[go: up one dir, main page]

JPH09183269A - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート

Info

Publication number
JPH09183269A
JPH09183269A JP7343839A JP34383995A JPH09183269A JP H09183269 A JPH09183269 A JP H09183269A JP 7343839 A JP7343839 A JP 7343839A JP 34383995 A JP34383995 A JP 34383995A JP H09183269 A JPH09183269 A JP H09183269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
ink
water
recording
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7343839A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunichirou Mukouyoshi
俊一郎 向吉
Koichi Yasui
広一 保井
Yukiko Suzuki
由紀子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7343839A priority Critical patent/JPH09183269A/ja
Publication of JPH09183269A publication Critical patent/JPH09183269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】OHP用等の光透過性記録媒体に優れるインク
ジェット記録用シートを提供する。 【解決手段】支持体上にポリビニルピロリドンと水性ア
クリル樹脂を主成分とする水性系塗布組成物を塗布、乾
燥して記録層を設けてなるインクジェット記録用シー
ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
用シートに関し、特にオーバーヘッドプロジェクター
(OHP)用等の光透過性記録媒体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、インクの微
小液滴を飛翔させ、記録媒体に付着させて記録を行うも
のであり、記録パターンの融通性が大きく、多色化が容
易であることから、ハードコピー装置として急速に普及
してきている。通常、インクジェット記録方式では、染
料、湿潤剤、防腐剤、あるいは分散剤等を水に溶解した
水性インクが使用されるため、記録媒体となる記録用シ
ートは適度の吸水性を備えていることが必要であり、一
般に水溶性高分子や吸水性顔料を主成分とする記録層を
設けた紙等が用いられている。一方、光透過性記録媒体
は、OHP用として会議、学会、説明会、講演会等に広
く利用されると共に、看板、ショウウィンドウ用等の記
録媒体としての需要も増えている。そして、従来の光透
過性記録媒体は、主に電子複写方式(PPC)で作成さ
れているが、カラー化の要請が増えるにつれ、最近では
記録画像の鮮明さに優れるインクジェット記録方式が注
目されるようになってきた。
【0003】ところで、従来からOHP用等に用いられ
る透明記録媒体としては、一般にポリエチレンテレフタ
レート等のプラスチックフィルムが使用されており、こ
れらの樹脂フィルムには十分な吸水性が無いためにイン
クジェット記録用のインクを吸収せず、インクが流れて
画像が不鮮明になったり、インクの乾燥が悪いために擦
れや重ね合わせで記録画像が汚れたり、貼付いたりする
欠点が付随していた。
【0004】そのためにプラスチックフィルムに適度の
インク吸収性を持たせるべく、例えば特開昭59−17
4381号公報、特開昭60−132785号公報、特
開昭60−145879号公報、特開昭60−2245
78号公報、あるいは特開昭61−32788号公報等
には、フィルム上に澱粉、水溶性セルロース誘導体、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性
高分子による記録層を設けることが提案されている。し
かし、これらの提案の場合、インクの吸収性はある程度
改善はされるものの、依然としてインクの吸収性が遅
く、インクが滲み易く、乾燥性も不十分なために記録面
のベト付きが長期間残り、取扱い難いといった問題があ
った。さらに、記録層の耐水性が不十分なために高湿下
でベト付いたり、水滴や汗の付着で記録画像が滲んでし
まうといった問題があった。
【0005】記録層の耐水性を改良するために、例えば
特開昭63−183873号公報には変性ポリビニルア
ルコールと耐水化剤を含有せしめた記録層を設ける方法
が提案されている。この方法によると、耐水性の改良に
伴ってインク吸収性が低下するため、結果として印字画
像の鮮明さが低下する難点が付随する。また、特開平1
−229685号公報には、水溶性高分子とポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートを必須成分とする
水性組成物を活性エネルギー線照射によって、架橋させ
て記録層を形成させる方法が提案されている。確かに、
この方法によると、インク吸収性と耐水性は向上する
が、両者の品質上のバランスを取るのが難しく、必ずし
も満足すべき結果を得るには至っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な欠陥を伴うことなく記録画質、インク吸収性、耐水性
および透明性に優れるインクジェット記録用シート、特
にOHP用等の光透過性記録媒体として好適なインクジ
ェット記録用シートを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上にポ
リビニルピロリドンと水性アクリル樹脂を主成分とする
水性系塗布組成物を塗布、乾燥して記録層を設けたこと
を特徴とするインクジェット記録用シートである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明者等はポリビニルピロリド
