[go: up one dir, main page]

JPH09190431A - Document preparing device - Google Patents

Document preparing device

Info

Publication number
JPH09190431A
JPH09190431A JP8004018A JP401896A JPH09190431A JP H09190431 A JPH09190431 A JP H09190431A JP 8004018 A JP8004018 A JP 8004018A JP 401896 A JP401896 A JP 401896A JP H09190431 A JPH09190431 A JP H09190431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
data
standard
environment
kanji conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8004018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Ishizuka
靖 石塚
Shigemi Nakazato
茂美 中里
Satoru Yanaka
悟 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8004018A priority Critical patent/JPH09190431A/en
Publication of JPH09190431A publication Critical patent/JPH09190431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To recover operating environment to standard data by simple operation at need by changing the operation environment of KANA (Japanese syllabary)-KANJI (Chinese character) conversion and recovering it to optional standard operation environment by user's instruction. SOLUTION: A KANA-KANJI conversion part 4 receives a KANA character string obtained by KANA-inputted KANJI according to the reading from an input part 1 and retrieves a KANA-KANJI conversion dictionary 5 to convert the inputted character string to a KANA-KANJI mixed sentence. Then an optional style is selected from among previously provided plural styles on the switching picture of a style file(STF). By selecting a style on the switching picture of this STF, the operation environment of KANA-KANJI conversion is changed based on various kinds of operation environment data set to selected STIF. Then after this change of STF, a present style is written in a standard data file(DDF). Consequently operation environment is easily returned to the standard of the present style.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、かな漢字変換処理
機能を備えた文書作成装置に係り、特に、かな漢字変換
のための操作環境をユーザが任意に設定でき、任意に標
準の操作環境に復帰することのできる、かな漢字変換の
ための操作環境設定機能を備えた文書作成装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creating apparatus having a kana-kanji conversion processing function, and in particular, a user can arbitrarily set an operation environment for kana-kanji conversion, and can arbitrarily return to a standard operation environment. The present invention relates to a document creation device having an operating environment setting function for converting kana-kanji that can be used.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、かな漢字変換処理機能を備えた文
書作成装置に於いて、漢字をその読みに従いかな入力し
たかな文字列を漢字かな混じりの文字列に変換すること
を目的とするかな漢字変換に於いては、入力モード
(「かな」または「ローマ字」)、入力文字種(「ひら
がな」、「カタカナ」)等のかな漢字変換の操作環境を
決める、各種設定データを管理している操作環境データ
ファイル(以下スタイルファイルと称す)を持つ。この
際のスタイルファイルのデータの一例を図10に示して
いる。
2. Description of the Related Art Generally, a kana-kanji conversion for the purpose of converting a kana input kana character string into a kana-kana mixed character string in a document creation device equipped with a kana kanji conversion processing function. In this case, the operating environment data file that manages various setting data that determines the operating environment for Kana-Kanji conversion, such as the input mode (“Kana” or “Romaji”) and input character type (“Hiragana”, “Katakana”) ( Hereinafter referred to as a style file). FIG. 10 shows an example of the data of the style file at this time.

【0003】ユーザは上記したような各操作環境を設定
するため、環境設定ユーティリティ等で設定を行なう。
このときに設定したデータは上記スタイルファイルに反
映され、以後、かな漢字変換は、このファイル内のデー
タを使って行なわれる。
The user sets each operating environment as described above by using an environment setting utility or the like.
The data set at this time is reflected in the style file, and thereafter, kana-kanji conversion is performed using the data in this file.

【0004】また、かな漢字変換のための、様々な操作
環境を定義している複数個のスタイルファイルを予め用
意して、ユーザが環境設定ユーティリティ等で各種設定
を個々に行なって行かなくても、用意されているスタイ
ルファイルを選択するだけで所望のかな漢字変換のため
の操作環境が簡単に変更できる機能を備えた文書作成装
置も存在する。
Further, a plurality of style files defining various operating environments for kana-kanji conversion are prepared in advance, and the user does not have to make various settings individually with the environment setting utility or the like. There is also a document creating apparatus having a function of easily changing the operation environment for desired kana-kanji conversion simply by selecting a prepared style file.

【0005】しかしながら、上記した従来の装置に於い
て、環境設定ユーティリティで設定したデータをユーザ
が誤ってスタイルファイルに書き込んだ場合、スタイル
ファイル内のデータがその時点で変更されて、提供され
たときのデータ内容と異なってしまい、もとの状態に容
易に復元できないという不都合な問題が生じる。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, when the user mistakenly writes the data set by the environment setting utility into the style file, when the data in the style file is changed at that time and provided. However, there is an inconvenient problem that it cannot be easily restored to the original state.

