JPH09162313A - 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法Info
- Publication number
- JPH09162313A JPH09162313A JP32210795A JP32210795A JPH09162313A JP H09162313 A JPH09162313 A JP H09162313A JP 32210795 A JP32210795 A JP 32210795A JP 32210795 A JP32210795 A JP 32210795A JP H09162313 A JPH09162313 A JP H09162313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate electrode
- voltage
- pullback
- source region
- electrons
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0411—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of FETs having floating gates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/56—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
- G11C11/5621—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
- G11C11/5628—Programming or writing circuits; Data input circuits
- G11C11/5635—Erasing circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
- G11C16/14—Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/687—Floating-gate IGFETs having more than two programming levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 消去時に発生するホットホールによるゲート
酸化膜の特性劣化を防ぐ。 【解決手段】 ソース領域3に接続されている引戻し電
圧発生回路13は、消去初期状態では5Vのパルス状電
圧を印加し、消去が進行すると、10V、12Vと段階
的に高いパルス状電圧を印加する。消去初期状態では、
フローティングゲート電極5とソース領域3との電位差
が少なくなるため、ホットホールが発生しにくくなる。
そして、消去が進行し、フローティングゲート電極5と
ソース領域3との電位差が少なくなると、その分だけ印
加するパルス電圧を高くする。これにより、所望のしき
い値となるまで電子を引き抜くことがてきる。
酸化膜の特性劣化を防ぐ。 【解決手段】 ソース領域3に接続されている引戻し電
圧発生回路13は、消去初期状態では5Vのパルス状電
圧を印加し、消去が進行すると、10V、12Vと段階
的に高いパルス状電圧を印加する。消去初期状態では、
フローティングゲート電極5とソース領域3との電位差
が少なくなるため、ホットホールが発生しにくくなる。
そして、消去が進行し、フローティングゲート電極5と
ソース領域3との電位差が少なくなると、その分だけ印
加するパルス電圧を高くする。これにより、所望のしき
い値となるまで電子を引き抜くことがてきる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フローティング
ゲート電極を有する不揮発性半導体記憶装置に関するも
のであり、特に書換え回数の向上に関する。
ゲート電極を有する不揮発性半導体記憶装置に関するも
のであり、特に書換え回数の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、書き換え可能な不揮発性メモリと
してフラッシュ型EEPROM(以下フラッシュメモリ
という)が知られている。図3にフラッシュメモリの1
セルであるフラッシュメモリセル51を示す。フラッシ
ュメモリセル51は、p形の基板2内にn+形ソース3
が設けられている。基板2上には、厚さ10nmのゲー
ト酸化膜(トンネル酸化膜)6が設けられる。このゲー
ト酸化膜6上には、導電体で構成されたフローティング
ゲート電極5、層間絶縁膜9、コントロールゲート電極
7が順に設けられる。
してフラッシュ型EEPROM(以下フラッシュメモリ
という)が知られている。図3にフラッシュメモリの1
セルであるフラッシュメモリセル51を示す。フラッシ
ュメモリセル51は、p形の基板2内にn+形ソース3
が設けられている。基板2上には、厚さ10nmのゲー
ト酸化膜(トンネル酸化膜)6が設けられる。このゲー
ト酸化膜6上には、導電体で構成されたフローティング
ゲート電極5、層間絶縁膜9、コントロールゲート電極
7が順に設けられる。
【0003】フラッシュメモリセル51においては、フ
ローティングゲート電極5に電子を注入させることによ
り書込み状態となり、フローティングゲート電極5から
電子を引抜くことにより、消去状態となる。このような
フローティングゲート電極5における電子の多少によっ
て、チャネル形成領域11にチャネルを形成させるのに
必要なコントロールゲート電圧7のしきい値が変動す
る。これを利用して、書込み状態と消去状態が区別され
る。
ローティングゲート電極5に電子を注入させることによ
り書込み状態となり、フローティングゲート電極5から
電子を引抜くことにより、消去状態となる。このような
フローティングゲート電極5における電子の多少によっ
て、チャネル形成領域11にチャネルを形成させるのに
必要なコントロールゲート電圧7のしきい値が変動す
る。これを利用して、書込み状態と消去状態が区別され
る。
【0004】かかる消去は、以下の様にして行われる。
ドレインをオープンとし、コントロールゲート電極7お
よび基板2を接地電位とし、ソース3に12Vを印加す
る。このような電圧を印加することにより、F−N(Fo
wler-Nordheim)トンネリング電流によりフローティング
ゲート電極5に蓄積されていた電子が、ソース4に引戻
される。