ン(以下、PVPと称する)を記録層に配合した場合、
該記録層上にインクジェットプリンターで記録した際の
水性インクの画質(発色性)には優れるが、インクの乾
燥性が遅く、印字部のベタ付き、さらには白紙部(記録
層の未記録部)のベタ付きも悪いといった難点を有する
ことから、PVPと他の物質を併用することにより、こ
れらの欠点を改善できないかと鋭意検討を重ねた。その
結果、水性アクリル樹脂を併用することにより、これら
の欠点が解消されることを見出した。なお、水性アクリ
ル樹脂のみで形成された記録層の場合には、水性インク
を殆ど吸収せず、画質が著しく劣るものであるが、PV
Pと水性アクリル樹脂とを混合した塗布液で形成された
記録層の場合、優れた画質(発色性)を維持するだけで
なく、インク乾燥性に優れ、かつ印字部や白紙部のベト
付きの起こらない優れた品質のものが得られ、さらに、
耐水性にも優れることが分かり、本発明を完成するに至
ったものである。
【0009】即ち、本発明のインクジェット記録用シー
トは、支持体上に、PVPと水性アクリル樹脂が含まれ
る水性系塗布組成物を塗布、乾燥して記録層を設けると
ころに特徴を有するものである。なお、PVPと水性ア
クリル樹脂の配合比率を特に限定するものではないが、
好ましい範囲としては、両者の配合比率が固形分換算で
80:20〜20:80の範囲にあるときにより優れた
効果が得られる。因みに、PVPが80重量%を越える
と、インク乾燥性の低下、さらには印字部および白紙部
におけるベタ付きが起こり易くなり、他方20重量%未
満の場合には、インク吸収性が劣り、さらには画質およ
びインク乾燥性の低下の虞れがある。
【0010】ここに、PVPは、一般に市販されている
ものが使用でき、特に限定するものではないが、分子量
が小さ過ぎると、水に溶解し易く、塗布組成物の調製面
より有利ではあるが、記録用シートに仕上げた場合に記
録層の耐水性が劣る傾向にある。一方、分子量が大き過
ぎると、品質上は特に問題はないが、水に溶け難くな
り、溶解した後の溶液の粘度が高くなり、取扱いが困難
になる恐れがある。したがって、本発明においては、P
VPの平均分子量として10万〜100万程度のものが
好ましい。
【0011】他方、水性アクリル樹脂としては、水に溶
解または分散するものであれば特に限定するものではな
く、それぞれ水溶液または水分散体(エマルジョン)と
して使用される。水性アクリル樹脂中には、親水性を付
与するために、カルボキシル基等の酸性の官能基が導入
されているが、特に、その酸価が50〜150のものが
好ましい。因みに、酸価が50未満の場合には、インク
吸収性が低下する懸念があり、他方150を越えるよう
なものでは、印字部のベタツキが生じ易く、さらに耐水
性も低下するおそれがある。なお、酸価とは樹脂1g中
に含まれる酸成分を中和するのに必要な水酸化カリウム
のmg数で定義されるものである。また、水性アクリル
樹脂の合成に用いられるモノマーの主成分としては、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、
メタクリル酸エステルが挙げられ、さらに、スチレン、
塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、エチレ
ン、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、
イタコン酸、マレイン酸等も必要に応じて使用される。
ここで、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステ
ルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メ
タ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸−2−
エチルヘキシル、メタクリル酸−tert−ブチル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸オクタデシル等が例示さ
れる。
【0012】本発明における支持体としては、透明基
材、あるいは紙や合成紙、白色フィルム等の不透明性基
材も使用することができる。特に、不透明基材を用いた
場合、本発明に係る記録層は本質的に透明であるために
光沢に優れるインクジェット記録用シートを得ることが
できる。なお、紙としては上質紙、中質紙、コート紙、
アート紙、キャストコート紙等を適宜利用できる。この
ように本発明で用いられる支持体は特に限定するもので
はないが、OHP用等の光透過性記録媒体として用いる
場合、透明性に優れ、かつ可とう性を有するプラスチッ
クフィルムを使用することが好ましく、例えばポリエチ
レンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
ト、ポリイミド、ポリアセテート、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等のフィルムが例示される。
【0013】支持体の厚みについては特に限定されるも
のではないが、取扱い易さやコストの点から25〜50
0μm程度、より好ましくは50〜300μm程度であ
る。なお、本発明で使用されるPVPと水性アクリル樹
脂を主成分とする水性系塗布組成物中には、各種の耐水
化剤を配合したり、電子線照射等の手段により、記録品
質を阻害しない範囲でさらに耐水性を向上させることも
できる。
【0014】本発明において、記録層を形成する水性系
塗布組成物中には、上述した以外の水溶性高分子、例え
ば、完全鹸化ポリビニルアルコール、部分鹸化ポリビニ
ルアルコール、各種変性ポリビニルアルコール、カゼイ
ン、澱粉、澱粉誘導体、水溶性セルロース誘導体、ポリ
エチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、ポリビ
ニルメチルエーテル、ゼラチン等を添加することもでき
る。その他、カチオン性ポリマー等を配合し、インクの
定着性をさらに向上させることができる。
【0015】さらに、記録用シート表面のベタ付きやブ
ロッキングを防止したり、インクの滲みを調整したりす
る目的で、記録層中には各種の無機や有機の顔料、例え
ばシリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、ケイ酸ア
ルミ、合成ゼオライト、アルミナ、酸化亜鉛等、さらに
セルロース粉末、澱粉粉末等の微粉末を添加することも
できる。また、分散剤、消泡剤、潤滑剤、染料、蛍光染
料、防腐剤、紫外線吸収剤等の各種助剤を添加すること
もできる。
【0016】上記の如き配合よりなる水性系塗布組成物
は、基材上に、公知の塗布手段、例えばバーコーティン
グ、ブレードコーティング、エアーナイフコーティン
グ、グラビアコーティング等の塗布手段により塗布され
る。この場合の塗布量は、使用されるインクジェットプ
リンターのインク量にもよるが、乾燥重量で1〜50g
/m2 程度、さらに好ましくは3〜30g/m2 程度の
範囲で調整される。因みに、1g/m2 より少ないとイ
ンクの吸収が不十分となり易く、他方、50g/m2
り多いと効果が飽和し、コスト的に不利になったり、カ
ールが発生し易くなる。所望の塗布量を付与するために
数回に分けて塗布することも、勿論可能である。この場
合、PVPと水性アクリル樹脂の配合割合や各種添加剤
を、各塗布層で変化させることも可能である。
【0017】なお、カールの発生を抑制するため、記録
層を設けた面と反対の面にカール防止層を設けることも
できる。この場合のカール防止層としては、特に限定さ
れるものではないが、カールの原因が湿度変化に伴う記
録層の水分の吸放出の変動、特に表裏での含水量の差に
起因するものと推定されることより、記録層と類似した
組成分からなるカール防止層を設けると効果的である。
【0018】また、本発明においては、記録層の下にイ
ンク吸収性を助長する目的で、下塗り層を設けることも
可能である。この場合の下塗り層としては、画質、表面
のベタ付き防止等の品質対策は記録層でその機能を付加
させているので、ある程度の親水性を有し、かつ透明な
層を設けることで目的を達成できるものであり、例えば
完全鹸化ポリビニルアルコール、部分鹸化ポリビニルア
ルコール、各種変性ポリビニルアルコール、PVP、カ
ゼイン、澱粉、澱粉誘導体、水溶性セルロース誘導体、
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアク
リルアミド、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレング
リコール、ポリビニルメチルエーテル、ゼラチン等、あ
るいはカチオン性ポリマー等の親水性高分子による層が
例示される。このような下塗り層を設けることにより、
記録層の塗布量を軽減でき、結果的に製品コストの削減
やカールに対する抑制効果が期待される。
【0019】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、勿論、本発明はそれらに限定されるものではな
い。なお、例中の部および%は、それぞれ重量部および
重量%を示す。
【0020】実施例1 支持体として、100μmの厚さの易接着処理したポリ
エチレンテレフタレートフィルム(商品名;A7300
/東洋紡)を用い、この上に、下記組成よりなる水性系
塗布組成物(固形分濃度を10%とした)を、バーコー
ティングにより乾燥重量が10g/m2 となるように塗
布し、塗布後100℃で2分間乾燥してインクジェット
記録用シートを得た。
【0021】 〔水性系塗布組成物〕 1.PVP〔商品名:ルビスコールK−90(平均分子量約36万)/BASF 製)の10%水溶液 500部(固形分50部) 2.アクリルエマルジョン〔商品名:ジョンクリル7001(濃度42%)/ジ ョンソンポリマー製〕 119部(固形分50部) 3.ブロッキング防止剤〔商品名:エースA/王子コーンスターチ製〕 2部 4.水 399部
【0022】実施例2〜8,比較例1および2 表1に示す配合からなる水性系塗布組成物を用いた以外
は実施例1と同様にして、インクジェット記録用シート
を得た。なお、表中での配合部数は固形分比であり、各
実施例および比較例の水性系塗布組成物は、各材料の固
形分比が表中の配合部数になるように配合し、全体とし
ての濃度が10%になるように水を添加して調整した。
【0023】比較例3 市販のPPC用OHPフィルム(商品名;CAT.N
o. 135−0015/内田洋行社)をそのまま用い
た。
【0024】実施例9 支持体として、100μmの厚さの白色ポリエチレンテ
レフタレートフィルム(商品名;クリスパー/東洋紡)
にコロナ放電処理を施したものを用い、その上に、実施
例1で使用したものと同様の水性系塗布組成物(固形分
濃度10重量%)を、バーコーティングにより乾燥重量
が10g/m2 となるように塗布し、塗布後100℃で
2分間乾燥し、インクジェット記録用シートを得た。
【0025】以上の様にして得られた12種類のインク
ジェット用記録シートについて、以下に示す項目の評価
を行った。なお、印字はヒューレットパッカード製イン
クジェットプリンター(Desk Jet560J)を
使用し、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの4色
のインクを用いて記録画像を形成させた。記録画像の評
価を下記により行い、得られた結果を表1にまとめて示
した。
【0026】〔発色性〕記録画像の鮮明さを目視により
評価した。 ○ : にじみやむらがなく鮮明な画像である。 △ : にじみやむらがやや目立つが、実用上問題のないレベルである。 × : にじみが著しい。
【0027】〔インク乾燥性〕記録後、記録シートを室
温で放置し、記録部に指で触れてもインクが付着しなく
なるまでの時間(乾燥時間)を測定した。 ○ : 印字後5分以内で乾燥した。 △ : 印字後5〜30分以内で乾燥した。 × : 印字後1時間後も乾燥しない。
【0028】〔耐水性〕記録層上にスポイドで定量の水
をたらし、直ぐにガーゼで軽く拭き取った。 ○ : 塗膜に殆ど損傷が無い。 △ : 塗膜が一部溶解した。 × : 塗膜が溶解し殆どとれた。
【0029】〔ベタつき〕記録シートを、30℃、80
%RHの環境下で2時間放置後、記録層を指で触れてベ
