[go: up one dir, main page]

JPH09181703A - 多重通信装置 - Google Patents

多重通信装置

Info

Publication number
JPH09181703A
JPH09181703A JP7335046A JP33504695A JPH09181703A JP H09181703 A JPH09181703 A JP H09181703A JP 7335046 A JP7335046 A JP 7335046A JP 33504695 A JP33504695 A JP 33504695A JP H09181703 A JPH09181703 A JP H09181703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
preamble
code
circuit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7335046A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Akeboshi
俊彦 明星
Rie Suzuki
理恵 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7335046A priority Critical patent/JPH09181703A/ja
Priority to US08/654,882 priority patent/US6122295A/en
Priority to CN96107935A priority patent/CN1117447C/zh
Priority to EP96401230A priority patent/EP0748075B1/en
Priority to DE69633844T priority patent/DE69633844T2/de
Publication of JPH09181703A publication Critical patent/JPH09181703A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリアンブル期間に情報伝送できないので、
プリアンブル期間及びヘッダ期間がそのままデータのス
ループットに影響する。 【解決手段】 拡散変調されたデータを多重化してスペ
クトラム拡散方式にて無線通信を行なう多重通信装置に
おいて、多重化されたデータに対するチャネルに割り当
てられた複数の拡散符号を発生する。そして、通信の開
始時におけるデータのプリアンブル期間において、プリ
アンブルに割り当てられた拡散符号に含まれるデータを
復調し、この復調にて得られた制御情報データを送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトラム拡散
にてデータの多重通信を行なう多重通信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、データを多重化して送受信を
行なうスペクトラム拡散通信装置においては、同期捕捉
の高速化を図るために、表面弾性波コンボルバ(以下、
SAWコンボルバという)等の相関器を用いる構成がと
られている。また、多重化信号の相互相関の影響をなく
すために、同期捕捉の間は1つの拡散符号を送出するプ
リアンブル期間を設け、このプリアンブル送出後、初め
てプロトコル情報を送出するという構成をとっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のスペクトラム拡散通信装置では、プリアンブル期間
には情報を伝送することができないことから、このプリ
アンブル期間及びヘッダ期間が、そのままデータのスル
ープットに影響するという問題がある。
【0004】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、同期捕捉に必要なプリ
アンブル期間に無線プロトコル情報を送出して、スルー
プットを向上できる多重通信装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、拡散変調されたデータを多重化してスペ
クトラム拡散方式にて通信を行なう多重通信装置におい
て、前記多重化されたデータに対するチャネルに割り当
てられた複数の拡散符号を発生する手段と、前記通信の
開始時におけるデータのプリアンブル期間において、該
プリアンブルに割り当てられた拡散符号に含まれるデー
タを復調する復調手段と、前記復調手段にて復調される
前記通信に係る制御情報データを送信する手段とを備え
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0007】図1は、本発明の実施の形態に係る通信装
置の構成を示すブロック図である。同図において、10
1は、プリアンブルの検出、無線プロトコル情報の解
析、及び多重チャネルデータ復調制御等を行なう制御回
路、102は、多重データの復調を行なうための拡散符
号を発生する符号発生回路であり、無線プロトコル情報
に含まれる多重チャネル情報に従って拡散符号選択して
出力する。また、103は、後述するマッチドフィルタ
109の相関出力と、符号発生回路102から出力され
る符号発生タイミング信号の位相を合わせるための同期
回路(SYNC)であり、この同期回路103からは、
