[go: up one dir, main page]

JPH0918604A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0918604A
JPH0918604A JP7188470A JP18847095A JPH0918604A JP H0918604 A JPH0918604 A JP H0918604A JP 7188470 A JP7188470 A JP 7188470A JP 18847095 A JP18847095 A JP 18847095A JP H0918604 A JPH0918604 A JP H0918604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer destination
time
call
transfer
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7188470A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ajiro
敦 網代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7188470A priority Critical patent/JPH0918604A/ja
Publication of JPH0918604A publication Critical patent/JPH0918604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、通信端末装置に関し、着信時刻に応
じて適切な転送先に転送する。 【構成】予め時刻に応じて転送先を設定してメモリ(1
0)に記憶し、転送先を変更する時刻毎に基地局に対し
て転送先の電話番号の登録を変更するように要請するこ
とにより、着信時刻に応じて呼を所定の転送先に転送さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は通信端末装置に関し、例
えば携帯電話機に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】今日、世界各国において携帯電話システ
ムが実用化され運用されている。そしてこれらシステム
を用いた多様なサービスを実現するため通信端末装置の
多機能化が急速に進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の携帯電
話機では、電話を転送する機能があるが、予め着信時刻
に対応した転送先を設定する機能は無かつた。このため
仕事に用いる携帯電話機を携行していると就業時間外に
おいても仕事上の電話が着信しまうという問題があつ
た。
【0004】また電話の呼の種類が例えば通常呼、フア
クシミリ又はテレツクスであるかに応じて予め着信する
電話を設定するという機能が無かつたためフアクシミリ
を受けられない状態にある携行中の携帯電話機にフアク
シミリ等が着信するという問題があつた。本発明は以上
の点を考慮してなされたもので、着信時刻に応じて適切
な場所に転送される通信端末装置を提案しようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、時刻を計るための時計と、転送先
のアドレスデータを記憶するメモリと、時刻に応じて設
定した転送先のアドレスデータをメモリから読み出し基
地局に登録するようにした制御手段とを備える。
【0006】
【作用】予め時刻に応じて転送先を設定してメモリに記
憶し、転送先を変更する時刻毎に基地局に対して転送先
の電話番号の登録を変更するように要請することによ
り、着信時刻に応じて呼を所定の転送先に転送させるこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下図面について本発明の一実施例を詳述す
る。
【0008】図1に示す1は全体として携帯電話機を示
し、RF信号S1 をアンテナ2により受信すると、変復
調回路3の復調部においてMCU4の制御によりRF信
号S1 をベースバンド信号S10に復調して音声処理回路
5に送出する。音声処理回路5は、MCU4の制御によ
つて復調されたデイジタルのベースバンド信号S10を復
号処理し、着信データをMCU4に送出すると共に、通
話データのアナログ音声信号S20を増幅器6を通じて増
幅した後、スピーカ7によつて人間が可聴な音声に変換
して出力する。ここで着信を許可する場合はリンガー8
を作動させるかLED(図示せず)を点滅させることに
より、ユーザに対して着信を知らせる。
【0009】また発信時は、先ず回線が接続されると音
声がマイク9によりひろわれ、増幅器6を介して増幅さ
れた後、音声処理回路5においてアナログ音声信号S20
からデイジタル音声信号に変換され、符号化され変復調
回路3に送出される。変復調回路3は、MCU4の制御
により変調部においてデイジタル音声信号によるベース
バンド信号S21をRF信号S2 に変調し、スイツチSW
を送信側に切り換えてアンテナ2より送信する。
【0010】この携帯電話機1は予め時刻に応じた着信
場所を基地局に登録して着信場所を設定することができ
る。すなわち呼を着信させる場所の電話番号を時刻に対
応させて設定し、メモリ10に記憶しておく。MCU4
は時計(図示せず)によつて転送先を変更する時刻であ
ることを知らされると、基地局に対して転送先の電話番
号の変更を要請する。これにより送信されてくる呼を転
送先の変更時刻に応じて予め基地局に登録された転送先
に着信時刻に応じて転送することができる。
【0011】電話番号の入力及び転送先の設定は、キー
ボード11によつてLCD12の画面表示を参照しなが
らキー入力によつてなされる。LCD12は、LCDド
ライバ13を介してMCU4によつて制御され、キー入
力される電話番号、通信付加機能を設定するためのテキ
スト又はアイコン等を表示する。
