[go: up one dir, main page]

JPH09178093A - 低温液体のレベル制御装置および低温液体を移送するための装置 - Google Patents

低温液体のレベル制御装置および低温液体を移送するための装置

Info

Publication number
JPH09178093A
JPH09178093A JP8328916A JP32891696A JPH09178093A JP H09178093 A JPH09178093 A JP H09178093A JP 8328916 A JP8328916 A JP 8328916A JP 32891696 A JP32891696 A JP 32891696A JP H09178093 A JPH09178093 A JP H09178093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
pressure
container
liquid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8328916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495260B2 (ja
Inventor
E Joel Mccorkle
ジョエル マッコークル イー
Herman Vogel
フォーゲル ハーマン
Marcel Margulies
マーガライズ マルセル
Richard T Ferranti
ティー フェランティ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH09178093A publication Critical patent/JPH09178093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495260B2 publication Critical patent/JP4495260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/021Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the height as the parameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0308Radiation shield
    • F17C2203/032Multi-sheet layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0329Foam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0391Thermal insulations by vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0326Valves electrically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • F17C2205/0332Safety valves or pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0338Pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0352Pipes
    • F17C2205/0355Insulation thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0107Propulsion of the fluid by pressurising the ullage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0408Level of content in the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/043Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/061Level of content in the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/06Controlling or regulating of parameters as output values
    • F17C2250/0605Parameters
    • F17C2250/0626Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/07Actions triggered by measured parameters
    • F17C2250/072Action when predefined value is reached
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/024Improving metering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0509"Dewar" vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7306Electrical characteristic sensing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器内の低温液体のレベルを高精度に維持す
る新規な装置を提供する。 【解決手段】 容器12内の低温液体14のレベルを制
御する装置10は、圧力供給タンク20への移送導管5
0を備える。圧力パルスは、レベルが容器12内の主検
知器より下にあるときに、ある速度でタンク20に加え
られ、またレベルが検知器より上にあるときに、より低
い速度で加えられて、レベルの固有の減少を補償する。
始動時に一定の圧力が、レベルが下部検知器に達するま
でタンク20へ加えられ、またタンク上の圧抜き弁26
は、レベルが上部検知器を超えると開かれる。容器12
内の乱れは、容器12への液体入口にある一対の同軸の
そらし板により、かつ検知器を囲むチューブ上の伸長部
を有するハウジングにより減少される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温液体のレベル
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの機器および計器は、貯蔵容器にお
いて液体窒素または他の液化ガスを利用している。低温
液体との熱伝達を通して試料を冷却する精密示差走査熱
量計などの場合、試料を正確な温度に保つために液体レ
ベルを正確に維持する必要がある。従来の方法、例えば
弁へ接続されるフロートを使用する方法は、レベルを必
ずしも十分な精度で維持しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、容器
内の低温液体のレベルを高精度に維持する新規な装置を
提供することである。本発明の別の課題は、妥当な時間
内に、維持されるレベルまで容器を最初に充填する自動
始動手順を有するような装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、固有の減少をする、容器内で液体
レベルを有する低温液体を入れた容器と、低温液体の供
給量を保留する圧力タンクと、タンク内の圧力により液
体をタンクから容器へ移送するように接続された移送導
管と、移送を実施するようにタンク内に圧力を選択的に
生じさせる圧力手段と、選択された作動レベルの上また
は下にある液体レベルを検知するように配設された主検
知器と、およびタンクへの制御圧力を生じるように圧力