拡散符号チップレートクロックが出力される。
【0008】104は、プリアンブル期間中に送信され
たデータのベースバンド信号を、マッチドフィルタ10
9の相関出力を用いてサンプリングを行ない、データを
復調する判定回路である。また、105は、ベースバン
ド信号の信号帯域を通過させるローバスフィルタ、10
6は、遅延検波を行なうためのミキサー、107は、1
符号周期分の遅延量を持つディレーライン、108は、
多重信号を復調するための復調回路、109は、受信デ
ータの相関をとるためのSAWマッチドフィルタであ
る。そして、110は、多重拡散信号から同期キャリア
を再生するためのキャリア再生回路(Det)である。
【0009】なお、SAWマッチドフィルタ109は、
通常のアナログ方式のフィルタに限定されず、例えば、
デジタルマッチドフィルタでもよい。また、このマッチ
ドフィルタ109からの相関出力は、フィルタ109
a、アンプ回路109b、再生回路109c、そして、
ピーク検出回路109dを経由して得られる。
【0010】図2は、本実施の形態に係る通信装置の送
信回路の構成を示すブロック図である。同図において、
111は、プリアンブル送出制御、データチャネル多重
数を含む無線プロトコル情報の送出制御、多重数に合わ
せたデータ送出制御等を行なう制御回路である。なお、
本実施の形態においては、説明を簡略化するために、制
御回路111は、図1に示す制御回路101と独立して
存在しているが、実際のシステムでは共用する形態とす
ることも可能である。
【0011】112は外部インターフェイス回路であ
り、本装置の外部より送信要求があった場合、制御回路
111に対して送信要求を出し、送信指示信号に従って
データの送信を始める等の動作を行なう。また、113
は符号発生/変調回路であり、制御回路111から出力
される多重数及び選択符号情報に従って変調を行なう。
【0012】以下、本実施の形態に係る通信装置の動作
を詳細に説明する。
【0013】図3は、本実施の形態に係る通信装置にお
ける送信動作を示すフローチャートであり、図4は、本
通信装置における受信動作を示すフローチャートであ
る。
【0014】まず、本通信装置の送信側において、図2
に示す送信回路の制御回路111は、ステップS31
で、外部インターフェイス回路112から送信要求信号
が入力されるのを待機する。そして、外部インターフェ
イス112より送信要求信号を受けると(ステップS3
1でYES)、符号発生/変調回路113に対してプリ
アンブル送出指示信号を出力し(ステップS32)、あ
らかじめ定められたプリアンブル送出時間をカウントす
るための内部カウンタを起動させる。その後、符号発生
/変調回路113に無線プロトコルデータ(例えば、受
信端末を特定するためのアドレス情報、多重チャネル情
報等)を送出し(ステップS33)、プロトコルデータ
の完了、及びプリアンブル送出時間のタイムオーバーを
監視する(ステップS34)。
【0015】例えば、最大16チャネルの多重が可能な
場合に、装置の設置された環境が悪く、16チャネル多
重するとエラーレートが高くなってしまうときには、8
チャネル多重して通信する。従って、8チャネル多重し
て通信する場合、どのチャネルを使用するかを受信側に
通知するための多重チャネル情報を送信する。
【0016】プリアンブル送出指示信号を受けた符号発
生/変調回路113は、送信拡散符号をプリアンブル用
に割り当てられた1つの拡散符号にした後に、無線プロ
トコルデータをこの拡散符号により変調して送出し、送
信データ出力指示信号を受けるまで保持する。そして、
プリアンブル送出時間がタイムオーバーとなった時点で
(ステップS35でYES)、制御回路111は、外部
インターフェイス112及び符号発生/変調回路113
に対して、多重チャネル情報に従ったデータ多重チャネ
ルを用いた送信データ指示信号を送出する(ステップS
36)。
【0017】この信号を受けた外部インターフェイス回
路112は、送信すべき送信データの送出を行ない、ま
た、符号発生/変調回路113は、データ送出用拡散符
号として選択された符号により、外部インターフェイス
112から送出されるデータにより変調して送出する。
そして、外部インターフェイス112より制御回路11
1に対して、送信データ終了信号が出力されると、制御
回路111はデータ送信完了と判断して(ステップS3
7でYES)、符号発生/変調回路113に対して送信
完了信号を出力する。これを受けた符号発生/変調回路
113は、送信を完了し、本動作を終了する。
【0018】一方、受信側においては、受信信号がない
場合、制御回路101は受信待機状態となり、プリアン
ブルを監視する(ステップS41,S44)。そして、
信号が受信されると、まず、マッチドフィルタ109か
ら相関出力が送出され、それが同期回路103、制御回
路101、及び判定回路104に供給される。
【0019】このように出力された相関信号により、制
御回路101ではプリアンブル検出を行ない、同期回路
103においては、マッチドフィルタ109からの相関
信号と符号発生器102により送出される符号発生タイ
ミング信号の位相を合わせるべく同期捕捉動作に入る。
また、判定回路104では、相関信号から同期検波信号
のサンプリングクロックの生成も行なう。
【0020】受信された信号は、また、ディレーライン
107により1符号周期遅延され、その遅延された信号
と受信信号とがミキサ106により遅延検波され、それ
