分野においても使用することが
できることがわかった。One of the advantages of medical devices made with the compositions of the present invention is that the presence of the device in the field of image processing systems such as, for example, MRI, reduces distortion of the imaged structure. Therefore, the accuracy of image interpretation can be improved. Furthermore, although the device of the present invention is particularly suitable for use in open MRI imaging procedures, the device of the present invention may also be used in the field of non-open (conventional) MRI and other diagnostic imaging techniques or therefor. It was found that it can also be used in fields close to.
【0025】本明細書においては、「開放MRI」(”
open MRI”)とは、MRI走査の際に患者にア
クセスすることができるように配設された磁場形成磁石
を有するMRI画像処理システムを云う。In this specification, "open MRI"("
"Open MRI") refers to an MRI imaging system having a magnetic field shaping magnet arranged to allow access to a patient during an MRI scan.
【0026】本発明に係る器具をつくるのに使用される
組成物は、好ましくは、チタン合金である。チタン(T
i)は、MRIにより形成される画像に生ずる欠陥が低
アーチファクトであるので、合金の特に有用な成分であ
る。アメリカ材料試験協会(ASTM)基準のグレード
1−5のチタンを使用して、画像における欠陥を低アー
チファクトだけにすることができる。しかしながら、一
般的には、この等級のチタンは、皮膚、筋肉、筋膜、血
管、実質器官などのような生理学的組織を切除しあるい
はかかる組織に穿通するのに使用される器具に使用する
には軟らか過ぎるものである。The composition used to make the device according to the invention is preferably a titanium alloy. Titanium (T
i) is a particularly useful component of the alloy because the defects produced in the images formed by MRI are low artifacts. American Society for Testing and Materials (ASTM) standard grade 1-5 titanium can be used to provide only low artifacts in the image. However, in general, this grade of titanium is used in instruments used to ablate or penetrate physiological tissues such as skin, muscle, fascia, blood vessels, parenchymal organs, and the like. Is too soft.
【0027】本明細書において使用されている「軟質」
あるいは「軟らかい」(”soft”)なる語は、生理
学的組織を切除しあるいは穿通するのに使用する場合に
構造的形状を失う傾向が大きい材料組成物を云うもので
ある。かかる構造的形状の喪失には、例えば、針の先端
の曲がり、針の先端の鈍化あるいは器具の尖縁部の鈍化
が含まれる。一の実施例においては、本発明は、好まし
くはチタン合金を使用することにより、チタンのような
軟質材料の問題を解消することができる。本発明に適し
たチタン合金のチタン成分は、重量で、少なくとも80
%、好ましくは、85%を超える量を存在させることが
できる。"Soft" as used herein
Alternatively, the term "soft" refers to a material composition that tends to lose its structural shape when used to ablate or penetrate physiological tissue. Such loss of structural shape includes, for example, bending of the needle tip, blunting of the needle tip or blunting of the instrument's sharp edge. In one embodiment, the present invention overcomes the problems of soft materials such as titanium, preferably by using titanium alloys. The titanium component of the titanium alloy suitable for the present invention is at least 80 by weight.
%, Preferably greater than 85% can be present.
【0028】好ましい実施例においては、チタン合金は
また、アルミニウム(Al)元素を含むことができる。
本発明の組成物に適したアルミニウムは、本発明のチタ
ン合金を形成するために組み合わされたときに本発明の
チタン合金の低アーチファクト特性を無効にすることが
ないアルミニウムが含まれる。アルミニウムは、重量
で、1−10%、好ましくは、2.5−7%の量がチタ
ン合金に存在させることができる。In the preferred embodiment, the titanium alloy may also include the element aluminum (Al).
Suitable aluminum for the compositions of the present invention include aluminum that does not abrogate the low artifact properties of the titanium alloys of the present invention when combined to form the titanium alloys of the present invention. Aluminum can be present in the titanium alloy in an amount of 1-10% by weight, preferably 2.5-7%.
【0029】本発明のチタン合金はまた、合金に大きな
「硬度」即ち「硬さ」を提供する化合物または材料を含
むことができる。本明細書において使用されている「硬
い」(”hard”)なる語およびこれに派生する語
は、本発明の合金について云う場合には、本発明の組成
物からつくられる器具を生理学的組織の切除あるいは穿
通に使用する場合に、変形抵抗を提供する材料の特性を
云うものである。硬度を高める合金の成分はチタンより
も硬いのが好ましい。一のかかる好ましい材料はバナジ
ウム(V)である。本発明のチタン合金のバナジウム成
分は、1%乃至5%、好ましくは1.5%乃至4%の範
囲で存在させることができる。The titanium alloys of the present invention may also include compounds or materials that provide the alloy with a large "hardness" or "hardness." As used herein, the term “hard” and its derivatives, when referring to the alloys of the present invention, refers to a device made from the composition of the present invention as a physiological tissue. It refers to the property of a material that provides deformation resistance when used for ablation or penetration. The hardness-enhancing alloy component is preferably harder than titanium. One such preferred material is vanadium (V). The vanadium component of the titanium alloy of the present invention can be present in the range of 1% to 5%, preferably 1.5% to 4%.
【0030】本発明のチタン合金はまた、少量の鉄(F
e)を含むことができる。The titanium alloy of the present invention also contains a small amount of iron (F
e) can be included.
【0031】本発明の組成物には他の金属材料を加える
ことができるが、本明細書に記載の成分は、医療器具を
形成するのに好ましい合金組成物を提供することができ
る。典型的な実施例においては、本発明の医療器具は、
(ASTM)グレード9に従うチタン合金即ちTi−3
Al−2.5V(ISO)3.7194(または3.7
195)からつくることができる。本発明のこの実施例
に係る合金の成分の量は、Tiが94.5%、Alが
3.0%およびVが2.5%である。While other metallic materials can be added to the compositions of the present invention, the components described herein can provide a preferred alloy composition for forming medical devices. In an exemplary embodiment, the medical device of the invention comprises:
Titanium alloy according to (ASTM) Grade 9 or Ti-3
Al-2.5V (ISO) 3.7194 (or 3.7)
195). The amounts of the components of the alloy according to this example of the invention are 94.5% Ti, 3.0% Al and 2.5% V.
【0032】本発明に係る有用な他の適宜のチタン合金
として、ASTMグレード5に従う合金、即ち、ISO
3.765または3.7165がある。本発明のこの実
施例に係る合金成分の量は、Tiが90%、Alが6%
およびVが4%である。これらのチタン合金は、ペンシ
ルバニア州19426ー0992、カレッジビルに所在
するユーティーアイ・ユニフォーム・チューブズ・イン
コーポレイテッド(UTI−Uniform Tube
s Inc.)、カリフォルニア州91605、ノース
ハリウッド、フルトンアベニュー7415に所在するフ
ァスナー・テクノロジー・コーポレイション(Fast
ener Technology Corporati
on)あるいはカリフォルニア州92211、パームデ
ザート、ステートストリート42−160に所在するア
ルファテック・マニュファクチュアリング・インコーポ
レイテッド(Alphatec Manufactur
ing Inc.)から入手することができる。Another suitable titanium alloy useful in accordance with the present invention is an alloy according to ASTM Grade 5, namely ISO.
There are 3.765 or 3.7165. The amounts of alloying components according to this embodiment of the present invention are 90% Ti and 6% Al.
And V is 4%. These titanium alloys are available from UTI-Uniform Tube, located in Collegeville, PA 19426-0992.
s Inc. ), Fastener Technology Corporation (Fast), Fulton Avenue 7415, North Hollywood, CA 91605.
ener Technology Corporati
on) or Alphatec Manufacturing Inc., 42-160, State Street, Palm Desert, California 92211.
ing Inc. ).