手段を制御するために、主検知器と圧力手段との間に機
能的に接続される制御器とが設けられており、制御圧力
は、液体レベルが作動レベルに達するまでタンク内の圧
力が増大するように、液体レベルが作動レベルより低い
ときに生じる第1の一連の圧力パルスから成り、これに
より固有の減少を補償して、液体レベルが作動レベルに
ほぼ維持されるようにした。
【0005】また、低温液体を入れた容器と、低温液体
の供給量を保留しかつ封止されたカバーを有する圧力タ
ンクと、タンク内の圧力により液体をタンクから容器へ
移送するために接続された移送導管とが設けられてお
り、移送導管が、タンクから液体を移送するように接続
された移送ラインと、カバーに封入された容器入口セク
ションと、移送ラインと入口セクションとの間に接続さ
れた導管セクションとから成り、導管セクションは、中
に排気チャネルを有する導管ハウジングと、該ハウジン
グを通って延びた液体注入チューブとから成っており、
注入チューブが移送ラインから液体を通すように接続さ
れており、導管ハウジングが、移送ラインに近接した排
気接続口と、および排気接続口に対向して入口セクショ
ンへの開口部とを有しており、入口セクションが、導管
セクションから作動レベルのかなり下にある容器中へ下
方に延びが円筒形外部そらし板と、外部そらし板との間
で環状の空間を形成するように外部そらし板内に同軸的
に取り付けられが円筒形内部そらし板と、および内部そ
らし板に部分的に延びた、注入チューブの注入端部とか
ら成っており、注入チューブが、公称最小作動レベルの
下にある出口端部を有しており、外部そらし板が、導管
ハウジングを通して容器内の液体レベルの上から排気接
続口までガスを排気するように公称最大液体レベルの上
の容器内に設けられた1つ以上の排気口を有しており、
また内部そらし板が、排気口の下に設けられた上端部
と、外部そらし板の排気口の上に設けられた下端部とを
有しているので、タンクからの加圧液体が、最小限の物
理的および温度的乱れで容器に注入されるようにした。
【0006】
【発明の効果】有利な実施例では、装置は、低レベルの
上または下にある液体レベルを検知する、容器内の作動
レベルよりも低いレベルに配設される下部検知器からさ
らに構成されている。制御圧力は、圧力パルスサイクリ
ングの前の始動シーケンスから成っており、始動シーケ
ンスが、始動中に圧力パルスのときよりも急速に容器へ
液体を移送するように、液体レベルが低レベルよりも低
いときにタンクへ送られる一定の初期圧力からさらに成
る。
【0007】別の実施例では、装置は、高レベルよりも
高い液体レベルを検知するために、容器内の作動レベル
よりも高いレベルに配設される上部検知器から成る。始
動シーケンスは、制御圧力の印加の終了と、および液体
レベルが低レベルに達するときに初期圧力の印加中に開
始する、遅延のための圧抜き弁の同時開放とからさらに
成る。遅延は、通常液体レベルが作動レベルに接近した
初期レベルへ達するように選択され、また始動シーケン
スは、遅延後に圧力パルスサイクリングを開始すること
からさらに成る。
【0008】別の態様において装置は、容器内に取り付
けられる検知器組立体から構成され、その組立体は、各
検知器と、ベースセクションを備えるハウジングと、お
よびベースセクションへ取り付けられる回路基板とから
成る。各検知器は、検知器がベースセクションから容器
中へ下方へ延びて、その対応するレベルへ達するように
回路基板へ接続されるサポートリード線を有する電子式
温度検知器から成る。ハウジングは、容器内で下方へ延
びる各検知器用のチューブ状伸長部をさらに備える。各
伸長部は、その検知器およびサポートリード線を開放取
り囲み、かつその検知器の増分的に下の箇所まで延び
る。各伸長部は、底開口部と、および公称最大液体レベ
ルの上に排気穴を有している。これにより液体レベル
は、各チューブ状伸長部内を、最小限の物理的および温
度的乱れで上昇できる。
【0009】前記課題は、低温液体を入れた容器と、低
温液体の供給量を保留しかつ封止されたカバーを有する
圧力タンクと、タンク内の圧力により液体をタンクから
容器へ移送するように接続される移送導管とから構成さ
れる低温液体移送装置によっても達成される。移送導管
は、タンクから液体を移送するように接続される移送ラ
インと、カバーに封入される容器入口セクションと、お
よび移送ラインと入口セクションとの間に接続される導
管セクションとから成る。導管セクションは、中に排気
チャネルを有する導管ハウジングと、およびそのハウジ
ングを通して延びる液体注入チューブとから成る。注入
チューブは移送ラインから液体を通すように接続され、
導管ハウジングは、移送ラインに近接する排気接続口
と、および排気接続口に対向した入口セクションへの開
口部とを有する。入口セクションは、導管セクションか
ら作動レベルのかなり下にある容器中へ下方に延びる円
筒形外部そらし板と、外部そらし板との間で環状の空間
を形成するように外部そらし板内に同軸で取り付けられ
る円筒形内部そらし板と、および内部そらし板に部分的
に延びる、注入チューブの注入端部とから成る。注入チ
ューブは公称最小作動レベルの下にある出口端部を有す
る。外部そらし板は、導管ハウジングを通して容器内の
液体レベルの上から排気接続口までガスを排気するよう
に公称最大液体レベルの上の容器内に設けられる1つ以
上の排気口を有する。内部そらし板は、排気口の下に設
けられる上端部と、および外部そらし板の排気口の上に
設けられる下端部とを有する。それによって、タンクか
らの加圧液体は、物理的および温度的乱れが最小になる
ように容器に注入される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の装置は、液体の一定レベ
ルを維持する必要がある場合に、低温液化ガスのレベル
を制御する。ここで使用される用語「液化ガス」とは、
低温液体の窒素、酸素、水素およびヘリウムなどの大気
温度と大気圧力でガス状である低温液化相の物質を意味
する。有利な実施例は、例えば、一対の試料の熱特性を
比較するためのPerkin−ElmerモデルDSC
−7示差走査熱量計(「DSC」)のような、試料の低
温冷却用液化ガスを組み込んだ熱量計である。本発明は
熱量計に関して特に有利であるが、レベルを維持する必
要がある低温液化ガスの容器に有用であることは言うま
でもない。断熱しているにもかかわらず、そのような液
体は、周囲環境からのなんらかの熱放散により蒸発する
傾向がある。また冷却されている計器構成部材は、例え
ば熱量計において、液体の熱蒸発を増加することがあ
る。本発明は、熱蒸発による、および/もしくは表面冷
却などを目的とする液体またはその低温蒸発剤の通常の
蒸発による液体の固有損失を補充することを指向する。
【0011】装置10の基本構成部材は、計器構成部材
15を冷却する液体窒素14(または他の液化ガス)用
の断熱された容器12を有している。容器は、側壁16
と、および実質的にこの側壁へ封止されたカバー18と
から形成されている。液体窒素供給量21の圧力タンク
20は、容器の充填、およびそれへの液体の補充に使用
される。導管組立体22は、タンク内の圧力により液体
をタンクから容器へ移送するために、タンクから容器へ
接続されている。タンクへのガス圧は、ガスの加圧源か
ら通じる少なくとも1個の圧力調節器と、弁類から成る
圧力計量システムを有する圧力手段24により供給され
る。圧力ガスは、液体と同一の組成を有すると有利であ
る。液体レベルの上から通じる排気ライン28内の圧抜
き弁26も、タンク内の圧力を抜くために設ける必要が
ある。
【0012】圧力手段および供給タンク20への圧力手
段の関連接続部材は、汎用の非低温構成部材ら形成され
る。例えばガス接続ブロック30は、Marmonクラ
ンプなどで保持される迅速脱着式フランジ(図示せず)
を使用してタンクの上端へ取り付けられている。ブロッ
クは、導入した3本の管を有する。1本の管32は、導
管組立体22からタンクの底部近くまで導かれる。別の