が、ベースバンド帯域幅を持つフィルタ105を通して
ベースバンド信号となり、判定回路104に入力され
る。この信号を受けた判定回路104では、サンプリン
グクロックを用いて復調を行ない、得られた復調データ
を制御回路101に送出する。
【0021】制御回路101では、復調されたプロトコ
ルデータを読み込み(ステップS42)、その解析を行
なって、受信データが自局宛のデータの場合(ステップ
S43でYES)、復調回路108に対して、復調指示
信号及び多重チャネル情報信号を出力する。この復調指
示信号を受けた復調回路108は、キャリア再生回路1
10により再生されたキャリア信号と、受信信号により
同期検波された多重ベースバンド信号を、同期回路10
3により再生されたクロック及び使用されている多重チ
ャンネル拡散符号を用いて、復調動作を行なう(ステッ
プS45,S46)。
【0022】また、制御回路101において、受信デー
タが自局データではないと判断された場合には(ステッ
プS43でNO)、復調指示信号を出力せずに、次のプ
リアンブル検出が行なわれるまで、受信待機状態に戻る
(ステップS44)。そして、復調回路108におい
て、受信データが完了した場合(相関値等により判断す
る)、復調回路108は、制御回路101に対して受信
データの完了信号を出力し、これを受けた制御回路10
1は、受信待機状態へ戻る。
【0023】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、同期捕捉に必要なプリアンブル期間に無線プロトコ
ル情報を送出できるようにし、また、この無線プロトコ
ル情報にデータチャネル多重情報を含めることで、デー
タチャネル毎に与える電界強度を可変にし、誤り率の改
善、全体のスループットの向上を図ったり、チャネル多
重化数の増減に合わせて、同時通信端末数の制御を行な
う等の柔軟なシステム構成が可能となる。
【0024】さらに、同期引き込みに必要なプリアンブ
ル期間において無線プロトコルで必要な情報を送出で
き、その後の多重化されたデータの始まるタイミングを
検出することができるので、データ期間中にプロトコル
レベルでのフレーム同期をとるための信号が不要になる
ことから、スループットの向上が図れる。
【0025】また、プリアンブル期間で受信フレームの
宛先が分かることから、自局以外の受信データは復調す
る必要がなくなり、他局データ受信時にパワーセーブで
き、制御回路においても、プリアンブル期間以外は自局
通信時のみの処理となることから、外部インターフェイ
ス制御等を行なう制御回路の処理速度を低速化すること
も可能となり、装置の部品コストの削減、及び低消費電
力化も実現できる。 <変形例>以下、上述の実施の形態に係る通信装置の変
形例について説明する。なお、本変形例に係る通信装置
の構成は、上述の実施の形態に係る通信装置と同じであ
るため、ここでは、その図示及び説明を省略する。
【0026】本変形例に係る通信装置では、上記実施の
形態に係る通信装置での動作に加えて、データの多重数
に応じて送信電力を制御する構成をとる。すなわち、1
6チャネル多重の場合に比べて、8チャネル多重のとき
には各チャネルの送信電力を2倍にする。これにより、
8チャネル多重での送信電力の和が16チャネル多重の
場合の送信電力と等しくなる。その結果、通信装置の耐
ノイズ性をさらに向上できる。
【0027】なお、上記の実施の形態、及びその変形例
に係る装置では、相関器としてSAWマッチドフィルタ
を用いているが、本発明はこれに限定されず、例えば、
SAWコンボルバを使用してもよい。また、プリアンブ
ル期間中に動作する復調回路に関しても、遅延検波によ
る復調回路のみならず、例えば、同期検波による復調回
路という構成をとってもよい。さらに、プリアンブル時
の拡散符号として1つの符号を用いているが、プロトコ
ルデータ用拡散符号をデータチャネルで用いる拡散符号
を用い、同期捕捉のための拡散符号と変えることによ
り、復調回路を共有化するようにしてもよい。
【0028】さらに、プリアンブル用拡散符号は、上記
の実施の形態及びその変形例では、どのクライアントに
関しても共通の符号を用いているが、各クライアント毎
に異なるプリアンブル用拡散符号を割り当てるようにし
てもよい。これによって、1端末当たりの通信における
チャネル多重数が少ない場合、同時通信を非同期に行な
わせることも可能である。
【0029】図5は、図1に示す通信装置の変形に係る
通信装置の構成を示すブロック図である。同図に示す装
置では、フォワードエラーコレクション(FEC)30
1からのエラー情報を制御回路101により蓄積するこ
とで、伝搬路の通信状態を検出し、この状態に応じて多
重チャネル数の可変制御を行なう。
【0030】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用して
も良い。また、本発明はシステムあるいは装置にプログ
ラムを供給することによって実施される場合にも適用で
きることは言うまでもない。この場合、本発明に係るプ
ログラムを格納した記憶媒体が本発明を構成することに
なる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシステ
ムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステム
あるいは装置が、あらかじめ定められた仕方で動作す