【0033】別の実施例においては、本発明に係る器具
に適したチタン合金は、95%よりも多い量のTiと、
2.5%−3.3%のAlと、2.0%−2.5%のV
とを含む。95%よりも多い量のチタンを含む特に好ま
しいチタン合金の一例として、Ti−3Al−2.5V
がある。特に好ましい実施例は、チタンをISO3.7
034または3.7035として含む。In another embodiment, a titanium alloy suitable for the device according to the invention comprises Ti in an amount greater than 95%,
2.5% -3.3% Al and 2.0% -2.5% V
And As an example of a particularly preferred titanium alloy containing greater than 95% titanium, Ti-3Al-2.5V
There is. A particularly preferred embodiment uses titanium as ISO 3.7.
034 or 3.7035.
【0034】本発明の更に別の実施例においては、本発
明のチタン合金はまた、少量の鉄(Fe)を含むことが
できる。かかる鉄含有組成物には2つ、即ち、Alが
5.5%乃至6.75%、Vが3.5%乃至4.5%、
Feが0.3%以下、100%の残りの部分がTiから
なる組成物と、Alが2.5%乃至3.5%、Vが2.
0%乃至3.0%、Feが0.25%以下、100%の
残りの部分がTiからなる組成物とがある。In yet another embodiment of the present invention, the titanium alloy of the present invention may also contain a small amount of iron (Fe). There are two such iron-containing compositions: 5.5% to 6.75% Al, 3.5% to 4.5% V,
A composition in which Fe is 0.3% or less, 100% of the remaining portion is Ti, Al is 2.5% to 3.5%, and V is 2.
There is a composition in which 0% to 3.0%, Fe is 0.25% or less, and the remaining 100% is Ti.
【0035】本発明の器具のチタン合金は、医療または
手術の診断または治療処置の際に使用することができ
る。器具は、画像診断処置、例えば、MRI走査の際に
使用するのが特に有利である。本発明に係る医療器具に
は、例えば、生検即ちバイオプシー針、硬膜外針、注射
針、頭皮ブレード、トロカール、鉗子、聴診器、メスな
どが含まれる。医療器具は、本技術分野において公知の
方法を使用して本発明のチタン合金組成物からつくるこ
とができる。かかる方法には、例えば、フライス削り、
孔あけおよび研削がある。The titanium alloy of the device of the present invention can be used in medical or surgical diagnostic or therapeutic procedures. The instrument is particularly advantageous for use in diagnostic imaging procedures, such as MRI scanning. Medical devices according to the present invention include, for example, biopsy or biopsy needles, epidural needles, injection needles, scalp blades, trocars, forceps, stethoscopes, scalpels and the like. Medical devices can be made from the titanium alloy compositions of the present invention using methods known in the art. Such methods include, for example, milling,
There are drilling and grinding.
【0036】本発明によれば、注射針またはバイオプシ
針を使用するのに使用する場合には、本発明の材料は、
18mm以下あるいは18mmを超える外径を有する針
をつくるのに使用することができる。好ましくは、本発
明の針およびバイオプシ針は、直径が0.3mm(0.
062インチ)乃至11.5mm(0.445インチ)
である。本発明の注射針、硬膜外針およびバイオプシ針
は、一般的には、長さが約24mm乃至500mmであ
り、好ましくは、約50mm乃至200mmである。本
発明のトロカールは、好ましくは30mm以下の外径を
有することができる。好ましくは、本発明のトロカール
は直径が約5mm乃至10mmである。代表的なトロカ
ールの長さは、約50mm乃至250mm、好ましく
は、約100mm乃至150mmである。According to the invention, when used to use an injection needle or a biopsy needle, the material of the invention is
It can be used to make needles with an outer diameter of 18 mm or less or more than 18 mm. Preferably, the needles and biopsy needles of the present invention have a diameter of 0.3 mm (0.
062 inch) to 11.5 mm (0.445 inch)
It is. The injection needle, epidural needle and biopsy needle of the present invention generally have a length of about 24 mm to 500 mm, preferably about 50 mm to 200 mm. The trocar of the present invention may preferably have an outer diameter of 30 mm or less. Preferably, the trocar of the present invention has a diameter of about 5 mm to 10 mm. A typical trocar length is about 50 mm to 250 mm, preferably about 100 mm to 150 mm.
【0037】本技術分野において公知の幾つかの方法を
使用して本発明の器具をつくる場合には、磁性物質を含
み、自身磁性である工具整備(tooling)具を使
用することは一般的ではない。従って、本発明のチタン
合金は、工具整備前の器具と比較して工具整備後に一層
高い画像アーチファクトを形成する研磨剤を表面に含む
ことができる。画像アーチファクトが工具整備前に一層
高くなるのは、器具をつくるのに使用する鉄ベースの工
具のレムナント(remnant)による工具整備され
た器具の磁気表面の汚染によるものであると考えられ
る。When making the device of the present invention using any of several methods known in the art, it is not common to use a tooling tool that contains a magnetic material and is itself magnetic. Absent. Thus, the titanium alloys of the present invention can include abrasives on their surface that form higher image artifacts after tool maintenance as compared to the tool before tool maintenance. The higher image artifacts prior to tool servicing are believed to be due to contamination of the magnetic surface of the tool serviced instrument by the remnant of the iron-based tool used to make the instrument.
【0038】従って、本発明の別の観点によれば、磁性
物質で汚染された合金器具の表面磁気を低減させる湿式
化学エッチング方法が提供されている。本発明者は1つ
の理論に限定されることを望むものではないが、湿式化
学エッチングは器具から鉄汚染を除去するものと考えら
れる。湿式化学エッチング組成物は、Xがハロゲンであ
る酸HXと、硝酸とを組み合わせることにより得ること
ができる。好ましい湿式化学エッチング組成物は、40
%フッ化水素酸(HF)12mlと、65%硝酸(HN
O3)20mlと、H2O1800mlとを組み合わせ
ることにより得られる。エッチングは、機械加工した器
具を溶液に短時間、例えば、10乃至120秒浸漬する
ことにより行われる。エッチングの速度は、水で希釈す
ることにより緩慢にすることができる。Therefore, according to another aspect of the present invention, there is provided a wet chemical etching method for reducing the surface magnetism of an alloy instrument contaminated with a magnetic substance. Although the inventor does not wish to be limited to one theory, it is believed that wet chemical etching removes iron contamination from the instrument. The wet chemical etching composition can be obtained by combining an acid HX in which X is a halogen and nitric acid. A preferred wet chemical etching composition is 40
% Hydrofluoric acid (HF) 12 ml and 65% nitric acid (HN
It is obtained by combining 20 ml of O3) and 1800 ml of H2O. Etching is carried out by immersing the machined tool in the solution for a short time, for example 10 to 120 seconds. The rate of etching can be slowed by diluting with water.
【0039】II.アーチファクトのない医療器具によ
るアーチファクトの高進II. Enhanced artifacts with artifact-free medical devices
【0040】プラスチックまたはセラミックからつくら
れる医療器具は、MRIにおいて使用することができ
る。しかしながら、かかる材料を使用すると、器具は実
質上「アーチファクトなし」となり、このようなアーチ
ファクトが所望される場合に、診断画像にアーチファク
トを形成することができないという不利益が生ずる場合
がある。従って、これらの器具は画像には直接出現する
ことができない。むしろ、これらの器具は、処置の際に
器具により引き起こされる組織の幾何学的変位を検出す
ることにより視認されるだけである。かかる器具、例え
ば、カテーテルをMRIのもとで案内するのは極めて困
難である。Medical devices made of plastic or ceramic can be used in MRI. However, the use of such materials renders the instrument substantially "artifact-free" and may have the disadvantage of not being able to form artifacts in the diagnostic image if such artifacts are desired. Therefore, these instruments cannot appear directly in the image. Rather, these instruments are only visible by detecting the geometrical displacement of the tissue caused by the instruments during the procedure. Guide of such instruments, eg catheters, under MRI is extremely difficult.