【0006】このような不都合な問題点を回避するため
に、環境設定ユーティリティ内で設定したデータを別の
ファイルに保存する手段が考えられる。この場合は、ユ
ーザの指示による設定回数に従ってファイルの数が増え
ることになり、従ってファイルの管理が繁雑になってし
まうという問題が生じる。
In order to avoid such an inconvenient problem, a means for saving the data set in the environment setting utility in another file can be considered. In this case, the number of files increases in accordance with the number of times set by the user's instruction, which causes a problem that file management becomes complicated.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、環境設定ユーティリティで設定したデータをユー
ザが誤ってスタイルファイルに書き込んだ場合、スタイ
ルファイル内の環境設定データがその時点で変更され
て、提供されたときのデータ内容と異なってしまい、も
との状態に容易に復元できないという不都合な問題が生
じる。このような不都合な問題点を回避するために、環
境設定ユーティリティ内で設定したデータを別のファイ
ルに保存する手段が考えられるが、この場合は、ユーザ
の指示による設定回数に従ってファイルの数が増えるこ
とになり、従ってファイルの管理が繁雑になってしまう
という問題が生じる。
As described above, conventionally, when the user mistakenly writes the data set by the environment setting utility in the style file, the environment setting data in the style file is changed at that time. However, there is an inconvenient problem that the data contents are different from the data contents when it is provided and the original state cannot be easily restored. In order to avoid such an inconvenient problem, a method of saving the data set in the environment setting utility to another file may be considered, but in this case, the number of files increases according to the number of times set by the user's instruction. Therefore, there arises a problem that file management becomes complicated.

【0008】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
かな漢字変換処理機能を備えた文書作成装置に於いて、
提供されているスタイルファイルの操作環境データの内
容が変更された場合であっても、提供された標準の操作
環境データに任意かつ容易に戻すことのできる手段を提
供することで、ユーザがファイルの設定数、標準の操作
環境データ内容等を一切考慮せずに、ユーザの負荷を軽
減して、ユーザが自由にかな漢字変換の操作環境の設定
を変更でき、必要に応じて簡単に提供された時点の標準
データ内容に戻すことができる、かな漢字変換のための
操作環境設定機能を備えた文書作成装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances,
In a document creation device equipped with a kana-kanji conversion processing function,
Even if the content of the operating environment data of the provided style file is changed, the user can easily and easily return the standard operating environment data provided to the user by saving the file. When the user can freely change the operating environment settings for kana-kanji conversion without considering the number of settings and the standard operating environment data contents, etc. An object of the present invention is to provide a document creation device having an operation environment setting function for converting kana-kanji that can be returned to the standard data content of.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、漢字をその読
みに従いかな入力したかな文字列を漢字混り文に変換す
るためのかな漢字変換辞書及びかな漢字変換処理手段を
備えた文書作成装置に於いて、かな漢字変換のための操
作環境データを保持する操作環境データファイルの記憶
手段と、操作環境データファイルの標準データを保存す
る標準データファイルの記憶手段と、操作環境データフ
ァイルのデータを読み、当該データをもとにかな漢字変
換の操作環境の設定を行なう制御手段と、ユーザが操作
入力したかな漢字変換の操作環境設定データを受付ける
操作入力手段と、操作入力された操作環境設定データを
操作環境データファイルに反映し、操作環境データファ
イルの内容を書き替える制御手段と、ユーザの操作入力
に従う操作環境を標準の操作環境に戻すための指示を行
なう操作環境の標準設定指示手段と、操作環境の標準設
定指示に従い、操作環境データファイルに標準データフ
ァイルのデータを複写する制御手段とを備えて、かな漢
字変換の操作環境を、ユーザの指示により、任意に変更
できるとともに、任意に標準操作環境に復帰させること
ができるようにしたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a kana-kanji conversion dictionary for converting a kana-character string in which kana is input according to its reading into a kanji-mixed sentence, and a document creation device provided with kana-kanji conversion processing means. The operation environment data file storage means for holding the operation environment data for Kana-Kanji conversion, the standard data file storage means for storing the standard data of the operation environment data file, and the operation environment data file data are read, Control means for setting the operating environment for kana-kanji conversion based on the data, operation input means for receiving the operating environment setting data for kana-kanji conversion input by the user, and operation environment data file for the operation environment setting data input by operation The control environment to rewrite the contents of the operating environment data file and the operating environment according to the user's operation input. Kana-Kanji conversion with a standard setting instruction means for the operating environment that gives instructions to return to the standard operating environment and a control means for copying the data of the standard data file to the operating environment data file according to the standard setting instruction of the operating environment. The operating environment can be arbitrarily changed according to a user's instruction and can be arbitrarily returned to the standard operating environment.