ドレインをオープンとし、コントロールゲート電極7お
よび基板2を接地電位とし、ソース3に12Vを印加す
る。このような電圧を印加することにより、F−N(Fo
wler-Nordheim)トンネリング電流によりフローティング
ゲート電極5に蓄積されていた電子が、ソース4に引戻
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記フ
ラッシュメモリセル51においては、次のような問題が
あった。消去の際(フローティングゲート電極5から電
子を引き抜く際)に、コントロールゲート電極7および
基板2を接地電位とし、ソース領域3に高電圧を印加し
ている。ソース領域3から基板2へバンド−バンド間電
流が多く流れるとともに、ソース領域3側で発生したホ
ットホールがゲート酸化膜6に注入され、ゲート酸化膜
6中にトラップ準位が発生する。この結果、書込み/消
去(W/E)のウィンド・ナロウィングが進行し、W/
Eの繰り返し特性の劣化が生ずる。
ラッシュメモリセル51においては、次のような問題が
あった。消去の際(フローティングゲート電極5から電
子を引き抜く際)に、コントロールゲート電極7および
基板2を接地電位とし、ソース領域3に高電圧を印加し
ている。ソース領域3から基板2へバンド−バンド間電
流が多く流れるとともに、ソース領域3側で発生したホ
ットホールがゲート酸化膜6に注入され、ゲート酸化膜
6中にトラップ準位が発生する。この結果、書込み/消
去(W/E)のウィンド・ナロウィングが進行し、W/
Eの繰り返し特性の劣化が生ずる。
【0006】このようなホットホールの発生を防ぐ為
に、ソース領域3に印加する電圧を低くすることも考え
られる。しかし、これでは消去時間がかかるとともに、
所定量の電子を引く抜くことができないおそれがある。
に、ソース領域3に印加する電圧を低くすることも考え
られる。しかし、これでは消去時間がかかるとともに、
所定量の電子を引く抜くことができないおそれがある。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決
し、書換え回数低下を防ぐことができる不揮発性半導体
記憶装置およびその使用方法を提供することを目的とす
る。
し、書換え回数低下を防ぐことができる不揮発性半導体
記憶装置およびその使用方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる不揮発
性半導体記憶装置においては、前記引戻し電圧発生回路
は、引戻し初期状態では低いパルス状電圧を印加し、電
子の引戻しが進行すると段階的に高い電圧を印加するこ
とを特徴とする。
性半導体記憶装置においては、前記引戻し電圧発生回路
は、引戻し初期状態では低いパルス状電圧を印加し、電
子の引戻しが進行すると段階的に高い電圧を印加するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2にかかる不揮発性半導体記憶装置
の使用方法においては、引戻し初期状態では低いパルス
状電圧を印加し、電子の引戻しが進行すると段階的に高
い電圧を印加することを特徴とする。
の使用方法においては、引戻し初期状態では低いパルス
状電圧を印加し、電子の引戻しが進行すると段階的に高
い電圧を印加することを特徴とする。
【0010】
【作用および発明の効果】本発明にかかる不揮発性半導
体記憶装置または不揮発性半導体記憶装置の使用方法に
おいては、引戻し初期状態では低いパルス状電圧を印加
する。したがって、引戻し初期状態におけるホットホー
ルの発生を防止することができる。また、電子の引戻し
が進行すると段階的に高い電圧を印加する。電子の引戻
しが進行すると、フローティングゲート電極とソース領
域間、またはフローティングゲート電極とドレイン領域
間の電位差が小さくなるので、前記パルス状電圧を高く
しても、ホットホールの発生を防止できる。
体記憶装置または不揮発性半導体記憶装置の使用方法に
おいては、引戻し初期状態では低いパルス状電圧を印加
する。したがって、引戻し初期状態におけるホットホー
ルの発生を防止することができる。また、電子の引戻し
が進行すると段階的に高い電圧を印加する。電子の引戻
しが進行すると、フローティングゲート電極とソース領
域間、またはフローティングゲート電極とドレイン領域
間の電位差が小さくなるので、前記パルス状電圧を高く
しても、ホットホールの発生を防止できる。
【0011】このように、パルス状電圧を、引戻し初期
状態は低くし段階的に高くして行くことにより、引戻し
を速やかに処理できるとともに、書換え回数低下を防ぐ
ことができる。
状態は低くし段階的に高くして行くことにより、引戻し
を速やかに処理できるとともに、書換え回数低下を防ぐ
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照して、本発明の一実施
形態によるフラッシュメモリセル1を説明する。フラッ
シュメモリセル1の構造は従来のフラッシュメモリセル
51と同様である。すなわち、p形の基板2内にn+形
のソース領域3およびドレイン領域4が設けられてお
り、基板2上には、ゲート酸化膜6、フローティングゲ
ート電極5、層間絶縁膜9、およびコントロールゲート
電極7が順に設けられている。
形態によるフラッシュメモリセル1を説明する。フラッ
シュメモリセル1の構造は従来のフラッシュメモリセル
51と同様である。すなわち、p形の基板2内にn+形
のソース領域3およびドレイン領域4が設けられてお
り、基板2上には、ゲート酸化膜6、フローティングゲ
ート電極5、層間絶縁膜9、およびコントロールゲート
電極7が順に設けられている。
【0013】フラッシュメモリセル1には、引戻し電圧
発生回路13が接続されている。引戻し電圧発生回路1
3は、図2に示すようなパルス状電圧(t1=10m
s)を発生させる。1〜n回目まではV1(v)のパル
スP1、(n+1)〜m回目まではV2(v)のパルス
P2、(M+1)〜l回目まではV3(v)のパルスP
3を印加する。
発生回路13が接続されている。引戻し電圧発生回路1
3は、図2に示すようなパルス状電圧(t1=10m
s)を発生させる。1〜n回目まではV1(v)のパル
スP1、(n+1)〜m回目まではV2(v)のパルス
P2、(M+1)〜l回目まではV3(v)のパルスP
3を印加する。
【0014】このように、フローティングゲート電極5
に十分電子が貯まっている初期消去状態では、引戻し電
圧発生回路13は、電圧の低いパルスP1を与えてい
る。したがって、引戻し初期状態におけるホットホール