【0041】従って、本発明の別の実施例によれば、ア
ーチファクト、従って、画像処置の際に使用される器具
の視認性を高めることができる。本明細書において説明
されている、画像アーチファクトを高める原理および方
法は数多くの器具に対して使用することができるが、一
例として、カテーテル系への適用を挙げることができ
る。Therefore, according to another embodiment of the present invention, the visibility of artifacts and thus of instruments used during image processing can be increased. Although the principles and methods for enhancing image artifacts described herein can be used for many instruments, one example may be application to catheter systems.
【0042】この実施例によれば、カテーテルは、医療
器具または流動材料を通る1つ以上のルーメンを有する
フレキシブルなチューブである。好ましい実施例におい
ては、カテーテルは少なくとも2つのルーメンを有す
る。2つのルーメンのうちの1つは、診断画像にアーチ
ファクトを形成するアーチファクト材料を含むように構
成配設されている。かかるアーチファクト材料は、診断
画像に負または正のコントラストのアーチファクトを形
成することができる。本発明に適したアーチファクト材
料には、例えば、ガドリニウムのようなランタニド系の
材料および強磁性材料または化合物が含まれる。According to this embodiment, the catheter is a flexible tube having one or more lumens for passage of medical devices or flowable materials. In the preferred embodiment, the catheter has at least two lumens. One of the two lumens is configured and arranged to include an artifact material that creates an artifact in the diagnostic image. Such artifact material can create negative or positive contrast artifacts in diagnostic images. Artifact materials suitable for the present invention include, for example, lanthanide-based materials such as gadolinium and ferromagnetic materials or compounds.
【0043】一の実施例においては、少なくとも2つの
ルーメンが設けられ、少なくとも1つのルーメンは先端
が閉止される。この実施例によれば、先端が閉止された
ルーメンはアーチファクト形成コントラスト剤を含む流
動性液体材料が充填される。かかる液体は、例えば、ガ
ドリニウムあるいはランタニド系以外の他の物質のよう
な物質を含むことができる。In one embodiment, at least two lumens are provided and at least one lumen is closed at the tip. According to this embodiment, the closed-end lumen is filled with a flowable liquid material containing an artifact-forming contrast agent. Such liquids can include substances such as, for example, gadolinium or other substances other than lanthanide-based.
【0044】次に、図10a乃至図10dについて説明
すると、少なくとも2つのルーメンを有する好ましいカ
テーテルの4つの横断面図が示されている。本発明によ
れば、カテーテルは、アーチファクト材料を入れるため
の少なくとも1つのルーメン52a−dと、工具、液体
の吸引または注入用の作業チャンネルとして作用する第
2のルーメン53a−dとを有することができる。フレ
キシブルな、断面が丸みのある部材51a−dは、ルー
メンを分離するものである。図10aおよび図10cに
示すように、ルーメン52(aおよびc)と53(aお
よびc)は、異なる直径とすることができ、あるいは双
方のルーメンは図10bに示すように同じ直径に形成す
ることもできる。更に、図10cに示すように、アーチ
ファクト材料を入れるためのルーメン52cのほかに、
1つ以上の作業ルーメン、例えば、ルーメン53cおよ
び54を設けることができる。また、カテーテルの外側
形状は、カテーテルの機能に適した任意の形状とするこ
とができる。図10a−dには、円形と楕円形の2つの
例が示されている。Referring now to Figures 10a-10d, there are shown four cross-sectional views of a preferred catheter having at least two lumens. In accordance with the present invention, a catheter may have at least one lumen 52a-d for containing an artifact material and a second lumen 53a-d that acts as a working channel for tools, liquid aspiration or infusion. it can. Flexible, rounded members 51a-d separate the lumens. As shown in Figures 10a and 10c, lumens 52 (a and c) and 53 (a and c) can have different diameters, or both lumens can be formed to the same diameter as shown in Figure 10b. You can also Further, as shown in FIG. 10c, in addition to the lumen 52c for containing the artifact material,
One or more working lumens may be provided, for example lumens 53c and 54. The outer shape of the catheter can be any shape suitable for the function of the catheter. Two examples, circular and elliptical, are shown in Figures 10a-d.
【0045】一般には、アーチファクト材料用のルーメ
ンは、先端部が閉止される。図10dには、アーチファ
クト材料52dを入れるルーメンに強磁性材料、例え
ば、ワイヤ56が入っている、2つのルーメンを有する
カテーテルが図示されている。更に、可能であれば、図
示はされていないが、取り出すことができる、ワイヤの
ようなアーチファクト材料を作業ルーメンに有する、ル
ーメンが1つのカテーテルとすることができる。Generally, the lumen for the artifact material is closed at the tip. FIG. 10d illustrates a two lumen catheter with a ferromagnetic material, eg, wire 56, in the lumen containing the artifact material 52d. Further, if possible, although not shown, it may be a single lumen catheter having a workable lumen-like artifact material that can be removed.
【0046】図11は、図10aのカテーテルのA−
A’線に沿って切断した長手方向の横断面図である。コ
ントラスト剤のような液体アーチファクト材料をルーメ
ンにおいて使用すると、例えば、正のコントラストを得
ることができる。コントラスト液と同じ態様で、金属繊
維56(図10d)をルーメンに挿入してアーチファク
トを制御することができる。FIG. 11 shows the catheter A- of FIG. 10a.
It is a longitudinal cross-sectional view cut along the line A ′. A liquid artifact material, such as a contrast agent, can be used in the lumen to obtain a positive contrast, for example. In the same manner as the contrast liquid, metal fibers 56 (FIG. 10d) can be inserted into the lumen to control artifacts.
【0047】本発明によれば、図12および図13a−
cに示す別の実施例において、「腫瘍ロカライザ」が提
供されている。この実施例によれば、アーチファクト材
料から形成された局在(localizing)ワイヤ
45が、例えば、プラスチックまたはセラミックから形
成されたアーチファクトのないチューブ42に挿入され
る。次に、ワイヤ45とアーチファクトのないチューブ
42の双方が、流体ライン、注射器などにコネクタ44
を介して接続されている低アーチファクトまたはアーチ
ファクトのない剛性チューブ43に挿入される。好まし
くは、局在ワイヤ45は、組織内に「固定する(anc
hor)」ように先端に曲げ部41を有するように構成
されている。According to the invention, FIGS. 12 and 13a-
In another example, shown in c, a "tumor localizer" is provided. According to this embodiment, a localizing wire 45 formed of an artifact material is inserted into an artifact-free tube 42 formed of, for example, plastic or ceramic. Then, both the wire 45 and the artefact-free tube 42 are connected to the fluid line, syringe, etc. by a connector 44
Is inserted into a rigid tube 43 with low or no artifacts connected through. Preferably, the localized wire 45 “ancises” within the tissue.
“Hor)” has a bent portion 41 at the tip.