る。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通信の開始時に検出されたプリアンブル期間において複
数の拡散符号を復調し、その復調された制御情報データ
を送信することにより、同期捕捉に必要なプリアンブル
期間に無線プロトコル情報を送出でき、データ誤り率の
改善及びスループットの向上が図れる。
【0032】また、他の発明によれば、プリアンブル期
間に受信フレームの宛先が分かるので、他局データ受信
時にパワーセーブでき、装置の低消費電力化が実現でき
る。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る通信装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】実施の形態に係る通信装置の送信回路の構成を
示すブロック図である。
【図3】実施の形態に係る通信装置における送信動作を
示すフローチャートである。
【図4】実施の形態に係る通信装置における受信動作を
示すフローチャートである。
【図5】図1に示す通信装置の変形に係る装置の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
101 制御回路 102 符号発生回路 103 同期回路 104 判定回路 108 復調回路 109 SAWマッチドフィルタ 110 キャリア再生回路 111 送信制御回路 112 外部インターフェイス回路 113 符号発生/変調回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 拡散変調されたデータを多重化してスペ
    クトラム拡散方式にて通信を行なう多重通信装置におい
    て、 前記多重化されたデータに対するチャネルに割り当てら
    れた複数の拡散符号を発生する手段と、 前記通信の開始時におけるデータのプリアンブル期間に
    おいて、該プリアンブルに割り当てられた拡散符号に含
    まれるデータを復調する復調手段と、 前記復調手段にて復調される前記通信に係る制御情報デ
    ータを送信する手段とを備えることを特徴とする多重通
    信装置。
  2. 【請求項2】 さらに、データ送信時に、特定の拡散符
    号を用いたプリアンブルを送出する手段と、 前記プリアンブルにてデータチャネル多重情報を送出す
    る手段とを備え、 前記プリアンブル終了後、選択された多重チャンネルを
    用いてデータを多重化して送出することを特徴とする請
    求項1に記載の多重通信装置。
  3. 【請求項3】 さらに、受信信号の相関出力を求める手
    段と、 前記相関出力のピーク情報を検出する手段と、 前記ピーク情報からプリアンブルを検出する手段と、 前記相関出力を用いて前記プリアンブル期間に拡散符号
    同期及びクロック再生を行なう手段と、 前記プリアンブル期間に特定の拡散符号に関する復調を
    行なう手段と、 前記クロック再生によるクロックにて検波用及び選択さ
    れた多重復調用拡散符号を発生させる手段と、 前記拡散符号を用いて多重化された信号を復調する手段
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の多重通信
    装置。
  4. 【請求項4】 前記相関出力はSAWマッチドフィルタ
    を用いて求めることを特徴とする請求項3に記載の多重
    通信装置。
  5. 【請求項5】 前記相関出力はデジタル・マッチドフィ
    ルタを用いて求めることを特徴とする請求項3に記載の
    多重通信装置。
  6. 【請求項6】 プリアンブル期間においてプリアンブル
    用拡散符号を用いて制御データを伝送する伝送手段と、 前記制御データに応じて符号分割多重データを通信する
    通信手段とを備えることを特徴とする多重通信装置。
  7. 【請求項7】 前記制御データは多重数を表わすことを
    特徴とする請求項6に記載の多重通信装置。
  8. 【請求項8】 前記制御データは前記符号分割多重デー
    タの宛先を示し、前記通信手段は前記符号分割多重デー
    タを受信することを特徴とする請求項6に記載の多重通
    信装置。
JP7335046A 1995-06-08 1995-12-22 多重通信装置 Withdrawn JPH09181703A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335046A JPH09181703A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 多重通信装置
US08/654,882 US6122295A (en) 1995-06-08 1996-05-29 Multi-channel communication
CN96107935A CN1117447C (zh) 1995-06-08 1996-06-07 多路通信设备与方法
EP96401230A EP0748075B1 (en) 1995-06-08 1996-06-07 Multiple communicating apparatus and method