【0012】次にGSM (Group Special Mobile committe
e)端末の携帯電話機1において受けることのできる転送
サービスについて説明する。すなわち携帯電話機1は、
無条件転送サービス(CFU) 、ビジー時転送サービス(CF
B) 、無応答時転送サービス(CFNRy) 及び非到達時転送
サービス(CFRc)の転送サービスを受けることができる。
【0013】無条件転送サービス(CFU) は、着信すると
無条件に予め設定してある転送先に呼を転送する。ビジ
ー時転送サービス(CFB) は、端末又は網がビジーである
ときに予め設定してある転送先に呼を転送する。無応答
時転送サービス(CFNRy) は、着信に対して無応答で受信
者が予め設定した所定時間内に応答がないと、予め設定
してある転送先に呼を転送する。非到達時転送サービス
(CFNRc)は、受信側の電源が切られている場合や電波状
態が悪いときに予め設定してある転送先に呼を転送す
る。ここで例えば無条件転送サービスを選択すれば、全
ての着信を無条件に転送するので、この設定条件で他の
転送サービスを設定することはできない。携帯電話機1
はこのようなGSM の転送サービスを端末毎に設定して、
さらにこれらの転送サービスにおける転送先を時刻に応
じて設定することができる。
【0014】次に例えば無条件転送サービスを設定した
ときの呼を着信させる転送先の設定を図2に示す転送先
の設定手順をもとにして説明する。転送先の設定手順
は、ステツプSP1で開始されると先ず、転送先及び時
間を新たに設定する「新規設定」、転送先を設定する
「モード設定」又は現在の転送サービスの設定状態をリ
セツトする「状態リセツト」の中から、所望の処理を選
択する。
【0015】ここでステツプSP1で新規設定を選択す
るとステツプSP2において、ユーザが新たに必要とす
るモード名を登録する。ここでいうモードとは、転送先
を想起させるような任意のラベルを例えば「ノーマ
ル」、「外出」又は「ビジネス」のように設定する。続
くステツプSP3でステツプSP2で登録したモードの
示す所定の場所に呼を転送する転送先の変更時刻を設定
する。さらにステツプSP4でステツプSP2で登録し
たモードに対して呼の転送先のアドレスデータでなる電
話番号を設定し、ステツプSP5で無条件転送サービス
を解除して通常の動作に切り換える時刻を設定する。
【0016】このようにして転送サービスを時刻に応じ
て設定すると、ステツプSP6において新規設定された
内容として、画面表示されるモード名、転送先の変更時
刻、転送先の電話番号及び通常動作変更時刻を確認する
ことができる。新規設定の内容が表示画面によつて確認
されると転送モード設定手順は終了する。またステツプ
SP1において、モード選択を選択した場合、ステツプ
SP7に移り、画面表示されるユーザによつて既に登録
されているモードの中から利用したいモードを選択す
る。モードを選択すると、ステツプSP8に移つて選択
したモードの内容を表示画面によつて確認し、変更が必
要と判断したときはステツプSP1に戻り、変更の必要
がないと判断したときは転送モード設定手順を終了す
る。
【0017】以上の構成において、携帯電話機1は転送
先の変更時刻になると基地局に対して転送先の電話番号
の変更登録を実行する。この結果、基地局は携帯電話機
1に送信されてくる呼を予め着信時刻に応じて設定して
おいた転送先に即座に転送することができる。これによ
り例えば夜間の就寝時又は勤務時間外を転送変更時間に
設定すれば、就寝時にかかつてくる仕事上の電話や、職
務で携行している携帯電話に通常の勤務時間外にかかつ
てきた電話等を予め設定しておいた仕事場に転送するこ
とができる。これにより職務時間中の電話連絡と私生活
に関する内容の電話連絡とを明確に使い分けることがで
きる。
【0018】以上の構成によれば、予め時刻に応じて転
送先を設定してメモリに記憶しておき、転送先を変更す
る時刻毎に基地局に対して転送先の電話番号の登録を変
更するように要請することにより、着信時刻に応じて呼
を所定の転送先に転送させることができる。これにより
常に時刻に応じた適切な場所に呼が転送される。
【0019】なお上述の実施例においては、所定のGSM
の転送サービスについて着信時刻に応じて転送先を設定
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、GS
M の転送サービスを用いた場合に限ることはなく、単に
時刻に応じて基地局に登録してある転送先の電話番号を
変更するようにしても良い。さらに着信時刻に応じてGS
M の転送サービスを変更するようにしても良い。ここ
で、時刻に応じてGSM の転送サービスと転送先とを共に
選択して設定することによりより一層使い勝手を向上し
得る。
【0020】また上述の実施例においては、時刻に応じ
て転送先を設定する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、呼の種類と転送先の電話番号とを対応させ
てメモリ10に設定し、基地局に対して呼の種類が通常
呼であるかフアクシミリ等であるかに応じて転送先を変
更するように、転送先を変更する時刻毎に電話番号を登
録し直すようにしても良い。これにより例えば携帯電話
機を携行している時間帯に着信するフアクシミリや通信
データをその場で一々対応せずとも予め設定しておいた
所定の転送先に直ちに転送することができる。
【0021】また上述の実施例においては、携帯電話機
を通信端末装置として用いて場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、通信端末装置としては有線通信機
等、他の一般の通信端末装置に広く用いることができ
る。
【0022】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、予め時刻
に応じて転送先を設定してメモリに記憶し、転送先を変
更する時刻毎に基地局に対して転送先の電話番号の登録
を変更するように要請することにより、着信時刻に応じ