の発生を防止することができる。
に十分電子が貯まっている初期消去状態では、引戻し電
圧発生回路13は、電圧の低いパルスP1を与えてい
る。したがって、引戻し初期状態におけるホットホール
の発生を防止することができる。
【0015】一方、フローティングゲート電極5に貯ま
っている電子が引き抜かれてくると、その引き抜かれた
分だけフローティングゲート電極5とソース領域3との
電位差が少なくなる。したがって、段階的に電圧の高い
パルスP2,P3を与えてもホットホールが発生しにく
くなるとともに、より速くフローティングゲート電極5
から電子を引き抜くことができる。
っている電子が引き抜かれてくると、その引き抜かれた
分だけフローティングゲート電極5とソース領域3との
電位差が少なくなる。したがって、段階的に電圧の高い
パルスP2,P3を与えてもホットホールが発生しにく
くなるとともに、より速くフローティングゲート電極5
から電子を引き抜くことができる。
【0016】このように、図2に示すようなパルス状電
圧を段階的に高くして印加することによって、ホットホ
ールの発生を防止しつつ、かつ速やかに消去を行なうこ
とができる。
圧を段階的に高くして印加することによって、ホットホ
ールの発生を防止しつつ、かつ速やかに消去を行なうこ
とができる。
【0017】なお、パルス状電圧の値は、消去時間があ
まり長くならないようにするために、印加パルス数の合
計が1000発以内で済むように決定すればよい。
まり長くならないようにするために、印加パルス数の合
計が1000発以内で済むように決定すればよい。
【0018】すなわち、このような消去方法を採用した
ことにより、ホットホールがゲート酸化膜6にトラップ
されることを防止できるので、書込み時と消去時のしき
い値電圧の差(メモリーウィンドゥ)が小さくなること
を防止できる。
ことにより、ホットホールがゲート酸化膜6にトラップ
されることを防止できるので、書込み時と消去時のしき
い値電圧の差(メモリーウィンドゥ)が小さくなること
を防止できる。
【0019】なお、図2に示すようなパルス状電圧を印
加することによって、フローティングゲート電極5の電
位をベリファイしながらパルス状電圧を印加することこ
とが可能となる。これによって、所定のしきい値に集束
させることができる。この場合、段階的に与える電圧に
ついては、電子の引き抜きによる電位低下分に応じた電
圧とすればよい。
加することによって、フローティングゲート電極5の電
位をベリファイしながらパルス状電圧を印加することこ
とが可能となる。これによって、所定のしきい値に集束
させることができる。この場合、段階的に与える電圧に
ついては、電子の引き抜きによる電位低下分に応じた電
圧とすればよい。
【0020】また、本実施形態においては、ソース領域
3とコントロールゲート電極7との間で、図2に示すよ
うな引戻し電圧を印加するようにしたが、ドレイン領域
4とコントロールゲート電極7との間で引戻し電圧とし
てパルス状電圧を印加するようにしてもよい。
3とコントロールゲート電極7との間で、図2に示すよ
うな引戻し電圧を印加するようにしたが、ドレイン領域
4とコントロールゲート電極7との間で引戻し電圧とし
てパルス状電圧を印加するようにしてもよい。
【0021】また、基板2を接地電位とし、コントロー
ルゲート電極7を接地電位とし、ソース領域3にプラス
電位を与えるようにしたが、基板2を接地電位とし、ソ
ース領域3を接地電位とし、コントロールゲート電極7
をマイナス電位とするようにしてもよい。さらに、基板
2を接地電位とし、ソース領域3をややプラス電位と
し、コントロールゲート電極7をややマイナス電位とす
ることによって、図2に示すような電圧をソース領域3
とコントロールゲート電極7との間に印加するようにし
てもよい。
ルゲート電極7を接地電位とし、ソース領域3にプラス
電位を与えるようにしたが、基板2を接地電位とし、ソ
ース領域3を接地電位とし、コントロールゲート電極7
をマイナス電位とするようにしてもよい。さらに、基板
2を接地電位とし、ソース領域3をややプラス電位と
し、コントロールゲート電極7をややマイナス電位とす
ることによって、図2に示すような電圧をソース領域3
とコントロールゲート電極7との間に印加するようにし
てもよい。
【0022】なお、本実施形態においては、フラッシュ
メモリに適用した場合について説明したが、1チップマ
イコン等の半導体装置の記憶回路に用いてもよい。
メモリに適用した場合について説明したが、1チップマ
イコン等の半導体装置の記憶回路に用いてもよい。
【0023】なお、本実施形態においては、消去電圧と
して、消去初期では、5(V)とし、段階的に10
(V)、12(V)としたが、かかる電圧値に限定され
るものではない。
して、消去初期では、5(V)とし、段階的に10
(V)、12(V)としたが、かかる電圧値に限定され
るものではない。
【図1】本発明にかかる、フラッシュメモリセル1の要
部断面図である。
部断面図である。
【図2】図1に示す引戻し電圧発生回路13から出力さ
れるパルス状電圧を示す図である。
れるパルス状電圧を示す図である。
【図3】従来のフラッシュメモリセルにおける消去状態
を説明するための図である。
を説明するための図である。
3・・・ドレイン 4・・・ソース 5・・・フローティングゲート電極 6・・・ゲート酸化膜 7・・・コントロールゲート電極 13・・引戻し電圧発生回路
Claims (2)
- 【請求項1】基板の上に設けられ電子を蓄えるフローテ
ィングゲート電極、 前記基板内に設けられたソース領域との間、または前記
基板内に設けられたドレイン領域との間で所定の電圧が
印加されると、FNトンネリング電流によって前記フロ
ーティングゲート電極から電子を引戻すコントロールゲ
ート電極、 前記ソース領域と前記コントロールゲート電極との間、
または前記ドレイン領域と前記コントロールゲート電極
との間に前記所定の電圧を印加する引戻し電圧発生回
路、 を備えた不揮発性半導体記憶装置において、 前記引戻し電圧発生回路は、引戻し初期状態では低いパ
ルス状電圧を印加し、電子の引戻しが進行すると段階的
に高い電圧を印加すること、 を特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 【請求項2】ソース領域とコントロールゲート電極間、
またはドレイン領域とコントロールゲート電極間にパル
ス状電圧を印加することにより、FNトンネリング電流
を用いてフローティングゲート電極に蓄えられた電子