【0048】図13a−cには、腫瘍ロカライザの使用
の手順が概略示されている。図13aにおいては、局在
ワイヤ45とアーチファクトのないチューブ42が外側
チューブ43に挿入される。使用の際には、腫瘍を穿通
することなく局在化されるべき腫瘍に届くまで、集成体
を人体の組織を介して押し入れる。次に、外側チューブ
43を図13bに示すように引き戻し、ワイヤ45とチ
ューブ42だけを組織内に留まらせる。ワイヤ45はア
ーチファクト材料であるので、アーチファクトを形成
し、従って、MRI画像においてガイドとして作用する
ことができる。ワイヤ45は径が小さいので、アーチフ
ァクト材料として画像のゆがみの小さい低レベル画像ア
ーチファクトを提供するものとなる。13a-c, the procedure of use of the tumor localizer is outlined. In FIG. 13 a, a localized wire 45 and an artifact-free tube 42 are inserted into an outer tube 43. In use, the assembly is pushed through the tissues of the human body until it reaches the tumor to be localized without penetrating the tumor. The outer tube 43 is then pulled back, as shown in Figure 13b, leaving only the wire 45 and tube 42 in the tissue. Since the wire 45 is an artifact material, it forms artifacts and thus can act as a guide in MRI images. The small diameter of wire 45 provides a low level image artifact with low image distortion as an artifact material.
【0049】「アンカー」構成体41の前方で腫瘍を局
在化するために、チューブ42は後方へ引っ張られ、ロ
カライザワイヤ45だけを組織内に残す。アンカーはば
ね装置として構成されているので、ワイヤ45を所定の
位置に保持する。ワイヤ45が腫瘍内に位置すると、外
科医は、腫瘍を局在化させて手術により除去するために
ワイヤをガイドとして使用することができる。To localize the tumor in front of the "anchor" construct 41, the tube 42 is pulled posteriorly, leaving only the localizer wire 45 in the tissue. Since the anchor is configured as a spring device, it holds the wire 45 in place. Once the wire 45 is located within the tumor, the surgeon can use the wire as a guide to localize the tumor and surgically remove it.
【0050】外側チューブ43の適宜の「低アーチファ
クト」材料が、本明細書のセクションIに説明されてい
る。アーチファクトのないチューブ42の代表的な材料
は、任意のプラスチック、ゴムまたはセラミックとする
ことができる。プラスチックには、例えば、ポリプロピ
レン、ポリエチレンおよびポリウレタンが含まれ、ゴム
には、例えば、シリコーンが含まれる。局在ワイヤの適
宜の材料には、15乃至25%のニッケルと、18乃至
22%のクロムと、4%以下のチタンと4%以下のモリ
ブデンと6%以下の鉄とからなるASTMのF563ー
78のようなニッケル−クロム合金が含まれる。この材
料は、スイス国、バルデンブルグ4437に所在するイ
ンスチチュート・シュトラウマン(Institute
Straumann)から商標SYNTACOBEN
が付されたものを購入することができる。同様の材料
を、スイス国、ビーンネ2501に所在するジェネラル
・リソーツ・エスエイ(General Resort
s SA)から商標NIVAFLEXが付されたものを
購入することができる。好ましくは、腫瘍ロカライザ針
は長さが50mm乃至150mm、典型的には、100
mm乃至150mmである。好ましくは、局在ワイヤは
直径が0.1mm乃至0.5mmであり、多くの場合、
0.2mm乃至0.3mmである。好ましくは、集成体
全体の直径は、1mm乃至4mmであり、典型的には
1.5mm乃至2.5mmである。Suitable "low artifact" materials for the outer tube 43 are described in Section I herein. A typical material for the artifact-free tube 42 can be any plastic, rubber or ceramic. Plastics include, for example, polypropylene, polyethylene and polyurethane, and rubbers include, for example, silicone. Suitable materials for the localized wire include ASTM F563 consisting of 15-25% nickel, 18-22% chromium, 4% titanium, 4% molybdenum and 6% iron. Nickel-chromium alloys such as 78 are included. This material is an Institute Strutmann located in Badenburg 4437, Switzerland.
Straumann) from the trademark SYNTACOBEN
You can purchase items marked with. Similar materials are available at General Resources SA located in Beinne 2501, Switzerland.
s SA) under the trademark NIVAFLEX can be purchased. Preferably, the tumor localizer needle has a length of 50 mm to 150 mm, typically 100
mm to 150 mm. Preferably, the localized wire has a diameter of 0.1 mm to 0.5 mm, often
It is 0.2 mm to 0.3 mm. Preferably, the overall diameter of the assembly is between 1 mm and 4 mm, typically between 1.5 mm and 2.5 mm.
【0051】プラスチック器具は、強磁性化合物を含ま
ないので、MRI画像においては一般には視認されな
い。プラスチック材料を視認化するために、金属材料を
蒸気化して、プラスチックに層として形成することがで
きる。Plastic instruments are generally not visible in MRI images because they do not contain ferromagnetic compounds. To visualize the plastic material, the metal material can be vaporized and formed into a layer on the plastic.
【0052】しかしながら、一般的には、多くのプラス
チックは、材料が「軟らか」過ぎるので、幾つかのタイ
プの医療器具には使用することができない。大きな「硬
さ」が要求される場合には、ガラス繊維強化プラスチッ
クを使用して、ある種の医療器具、例えば、切除器具に
適した材料を提供することができる。アーチファクトの
ない材料の視認化を高めるための以下に説明する方法
は、プラスチックおよびガラス繊維強化プラスチック材
料に適したものである。ガラス繊維強化の方法は、本技
術分野において公知である。However, in general, many plastics cannot be used in some types of medical devices because the material is too "soft". When high "stiffness" is required, glass fiber reinforced plastics can be used to provide materials suitable for certain medical devices, such as excision devices. The methods described below for enhancing the visualization of artifact-free materials are suitable for plastic and glass fiber reinforced plastic materials. Methods of glass fiber reinforcement are known in the art.
【0053】図14は、プラスチックチューブをMRI
画像において視認することができるように形成する態様
を示す。特に、蒸発、スパッタリング、プラズマ蒸着、
化学蒸着その他の本技術分野において公知の薄膜被着法
を使用して、アーチファクト材料の薄層をプラスチック
チューブに被着する。層60は、薄膜形成技術により形
成することができる。好ましくは、膜厚は約2ー10μ
mである。あるいは、アーチファクト材料の薄膜または
フォイルを、通常の手段(例えば、接着)を使用してプ
ラスチックチューブ61に被着することができる。FIG. 14 shows a plastic tube for MRI.
The mode which forms so that it can be visually recognized in an image is shown. In particular, evaporation, sputtering, plasma deposition,
A thin layer of artefact material is deposited on the plastic tube using chemical vapor deposition or other thin film deposition methods known in the art. The layer 60 can be formed by a thin film forming technique. Preferably, the film thickness is about 2-10μ
m. Alternatively, a thin film or foil of artifact material can be applied to the plastic tube 61 using conventional means (eg gluing).
【0054】III.改良された穿通端部III. Improved penetration end
【0055】本発明のチタン合金器具は、一般に、生理
学的組織の穿通または切除を行うときに生ずる構造的な
形状の喪失に対して耐性を発揮することができる。しか
しながら、別の実施例においては、本発明は、穿通器
具、例えば、穿通の際の対ゆがみ性を高めるように改良
された「穿通端部」を有するバイオプシ針、硬膜外針、
注射針、鉗子などにも向けられる。器具の穿通端部は、
改良された切除縁部と先端穿通チップ(tip)を提供
する。本発明の先端チップの形状はまた、破壊の際の抵
抗を少なくすることにより、穿通の際の構造変形を少な
くすることができる。かかる形状はまた、穿通の際の組
織に与える外傷を少なくするのが好ましい。The titanium alloy device of the present invention is generally capable of withstanding the loss of structural shape that occurs when piercing or excising physiological tissue. However, in another embodiment, the present invention provides a penetrating device, for example, a biopsy needle, an epidural needle having an improved “penetrating end” to enhance anti-distortion during penetration.