【0010】又、本発明は、漢字をその読みに従いかな
入力したかな文字列を漢字混り文に変換するためのかな
漢字変換辞書及びかな漢字変換処理手段を備えた文書作
成装置に於いて、かな漢字変換のための操作環境データ
を保持する操作環境データファイルを複数個記憶できる
記憶手段と、操作環境データファイル毎に、操作環境の
標準データを記憶する標準データファイルを複数個記憶
できる記憶手段と、操作環境データファイルの一つを使
用対象として選択する手段と、使用対象として選択され
た操作環境データファイルのデータを用いてかな漢字変
換の操作環境の設定を行なう制御手段と、ユーザが操作
入力したかな漢字変換の操作環境設定データを受付ける
操作入力手段と、ユーザにより操作入力された操作環境
設定データを選択された操作環境データファイルに反映
し、選択された操作環境データファイルの内容を書き替
える制御手段と、ユーザの操作入力に従う操作環境を標
準の操作環境に戻すための指示を行なう操作環境の標準
設定指示手段と、操作環境の標準設定指示に従い、使用
対象として選択されている操作環境データファイルに、
当該ファイルに対応する標準データファイルのデータを
複写する制御手段とを備えて、かな漢字変換の操作環境
を、ユーザの指示により、複数設定でき、任意に変更で
きるとともに、複数設定された操作環境をそれぞれ任意
に標準操作環境に復帰させることができるようにしたこ
とを特徴とする。
According to the present invention, the kana-kanji conversion is provided in a kana-kanji conversion dictionary and kana-kanji conversion processing means for converting a kana-character string in which kana is input according to its reading into a kanji-kanji mixed sentence. Storage means capable of storing a plurality of operation environment data files holding operation environment data for storing the operation environment data, and storage means capable of storing a plurality of standard data files for storing the operation environment standard data for each operation environment data file, A means for selecting one of the environmental data files as a target for use, a control means for setting the operating environment for kana-kanji conversion using the data of the operating environment data file selected for use, and a kana-kanji conversion input by the user. Select the operation environment setting data input by the user and the operation input means that accepts the operation environment setting data of Control environment that reflects the selected operating environment data file and rewrites the contents of the selected operating environment data file, and the standard setting of the operating environment that gives instructions to restore the operating environment to the standard operating environment according to the user's operation input. In accordance with the instruction means and the standard setting instructions of the operating environment, the operating environment data file selected for use is
By providing a control means for copying the data of the standard data file corresponding to the file, a plurality of operating environments for kana-kanji conversion can be set and arbitrarily changed according to a user's instruction, and each of the set operating environments can be changed. The feature is that it is possible to return to the standard operating environment arbitrarily.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態を説明する。図1は本発明に係る文書作成装置のシ
ステム構成を示すブロック図である。図1に於いて、1
はユーザの操作入力に供される入力部であり、ユーザの
キーボード操作、ポインティングデバイス操作等によ
り、文字列、ファンクション等のデータを入力する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of a document creation apparatus according to the present invention. In FIG. 1, 1
Is an input unit used for user operation input, and inputs data such as character strings and functions by the user's keyboard operation, pointing device operation, or the like.

【0012】2はシステム全体の制御を司る制御部であ
り、入力部1より入力されたキーデータ等によりシステ
ムを構成する各機能部を制御する。ここでは、漢字変換
部4を介して、図2乃至図10に示されるように、スタ
イルファイル(STF)からデータを読み、かな漢字変
換の状態(入力モード)を設定する処理、スタイルファ
イル(STF)へデータを書き込み内容を変更する処
理、スタイルファイル(STF)内のデータを用いたか
な漢字変換の操作環境設定処理、スタイルファイル(S
TF)のデータを標準データに戻す処理等が実行され
る。
Reference numeral 2 denotes a control unit which controls the entire system, and controls each functional unit constituting the system by the key data or the like input from the input unit 1. Here, as shown in FIGS. 2 to 10 through the Kanji conversion unit 4, a process of reading data from a style file (STF) and setting a kana-Kanji conversion state (input mode), a style file (STF) Data writing process to change contents, Kana-Kanji conversion operation environment setting process using data in style file (STF), style file (S
A process of returning the TF) data to the standard data is executed.

【0013】3はCRT、LCD等からなる出力部であ
り、ここでは図3に示すようなスタイルファイル切り換
え画面、図5に示すようなモード設定画面、図7に示す
ような標準設定切り換え画面等の各種操作設定画面を表
示出力する。
Reference numeral 3 denotes an output unit composed of a CRT, an LCD, etc., and here, a style file switching screen as shown in FIG. 3, a mode setting screen as shown in FIG. 5, a standard setting switching screen as shown in FIG. 7, etc. Display and output various operation setting screens.

【0014】4はかな漢字変換部であり、入力部1よ
り、漢字をその読みに従いかな入力したかな文字列を受
け、かな漢字変換辞書5を検索してその入力文字列をか
な漢字混じり文に変換する。
A kana-kanji conversion unit 4 receives from the input unit 1 a kana-character string in which kana is input according to its reading, searches the kana-kanji conversion dictionary 5 and converts the input character string into a kana-kanji mixed sentence.

【0015】5はかな漢字変換処理に必要な単語の情報
を収容した、かな漢字変換辞書(以下かな漢辞書と称
す)であり、かな漢字変換部4により参照される。6は
データ記憶部であり、ここでは、入力モード、入力文字
種等、かな漢字変換処理で使用する各種の設定データ
(操作環境データ)を持つスタイルファイル(ST
F)、及び標準の操作環境データを持つ標準データファ
イル(DDF)を記憶する。
Reference numeral 5 denotes a kana-kanji conversion dictionary (hereinafter referred to as a kana-kanji dictionary) containing information on words necessary for kana-kanji conversion processing, which is referred to by the kana-kanji conversion unit 4. Reference numeral 6 denotes a data storage unit, which is a style file (ST) having various setting data (operation environment data) used in Kana-Kanji conversion processing such as input mode and input character type.
F) and a standard data file (DDF) with standard operating environment data.