を、前記ソース領域または前記ドレイン領域に引戻す半
導体記憶装置の使用方法において、 引戻し初期状態では低いパルス状電圧を印加し、電子の
引戻しが進行すると段階的に高い電圧を印加すること、 を特徴とする不揮発性半導体記憶装置の使用方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32210795A JPH09162313A (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法 |
US08/762,769 US5825062A (en) | 1995-12-12 | 1996-12-10 | Semiconductor device including a nonvolatile memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32210795A JPH09162313A (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09162313A true JPH09162313A (ja) | 1997-06-20 |
Family
ID=18140002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32210795A Pending JPH09162313A (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5825062A (ja) |
JP (1) | JPH09162313A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100470182B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2005-06-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래쉬메모리셀의드레인바이어스회로 |
US7075828B2 (en) | 2004-04-26 | 2006-07-11 | Macronix International Co., Intl. | Operation scheme with charge balancing erase for charge trapping non-volatile memory |
US7106625B2 (en) | 2004-07-06 | 2006-09-12 | Macronix International Co, Td | Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same |
US7133317B2 (en) | 2004-11-19 | 2006-11-07 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for programming nonvolatile memory |
US7133313B2 (en) | 2004-04-26 | 2006-11-07 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme with charge balancing for charge trapping non-volatile memory |
JP2006319352A (ja) * | 2000-03-22 | 2006-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US7151692B2 (en) | 2004-01-27 | 2006-12-19 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for programming charge trapping non-volatile memory |
US7158411B2 (en) | 2004-04-01 | 2007-01-02 | Macronix International Co., Ltd. | Integrated code and data flash memory |
US7158420B2 (en) | 2005-04-29 | 2007-01-02 | Macronix International Co., Ltd. | Inversion bit line, charge trapping non-volatile memory and method of operating same |
US7164603B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-01-16 | Yen-Hao Shih | Operation scheme with high work function gate and charge balancing for charge trapping non-volatile memory |
US7187590B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-03-06 | Macronix International Co., Ltd. | Method and system for self-convergent erase in charge trapping memory cells |
US7190614B2 (en) | 2004-06-17 | 2007-03-13 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for programming charge trapping non-volatile memory |
US7209390B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-04-24 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for spectrum shift in charge trapping non-volatile memory |
US7242622B2 (en) | 2005-12-06 | 2007-07-10 | Macronix International Co., Ltd. | Methods to resolve hard-to-erase condition in charge trapping non-volatile memory |