It is also suitable for injection needles and forceps. The penetrating end of the device
An improved cutting edge and tip penetrating tip is provided. The shape of the tip of the present invention can also reduce structural deformation during penetration by reducing resistance during breakage. Such a shape also preferably reduces trauma to the tissue during penetration.
【0056】次に、図1について説明すると、本発明の
「穿通器具」1は、基端部3と先端部4とを有する全体
的に細長い形状の中空の管状構造体2である。Referring now to FIG. 1, the "piercing device" 1 of the present invention is a generally elongate hollow tubular structure 2 having a proximal end 3 and a distal end 4.
【0057】図2は、図1のA−A’線横断面図であ
り、構造体2は外面12と内面(ルーメン形成面)13
とを有する円筒状壁体11により画成される中央ルーメ
ン5を有している。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of FIG.
It has a central lumen 5 defined by a cylindrical wall 11 having
【0058】図1について説明すると、器具1の基端部
3と先端部4は、構造体2のルーメン5を介して流体そ
の他の流動性材料を通すことができるように外部に開放
している。Referring to FIG. 1, the proximal end portion 3 and the distal end portion 4 of the device 1 are open to the outside so that fluid or other fluent material can be passed through the lumen 5 of the structure 2. .
【0059】使用の際には、穿通器具1の基端部3は、
多くの場合、オペレータの方向に向けられ、例えば注射
器、流体投与チューブなどの取り付け用の構造体6のよ
うな作業端部を提供することができる。器具1の「先端
部」4は「穿通端部」7を有し、組織への穿通に使用す
るときにはオペレータから離れる方向へ向けられる。本
明細書においては、器具の「穿通端部」7とは、生理学
的組織のような膜に穿通して、器具が挿通する組織に開
口を提供するのに使用される器具の端部を云う。「穿通
端部」の「先端側または部分(distal most
aspect)」は「穿通縁部」の外観を呈してい
る。「穿通縁部」は、穿通の際に膜の切除または穿通を
実際に行う器具の縁部である。本発明にとって基本的な
ことは、穿通縁部が円筒状の壁体のルーメン形成面から
形成されていることである。In use, the base end 3 of the penetrating device 1 is
In many cases, it may be oriented towards the operator to provide a working end, such as a mounting structure 6 for eg a syringe, a fluid dosing tube or the like. The "tip" 4 of the device 1 has a "penetrating end" 7 that is oriented away from the operator when used to penetrate tissue. As used herein, the "penetrating end" 7 of the device refers to the end of the device used to penetrate a membrane, such as physiological tissue, to provide an opening in the tissue through which the device penetrates. . "The distal end or part (distal most) of the" penetrating end "
“aspect)” has the appearance of a “penetration edge”. The "penetration edge" is the edge of the instrument that actually cuts or penetrates the membrane during penetration. What is fundamental to the invention is that the penetration edge is formed from the lumen forming surface of the cylindrical wall.
【0060】本発明の穿通端部の好ましい実施例を図3
乃至6に関して更に説明する。A preferred embodiment of the penetration end of the present invention is shown in FIG.
6 to 6 will be further described.
【0061】図3は、本発明の穿通器具10の穿通端部
15の実施例の斜視図である。図4は、図3に示す器具
10の穿通端部15の側面図であり、先端のルーメン開
口16は上方を向いている。図5は、同じ器具10の正
面図であり、ルーメン開口16と穿通縁部17が図示さ
れている。図6は、器具10の背面図であり、図5に対
して180度回転されている。穿通縁部17はこの図に
おいても依然として視認することができる。図3乃至6
の器具の基端部は図示されていない。FIG. 3 is a perspective view of an embodiment of the penetrating end portion 15 of the penetrating device 10 of the present invention. 4 is a side view of the penetrating end 15 of the device 10 shown in FIG. 3, with the lumen opening 16 at the tip facing upward. FIG. 5 is a front view of the same device 10, showing a lumen opening 16 and a piercing edge 17. FIG. 6 is a rear view of the instrument 10, rotated 180 degrees with respect to FIG. The penetration edge 17 is still visible in this view. 3 to 6
The proximal end of the device is not shown.
【0062】本発明によれば、穿通端部15の先端側は
「穿通縁部」17である。穿通縁部17は、穿通または
切除により膜、例えば、生理学的組織を穿通することが
できる器具10の円筒状壁体18の先端側である。穿通
縁部17の先端側は、先端の穿通チップ19へ向けてテ
ーパが付されている。According to the present invention, the tip side of the penetration end 15 is a "penetration edge" 17. The piercing edge 17 is the distal side of the cylindrical wall 18 of the device 10 that is capable of piercing a membrane, eg, physiological tissue, by piercing or excising. The tip side of the penetration edge portion 17 is tapered toward the penetration tip 19 at the tip.
【0063】正面図である図5について説明すると、器
具10の穿通縁部17は、先端のルーメン開口16を画
成している。先端ルーメン開口16は、図1に示すよう
に、楕円形状をなしており、器具の基端部3および先端
部4と同じ態様で配向している基部ベース20および尖
鋭先端21を備えている。好ましくは、器具を直接見下
ろして(即ち水平方向と直交して)観察したときに、水
平な器具の細長い側と先端のルーメン開口16は(図5
に示すように)上方を向き、先端ルーメン開口16を画
成する穿通縁部17は「涙形(tear drop)」
24をなす。従って、穿通縁部17は、涙形24の尖鋭
先端21へ向けてテーパを形成しており、穿通チップ1
9で終端する。涙形24の尖鋭先端21は、例えば、楕
円形の穿通縁部により形成される穿通チップよりも「一
層鋭い」穿通縁部19を提供する。Referring to FIG. 5, a front view, the piercing edge 17 of the device 10 defines a distal lumen opening 16. The distal lumen opening 16, as shown in FIG. 1, is oval shaped and comprises a base base 20 and a sharpened tip 21 oriented in the same manner as the proximal and distal ends 3 and 4 of the instrument. Preferably, when the instrument is viewed directly down (ie, orthogonal to the horizontal direction), the elongated side of the instrument horizontal and the lumen opening 16 at the tip (see FIG.
The perforation edge 17 that faces upwards and defines the distal lumen opening 16 (as shown in FIG. 1) is "tear drop".
Make 24. Therefore, the penetrating edge portion 17 is tapered toward the sharp tip 21 of the teardrop 24, and the penetrating tip 1
Terminate at 9. The pointed tip 21 of the teardrop 24 provides a "sharper" piercing edge 19 than the piercing tip formed by, for example, an oval piercing edge.
【0064】次に、図4について説明すると、器具の細
長い側が水平であり、かつ、先端のルーメン開口16が
「上」を向いているときには、穿通縁部17の側面は、
先端ルーメン開口16の基部20からルーメン開口16
の尖鋭先端21へかけて傾斜している。一の実施例にお
いては、図示のように、傾斜は放物線状にすることがで
き、これにより、穿通縁部17の側面は凹状とすること
ができる。従って、本発明によれば、穿通端部15のテ
ーパは少なくとも2つの寸法にすることができる。一方
のテーパは図5に示すように「涙」形24を画定し、他
方のテーパは図4の側面図に示す「放物線」の形状を画
定する。Next, referring to FIG. 4, when the elongated side of the device is horizontal and the lumen opening 16 at the distal end faces "up", the side surface of the penetration edge 17 is
From the base 20 of the distal lumen opening 16 to the lumen opening 16
Is inclined toward the sharp tip 21 of the. In one embodiment, as shown, the slope can be parabolic, which allows the perforation edge 17 to be concave on the sides. Thus, in accordance with the present invention, the penetration end 15 taper can be of at least two dimensions. One taper defines a "tear" shape 24 as shown in FIG. 5, and the other taper defines a "parabola" shape shown in the side view of FIG.