【0016】図2はスタイルファイル(STF)に設定
された操作環境データ(入力モードの場合)を使用し
た、かな漢字変換の状態(入力モード=ローマ字/か
な)設定処理の流れを示すフローチャートである。尚、
スタイルファイル(STF)に設定された操作環境デー
タの内容例は図10に示される。
FIG. 2 is a flow chart showing a flow of a kana-kanji conversion state (input mode = romaji / kana) setting process using the operation environment data (in the input mode) set in the style file (STF). still,
An example of the contents of the operating environment data set in the style file (STF) is shown in FIG.

【0017】図2に於いて、S1はスタイルファイル
(STF)から操作環境データに従う状態を読み込むス
テップであり、ここでは、データ記憶部6に保存されて
いる、かな漢字変換のためのスタイルファイル(ST
F)から入力モード(ローマ字/かな)の設定データを
読み込む。
In FIG. 2, S1 is a step of reading a state according to the operation environment data from the style file (STF). Here, the style file (ST) for the kana-kanji conversion stored in the data storage unit 6 (ST
Read the setting data of the input mode (Romaji / Kana) from F).

【0018】S2は入力モードの値をチェックするステ
ップであり、ここでは読み込んだ入力モードデータの値
が、「かな」の入力モードを示す“1”であるか、「ロ
ーマ字」の入力モードを示す“0”であるかをチェック
する。
S2 is a step for checking the value of the input mode. Here, the value of the read input mode data is "1" indicating the input mode of "kana" or the input mode of "romaji". Check if it is "0".

【0019】S3は入力モードを「ローマ字」に設定す
るステップであり、読み込んだ入力モードデータが
“0”のときに、かな漢字変換の入力モードを「ローマ
字」に設定する。
S3 is a step for setting the input mode to "Roman character". When the read input mode data is "0", the input mode for Kana-Kanji conversion is set to "Roman character".

【0020】S4は入力モードを「かな」に設定するス
テップであり、読み込んだ入力モードデータが“0”以
外のとき(“1”のとき)に、かな漢字変換の入力モー
ドを「かな」に設定する。
S4 is a step for setting the input mode to "kana", and when the read input mode data is other than "0" (when it is "1"), the input mode for kana-kanji conversion is set to "kana". To do.

【0021】図3はスタイルファイル切り換え画面の構
成例を示す図であり、ここでは現在選択されているスタ
イル名と、選択対象にあるスタイル名とをそれぞれ同一
画面上に、別欄表示した例を示している。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the structure of a style file switching screen. In this example, the currently selected style name and the style name to be selected are displayed in separate columns on the same screen. Shows.

【0022】図4はスタイルファイル(STF)の切り
替えによる、かな漢字変換の環境設定処理の流れを示す
フローチャートである。図4に於いて、S11はスタイ
ルファイル(STF)を切り替えるステップであり、図
3に示す、スタイルファイル切り替え画面上で、操作環
境を設定するスタイルファイルを選択指定し切り替え
る。
FIG. 4 is a flow chart showing the flow of environment setting processing for Kana-Kanji conversion by switching the style file (STF). In FIG. 4, S11 is a step of switching the style file (STF), and the style file for setting the operating environment is selected and designated and switched on the style file switching screen shown in FIG.

【0023】S12はスタイルファイル(STF)を読
み込むステップであり、ステップS11で選択し切り替
えたスタイルファイル(STF)のデータをデータ記憶
部6から読み込む。
S12 is a step of reading the style file (STF), and the data of the style file (STF) selected and switched in step S11 is read from the data storage section 6.

【0024】S13は、かな漢字変換の環境設定を行な
うステップであり、ステップS12で読み込んだデータ
をもとにして、かな漢字変換の環境設定を行なう。図5
はモード(入力モード)設定画面の構成例を示す図であ
り、ここでは、入力モードを「かな」にするか「ローマ
字」にするかを設定する。
S13 is a step for setting the environment for kana-kanji conversion, and the environment for kana-kanji conversion is set based on the data read in step S12. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a mode (input mode) setting screen. Here, it is set whether the input mode is “kana” or “romaji”.

【0025】図6は設定データ(入力モード)をスタイ
ルファイル(STF)に書き込む処理の流れを示すフロ
ーチャートである。図6に於いて、S21は、入力モー
ドを設定するステップであり、ユーザが図5に示すよう
な設定画面上で入力モードを設定する。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing for writing the setting data (input mode) to the style file (STF). In FIG. 6, S21 is a step of setting the input mode, and the user sets the input mode on the setting screen as shown in FIG.

【0026】S22はスタイルファイル(STF)がも
つ同ファイルに固有のスタイル番号を取得するステップ
であり、現在選択されているスタイルファイル(ST
F)に対応する標準データファイル(DDF)から現在
のスタイル番号を取得する。
S22 is a step of acquiring a style number unique to the style file (STF), which is included in the style file (STF).
Obtain the current style number from the standard data file (DDF) corresponding to F).

【0027】S23はスタイルファイル(STF)を取
得するステップであり、現在のスタイル番号に対応した
スタイルファイル(STF)を取得する。S24は設定
したモードを書き込むステップであり、取得したスタイ
ルファイル(STF)に設定されたモードを書き込み保
存する。
S23 is a step of acquiring a style file (STF), and acquires the style file (STF) corresponding to the current style number. S24 is a step of writing the set mode, and the mode set in the acquired style file (STF) is written and saved.