DE69633844T DE69633844T2 (de) 1995-06-08 1996-06-07 Verfahren und Vorrichtung zur mehrfachen Kommunikation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7335046A JPH09181703A (ja) 1995-12-22 1995-12-22 多重通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181703A true JPH09181703A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18284142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7335046A Withdrawn JPH09181703A (ja) 1995-06-08 1995-12-22 多重通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498919B1 (ko) * 2000-11-21 2005-07-04 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서의 프리엠블 시퀀스 생성장치 및 방법
JP2014512610A (ja) * 2011-04-08 2014-05-22 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン ワイヤレス機器におけるエネルギー消費の低減

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498919B1 (ko) * 2000-11-21 2005-07-04 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서의 프리엠블 시퀀스 생성장치 및 방법
JP2014512610A (ja) * 2011-04-08 2014-05-22 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン ワイヤレス機器におけるエネルギー消費の低減

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805585A (en) Method for providing high speed packet data services for a wireless system
EP0748075B1 (en) Multiple communicating apparatus and method
JP3003839B2 (ja) Cdma通信方法および装置
US6493330B1 (en) CDMA cellular radio transmission system
EP0665659B1 (en) TDMA-CDMA mobile communication system
KR100790922B1 (ko) 무선 통신 시스템의 동기 코드 검출 방법 및 장치
JP2846860B2 (ja) スペクトル拡散通信方式を用いた送信機、受信機、通信システム及び通信方法
US5812543A (en) Mobile communication method and system
JPH0918448A (ja) バーストパイロットを含む、逆方向リンクのチャネル構造
US5940382A (en) Virtual locating of a fixed subscriber unit to reduce re-acquisition time
EP0794627B1 (en) Spread spectrum communication apparatus
AU2784199A (en) Demodulation method and apparatus in high speed time division multiplexed packet data transmission
JP4574919B2 (ja) ワイヤレスネットワーク、基地局、端末及び方法
US6061338A (en) Mobile communication system
JP3423117B2 (ja) スペクトル拡散通信システム、及び無線端末装置
JPH08242482A (ja) 通信システム
JPH09181703A (ja) 多重通信装置
US6795509B1 (en) Method of receiving spread-spectrum signal and radio communication terminal device
JPH09191274A (ja) 無線通信装置
US6345067B1 (en) Clock regenerating circuit in direct spread spectrum communication system
JP3429675B2 (ja) 直接拡散cdma移動通信システムにおける通信用チャネル制御方法並びにこの通信用チャネル制御方法を用いる基地局及び移動局
JP3399790B2 (ja) 周波数ホッピング送信方法及びその装置
KR19990067944A (ko) 이동국 송수신기
JP3202637B2 (ja) スペクトル直接拡散通信システムにおける相関同期回路
JP3150312B2 (ja) Cdmaセルラ無線基地局装置及び移動局装置及び送信方法及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304