【0065】図3乃至6に関して、穿通縁部17を包囲
する構成部材について更に説明する。図3乃至6に示す
ように、円筒状の壁体18は、壁25の外面から壁26
の内面へかけて面取りがされ、ルーメン開口16を包囲
する面取り面27を提供している。図5に示すように、
面取り面27と涙形のルーメン開口24は、軸線28に
対して両側で対称をなすのが好ましい。面取りされた面
27は、穿通縁部17と接しており、「涙形」に形成さ
れるのが好ましい。本発明の器具にとって基本的なこと
は、器具10の穿通縁部17が円筒状壁体18の内面即
ちルーメン形成面26となるように面取り面27が形成
されることである。従って、面取り面27は、穿通縁部
17により画成されかつ外縁部と接するルーメン側(l
umenal aspect)を有する。面取り面27
はまた、円筒壁18の外面25により画定されかつ該外
面と接する「非ルーメン(anti−lumena
l)」側30を有している。The components surrounding the perforation edge 17 will be further described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 3 to 6, the cylindrical wall body 18 extends from the outer surface of the wall 25 to the wall 26.
Is chamfered to the inner surface of the to provide a chamfered surface 27 surrounding the lumen opening 16. As shown in FIG.
The chamfered surface 27 and the tear-shaped lumen opening 24 are preferably symmetrical on both sides with respect to the axis 28. The chamfered surface 27 is in contact with the piercing edge 17 and is preferably "tear-shaped". Basic to the device of the present invention is that the chamfered surface 27 is formed so that the piercing edge 17 of the device 10 is the inner or lumen forming surface 26 of the cylindrical wall 18. Therefore, the chamfered surface 27 is defined by the penetrating edge portion 17 and is on the lumen side (l
uminal aspect). Chamfer 27
Is also defined as "anti-lumena defined by and in contact with the outer surface 25 of the cylindrical wall 18.
l) ”side 30.
【0066】図3乃至6について更に説明すると、本発
明の器具10の穿通端部15の先端側即ち先端部は「穿
通チップ」19である。好ましくは、図3および4に示
すように、本発明の穿通チップ19は「くちばし」形状
31を有している。本発明においては、好ましい「くち
ばし」形31は「穿通尖端」32を有する。穿通尖端3
2を画成する3つの面は、円筒状壁18の内面26の先
端側と、両側方向に対称をなす面取り面27のルーメン
形成側の先端側である。Referring further to FIGS. 3-6, the distal end or tip of the penetrating end 15 of the device 10 of the present invention is a "penetrating tip" 19. Preferably, as shown in FIGS. 3 and 4, the penetrating tip 19 of the present invention has a “beak” shape 31. In the present invention, the preferred "beak" shape 31 has a "piercing tip" 32. Penetration tip 3
The three surfaces defining 2 are the tip side of the inner surface 26 of the cylindrical wall 18 and the tip side of the chamfered surface 27 that is symmetrical in both directions on the lumen forming side.
【0067】好ましくは、両側方向に対称をなす面取り
面27の先端側の交点もまた、「先端チップ穿通縁部」
33を形成する。先端チップ穿通縁部はまた、最先端部
において円筒状壁18の内面26および外面25と交差
している。Preferably, the intersection point on the tip side of the chamfered surface 27 which is symmetrical in both directions is also the "tip tip piercing edge".
33 is formed. The tip penetrating edge also intersects the inner surface 26 and the outer surface 25 of the cylindrical wall 18 at the leading edge.
【0068】特に好ましい実施例においては、「くちば
し」形は、図3乃至6とそれぞれ対応する顕微鏡写真を
示す図15乃至18に示すように形成される。これらの
写真は、本発明の穿通端部の特に好ましい実施例を詳細
に画定するために提供されている。かかる写真により、
本発明の好ましい穿通チップの構成要素の協働関係を確
認することができる。In a particularly preferred embodiment, the "beak" shape is formed as shown in FIGS. 15-18 which show micrographs corresponding to FIGS. 3-6, respectively. These photographs are provided to define in detail a particularly preferred embodiment of the penetration end of the present invention. With such a photo,
The cooperation of the components of the preferred penetrating tip of the present invention can be ascertained.
【0069】図7乃至9は、本発明の穿通器具の別の実
施例を示す。この実施例によれば、両側面60が、ルー
メン開口64の基端側63に近接した穿通縁部61に形
成されている。この面により、先端穿通チップの安定性
を高めることができる。7 to 9 show another embodiment of the penetrating device of the present invention. According to this embodiment, both side surfaces 60 are formed on the penetrating edge portion 61 adjacent to the proximal end side 63 of the lumen opening 64. This surface can enhance the stability of the tip penetrating tip.
【0070】図3乃至6について説明すると、一般的な
使用の際には、穿通尖端32と先端チップ穿通縁部33
が、穿通の際に最初に生理学的組織を穿通する穿通端部
の部分となる。Referring to FIGS. 3-6, the penetrating tip 32 and the tip penetrating edge 33 during typical use.
Is the portion of the piercing end that initially penetrates physiological tissue during piercing.
【0071】本発明によれば、穿通器具は、長さを約5
0mm乃至200mm、好ましくは100mm乃至15
0mmとすることができる。器具の内径は、例えば、針
の場合には、約0.2mm乃至10.0mm、好ましく
は、約0.5mm乃至2.0mmとすることができる。
本発明の針の外径は、約0.4mm乃至11.0mm、
好ましくは、約0.7mm乃至2.2mmとすることが
できる。本発明の針の円筒状壁体の好ましい肉厚は、約
0.09mm乃至0.11mmである。According to the invention, the penetrating device has a length of about 5
0 mm to 200 mm, preferably 100 mm to 15
It can be 0 mm. The inner diameter of the device can be, for example, about 0.2 mm to 10.0 mm, preferably about 0.5 mm to 2.0 mm for a needle.
The outer diameter of the needle of the present invention is about 0.4 mm to 11.0 mm,
Preferably, it can be about 0.7 mm to 2.2 mm. The preferred wall thickness of the cylindrical wall of the needle of the present invention is about 0.09 mm to 0.11 mm.
【0072】本発明の穿通器具の先端チップは、例え
ば、窒化チタンのような硬質合金で被覆することもで
き、これにより、切除能力を高めることができるととも
に、穿通の際に変形のおそれを少なくすることができ
る。The distal tip of the piercing device of the present invention can be coated with a hard alloy such as titanium nitride, which can enhance the excision ability and reduce the risk of deformation during piercing. can do.
【0073】上記記載は、本発明の医療器具および方法
を詳細に説明するものである。本発明の数多くの実施例
を本発明の精神および範囲から逸脱することなく構成す
ることができるので、本発明は特許請求の範囲により定
められるものである。The above description details the medical devices and methods of the present invention. Since many embodiments of the invention can be made without departing from the spirit and scope of the invention, the invention resides in the claims hereinafter appended.