【0028】図7は標準設定切り換え画面の構成例を示
す図であり、図中、7aは設定画面、7bは確認画面を
示している。図8は、かな漢字変換の操作環境データ標
準設定処理(かな漢字変換の操作環境データを標準デー
タに戻す設定処理)の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the standard setting switching screen. In the figure, 7a shows a setting screen and 7b shows a confirmation screen. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the operation environment data standard setting process for kana-kanji conversion (setting process for returning the operation environment data for kana-kanji conversion to standard data).

【0029】図8に於いて、S31は、現在のスタイル
番号を取得するステップであり、現在、かな漢字変換処
理で使用しているスタイルファイル(STF)のスタイ
ル番号を取得する。
In FIG. 8, S31 is a step of acquiring the current style number, and acquires the style number of the style file (STF) currently used in the kana-kanji conversion processing.

【0030】S32は、標準データを読み込むステップ
であり、ステップS31で取得したスタイル番号に対応
した現在のスタイルの標準データを標準データファイル
(DDF)から読み込む。
S32 is a step of reading standard data, and the standard data of the current style corresponding to the style number acquired in step S31 is read from the standard data file (DDF).

【0031】S33は、かな漢字変換の操作環境を標準
設定に戻すステップであり、読み込んだ標準データを使
用してかな漢字変換の操作環境を標準設定状態に戻す。
S34は、標準データを書き込むステップであり、現在
のスタイルファイルに、読み込んだ標準データを書き込
む。
Step S33 is a step for returning the operating environment for kana-kanji conversion to the standard setting, using the read standard data to return the operating environment for kana-kanji conversion to the standard setting state.
S34 is a step of writing standard data, and the read standard data is written in the current style file.

【0032】図9は標準データファイル(DDF)の内
容例を示す図である。図9に於いて、9aは現在使用し
ているスタイルファイル(STF)のスタイル番号、9
bは現在設定されているスタイルファイル(STF)の
総数、9cは設定された各スタイルファイル(STF)
に対応する、各スタイルファイル毎の標準データ、9d
は設定された各スタイルファイル(STF)のファイル
名である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the contents of a standard data file (DDF). In FIG. 9, 9a is the style number of the currently used style file (STF), 9
b is the total number of currently set style files (STF), 9c is each set style file (STF)
Standard data corresponding to each style file, 9d
Is the file name of each set style file (STF).

【0033】図10はスタイルファイル(STF)に設
定された操作環境データの内容例を示す図である。以
下、上記各図を参照して本発明の実施形態に於ける動作
を説明する。
FIG. 10 is a diagram showing an example of contents of operation environment data set in the style file (STF). The operation of the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0034】本発明の特徴とする操作環境データの標準
設定復元処理動作を説明するに際し、図2及び図10を
参照して、スタイルファイル(STF)に設定された操
作環境データを使用した、かな漢字変換の状態設定処理
(ここでは入力モードの設定処理)について説明する。
In explaining the standard setting restoration processing operation of the operating environment data, which is a feature of the present invention, referring to FIG. 2 and FIG. 10, the kana-kanji character using the operating environment data set in the style file (STF) is used. The conversion state setting process (here, the input mode setting process) will be described.

【0035】この処理は、先ずデータ記憶部6に保存さ
れている、かな漢字変換のためのスタイルファイル(S
TF)から、入力モードの設定データ(“0”/
“1”)を読み込む(図2ステップS1)。
In this process, first, a style file (S
From TF, input mode setting data (“0” /
"1") is read (step S1 in FIG. 2).

【0036】そして上記ステップS1で読み込んだ入力
モードデータの値が、「かな」の入力モードを示す
“1”であるか、「ローマ字」の入力モードを示す
“0”であるかをチェックする(図2ステップS2)。
Then, it is checked whether the value of the input mode data read in step S1 is "1" indicating the "kana" input mode or "0" indicating the "roman character" input mode ( 2 step S2).

【0037】このチェックで、読み込んだ入力モードデ
ータが“0”であれば、入力モードを「ローマ字」に設
定し(図2ステップS3)、読み込んだ入力モードデー
タが“1”であれば、入力モードを「かな」に設定する
(図2ステップS4)。
In this check, if the read input mode data is "0", the input mode is set to "romaji" (step S3 in FIG. 2), and if the read input mode data is "1", the input mode data is input. The mode is set to "kana" (step S4 in FIG. 2).

【0038】このようにして、スタイルファイル(ST
F)の内容に応じてかな漢字変換の操作環境がなされ
る。以下に図3乃至図9を参照して本発明に係る操作環
境データの標準設定復元処理動作を説明する 先ず、かな漢字変換の操作環境を設定するために、ユー
ザは、図3に示す、スタイルファイルの切り替え画面上
で、予め複数個提供されているスタイルの中から任意の
スタイルを選択する(図4ステップS11)。
In this way, the style file (ST
An operation environment for kana-kanji conversion is made according to the contents of F). The standard setting restoration processing operation of the operation environment data according to the present invention will be described below with reference to FIGS. On the switching screen of, an arbitrary style is selected from a plurality of styles provided in advance (step S11 in FIG. 4).