タつき具合を評価した。 ○ : ベタつきが殆どない。 △ : ややベタつくが、実用上問題のないレベルである。 × : ベタつきがあり、実用上問題となる。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】表1より明らかなように、本発明の実施
例1〜8により得られたインクジェット記録用シート
は、いずれも発色性、インク乾燥性に優れ、しかも記録
層の耐水性に優れていた。さらに、透明性に優れている
ため、OHP用シートとして優れた適性を有していた。
また、記録面のベタつきが少なく、シート同志重ねても
貼りつくことがなかった。また実施例9により得られた
インクジェット記録用シートは、通常の紙ベースのイン
クジェット記録用シートと比較し、優れた光沢を有して
おり、発色も鮮明なものであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/30 B32B 27/30 A C08J 7/04 CFD C08J 7/04 CFDH

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上にポリビニルピロリドンと水性ア
    クリル樹脂を主成分とする水性系塗布組成物を塗布、乾
    燥して記録層を設けたことを特徴とするインクジェット
    記録用シート。
  2. 【請求項2】ポリビニルピロリドンと水性アクリル樹脂
    の配合が固形分比率で80:20〜20:80である請
    求項1記載のインクジェット記録用シート。
  3. 【請求項3】水性アクリル樹脂として、酸価が50〜1
    50である水性アクリル樹脂を使用する請求項1または
    請求項2記載のインクジェット記録用シート。
JP7343839A 1995-12-28 1995-12-28 インクジェット記録用シート Pending JPH09183269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343839A JPH09183269A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 インクジェット記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7343839A JPH09183269A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 インクジェット記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183269A true JPH09183269A (ja) 1997-07-15

Family

ID=18364640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7343839A Pending JPH09183269A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 インクジェット記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09183269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072225A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072225A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器
JP4653913B2 (ja) * 2001-09-10 2011-03-16 株式会社フジシールインターナショナル プラスチックラベル及びプラスチック容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501584A (ja) インク受容シート
JPH07137431A (ja) インクジェット記録シート
US5753360A (en) Medium for phase change ink printing
JPH07179032A (ja) インキジェット記録媒体
JPS63176174A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JP3625218B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH09183269A (ja) インクジェット記録用シート
JP3094699B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3186271B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3660464B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3591087B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH0939373A (ja) インクジェット記録用紙
JPH07117332A (ja) インクジェット記録用シート
JPH09254525A (ja) インクジェット記録用シート
JP3505854B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH07237347A (ja) インクジェット記録用シート
JP3939776B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JPH0740646A (ja) インクジェット記録用シート
JPH06247036A (ja) インクジェット記録用紙
JP3446365B2 (ja) インクジェットプリンタ用記録媒体および記録物
JPH0858226A (ja) インクジェット記録用シート
JPH06143798A (ja) 記録シート
JP3112642B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH08267905A (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JPH08258403A (ja) 記録用透明フィルム