US7426140B2 (en) | 2005-01-03 | 2008-09-16 | Macronix International Co., Ltd. | Bandgap engineered split gate memory |
US7473589B2 (en) | 2005-12-09 | 2009-01-06 | Macronix International Co., Ltd. | Stacked thin film transistor, non-volatile memory devices and methods for fabricating the same |
US7881123B2 (en) | 2005-09-23 | 2011-02-01 | Macronix International Co., Ltd. | Multi-operation mode nonvolatile memory |
US7879738B2 (en) | 2004-11-29 | 2011-02-01 | Macronix International Co., Ltd. | Charge trapping dielectric structure for non-volatile memory |
US8223540B2 (en) | 2007-02-02 | 2012-07-17 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for double-sided biasing of nonvolatile memory |
US9240405B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-01-19 | Macronix International Co., Ltd. | Memory with off-chip controller |
US9246015B2 (en) | 2006-10-11 | 2016-01-26 | Macronix International Co., Ltd. | Vertical channel transistor structure and manufacturing method thereof |
USRE47311E1 (en) | 2005-01-03 | 2019-03-19 | Macronix International Co., Ltd. | Silicon on insulator and thin film transistor bandgap engineered split gate memory |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6605845B1 (en) * | 1997-09-30 | 2003-08-12 | Intel Corporation | Asymmetric MOSFET using spacer gate technique |
US7366020B2 (en) * | 1999-07-28 | 2008-04-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flash memory device capable of preventing an overerase of flash memory cells and erase method thereof |
KR100308192B1 (ko) * | 1999-07-28 | 2001-11-01 | 윤종용 | 플래시 메모리 셀들의 과소거를 방지할 수 있는 플래시 메모리장치 및 그것의 소거 방법 |
US6914827B2 (en) * | 1999-07-28 | 2005-07-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flash memory device capable of preventing an over-erase of flash memory cells and erase method thereof |
TWI292914B (ja) * | 2002-01-17 | 2008-01-21 | Macronix Int Co Ltd | |
US7138681B2 (en) * | 2004-07-27 | 2006-11-21 | Micron Technology, Inc. | High density stepped, non-planar nitride read only memory |
US20060198189A1 (en) * | 2005-01-03 | 2006-09-07 | Macronix International Co., Ltd. | Non-volatile memory cells, memory arrays including the same and methods of operating cells and arrays |
US20090039414A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Macronix International Co., Ltd. | Charge trapping memory cell with high speed erase |
US8320191B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-11-27 | Infineon Technologies Ag | Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5200919A (en) * | 1990-06-29 | 1993-04-06 | Texas Instruments Incorporated | Electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory cell with a selectable threshold voltage and methods for its use |
US5477068A (en) * | 1992-03-18 | 1995-12-19 | Rohm Co., Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory device |