管は、電磁弁26を設けた、上端部からの排気ライン2
8である。3本目の管は、タンクの上端部への加圧管3
4である。この管は、それぞれ電磁弁40、42を有す
る2本の分岐管36、38を有しており、各分岐管は、
共通管44を通してガス源48の主調節器46へ接続さ
れていると有利である。1本の分岐管38は、高圧、例
えば約0.56×10パスカル(N/m2)ゲージ圧
(8psig)を供給し、また他方の分岐管36は、低
圧、例えば公称0.11×10〜0.18×10
スカルゲージ圧(1.5〜2.5psig)を供給す
る。これらは、DSCにとり適切な圧力である;他の圧
力レベルを他の用途用に選択してもよい。これらの弁
は、電磁弁のような以下に述べる圧力パルス発生ができ
るオンオフ形式のものである。適切な大型弁は、コネチ
カット州ニューブリテンにあるPrecision D
ynamics Inc.社製のモデルB2017−S
58であり、また適切な小型弁は、オハイオ州シンシナ
チにあるClifford社製のモデルET−30M−
24VDCである。
【0013】圧力は、弁のオリフィスサイズにより決め
られる。高圧分岐管にある弁42は、比較的大きい弁オ
リフィスを有しており、調節器46からの圧力に近い高
い圧力、または公称的にその圧力より低い(例えば20
%)圧力を供給する。他の弁40は、小さい弁オリフィ
スを有しており、著しい圧力低下を生ぜしめてタンク中
に低圧力をもたらす。択一的に、低圧用の別個の調節器
を低圧分岐管に設置するか、または別個の調節器を両方
の分岐管に設置することができ、両方の弁は圧力低下が
最小になるように十分に大きい。また通常は不要である
が、圧力計(図示せず)をタンクへ接続してもよい。
【0014】導管組立体22は、以下の3つの直列セク
ションから基本的に形成されている。移送ライン50
は、タンクから低温液体21を移送するように接続され
る。容器入口セクション52は、容器のカバー18に封
入され、また液体14中にまで下に延びている。導管セ
クション54は、移送ライン50と入口セクションとの
間に接続されている。タンクからの移送ラインは、フレ
キシブルな真空断熱管のような汎用の低温形式のもので
ある。セクション間の接続部56は、供給タンクの容易
な分解および交換ができるように迅速脱着式接続具を利
用すると有利であるが、接続具の形式は本発明にとり重
要ではない。適切な形式の接続具は、はめ輪で円周方向
に圧縮されたポリテトラフルオロエチレン(PTEE)
の管中にきつく滑動されるステンレス鋼管から成ってい
る。
【0015】容器12には、容器の液体レベル60の検
知器または検知器の組立体58は、カバー18に取り付
けられていて、選択された作動液体表面レベル62を越
えて下へ延びている。(一般に実際の液体レベル60
は、選択されたレベル62と正確に同一ではない)検知
器に関連した信号は、有利にはコンピュータである制御
器66へ信号ライン64を介して送信され、そのコンピ
ュータは、検知器の組立体58と圧力手段24との間に
作動接続されており、適切な命令を制御ライン68を通
して圧力手段へ送る。コンピュータは、処理装置を有し
ており、この処理装置は、本適用に専用であってもよ
く、または例えばケーブル69を介して関連計器用に使
用されるものと同一であってもよい。一般にコンピュー
タは、入力および出力用に必要なアナログ/ディジタル
(A/D)およびディジタル/アナログ(D/A)変換
器70(適切な増幅器回路を有する)、中央処理装置7
2(CPU)、およびソフトウエアまたはファームウエ
アであるシステム制御プログラム74を有する必要があ
る。モニタ76もしくは別の表示装置またはプリンタ、
およびキーボードまたはキーパッド78は、特に関連計
器用に利用できる。しかしながら本装置は、操作者の制
御が、単に液体の充填の始動および停止、ならびにおよ
び保守操作だけであるように実質的に自動化される必要
がある。また記憶装置80(RAMおよびディスク)
は、計器用に設けることができ、またこの場合に使用で
きるが、この機能は、本装置の場合にプログラムに容易
に含めることができる。通常の技量を有する者は、ここ
に説明された圧力シーケンスを適用するために、条件ス
テートメントおよびクロックステートメントでコンピュ
ータプログラムを容易に組立てることができる。
【0016】1個だけの検知器を、一定液体レベルの単
純な制御に使用できるが、検知器の組立体58、好まし
くは3つの検知器140、146、153(図2)の組
立体が設けられると有利である。この組立体は、容器カ
バー18内の開口部86を覆うようにカバー上に取り付
けられるたベースセクション84を備えたハウジング8
2を有している。ベースセクションは好都合には方形で
ある。検知器用の配線接続部90の回路基板88は、底
部のガスケット92と、および所定位置にネジ込まれる
ハウジングカバー96により保持される上端部の圧縮パ
ッド94との間でベースセクションに取り付けられてお
り、ガスケットおよびパッドは、例えば軟質のシリコン
ゴムである。パッドは、ハウジングの上部、特に配線出
口穴を封止し、また回路基板用に、ある程度の浮き上が
りを提供する。
【0017】各検知器は好ましくは、従来の低温サーミ
スターのような電子式温度検知器であり、回路基板に接
続されたサポートリード線としても機能するリード線を
有するので、各検知器はベースセクションから対応する
選択されたレベルまで容器中を下に延びている。検知器
は、液体レベルが検知器よりも上にあるかまたは下にあ
るかだけを判断する。実際の温度は、測定される必要は
ない。
【0018】組立ハウジング82は、ハウジングベース
から容器中に下に延びた3つの管状伸長部98をさらに
備えており、この管状伸張部は、検知器とそのリード線
の回りに若干の空間が存在するように、関連した検知器
およびそのサポートリード線100を取り囲んでいる。
各伸長部は、ガスケットにより提供される封止部を有す
るハウジングベース84中に開いていることができ、ま
た例えば約6mmの内径と底部開口を有する。各伸長部
は、その関連検知器の増分的に下の位置、例えば約6〜
9mm下の箇所にまで下に延びている。各伸長部は、公
称最大液体レベル104の上に設けられる1つ以上(例
えば2つの対向する)排気穴102を有するので、液体
が検知器の回りに容易に上昇および降下できる。(ここ
で使用される用語「公称最大液体レベル」および「公称
最小液体レベル」はそれぞれ、始動前の低レベルを除
き、通常の作動中に通常予想される液体の最大および最
小レベルを意味する) 導管組立体22の導管セクション54(図3)は、蒸発
した液体を容器から排気するために中に排気チャネル1
08を有する導管ハウジング106から形成されてい
る。このハウジングは、円筒形または方形(または正方
形)の断面を有していてもよく、好都合にはカバー18
上の縁部へ載置される。排気チャネルは、入口セクショ
ン52における1つのフランジ付き取付け具110と反
対側の取付け具111との間を通して外部排気管112
中に延びている。排気管取付け具は、移送ライン50に
近接する端部近くの導管の側壁116に設けられた開口
部114においてチャネル108へ接続しており、また
導管から都合のよい距離の個所で大気への開口部115
(図1)を有している。液体注入チューブ118、例え
ば内径1.6mmのフレキシブルなPTFE管は、移送
ラインから導管を通して容器中に延びている。容器から
チャネル108を通して排気する低温ガスは、このライ
ン中の低温液体を低温に保つのに役立つ。
【0019】導管組立体22の入口セクション52は、
有利には円筒状の外部そらし板120を有しており、こ
の外部そらし板120は、カバー接続口内のフランジ付
き取付け具110から、液体の通常作動レベル62のか
なり下の箇所121まで容器中へ下に延びている。外部
そらし板は、液体レベル60の上部から導管ハウジング
中にガスを排気するように、公称最大液体レベル104
よりも上に位置する、周囲に分配された少なくとも1つ
の、有利には複数の排気穴122を有している。