【0039】このスタイルファイルの切り替え画面上で
スタイルを選択することにより、かな漢字変換の操作環
境は、選択されたスタイルファイル(STF)にセット
されている各種の操作環境データをもとにして変更され
る(図4ステップS12,S13)。
By selecting a style on the style file switching screen, the operating environment for kana-kanji conversion is changed based on various operating environment data set in the selected style file (STF). (FIG. 4, steps S12 and S13).

【0040】スタイルファイル(STF)の変更後、現
在のスタイルを標準データファイル(DDF)に書き込
む。標準データファイル(DDF)は、図9に示すよう
に、各スタイルの標準データ、スタイル名、スタイルフ
ァイル名等を保持していて、現在選択されている現在の
スタイル番号で管理している。
After changing the style file (STF), the current style is written in the standard data file (DDF). As shown in FIG. 9, the standard data file (DDF) holds standard data of each style, style name, style file name, etc., and manages with the currently selected current style number.

【0041】また、ユーザは、図5に示す設定画面を使
って各種のモードを変更することができる。この際の処
理手順は図6に示される。この際は、図5に示す設定画
面上で各種のモードを設定することにより(図6ステッ
プS21)、かな漢字変換部4が、図9に示す標準デー
タファイル(DDF)から、現在のスタイルに対応した
スタイルファイル(STF)を取得した後(図6ステッ
プS22,S23)、そのファイル(STF)に、設定
したモードを書き込む(図6−4)。
Further, the user can change various modes using the setting screen shown in FIG. The processing procedure at this time is shown in FIG. In this case, by setting various modes on the setting screen shown in FIG. 5 (step S21 in FIG. 6), the kana-kanji conversion unit 4 corresponds to the current style from the standard data file (DDF) shown in FIG. After the obtained style file (STF) is acquired (steps S22 and S23 in FIG. 6), the set mode is written in the file (STF) (FIG. 6-4).

【0042】このようにして、スタイルファイル(ST
F)内のデータはユーザの設定によって標準データと異
なるデータに変わる。更に、この現在のスタイルファイ
ル(STF)のデータを本発明に係る標準設定機能を使
って簡単に標準データの値に戻すことができる。
In this way, the style file (ST
The data in F) changes to data different from the standard data depending on the user setting. Further, the data of the current style file (STF) can be easily returned to the standard data value by using the standard setting function according to the present invention.

【0043】ユーザがスタイルファイル(STF)内の
データを標準データに戻す場合は、図7に示す標準設定
切り換え画面のうちの設定画面7a上で、標準設定処理
を選択し起動する。
When the user returns the data in the style file (STF) to the standard data, the standard setting process is selected and activated on the setting screen 7a of the standard setting switching screens shown in FIG.

【0044】これにより、標準設定切り換え画面のうち
の確認画面7bが表示される。当該画面上で、ユーザが
「OK」釦を選択すると、かな漢字変換部4は制御部2
の制御の下に、図8に示す処理を実行して、現在のスタ
イルファイル(STF)内のデータを標準データに戻
す。
As a result, the confirmation screen 7b of the standard setting switching screens is displayed. When the user selects the "OK" button on the screen, the kana-kanji conversion unit 4 controls the control unit 2
Under the control of, the processing shown in FIG. 8 is executed to restore the data in the current style file (STF) to standard data.

【0045】この処理では、先ず最初に、現在のスタイ
ル番号を取得し(図8ステップS31)、ここで取得し
たスタイル番号に対応したスタイルの標準データを図9
に示す標準データファイル(DDF)から取得する(図
8ステップS32)。
In this process, first, the current style number is acquired (step S31 in FIG. 8), and the standard data of the style corresponding to the acquired style number is acquired as shown in FIG.
It is acquired from the standard data file (DDF) shown in (step S32 in FIG. 8).

【0046】その後、上記ステップS32で取得した標
準データをもとにして、かな漢字変換の操作環境を変更
する(図8ステップS33)。また、取得した標準デー
タを現在のスタイルファイルに書き込む(図8ステップ
S34)。
After that, the operating environment for kana-kanji conversion is changed based on the standard data acquired in step S32 (step S33 in FIG. 8). Also, the acquired standard data is written in the current style file (step S34 in FIG. 8).

【0047】これによって、ユーザは、スタイルファイ
ル内のデータを環境設定機能を使って自由に書き替えた
場合でも、簡単に現在のスタイルの標準の環境に戻すこ
とができる。また、スタイルファイル内のデータが壊れ
た場合でも上記した標準設定機能によって容易に修復す
ることが可能となる。
Thus, the user can easily restore the standard environment of the current style even if the data in the style file is freely rewritten using the environment setting function. Further, even if the data in the style file is corrupted, it can be easily restored by the standard setting function described above.