【0074】[0074]
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、画像診断処置、特に、MRI処置の際に、得られ
る画像に対するアーチファクトの形成を制御しながら使
用することができる材料を提供することができる。ま
た、走査の際の視認の妨げを少なくして走査の際に使用
することができる器具を提供することができる。更に、
走査の際の視認の妨げを最小にするとともに、使用の際
の構造的な欠陥をなくすことができる器具および材料の
磁気特性を原因とする器具のアーチファクトを制御する
技術を提供することができる。As described above, the present invention provides a material that can be used while controlling the formation of artifacts on an image obtained during an image diagnostic procedure, particularly an MRI procedure. can do. In addition, it is possible to provide an instrument that can be used during scanning with less hindrance to visual recognition during scanning. Furthermore,
Techniques can be provided for controlling instrument artifacts due to the magnetic properties of the instrument and the material that can minimize visible obstruction during scanning and eliminate structural defects during use.
【図1】本発明に係る穿通器具の実施例を示す側面図で
ある。FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a penetrating device according to the present invention.
【図2】図1に示す穿通器具のA−A’線横断面図であ
る。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA ′ of the penetrating device shown in FIG.
【図3】本発明の穿通器具の穿通端部の実施例を示す斜
視図である。FIG. 3 is a perspective view showing an embodiment of a piercing end portion of the piercing device of the present invention.
【図4】図3に示す穿通器具の穿通端部の側面図であ
る。4 is a side view of a piercing end portion of the piercing device shown in FIG.
【図5】図3および図4に示す器具の穿通端部の正面図
である。5 is a front view of the penetrating end of the device shown in FIGS. 3 and 4. FIG.
【図6】図3乃至図5に示す器具の穿通端部の背面図で
あり、図6においては器具は図5の状態から180゜回
転された状態にある。6 is a rear view of the piercing end of the device shown in FIGS. 3-5, in which the device has been rotated 180 degrees from the state of FIG.
【図7】本発明の穿通器具の穿通端部の別の実施例を示
す側面図である。FIG. 7 is a side view showing another embodiment of the penetration end of the penetration device of the present invention.
【図8】図7に示す器具の正面図である。8 is a front view of the device shown in FIG. 7. FIG.
【図9】図7および図8に示す器具の斜視図である。9 is a perspective view of the instrument shown in FIGS. 7 and 8. FIG.
【図10】(a)(b)(c)(d)は本発明に係るカ
テーテルのルーメン52と53の異なった横断面図であ
る。10 (a) (b) (c) (d) are different cross-sectional views of lumens 52 and 53 of a catheter according to the present invention.
【図11】図10(a)に示すカテーテルのA−A線横
断面図である。FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line AA of the catheter shown in FIG.
【図12】本発明に係る腫瘍局在器具の側面図である。FIG. 12 is a side view of a tumor localization device according to the present invention.
【図13】(a)(b)(c)は使用の際の異なる工程
における図12に示す器具の長手方向の横断面図であ
る。13 (a), (b) and (c) are longitudinal cross-sectional views of the device shown in FIG. 12 in different steps during use.
【図14】アーチファクト材料で被覆した非アーチファ
クト材料の器具の斜視図である。FIG. 14 is a perspective view of a non-artifact material device coated with an artifact material.
【図15】穿通器具の穿通端部の好ましい実施例の斜視
図形状を示す顕微鏡写真である。FIG. 15 is a micrograph showing a perspective view shape of a preferred embodiment of a penetration end of a penetration device.
【図16】図15に示す実施例の穿通端部の側面図形状
を示す顕微鏡写真である。16 is a micrograph showing a side view shape of a penetration end portion of the embodiment shown in FIG.
【図17】図15および図16に示す実施例の穿通端部
の正面図形状を示す顕微鏡写真である。FIG. 17 is a micrograph showing a front view shape of a penetration end portion of the embodiment shown in FIGS. 15 and 16.
【図18】図15乃至図17に示す実施例の穿通端部の
背面図形状を示す顕微鏡写真である。FIG. 18 is a micrograph showing a rear view shape of the penetration end portion of the embodiment shown in FIGS. 15 to 17.
1 穿通器具 2 管状構造体 3 基端部 4 先端部 5 ルーメン 6 構造体 7 穿通端部 10 穿通器具 11 円筒状壁体 12 外面 13 内面(ルーメン形成面) 15 穿通端部 16 先端ルーメン開口 17 穿通縁部 18 円筒状壁体 19 先端穿通チップ 20 基部 21 尖鋭先端 24 涙形状 25 壁体 27 面取り面 28 軸線 29 ルーメン形成側 30 非ルーメン形成側 31 くちばし形状 32 穿通尖端 33 先端チップ穿通縁部 41 曲げ部 42 チューブ 43 チューブ 44 コネクタ 45 局在ワイヤ 51a−d フレキシブル部材 52a−d ルーメン 53a−d ルーメン 54 ルーメン 56 ワイヤ、金属繊維 60 両側面 61 穿通縁部 1 Penetrating Device 2 Tubular Structure 3 Base End 4 Tip 5 Lumen 6 Structure 7 Penetrating End 10 Penetrating Device 11 Cylindrical Wall 12 Outer Surface 13 Inner Surface (Lumen Forming Surface) 15 Penetrating End 16 Tip Lumen Opening 17 Penetrating Edge portion 18 Cylindrical wall body 19 Tip penetration tip 20 Base portion 21 Sharp tip 24 Tear shape 25 Wall body 27 Chamfered surface 28 Axis 29 Lumen formation side 30 Non-lumen formation side 31 Beak shape 32 Penetration tip 33 Tip tip penetration edge portion 41 Bend Part 42 Tube 43 Tube 44 Connector 45 Localized Wire 51a-d Flexible Member 52a-d Lumen 53a-d Lumen 54 Lumen 56 Wire, Metal Fiber 60 Both Sides 61 Penetration Edge
Claims (24)
乃至5%のバナジウムと、100%の残りの部分を構成
するチタンとからなることを特徴とする画像診断の際に
低アーチファクトを提供する医療器具。1. Aluminum from 2.5% to 7% and 2%
A medical device that provides low artifacts during diagnostic imaging, characterized in that it consists of ˜5% vanadium and 100% titanium that makes up the remainder.
する請求項1に記載の医療器具。2. The medical device according to claim 1, further comprising 0.3% or less of iron.
ミニウムと、3.5%乃至4.5%のバナジウムと、
0.3%以下の鉄と、100%の残りの部分を構成する
チタンとからなることを特徴とする請求項1に記載の医
療器具。3. The device comprises 5.5% to 6.75% aluminum, 3.5% to 4.5% vanadium.
The medical device according to claim 1, wherein the medical device is composed of 0.3% or less of iron and 100% of titanium constituting the remaining portion.
ニウムと、2%乃至3%のバナジウムと、0.25%以
下の鉄と、100%の残りの部分を構成するチタンとか
らなることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。4. The device comprises 2.5% to 3.5% aluminum, 2% to 3% vanadium, 0.25% or less iron, and 100% the remaining titanium. The medical device according to claim 1, wherein the medical device comprises:
たは3.7035として含むことを特徴とする請求項1
に記載の医療器具。5. The device of claim 1, wherein the device comprises titanium as ISO 3.7034 or 3.7035.
A medical device according to claim 1.
方法において、 (a)(i)酸、XがハロゲンであるHXと、(ii)
硝酸とからなる湿式化学エッチング組成物を調製する工
程と、 (b)前記合金材料を前記湿式化学エッチング組成物と
接触させる工程とを備えることを特徴とする方法。6. A method for removing magnetic contaminants from the surface of an alloy material, comprising: (a) (i) an acid, HX in which X is a halogen, and (ii)
A method comprising: preparing a wet chemical etching composition comprising nitric acid; and (b) contacting the alloy material with the wet chemical etching composition.