【0020】内部そらし板124は、外部そらし板との
間に例えば2〜4mm幅の環状空間126を形成するよ
うに外部そらし板内に同軸的に取り付けられている。内
部そらし板は、外部そらし板へ、例えばこれらの構成部
材を通してプレス嵌めされた横方向ピン128によって
取り付けられている。内部そらし板は、排気穴122の
すぐ下に設けられていて、かつ液体の選択された作動レ
ベル62にほぼ近接した上端部130を有する。内部そ
らし板の下端部132は、外部そらし板の底部121よ
り上に公称的に位置している。注入チューブ118の注
入端部134は、チューブ中のベンドから内部そらし板
中に部分的に下に延びており、また注入チューブは、公
称最小液体作動レベル138の下に出口オリフィス13
6を有している。そらし板および注入チューブのこのよ
うな配置により、液体は圧力下で、最小限の物理的およ
び温度的乱れでタンクから容器に注入させられる。内部
と外部とのそらし板を取り囲む逃散ガスは、注入チュー
ブから流入する液体が予定より早く昇温および蒸発する
のを阻止する。入口セクション52は、計器構成部材に
関して実際的な程度まで容器内でセンタリングされてい
る必要がある。レベル制御における残留する乱れの影響
は、入口セクション52と、計器構成部材15と、容器
壁16(図1)との間に検知器組立体58をほぼ等しく
間隔を置いて位置決めすることによりさらに最小限にさ
れる。
【0021】検知器組立体(図2)は、主検知器140
を少なくとも有しており、この主検知器は、選択された
作動レベル62の上または下にある液体レベルを検知す
るように配設されている。制御器は、主検知器と圧力手
段24との間に作動接続されており、タンクへの制御圧
力を生じるように圧力手段を制御するために働く。液体
レベルの維持中、制御圧力は、第1の(小型)弁40
(図1)を開閉することにより、一連の圧力パルスとし
て供給タンクへ加えられる。第1の一連の圧力パルス1
42(図4)は、液体レベル60が選択された作動レベ
ル62の下にあると検知されたときに、この弁により生
ぜしめられる。これらの圧力パルスは、液体レベルが作
動レベルに達するまで、固有損失を超えて容器への液体
流入を維持するためにタンク内の圧力が増大されるよう
な制御圧力パルス高さとパルス周期において供給され
る。パルス高さ、パルス幅およびパルス周期は、特定の
容器条件について選択される。DSCの場合、圧力パル
ス高さが0.14×10パスカル(2psi)、幅が
4秒、周期が7秒が適切であることが判明した。
【0022】レベル60が、選択された作動レベル62
へ達するのが検知されると、第1の一連の圧力パルス1
42は終了される。タンクからの連続流出により圧力が
低下するまで、タンク内の残留圧力により、容器へ液体
が過大に供給され、また液体レベルが上昇し続ける。1
つの態様においては、容器内の液体の固有損失によりレ
ベルが選択された作動レベルまで低下するまで圧力の印
加を単に一時停止すればよく、その選択された作動レベ
ルは再び検知されてパルスを再起動する。このシーケン
スは反復されて、固有の減少を補償して、実際の液体レ
ベルを作動レベルにほぼ維持する。
【0023】固有損失が急速過ぎて、レベルの余分な降
下を生じることがあるので、有利には制御圧力は、さら
に第2の一連の圧力パルス144から成っており、この
第2の一連の圧力パルス波、液体レベルが作動レベルの
上であるのが検知されるときに第1の弁で生ぜしめられ
る。これらのパルスは、第1の一連の圧力パルスと同一
の弁から供給されるが、パルス時間が少なく、例えば幅
が3秒、周期が21秒である。これらのパラメータは、
有利には第1の一連の圧力パルスが送られる時間とほぼ
同じ長さの時間で、容器内の液体レベルが選択された作
動レベルに達するまで、タンク内圧力が減分されるよう
に選択される。ついで第1の一連の圧力パルスが再起動
される。このように。第1の一連の圧力パルス142お
よび第2の一連の圧力パルス144(図4)は、圧力パ
ルスサイクリングとして交互に加えられて、液体レベル
が作動レベルにほぼ維持される。パルスは有利には弁に
よりオン−オフされるが、低速弁を使用する正弦曲線生
成手段などによる圧力パルスの印加も役立つ。
【0024】代表的な始動状態において、容器内の初期
液体レベルは、作動レベルのかなり下にあると思われる
か、または容器が空のことさえもある。したがって、始
動シーケンスを選択することが望ましい。このために下
部検知器146(図4)は、容器内の作動レベルよりも
低い(例えば約2mm下の)レベルに配設されて、低レ
ベルの上または下にある液体レベルを検知する。制御器
は、さらに下部検知器と圧力手段24との間に作動接続
されていて、圧力パルスサイクリングに先行する幾つか
の始動圧力シーケンス(図5)の1つにおいて制御圧力
をさらに生じるように圧力手段を制御する。始動圧力シ
ーケンスにより、一定の始動圧力が、液体圧力が低レベ
ルよりも低いときにタンクへ加えられるので、圧力パル
スによる場合よりも急速な容器への液体の移送148が
始動中に生じる。この一定圧力印加は、レベルが下部検
知器レベル150に達すると終了される。また制御器
は、タンク20上の排気弁26へライン152(図1)
により作動接続されていて、圧力印加が終了すると排気
弁を開けて高い圧力を急速に逃がし、過大な圧力上昇を
減少する。
【0025】初期圧力は、圧力パルス用弁と同一の弁4
0から加えることができるので、パルス高さに等しい。
そのような場合、他の弁42は必要とされない。しかし
ながら初期充填が低速し過ぎることがある。したがっ
て、初期圧力は、高い圧力を生じるように第2の(大
型)弁42を使用して、制御圧力パルス高さよりも大き
いと有利である。
【0026】始動時の高い初期圧力により、作動レベル
を大幅に超えるレベル上昇が生じることがある。これを
減じるために上部検知器153が、作動レベルよりも高
い(例えば5mm高い)レベルで容器内に配設されて、
高レベルよりも高い液体レベルが検知されるようになっ
ている。制御器は、上部検知器と圧力手段24との間に
さらに作動接続されていて、特に始動シーケンスにおい
て制御圧力をさらに生じるように圧力手段を制御する。
始動圧力シーケンスは、さらに液体レベルが下部検知器
へ達すると開始される時間遅延Tの間(初期圧力の印
加中)、タンクへの圧力印加を終了する(レベルが下部
検知器へ達すると)ことから成る。時間遅延は、液体レ
ベルが作動レベル62に近い事前レベル(正確なレベル
ではない)に達するように選択される。時間遅延は、別
の検知で終了するが、実験により、おおよその時間遅延
を選択すれば十分である。このケースでは、75秒とい
う適切な遅延が定められた。排気弁26は、時間遅延の
最後に閉じられる。この遅延後に始動圧力シーケンス
は、圧力パルスサイクリングを開始する。
【0027】通常のサイクリングは上記の作動の直後に
開始できるが、時間遅延後で、かつ通常のサイクリング
に入る前に(図5)、圧力の中間段階の印加により、そ
れ以上の過大な圧力上昇を減少できる。第1の中間段階
154(ケースA)は、事前レベルが低レベルよりも低
いならば利用され、または第2の中間段階156は、事
前レベルが高レベルよりも高いならば利用される(ケー
スDおよびE)。事前レベルが低レベルと高レベルとの
間に既にあるならば、圧力パルスサイクリングの中間開
始段階158が利用される(ケースBおよびC)。
【0028】第1の中間段階は、液体レベルが下部レベ
ルへ達するまで大型弁42からタンクへ加えられる一定
の高圧力から成る。この時点で、通常のパルスサイクリ
ングが、小型弁40を使用して158で開始される。
【0029】第2の中間段階は、液体レベルが固有の減
少により上部レベルに達するまで、両方の弁がタンク内
の絶えず減少する圧力で閉じられることから成る。この
時点で、通常のパルスサイクリングが、小型弁40を使
用して158で開始される。
【0030】別の機能は、第2の中間段階で余分の過大