【0048】尚、上記した実施形態では、スタイルファ
イル(STF)が複数個設定可能な構成を例に挙げた
が、これに限らず、最もシンプルな構成としては、スタ
イルファイル(STF)が1個のみ設定可能な構成であ
ってもよい。
In the above-described embodiment, the configuration in which a plurality of style files (STF) can be set is taken as an example, but the present invention is not limited to this, and the simplest configuration is one style file (STF). It may be a configuration that can be set only.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、漢
字をその読みに従いかな入力したかな文字列を漢字混り
文に変換するためのかな漢字変換辞書及びかな漢字変換
処理手段を備えた文書作成装置に於いて、かな漢字変換
の操作環境を、ユーザの指示により、任意に変更できる
とともに、任意に標準操作環境に復帰させることができ
るようにしたことにより、ユーザはスタイルファイルデ
ータを書き換えた場合や、ファイルデータが破損した場
合であっても、必要に応じ簡単な操作で操作環境を標準
データに戻すことができる。
As described above in detail, according to the present invention, a document provided with a kana-kanji conversion dictionary and kana-kanji conversion processing means for converting a kana character string in which kana is input according to its reading into a kanji mixed sentence. In the creation device, the operation environment for kana-kanji conversion can be changed arbitrarily according to the user's instruction, and the standard operation environment can be restored arbitrarily, so that the user can rewrite the style file data. Also, even if the file data is damaged, the operation environment can be returned to the standard data by a simple operation if necessary.

【0050】又、本発明によれば、漢字をその読みに従
いかな入力したかな文字列を漢字混り文に変換するため
のかな漢字変換辞書及びかな漢字変換処理手段を備えた
文書作成装置に於いて、かな漢字変換の操作環境を、ユ
ーザの指示により、複数設定でき、任意に変更できると
ともに、複数設定された操作環境をそれぞれ任意に標準
操作環境に復帰させることができるようにしたことによ
り、ユーザは複数種の設定操作環境の中から、所望する
設定操作環境を容易に選択して設定でき、各種文書入力
編集作業を円滑に実行できるとともに、スタイルファイ
ルデータを書き換えた場合や、ファイルデータが破損し
た場合でも、必要に応じ簡単な操作で設定操作環境を提
供時の標準データに戻すことができる。
According to the present invention, the kana-kanji conversion dictionary for converting a kana-character string in which kana is input according to its reading into a kanji-kanji mixed sentence and a kana-kanji conversion processing means are provided in a document creating device. Multiple operating environments for Kana-Kanji conversion can be set according to the user's instructions and can be changed arbitrarily, and multiple operating environments can be restored to the standard operating environment. You can easily select and set the desired setting operation environment from among the various setting operation environments, smoothly perform various document input editing work, and when style file data is rewritten or file data is damaged However, if necessary, the setting operation environment can be returned to the standard data at the time of provision by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に於けるシステムの構成例を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
のスタイルファイル設定された操作環境データを使用し
た入力モードの設定処理手順を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an input mode setting processing procedure using operation environment data set in a style file for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
のスタイルファイル切り換え画面の構成例を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a style file switching screen for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
のスタイルファイルの切り替えによる、かな漢字変換の
環境設定処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of environment setting processing for kana-kanji conversion by switching style files for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
のモード設定画面の構成例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of a mode setting screen for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
の設定データをスタイルファイルに書き込む処理の流れ
を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of a process of writing setting data to a style file for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
の標準設定切り換え画面の構成例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a standard setting switching screen for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
の、かな漢字変換の操作環境データ標準設定処理(かな
漢字変換の操作環境データを標準データに戻す設定処
理)の流れを示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of kana-kanji conversion operation environment data standard setting processing (setting processing for returning kana-kanji conversion operation environment data to standard data) for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施形態に於ける動作を説明するため
の標準データファイル(DDF)の内容例を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of contents of a standard data file (DDF) for explaining an operation in the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態に於ける動作を説明するた
めのスタイルファイルのデータの一例を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing an example of data of a style file for explaining the operation in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力部、2…制御部、3…出力部、4…かな漢字変
換部、5…かな漢辞書(かな漢字変換辞書)、6…デー
タ記憶部、STF…スタイルファイル、DDF…標準デ
ータファイル。
1 ... Input unit, 2 ... Control unit, 3 ... Output unit, 4 ... Kana-Kanji conversion unit, 5 ... Kana-Kanji dictionary (Kana-Kanji conversion dictionary), 6 ... Data storage unit, STF ... Style file, DDF ... Standard data file.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 漢字をその読みに従いかな入力したかな
文字列を漢字混り文に変換するためのかな漢字変換辞書
及びかな漢字変換処理手段を備えた文書作成装置に於い
て、 かな漢字変換のための操作環境データを保持する操作環
境データファイルの記憶手段と、 操作環境データファイルの標準データを保存する標準デ
ータファイルの記憶手段と、 操作環境データファイルのデータを読み、当該データを
もとにかな漢字変換の操作環境の設定を行なう制御手段
と、 ユーザが操作入力したかな漢字変換の操作環境設定デー
タを受付ける操作入力手段と、 操作入力された操作環境設定データを操作環境データフ
ァイルに反映し、操作環境データファイルの内容を書き
替える制御手段と、 ユーザの操作入力に従う操作環境を標準の操作環境に戻
すための指示を行なう操作環境の標準設定指示手段と、 操作環境の標準設定指示に従い、操作環境データファイ
ルに標準データファイルのデータを複写する制御手段と
を具備し、 かな漢字変換の操作環境を、ユーザの指示により、任意
に変更できるとともに、任意に標準操作環境に復帰させ
ることができることを特徴とする文書作成装置。