て呼を所定の転送先に転送させることができる通信端末
装置を実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例による通信端末装置の全体構成を示す略
線図である。
【図2】転送先の設定手順の説明に供するフローチヤー
トである。
【符号の説明】
1……携帯電話機、2……アンテナ、3……変復調回
路、4……MCU、5……音声処理回路、6……増幅回
路、7……スピーカ、8……リンガ、9……マイク、1
0……メモリ、11……キーボード、12……LCD、
13……LCDドライバ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】時刻を計るための時計と、 転送先のアドレスデータを記憶するメモリと、 時刻に応じて設定した上記転送先のアドレスデータを上
    記メモリから読み出し基地局に登録するようにした制御
    手段とを具えることを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】上記制御手段は、 上記着信時刻及び又は上記着信の呼の種類に応じて上記
    メモリより転送先のアドレスデータを読み出し基地局に
    登録するようにしたことを特徴とする請求項に記載の通
    信端末装置。
JP7188470A 1995-06-30 1995-06-30 通信端末装置 Pending JPH0918604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188470A JPH0918604A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7188470A JPH0918604A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0918604A true JPH0918604A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16224292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7188470A Pending JPH0918604A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0918604A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201900A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ntt Resonant Inc セッション制御方法、通信システム、通信制御装置、及び、接続指示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201900A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ntt Resonant Inc セッション制御方法、通信システム、通信制御装置、及び、接続指示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019563B2 (ja) 移動体通信装置及び移動体通信方法
US8036363B2 (en) Communication terminal apparatus, communication method, and recording medium for establishing communications with a plurality of persons in a plurality of communication manners
JP2003513537A (ja) グループコール用の呼型式表示を行う通信システム
US6701145B2 (en) Method and system for redirecting calls placed to a mobile phone to a second phone
US7123903B2 (en) Wireless telephone and wireless telephone system
JP4151833B2 (ja) 携帯端末
US8457650B2 (en) Portable communication terminal
JPH0918604A (ja) 通信端末装置
JP3806642B2 (ja) 携帯通信機器及び通信方法
JPH11215569A (ja) 情報送信装置、及び情報送信装置の情報送信方法
US20040192356A1 (en) Method for transmitting a character message from mobile communication terminal
JPH08163639A (ja) 番号自動設定方式及びその装置
JP2004064218A (ja) 携帯端末装置
JPH10145510A (ja) 通信端末装置
JPH05183619A (ja) 無線電話装置
JP2001028617A (ja) 通信端末装置
JP3619766B2 (ja) 携帯電話装置
JPH11122668A (ja) 着信自己規制方法及び該方法に使用する移動端末装置
JP2003299155A (ja) 移動通信システム、移動通信方法、無線携帯装置、及び無線基地局
KR20060124152A (ko) 이동통신단말기에서의 지피에스를 이용한 착발신 이력 저장방법 및 장치
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JP4980512B2 (ja) 移動通信端末
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JPH0322740A (ja) 電話装置
JPH04368027A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040305