充填または遅延される過大充填の場合に望ましい(ケー
スE)。制御器は、液体レベルが上部レベルへ達して開
始する別の事前設定期間T2(例えば30秒)の終了時
に、液体レベルが上部検知器レベル160から上にある
ままならば、圧抜き弁26を開くように機能的に接続さ
れる。その後に制御器は、固有の減少により液体レベル
がその後に上部レベルへ達すると、圧抜き弁を閉じる。
ついで通常のパルスサイクリングが開始される。
【0031】液体を作動レベルに正確に維持すること
は、容器および付属構成部材の有効な断熱によりさらに
改善される。かくして容器側壁16(図1)は断熱する
ことが望ましく、またカバー18は断熱材料から実質的
に形成することが望ましい。この絶縁は、気泡ブロック
および/またはポリマーシートで分離される断熱停滞ガ
ス空間(例えば3つのそのような空間)などの従来の手
段または他の好ましい手段により実施できる。組立ハウ
ジング82(図2)も、断熱材料、好都合にはゼネラル
エレクトリック製UltemTMプラスチックのような
断熱ポリマーから実質的に形成される必要がある。外壁
および有利には内壁層は、放射熱の入射を最小にするよ
うに、アルミニウム塗料、テープまたは箔などで銀色仕
上げする必要がある。
【0032】液体レベルは、前記システムにより、約
0.5mmの誤差で作動レベルに維持できることが判明
した。始動時間は、121におけるはじめから空の容器
の場合に約30分である。システムは、容器を始動時に
自動的に充填し、また良好な断熱により、501におけ
るタンクからの通常の供給から約24時間の間、レベル
を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う装置の部分的に縦断面図で示した
概略図である。
【図2】図1の装置の検知器組立体の縦断面図である。
【図3】図1の装置の液体移送構成部材の縦断面図であ
る。
【図4】図1の装置で利用される圧力パルスのグラフで
ある。
【図5】種々の始動条件での図1の装置内の液体レベル
を図示する一連の図形曲線である。
【符号の説明】
10 装置、 12 容器、 14 液体窒素、 15
計器構成部材、 16 側壁、 18 カバー、 2
0 圧力タンク、 21 液体窒素供給量、22 導管
組立体、 24 圧力手段、 26 圧抜き弁、 28
排気ライン、 30 ガス接続ブロック、 32
管、 34 加圧管、 36,38 分岐管、 40,
40 電磁弁、 44 共通管、 46 調節器、 4
8 ガス源、 50 移送ライン、 52 入口セクシ
ョン、 54 導管セクション、56 接続部、 58
組立体、 60 液体レベル、 62 レベル、 6
4 信号ライン、 66 制御器、 68 制御ライ
ン、 69 ケーブル、70 変換器、 72 中央処
理装置、 74 システム制御プログラム、 76 モ
ニタ、 78 キーパッド、 80 記憶装置、 82
組立ハウジング、 84 ベースセクション、 86
開口部、 88 回路基板、 90 配線接続部、
92 ガスケット、 94 圧縮パッド、 96 ハウ
ジングカバー、 98 管状伸張部、 100 サポー
トリード線、 102 排気穴、104 最大液体レベ
ル、 106 導管ハウジング、 108 排気チャネ
ル、 110 取付け具、 111 取付け具、 11
2 外部排気管、 114開口部、 116 側壁、
118 液体注入チューブ、 121 個所、122
排気穴、 124 内部そらし板、 126 管状空
間、 128 横方向ピン、 130 上端部、 13
4 注入端部、 136 出口オリフィス、 138
最少液体作動レベル、 140 主検知器、 142,
144 圧力パルス、 146下部検知器、 148
移送、 150 下部検知器レベル、 152 ライン
153 上部検知器、 154,156 中間段階、
158 中間開始段階、 160 上部検知器レベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルセル マーガライズ アメリカ合衆国 ニュー ヨーク スカー スデイル ファラガト ロード 27 (72)発明者 リチャード ティー フェランティ アメリカ合衆国 コネチカット ハンティ ントン ティモシー レイン 3

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低温液体のレベル制御装置であって、固
    有の減少をする、容器内で液体レベルを有する低温液体
    を入れた容器と、低温液体の供給量を保留する圧力タン
    クと、タンク内の圧力により液体をタンクから容器へ移
    送するように接続された移送導管と、移送を実施するよ
    うにタンク内に圧力を選択的に生じさせる圧力手段と、
    選択された作動レベルの上または下にある液体レベルを
    検知するように配設された主検知器と、およびタンクへ
    の制御圧力を生じるように圧力手段を制御するために、
    主検知器と圧力手段との間に機能的に接続される制御器
    とが設けられており、制御圧力は、液体レベルが作動レ
    ベルに達するまでタンク内の圧力が増大するように、液
    体レベルが作動レベルより低いときに生じる第1の一連
    の圧力パルスから成り、これにより固有の減少を補償し
    て、液体レベルが作動レベルにほぼ維持されるようにな
    っていることを特徴とする、低温液体のレベル制御装
    置。
  2. 【請求項2】 制御圧力が、さらに、液体レベルが作動
    レベルに達するまでタンク内の圧力が減少するように、
    液体レベルが作動レベルより高いときに生じる第2の一
    連の圧力パルスから成っており、第1の一連の圧力パル
    スと第2の一連の圧力パルスとが、圧力パルスサイクリ
    ングとして交互に加えられるようになっている、請求項
    1の装置。
  3. 【請求項3】 低レベルの上または下にある液体レベル
    を検知するために、容器内の作動レベルよりも低いレベ
    ルに配設された下部検知器が設けられており、制御器
    は、制御圧力を生じるように圧力手段を制御するため
    に、下部検知器と圧力手段との間にさらに作動接続され
    ており、制御圧力が、圧力パルスサイクリングに先行す
    る始動シーケンスから成っており、始動シーケンスが、
    始動中に圧力パルスのときよりも急速に容器へ液体を移
    送するように、液体レベルが低レベルよりも低いときに
    タンクへ送られる一定の初期圧力から成る、請求項2記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 圧力パルスが制御圧力パルス高さを有し
    ており、また初期圧力が制御圧力パルス高さにほぼ等し
    い、請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 圧力パルスが制御圧力パルス高さを有し
    ており、また初期圧力が制御圧力パルス高さよりも大き
    い、請求項3の装置。
  6. 【請求項6】 圧力手段が、加圧ガスを受容する圧力調
    節器と、初期圧力を選択的に生ぜしめるために調節器と
    タンクとの間に接続された第1のオンオフ弁と、および
    調節器とタンクとの間に接続された第2のオンオフ弁と
    から成っており、第2の弁が制御圧力パルス高さを生じ
    るために、内部に圧力低下絞り部を有している、請求項
    5の装置。
  7. 【請求項7】 高レベルよりも高い液体レベルを検知す
    るために、容器内の作動レベルよりも高いレベルに配設
    された上部検知器と、およびタンク内の液体より上のタ
    ンク内に配設される常時閉式圧抜き弁とが設けられてお
    り、制御器は、制御圧力を生じるように圧力手段を制御
    するために、上部検知器と圧力手段との間にさらに作動
    接続されており、かつ始動シーケンスにおいて圧抜き弁
    を選択的に開くように作動接続されており、始動シーケ