1. An operation for kana-kanji conversion in a kana-kanji conversion dictionary for converting a kana-character string in which kana is input according to its reading into a kanji-mixed sentence and a kana-kanji conversion processing means. Storage means for operating environment data file that holds environment data, storage means for standard data file that stores standard data of operating environment data file, and data for operating environment data file, and kana-kanji conversion based on the data. A control means for setting the operation environment, an operation input means for accepting the operation environment setting data of the Kana-Kanji conversion input by the user, and an operation environment data file reflecting the operation input operation operation data. Control means to rewrite the contents of the operation, and to return the operating environment according to the user's operation input to the standard operating environment. The operating environment standard setting instructing means for instructing the operation environment and the control means for copying the data of the standard data file to the operating environment data file according to the operating environment standard setting instruction are provided. According to the instruction, the document creating apparatus is characterized in that it can be arbitrarily changed and can be arbitrarily returned to the standard operating environment.
【請求項2】 漢字をその読みに従いかな入力したかな
文字列を漢字混り文に変換するためのかな漢字変換辞書
及びかな漢字変換処理手段を備えた文書作成装置に於い
て、 かな漢字変換のための操作環境データを保持する操作環
境データファイルを複数個記憶できる記憶手段と、 操作環境データファイル毎に、操作環境の標準データを
記憶する標準データファイルを複数個記憶できる記憶手
段と、 操作環境データファイルの一つを使用対象として選択す
る手段と、 使用対象として選択された操作環境データファイルのデ
ータを用いてかな漢字変換の操作環境の設定を行なう制
御手段と、 ユーザが操作入力したかな漢字変換の操作環境設定デー
タを受付ける操作入力手段と、 ユーザにより操作入力された操作環境設定データを選択
された操作環境データファイルに反映し、選択された操
作環境データファイルの内容を書き替える制御手段と、 ユーザの操作入力に従う操作環境を標準の操作環境に戻
すための指示を行なう操作環境の標準設定指示手段と、 操作環境の標準設定指示に従い、使用対象として選択さ
れている操作環境データファイルに、当該ファイルに対
応する標準データファイルのデータを複写する制御手段
とを具備し、 かな漢字変換の操作環境を、ユーザの指示により、複数
設定でき、任意に変更できるとともに、複数設定された
操作環境をそれぞれ任意に標準操作環境に復帰させるこ
とができることを特徴とする文書作成装置。
2. An operation for kana-kanji conversion in a kana-kanji conversion dictionary for converting a kana-character string in which kana is input according to its reading into a kanji-kanji mixed sentence and a kana-kanji conversion processing means. A storage means capable of storing a plurality of operation environment data files for holding environment data, a storage means capable of storing a plurality of standard data files for storing operation environment standard data for each operation environment data file, and an operation environment data file A means for selecting one as a target for use, a control means for setting the operating environment for kana-kanji conversion using the data in the operating environment data file selected for use, and an operating environment setting for the kana-kanji conversion input by the user. Operation input means for receiving data and operation for selecting operation environment setting data input by the user Control means for reflecting the environment data file and rewriting the contents of the selected operation environment data file, and standard operation environment setting instruction means for giving an instruction to return the operation environment to the standard operation environment according to the user's operation input. According to the standard setting instruction of the operating environment, the operating environment data file selected for use is provided with a control means for copying the data of the standard data file corresponding to the file, and the operating environment for the kana-kanji conversion is set to the user. According to the instruction, a plurality of settings can be made and can be arbitrarily changed, and the plurality of set operation environments can be arbitrarily returned to the standard operation environment, respectively.
JP8004018A 1996-01-12 1996-01-12 Document preparing device Pending JPH09190431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004018A JPH09190431A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Document preparing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004018A JPH09190431A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Document preparing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190431A true JPH09190431A (en) 1997-07-22

Family

ID=11573242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8004018A Pending JPH09190431A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Document preparing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190431A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752040B2 (en) How to Create a Multimedia Application
US20010039552A1 (en) Method of reducing the size of a file and a data processing system readable medium for performing the method
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
US5408599A (en) Editing apparatus for simultaneously editing two different types of data with a single edit command
JPH09190431A (en) Document preparing device
JPH10116272A (en) Document preparation device and operation environment setting method
JP2003015807A (en) Method and program for controlling input
JP2555036B2 (en) Character string input device
JP2504867B2 (en) Display method in text processing device
JP3753780B2 (en) Command processing method in information processing apparatus
JP2002189716A (en) Document editing device
JPH0619894A (en) Document processor
JPH0831097B2 (en) Document input processor
JPH07311778A (en) Information processing equipment
JPH0776966B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JPH06187346A (en) Word processor
JPH03156667A (en) Document editing processor
JPH0916333A (en) Method and device for inputting character
JPS62119665A (en) Word processor
JPH10187703A (en) Information processing device
JPH07200611A (en) Data processing device/method
JPS63236163A (en) Character processor
JPH05135005A (en) Character processor
JPH05274307A (en) Device and method for preparing document
JPH06214986A (en) Document creation device