と、2.0%乃至4.5%のバナジウムと、0.3%以
下の鉄と、100%の残りの部分を構成するチタンとか
らなり、しかも (a)内面および外面を有する円筒状壁体により画成さ
れかつ先端開口が形成されたルーメンを有する中空の管
状構造体と、 (b)(i)先端穿通縁部および(ii)穿通チップを
有する先端穿通端部とを備え、 前記先端穿通縁部は前記円筒状壁体の前記内面から形成
されることを特徴とする膜穿通医療器具。7. 2.5% to 6.75% aluminum, 2.0% to 4.5% vanadium, 0.3% or less iron, and 100% remaining titanium. And (a) a hollow tubular structure having a lumen defined by a cylindrical wall having an inner surface and an outer surface and having a tip opening formed therein; (b) (i) a tip piercing edge portion and ( ii) a distal piercing end having a piercing tip, wherein the distal piercing edge is formed from the inner surface of the cylindrical wall body.
により画成されかつ先端開口が形成されたルーメンを有
する中空の管状構造体と、 (b)(i)先端穿通縁部および(ii)穿通チップを
有する先端穿通端部とを備え、 前記先端穿通縁部は前記円筒状壁体の前記内面から形成
されることを特徴とする膜穿通用の穿通器具。8. (a) a hollow tubular structure having a lumen defined by a cylindrical wall having an inner surface and an outer surface and having a tip opening formed therein; (b) (i) a tip piercing edge portion and ( ii) A distal piercing end portion having a piercing tip, wherein the distal piercing edge portion is formed from the inner surface of the cylindrical wall body.
徴とする請求項8に記載の穿通器具。9. The piercing device of claim 8, further comprising a tip piercing edge.
ことを特徴とする請求項8に記載の穿通器具。10. The penetrating device according to claim 8, wherein the penetrating tip has a beak shape.
ていることを特徴とする請求項8に記載の穿通器具。11. The penetration device according to claim 8, wherein the distal lumen opening is formed in a teardrop shape.
けてテーパが付されている放物線状傾斜部を有すること
を特徴とする請求項8に記載の穿通器具。12. The piercing device according to claim 8, wherein the distal piercing edge portion has a parabolic inclined portion that is tapered toward the piercing tip.
れ、前記先端穿通縁部は前記穿通チップへかけてテーパ
が付されている放物線状傾斜部を有することを特徴とす
る請求項8に記載の穿通器具。13. The tip lumen opening is teardrop shaped, and the tip piercing edge has a parabolic ramp that tapers to the piercing tip. Piercing device.
載の形状に形成されていることを特徴とする請求項8に
記載の穿通器具。14. The piercing device according to claim 8, wherein the distal piercing device is formed in the shape shown in FIGS. 15 to 18.
医療器具と、 b)前記少なくとも1つのルーメンに挿入されるアーチ
ファクト材料とを備えることを特徴とする診断画像にア
ーチファクトを形成する医療器具。15. A medical device for forming artifacts in a diagnostic image, comprising: a) a medical device having at least one lumen; and b) an artifact material inserted into the at least one lumen.
特徴とする請求項15に記載の医療器具。16. The medical device according to claim 15, wherein the medical device is a catheter.
スト剤であることを特徴とする請求項15に記載の医療
器具。17. The medical device according to claim 15, wherein the artifact material is a positive contrast agent.
スト剤であることを特徴とする請求項15に記載の医療
器具。18. The medical device according to claim 15, wherein the artifact material is a negative contrast agent.
あることを特徴とする請求項15に記載の医療器具。19. The medical device according to claim 15, wherein the artifact material is a lanthanide.
一のルーメンは先端が閉止されており、更に b)前記先端が閉止されている前記一のルーメンの内部
にあるときに磁気共鳴画像に正または負のコントラスト
を形成するのに適したアーチファクト材料を備えること
を特徴とする磁気共鳴画像処置に使用するカテーテル。20. A) comprising at least two lumens,
A lumen is closed at the tip, and b) an artifact material suitable for creating a positive or negative contrast in the magnetic resonance image when inside the lumen at the closed tip. A catheter for use in magnetic resonance imaging, comprising:
あることを特徴とする請求項19に記載のカテーテル。21. The catheter of claim 19, wherein the artifact material is a ferromagnetic fiber.
とを特徴とする診断MRI処置の際に使用する医療器
具。22. A medical instrument for use in a diagnostic MRI procedure, which is made of glass fiber reinforced plastic.
選定する工程と、 (b)前記アーチファクトのない医療器具にアーチファ
クト材料の薄層を被着する工程とを備える方法により製
造されることを特徴とする、診断画像にアーチファクト
を形成する医療器具。23. A method comprising: (a) selecting an artifact-free medical device; and (b) depositing a thin layer of artifact material on the artifact-free medical device. A medical device that forms an artifact in a diagnostic image.
アーチファクトのないチューブと、 (c)先端部を有しかつアーチファクトのないチューブ
に取り出し自在に挿入されるアーチファクト材料からつ
くられるロカライザワイヤとを備え、 前記ロカライザワイヤは前記先端に曲げ部を有するよう
に構成されていることを特徴とする腫瘍ロカライザ。24. An (a) rigid outer tube, (b) an artefact-free tube removably inserted into the rigid outer tube, and (c) an artefact-free tube having a tip. A localizer wire made of an artifact material inserted into the tumor localizer wire, the localizer wire being configured to have a bend at the tip.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19531111 | 1995-08-24 | ||
DE195311117.5 | 1995-08-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09192114A true JPH09192114A (en) | 1997-07-29 |
Family
ID=7770253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8239935A Pending JPH09192114A (en) | 1995-08-24 | 1996-08-23 | Artifact control magnetic resonance instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09192114A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10314137A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Terumo Corp | Catheter |
JP2007298514A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Biosense Webster Inc | Reduced magnetic field distortion in medical tool |
-
1996
- 1996-08-23 JP JP8239935A patent/JPH09192114A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10314137A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Terumo Corp | Catheter |
JP2007298514A (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Biosense Webster Inc | Reduced magnetic field distortion in medical tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5895401A (en) | Controlled-artifact magnetic resonance instruments | |
EP1765453B1 (en) | Cannula for in utero surgery | |
US5490521A (en) | Ultrasound biopsy needle | |
US5287857A (en) | Apparatus and method for obtaining an arterial biopsy | |
US5782764A (en) | Fiber composite invasive medical instruments and methods for use in interventional imaging procedures | |
AU2020264404B2 (en) | Apparatus, systems, and methods for planning and performing guided and free-handed transperineal prostate biopsies | |
US20120078087A1 (en) | Tissue Localization Device and Method | |
JP2012513286A (en) | Ultrasound visualization endoscope access device | |
EP0477303A1 (en) | Lesion localization device | |
US6120517A (en) | Controlled-artifact magnetic resonance instruments | |
US20150238170A1 (en) | Medical Device Comprising A Curved Needle | |
JP2005529712A (en) | Two-stage outer diameter cannula for insertion into bone | |
JPH09192114A (en) | Artifact control magnetic resonance instrument | |
RU2195180C2 (en) | Needle for endoscopic paracentetic intraoperative cholecystocholangiography | |
US11185250B2 (en) | Medical devices and related methods of use | |
KR101470947B1 (en) | Indicator for surgical operation | |
JPH02280742A (en) | Constant position-brain operation device using laser endoscope | |
JPH06218060A (en) | Medical guide wire | |
HK40032288B (en) | Method for performing guided and free-handed transperineal prostate biopsies | |
HK40032288A (en) | Method for performing guided and free-handed transperineal prostate biopsies | |
Rodgers | Interventional Ultrasound—General Principles & Role in Gastrointestinal Disease | |
PL178457B1 (en) | Surgeon's suture needle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20040316 |