    ンスが、制御圧力の印加の終了と、および液体レベルが
    低レベルに達するときに初期圧力の印加中に開始する、
    遅延のための圧抜き弁の同時開放とから成っており、遅
    延が、通常液体レベルが作動レベルに接近した初期レベ
    ルへ達するように選択されており、また始動シーケンス
    が、さらに遅延後に圧力パルスサイクリングを開始する
    ことから成る、請求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】 遅延後でかつ圧力パルスサイクリングの
    前に、始動シーケンスが、初期レベルが低レベルよりも
    低い場合の第1の中間段階、または初期レベルが高レベ
    ルよりも高い場合の第2の中間段階、または初期レベル
    が低レベルと高レベルとの間にある場合の圧力パルスサ
    イクリングの即時開始段階からさらに成っており、第1
    の中間段階が、液体レベルが低レベルに達するまでタン
    クへ加えられる初期圧力よりも低い一定圧力から成って
    おり、また第2の中間段階が、液体レベルが固有の減少
    により高レベルに達するまでタンクへの圧力印加を終了
    することから成っている、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 第2の中間段階に関して、液体レベルの
    高レベルへの到達で開始する事前設定時間の完了時に液
    体レベルが高レベルよりも高い場合に圧抜き弁を開き、
    またその後に液体レベルが固有の減少により高レベルに
    達するときに圧抜き弁を閉じるように、制御器が作動接
    続されている、請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 容器内に取り付けられが検知器組立体
    が設けられており、該検知器組立体が、各検知器と、ベ
    ースセクションを備えたハウジングと、およびベースセ
    クションへ取り付けられた回路基板とから成っており、
    各検知器が、検知器がベースセクションから容器中へ下
    方へ延びて、各レベルへ達するように回路基板へ接続さ
    れるサポートリード線を有する電子式温度検知器から成
    っており、ハウジングが、さらに、容器内で下方へ延び
    る各検知器用のチューブ状伸長部を備え、各伸長部が、
    その検知器およびサポートリード線を開放的に取り囲ん
    でおり、かつその検知器の増分的に下の箇所まで延びて
    おり、また伸長部が、底部開口を有しておりかつ公称最
    大液体レベルの上に排気穴を有しているので、液体レベ
    ルが、各チューブ状伸長部内を、最小限の物理的および
    温度的乱れで上昇できるようになっている、請求項7記
    載の装置。
  11. 【請求項11】 容器がさらにカバーを有しており、該
    カバーに検知器組立体のベースセクションが取り付けら
    れている、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 容器内に取り付けられが検知器組立体
    がもうけられており、該検知器組立体が、検知器と、ベ
    ースセクションを備えたハウジングと、ベースセクショ
    ンへ取り付けられた回路基板とを有しており、各検知器
    が、検知器がベースセクションから容器中へ下方へ延び
    て、各レベルへ達するように回路基板へ接続されたサポ
    ートリード線を有する電子式温度検知器から成ってお
    り、ハウジングが、さらに容器内で下方へ延びた3つの
    チューブ状伸長部を備えており、各伸長部が、その関連
    検知器およびサポートリード線を開放的に取り囲んでお
    り、かつその関連検知器の増分的に下の箇所まで延びて
    おり、また各伸長部が、底部開口を有しておりかつ公称
    最大液体レベルの上に排気穴を有しているので、液体レ
    ベルが、各チューブ状伸長部内を、最小限の物理的およ
    び温度的乱れで上昇できるようになっている、請求項1
    記載の装置。
  13. 【請求項13】 容器がさらにカバーを有しており、該
    カバーに検知器組立体のベースセクションが取り付けら
    れている、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 容器が、封止されたカバーを有してお
    り、移送導管が、タンクから液体を移送するように接続
    された移送ラインと、カバーに封入された容器入口セク
    ションと、移送ラインと容器入口セクションとの間に接
    続された導管セクションとから成っており、導管セクシ
    ョンが、中に排気チャネルを有する導管ハウジングと、
    該ハウジングを通って延びた液体注入チューブとを有し
    ており、注入チューブが移送ラインから液体を通すよう
    に接続されており、導管ハウジングが、移送ラインに近
    接した排気接続口と、該排気接続口に対向して入口セク
    ションへの開口部とを有しており、入口セクションが、
    導管セクションから作動レベルのかなり下にある容器中
    へ下方に延びた円筒形外部そらし板と、外部そらし板と
    の間で環状の空間を形成するように外部そらし板内に同
    軸で取り付けられる円筒形内部そらし板と、および内部
    そらし板に部分的に延びた、注入チューブの注入端部と
    を有しており、注入チューブが、公称最小作動レベルの
    下にある出口端部を有しており、外部そらし板が、導管
    ハウジングを通して容器内の液体レベルの上から出口接
    続口までガスを排気するように、公称最大液体レベルの
    上の容器内に設けられた1つ以上の排気口を有してお
    り、また内部そらし板が、排気口の下に設けられた上端
    部と、外部そらし板の排気口の上に設けられた下端部と
    を有しているので、タンクからの加圧液体が、最小限の
    物理的および温度的乱れで容器に注入されるようになっ
    ている、請求項1記載の装置。
  15. 【請求項15】 容器が、カバーに封止された側壁を有
    しており、入口セクションと導管セクションとがデッキ
    内の接続口へ接続されており、さらに、入口セクション
    と側壁との間に設けられたデッキへ取り付けられた検知
    器組立体が設けられており、該検知器組立体が、ベース
    セクションから容器中の各レベルまで下方へ延びた各検
    知器を有している、請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 検知器組立体が、さらにベースセクシ
    ョンを備えるハウジングと、ベースセクションへ取り付
    けられた回路基板とを有しており、各検知器が、各検知
    器がベースセクションから容器中へ下方へ延びていて、
    各レベルへ達するように回路基板へ接続されたサポート
    リード線を有する電子式温度検知器から成っており、ハ
    ウジングが、さらに容器内で下方へ延びた3つのチュー
    ブ状伸長部を有しており、各伸長部が、関連検知器およ
    びサポートリード線を開放的に取り囲んでおり、かつ関
    連検知器の増分的に下の箇所まで延びており、また各伸
    長部が、液体レベルの上に排気穴を有しているので、液
    体レベルが、各チューブ状伸長部内を、最小限の物理的
    および温度的乱れで上昇できるようになっている、請求
    項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 容器側壁が断熱されていて、カバーお
    よびハウジングが実質的に断熱材料から形成されてい
    る、請求項16記載の装置。
  18. 【請求項18】 低温液体を移送するための装置であっ
    て、低温液体を入れた容器と、低温液体の供給量を保留