JPH06120515A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-04-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体不揮発性メモリのデータ書き込み及びデータ消去方法 |
US5457652A (en) * | 1994-04-01 | 1995-10-10 | National Semiconductor Corporation | Low voltage EEPROM |
-
1995
- 1995-12-12 JP JP32210795A patent/JPH09162313A/ja active Pending
-
1996
- 1996-12-10 US US08/762,769 patent/US5825062A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100470182B1 (ko) * | 1997-08-30 | 2005-06-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 플래쉬메모리셀의드레인바이어스회로 |
JP2006319352A (ja) * | 2000-03-22 | 2006-11-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US7151692B2 (en) | 2004-01-27 | 2006-12-19 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for programming charge trapping non-volatile memory |
US7158411B2 (en) | 2004-04-01 | 2007-01-02 | Macronix International Co., Ltd. | Integrated code and data flash memory |
US7187590B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-03-06 | Macronix International Co., Ltd. | Method and system for self-convergent erase in charge trapping memory cells |
US7133313B2 (en) | 2004-04-26 | 2006-11-07 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme with charge balancing for charge trapping non-volatile memory |
US7164603B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-01-16 | Yen-Hao Shih | Operation scheme with high work function gate and charge balancing for charge trapping non-volatile memory |
US7075828B2 (en) | 2004-04-26 | 2006-07-11 | Macronix International Co., Intl. | Operation scheme with charge balancing erase for charge trapping non-volatile memory |
US7209390B2 (en) | 2004-04-26 | 2007-04-24 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for spectrum shift in charge trapping non-volatile memory |
US7190614B2 (en) | 2004-06-17 | 2007-03-13 | Macronix International Co., Ltd. | Operation scheme for programming charge trapping non-volatile memory |
US7106625B2 (en) | 2004-07-06 | 2006-09-12 | Macronix International Co, Td | Charge trapping non-volatile memory with two trapping locations per gate, and method for operating same |
US7133317B2 (en) | 2004-11-19 | 2006-11-07 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for programming nonvolatile memory |
US7879738B2 (en) | 2004-11-29 | 2011-02-01 | Macronix International Co., Ltd. | Charge trapping dielectric structure for non-volatile memory |
USRE47311E1 (en) | 2005-01-03 | 2019-03-19 | Macronix International Co., Ltd. | Silicon on insulator and thin film transistor bandgap engineered split gate memory |
US7426140B2 (en) | 2005-01-03 | 2008-09-16 | Macronix International Co., Ltd. | Bandgap engineered split gate memory |
US7158420B2 (en) | 2005-04-29 | 2007-01-02 | Macronix International Co., Ltd. | Inversion bit line, charge trapping non-volatile memory and method of operating same |