    しかつ封止されたカバーを有する圧力タンクと、タンク
    内の圧力により液体をタンクから容器へ移送するために
    接続された移送導管とが設けられており、移送導管が、
    タンクから液体を移送するように接続された移送ライン
    と、カバーに封入された容器入口セクションと、移送ラ
    インと入口セクションとの間に接続された導管セクショ
    ンとから成り、導管セクションは、中に排気チャネルを
    有する導管ハウジングと、該ハウジングを通って延びた
    液体注入チューブとから成っており、注入チューブが移
    送ラインから液体を通すように接続されており、導管ハ
    ウジングが、移送ラインに近接した排気接続口と、およ
    び排気接続口に対向して入口セクションへの開口部とを
    有しており、入口セクションが、導管セクションから作
    動レベルのかなり下にある容器中へ下方に延びが円筒形
    外部そらし板と、外部そらし板との間で環状の空間を形
    成するように外部そらし板内に同軸的に取り付けられが
    円筒形内部そらし板と、および内部そらし板に部分的に
    延びた、注入チューブの注入端部とから成っており、注
    入チューブが、公称最小作動レベルの下にある出口端部
    を有しており、外部そらし板が、導管ハウジングを通し
    て容器内の液体レベルの上から排気接続口までガスを排
    気するように公称最大液体レベルの上の容器内に設けら
    れた1つ以上の排気口を有しており、また内部そらし板
    が、排気口の下に設けられた上端部と、外部そらし板の
    排気口の上に設けられた下端部とを有しているので、タ
    ンクからの加圧液体が、最小限の物理的および温度的乱
    れで容器に注入されるようになっていることを特徴とす
    る、低温液体を移送するための装置。
JP32891696A 1995-12-08 1996-12-09 低温液体のレベル制御装置 Expired - Lifetime JP4495260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/569436 1995-12-08
US08/569,436 US5671603A (en) 1995-12-08 1995-12-08 Apparatus for controlling level of cryogenic liquid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227774A Division JP4940067B2 (ja) 1995-12-08 2007-09-03 低温液体を移送するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09178093A true JPH09178093A (ja) 1997-07-11
JP4495260B2 JP4495260B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=24275435

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32891696A Expired - Lifetime JP4495260B2 (ja) 1995-12-08 1996-12-09 低温液体のレベル制御装置
JP2007227774A Expired - Lifetime JP4940067B2 (ja) 1995-12-08 2007-09-03 低温液体を移送するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227774A Expired - Lifetime JP4940067B2 (ja) 1995-12-08 2007-09-03 低温液体を移送するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5671603A (ja)
EP (1) EP0777078B1 (ja)
JP (2) JP4495260B2 (ja)
DE (1) DE69626179T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531773A (ja) * 2010-05-03 2013-08-08 コンセホ・スペリオル・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス(Csic) ガス液化システム及び方法
CN103742783A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 西北核技术研究所 具有自动停止功能便携式高纯锗探测器液氮加灌装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842347A (en) * 1996-10-25 1998-12-01 Sengentrix, Inc. Method and apparatus for monitoring the level of liquid nitrogen in a cryogenic storage tank
USD412991S (en) 1997-01-16 1999-08-17 The Perkin-Elmer Corp. Enclosure for analytical instrumentation
US7569136B2 (en) 1997-06-24 2009-08-04 Ackerson Michael D Control system method and apparatus for two phase hydroprocessing
ATE362128T1 (de) 1999-03-04 2007-06-15 Riken Vorrichtung zur flüssigkeitsbehandlung mit einem speicherbehälter und einem abgabebehälter
US6615658B2 (en) * 1999-08-03 2003-09-09 Charles Darwin Snelling Method and apparatus for detecting the internal liquid level in a vessel
AU772990B2 (en) * 1999-11-19 2004-05-13 Water Corporation, The A system and method for removing a gas from a plurality of vessels
AUPQ413999A0 (en) * 1999-11-19 1999-12-09 Water Corporation, The A system and method for removing a gas from a plurality of vessels
AU731003B3 (en) * 1999-11-19 2001-03-22 Water Corporation, The A system and method for removing a gas from a plurality of vessels
JP4324934B2 (ja) * 2000-12-13 2009-09-02 Smc株式会社 自動回収機構付き冷却液循環装置
US6748749B2 (en) * 2001-03-16 2004-06-15 Hitachi Medical Corporation Open type magnetic resonance imaging apparatus
ITBS20010070A1 (it) * 2001-10-01 2003-04-01 Emer Srl Multivalvola a controllo elettronico, particolarmente per serbatoi.