US7881123B2 (en) | 2005-09-23 | 2011-02-01 | Macronix International Co., Ltd. | Multi-operation mode nonvolatile memory |
US7355897B2 (en) | 2005-12-06 | 2008-04-08 | Macronix International Co., Ltd. | Methods to resolve hard-to-erase condition in charge trapping non-volatile memory |
US7242622B2 (en) | 2005-12-06 | 2007-07-10 | Macronix International Co., Ltd. | Methods to resolve hard-to-erase condition in charge trapping non-volatile memory |
US7473589B2 (en) | 2005-12-09 | 2009-01-06 | Macronix International Co., Ltd. | Stacked thin film transistor, non-volatile memory devices and methods for fabricating the same |
US9246015B2 (en) | 2006-10-11 | 2016-01-26 | Macronix International Co., Ltd. | Vertical channel transistor structure and manufacturing method thereof |
US8223540B2 (en) | 2007-02-02 | 2012-07-17 | Macronix International Co., Ltd. | Method and apparatus for double-sided biasing of nonvolatile memory |
US9240405B2 (en) | 2011-04-19 | 2016-01-19 | Macronix International Co., Ltd. | Memory with off-chip controller |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5825062A (en) | 1998-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09162313A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法 | |
KR100311109B1 (ko) | 비휘발성반도체기억장치의소거방법 | |
JP4002712B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置のデータ保持方法 | |
CN101090118B (zh) | 非易失性存储器衬底瞬时热载流子注入编程和擦除方法 | |
KR100585858B1 (ko) | 불휘발성 반도체기억장치 및 그 동작방법 | |
JP5160787B2 (ja) | 過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法 | |
EP1351252A1 (en) | Erase scheme for non-volatile memory | |
JP3980874B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその駆動方法 | |
JP2645122B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
TWI238413B (en) | Methods for enhancing erase of a memory device, programmable read-only memory device and method for preventing over-erase of an NROM device | |
JP2007035214A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7400538B2 (en) | NROM memory device with enhanced endurance | |
JP2833585B2 (ja) | 半導体不揮発性記憶装置 | |
US6172908B1 (en) | Controlled hot-electron writing method for non-volatile memory cells | |
CN1333407C (zh) | 局部俘获式非易失性存储器的数据保留 | |
CN101299350A (zh) | 一种电荷捕捉式存储器结构及其程序化的方法 | |
US6049484A (en) | Erase method to improve flash EEPROM endurance by combining high voltage source erase and negative gate erase | |
JP3425881B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置におけるデータの消去方法 | |
CN100477282C (zh) | 降低储存装置中第二位元效应的装置及其操作方法 | |
JP4273478B2 (ja) | フラッシュメモリ素子における記憶情報の消去方法 | |
JP3075544B2 (ja) | 不揮発性メモリの使用方法 | |
JP2001167587A (ja) | 半導体記憶装置及び記憶方法 | |
JP3324691B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置のデータ書き換え方法 | |
JP2009238279A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法 | |
KR100347548B1 (ko) | 플래쉬 메모리 소자의 소거 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051003 |