JP4011531B2 (ja) * 2003-09-04 2007-11-21 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 冷却機構を備えた熱分析装置
JP4915897B2 (ja) * 2005-07-19 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 脈動軽減装置及び検査装置
DE102009051351B4 (de) * 2009-10-30 2014-07-10 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit Füllstandsüberwachung eines Abwasserbehälters
US8562091B2 (en) * 2010-03-09 2013-10-22 Xerox Corporation Apparatus and method for detecting ink in a reservoir using an overdriven thermistor and an electrical conductor extending from the thermistor
US10690387B2 (en) 2010-05-03 2020-06-23 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) System and method for recovery and recycling coolant gas at elevated pressure
US20130047632A1 (en) * 2010-05-03 2013-02-28 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) Gas liquefaction system and method
US9096804B2 (en) 2011-01-19 2015-08-04 P.D. Technology Development, Llc Process for hydroprocessing of non-petroleum feedstocks
JP2016526146A (ja) * 2013-06-03 2016-09-01 バイオシジョン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBiocision, LLC 窒素を用いた極低温ワークステーション
US10307761B2 (en) 2013-06-03 2019-06-04 Astero Bio Corporation Cryogenic systems
KR101948002B1 (ko) * 2014-04-11 2019-02-15 코웨이 주식회사 물저장탱크 및 이의 만수위 조정방법
FR3020873B1 (fr) * 2014-05-12 2017-10-27 Cryopal Capteur de niveau de liquide cryogenique et dispositif de stockage comportant un tel capteur
FR3023900B1 (fr) * 2014-07-15 2016-07-15 Cryopal Dispositif et procede de stockage de produits a des temperatures cryogeniques
CN107407589B (zh) * 2015-02-18 2020-04-28 Ti集团车辆系统有限责任公司 液位传送器和用于承载液体的装置
CN108415471B (zh) * 2018-03-26 2021-03-23 成都优链加科技有限公司 一种蓄水容器的间歇式智能补水控制系统
CN108758328A (zh) * 2018-05-07 2018-11-06 昆山市天顺工业气体有限公司 液态气体自动补充箱
JP7018011B2 (ja) * 2018-12-07 2022-02-09 株式会社神戸製鋼所 水素ステーションの運用方法および水素ステーション
CN110067942B (zh) * 2019-03-07 2023-01-06 青岛科技大学 一种原油加热炉

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1314000A (fr) * 1961-11-24 1963-01-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif de repérage du niveau d'un liquide et notamment d'un gaz liquéfié
FR1395655A (fr) * 1964-02-19 1965-04-16 Air Liquide Dispositif automatique pour l'alimentation en gaz liquéfié d'un récipient à partir d'une réserve
US4135548A (en) * 1977-08-11 1979-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Liquid nitrogen level controller
JPS5655564A (en) * 1979-10-08 1981-05-16 Mitsubishi Metal Corp Method of forming hard cladding layer on the surface of member for cutting tool
CA1169947A (en) * 1981-08-20 1984-06-26 Howard R. Braun Liquid nitrogen level controller
JPS58121416A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 Kubota Ltd 水位制御装置
US4611623A (en) * 1985-06-27 1986-09-16 Louisiana State University And Mechanical College Liquid level indicator and valve
FR2587444B1 (fr) * 1985-09-19 1988-10-28 Commissariat Energie Atomique Ligne de transfert de gaz liquefie comportant un ecran thermique muni d'un echangeur
JPS6287238A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 Anelva Corp 液面計付トラツプ装置
JPS62200099A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Mitsubishi Electric Corp 極低温液体供給システム
JPS6339618A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 Toyo Sanso Kk 液体ヘリウム自動供給装置
JPH0828291B2 (ja) * 1986-12-25 1996-03-21 株式会社東芝 保圧装置
GB8817456D0 (en) * 1988-07-22 1988-08-24 Ici Plc Flow injection analysis
EP0544943B1 (en) * 1991-11-27 1995-02-01 Osaka Gas Co., Ltd. Control apparatus for liquefied gas container
US5275007A (en) * 1992-07-14 1994-01-04 Minnesota Valley Engineering, Inc. Cryogenic dewar level sensor and flushing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531773A (ja) * 2010-05-03 2013-08-08 コンセホ・スペリオル・デ・インベスティガシオネス・シエンティフィカス(Csic) ガス液化システム及び方法
CN103742783A (zh) * 2013-12-30 2014-04-23 西北核技术研究所 具有自动停止功能便携式高纯锗探测器液氮加灌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4495260B2 (ja) 2010-06-30
DE69626179T2 (de) 2003-06-26
JP4940067B2 (ja) 2012-05-30
DE69626179D1 (de) 2003-03-20
US5671603A (en) 1997-09-30
JP2008020072A (ja) 2008-01-31
EP0777078B1 (en) 2003-02-12
EP0777078A1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940067B2 (ja) 低温液体を移送するための装置
US5417072A (en) Controlling the temperature in a cryogenic vessel
JPH05291142A (ja) 液体ソース供給装置
US5404918A (en) Cryogenic liquid storage tank
US4607489A (en) Method and apparatus for producing cold gas at a desired temperature
US3030780A (en) Refrigerated container for liquefied gases
CA2087355C (en) Simplified apparatus for producing liquid nitrogen
EP0498622B1 (en) Liquid vaporizer-feeder
KR19990072962A (ko) 연속적가스포화시스템및포화방법
WO1997038260A1 (en) Controlled dosing of liquid cryogen
GB2215446A (en) Dispenser for dispensing cryogenic liquid
US3440829A (en) Liquified gas delivery system
US5440887A (en) Liquid vaporizer-feeder
US5275007A (en) Cryogenic dewar level sensor and flushing system
US4561258A (en) Gravity-fed low pressure cryogenic liquid delivery system
US6336332B1 (en) Pressure regulating device for a cryogenic tank and plant for delivering corresponding fluid
JPH06193800A (ja) 液体クライオジェン分配装置
EP0744577B1 (en) Cryogen delivery apparatus
US2335595A (en) Beverage dispenser
US3216210A (en) Cryostat apparatus
US5621847A (en) Dynamic vacuum evaporation system
AU2006233244B2 (en) Liquid nitrogen level control system
JPH03232503A (ja) 液体から気体を分離する装置
CA2014177C (en) Cryogenic apparatus
KR20060075514A (ko) Teos 공급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term